JP6576289B2 - 内視鏡用対物光学系および内視鏡 - Google Patents

内視鏡用対物光学系および内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP6576289B2
JP6576289B2 JP2016074867A JP2016074867A JP6576289B2 JP 6576289 B2 JP6576289 B2 JP 6576289B2 JP 2016074867 A JP2016074867 A JP 2016074867A JP 2016074867 A JP2016074867 A JP 2016074867A JP 6576289 B2 JP6576289 B2 JP 6576289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical system
objective optical
conditional expression
refractive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016074867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017187563A (ja
Inventor
和紀 井上
和紀 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2016074867A priority Critical patent/JP6576289B2/ja
Priority to US15/470,658 priority patent/US10459214B2/en
Priority to CN201710205225.4A priority patent/CN107272150B/zh
Publication of JP2017187563A publication Critical patent/JP2017187563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6576289B2 publication Critical patent/JP6576289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/004Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having four lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/06Panoramic objectives; So-called "sky lenses" including panoramic objectives having reflecting surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/105Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens with movable lens means specially adapted for focusing at close distances
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/60Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having five components only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2415Stereoscopic endoscopes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、内視鏡用対物光学系およびこの内視鏡用対物光学系を備えた内視鏡に関するものである。
従来、医療分野において先端部分に撮像装置が内蔵された長尺の挿入部を被検者の口または鼻から挿入して体腔内を撮像する挿入型の内視鏡が普及している。このような内視鏡に使用可能な対物光学系としては、例えば下記特許文献1〜3に記載のものがある。特許文献1〜3には、物体側から順に、負の屈折力を有するレンズ群と、開口絞りと、正の屈折力を有するレンズ群とを備えたレンズ系が記載されている。
特許第4439184号公報 特許第3851417号公報 特許第3574484号公報
病変の発見率を向上させるため内視鏡用対物光学系には広範囲を観察可能な広角の光学系であることが求められる。広角の光学系は歪曲収差が大きくなりやすいが、近年では結像領域周辺部でも歪みが少ない画像が求められるようになってきている。しかしながら、特許文献1〜3に記載の内視鏡用対物光学系は歪曲収差が大きいため、上記要求に十分応えることが難しい。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、広角でありながら、歪曲収差が低減され、良好な光学性能を実現可能な内視鏡用対物光学系、およびこの内視鏡用対物光学系を備えた内視鏡を提供することを目的とするものである。
本発明の第1の内視鏡用対物光学系は、物体側から順に、全体として負の屈折力を有する前群と、開口絞りと、全体として正の屈折力を有する後群とから実質的になり、前群が、物体側から順に、物体側のレンズ面の曲率半径の絶対値よりも像側のレンズ面の曲率半径の絶対値が小さい負の屈折力を有する第1レンズと、入射面および出射面が光軸に垂直な少なくとも1つの平行平面部材とから実質的になり、後群が、物体側から順に、正の屈折力を有する第2レンズと、負の屈折力を有する第3レンズと、正の屈折力を有する第4レンズとから実質的になり、第3レンズと第4レンズは接合されて接合レンズを構成し、この接合レンズの接合面は像側に凹面を向けており、下記条件式(1)および(2)を満足することを特徴とする。
