JP6545195B2 - 工作装置 - Google Patents

工作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6545195B2
JP6545195B2 JP2016568272A JP2016568272A JP6545195B2 JP 6545195 B2 JP6545195 B2 JP 6545195B2 JP 2016568272 A JP2016568272 A JP 2016568272A JP 2016568272 A JP2016568272 A JP 2016568272A JP 6545195 B2 JP6545195 B2 JP 6545195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut runner
drive
coordinates
motor
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016568272A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016111041A1 (ja
Inventor
幾雄 五ノ井
幾雄 五ノ井
一弘 細川
一弘 細川
中村 健一
健一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAI-ICHI DENTSU LTD.
Original Assignee
DAI-ICHI DENTSU LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAI-ICHI DENTSU LTD. filed Critical DAI-ICHI DENTSU LTD.
Publication of JPWO2016111041A1 publication Critical patent/JPWO2016111041A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6545195B2 publication Critical patent/JP6545195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/10Aligning parts to be fitted together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/02Hand grip control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/085Force or torque sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/06Safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/106Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements with articulated links
    • B25J9/1065Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements with articulated links with parallelograms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • B23P19/065Arrangements for torque limiters or torque indicators in screw or nut setting machines
    • B23P19/066Arrangements for torque limiters or torque indicators in screw or nut setting machines by electrical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0019End effectors other than grippers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53061Responsive to work or work-related machine element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/534Multiple station assembly or disassembly apparatus
    • Y10T29/53417Means to fasten work parts together

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

本発明は工作装置に関する。
特許文献1に従来の工作装置としての締結装置が開示されている。この締結装置は、工作手段としてのナットランナーと、リンク機構と、駆動手段と、現在座標検出手段とを備えている。また、この締結装置は、記憶手段と制御手段とを備えると認定し得る。
ナットランナーは、ワークに対して作用可能な作用部を有している。より具体的には、ナットランナーは回転駆動可能な回転軸を有し、作用部は締結具をワークに係合することが可能である。リンク機構は、ナットランナーを保持しつつナットランナーの移動を可能としている。駆動手段は、ナットランナーを移動させるためにリンク機構を駆動する。現在座標検出手段は、ナットランナーの現在座標を検出する。記憶手段は、ナットランナーの作用部をワークに対して作用させるためにナットランナーを位置させる目標座標を記憶している。制御手段は、ナットランナーを現在座標から目標座標まで移動させるために駆動手段を制御する。
