JP6532262B2 - 液体吐出ヘッド用の基板、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、および液体吐出方法 - Google Patents

液体吐出ヘッド用の基板、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、および液体吐出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6532262B2
JP6532262B2 JP2015068760A JP2015068760A JP6532262B2 JP 6532262 B2 JP6532262 B2 JP 6532262B2 JP 2015068760 A JP2015068760 A JP 2015068760A JP 2015068760 A JP2015068760 A JP 2015068760A JP 6532262 B2 JP6532262 B2 JP 6532262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
liquid
liquid discharge
discharge
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015068760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016187914A (ja
Inventor
山口 孝明
孝明 山口
俊雄 根岸
俊雄 根岸
横澤 琢
琢 横澤
白川 宏昭
宏昭 白川
一成 藤井
一成 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015068760A priority Critical patent/JP6532262B2/ja
Priority to US15/080,404 priority patent/US9522529B2/en
Publication of JP2016187914A publication Critical patent/JP2016187914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6532262B2 publication Critical patent/JP6532262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04521Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits reducing number of signal lines needed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04523Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits reducing size of the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04531Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling a head having a heater in the manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04543Block driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04548Details of power line section of control circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0455Details of switching sections of circuit, e.g. transistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、インク等の液体を吐出するための液体吐出ヘッド用の基板、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、および液体吐出方法に関するものである。
液体吐出装置としては、例えば、液体吐出ヘッドとしての記録ヘッドから、液体としてのインクを吐出して画像を記録するインクジェット記録装置がある。このような記録装置は、電気熱変換素子(ヒータ)やピエゾ素子などの吐出エネルギー発生素子を用いて、インクを吐出する構成となっている。例えば、ヒータを用いる場合には、ヒータの発熱によってインクを発泡させ、その発泡エネルギーを利用して吐出口からインクを吐出する。
特許文献1には、ヒータの駆動電圧を安定化させるために、ヒータの一端に接続したPMOSトランジスタのゲート電圧と、ヒータの他端に接続したNMOSトランジスタのゲート電圧と、のそれぞれを個別の電圧変換回路によって制御する構成が記載されている。これらの電圧変換回路は、PMOSトランジスタ、NMOSトランジスタ、およびヒータと共に、記録ヘッド用の基板に組み込まれる。
特開2010−155452号公報
特許文献1における記録ヘッド用の基板には、複数のヒータのそれぞれに対応するように複数のPMOSトランジスタと複数のNMOSトランジスタが組み込まれている。さらに記録ヘッド用の基板には、複数のPMOSトランジスタに対応する複数の電圧変換回路、および複数のNMOSトランジスタに対応する複数の電圧変換回路が組み込まれている。しかし、このような複数のトランジスタおよび複数の電圧変換回路を記録ヘッド用の基板に組み込む場合には、それらの配備スペースを確保することが難しい。例えば、2つの吐出口の列に対応する2つのヒータの列の間に、それらのトランジスタと電圧変換回路の配備スペースを確保する場合には、それら2つのヒータの列の間隔が大きくなってしまい、記録ヘッド用の基板を所望サイズに収めることが難しくなる。また、記録ヘッド用の基板を所望サイズに収めるためにトランジスタのサイズを小型化した場合には、ドレイン接地のトランジスタの特性上、ヒータ電流の制限が厳しくなり、またヒータにかかる電圧が低下してインクの吐出効率の低下を招くおそれがある。
本発明の目的は、吐出エネルギー発生素子の駆動電圧を安定化させつつ、記録ヘッド用の基板の構成を簡素化すると共に、液体を吐出性能を向上せることができる液体吐出ヘッド用の基板、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、および液体吐出方法を提供することにある。
本願発明の液体吐出ヘッド用の基板は、液体を吐出可能な液体吐出ヘッドに組み込まれ、かつ前記液体を吐出するための吐出エネルギー発生素子を備える液体吐出ヘッド用の基板であって、外部の第1の電源回路に接続可能な第1および第2の接続部と、前記第1の接続部と前記吐出エネルギー発生素子の一端との間に接続される第1のトランジスタと、前記第2の接続部と前記吐出エネルギー発生素子の他端との間に接続される第2のトランジスタと、前記第1のトランジスタをスイッチングさせるために、当該トランジスタのゲート電圧を制御する制御回路と、前記第2のトランジスタを定常的にオン状態とするために、当該トランジスタに一定のゲート電圧を供給する供給回路と、を備え、前記制御回路は、前記第1および第2の接続部が前記外部の電源回路に接続されてから前記供給回路によって前記第2のトランジスタ前記一定のゲート電圧供給された後に、前記液体が吐出されない程度に前記吐出エネルギー発生素子を駆動して前記第2のトランジスタに電荷をチャージさせてから、前記液体を吐出するために前記吐出エネルギー発生素子を駆動するように、前記第1のトランジスタをスイッチングさせることを特徴とする。
本発明によれば、ヒータなどの吐出エネルギー発生素子の両端のそれぞれに接続されたトランジスタの一方に対しては、そのゲートに一定の電圧を供給する単純な供給回路を備える。これにより、吐出エネルギー発生素子の駆動電圧を安定化させつつ、記録ヘッド用の基板の構成を簡素化することができる。
本発明の第1の実施形態における記録ヘッド用基板の回路図である。 図1の回路の構成部品の配置関係の説明図である。 図1の回路の動作を説明するためのタイムチャートである。 比較例におけるヒータの駆動パルスの説明図である。 本発明の第1の実施形態におけるヒータの駆動パルスの説明図である。 本発明の第2の実施形態における記録ヘッド用基板の回路図である。 図6の回路の構成部品の配置関係の説明図である。 図6の回路の動作を説明するためのタイムチャートである。 本発明の第3の実施形態における記録ヘッド用基板の回路図である。 図9の回路の構成部品の配置関係の説明図である。 本発明の第4の実施形態における記録ヘッド用基板の回路図である。 図11の回路の構成部品の配置関係の説明図である。 本発明の第5の実施形態における記録ヘッド用基板の回路図である。 図13の回路の構成部品の配置関係の説明図である。 本発明の第6の実施形態における記録ヘッド用基板の回路図である。 図15の回路の構成部品の配置関係の説明図である。 本発明を適用可能なインクジェット記録装置の説明図である。
まず、本発明の実施の形態の説明に先立ち、ヒータなどの吐出エネルギー発生素子を駆動するために、その吐出エネルギー発生素子の両端のそれぞれにトランジスタが接続された回路の分析結果について説明する。
特許文献1におけるPMOSトランジスタとNMOSトランジスタのうち、一方のトランジスタに対しては電圧変換回路を備え、他方のトランジスタに対しては、電圧変換回路を備えずに単に一定の電圧を印加する場合を想定する。この場合、前者のトランジスタは、ゲート電圧を制御することによって随意的にスイッチングすることができ、後者のトランジスタのトランジスタは定常的にオン状態とすることができる。このような構成においては、後者のトランジスタの存在によってヒータの駆動電圧を安定化させることができ、しかも、他方のゲートに対して電圧変換回路を備えない分、記録ヘッド用の基板の構成の簡素化も可能となる。
例えば、NMOSトランジスタのゲート電圧を電圧変換回路によって制御し、PMOSトランジスタのゲートに対しては、少なくともNMOSトランジスタのスイッチング時に一定の電圧を印加する。この場合、NMOSトランジスタのゲートには、ヒータにかかる電圧を確保するために高い電圧が印加される。ヒータの駆動電圧を(VH)、NMOSトランジスタのゲート電圧をV(N)G、NMOSトランジスタのソース電圧をV(N)Sとする。仮に、NMOSトランジスタのソース電圧V(N)Sを印加してから、ヒータ駆動電圧(VH)を印加した場合を想定する。この場合、通常は、ヒータの駆動時以外ではゲート電圧V(N)Gが印加されない。しかし、例えば、ノイズの影響あるいはトラブルによりゲート電圧V(N)Gが印加された場合には、ヒータ駆動電圧(VH)の印加前に、一時的にV(N)G>(VH)となるおそれがある。NMOSトランジスタのゲートには高い電圧が印加されるため、V(N)G>(VH)となった場合には、NMOSトランジスタの耐久性が損なわれるおそれがある。すなわち、トランジスタの重要な耐圧パラメータであるVGS(ゲート−ソース間耐圧)に関して、ゲート電圧に対してソース電位が大きくマイナスとなって、NMOSトランジスタの耐久性が損なわれるおそれがある。
このような観点から、電源投入シーケンスとしては、ヒータ駆動電圧(VH)を印加した後に、NMOSトランジスタのゲート電圧V(N)Gを印加することが望ましい。一方、ヒータ駆動電圧(VH)だけを印加している状態においては、NMOSトランジスタがオフ状態であってもドレイン−ソース間には微小リーク電流IDSが流れる。特に、定電圧が印加されているPMOSトランジスタについては、ヒータの駆動前に、電荷が抜ける現象の発生が懸念される。このような現象は、ヒータの両端にトランジスタが接続されていて、ヒータの電位が固定できないことによって起きる。仮に、このような現象が生じている状態でヒータを駆動した場合には、ヒータの駆動パルスの入力と同時に、PMOSトランジスタのドライバゲートに電荷を蓄える必要がある。その電荷を蓄える時間は瞬間的ではあるものの、ヒータの駆動(オン)の際に、ゲート配線に大電流が流れて、動作が安定するまで時間がかかってしまう。特に、多くのヒータを同時に駆動する場合には、ヒータに流れる電流の立ち上りが遅れ、結果的に、インクの吐出タイミングが遅れてインクの着弾位置がずれるおそれがある。
このように、ヒータの両端に接続されたトランジスタの一方に対しては、ゲートの電圧変換回路を備えずに、単に一定の電圧を印加することにより、ヒータの駆動電圧を安定化させつつ、記録ヘッド用の基板の構成の簡素化が可能となる。一方、このような構成において、ヒータとトランジスタに対する好ましい電源の投入タイミングを設定した場合には、ヒータに流れる電流の立ち上りが遅れて、結果的に、インクの吐出タイミングが遅れるおそれがある。
本発明は、このような知見に基づいてなされたものである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。以下の実施形態における液体吐出ヘッドは、インクジェット記録に用いるインクジェット記録ヘッドとしての適用例であり、液体としてのインクを吐出するための吐出エネルギー発生素子として、電気熱変換素子(ヒータ)を用いる場合について説明する。そのヒータは、画像を記録するためにインクを吐出する記録素子ともいう。また、記録素子を電源に接続する電源配線を(VH)配線とし、記録素子をグランドに接地する接地配線を(GNDH)配線とする。また、以下の実施形態においては、半導体基板上に複数のヒータが配置され、さらに、その半導体基板上には、複数のヒータを外部からの入力信号に応じて駆動するための駆動ロジック回路およびパワートランジスタも配置される。
(第1の実施形態)
まず、本実施形態における液体吐出装置の適用例として、インクを吐出するインクジェット記録装置の構成例に図17に基づいて説明する。
本例のインクジェット記録装置は、いわゆるシリアルスキャン方式の記録装置であり、図17(a)のように構成されている。記録装置には、インクを吐出可能な記録ヘッド71を搭載可能なキャリッジ73を矢印Xの主走査方向に移動させる移動機構74と、記録媒体Pを主走査方向と交差(本例の場合は、直交)する矢印Yの副走査方向に搬送する搬送機構72と、が備えられている。本例の移動機構74は、プーリ74A,74Bの間に掛け渡されたベルト74Cを用いてキャリッジ73を移動させる構成となっている。記録ヘッド71がインクを吐出しつつ主走査方向に移動する記録走査と、記録媒体Pを副走査方向に搬送する動作と、を繰り返すことにより、記録媒体P上に画像が記録される。