0.02<f/fc<0.10 (1)
0.51<f/f2<0.75 (2)
ただし、
f:全系の焦点距離
fc:接合レンズの焦点距離
f2:第2レンズの焦点距離
本発明の第2の内視鏡用対物光学系は、物体側から順に、全体として負の屈折力を有する前群と、開口絞りと、全体として正の屈折力を有する後群とから実質的になり、前群が、物体側から順に、物体側のレンズ面の曲率半径の絶対値よりも像側のレンズ面の曲率半径の絶対値が小さい負の屈折力を有する第1レンズと、入射面および出射面が光軸に垂直な少なくとも1つの平行平面部材とから実質的になり、後群が、物体側から順に、正の屈折力を有する第2レンズと、負の屈折力を有する第3レンズと、正の屈折力を有する第4レンズとから実質的になり、第3レンズと第4レンズは接合されて接合レンズを構成し、この接合レンズの接合面は像側に凹面を向けており、下記条件式(1)および(10)を満足することを特徴とする。
0.02<f/fc<0.10 (1)
0.10<Nd3−Nd4<0.15 (10)
ただし、
f:全系の焦点距離
fc:接合レンズの焦点距離
Nd3:第3レンズのd線に対する屈折率
Nd4:第4レンズのd線に対する屈折率
本発明の第3の内視鏡用対物光学系は、物体側から順に、全体として負の屈折力を有する前群と、開口絞りと、全体として正の屈折力を有する後群とから実質的になり、前群が、物体側から順に、物体側のレンズ面の曲率半径の絶対値よりも像側のレンズ面の曲率半径の絶対値が小さい負の屈折力を有する第1レンズと、入射面および出射面が光軸に垂直な少なくとも1つの平行平面部材とから実質的になり、後群が、物体側から順に、正の屈折力を有する第2レンズと、負の屈折力を有する第3レンズと、正の屈折力を有する第4レンズとから実質的になり、第3レンズと第4レンズは接合されて接合レンズを構成し、この接合レンズの接合面は像側に凹面を向けており、下記条件式(1−1)を満足することを特徴とする。
0.04<f/fc<0.08 (1−1)
ただし、
f:全系の焦点距離
fc:接合レンズの焦点距離
以下では、本発明の第1、第2、および第3の内視鏡用対物光学系を総括して本発明の内視鏡用対物光学系と称する。
本発明の内視鏡用対物光学系においては、下記条件式()〜()および(−1)〜(9−1)のうちの少なくとも1つを満足することが好ましい
0.83<f/f1<−0.61 (3)
0.49<f/fr<0.74 (4)
0.55<max|IH/LRi|<0.90 (5)
0.19<ave|IH/LRi|<0.32 (6)
1.79<minNdp<1.98 (7)
1.82<aveNdp<1.98 (8)
0.30<f/Rc<0.60 (9
.53<f/f2<0.73 (2−1)
−0.80<f/f1<−0.64 (3−1)
0.53<f/fr<0.70 (4−1)
0.60<max|IH/LRi|<0.85 (5−1)
0.20<ave|IH/LRi|<0.31 (6−1)
1.81<minNdp<1.95 (7−1)
1.84<aveNdp<1.96 (8−1)
0.33<f/Rc<0.57 (9−1)
ただし、
f:全系の焦点距離
f2:第2レンズの焦点距離
f1:第1レンズの焦点距離
fr:後群の焦点距離
IH:最大像高
LRi:iを1〜7の整数とした場合の物体側からi番目のレンズ面の曲率半径
max|IH/LRi|:全系の|IH/LRi|の最大値
ave|IH/LRi|:全系の|IH/LRi|の平均値
minNdp:全系の正レンズのd線に対する屈折率の最小値
aveNdp:全系の正レンズのd線に対する屈折率の平均値
Rc:接合レンズの接合面の曲率半
本発明の内視鏡は、本発明の内視鏡用対物光学系を備えたものである。
なお、上記の「〜から実質的になり」とは、構成要素として挙げたもの以外に、実質的にパワーを有さないレンズ、絞りおよび/またはカバーガラス等のレンズ以外の光学要素、レンズフランジ、および/またはレンズバレル等を含んでもよいことを意図するものである。
なお、上記のレンズ群の屈折力の符号、レンズの屈折力の符号、レンズ面の形状、およびレンズ面の曲率半径は、非球面が含まれているものは近軸領域で考えることとする。また、上記の条件式の値は全てd線(波長587.6nm)を基準としたものである。
本発明によれば、物体側から順に、負の前群と、開口絞りと、正の後群とからなるレンズ系において、前群および後群の構成を好適に設定し、所定の条件式を満足するようにしているため、広角でありながら、歪曲収差が低減され、良好な光学性能を実現可能な内視鏡用対物光学系、およびこの内視鏡用対物光学系を備えた内視鏡を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る内視鏡用対物光学系の構成と光路を示す断面図であり、本発明の実施例1に対応する断面図である。 本発明の実施例2の内視鏡用対物光学系の構成と光路を示す断面図である。 本発明の実施例3の内視鏡用対物光学系の構成と光路を示す断面図である。 本発明の実施例1の内視鏡用対物光学系の各収差図であり、左から順に、球面収差、非点収差、歪曲収差、倍率色収差を示す。 本発明の実施例2の内視鏡用対物光学系の各収差図であり、左から順に、球面収差、非点収差、歪曲収差、倍率色収差を示す。 本発明の実施例3の内視鏡用対物光学系の各収差図であり、左から順に、球面収差、非点収差、歪曲収差、倍率色収差を示す。 本発明の実施形態に係る内視鏡の概略構成を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る内視鏡用対物光学系のレンズ構成と光路を示す断面図である。この構成例は、後述する実施例1に対応している。図1では、左側が物体側、右側が像側であり、光路は軸上光束2および最大画角の軸外光束3について示し、最大の半画角(最大全画角の半値)ωも図示している。
