JP6543036B2 - 防爆構造 - Google Patents
防爆構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6543036B2 JP6543036B2 JP2015011709A JP2015011709A JP6543036B2 JP 6543036 B2 JP6543036 B2 JP 6543036B2 JP 2015011709 A JP2015011709 A JP 2015011709A JP 2015011709 A JP2015011709 A JP 2015011709A JP 6543036 B2 JP6543036 B2 JP 6543036B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- explosion
- proof
- door
- entrance
- room
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004880 explosion Methods 0.000 title claims description 32
- 238000010276 construction Methods 0.000 title description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 38
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 19
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 16
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N hydrogen Chemical compound data:image/svg+xml;base64,PD94bWwgdmVyc2lvbj0nMS4wJyBlbmNvZGluZz0naXNvLTg4NTktMSc/Pgo8c3ZnIHZlcnNpb249JzEuMScgYmFzZVByb2ZpbGU9J2Z1bGwnCiAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM9J2h0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnJwogICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM6cmRraXQ9J2h0dHA6Ly93d3cucmRraXQub3JnL3htbCcKICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgIHhtbG5zOnhsaW5rPSdodHRwOi8vd3d3LnczLm9yZy8xOTk5L3hsaW5rJwogICAgICAgICAgICAgICAgICB4bWw6c3BhY2U9J3ByZXNlcnZlJwp3aWR0aD0nMzAwcHgnIGhlaWdodD0nMzAwcHgnIHZpZXdCb3g9JzAgMCAzMDAgMzAwJz4KPCEtLSBFTkQgT0YgSEVBREVSIC0tPgo8cmVjdCBzdHlsZT0nb3BhY2l0eToxLjA7ZmlsbDojRkZGRkZGO3N0cm9rZTpub25lJyB3aWR0aD0nMzAwLjAnIGhlaWdodD0nMzAwLjAnIHg9JzAuMCcgeT0nMC4wJz4gPC9yZWN0Pgo8cGF0aCBjbGFzcz0nYm9uZC0wIGF0b20tMCBhdG9tLTEnIGQ9J00gMTk0LjIsMTUwLjAgTCAxMDQuMywxNTAuMCcgc3R5bGU9J2ZpbGw6bm9uZTtmaWxsLXJ1bGU6ZXZlbm9kZDtzdHJva2U6IzNCNDE0MztzdHJva2Utd2lkdGg6Mi4wcHg7c3Ryb2tlLWxpbmVjYXA6YnV0dDtzdHJva2UtbGluZWpvaW46bWl0ZXI7c3Ryb2tlLW9wYWNpdHk6MScgLz4KPHRleHQgeD0nMjQwLjMnIHk9JzE3MC4wJyBjbGFzcz0nYXRvbS0wJyBzdHlsZT0nZm9udC1zaXplOjQwcHg7Zm9udC1zdHlsZTpub3JtYWw7Zm9udC13ZWlnaHQ6bm9ybWFsO2ZpbGwtb3BhY2l0eToxO3N0cm9rZTpub25lO2ZvbnQtZmFtaWx5OnNhbnMtc2VyaWY7dGV4dC1hbmNob3I6c3RhcnQ7ZmlsbDojM0I0MTQzJyA+SDwvdGV4dD4KPHRleHQgeD0nMzUuNycgeT0nMTcwLjAnIGNsYXNzPSdhdG9tLTEnIHN0eWxlPSdmb250LXNpemU6NDBweDtmb250LXN0eWxlOm5vcm1hbDtmb250LXdlaWdodDpub3JtYWw7ZmlsbC1vcGFjaXR5OjE7c3Ryb2tlOm5vbmU7Zm9udC1mYW1pbHk6c2Fucy1zZXJpZjt0ZXh0LWFuY2hvcjpzdGFydDtmaWxsOiMzQjQxNDMnID5IPC90ZXh0Pgo8L3N2Zz4K