この締結装置では、複数の目標座標をそれらの順番とともに記憶手段に記憶させておけば、ナットランナーが自動的に各目標座標に移動する。また、この締結装置では、各目標座標において、作用部が自動的に軸方向、例えば上下方向に直進し、これとともに回転軸が回転する。このため、この締結装置では、締結作業に作業者を用いることなく、複数の締結具をワークに対して自動的に締結可能である。
特許第4048142号公報
しかし、従来の締結装置等の工作装置では、現在座標から目標座標までへの工作手段の移動と、目標座標における作用部の軸方向の直進及び回転軸の回転とを全て制御手段が制御している。つまり、この種の工作装置は、作業者が工作作業に全く関与しないロボットである。このため、この種の工作装置は、全体が大型化し、製造コストが高騰化し易い。
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、小型化を実現でき、製造コストの低廉化を実現可能な工作装置を提供することを解決すべき課題としている。
本発明の工作装置は、ワークに対して作用可能な作用部と、軸方向に延びて回転駆動可能な回転軸とを有するナットランナーであって、前記作用部は締結具を係合可能であり、前記作用部が前記回転軸の回転によって回転して前記締結具を前記ワークに対して締結可能なナットランナーと、
前記ナットランナーを保持しつつ前記ナットランナーの移動を可能とするリンク機構と、
前記ナットランナーを移動させるために前記リンク機構を駆動する駆動手段とを備え、
前記リンク機構は、基台に固定され、前記軸方向と平行な第1揺動軸心周りで揺動可能な第1部材を有する第1ヒンジと、前記第1部材に固定され、前記第1揺動軸心と平行な第2揺動軸心周りで揺動可能な第2部材を有する第2ヒンジと、前記第2部材に設けられ、前記ナットランナーを保持する第3部材とを有し、
前記駆動手段は、前記第1ヒンジに設けられ、前記第1部材を前記第1揺動軸心周りで回転駆動可能な第1モータと、前記第2ヒンジに設けられ、前記第2部材を前記第2揺動軸心周りで回転駆動可能な第2モータとからなり、
前記ナットランナーの現在座標を検出する現在座標検出手段と、
前記作用部を前記ワークに対して作用させるために前記ナットランナーを位置させる目標座標を記憶する記憶手段と、
前記ナットランナーを前記現在座標から前記目標座標まで移動させるために前記駆動手段を制御する制御手段と、
前記ナットランナーに設けられ、作業者の操作入力が継続的に行われていれば継続信号を生じ、前記操作入力が継続的に行われていなければ停止信号を生じる継続停止検知手段とをさらに備え、
前記制御手段は、前記継続信号によって前記駆動手段を駆動し、前記停止信号によって前記駆動手段を停止させる駆動継続停止部と、
前記ナットランナーが前記目標座標近傍に位置すれば前記ナットランナーが前記目標座標に収束するように前記駆動手段を制御するブレーキ部とを有し、
前記ブレーキ部は、前記目標座標が近付くにつれて前記第1モータ及び前記第2モータにブレーキを生じさせるブレーキ制御であることを特徴とする。
本発明の工作装置は、ナットランナーによって締結具をワークに対して締結する工作作業を行うことができる。また、ナットランナーが作業者を助力できる。
したがって、この工作装置は、小型化を実現でき、製造コストの低廉化を実現可能である。
本発明の工作装置は、前記ナットランナーの現在座標を検出する現在座標検出手段と、
前記作用部を前記ワークに対して作用させるために前記ナットランナーを位置させる目標座標を記憶する記憶手段と、
前記ナットランナーを前記現在座標から前記目標座標まで移動させるために前記駆動手段を制御する制御手段と、
前記ナットランナーに設けられ、作業者の操作入力が継続的に行われていれば継続信号を生じ、前記操作入力が継続的に行われていなければ停止信号を生じる継続停止検知手段とをさらに備え、
前記制御手段は、前記継続信号によって前記駆動手段を駆動し、前記停止信号によって前記駆動手段を停止させる駆動継続停止部を有する
この場合、ナットランナーに継続停止検知手段が設けられ、制御手段が駆動継続停止部を有している。このため、現在座標から目標座標までへのナットランナーの移動中、作業者が操作入力を継続的に行っておれば、継続停止検知手段が継続信号を生じ、駆動継続停止部が継続信号によって駆動手段を継続して駆動する。このため、作業者は、操作入力を継続的に行ってさえおれば、ナットランナーを目標座標に移動することができるため、作業者が目標座標を記憶する必要がなく、作業者の負荷が小さい
また、制御手段は、ナットランナーが目標座標近傍に位置すればナットランナーが目標座標に収束するように駆動手段を制御するブレーキ部を有している。この場合、現在座標から目標座標までへのナットランナーの移動をスムーズに行うことができる。
一方、現在座標から目標座標までへのナットランナーの移動中、作業者が不意にナットランナーから手を放すなど、操作入力が継続的に行われなければ、継続停止検知手段が停止信号を生じ、駆動継続停止部が停止信号によって駆動手段を停止させる。こうして、この工作装置は、現在座標から目標座標までへのナットランナーの移動中に作業者が関与する。また、作業者が工作作業に関与しても、操作入力が継続的に行われていなければ、駆動手段は暴走することなく停止するため、その作業者の安全は確保される。このため、この工作装置は、作業者を工作作業から隔離するための隔壁等が不要となる。
本発明の工作装置は、ナットランナーに設けられ、作業者の操作力を検知する操作力検知手段をさらに備え得る。そして、制御手段は、操作力検知手段の出力信号によって駆動手段の駆動速度を変更する第1駆動速度変更部を有していることが好ましい。
この場合、作業者がナットランナーに及ぼす操作力に応じ、駆動手段の駆動速度が変化する。例えば、作業者がナットランナーを強い操作力で操作すれば、駆動手段の駆動速度が速くなり、作業者がナットランナーを弱い操作力で操作すれば、駆動手段の駆動速度が遅くなる。このため、この工作装置では、ある工作作業に慣れない作業者は、その工作作業を時間をかけて慎重に行い、その工作作業に慣れることができる。逆に、作業者が同一の工作作業に慣れれば、その工作作業を早期に終えることができる。
本発明の工作装置は、駆動手段を作動させる物理量を検知する作動状態検知手段をさらに備え得る。そして、制御手段は、作動状態検知手段の出力信号によって駆動手段の駆動速度を変更する第2駆動速度変更部を有していることが好ましい。