この内視鏡用対物光学系は、光軸Zに沿って物体側から像側へ向かって順に、全体として負の屈折力を有する前群GFと、開口絞りStと、全体として正の屈折力を有する後群GRとから実質的になる。このように物体側から順に負レンズ群、正レンズ群を配置することでレトロフォーカスタイプの屈折力配置となるため、バックフォーカスを確保しながら広角化を図ることができる。
なお、図1に示す開口絞りStは必ずしも大きさおよび/または形状を表すものではなく、光軸Z上の位置を示すものである。また、図1ではレンズ系と像面Simとの間にフィルタ4とプリズム5を配置した例を示しているが、本発明においてはフィルタ4および/またはプリズム5を省略した構成も可能である。プリズム5は光路を折り曲げる機能を有するものでもよく、その場合は屈曲光路となるが、理解を容易にするため図1では光路を展開した状態を想定して直線状の光路を示している。
前群GFは、物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズL1と、入射面および出射面が内視鏡用対物光学系の光軸Zに垂直な少なくとも1つの平行平面部材P1とからなるように構成される。
第1レンズL1は、物体側のレンズ面の曲率半径の絶対値よりも像側のレンズ面の曲率半径の絶対値が小さくなるように構成されている。このような形状とすることで像面湾曲を抑えることが容易となり広角化に有利となる。
内視鏡用対物光学系が平行平面部材P1を含み、この平行平面部材P1を開口絞りStより物体側に配置した構成とすることで、周辺画角の光線が第1レンズL1の物体側の面と交わる点の光軸Zからの高さを低くすることができ、第1レンズL1の小径化に有利となる。平行平面部材P1は上記作用を持ちながら近軸屈折力が無いため、偏心した場合に光学性能に与える影響はレンズに比べ小さい。具体的には、平行平面部材P1は、平行偏心しても像の劣化が生じることは無く、傾き誤差の許容量をレンズに比べ大きくすることができる。このため、組み立てが容易となり、良好な光学性能の実現に貢献できる。なお、「平行偏心」とは光軸Zに垂直な方向の移動を意味し、「傾き誤差」の「傾き」とは光軸Zを含む断面内での回転を意味する。
図1の平行平面部材P1は入射面と出射面とが平行な平行平面板から構成されている。必要に応じ、平行平面部材P1にフィルタ機能を持たせる構成としてもよい。なお、前群GFが有する平行平面部材はプリズムであってもよい。平行平面部材をプリズムで構成し、このプリズム内部で光軸が折り曲げられる場合は、この内部での折り曲げは考慮せず折り曲げられた光路を折り曲げることなく直線状に展開したときに入射面と出射面とが平行になっていればよい。ただし、平行平面部材の内部の屈折率分布は実質的に均質であることが好ましい。
図1では前群GFが1つのみの平行平面部材P1を有する例を示しているが、前群GFが有する平行平面部材の数は任意に選択可能である。例えば、同一材料からなる複数の平行平面部材がある場合、これらの厚みの総和と同一の厚みを有し同一材料からなる1つの平行平面部材と、上記複数の平行平面部材とは表面反射を無視すれば幾何光学的には同様の作用を奏するため、平行平面部材の枚数および厚さは適宜変更することができる。また、前群GFは互いに異なる材料からなる複数の平行平面部材を有する構成としてもよい。
第1レンズL1は、物体側のレンズ面の曲率半径の絶対値よりも像側のレンズ面の曲率半径の絶対値が小さい負レンズであるため、第1レンズL1の像側のレンズ面は凹面となる。第1レンズL1の像側の面のうちこの凹面より径方向外側に光軸Zに垂直な平面部を設け、図1に示すように、この平面部と第1レンズL1に隣接する平行平面部材P1とが光軸方向に当接するように構成することが好ましい。このようにした場合は、第1レンズL1の傾きが発生するのを防ぐことができ、製造誤差による性能劣化を軽減できる。
上記のように第1レンズL1の平面部と平行平面部材P1とを当接させる場合、この平面部を周回状に設ければ第1レンズL1の像側の凹面と平行平面部材P1の物体側の面によって形成される空間を他の部材を用いずに封止して気密に保つことができる。内視鏡用対物光学系は、例えば外部に露出する第1レンズL1の物体側の面に付着した汚れを除去するための送水などによって冷却されるが、上記空間を気密とすることにより、この空間への湿気の浸入を抑制し、結露の発生を抑制することができる。
また、後で詳しく述べるように内視鏡用対物光学系を分離可能な構成とした場合、前群GFが少なくとも1つの平行平面部材を有することで種々の効果を奏することができる。
後群GRは、物体側から順に、正の屈折力を有する第2レンズL2と、負の屈折力を有する第3レンズL3と、正の屈折力を有する第4レンズL4とから実質的になり、第3レンズL3と第4レンズL4は接合されて接合レンズCEを構成する。
正の屈折力を有する第2レンズL2により、球面収差を抑えることができる。接合レンズCEにより、倍率色収差を抑えることができる。そして、接合レンズCEをレンズ系の最も像側に配置することにより、接合レンズCEの接合面での周辺光線の高さを高くでき、倍率色収差の良好な補正が容易となる。
また、この内視鏡用対物光学系では、接合レンズCEの接合面は像側に凹面を向けた形状となるように構成される。これにより、倍率色収差を抑えることに有利となる。
第2レンズL2の物体側のレンズ面は平面としてもよく、このようにした場合は、傾き誤差の許容量を大きくすることができるため、組み立てが容易となる。また、第3レンズL3の物体側のレンズ面は平面としてもよく、このようにした場合は、傾き誤差の許容量を大きくすることができるため、組み立てが容易となる。
また、この内視鏡用対物光学系は、下記条件式(1)を満足するように構成される。
0.02<f/fc<0.10 (1)
ただし、
f:全系の焦点距離
fc:接合レンズの焦点距離