data:image/svg+xml;base64,PD94bWwgdmVyc2lvbj0nMS4wJyBlbmNvZGluZz0naXNvLTg4NTktMSc/Pgo8c3ZnIHZlcnNpb249JzEuMScgYmFzZVByb2ZpbGU9J2Z1bGwnCiAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM9J2h0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnJwogICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM6cmRraXQ9J2h0dHA6Ly93d3cucmRraXQub3JnL3htbCcKICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgIHhtbG5zOnhsaW5rPSdodHRwOi8vd3d3LnczLm9yZy8xOTk5L3hsaW5rJwogICAgICAgICAgICAgICAgICB4bWw6c3BhY2U9J3ByZXNlcnZlJwp3aWR0aD0nODVweCcgaGVpZ2h0PSc4NXB4JyB2aWV3Qm94PScwIDAgODUgODUnPgo8IS0tIEVORCBPRiBIRUFERVIgLS0+CjxyZWN0IHN0eWxlPSdvcGFjaXR5OjEuMDtmaWxsOiNGRkZGRkY7c3Ryb2tlOm5vbmUnIHdpZHRoPSc4NS4wJyBoZWlnaHQ9Jzg1LjAnIHg9JzAuMCcgeT0nMC4wJz4gPC9yZWN0Pgo8cGF0aCBjbGFzcz0nYm9uZC0wIGF0b20tMCBhdG9tLTEnIGQ9J00gNjIuNiw0Mi4wIEwgMjEuMiw0Mi4wJyBzdHlsZT0nZmlsbDpub25lO2ZpbGwtcnVsZTpldmVub2RkO3N0cm9rZTojM0I0MTQzO3N0cm9rZS13aWR0aDoxLjBweDtzdHJva2UtbGluZWNhcDpidXR0O3N0cm9rZS1saW5lam9pbjptaXRlcjtzdHJva2Utb3BhY2l0eToxJyAvPgo8dGV4dCB4PSc2NC4wJyB5PSc1My42JyBjbGFzcz0nYXRvbS0wJyBzdHlsZT0nZm9udC1zaXplOjIzcHg7Zm9udC1zdHlsZTpub3JtYWw7Zm9udC13ZWlnaHQ6bm9ybWFsO2ZpbGwtb3BhY2l0eToxO3N0cm9rZTpub25lO2ZvbnQtZmFtaWx5OnNhbnMtc2VyaWY7dGV4dC1hbmNob3I6c3RhcnQ7ZmlsbDojM0I0MTQzJyA+SDwvdGV4dD4KPHRleHQgeD0nNi4xJyB5PSc1My42JyBjbGFzcz0nYXRvbS0xJyBzdHlsZT0nZm9udC1zaXplOjIzcHg7Zm9udC1zdHlsZTpub3JtYWw7Zm9udC13ZWlnaHQ6bm9ybWFsO2ZpbGwtb3BhY2l0eToxO3N0cm9rZTpub25lO2ZvbnQtZmFtaWx5OnNhbnMtc2VyaWY7dGV4dC1hbmNob3I6c3RhcnQ7ZmlsbDojM0I0MTQzJyA+SDwvdGV4dD4KPC9zdmc+Cg== [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 240000004282 Grewia occidentalis Species 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Description
爆発性ガスを取り扱う実験施設の構造に関する技術には、例えば特許文献1がある。
これにより、爆発性ガスが爆発したとき、先ず、区画板が破壊されて爆発時の衝撃を吸収し、次いで、扉で閉じられた圧力放散口が開放され、実験施設の安全性が確保される。
また、防爆室の内部に収納された設備と防爆室の出入口との間に、遮蔽部材が設けられているので、設備の爆発時に、防爆室の出入口を塞ぐ扉に加わる爆発時の衝撃圧力が軽減される。
ここで設備とは、爆発や爆燃する可能性がある内容物(可燃性ガス、水素等)を内在するタンク、配管、バルブ及び容器並びにこれらを2つ以上組み合わせたものをいう。また、設備の爆発とは、設備が内容物を内在させた状態で爆発する場合、内容物が設備から漏れた状態で爆発する場合の両者を含む。
このように、設備の爆発時には、先ず屋根部材を破壊させて、上方へ防爆室内部の圧力を開放することで、防爆室の内部圧力を早急に低下させることができる。この結果、壁体に隣接して建築物等を設けることができる。
また、設備と防爆室の出入口との間に設けられた遮蔽部材により、出入口を塞ぐ扉が覆われているので、扉に加わる爆発時の衝撃圧力が軽減される。この結果、扉の剛性(防爆グレード)を下げることができる。
本構成とすることにより、設備が爆発した場合、爆風は四方八方へ伝播するが、収納室に作用する最大圧力値に達する前に、壁体より剛性が小さくされた収納室の壁材が、壁体の方へ押し曲げられて変形される。また、壁体より剛性が小さくされた屋根部材が破壊され、爆風を上方へ逃がす。これにより、防爆室内部の圧力が低下する。
壁材がある場合と、壁材がなく、爆風が防爆室の壁体へ直接当る場合とを比較すると、壁材がある場合には、壁体が受ける衝撃力を小さくできる。この結果、壁体の壁厚を小さくでき、防爆室の建設コストを低減できる。
なお、収納室の上部は、天井材を設けず開口されたままでも良いし、壁材より剛性が小さい天井材で、開口部を覆ってもよい。