この場合、駆動手段を作動させる物理量に応じ、駆動手段の駆動速度が変化する。例えば、駆動手段がサーボモータを採用しておれば、サーボモータに通電する電流の電流値を作動状態検知手段によって検知することができる。その電流値が閾値を超えておれば、ナットランナーが何らかの障害物と干渉し、サーボモータのトルクが大きくなっていると考えられる。このため、その場合には、駆動速度を低めたり、停止させたりすることができる。また、駆動手段が油圧ポンプを採用しておれば、油圧ポンプに供給する圧力油の流量を作動状態検知手段によって検知することができる。さらに、駆動手段がエアーシリンダを採用しておれば、エアーシリンダに供給する圧力空気の流量を作動状態検知手段によって検知することができる。他にも、作動状態検知手段は、駆動手段の種類に応じた種々の物理量を検知すれば足りる。
制御手段は、ナットランナーが目標座標に収束すれば位置決め信号を生じる位置決め部を有することが好ましい。この場合、ナットランナーが目標座標に位置決めされたことが確認できる。このため、例えば、作業者がこの確認に基づいてナットランナーに操作を行ったり、記憶手段が工作作業の記録を行ったりすることができる。
本発明の工作装置によれば、小型化を実現でき、製造コストの低廉化を実現可能である。
図1は、実施例1の工作装置である締結装置の側面図である。 図2は、実施例1の締結装置の平面図である。 図3は、実施例1の締結装置のブロック構成図である。 図4は、実施例1の締結装置に係り、ティーチング状態を示す模式斜視図である。 図5は、実施例1の締結装置のフローチャートの一部である。 図6は、実施例1の締結装置のフローチャートの一部である。 図7は、実施例1の締結装置のフローチャートの一部である。 図8は、実施例1の締結装置に係り、各ポジションの目標座標を示す模式斜視図である。 図9は、実施例1の締結装置に係り、目標座標と第1、2サーボモータに供給する電流との関係を示すグラフである。 図10は、参考例の工作装置である加圧装置の側面図である。 図11は、実施例の締結装置のブロック構成図である。 図12は、実施例の締結装置のフローチャートの一部である。
以下、本発明を具体化した実施例1、2及び参考例を図面を参照しつつ説明する。
(実施例1)
実施例1の工作装置は締結装置である。この締結装置は、図1及び図2に示すように、基台1と、リンク機構3と、第1、2サーボモータ5、7と、公知のナットランナー9とを備えている。
基台1上には、ワークWを位置決めして固定できるようになっている。また、基台1には、原点確認台11が設けられている。原点確認台11の上端には、ナットランナー9のソケット9dを上方から挿入可能な凹部11aが形成されている。
基台1にリンク機構3が設けられている。リンク機構3では、基台1の側面に第1ヒンジ13が固定されている。第1ヒンジ13は垂直に延びる揺動軸心O1周りで揺動可能な水平アーム15を有している。水平アーム15は水平に延びている。水平アーム15の先端には第2ヒンジ17が固定されている。第2ヒンジ17は垂直に延びる揺動軸心O2周りで揺動可能な第1、2リンク19、21及びダンパー23を有している。
第1リンク19は第2リンク21の上方で第2リンク19と平行に延びている。第1リンク19は第2ヒンジ17にピン17aによって上下に揺動可能に設けられている。また、第2リンク21は第2ヒンジ17にピン17bによって上下に揺動可能に設けられている。ダンパー23は、その本体23aが第2ヒンジ17に上下に揺動可能に設けられ、そのロッド23bが第1リンク19の先端部にピン19aによって上下に揺動可能に設けられている。第1、2リンク19、21の先端には上下に延びる取付ブラケット25が設けられている。第1リンク19と取付ブラケット25とはピン25aによって上下に揺動可能とされ、第2リンク21と取付ブラケット25とはピン25bによって上下に揺動可能とされている。これら第2ヒンジ17、第1、2リンク19、21、ダンパー23及び取付ブラケット25は平行リンク機構27を構成している。
取付ブラケット25には、上下に延びるナットランナー9が図示しない空転機構を介して固定されている。ナットランナー9は、公知のものであり、これが工作手段である。第2ヒンジ17と第1、2リンク19、21との間には図示しないストッパが設けられている。第1、2リンク19、21は、ストッパにより水平になる状態が上昇端とされている。また、第1、2リンク19、21は、ダンパー23により、作業者がナットランナー9から手を離すと、上昇端に位置するようにされている。こうして、リンク機構3は、ナットランナー9を保持しつつナットランナー9の三次元の移動を可能としている。
リンク機構3の第1ヒンジ13の上部には、水平アーム15を水平回転駆動可能な第1サーボモータ5が設けられている。第1サーボモータ5には第1位置センサ5aが設けられている。また、第2ヒンジ17の上部には、平行リンク機構27を水平回転駆動可能な第2サーボモータ7が設けられている。第2サーボモータ7には第2位置センサ7aが設けられている。第1、2位置センサ5a、7aは、ナットランナー9のxy平面上の現在座標を検出可能である。第1、2サーボモータ5、7が駆動手段に相当する。第1、2位置センサ5a、7aが現在座標検出手段に相当する。
平行リンク機構27によるナットランナー9の昇降は手動で行われるようになっている。つまり、ナットランナー9は、水平なxy平面上を第1、2サーボモータ5、7によって位置決めされ、xy平面と直交するz軸方向には手動で昇降するように構成されている。
ナットランナー9は、サーボモータ及び減速機を内蔵する本体9aと、本体9aの下方に位置して作業者が把持するハンドル部9bとを有している。ハンドル部9bの下端からは回転駆動可能な回転軸9cを突出させており、回転軸9cの下端にはソケット9dが固定されている。ソケット9dは、ボルトの頭部又はナットの締結具C(図4参照)を係合可能になっている。
また、ナットランナー9のハンドル部9bには、ハンドルSW29が設けられている。ハンドルSW29は、作業者がナットランナー9を移動させ、かつソケット9dを回転させる際に握る位置に存在している。ナットランナー9は、本体9a及びハンドル部9bが作業者の手動によって下降させられ、ソケット9dが締結具CをワークWに螺合することが可能となる。ソケット9dが作用部である。
ハンドルSW29は、作業者がナットランナー9を移動させる際、作業者がハンドルSW29を握り続けておれば、作業者の操作入力が継続的に行われることとなり、継続信号を生じる。また、ハンドルSW29は、作業者が緊急的にハンドルSW29を放せば、操作入力が継続的に行われなくなり、停止信号を生じる。ハンドルSW29が継続停止検知手段である。
さらに、ナットランナー9のハンドル部9bには、力センサ33が設けられている。力センサ33は、作業者の操作力を検知可能である。力センサ33が操作力検知手段に相当する。また、ナットランナー9には、図3に示すように、作動ランプ35及び締付完了ランプ37が設けられている。
また、締結装置は、コントローラ41及び記憶装置43を備えている。コントローラ41には、ナットランナー9のサーボモータ、第1、2サーボモータ5、7、第1、2位置センサ5a、7a、ハンドルSW29、力センサ33、作動ランプ35及び締付完了ランプ37が接続されている。また、コントローラ41には、図5〜7に示すフローチャートを実行可能なプログラムが格納されている。
記憶装置43は、ナットランナー9のソケット9dをワークWに対して作用させるためにナットランナー9を位置させる複数の目標座標を記憶可能である。記憶装置43には、図4に示すように、作業者がハンドルSW29を握りながらナットランナー9を移動させ、ソケット9dを凹部11aに挿入した後、ソケット9dをワークW上の締結具Cに順次位置させることにより、各目標座標がティーチングされる。例えば、ソケット9dが凹部11a内にあれば、そこでのナットランナー9の現在座標P(x,y)が原点O(x0,y0)とされる。また、ワークWに対して初めに締結具Cを螺合する場所では、現在座標P(x,y)がAポジション(x1,y1)とされる。また、ワークWに対して次に締結具Cを螺合する場所では、現在座標P(x,y)がBポジション(x2,y2)とされる。さらに、ワークWに対して次に締結具Cを螺合する場所では、現在座標P(x,y)がCポジション(x3,y3)とされる。
ここで、図1に示すように、平行リンク機構27はナットランナー9を下降させる際にナットランナー9を水平にも変位させる。このため、各目標座標は、ソケット9dがワークW上で締結具Cを螺合する実際の三次元の座標ではなく、その実際の座標のz軸方向の値を0とするとともに、平行リンク機構27による水平方向の変位分をx軸方向及びy軸方向で補正したxy平面上のものとなっている。なお、記憶装置43に各目標座標を記憶後、各目標座標の順番を入れ替えることも可能である。
また、図3に示す記憶装置43には、各目標座標における目標締付トルクと、結果締付トルクとを記録することも可能になっている。
この締結装置は、作動スイッチがONされることにより、図5〜7のフローチャートに沿って作動する。まず、図5に示すように、ステップS1では、初期設定が行われる。この際、ナットランナー9のサーボモータ、第1、2サーボモータ5、7、第1、2位置センサ5a、7a、ハンドルSW29、力センサ33、作動ランプ35、締付完了ランプ37等のチェックが行われる。また、パソコン(PC)によって記憶装置43に各目標座標が記憶される。
そして、ステップS2では、作業者がハンドルSW29とともにハンドル部9bを握りながらナットランナー9を移動させ、ソケット9dを凹部11aに挿入して原点Oの復帰を行う。この状態でコントローラ41にリセット信号が送信され、ステップS3において、コントローラ41がリセットされる。また、ステップS4では、作業者が締結作業を特定する機種選択信号を入力する。これにより、ステップS5では、作動ランプ35を点灯させる。
ステップS6では、ハンドルSW29からの信号を待つとともに、力センサ33からの信号を待つ。続くステップS7では、ハンドルSW29の継続信号の有無を判断する。ここで、YESであれば、現在座標P(x,y)から例えばAポジション(x1,y1)までへのナットランナー9の移動中、作業者がハンドルSW29を継続して握っており、ハンドルSW29が継続信号をコントローラ41に送信している。このため、コントローラ41は、ステップS8で第1、2サーボモータ5、7を継続して駆動する。このため、作業者は、ハンドルSW29を継続的に握ってさえおれば、ナットランナー9をAポジション(x1,y1)に近づけることができるため、作業者がAポジション(x1,y1)を記憶する必要がなく、作業者の負荷が小さい。
一方、ステップS7でNOであれば、現在座標P(x,y)からAポジション(x1,y1)までへのナットランナー9の移動中、作業者が不意にハンドルSW29から手を放し、ハンドルSW29が停止信号をコントローラ41に送信する。このため、コントローラ41は、ステップS9で第1、2サーボモータ5、7を停止させる。そして、ステップS6に戻る。こうして、この締結装置は、現在座標P(x,y)からAポジション(x1,y1)までへのナットランナー9の移動中に作業者が関与する。また、作業者が締結作業に関与しても、ハンドルSW29を握っているという操作入力が継続的に行われていなければ、第1、2サーボモータ5、7は暴走することなく停止するため、その作業者の安全は確保される。このため、この締結装置は、作業者を締結作業から隔離するための隔壁等が不要となる。ステップS6〜9が駆動継続停止部に相当する。
ステップS8の実行後、ステップS10において、現在座標P(x,y)がAポジション(x1,y1)近傍であるか否かを判断する。この際、例えば、図8に示すように、Aポジション(x1,y1)を中心とする一定半径の円を仮想し、この円内に現在座標P(x,y)が位置すれば、現在座標P(x,y)がAポジション(x1,y1)近傍であると判断し、この円外に現在座標P(x,y)が位置すれば、現在座標P(x,y)がAポジション(x1,y1)近傍ではないと判断する。ここで、YESであれば、ステップS11に進み、第1、2サーボモータ5、7をブレーキ制御する。ブレーキ制御は、例えば、図9に示すように、目標座標が近付くにつれて第1、2サーボモータ5、7にブレーキを生じるように、第1、2サーボモータ5、7に通電する電流値(A)を大きくする。ステップS10、S11がブレーキ部に相当する。ここで、NOであれば、ステップS6に戻る。こうして、現在座標P(x,y)からAポジション(x1,y1)までへのナットランナー9の移動をスムーズに行うことができる。
図6に示すように、ステップS12では、力センサ33から入力される作業者の操作力が予め定めた第1基準力Fsを超えているか否かを判断する。ここで、操作力が第1基準力Fsを超えておれば(YES)、ステップS13に進み、第1、2サーボモータ5、7を加速する。他方、操作力が第1基準力Fsを下回っておれば(NO)、ステップS14に進み、第1、2サーボモータ5、7を減速する。例えば、第1、2サーボモータ5、7の加速制御は、図9に示すように、第1、2サーボモータ5、7に通電する電流値(A)を増加する。他方、第1、2サーボモータ5、7の減速制御は、第1、2サーボモータ5、7に通電する電流値(A)を減少する。図6に示すステップS14の実行後、ステップS6に戻る。
また、ステップ13の実行後、ステップS15では、作業者の操作力が予め定めた第2基準力Ff未満であるか否かを判断する。ここで、操作力が第2基準力Ffを下回っておれば(YES)、ステップS16に進み、第1、2サーボモータ5、7を減速する。他方、操作力が第2基準力Ffを超えておれば(NO)、ステップS17に進み、第1、2サーボモータ5、7を加速する。ステップS17の実行後、ステップS6に戻る。ステップS12〜17が第1駆動速度変更部に相当する。
こうして、この締結装置では、作業者がナットランナー9を強い操作力で操作すれば、第1、2サーボモータ5、7の駆動速度が速くなり、作業者がナットランナー9を弱い操作力で操作すれば、第1、2サーボモータ5、7の駆動速度が遅くなる。このため、この締結装置では、ある締結作業に慣れない作業者は、その締結作業を時間をかけて慎重に行い、その締結作業に慣れることができる。逆に、作業者が同一の締結作業に慣れれば、その締結作業を早期に終えることができる。
ステップS16の実行後、ステップS18では、現在座標P(x,y)がAポジション(x1,y1)になったか否かを判断する。ここで、YESであれば、ステップS19に進み、第1、2サーボモータ5、7をロック制御する。ロック制御は、例えば、図9に示すように、第1、2サーボモータ5、7に通電する電流値(A)を最大とする。ここで、NOであれば、ステップS6に戻る。
ステップS19の実行後、ステップS20では、作動ランプ35を消灯する。作業者は、これによってナットランナー9が位置決めされたことを確認し、ナットランナー9の下降を行うタイミングであることを知ることができる。ステップS18、S19が位置決め部に相当する。
ステップS21では、作業者が手動でナットランナー9を下降させる。この際、ステップS22では、ナットランナー9が平行リンク機構27によってx軸方向及びy軸方向に変位するため、ロック制御が解除される。また、ソケット9dがワークWから上方に一定圧力以上で押圧されるまで待つ。ステップS23では、この際にハンドルSW29が継続して握られておれば、目標締付トルクで締結具Cを締結できるように、回転軸9cが回転する。これにより、Aポジション(x1,y1)において、ソケット9dが締結具CをワークWに螺合することが可能となる。
図7に示すように、ステップS24では、結果締付トルクが基準範囲内にあるか否かが判断される。ここで、結果締付トルクが基準範囲内であれば(YES)、ステップS25に進み、記憶装置43にこれが記録される。結果締付トルクが基準範囲内になければ(NO)、ステップS26に進んで警報された後、ステップS25に進んで記憶装置43にこれが記録される。そして、ステップS27において、実際に締結具Cを締結した際の結果締付トルクがナットランナー9から出力される。
続くステップS28において、1ポジションの終了処理が行われる。例えば、Aポジション(x1,y1)での締結が終了する。この後、ステップS29において、他のポジションがまだ残存しているか否かが判断される。ここで、YESであれば、ステップS6に戻る。こうして、Bポジション(x2,y2)、Cポジション(x3,y3)等においても、同様の締結が行われる。ステップS29において、NOであれば、ステップS30で総合判定を出力し、指定された機種番号の締結作業を行うべく、ステップS1に戻る。
こうして、この締結装置では、複数の目標座標をそれらの順番とともに記憶装置43に記憶させておけば、ナットランナー9が作業者を助力しつつ各目標座標に移動する。ナットランナー9の昇降及びソケット9dの回転は作業者の操作入力に基づく。
したがって、この締結装置は、小型化を実現でき、製造コストの低廉化を実現可能である。
参考例
参考例の工作装置は、図10に示すように、工作手段として公知のサーボプレス10を採用した加圧装置である。
サーボプレス10は、図示しないサーボモータ、減速機及び回転軸を内蔵しており、サーボモータによって回転軸が回転駆動するようになっている。作用部10aは回転軸の回転によって軸方向に直進してワークに対して押圧可能である。基台1、リンク機構3、第1、2サーボモータ5、7、第1、2位置センサ5a、7a、ハンドルSW29、力センサ33、コントローラ41及び記憶装置43は実施例1の締結装置と同様である。
この加圧装置では、サーボプレス10によってワークのカシメ、圧入等の工作作業を行うことができる。そして、この加圧装置においても、小型化を実現でき、製造コストの低廉化を実現可能である。
(実施例
実施例の締結装置では、図11に示すように、実施例1の締結装置におけるコントローラ41内に電流センサ61がさらに設けられている。電流センサ61が作動状態検知手段に相当する。電流センサ61は、第1、2サーボモータ5、7に通電する電流の電流値検知可能である。また、コントローラ41には、図12、6、7に示すフローチャートを実行可能なプログラムが格納されている。実施例のその他の構成は実施例1と同様である。このため、実施例1と同一の構成については同一の符号を付して説明を簡略又は省略する。
この締結装置は、作動スイッチがONされることにより、図12のフローチャートに沿って作動する。まず、ステップS31では、実施例1の図5に示すステップS1と同様に初期設定が行われる。
そして、ステップS32では、PCを用いずに記憶装置43に各目標座標が記憶される。すなわち、作業者は、ナットランナー9を各目標座標に順次移動させながら、第1、2位置センサ5a、7aから送信される目標座標を記憶装置43に記憶させる。こうして、この締結装置では、PCを用いることなく、より簡便に記憶装置43に各目標座標を記憶することができる。
ステップS32の後、ステップS9までは実施例1と同様である。ステップS9の後、ステップS41では、電流センサ61が検知する電流値が予め定めた電流基準値A1を超えているか否かを判断する。ここで、電流値が電流基準値A1よりも小さければ(YES)、ステップS10に進む。ステップS10、S11は実施例1と同様である。
ステップS41において、電流値が電流基準値A1以上であれば(NO)、ステップS42に進む。ステップS42では、電流値が電流基準値A1を連続して超えているオーバ時間が予め定めた第1基準時間T1よりも大きいか否かを判断する。オーバ時間が第1基準時間T1以下であれば(NO)、瞬間的に電流値が増加したものであり、例えばナットランナー9の移動経路上に障害物が存在していない状態であると判断できるため、ステップ9に戻る。
ステップS42にいおて、オーバ時間が第1基準時間T1よりも大きければ(YES)、例えばナットランナー9の移動経路上に障害物が存在していると考えられるため、ステップ43に進む。ステップS43では、オーバ時間が予め定めた第2基準時間T2を超えているか否かを判断する。オーバ時間が第2基準時間T2以上であれば(NO)、依然としてナットランナー9の移動経路上に障害物が継続して存在していると考えられるため、ステップS8に進み、第1、2サーボモータ5、7を停止させる。
他方、ステップS43において、オーバ時間が第2基準時間T2よりも小さければ(YES)、ステップS44に進み、第1、2サーボモータ5、7を減速する。そして、ステップS9に戻る。ステップS8、S41〜44が第2駆動速度変更部に相当する。他のステップは実施例1と同様である。
こうして、この締結装置では、ナットランナー9が何らかの障害物と干渉して第1、2サーボモータ5、7のトルクが大きくなっている場合、駆動速度を低めたり、停止させたりすることができる。
以上において、本発明を実施例1、2に即して説明したが、本発明は上記実施例1、2に制限されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。
例えば、本発明に係るリンク機構としては、実施例1、2の平行リンク機構27を採用せず、垂直に延びるガイドレールと、このガイドレールを摺動するスライダとを有するものを採用することもできる。
さらに、実施例1、2では、駆動手段として、水平アーム15や第1、2リンク19、21等を水平に揺動させるためだけに駆動源を採用したが、工作手段を昇降させるために駆動源を採用することもできる。これらの駆動源としては、サーボモータに限定されず、ステッピングモータ、サーボシリンダ等を採用することもできる。
また、実施例1、2では、目標座標をxy平面上の座標(x,y)としたが、目標座標を三次元の座標(x,y,z)とすることも可能である。
さらに、実施例1、2では、ナットランナー9やサーボプレス10の現在座標P(x,y)を検出するために、第1、2位置センサ5a、7aをサーボプレス10に設けたが、ナットランナー9やサーボプレス10に位置センサを設けてこれらの現在座標を検出してもよい。また、作業場に工作手段を撮影可能なカメラを設け、このカメラによって工作手段の現在座標を検出してもよい。
本発明は、締結装置等に利用可能である。
W…ワーク
9d、10a…作用部(9d…ソケット)
…ナットランナ
3…リンク機構
5、7…駆動手段(第1、2サーボモータ)
P(x,y)…現在座標
5a、7a…現在座標検出手段(第1、2位置センサ)
A(x1,y1)、B(x2,y2)、C(x3,y3)…目標座標
43…記憶手段(記憶装置)
41…制御手段(コントローラ)
29…継続停止検知手段(ハンドルSW)
S6〜9…駆動継続停止部
33…操作力検知手段(力センサ)
S12〜17…第1駆動速度変更部
61…作動状態検知手段(電流センサ)
S8、41〜44…第2駆動速度変更部
S10、11…ブレーキ部
S18、19…位置決め部
9c…回転

Claims (5)

  1. ワークに対して作用可能な作用部と、軸方向に延びて回転駆動可能な回転軸とを有するナットランナーであって、前記作用部は締結具を係合可能であり、前記作用部が前記回転軸の回転によって回転して前記締結具を前記ワークに対して締結可能なナットランナーと、
    前記ナットランナーを保持しつつ前記ナットランナーの移動を可能とするリンク機構と、
    前記ナットランナーを移動させるために前記リンク機構を駆動する駆動手段とを備え、
    前記リンク機構は、基台に固定され、前記軸方向と平行な第1揺動軸心周りで揺動可能な第1部材を有する第1ヒンジと、前記第1部材に固定され、前記第1揺動軸心と平行な第2揺動軸心周りで揺動可能な第2部材を有する第2ヒンジと、前記第2部材に設けられ、前記ナットランナーを保持する第3部材とを有し、
    前記駆動手段は、前記第1ヒンジに設けられ、前記第1部材を前記第1揺動軸心周りで回転駆動可能な第1モータと、前記第2ヒンジに設けられ、前記第2部材を前記第2揺動軸心周りで回転駆動可能な第2モータとからなり、
    前記ナットランナーの現在座標を検出する現在座標検出手段と、
    前記作用部を前記ワークに対して作用させるために前記ナットランナーを位置させる目標座標を記憶する記憶手段と、
    前記ナットランナーを前記現在座標から前記目標座標まで移動させるために前記駆動手段を制御する制御手段と、
    前記ナットランナーに設けられ、作業者の操作入力が継続的に行われていれば継続信号を生じ、前記操作入力が継続的に行われていなければ停止信号を生じる継続停止検知手段とをさらに備え、
    前記制御手段は、前記継続信号によって前記駆動手段を駆動し、前記停止信号によって前記駆動手段を停止させる駆動継続停止部と、
    前記ナットランナーが前記目標座標近傍に位置すれば前記ナットランナーが前記目標座標に収束するように前記駆動手段を制御するブレーキ部とを有し、
    前記ブレーキ部は、前記目標座標が近付くにつれて前記第1モータ及び前記第2モータにブレーキを生じさせるブレーキ制御であることを特徴とする工作装置。
  2. 前記ブレーキ制御は、前記目標座標が近付くにつれて前記第1モータ及び前記第2モータにブレーキを生じるように、前記第1モータ及び前記第2モータに通電する電流値を大きくする請求項1記載の工作装置。
  3. 前記ナットランナーに設けられ、前記作業者の操作力を検知する操作力検知手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記操作力検知手段の出力信号によって前記駆動手段の駆動速度を変更する第1駆動速度変更部を有する請求項1又は2記載の工作装置。
  4. 前記駆動手段を作動させる物理量を検知する作動状態検知手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記作動状態検知手段の出力信号によって前記駆動手段の駆動速度を変更する第2駆動速度変更部を有する請求項1乃至3のいずれか1項記載の工作装置。
  5. 前記制御手段は、前記ナットランナーが前記目標座標に収束すれば位置決め信号を生じる位置決め部を有する請求項1乃至4のいずれか1項記載の工作装置。
JP2016568272A 2015-01-09 2015-09-01 工作装置 Active JP6545195B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015003296 2015-01-09
JP2015003296 2015-01-09
PCT/JP2015/074822 WO2016111041A1 (ja) 2015-01-09 2015-09-01 工作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016111041A1 JPWO2016111041A1 (ja) 2017-10-19
JP6545195B2 true JP6545195B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=56355754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568272A Active JP6545195B2 (ja) 2015-01-09 2015-09-01 工作装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10723021B2 (ja)
JP (1) JP6545195B2 (ja)
CN (1) CN107428007B (ja)
WO (1) WO2016111041A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018075672A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 セイコーエプソン株式会社 制御装置、ロボットおよびロボットシステム
CN206677527U (zh) * 2017-01-20 2017-11-28 上海蔚来汽车有限公司 自动加解锁装置
CN110355768B (zh) * 2019-07-30 2020-07-31 南京涵曦月自动化科技有限公司 一种复杂狭窄舱内结构探测清除作业机器人
JP6944008B1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-06 川田テクノロジーズ株式会社 作業ロボット
KR20210157766A (ko) 2020-06-22 2021-12-29 현대자동차주식회사 체결 장치의 작동 방법 및 체결 장치

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4221516A (en) * 1978-05-31 1980-09-09 Central Research Laboratories, Inc. Master-slave manipulator
US4265147A (en) * 1979-11-05 1981-05-05 D. W. Zimmerman Mfg., Inc. Working pit with articulated tool arm assembly
JPS58211890A (ja) 1982-05-31 1983-12-09 松下電器産業株式会社 ロボツトの関節装置
CA2032182C (en) * 1989-12-20 1996-05-14 Katuo Kotake Method of and apparatus for assembling exterior parts of a motorcar
US5619781A (en) * 1992-09-21 1997-04-15 The Boeing Company Reconfiguring a jig
WO1994013430A1 (en) * 1992-12-04 1994-06-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatic assembly apparatus
JPH0732230A (ja) 1993-07-20 1995-02-03 Mitsubishi Motors Corp 複数ワークの組み付け方法
JPH11170201A (ja) 1997-12-10 1999-06-29 Amitec Corp 走行丸鋸盤
JP4342748B2 (ja) 2001-05-22 2009-10-14 三洋機工株式会社 ねじ締付方法及び装置
JP2003311555A (ja) * 2002-04-25 2003-11-05 Okuma Corp ネジ締め装置
US7578052B2 (en) * 2003-03-10 2009-08-25 Durr Systems, Inc. Valve stem installation system and method of installing the valve stem
JP4048142B2 (ja) 2003-03-27 2008-02-13 三洋機工株式会社 アーム式ロボット
WO2005000537A1 (ja) 2003-06-25 2005-01-06 Honda Motor Co., Ltd. アシスト搬送方法及びその装置
JP4578808B2 (ja) * 2004-01-08 2010-11-10 本田技研工業株式会社 アシスト搬送装置
JP2005118959A (ja) 2003-10-17 2005-05-12 Toyoda Mach Works Ltd 作業支援装置、作業支援方法、位置決め作業支援装置およびパワーアシスト作業支援装置
JP4137932B2 (ja) * 2005-10-28 2008-08-20 ファナック株式会社 ロボット制御装置
PL1996376T3 (pl) * 2006-03-03 2016-12-30 Programowalny robot i interfejs użytkownika
US7673384B2 (en) * 2006-04-27 2010-03-09 Genesis Systems Group, Llc Nut runner and hexabot robot
KR100837928B1 (ko) * 2006-10-10 2008-06-13 현대자동차주식회사 나사체결 작업용 지그 장치
JP4737160B2 (ja) 2007-07-31 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 パワーアシスト装置およびその制御方法
JP4367666B2 (ja) * 2007-11-09 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 ねじ締付装置
JP4443615B2 (ja) * 2008-02-27 2010-03-31 トヨタ自動車株式会社 パワーアシスト装置及びその制御方法
CA2735820A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-11 Honda Motor Co., Ltd. Workpiece mounting system, workpiece mounting method, sunroof unit holding device, and sunroof unit holding method

Also Published As

Publication number Publication date
CN107428007B (zh) 2020-10-30
WO2016111041A1 (ja) 2016-07-14
US10723021B2 (en) 2020-07-28
US20180272532A1 (en) 2018-09-27
CN107428007A (zh) 2017-12-01
JPWO2016111041A1 (ja) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6545195B2 (ja) 工作装置
US9393687B2 (en) Method for programming an industrial robot and industrial robot
KR100483660B1 (ko) 로봇
JP6117853B2 (ja) バラ積みされた物品を取り出すための物品取出システム、および方法
US6222338B1 (en) Method and apparatus for the direct teaching of automatic machines
JP6392825B2 (ja) 学習制御機能を備えたロボット制御装置
JP7091422B2 (ja) ロボット装置、物品の製造方法、ロボット装置の制御方法、プログラム、記録媒体、駆動装置、駆動装置の制御方法
US9937594B2 (en) Method of machining workpiece by cooperation of machine tool and robot
US20140288712A1 (en) Robot device
JP7239399B2 (ja) 調整支援装置
US20160116909A1 (en) Device and method of controlling machine tool, to control synchronized operation of spindle axis and feed axis
JP2007260700A (ja) 自動リベットかしめ装置
JP7133987B2 (ja) エンドエフェクタ、およびこれを備える建設作業用ロボット
WO2021141016A1 (ja) 数値制御装置、切粉除去システム、切粉除去方法
WO2019171516A1 (ja) 垂直多関節ロボットの慣性パラメータ同定システム及び慣性パラメータ同定方法並びに垂直多関節ロボットの制御装置及び制御方法
JP2007286688A (ja) 工作機械の干渉検出方法及び制御装置
JP6712723B2 (ja) アーク溶接方法
JP2004362204A (ja) 工作機械における摩擦力測定方法及び同方法により得られた測定値を用いる数値制御装置
JP6063750B2 (ja) プレス機械,軸駆動装置,及び軸駆動方法
JP2019076990A (ja) ワーク移動装置及びロボットを協調して動作させるように制御する制御装置及び制御方法
JP2019104091A (ja) ロボット装置、ロボット装置の制御方法
JP5112952B2 (ja) Ncタレット旋盤
WO2023062686A1 (ja) ロボット制御装置及びロボットシステム
JP3298724B2 (ja) ねじ締め装置およびねじ緩め装置
JP2001246511A (ja) 電動チャック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6545195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250