条件式(1)の下限以下にならないようにすることで、周辺画角の主光線の像面Simへの入射角を抑えることができ、広角化に有利となる。条件式(1)の上限以上にならないようにすることで、歪曲収差を抑えることができる。条件式(1)に関する効果をより高めるためには下記条件式(1−1)を満足することが好ましい。
0.04<f/fc<0.08 (1−1)
また、この内視鏡用対物光学系は、下記条件式(2)を満足することが好ましい。
0.51<f/f2<0.75 (2)
ただし、
f:全系の焦点距離
f2:第2レンズの焦点距離
条件式(2)を満足するように第2レンズL2の屈折力の範囲を設定することで像面湾曲を抑えることができる。条件式(2)に関する効果をより高めるためには下記条件式(2−1)を満足することが好ましい。
0.53<f/f2<0.73 (2−1)
また、この内視鏡用対物光学系は、下記条件式(3)を満足することが好ましい。
−0.83<f/f1<−0.61 (3)
ただし、
f:全系の焦点距離
f1:第1レンズの焦点距離
条件式(3)の下限以下にならないようにすることで、像面湾曲を抑えることができる。条件式(3)の上限以上にならないようにすることで、レンズ径を抑えながら画角を維持することが容易になる。条件式(3)に関する効果をより高めるためには下記条件式(3−1)を満足することが好ましい。
−0.80<f/f1<−0.64 (3−1)
また、この内視鏡用対物光学系は、下記条件式(4)を満足することが好ましい。
0.49<f/fr<0.74 (4)
ただし、
f:全系の焦点距離
fr:後群の焦点距離
条件式(4)の下限以下にならないようにすることで、周辺画角の主光線の像面Simへの入射角を抑えることができ、広角化に有利となる。条件式(4)の上限以上にならないようにすることで、歪曲収差を抑えることができる。条件式(4)に関する効果をより高めるためには下記条件式(4−1)を満足することが好ましい。
0.53<f/fr<0.70 (4−1)
また、この内視鏡用対物光学系は、下記条件式(5)を満足することが好ましい。
0.55<max|IH/LRi|<0.90 (5)
ただし、
IH:最大像高
LRi:iを1〜7の整数とした場合の物体側からi番目のレンズ面の曲率半径
max|IH/LRi|:全系の|IH/LRi|の最大値
なお、上記の「LRi」の「レンズ面」は、第1レンズL1〜第4レンズL4の4つの各レンズが有する物体側のレンズ面および像側のレンズ面それぞれのことである。ただし、「LRi」の「レンズ面」は、接合面は1つの面として扱うこととする。よって、本実施形態の内視鏡用対物光学系では「LRi」の「レンズ面」は計7つとなる。「LRi」の「レンズ面」に関するこれらの点は後述の条件式(6)の「LRi」についても同様である。
条件式(5)の下限以下にならないようにすることで、像面湾曲を抑えることができる。条件式(5)の上限以上にならないようにすることで、レンズの平行偏心の許容量および傾き誤差の許容量を大きくすることができ、組み立てが容易となり、良好な光学性能の実現に貢献できる。条件式(5)に関する効果をより高めるためには下記条件式(5−1)を満足することが好ましい。
0.60<max|IH/LRi|<0.85 (5−1)
また、この内視鏡用対物光学系は、下記条件式(6)を満足することが好ましい。
0.19<ave|IH/LRi|<0.32 (6)
ただし、
IH:最大像高
LRi:iを1〜7の整数とした場合の物体側からi番目のレンズ面の曲率半径
ave|IH/LRi|:全系の|IH/LRi|の平均値
条件式(6)の下限以下にならないようにすることで、像面湾曲を抑えることができる。条件式(6)の上限以上にならないようにすることで、レンズの平行偏心の許容量および傾き誤差の許容量を大きくすることができ、組み立てが容易となり、良好な光学性能の実現に貢献できる。条件式(6)に関する効果をより高めるためには下記条件式(6−1)を満足することが好ましい。
0.20<ave|IH/LRi|<0.31 (6−1)
また、この内視鏡用対物光学系は、下記条件式(7)を満足することが好ましい。
1.79<minNdp<1.98 (7)
ただし、
minNdp:全系の正レンズのd線に対する屈折率の最小値
条件式(7)の下限以下にならないようにすることで、球面収差を抑えることができる。条件式(7)の上限以上にならないようにすることで、像面湾曲を抑えることができる。条件式(7)に関する効果をより高めるためには下記条件式(7−1)を満足することが好ましい。
1.81<minNdp<1.95 (7−1)
また、この内視鏡用対物光学系は、下記条件式(8)を満足することが好ましい。
1.82<aveNdp<1.98 (8)
ただし、
aveNdp:全系の正レンズのd線に対する屈折率の平均値
条件式(8)の下限以下にならないようにすることで、球面収差を抑えることができる。条件式(8)の上限以上にならないようにすることで、像面湾曲を抑えることができる。条件式(8)に関する効果をより高めるためには下記条件式(8−1)を満足することが好ましい。
1.84<aveNdp<1.96 (8−1)
また、この内視鏡用対物光学系は、下記条件式(9)を満足することが好ましい。
0.30<f/Rc<0.60 (9)
ただし、
f:全系の焦点距離
Rc:接合レンズの接合面の曲率半径
条件式(9)の下限以下にならないようにすることで、球面収差を抑えることができる。条件式(9)の上限以上にならないようにすることで、非点収差を抑えることができる。条件式(9)に関する効果をより高めるためには下記条件式(9−1)を満足することが好ましい。
0.33<f/Rc<0.57 (9−1)
また、この内視鏡用対物光学系は、下記条件式(10)を満足することが好ましい。
0.10<Nd3−Nd4<0.15 (10)
ただし、
Nd3:第3レンズのd線に対する屈折率
Nd4:第4レンズのd線に対する屈折率
条件式(10)の下限以下にならないようにすることで、球面収差を抑えることができる。条件式(10)の上限以上にならないようにすることで、像面湾曲を抑えることができる。条件式(10)に関する効果をより高めるためには下記条件式(10−1)を満足することが好ましい。
0.11<Nd3−Nd4<0.14 (10−1)
なお、この内視鏡用対物光学系は、第1レンズL1および平行平面部材P1が、平行平面部材P1より像側の光学部材に対して分離可能なように構成してもよい。すなわち図1の例においては、前群GFが、開口絞りStおよび後群GRに対して分離可能なように構成してもよい。その場合は、前群GFを固定する鏡筒と、開口絞りStおよび後群GRを固定する鏡筒とを別部材で構成し、これら2つの鏡筒を溶剤、熱、または光といった外部刺激によって解体可能な接着剤で接着することに構成可能である。このような分離可能な構成を採ることで、第1レンズL1に汚損や破損が生じた場合には、上記接着剤を解体除去して第1レンズL1が含まれる鏡筒を一体的に交換することが可能である。
最も物体側に配置されて外部に露出する第1レンズL1は、使用に伴って汚損し、また破損する可能性がある。第1レンズL1に汚損や破損が生じた場合に、内視鏡用対物光学系が分離不能に一体に構成されているものでは内視鏡用対物光学系全体の交換となり、修理費用が嵩む。これに対し、上記構成のように物体側の一部の光学部材のみが交換可能に構成された内視鏡用対物光学系では、交換にかかる費用を抑えることができる。
上記のような分離可能な構成を採った場合、前群GFが平行平面部材P1を有することで、平行平面部材P1により前群GFをその像側で封止することが可能なため、分離した際に取り扱いが容易になり、ゴミや汚れ等を除去して清掃することが容易になる。
なお、前群GFは複数の平行平面部材を有していてもよく、その場合は、第1レンズL1および最も物体側の平行平面部材が、物体側から2番目の平行平面部材とそれより像側の光学部材に対して分離可能なように構成することが好ましい。これにより、物体側から2番目の平行平面部材により、この2番目の平行平面部材以降の像側の光学部材をその物体側で封止することが可能なため、同様に分離した際に取り扱いが容易になり、メンテナンスが容易になる。
以上述べた好ましい構成および可能な構成は、任意の組合せが可能であり、要求される仕様に応じて適宜選択的に採用されることが好ましい。本実施形態によれば、広角でありながら、歪曲収差を含む諸収差が抑えられて良好な光学性能を有する内視鏡用対物光学系を実現することができる。なお、ここでいう広角とは、最大全画角が100°以上のことを意味する。
次に、本発明の内視鏡用対物光学系の数値実施例について説明する。
[実施例1]
実施例1の内視鏡用対物光学系のレンズ構成と光路は図1に示したものであり、その図示方法については上述したとおりであるので、ここでは重複説明を省略する。表1に実施例1の内視鏡用対物光学系の基本レンズデータを示す。表1のSiの欄には最も物体側の構成要素の物体側の面を1番目として像側に向かうに従い順次増加するように構成要素の面に面番号を付した場合のi番目(i=1、2、3、…)の面番号を示し、Riの欄にはi番目の面の曲率半径を示し、Diの欄にはi番目の面とi+1番目の面との光軸Z上の面間隔を示す。表1のNdjの欄には最も物体側の構成要素を1番目として像側に向かうに従い順次増加するj番目(j=1、2、3、…)の構成要素のd線(波長587.6nm)に関する屈折率を示し、νdjの欄にはj番目の構成要素のd線基準のアッベ数を示す。
曲率半径の符号は、物体側に凸面を向けた面形状のものを正とし、像側に凸面を向けた面形状のものを負としている。表1には開口絞りSt、フィルタ4、およびプリズム5も合わせて示している。表1では、開口絞りStに相当する面の面番号の欄には面番号と(St)という語句を記載している。Diの最下欄の値は表中の最も像側の面と像面Simとの間隔である。
表1の枠外上部には、全系の焦点距離f、FナンバーFNo.、最大全画角2ω、物体距離(第1レンズL1の物体側のレンズ面から物体までの光軸上の距離)OB、および最大像高IHをd線基準で示す。表1のDiの最下欄の値、および後述の収差図は、物体距離が表1に示す値の場合のものである。
各表のデータにおいて、角度の単位には度を用い、長さの単位にはmmを用いているが、光学系は比例拡大または比例縮小しても使用可能なため他の適当な単位を用いることも可能である。また、以下に示す各表では所定の桁でまるめた数値を記載している。
図4に左から順に、実施例1の内視鏡用対物光学系の球面収差、非点収差、歪曲収差(ディストーション)、および倍率色収差(倍率の色収差)の各収差図を示す。球面収差図では、d線(波長587.6nm)、C線(波長656.3nm)、およびF線(波長486.1nm)に関する収差をそれぞれ実線、長破線、および短破線で示す。非点収差図では、サジタル方向のd線に関する収差を実線で示し、タンジェンシャル方向のd線に関する収差を短破線で示す。歪曲収差図ではd線に関する収差を実線で示す。倍率色収差図では、C線、およびF線に関する収差をそれぞれ長破線、および短破線で示す。球面収差図のFNo.はFナンバーを意味し、その他の収差図のωは半画角を意味する。
上記の実施例1の構成例に関する説明で述べた図示方法、各データの記号、意味、および記載方法は、特に断りがない限り以下の実施例のものについても同様であるため、以下では重複説明を省略する。
[実施例2]
実施例2の内視鏡用対物光学系について、レンズ構成図と光路を図2に示し、基本レンズデータを表2に示し、各収差図を図5に示す。
[実施例3]
実施例3の内視鏡用対物光学系について、レンズ構成図と光路を図3に示し、基本レンズデータを表3に示し、各収差図を図6に示す。
表4に、実施例1〜3の内視鏡用対物光学系の条件式(1)〜(10)の対応値を示す。表4のデータはd線を基準としたものである。