本発明の第1実施形態に係る防爆構造について、図1(A)〜図3(B)を用いて説明する。ここに、図1(A)は、第1実施形態に係る防爆構造の基本構成を示す鉛直断面図((B)のY1−Y1線断面図)であり、(B)は、そのZ1−Z1線断面図である。図2は壁材の構成例を示す斜視図である。図3(A)は、第1実施形態に係る防爆構造の爆発時の状態を示す鉛直断面図((B)のY1−Y1線断面図)であり、(B)は、そのZ1−Z1線断面図である。
防爆室10の床面26は、鉄筋コンクリート造とされ、壁体12の上部には、鉄筋コンクリート造のスラブは設けられてなく、開口部14とされている。
防爆室10の内部は、水素ガス等の爆発性ガスを用いた実験空間とされている。
壁体12は、防爆室10の内部で、実験用の爆発性ガスが爆発しても、防爆室10の外部に被害を及ぼさないよう、爆風に耐える十分な剛性を備えた壁厚(例えば500mm程度)で構築されている。
なお、屋根材16の上に、屋根材16等が周囲に飛散しないよう、飛散防止用の枠材等を設けてもよい。
ここで設備とは、爆発や爆燃する可能性がある内容物(可燃性ガス、水素等)を内在するタンク、配管、バルブ及び容器並びにこれらを2つ以上組み合わせたものをいう。また、設備の爆発とは、設備が内容物を内在させた状態で爆発する場合、内容物が設備から漏れた状態で爆発する場合のいずれも含んでいる。
設備設置スペース24は、二点鎖線で例示する領域である。実験の目的に応じて、位置、大きさ、形状等が異なるため、具体的形状は図示していない。
なお、柱梁フレームは、図1(A)、(B)に記載された構成に限定されることはなく、例えば、柱28の上端部を屋根材16と接合させ、上端部の梁29を省略した構成でも良いし、中央部の梁29を省略した構成等でも良い。
壁パネル30は、柱梁フレームの外側に、壁体12と対面して取付けられている。壁パネル30と、壁体12の内周面との最短距離はL1とされている。ここに、距離L1は、爆発性ガスが爆発して、壁パネル30が外側に膨らんでも、壁体12に直接接触しない寸法とされている。
パネル部材48の柱28及び梁29への取り付けや、隣接するパネル部材48同士の接合は、取り外しが可能なようにボルト46を用いて行われる。
図3(A)、(B)に示すように、爆発時の爆風EPは、四方八方へ伝播する。爆風EPが収納室20に作用する最大圧力値に達する前に、変形可能に構築された収納室20の壁パネル30が、壁体12の方へ押し曲げられて変形させられる。更に、屋根材16が破壊され、爆風EPを上方へ逃がす。
なお、壁パネル30を変形と屋根材16の破壊は、時間的にほぼ同時に発生させても良いし、壁パネル30を先に変形させ、その後、屋根材16を破壊させても良い。
このように、設備の爆発時には、先ず、屋根材16を破壊させて、上方へ防爆室01の圧力を開放することで、早期に防爆室10の内部圧力を低下させることができる。この結果、壁体12に建物が隣接していても、建物に与える影響を抑制することができる。
本発明の第2実施形態に係る防爆構造について、図4(A)〜図5(B)を用いて説明する。第2実施形態に係る防爆構造は、防爆室40の内部に収納室が形成されていない点において、第1実施形態に係る防爆構造と相違する。相違点を中心に説明する。
ここに、図4(A)は、第2実施形態に係る防爆構造の基本構成を示す鉛直断面図((B)のY1−Y1線断面図)であり、(B)は、そのZ1−Z1線断面図である。図5(A)は、第2実施形態に係る防爆構造の爆発時の状態を示す鉛直断面図((B)のY1−Y1線断面図)であり、(B)はそのZ1−Z1線断面図である。
遮蔽壁42は、実験用の爆発性ガスが爆発した場合に、爆風EPを受けて破壊されない剛性を備え、扉18より一回り大きい寸法で形成されている。遮蔽壁42で爆風EPを遮ることで、爆風EPから扉18を保護する。
この結果、早期に防爆室40の内部圧力を低下させることができる。また、防爆室40の圧力を上方へ開放するので、壁体12と隣接する建物に与える影響を抑制できる。
他の構成は、第1実施形態と同じであり説明は省略する。
12 壁体
14 開口部
16 屋根材(屋根部材)
18 扉(防爆室)
20 収納室
22 空間
24 設備設置スペース(設備)
26 床面
28 柱(軸材)
29 梁
30 壁パネル(壁材)
32 扉(遮蔽部材、収納室)
34 出入口(防爆室)
35 出入口(収納室)
42 遮蔽壁(遮蔽部材)
Claims (3)
- 地盤の上に構築され、爆風に耐える剛性を備える壁体で囲まれ、爆発時に上部が外部に直接開放される開口部とされた防爆室と、
前記開口部を覆い、前記壁体より剛性が小さい屋根部材と、
前記防爆室の内部に収納された設備と前記防爆室の出入口との間に設けられた遮蔽部材と、
を有する防爆構造。 - 前記防爆室には、前記壁体との間に空間が形成され、前記設備を収納する収納室が設けられ、
前記収納室は、前記防爆室の床面に固定された軸材と、前記軸材に取付けられて前記設備の収納空間を形成し、前記壁体より剛性が小さい壁材と、を有し、
前記遮蔽部材は、前記収納室の出入口を開閉する扉である
請求項1に記載の防爆構造。 - 前記壁材は、前記防爆室の出入口から搬入可能な大きさに分割されている請求項2に記載の防爆構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015011709A JP6543036B2 (ja) | 2015-01-23 | 2015-01-23 | 防爆構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015011709A JP6543036B2 (ja) | 2015-01-23 | 2015-01-23 | 防爆構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016135978A JP2016135978A (ja) | 2016-07-28 |