本例において用意される記録ヘッド71の筐体82には、図17(b)のように、第1の電気配線基板83、第2の電気配線基板84、および記録素子基板80,81が配備されている。また筐体82には、インクタンク85が装着可能である。インクタンク85に収容されたインクは、筐体82内の流路を通して記録素子基板80,81内に導入される。
図17(c)は、記録ヘッド71に搭載される記録素子基板80の一例を示す斜視図である。記録素子基板80における半導体基板34上には、記録素子として、インクを吐出するための吐出エネルギーを発生する電気熱変換素子(ヒータ)101が配備されている。ヒータ101は、記録装置の制御部の制御下において、基板(液体吐出ヘッド用の基板)34に備えられた後述の制御回路によって制御される。
基板34には、インクタンク(液体供給源)85に連通可能な供給口201が形成されている。また基板80上には、流路形成部材93および吐出口形成部材92が設けられている。流路形成部材93には、ヒータ101に対応する発泡室94と、供給口201から発泡室94にインクを導入する液室95および流路96と、が形成されている。吐出口形成部材92には、ヒータ101に対応する吐出口91が形成されている。また記録素子基板80には、外部から記録素子基板80に電圧や信号を供給するためのパッド部21が設けられている。パッド部21は、記録装置の制御部および電力の供給電源(電源回路)などに接続可能な接続部を構成する。後述するようにヒータ101を駆動して、その発熱によって発泡室94内のインクを発泡させさせることにより、その発泡エネルギーを利用して吐出口91からインクを吐出することができる。
基板34には、後述するように、ヒータ、ヒータ毎の個別のトランジスタと複数のヒータに共通の共通トランジスタからなる駆動回路、(VH)配線、および(GNDH)配線などが作り込まれており、これにより、記録ヘッド用の基板が構成されている。
図1は、本発明の第1の実施形態におけるインクジェット記録ヘッド用の基板(半導体基板)の説明図であり、記録素子としての電気熱変換素子(ヒータ)の駆動回路の等価回路を示している。ヒータ101の一端側にPMOSトランジスタ(第2のトランジスタ)102のソースが接続され、そのPMOSトランジスタ102のドレインは第1の電源(GNDH)104に接続されている。また、ヒータ101の他端側にNMOSトランジスタ(第1のトランジスタ)103のソースが接続され、そのNMOSトランジスタ103のドレインは第2の電源(VH)105に接続されている。このように、第1の電源104と第2の電源105との間に、PMOSトランジスタ102、ヒータ101、およびNMOSトランジスタ103が順次接続されている。NMOSトランジスタ103のゲートには、ゲート電圧のレベルを変換するLVC(レベル変換回路)106と、LVC106が変換する電圧レベルを選択するAND回路107と、が接続されている。定電圧回路A108および定電圧回路B109は、外部のゲート電圧生成電源110の電圧を降圧させて定電圧を生成する回路であり、それぞれが電圧を降圧させるレベルは異なる。定電圧回路B109の出力電圧は、定電圧回路A108の出力電圧よりも低い。LVC106には、定電圧回路A108よって降圧された電圧が印加される。定電圧回路B109よって降圧された一定電圧は、その一定電圧がPMOSトランジスタ102のゲートに印加されることによって、そのトランジスタ102を定常的にオン状態とする。したがって、定電圧回路B109は、PMOSトランジスタ102を定常的にオン状態とするために、一定のゲート電圧を供給する供給回路を構成する。
NMOSトランジスタ103は、ヒータ101と1対1に対応し、ヒータ101と同数が配備されている。一方、PMOSトランジスタ102の配備数はヒータ101の数よりも少なく、PMOSトランジスタ102の総数は、NMOSトランジスタ103の総数よりも少なくなっている。本例において、トランジスタ103はドレイン接地のNMOSトランジスタであり、トランジスタ102はドレイン接地のPMOSトランジスタである。
AND回路107は、NMOSトランジスタ103を随意的にスイッチングさせるための選択信号(制御信号)を生成し、LVC106は、AND回路107からの選択信号に基づいてNMOSトランジスタ103のゲート電圧を変化させる。AND回路107とLVC106は、NMOSトランジスタ103のゲート電圧を変化させる制御回路を構成する。また、AND回路107は、NMOSトランジスタ103をスイッチングさせるための制御信号を生成する生成部として機能し、LVC106は、その制御信号に基づいてNMOSトランジスタ103のゲート電圧を変化させる電圧制御部として機能する。このように、AND回路107からの選択信号に応じてNMOSトランジスタ103のゲート電圧を制御することにより、ヒータ101に流れる電流、つまりヒータ駆動のオン,オフを制御することができる。AND回路107は、複数のヒータ101に同時に電流が流れないように制御し、少なくても1つのPMOSトランジスタ102に共通に接続された複数のヒータ101に同時に電流が流れないように制御する。このような制御のための回路構成は一般的であるため、その説明は省略する。
図2は、図1の回路を実際のインクジェット記録ヘッドの基板に配置した場合の基板の一部を示す説明図である。図2中の記号と名称は、原則的に図1と同じである。図2においては、実際の基板に対するレイアウトであるため、基板を貫通する貫通孔であるインク供給口201を追加し、さらに、定電圧回路B109からPMOSトランジスタ102のゲートに接続される配線の寄生抵抗202を追加している。ヒータ101の配列方向(図2中の上下方向)を第1の方向とし、それと交差する方向(本例の場合は、第1の方向と直交する図2中の左右方向)を第2の方向とする。ヒータ101、PMOSトランジスタ102、NMOSトランジスタ103は、それぞれ第1の方向に配列されている。さらに、それらのヒータ101の列、PMOSトランジスタ102の列、NMOSトランジスタ103の列は、第2の方向にずれるように配置される。ヒータ101の列は、第2の方向において、PMOSトランジスタ102の列およびNMOSトランジスタ103の列よりもインク供給口201の近傍に位置する。ヒータ101とPMOSトランジスタ102は、PMOSトランジスタ102よりもヒータ101側の位置において接続される。NMOSトランジスタ103はヒータ101と同数あり、それらは、NMOSトランジスタ103よりもヒータ101側の位置において接続される。
PMOSトランジスタ102は、2つ以上のヒータ101に対して共通に用いられるため、第1の方向における配置間隔を広くすることが可能である。よって、第1の方向におけるPMOSトランジスタ102の配置間隔は、第1の方向におけるNMOSトランジスタ103の配置間隔よりも大きい。ヒータ101の近傍には、インクが供給されるインク供給口201を配備する必要があるため、トランジスタ102,103を含む電気回路は、ヒータ101を挟んでインク供給口201の反対側に配備することが望ましい。第1の電源(GNDH)104、第2の電源(VH)105は、トランジスタ102,103より上層の配線層に形成され、それぞれ図2中上側に位置するパッド部21まで配線されている。
第1の電源104は、少なくとも1つの列を形成するPMOSトランジスタ102の全てに対して共通化されている。具体的には、それらのPMOSトランジスタ102のドレインは、共通配線(第1の共通配線)によって、第1の電源104に対応するパッド部21に接続されている。第2の電源105は、少なくとも1つの列を形成するNMOSトランジスタ103の全てに対して共通化されている。具体的には、それらのNMOSトランジスタ103のドレインは、共通配線(第2の共通配線)によって、第2の電源105に対応するパッド部21に接続されている。定電圧回路A108と定電圧回路B109は、インク供給口201とパッド部21との間に配備されている。ゲート電圧生成電源110に対応するパッド部に印加される電圧は、定電圧回路A108により降下されてLVC106に印加されると共に、定電圧回路B109により降下されてPMOSトランジスタ102のゲートにダイレクトに印加される。
図3は、AND回路107などのためのロジック電源(VDD)、第2の電源(VH)105、およびゲート電圧生成電源(VHT)110の投入と、駆動のシーケンスと、の関係について説明する。
まず、ロジック電源(VDD)を投入した後、第2の電源(VH)をゲート電圧生成電源(VHT)111より先に投入する。これは、前述したように、トランジスタの重要な耐圧パラメータのVGS(ゲート−ソース間耐圧)をケアするためである。電源が投入された後は、CLK(クロック)信号と、ヒータ101を選択的に駆動するためのDATA(記録データ)信号をCLK信号に同期して入力し、その後、LT(ラッチ)信号によって駆動すべきヒータ101を確定する。その後、HE(ヒートイネーブル)信号により、ヒータ101の駆動パルスのパルス幅が決定される。AND回路107は、このようにDATA信号などに応じて、NMOSトランジスタ103を随意的にスイッチングするための制御信号を生成する。LVC106は、その制御信号に基づいてNMOSトランジスタ103をスイッチングさせるように、ゲート電圧を変化させる。
図3中の比較例Aにおいては、CLK信号とDATA信号の入力後にLT信号を入力し、そのLT信号の入力直後のHE信号より、後述する1ブロック目の記録動作に入る。一方、本実施形態の場合は、図3中の本実施形態Bのように、電源投入後の1ブロック目の記録動作に入る前に、インクを吐出しない程度にヒータ101を駆動するように、NMOSトランジスタ103をスイッチングさせる。すなわち、LVC106によって、インクを吐出しない程度にヒータ101を駆動するための駆動パルスがNMOSトランジスタ103のゲートに与えられる(非吐出工程)。より具体的には、AND回路107は、ヒータ101の駆動時間を短くするように、インクを吐出させるときよりも短いパルス幅(短パルス)のHE信号に基づいて短パルスの制御信号を生成する。LVC106は、その制御信号に基づいて、NMOSトランジスタ103にゲート電圧を印加する。このような短パルスのHE信号は、パッド部21を通して記録装置の制御部から入力することができる。短パルスのHE信号は、全てのPMOSトランジスタ102に対応するAND回路107に対して、電源投入後に1回入力される。これにより、全てのPMOSトランジスタ102に電荷がチャージされ、その後に、1ブロック目からの通常のインクの吐出動作(吐出工程)を実行する。このように、吐出口からインクを吐出して記録を行うためのHE信号の入力前に、吐出口からインクを吐出しない程度の短パルスのHE信号を少なくとも1回入力する。
図4は、図3中の比較例Aの駆動シーケンスにおいて、1ブロック目に属する複数のヒータ101に流れるヒータ電流と、そのヒータ電流によってヒータ101が駆動されたときに吐出されるインクの着弾位置と、の関係の説明図である。また図5は、図3中の本実施形態Bの駆動シーケンスにおいて、1ブロック目に属する複数のヒータ101に流れるヒータ電流と、そのヒータ電流によってヒータ101が駆動されたときに吐出されるインクの着弾位置と、の関係の説明図である。
図4の比較例においては、1つの列を形成するヒータ101が8つのブロック(B1からB8)に分けられており、その8つのブロックからなる1つのグループ内のヒータ101が1つのPMOSトランジスタ102に共通に接続されている。ヒータ101は、ブロック毎に時間をずらして駆動(ブロック駆動)される。すなわち、それぞれのグループにおいて、1ブロック目に属するヒータ101が駆動されてから、2ブロック目、3ブロック目、・・・8ブロック目に属するヒータ101が順次駆動される。
図4における波形A1,B1,C1,D1は、1ブロック目(B1)のヒータ101の駆動時に流れるヒータ電流401の波形であり、波形402は、それらの波形を合算した波形である。ポイント403は、PMOSトランジスタ102に電荷を蓄えるために、ヒータ電流401の波形が欠けているポイントである。位置404は、ヒータ101の駆動時により吐出されるインクが着弾する着弾位置、位置405は、1つのPMOSトランジスタ102によって駆動されるヒータ101の境界位置である。矢印406は、ヒータ101が搭載された記録ヘッドの走査方向(図17(a)中の矢印Xに対応)を示し、矢印407は、定電圧回路B109に近づく方向を示す。
図4の比較例においては、電源投入後に、1ブロック目(B1)のヒータ101からインクの吐出動作を開始し、最終ブロック(本例の場合は、8ブロック目(B8))のヒータ101までインクの吐出動作を実施した。この場合、定電圧回路B109に近いPMOSトランジスタ102は、1ブロック目(B1)のヒータ101に対して、電流波形A1,B1のような正常なヒータ電流401を流す。しかし、定電圧回路B109から遠いPMOSトランジスタ102は、PMOSトランジスタ102の間の寄生抵抗202のために、電荷のチャージに要する時間が長くなる。そのため、定電圧回路B109から遠いPMOSトランジスタ102は、1ブロック目(B1)のヒータ101に対して、電流波形C1,D1のように、波形の立ち上がり部分が欠けたヒータ電流401を流すことになる。
このような電流波形C1,D1における欠けのポイント403は、PMOSトランジスタ102が定電圧回路B109から遠くなるほど、大きく現れる。それぞれのPMOSトランジスタ102によって生成される1ブロック目(B1)のヒータ101のヒータ電流401を合算した波形402は、その立ち上りが欠けた波形となる。
このような比較例において、電流波形C1,D1における欠けのポイント403は、インクの着弾位置404のずれとして現れる。つまり、電源投入後の記録ヘッドの走査方向(矢印406方向)にずれて、画像の記録品位に影響を及ぼすおそれがある。
図5の本実施形態においては、図4の比較例と同様に、ヒータ101を8つのブロックに分けてブロック駆動する。ただし、本実施形態においては、前述したように、電源投入後に1ブロック目(B1)の記録動作に入る前に、インクを吐出させない範囲においてヒータ101に電流を流す。その電流により、全てのPMOSトランジスタ102に電荷がチャージされることになる。したがって、図5のように、その後の1ブロック目(B1)の記録動作時から、全てのヒータ101に対して、電流波形A2,B2,C2,D2のような正常なヒータ電流401が流れることになる。この結果、記録ヘッドの走査方向(矢印406方向)において、1ブロック目(B1)に対応する吐出インクの着弾位置のずれを生じさせることなく、高品位の画像を記録することができる。
(第2の実施形態)
図6から図8は、本発明の第2の実施形態を説明するための図である。以下においては、前述した第1の実施形態と異なる部分について説明し、それと共通する部分についての説明は省略する。
本実施形態においては、図6および図7のように、LVC106に対して、外部との電気的接点であるパッド部112を介して任意の電圧(VHTH)がダイレクトに印加される。同様に、PMOSトランジスタ102のゲートに対しては、外部との電気的接点であるパッド部111を介して任意の電圧(VHTL)がダイレクトに印加される。それらの電圧は、(VHTH)>(VHTL)の関係にある。本実施形態においては、図8のように、ロジック電源(VDD)、第2の電源(VH)105、および2種のゲート電圧供給電源(VHTL,VHTH)の電圧を印加する。すなわち、ロジック電源(VDD)を投入した後、第2の電源(VH)105を投入してから、ゲート電圧供給電源(VHTL,VHTH)を投入する。本例では、電圧(VHTL)を印加してから、電圧(VHTH)を印加している。しかし、これらの電圧を印加する順序は逆であってもよい。一定の電圧(VHTL)がPMOSトランジスタ102のゲートに印加されることによって、そのトランジスタ102を定常的にオン状態となる。したがって、パッド部111とPMOSトランジスタ102との間の接続配線は、PMOSトランジスタ102を定常的にオン状態とするために、一定のゲート電圧を供給する供給回路を構成する。
図8において、比較例Aの駆動シーケンスと本実施形態Bの駆動シーケンスとの関係は、前述した第1の実施形態と同様である。
(第3の実施形態)
図9は、本発明の第3の実施形態におけるインクジェット記録ヘッドの基板(半導体基板)の説明図であり、記録素子としての電気熱変換素子(ヒータ)の駆動回路の等価回路を示している。ヒータ101の一端にNMOSトランジスタ(第1のトランジスタ)801のドレインが接続され、そのNMOSトランジスタ801のソースは第1の電源(GNDH)104に接続されている。また、ヒータ101の他端にNMOSトランジスタ(第2のトランジスタ)103のソースが接続され、そのNMOSトランジスタ103のドレインは第2の電源(VH)105に接続されている。NMOSトランジスタ801のゲートには、電圧レベルを変換するLVC(レベル変換回路)106と、LVC106が変換する電圧レベルを選択するAND回路107と、が接続されている。定電圧回路C802および定電圧回路D803は、ゲート電圧生成電源110の電圧を降圧させて定電圧を生成する回路であり、それぞれが電圧を降圧させるレベルは異なる。定電圧回路D803の出力電圧は、定電圧回路C802の出力電圧よりも低い。LVC106には、定電圧回路D803よって降圧された電圧が印加される。定電圧回路C802よって降圧された電圧は、NMOSトランジスタ103のゲートに印加される。
NMOSトランジスタ801は、ヒータ101と1対1に対応し、ヒータ101と同じ数だけ複数配備されている。一方、NMOSトランジスタ103の配備数はヒータ101の数よりも少なく、NMOSトランジスタ103の総数は、NMOSトランジスタ801の総数よりも多くなっている。本例において、トランジスタ103はソース接地のNMOSトランジスタであり、トランジスタ801は、ドレイン接地のNMOSトランジスタである。
AND回路107は、NMOSトランジスタ801を随意的にスイッチングさせるための選択信号(制御信号)を生成し、LVC106は、AND回路107からの選択信号に基づいてNMOSトランジスタ801のゲート電圧を変化させる。このように、AND回路107からの選択信号に応じてNMOSトランジスタ801のゲート電圧を制御することにより、ヒータ101に流れる電流、つまりヒータ駆動のオン,オフを制御することができる。AND回路107は、複数のヒータ101に同時に電流が流れないように制御し、少なくても1つのNMOSトランジスタ103に共通に接続された複数のヒータ101に同時に電流が流れないように制御する。このような制御のための回路構成は一般的であるため、その説明は省略する。
図10は、図9の回路を実際のインクジェット記録ヘッドの基板に配置した場合の説明図である。図10中の記号と名称は、原則的に図9と同じである。図10においては、実際の基板に対するレイアウトであるため、インク供給口201を追加し、さらに、定電圧回路C802からNMOSトランジスタ103のゲートに接続される配線の寄生抵抗202を追加している。ヒータ101の配列方向(図10中の上下方向)を第1の方向とし、それと交差する方向(本例の場合は、第1の方向と直交する図10中の左右方向)を第2の方向とする。ヒータ101、NMOSトランジスタ103、NMOSトランジスタ801は、それぞれ第1の方向に配列されている。さらに、それらのヒータ101の列、NMOSトランジスタ103の列、NMOSトランジスタ801の列は、第2の方向にずれるように配置される。ヒータ101の列は、第2の方向において、NMOSトランジスタ103の列およびNMOSトランジスタ801の列よりもインク供給口201の近傍に位置する。ヒータ101とNMOSトランジスタ103は、NMOSトランジスタ103よりもヒータ101側の位置で接続される。NMOSトランジスタ801はヒータ101と同数あり、それらは、NMOSトランジスタ801よりもヒータ101側の位置で接続される。
NMOSトランジスタ103は、複数のヒータ101に対して共通に用いられるため、第1の方向における配置間隔を広くすることが可能である。よって、第1の方向におけるNMOSトランジスタ103の配置間隔は、第1の方向におけるNMOSトランジスタ801の配置間隔よりも大きい。ヒータ101の近傍には、インクを供給するインク供給口201を配備する必要であるため、トランジスタ103,801を含む電気回路は、ヒータ101を挟んでインク供給口201の反対側に配備することが望ましい。第1の電源(GNDH)104、第2の電源(VH)105は、トランジスタ103,801より上層の配線層に形成され、それぞれ図10中上側に位置するパッド部まで配線されている。
第1の電源(GNDH)104は、複数のNMOSトランジスタ801に対して共通の配線(共通配線)、あるいは、同時にオンとされるNMOSトランジスタ801毎の配線(個別配線)によって、第1の電源104に対応するパット部21に接続してもよい。定電圧回路C802と定電圧回路D803は、インク供給口201とパッド部21との間に形成されている。ゲート電圧生成電源110に接続されるパッド部に印加される電圧は、定電圧回路D803により降下されてLVC106に印加されると共に、定電圧回路C802により降下されてNMOSトランジスタ103のゲートにダイレクトに印加される。
ジック電源(VDD)、電源(VH)105、およびゲート電圧生成電源(VHT)の投入と、駆動のシーケンスと、の関係は、前述した第1の実施形態における図3から図5と同様であるため、それらの説明は省略する。
(第4の実施形態)
図11および図12は、本発明の第4の実施形態を説明するための図である。以下においては、前述した第3の実施形態と異なる部分について説明し、それと共通する部分についての説明は省略する。
本実施形態においては、図11および図12のように、LVC106に対して、外部との電気的接点であるパッド部804を介して任意の電圧(VHTL)がダイレクトに印加される。同様に、NMOSトランジスタ103のゲートに対しては、外部との電気的接点であるパッド部805を介して任意の電圧(VHTH)がダイレクトに印加される。それらの電圧は、(VHTH)>(VHTL)の関係にある。
ロジック電源(VDD)、電源(VH)、およびゲート電圧生成電源(VHT)の投入と、駆動のシーケンスと、の関係は、前述した第1の実施形態における図3から図5と同様であるため、それらの説明は省略する。
(第5の実施形態)
図13は、本発明の第5の実施形態におけるインクジェット記録ヘッドの基板(半導体基板)の説明図であり、記録素子としての電気熱変換素子(ヒータ)の駆動回路の等価回路を示している。ヒータ101の一端にPMOSトランジスタ(第2のトランジスタ)102のソースが接続され、そのPMOSトランジスタ102のドレインは第1の電源(GNDH)104に接続されている。また、ヒータ101の他端にPMOSトランジスタ(第2のトランジスタ)1201のドレインが接続され、そのPMOSトランジスタ1201のソースは第2の電源(VH)105に接続されている。PMOSトランジスタ1201のゲートには、ゲート電圧のレベルを変換するLVC(レベル変換回路)106と、LVC106が変換する電圧レベルを選択するAND回路107と、が接続されている。定電圧回路E1202および定電圧回路F1203は、ゲート電圧生成電源110の電圧を降圧して定電圧を生成する回路であり、それぞれが電圧を降圧させるレベルは異なる。定電圧回路F1203の出力電圧は、定電圧回路E1202の出力電圧よりも低い。LVC106には、定電圧回路E1202よって降圧された電圧が印加される。定電圧回路F1203よって降圧された電圧は、PMOSトランジスタ102のゲートに印加される。
PMOSトランジスタ1201は、ヒータ101と1対1に対応し、ヒータ101と同数が配備されている。一方、PMOSトランジスタ102の配備数はヒータ101の数よりも少なく、PMOSトランジスタ102の総数は、NMOSトランジスタ103の総数よりも多くなっている。本例において、トランジスタ102はドレイン接地のPMOSトランジスタであり、トランジスタ1201はソース接地のNMOSトランジスタである。
AND回路107は、PMOSトランジスタ1201を随意的にスイッチングさせるための選択信号(制御信号)を生成し、LVC106は、AND回路107からの選択信号に基づいてPMOSトランジスタ1201のゲート電圧を変化させる。このように、AND回路107からの選択信号に応じてPMOSトランジスタ1201のゲート電圧を制御することにより、ヒータ101に流れる電流、つまりヒータ駆動のオン,オフを制御することができる。AND回路107は、複数のヒータ101に同時に電流が流れないように制御し、少なくても1つのPMOSトランジスタ102に接続された複数のヒータ101に同時に電流が流れないように制御する。このような制御のための回路構成は一般的であるため、その説明は省略する。
図14は、図13の回路を実際にインクジェット記録ヘッドの基板に配置した場合の説明図である。図14中の記号と名称は、原則的に図13と同じである。図14においては、実際の基板に対するレイアウトであるため、インク供給口201を追加し、さらに、定電圧回路F1203からPMOSトランジスタ102のゲートに接続される配線の寄生抵抗202を追加している。ヒータ101の配列方向(図2中の上下方向)を第1の方向とし、それと交差する方向(本例の場合は、第1の方向と直交する図2中の左右方向)を第2の方向とする。ヒータ101、PMOSトランジスタ102、PMOSトランジスタ1201は、それぞれ第1の方向に配列されている。さらに、それらのヒータ101の列、PMOSトランジスタ102の列、PMOSトランジスタ1201の列は、第2の方向にずれるように配列される。ヒータ101の列は、第2の方向において、PMOSトランジスタ102の列およびPMOSトランジスタ1201の列よりもインク供給口201の近傍に位置する。ヒータ101とPMOSトランジスタ102は、PMOSトランジスタ102よりもヒータ101側の位置で接続される。PMOSトランジスタ1201はヒータ101と同数あり、それらは、PMOSトランジスタ1201よりもヒータ101側の位置で接続される。
PMOSトランジスタ102は、複数のヒータ101に対して共通に用いられるため、第1の方向における配置間隔を広くすることが可能である。よって、第1の方向におけるPMOSトランジスタ102の配置間隔は、第1の方向におけるPMOSトランジスタ1201の配置間隔よりも大きい。ヒータ101の近傍には、インクを供給するインク供給口201を配備する必要であるため、トランジスタ102,1201を含む電気回路は、ヒータ101を挟んでインク供給口201の反対側に配備することが望ましい。第1の電源(GNDH)104、第2の電源(VH)105は、トランジスタ102,1201より上層の配線層に形成され、それぞれ図14中上側に位置するパッド部21まで配線されている。定電圧回路E1202と定電圧回路F1203は、インク供給口201とパッド部との間に形成されている。ゲート電圧生成電源110に対応するパッド部に印加される電圧は、定電圧回路E1202により降下されてLVC106に印加されると共に、定電圧回路F1203により降下されてPMOSトランジスタ102のゲートにダイレクトに印加される。
ロジック電源(VDD)、電源(VH)、電圧生成電源(VHT)の投入と、駆動のシーケンスと、の関係は、前述した第1の実施形態における図3から図5と同様であるため、それらの説明は省略する。
(第6の実施形態)
図15および図16は、本発明の第6の実施形態を説明するための図である。以下においては、前述した第5の実施形態と異なる部分について説明し、それと共通する部分についての説明は省略する。
本実施形態においては、図15および図16のように、LVC106に対して、外部との電気的接点であるパッド部1205を介して任意の電圧(VHTH)がダイレクトに印加される。同様に、PMOSトランジスタ102のゲートに対しては、外部との電気的接点であるパッド部1204を介して任意の電圧(VHTL)がダイレクトに印加される。それらの電圧は、(VHTH)>(VHTL)の関係にある。第2の電源(VH)105は、複数のPMOSトランジスタ1201に対して共通の配線(共通配線)、あるいは、また同時にオンとされるPMOSトランジスタ1201毎の配線(個別配線)によって、
ロジック電源(VDD)、電源(VH)105、およびゲート電圧生成電源(VHT)の投入と、駆動のシーケンスと、の関係は、前述した第1の実施形態における図3から図5と同様であるため、それらの説明は省略する。
(他の実施形態)
本発明は、シリアルスキャン方式のみにならず、フルライン方式などを含む種々の記録方式のインクジェット記録装置に対して適用可能である。また、本発明は液体を吐出可能な液体吐出ヘッドを用いて、種々の媒体(シートを含む)に対して、記録および加工などの種々の処理を施す液体吐出装置に対しても適用可能である。また、液体を吐出させるための吐出エネルギー発生素子としては、電気熱変換素子(ヒータ)の他、ピエゾ素子などの他の素子を用いることができる。
34 半導体基板34(液体吐出ヘッド用の基板)
101 ヒータ(吐出エネルギー発生素子)
102 PMOSトランジスタ
103 NMOSトランジスタ
106 LVC(レベル変換回路)
107 AND回路

Claims (17)

  1. 液体を吐出可能な液体吐出ヘッドに組み込まれ、かつ前記液体を吐出するための吐出エネルギー発生素子を備える液体吐出ヘッド用の基板であって、
    外部の第1の電源回路に接続可能な第1および第2の接続部と、
    前記第1の接続部と前記吐出エネルギー発生素子の一端との間に接続される第1のトランジスタと、
    前記第2の接続部と前記吐出エネルギー発生素子の他端との間に接続される第2のトランジスタと、
    前記第1のトランジスタをスイッチングさせるために、当該トランジスタのゲート電圧を制御する制御回路と、
    前記第2のトランジスタを定常的にオン状態とするために、当該トランジスタに一定のゲート電圧を供給する供給回路と、
    を備え、
    前記制御回路は、前記第1および第2の接続部が前記外部の電源回路に接続されてから前記供給回路によって前記第2のトランジスタ前記一定のゲート電圧供給された後に、前記液体が吐出されない程度に前記吐出エネルギー発生素子を駆動して前記第2のトランジスタに電荷をチャージさせてから、前記液体を吐出するために前記吐出エネルギー発生素子を駆動するように、前記第1のトランジスタをスイッチングさせることを特徴とする液体吐出ヘッド用の基板。
  2. 前記制御回路は、前記第1のトランジスタをスイッチングさせるための制御信号を生成する生成部と、前記制御信号に基づいて前記第1のトランジスタのゲート電圧を変化させる電圧制御部と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出ヘッド用の基板。
  3. 外部の第2の電源回路に接続可能な第3の接続部をさらに備え、
    前記供給回路は、前記第3の接続部から前記一定のゲート電圧の供給を受けることを特徴とする請求項1または2に記載の液体吐出ヘッド用の基板。
  4. 外部の第3の電源回路に接続可能な第4の接続部をさらに備え、
    前記供給回路は、前記第4の接続部から供給された電圧を前記一定のゲート電圧に変換することを特徴とする請求項1または2に記載の液体吐出ヘッド用の基板。
  5. 前記吐出エネルギー発生素子は複数配備され、
    前記第1のトランジスタは、前記複数の吐出エネルギー発生素子のそれぞれに個別に対応するように複数配備され、
    前記第2のトランジスタは、その配備数が前記第1のトランジスタの配備数よりも少なく、2つ以上の吐出エネルギー発生素子に対して共通に配備される
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド用の基板。
  6. 前記制御回路は、前記複数の第1のトランジスタのそれぞれに対応するように複数配備され、
    前記複数の吐出エネルギー発生素子、前記複数の第1のトランジスタ、前記複数の第2のトランジスタ、および前記複数の制御回路は、それぞれ第1の方向に配列され、
    前記吐出エネルギー発生素子、前記第1のトランジスタ、前記第2のトランジスタ、および前記制御回路のそれぞれの列は、前記第1の方向と交差する第2の方向にずれて位置する
    ことを特徴とする請求項5に記載の液体吐出ヘッド用の基板。
  7. 外部の液体供給源に連通可能な供給口をさらに備え、
    前記吐出エネルギー発生素子の列は、前記第1のトランジスタ、前記第2のトランジスタ、および前記制御回路の列よりも前記供給口の近くに位置することを特徴とする請求項6に記載の液体吐出ヘッド用の基板。
  8. 前記複数の第1のトランジスタは、第1の共通配線によって前記第1の接続部に接続され、
    前記複数の第2のトランジスタは、第2の共通配線によって前記第2の接続部に接続される
    ことを特徴とする請求項5から7のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド用の基板。
  9. 前記第1のトランジスタはドレイン接地のNMOSトランジスタであり、前記第2のトランジスタはドレイン接地のPMOSトランジスタであることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド用の基板。
  10. 前記第1のトランジスタはソース接地のNMOSトランジスタであり、前記第2のトランジスタはドレイン接地のNMOSトランジスタであることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド用の基板。
  11. 前記第1のトランジスタはソース接地のPMOSトランジスタであり、前記第2のトランジスタはドレイン接地のPMOSトランジスタであることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド用の基板。
  12. 請求項1から11のいずれかに記載の液体吐出ヘッド用の基板を備えることを特徴とする液体吐出ヘッド。
  13. 請求項1に記載の液体吐出ヘッドと、
    前記液体吐出ヘッドに供給した液体を前記液体吐出ヘッドから吐出させる制御部と、
    を備えることを特徴とする液体吐出装置。
  14. 前記制御部は、前記制御回路を介して前記第1のトランジスタをスイッチングさせることを特徴とする請求項13に記載の液体吐出装置。
  15. 前記制御部は、前記液体が吐出されない程度に前記吐出エネルギー発生素子を駆動するために、前記吐出エネルギー発生素子の駆動時間を短くすることを特徴とする請求項14に記載の液体吐出装置。
  16. 請求項1に記載の液体吐出ヘッドから液体を吐出させるための液体吐出方法であって、
    前記第1および第2の接続部が前記外部の電源回路に接続された後、前記第2のトランジスタ前記一定のゲート電圧が供給されてから、前記液体が吐出されない程度に前記吐出エネルギー発生素子を駆動して前記第2のトランジスタに電荷をチャージさせるように、前記制御回路を介して前記第1のトランジスタをスイッチングさせる非吐出工程と、
    前記非吐出工程の後に、前記吐出エネルギー発生素子を駆動して前記液体を吐出させるように、前記制御回路を介して前記第1のトランジスタをスイッチングさせる吐出工程と、
    を含むことを特徴とする液体吐出方法。
  17. 液体を吐出するための吐出エネルギーを発生する吐出エネルギー発生素子を備える液体吐出ヘッドから液体を吐出させるための液体吐出方法であって、
    前記吐出エネルギー発生素子の一端側に接続される第1のトランジスタと、前記吐出エネルギー発生素子の他端側に接続される第2のトランジスタと、前記第1のトランジスタをスイッチングさせるために当該1のトランジスタのゲート電圧を制御する制御回路と、前記第2のトランジスタをオン状態とするために当該第2のトランジスタにゲート電圧を供給する供給回路と、を備える液体吐出ヘッドを用意する工程と、
    前記第2のトランジスタにゲート電圧を供給した後に、液体が吐出されない程度に前記吐出エネルギー発生素子を駆動して前記第2のトランジスタに電荷をチャージさせるように、前記制御回路を介して前記第1のトランジスタをスイッチングさせる非吐出工程と、
    前記非吐出工程の後に、前記吐出エネルギー発生素子を駆動して前記液体を吐出させるように、前記制御回路を介して前記第1のトランジスタをスイッチングさせる吐出工程と、
    を含むことを特徴とする液体吐出方法。
JP2015068760A 2015-03-30 2015-03-30 液体吐出ヘッド用の基板、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、および液体吐出方法 Active JP6532262B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015068760A JP6532262B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 液体吐出ヘッド用の基板、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、および液体吐出方法
US15/080,404 US9522529B2 (en) 2015-03-30 2016-03-24 Substrate for liquid ejection head, liquid ejection head, and apparatus and method for ejecting liquid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015068760A JP6532262B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 液体吐出ヘッド用の基板、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、および液体吐出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016187914A JP2016187914A (ja) 2016-11-04
JP6532262B2 true JP6532262B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=57017119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015068760A Active JP6532262B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 液体吐出ヘッド用の基板、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、および液体吐出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9522529B2 (ja)
JP (1) JP6532262B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0976534A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
US9283750B2 (en) * 2005-05-20 2016-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Constant current mode firing circuit for thermal inkjet-printing nozzle
CN102202897B (zh) * 2008-10-31 2016-05-18 惠普开发有限公司 热流体喷射装置管芯
US8226190B2 (en) * 2008-12-01 2012-07-24 Canon Kabushiki Kaisha Recording element substrate and recording head having the same
JP5713728B2 (ja) * 2010-04-01 2015-05-07 キヤノン株式会社 記録ヘッド
JP6110738B2 (ja) * 2013-06-24 2017-04-05 キヤノン株式会社 記録素子基板、記録ヘッド及び記録装置
JP6148562B2 (ja) * 2013-07-26 2017-06-14 キヤノン株式会社 基板、記録ヘッド及び記録装置
JP6450169B2 (ja) * 2014-04-02 2019-01-09 キヤノン株式会社 半導体装置、液体吐出ヘッド、液体吐出カードリッジ及び液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016187914A (ja) 2016-11-04
US20160288494A1 (en) 2016-10-06
US9522529B2 (en) 2016-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5330572B2 (ja) 素子基板及び該素子基板を使用した記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、記録装置
KR100871542B1 (ko) 잉크젯 프린트헤드 및 그 작동 방법
JP6540205B2 (ja) ヘッド駆動装置、記録ヘッドユニットおよび画像形成装置
US9688067B2 (en) Element substrate, printhead, and printing apparatus
JP2008188889A (ja) 容量性負荷の駆動回路及び画像形成装置
JP5087681B2 (ja) ノズルから流体を吐出させるための装置及び発射セル
US9393779B2 (en) Semiconductor device, liquid discharge head, and liquid discharge apparatus
JP5063314B2 (ja) 素子基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及び記録装置
JP2020082479A (ja) 駆動回路、液体吐出装置及び駆動方法
JP5137553B2 (ja) 記録ヘッド用基板、記録ヘッド、および記録装置
JP6532262B2 (ja) 液体吐出ヘッド用の基板、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、および液体吐出方法
US7884850B2 (en) Image forming apparatus
JP2006159780A (ja) インクジェット記録ヘッド用基板と駆動制御方法、インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録ヘッドカートリッジ及びインクジェット記録装置
JP2010131787A (ja) 記録ヘッド用基板及び記録ヘッド
US10493751B2 (en) Liquid discharging apparatus
JP3997217B2 (ja) インクジェット記録ヘッド用基板と駆動制御方法、インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JP2019006110A (ja) 記録素子基板、記録ヘッド、及び記録装置
JP2006007762A (ja) 記録ヘッド用基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP2015189124A (ja) 半導体装置、液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置
JP2006007761A (ja) 記録ヘッド用基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP2007118512A (ja) 記録素子および記録素子のテスト方法
JP2015189123A (ja) 半導体装置、液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置
JP2005238553A (ja) 電気回路及びインクジェット記録ヘッド
JP2018161751A (ja) 液体吐出装置
JP2015174239A (ja) 半導体装置、液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6532262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151