以上のデータからわかるように、実施例1〜3の内視鏡用対物光学系は、全画角が117°以上あり広角のレンズ系を実現しながら、歪曲収差を含む諸収差が良好に補正されて高い光学性能を達成している。
次に、本発明の内視鏡用対物光学系が適用される内視鏡の実施形態について図7を参照しながら説明する。図7にその内視鏡の概略的な全体構成図を示す。図7に示す内視鏡100は、主として、操作部102と、挿入部104と、コネクタ部(不図示)と接続されるユニバーサルコード106とを備える。挿入部104の大半は挿入経路に沿って任意の方向に曲がる軟性部107であり、この軟性部107の先端には湾曲部108が連結され、この湾曲部108の先端には先端部110が連結されている。湾曲部108は、先端部110を所望の方向に向けるために設けられるものであり、操作部102に設けられた湾曲操作ノブ109を回動させることにより湾曲操作が可能となっている。先端部110の内部先端に本発明の実施形態に係る内視鏡用対物光学系1が配設される。図7では内視鏡用対物光学系1を概略的に図示している。本実施形態の内視鏡は内視鏡用対物光学系1を備えているため、広角で、結像領域周辺部でも歪みが少ない良好な画像を取得することができる。
以上、実施形態および実施例を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施形態および実施例に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、各レンズの曲率半径、面間隔、屈折率、およびアッベ数は、上記実施例で示した値に限定されず、他の値をとり得るものである。同様に、前群GFが有する平行平面板の数、厚さ、および屈折率も上記実施例で示した値に限定されず、他の値をとり得るものである。
1 内視鏡用対物光学系
2 軸上光束
3 軸外光束
4 フィルタ
5 プリズム
100 内視鏡
102 操作部
104 挿入部
106 ユニバーサルコード
107 軟性部
108 湾曲部
109 湾曲操作ノブ
110 先端部
CE 接合レンズ
GF 前群
GR 後群
IH 最大像高
L1 第1レンズ
L2 第2レンズ
L3 第3レンズ
L4 第4レンズ
P1 平行平面部材
Sim 像面
St 開口絞り
Z 光軸
ω 半画角

Claims (19)

  1. 物体側から順に、全体として負の屈折力を有する前群と、開口絞りと、全体として正の屈折力を有する後群とから実質的になり、
    前記前群が、物体側から順に、物体側のレンズ面の曲率半径の絶対値よりも像側のレンズ面の曲率半径の絶対値が小さい負の屈折力を有する第1レンズと、入射面および出射面が光軸に垂直な少なくとも1つの平行平面部材とから実質的になり、
    前記後群が、物体側から順に、正の屈折力を有する第2レンズと、負の屈折力を有する第3レンズと、正の屈折力を有する第4レンズとから実質的になり、
    前記第3レンズと前記第4レンズは接合されて接合レンズを構成し、該接合レンズの接合面は像側に凹面を向けており、
    下記条件式(1)および(2)を満足することを特徴とする内視鏡用対物光学系。
    0.02<f/fc<0.10 (1)
    0.51<f/f2<0.75 (2)
    ただし、
    f:全系の焦点距離
    fc:前記接合レンズの焦点距離
    f2:前記第2レンズの焦点距離
  2. 物体側から順に、全体として負の屈折力を有する前群と、開口絞りと、全体として正の屈折力を有する後群とから実質的になり、
    前記前群が、物体側から順に、物体側のレンズ面の曲率半径の絶対値よりも像側のレンズ面の曲率半径の絶対値が小さい負の屈折力を有する第1レンズと、入射面および出射面が光軸に垂直な少なくとも1つの平行平面部材とから実質的になり、
    前記後群が、物体側から順に、正の屈折力を有する第2レンズと、負の屈折力を有する第3レンズと、正の屈折力を有する第4レンズとから実質的になり、
    前記第3レンズと前記第4レンズは接合されて接合レンズを構成し、該接合レンズの接合面は像側に凹面を向けており、
    下記条件式(1)および(10)を満足することを特徴とする内視鏡用対物光学系。
    0.02<f/fc<0.10 (1)
    0.10<Nd3−Nd4<0.15 (10)
    ただし、
    f:全系の焦点距離
    fc:前記接合レンズの焦点距離
    Nd3:前記第3レンズのd線に対する屈折率
    Nd4:前記第4レンズのd線に対する屈折率
  3. 物体側から順に、全体として負の屈折力を有する前群と、開口絞りと、全体として正の屈折力を有する後群とから実質的になり、
    前記前群が、物体側から順に、物体側のレンズ面の曲率半径の絶対値よりも像側のレンズ面の曲率半径の絶対値が小さい負の屈折力を有する第1レンズと、入射面および出射面が光軸に垂直な少なくとも1つの平行平面部材とから実質的になり、
    前記後群が、物体側から順に、正の屈折力を有する第2レンズと、負の屈折力を有する第3レンズと、正の屈折力を有する第4レンズとから実質的になり、
    前記第3レンズと前記第4レンズは接合されて接合レンズを構成し、該接合レンズの接合面は像側に凹面を向けており、
    下記条件式(1−1)を満足することを特徴とする内視鏡用対物光学系。
    0.04<f/fc<0.081−1
    ただし、
    f:全系の焦点距離
    fc:前記接合レンズの焦点距離
  4. 下記条件式(3)を満足する請求項1から3のいずれか1項記載の内視鏡用対物光学系。
    −0.83<f/f1<−0.61 (3)
    ただし、
    f1:前記第1レンズの焦点距離
  5. 下記条件式(4)を満足する請求項1からのいずれか1項記載の内視鏡用対物光学系。
    0.49<f/fr<0.74 (4)
    ただし、
    fr:前記後群の焦点距離
  6. 下記条件式(5)を満足する請求項1からのいずれか1項記載の内視鏡用対物光学系。
    0.55<max|IH/LRi|<0.90 (5)
    ただし、
    IH:最大像高
    LRi:iを1〜7の整数とした場合の物体側からi番目のレンズ面の曲率半径
    max|IH/LRi|:全系の|IH/LRi|の最大値
  7. 下記条件式(6)を満足する請求項1からのいずれか1項記載の内視鏡用対物光学系。
    0.19<ave|IH/LRi|<0.32 (6)
    ただし、
    IH:最大像高
    LRi:iを1〜7の整数とした場合の物体側からi番目のレンズ面の曲率半径
    ave|IH/LRi|:全系の|IH/LRi|の平均値
  8. 下記条件式(7)を満足する請求項1からのいずれか1項記載の内視鏡用対物光学系。
    1.79<minNdp<1.98 (7)
    ただし、
    minNdp:全系の正レンズのd線に対する屈折率の最小値
  9. 下記条件式(8)を満足する請求項1からのいずれか1項記載の内視鏡用対物光学系。
    1.82<aveNdp<1.98 (8)
    ただし、
    aveNdp:全系の正レンズのd線に対する屈折率の平均値
  10. 下記条件式(9)を満足する請求項1からのいずれか1項記載の内視鏡用対物光学系。
    0.30<f/Rc<0.60 (9)
    ただし、
    Rc:前記接合レンズの接合面の曲率半径
  11. 下記条件式(2−1)を満足する請求項記載の内視鏡用対物光学系。
    0.53<f/f2<0.73 (2−1)
  12. 下記条件式(3−1)を満足する請求項記載の内視鏡用対物光学系。
    −0.80<f/f1<−0.64 (3−1)
  13. 下記条件式(4−1)を満足する請求項記載の内視鏡用対物光学系。
    0.53<f/fr<0.70 (4−1)
  14. 下記条件式(5−1)を満足する請求項記載の内視鏡用対物光学系。
    0.60<max|IH/LRi|<0.85 (5−1)
  15. 下記条件式(6−1)を満足する請求項記載の内視鏡用対物光学系。
    0.20<ave|IH/LRi|<0.31 (6−1)
  16. 下記条件式(7−1)を満足する請求項記載の内視鏡用対物光学系。
    1.81<minNdp<1.95 (7−1)
  17. 下記条件式(8−1)を満足する請求項記載の内視鏡用対物光学系。
    1.84<aveNdp<1.96 (8−1)
  18. 下記条件式(9−1)を満足する請求項10記載の内視鏡用対物光学系。
    0.33<f/Rc<0.57 (9−1)
  19. 請求項1から18のいずれか1項記載の内視鏡用対物光学系を備えた内視鏡。
JP2016074867A 2016-04-04 2016-04-04 内視鏡用対物光学系および内視鏡 Active JP6576289B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016074867A JP6576289B2 (ja) 2016-04-04 2016-04-04 内視鏡用対物光学系および内視鏡
US15/470,658 US10459214B2 (en) 2016-04-04 2017-03-27 Objective optical system for endoscope and endoscope
CN201710205225.4A CN107272150B (zh) 2016-04-04 2017-03-30 内窥镜用物镜光学系统及内窥镜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016074867A JP6576289B2 (ja) 2016-04-04 2016-04-04 内視鏡用対物光学系および内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017187563A JP2017187563A (ja) 2017-10-12
JP6576289B2 true JP6576289B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=59960911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016074867A Active JP6576289B2 (ja) 2016-04-04 2016-04-04 内視鏡用対物光学系および内視鏡

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10459214B2 (ja)
JP (1) JP6576289B2 (ja)
CN (1) CN107272150B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016167063A1 (ja) * 2015-04-15 2016-10-20 ソニー株式会社 撮像ユニットおよび撮像装置
JP6797105B2 (ja) * 2017-12-18 2020-12-09 富士フイルム株式会社 内視鏡用対物光学系及び内視鏡
JP6865303B2 (ja) * 2018-01-26 2021-04-28 オリンパス株式会社 内視鏡対物光学系、内視鏡用撮像装置及び内視鏡
CN111656244A (zh) * 2018-02-13 2020-09-11 Hoya株式会社 内窥镜用光学系统及内窥镜
CN108563010B (zh) * 2018-03-15 2023-09-08 安徽长庚光学科技有限公司 硬式内窥镜
JP7228976B2 (ja) * 2018-08-27 2023-02-27 株式会社Screenホールディングス p型窒化ガリウム系半導体の製造方法および熱処理方法
CN109613678B (zh) * 2018-12-25 2024-04-19 浙江舜宇光学有限公司 成像镜头
JP7091268B2 (ja) * 2019-02-27 2022-06-27 富士フイルム株式会社 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
CN113613544B (zh) * 2019-03-22 2024-05-28 奥林巴斯株式会社 内窥镜
CN112255778B (zh) * 2020-11-05 2022-08-02 之江实验室 一种超细径大景深高分辨率内窥光学成像系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3411653B2 (ja) 1994-02-08 2003-06-03 ペンタックス株式会社 内視鏡対物レンズ
JP3574484B2 (ja) 1994-12-22 2004-10-06 ペンタックス株式会社 内視鏡用対物光学系
JP3851417B2 (ja) 1997-06-24 2006-11-29 ペンタックス株式会社 内視鏡対物光学系
JP4694014B2 (ja) 2001-03-16 2011-06-01 Hoya株式会社 内視鏡の撮像装置
JP4439184B2 (ja) 2003-01-23 2010-03-24 Hoya株式会社 光路偏向素子を用いた内視鏡対物光学系
CN102422199A (zh) * 2009-05-07 2012-04-18 奥林匹斯冬季和Ibe有限公司 用于内窥镜的具有两个观察方向的物镜
JP5455472B2 (ja) * 2009-07-06 2014-03-26 Hoya株式会社 内視鏡用対物レンズ、及び内視鏡
KR20130059150A (ko) * 2011-11-28 2013-06-05 삼성전자주식회사 내시경용 대물 렌즈, 포커싱을 위한 액츄에이터 및 내시경 시스템
WO2013099214A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
EP3015895A4 (en) * 2013-06-26 2017-01-04 Olympus Corporation Endoscope objective optical system
JP2015034885A (ja) 2013-08-09 2015-02-19 キヤノン株式会社 単焦点レンズ及びそれを有する撮像装置
JP5989292B1 (ja) * 2014-10-30 2016-09-07 オリンパス株式会社 内視鏡用対物光学系
JP6266503B2 (ja) * 2014-12-17 2018-01-24 富士フイルム株式会社 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
CN108139568B (zh) * 2015-10-16 2020-07-24 奥林巴斯株式会社 内窥镜用物镜光学系统
JP6542138B2 (ja) * 2016-02-08 2019-07-10 富士フイルム株式会社 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017187563A (ja) 2017-10-12
CN107272150A (zh) 2017-10-20
CN107272150B (zh) 2020-11-13
US20170285322A1 (en) 2017-10-05
US10459214B2 (en) 2019-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6401103B2 (ja) 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
JP6576289B2 (ja) 内視鏡用対物光学系および内視鏡
JP7091268B2 (ja) 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
JP6195808B2 (ja) 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
CN105892037B (zh) 内窥镜用物镜以及内窥镜
JP5587513B2 (ja) 対物光学系およびこれを用いた内視鏡装置
JP6797105B2 (ja) 内視鏡用対物光学系及び内視鏡
JP2015060019A (ja) 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
JP5571255B2 (ja) 対物光学系およびこれを用いた内視鏡装置
US10426323B2 (en) Objective lens for endoscopes and endoscope
JP7113783B2 (ja) 内視鏡用対物光学系および内視鏡
CN103959127B (zh) 物镜光学系统和使用其的内窥镜装置
JP6230518B2 (ja) 内視鏡対物光学系
CN109557657B (zh) 内窥镜用对物光学系统及内窥镜
JP7220802B2 (ja) 内視鏡用対物光学系及び内視鏡
CN109557656B (zh) 内窥镜用对物光学系统及内窥镜
JP7302034B2 (ja) 内視鏡用対物光学系及び内視鏡
JP2019061168A (ja) 内視鏡用対物光学系および内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170908

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6576289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250