JP6543036B2 true JP6543036B2 (ja) | 2019-07-10 |
Family
ID=56512531
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015011709A Active JP6543036B2 (ja) | 2015-01-23 | 2015-01-23 | 防爆構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6543036B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021080757A (ja) * | 2019-11-20 | 2021-05-27 | 昭和飛行機工業株式会社 | 着脱式耐爆パネル |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4325309A (en) * | 1974-08-06 | 1982-04-20 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Blast suppressive shielding |
JP2001227200A (ja) * | 2000-02-15 | 2001-08-24 | Mitsubishi Electric Corp | 水素ガスボンベ建屋 |
JP2002021350A (ja) * | 2000-07-06 | 2002-01-23 | Daiken Trade & Ind Co Ltd | トイレットルームの内装壁構造 |
JP3740039B2 (ja) * | 2001-08-10 | 2006-01-25 | 戸田建設株式会社 | 爆燃対策建築物及び建築物の爆風放散方法 |
-
2015
- 2015-01-23 JP JP2015011709A patent/JP6543036B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016135978A (ja) | 2016-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4248342A (en) | Blast suppressive shielding | |
US4389947A (en) | Blast suppressive shielding | |
US4325309A (en) | Blast suppressive shielding | |
RU2548427C1 (ru) | Способ кочетова взрывозащиты производственных зданий | |
US4326468A (en) | Blast suppressive shielding | |
RU2471936C2 (ru) | Способ взрывозащиты производственных зданий | |
JP2007529710A (ja) | 衝風緩和装置及び衝風緩和構造 | |
JP6543036B2 (ja) | 防爆構造 | |
US20160060951A1 (en) | Method and apparatus for providing refuge passageways | |
KR20150028428A (ko) | 해양 구조물의 블라스트 릴리프 월 | |
RU2528360C1 (ru) | Способ взрывозащиты производственных зданий | |
JP2016514220A (ja) | 乾燥した封じ込めカーテン装置 | |
RU2582134C1 (ru) | Взрывозащитная камера | |
JP6543071B2 (ja) | 防護構造 | |
RU2545196C1 (ru) | Взрывозащитная разрушающаяся конструкция кочетова для ограждения особо опасных производственных объектов | |
RU2600239C1 (ru) | Способ кочетова взрывозащиты взрывоопасных объектов | |
RU2579828C1 (ru) | Устройство взрывозащиты производственных зданий кочетова | |
RU2447398C1 (ru) | Взрывозащитная камера | |
EA033738B1 (ru) | Огневзрывостойкая оконная конструкция и способ ее установки | |
RU2692583C1 (ru) | Контейнер для взрывоопасных грузов | |
RU2175107C2 (ru) | Контейнер для взрывоопасных грузов | |
RU2649633C1 (ru) | Взрывозащитная камера | |
KR102047190B1 (ko) | 방폭 도어 | |
RU2632599C1 (ru) | Способ взрывозащиты взрывоопасных объектов | |
KR102199950B1 (ko) | 개폐장치의 손상 방지 및 밀폐기능이 향상된 방폭문 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6543036 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |