JP6526562B2 - シリコン含有薄膜の製造方法 - Google Patents

シリコン含有薄膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6526562B2
JP6526562B2 JP2015540617A JP2015540617A JP6526562B2 JP 6526562 B2 JP6526562 B2 JP 6526562B2 JP 2015540617 A JP2015540617 A JP 2015540617A JP 2015540617 A JP2015540617 A JP 2015540617A JP 6526562 B2 JP6526562 B2 JP 6526562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
silicon
gas
less
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015540617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016500762A (ja
Inventor
ソク ハン、ウォン
ソク ハン、ウォン
ヨン コ、ウォン
ヨン コ、ウォン
Original Assignee
ユーピー ケミカル カンパニー リミテッド
ユーピー ケミカル カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーピー ケミカル カンパニー リミテッド, ユーピー ケミカル カンパニー リミテッド filed Critical ユーピー ケミカル カンパニー リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2013/010091 external-priority patent/WO2014073892A1/ko
Publication of JP2016500762A publication Critical patent/JP2016500762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6526562B2 publication Critical patent/JP6526562B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02167Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon carbide not containing oxygen, e.g. SiC, SiC:H or silicon carbonitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

本発明は、SiCl2n+2(この時、nは、約3以上〜約10以下の整数)で表されるクロロシラン化合物を使用してシリコン含有薄膜を製造する方法に関する。
シリコン窒化物薄膜は、半導体素子を製造する時に様々な目的で使用されてきた。半導体素子の微細化が続けられながら、最近、30nm以下、さらには10nm以下のシリコン窒化物薄膜が必要となった。例えば、特許文献1において、隔離トレンチのライナー物質として、シリコン窒化物のような誘電物質が好ましく、厚さは、20Å〜100Å、即ち、2nm〜10nmの厚さで形成すると開示されている。また、特許文献2において、リソグラフィ工程後にパターン密度を高めるために、凹凸のある表面を一定の厚さのスペーサ層で覆う場合、スペーサ層の物質でシリコン窒化物を使用することができると開示されている。ハーフピッチ(half−pitch)が15nmである半導体素子製造用パターンを形成するためには、凹凸のある表面に窒化物スペーサを約15nmの厚さで形成する必要がある[Chen Y、Xu P、Miao L、et al.;「Self−aligned triple patterning for continuous is scaling to half−pitch 15nm」SPIE Advanced Lithography.0001;79731P−8.doi:10.1117/12.881645]。
特許文献3においては、トランジスターのゲート積層構造(gate stack)上にシリコン酸化物スペーサ(spacer)を形成した後、該シリコン酸化物スペーサ上にシリコン窒化物スペーサを20Å〜200Å、即ち、2nm〜20nmの厚さで形成する方法が開示されている。膜を形成する気体原料を基質表面に交互に接触させる原子層蒸着方法は、幅が狭く、縦横比の大きい溝がある表面に一定の厚さの膜を形成することに特別な長所がある。ゲート積層構造上に形成されるスペーサの厚さを精密に制御する必要がある。既存の低圧化学蒸着法の代わりに低い温度でシリコン窒化物薄膜を形成する原子層蒸着法が活発に研究されている[Raaijmakers I;「Current and Future Applications of ALD in Micro−electronics」ECS Transactions,Volume 41,Issue 2,pp3−17(2011).doi:10.1149/1.3633649]。
しかし、このような必要にもかかわらず、560℃以下、520℃以下、500℃以下、または450℃以下の温度で物性に優れたシリコン窒化物薄膜を原子層蒸着法(ALD)によって、幅が狭く、縦横比の大きい溝がある表面に一定の厚さで形成する方法は知られていない。
韓国公開特許第10−2011−0102686号(国際公開特許第2010/025024号) 米国公開特許第2012/0085733号 米国特許第8,143,131号
本発明は、微細な溝などの凹凸を有する基材の表面に均一な厚さのシリコン含有薄膜を形成する方法を提供する。
また、本発明は、凹凸のある基材の表面に約100nm以下の均一な厚さのシリコン酸化物薄膜、シリコン窒化物薄膜、またはシリコン炭窒化物薄膜を形成する方法を提供する。
また、本発明は、凹凸のある基材の表面に一定の厚さのシリコン酸化物薄膜、シリコン窒化物薄膜、またはシリコン炭窒化物薄膜を約800℃以下の温度で形成する方法を提供する。
また、本発明は、凹凸のある基材の表面に一定の厚さのシリコン酸化物薄膜、シリコン窒化物薄膜、またはシリコン炭窒化物薄膜を約560℃以下、約520℃以下、約500℃以下、または約450℃以下の低い温度で形成する方法を提供する。
しかし、本発明が解決しようとする課題は、以上で言及した課題に制限されず、言及されなかったまた他の課題は、以下の記載から当業者に明確に理解できるであろう。
本発明の一側面は、縦横比が約1以上であり、幅が約1μm以下の溝を一つ以上含む基材にSiCl2n+2(この時、nは、約3以上〜約10以下の整数)の化学式で表されるクロロシラン化合物を含有した気体、及び窒素元素、酸素元素、炭素元素及びこれらの組合せからなる群より選択される元素を含む反応気体を接触させることを含む、シリコン含有薄膜の製造方法を提供する。
本発明によって微細な溝などの凹凸を有する基材の表面に均一な厚さの多様なシリコン含有薄膜を形成することができる。
本発明の一具体例により、凹凸のある基材の表面に約100nm以下の均一な厚さのシリコン酸化物薄膜、シリコン窒化物薄膜、またはシリコン炭窒化物薄膜を形成することができる。
本発明の一具体例により、凹凸のある基材の表面に一定の厚さのシリコン酸化物薄膜、シリコン窒化物薄膜、またはシリコン炭窒化物薄膜などの多様なシリコン含有薄膜を約800℃以下の温度で形成することができる。
本発明の一具体例により、凹凸のある基材の表面に一定の厚さのシリコン酸化物薄膜、シリコン窒化物薄膜、またはシリコン炭窒化物薄膜などの多様なシリコン含有薄膜を約560℃以下、約520℃以下、約500℃以下、または約450℃以下の低い温度で形成する方法を提供する。
本発明の一具体例により、化学気相蒸着法(chemical vapor deposition;CVD)または原子層蒸着法(atomic layer deposition;ALD)によって約100nm以下の厚さのシリコン酸化物薄膜、シリコン窒化物薄膜またはシリコン炭窒化物薄膜などの多様なシリコン含有薄膜を均一な厚さで製造することができる。
本発明の一具体例により、原子層蒸着法によって約100nm以下の厚さのシリコン酸化物薄膜、シリコン窒化物薄膜またはシリコン炭窒化物薄膜などの多様なシリコン含有薄膜を均一な厚さで製造することができる。
このように形成された本発明に係る前記多様なシリコン含有薄膜は、ゲートスペーサ、隔離トレンチのライナー、リソグラフィ工程後にパターン密度を増加させるスペーサなどとして使用されることができる。
シリコン基材を520℃に維持し、一つの原子層蒸着周期内でオクタクロロトリシラン(octachlorotrisilane、OCT)の気体露出量を変化させることによる原子層蒸着法の膜成長を示したグラフである。 シリコン基材を520℃に維持し、一つの原子層蒸着周期内でアンモニア気体露出量を変化させることによる原子層蒸着法の膜成長を示したグラフである。 本発明の実施例1、実施例2及び比較例1によって多様なクロロシラン気体を使用して異なる基材温度で形成されたシリコン窒化物薄膜の膜成長を示したグラフである。 本発明の実施例1で異なる基材温度で形成されたシリコン窒化物膜の厚さを膜形成直後、1日後、3日後、及び6日後にそれぞれ測定して示したグラフである。 本発明の実施例1で異なる基材温度で形成されたシリコン窒化物膜の屈折率を膜形成直後、1日後、3日後、及び6日後にそれぞれ測定して示したグラフである。
以下では、添付の図面を参照して、本発明が属する技術分野で通常の知識を持った者が容易に実施することができるように本発明の実施例を詳しく説明する。しかし、本発明は、様々な異なる形態で具現されることができ、ここで説明する実施例に限定されない。そして、図面で本発明を明確に説明するために説明と関係ない部分は省略し、明細書全体にわたって類似した部分については類似した図面符号を付けた。
本願明細書の全体において、ある部分が他の部分と「連結」されているとすると、これは、「直接的に連結」されている場合だけでなく、その中間に他の素子を挟んで「電気的に連結」されている場合も含む。
本願明細書の全体において、ある部材が他の部材「上に」位置しているとすると、これは、ある部材が他の部材に接している場合だけでなく、二つの部材間にまた他の部材が存在する場合も含む。
本願明細書の全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とすると、これは、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除外するのではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。本願明細書の全体で使用される程度の用語である「約」、「実質的に」などは、言及された意味に固有の製造及び物質許容誤差が提示される時、その数値でまたはその数値に近接した意味で使用され、本発明の理解を助けるために、正確であるか絶対的な数値が言及された開示内容を非良心的な侵害者が不当に利用することを防止するために使用される。本願明細書の全体において使用される程度の用語である「〜(する)段階」または「〜の段階」は、「〜のための段階」を意味しない。
本願明細書の全体において、マーカッシュ形式の表現に含まれた「これらの組合せ」の用語は、マーカッシュ形式の表現に記載された構成要素からなる群より選択される一つ以上の混合または組合せを意味するもので、前記構成要素からなる群より選択される一つ以上を含むことを意味する。
本願明細書の全体において、「A及び/またはB」の記載は、「AまたはB、あるいはA及びB」を意味する。
本願明細書の全体において、「シリコン含有薄膜」という用語は、シリコン元素と共に酸素、窒素及び炭素からなる群より選択される一つ以上の元素を含有して形成された薄膜を表し、前記シリコンの他に、必要に応じて半導体分野で通常使用されるシリコンと他の金属元素の複合薄膜を形成する追加の金属元素を含有してもよい。例えば、前記シリコン含有薄膜は、シリコン酸化物薄膜、シリコン窒化物薄膜、またはシリコン炭窒化物薄膜を含むが、これに制限されない。
本願明細書の全体において、用語「反応気体」、「追加の反応気体」または「第2反応気体」は、クロロシラン化合物含有の反応気体の他に使用される反応気体を意味し、例えば、窒素元素、酸素元素、炭素元素及びこれらの組合せからなる群より選択される元素を含む気体であるが、これに制限されない。
以下、本発明のシリコン含有薄膜を形成する方法について、実施例と図面を参照して具体的に説明する。しかし、本発明は、このような具体例及び実施例と図面に制限されない。
本発明の第1側面は、縦横比が約1以上で、幅が約1μm以下の溝を一つ以上含む基材にSiCl2n+2(この時、nは、約3以上〜約10以下の整数)の化学式で表されるクロロシラン化合物を含有した気体、及び窒素元素、酸素元素、炭素元素及びこれらの組合せからなる群より選択される元素を含む反応気体を接触させることを含む、シリコン含有薄膜の製造方法を提供する。
前記縦横比は、例えば、約1以上、約5以上、約10以上、約15以上、または約20以上であり、前記幅は、例えば、約1μm以下、約0.5μm以下、または約0.1μm以下であるが、これに制限されない。
本発明の一具体例によると、前記薄膜は、化学気相蒸着法(chemical vapor deposition;CVD)または原子層蒸着法(atomic layer deposition;ALD)によって形成されるが、これに制限されない。
本発明の一具体例によると、前記シリコン含有薄膜の厚さは約100nm以下であるが、これに制限されない。
本発明の一具体例によると、前記シリコン含有薄膜の厚さは約30nm以下であるが、これに制限されない。
本発明の一具体例によると、前記基材の温度は常温〜約800℃以下で維持されるが、これに制限されない。
本発明の一具体例によると、前記基材の温度は常温〜約560℃以下で維持されるが、これに制限されない。
本発明の一具体例によると、前記基材の温度は常温〜約520℃以下で維持されるが、これに制限されない。
本発明の一具体例によると、前記基材の温度は約190℃以上〜約560℃以下で維持されるが、これに制限されない。
本発明の一具体例によると、前記基材の温度は約280℃以上〜約520℃以下で維持されるが、これに制限されない。
本発明の一具体例によると、前記基材の温度は約300℃以上〜約450℃以下で維持されるが、これに制限されない。
本発明の一具体例によると、前記窒素元素、酸素元素、炭素元素及びこれらの組合せからなる群より選択される元素を含む反応気体は、前記クロロシラン化合物と反応することができるものであれば、特に制限されない。例えば、前記窒素元素を含有した反応気体は、アンモニア(NH)含有気体、またはアルキルアミン含有気体を含むが、これに制限されない。前記アルキルアミン含有気体において、前記アルキルアミンは、炭素数約1〜約10のアルキル基を含むアミン、炭素数約1〜約8のアルキル基を含むアミン、炭素数約1〜約6のアルキル基を含むアミン、または炭素数約1〜約4のアルキル基を含むアミン、前記アルキル基は、線型または分枝型であるが、これに制限されない。例えば、前記アルキルアミンは、メチルアミン、エチルアミン、イソプロピルアミン、t−ブチルアミン及びこれらの異性質体からなる群より選択される気体を含むが、これに制限されない。
例えば、前記酸素元素を含有した反応気体は、酸素(O)含有気体、オゾン(O)含有気体、水蒸気(HO)含有気体及びこれらの組合せからなる群より選択されるものを含むが、これに制限されない。
例えば、前記炭素元素を含有した反応気体は、アルキルアミン含有気体を含むが、これに制限されない。前記アルキルアミン含有気体において、前記アルキルアミンは、炭素数約1〜約10のアルキル基を含むアミン、炭素数約1〜約8のアルキル基を含むアミン、炭素数約1〜約6のアルキル基を含むアミン、または炭素数約1〜約4のアルキル基を含むアミン、前記アルキル基は、線型または分枝型であるが、これに制限されない。例えば、前記アルキルアミンは、メチルアミン、エチルアミン、イソプロピルアミン、t−ブチルアミン及びこれらの異性質体からなる群より選択される気体を含むが、これに制限されない。
本発明の一具体例によると、前記シリコン含有薄膜の製造方法は、前記クロロシラン化合物を含有した気体、及び窒素元素、酸素元素、炭素元素、及びこれらの組合せからなる群より選択される元素を含む反応気体を交互に基材に接触させることを含むが、これに制限されない。
本発明の一具体例によると、前記クロロシラン化合物はSiCl、SiCl10、及びSiCl12からなる群より選択されるものを含むが、これに制限されない。
本発明の一具体例によると、前記シリコン含有薄膜は、シリコン酸化物薄膜、シリコン窒化物薄膜、またはシリコン炭窒化物薄膜を含むが、これに制限されない。
本発明の一具体例によると、前記反応気体がアンモニアを含むが、これに制限されない。前記アンモニアを含有する気体が反応気体として使用される場合、シリコン窒化物薄膜が形成される。前記アルキルアミンを含有する気体が反応気体として使用される場合、シリコン炭窒化物薄膜が形成される。
本発明の一具体例によると、前記SiCl2n+2(この時、nは、約3以上〜約10以下の整数)の化学式で表されるクロロシラン化合物は、その線型または分枝型の異性質体を含むが、これに制限されない。
本発明の一具体例によると、SiCl、SiCl10、及びSiCl12からなる群より選択されるものを含む前記クロロシラン化合物を前駆体として利用して、CVDまたはALD方法によって、シリコン酸化物薄膜、シリコン窒化物薄膜、またはシリコン炭窒化物薄膜などの多様なシリコン含有薄膜を均一な厚さで形成するが、これに制限されない。
本発明の一具体例において、前記シリコン含有薄膜の厚さが約100nm以下、約80nm以下、約50nm以下、約30nm以下、約10nm以下、約5nm以下、または約1nm以下であるが、これに制限されない。本発明の一具体例において、シリコン窒化物薄膜の場合、厚さが約100nm以下、約80nm以下、約50nm以下、約30nm以下、約10nm以下、約5nm以下、または約1nm以下であるが、これに制限されない。
本発明の一具体例によると、前記SiCl2n+2(この時、nは、約3以上〜約10以下の整数)の化学式で表されるクロロシラン化合物を含有した気体及びアンモニアを含有した気体を基材と接触させることを含む、シリコン窒化物薄膜形成方法を提供する。前記クロロシラン化合物を含有した気体及び前記アンモニアを含有した気体を同時に基材に接触させる化学気相蒸着法、または前記クロロシラン化合物を含有した気体、及び前記アンモニアを含有した気体を交互に基材に接触させる原子層蒸着法を利用して前記シリコン窒化物薄膜を形成するが、これに制限されない。例えば、前記クロロシラン化合物は、SiCl、SiCl10、及びSiCl12からなる群より選択されるものを含むが、これに制限されない。
本発明の一具体例によると、前記SiCl2n+2(この時、nは、約3以上〜約10以下の整数)の化学式で表されるクロロシラン化合物を含有した気体及び酸素を含有した気体を基材と接触させることを含む、シリコン酸化物薄膜形成方法を提供する。前記クロロシラン化合物を含有した気体及び前記酸素を含有した気体を同時に基材に接触させる化学気相蒸着法、または前記クロロシラン化合物を含有した気体、及び前記酸素を含有した気体を交互に基材に接触させる原子層蒸着法を利用して前記シリコン酸化物薄膜を形成するが、これに制限されない。例えば、前記クロロシラン化合物は、SiCl、SiCl10、及びSiCl12からなる群より選択されるものを含むが、これに制限されない。
本発明の一具体例によると、前記SiCl2n+2(この時、nは、約3以上〜約10以下の整数)の化学式で表されるクロロシラン化合物を含有した気体を基材と前記窒素元素及び前記炭素元素を含有した気体と接触させることを含む、シリコン炭窒化物薄膜形成方法を提供する。前記窒素元素及び前記炭素元素を含有した気体としては、前記アルキルアミンを含む気体を使用する。前記シリコン炭窒化物薄膜は、化学気相蒸着法または原子層蒸着法を利用して行われるが、これに制限されない。例えば、前記クロロシラン化合物は、SiCl、SiCl10、及びSiCl12からなる群より選択されるものを含むが、これに制限されない。
凹凸のある、特に幅が狭く、縦横比の大きい溝がある基材表面に均一な厚さの膜を形成する必要がある場合、原子層蒸着法がさらに好ましい。原子層蒸着法を使用する場合、各原料気体を順次に供給する通常の時分割の原子層蒸着装置を使用する。また、前記クロロシラン化合物含有気体が満たされた第1空間と、追加の反応気体が満たされた第2空間とを基材が順次に出入りすることを繰り返す空間分割原子層蒸着装置を使用してもよい。
半導体素子の製造において、例えば、シリコン窒化物薄膜の形成時に、前記追加の反応気体として窒素ソースであるアンモニア(NH)を含有した気体を主に使用する。窒素気体(N)は、反応性が低過ぎて使用することができず、ヒドラジン(N)は、爆発の危険性があるため半導体工程で使用するには適合しない。アンモニア気体は、高温では反応性が高いが、約550℃以下の温度では反応性が低くなるため、アンモニア気体を窒素ソースとして利用して、約550℃以下の温度で物性に優れたシリコン窒化物薄膜を形成することは難しい。アンモニア気体より反応性がさらに大きいヒドラジンなどのような窒素ソースが爆発の危険性などの理由のため半導体製造に使用できなければ、アンモニアを使用しても物性に優れたシリコン窒化物薄膜を形成することができる新しい方法が必要である。約550℃以下の低い温度でアンモニアの反応性が低ければ、この温度で反応性がさらに大きいシリコン原料を使用して物性に優れたシリコン窒化物薄膜を形成することができる。
前記SiCl2n+2(この時、nは、約3以上〜約10以下の整数)の化学式で表されるクロロシラン化合物が熱分解すれば、反応性の大きいSiCl、SiCl気体が形成される。SiCl気体を原料として使用することで、SiCl気体を使用した場合より遥かに低い温度でSiCを形成する可能性が理論的に提示されたことがある[V.G.Sevast'yanov、Yu.S.Ezhov、R.G.Pavelko、and N.T.Kuznetsov、「Perchlorosilanes and Perchlorocarbosilanes as Precursors for SiC Synthesis」、Inorganic Materials、2007、Vol.43,No.4,pp.369−372]。前記論文では、計算化学的方法でSiCl気体が熱分解しない低い温度でSiCl気体が熱分解してSiCl及びSiCl気体が形成されることを予測し、このため、低い温度でもSiCを形成する可能性を提示した。シリコン原子は、4個の結合をなす時に最も安定しているので、SiClよりはSiClが、SiClよりはSiClが、SiClよりはSiClが、SiClよりはSiがさらに反応性が大きい。高温で基材の表面や、気体状態でSi−Si結合が切れることを予想すると、SiCl2n+2で表されるクロロシラン化合物で、nが約3以上、約4以上、または約5以上の場合、反応性の大きいSiCl、SiCl、Siが形成されることを下記のスキーム(scheme)のように予想することができる。
[スキーム]
ClSi−SiCl→2SiCl
ClSi−SiCl−SiCl→2SiCl+SiCl
ClSi−SiCl−SiCl−SiCl→2SiCl+2SiCl
ClSi−SiCl(SiCl)−SiCl→3SiCl+SiCl、
ClSi−SiCl−SiCl−SiCl−SiCl→2SiCl+3SiCl
ClSi−SiCl(SiCl)−SiCl−SiCl→3SiCl+SiCl+SiCl、
ClSi−Si(SiCl−SiCl→4SiCl+Si
本発明の一具体例によると、前記基材の温度が常温〜約800℃以下で維持されるが、これに制限されない。例えば、前記SiCl2n+2(この時、nは、約3、または約3以上〜約10以下の整数)の化学式で表されるクロロシラン化合物を含有した気体を使用する場合、前記基材の温度は特に制限されない。
本発明によると、前記nが約3または約3以上〜約10以下のSiCl2n+2の化学式で表されるクロロシラン化合物を使用して、約560℃以下、約520℃以下、約450℃以下、または約450℃未満の温度のような低い温度で良質のシリコン含有薄膜を形成する。
本発明の一具体例によると、前記基材の温度が常温〜約560℃以下、または常温〜約520℃以下、または約190℃以上〜約560℃以下、または約280℃以上〜約520℃以下、または約300℃以上〜約450℃以下で維持されるが、これに制限されない。
本発明の一具体例において、前記基材の温度が常温〜約560℃以下、または常温〜約520℃以下、または約190℃以上〜約560℃以下、または約450℃以下または未満、または約300℃以上〜約450℃以下または未満、例えば、約150℃〜約520℃、約280℃〜約520℃、約300℃〜約520℃、約320℃〜約520℃、約350℃〜約520℃、約370℃〜約520℃、約400℃〜約520℃、約420℃〜約520℃、約150℃〜約450℃、約170℃〜約450℃、約200℃〜約450℃、約220℃〜約450℃、約250℃〜約450℃、約270℃〜約450℃、約300℃〜約450℃、約320℃〜約450℃、約350℃〜約450℃、約370℃〜約450℃、約400℃〜約450℃、約150℃〜約440℃、約170℃〜約440℃、約200℃〜約440℃、約220℃〜約440℃、約250℃〜約440℃、約270℃〜約440℃、約300℃〜約440℃、約320℃〜約440℃、約350℃〜約440℃、約370℃〜約440℃、または約400℃〜約440℃に維持されるが、これに制限されない。
本発明の一具体例において、前記クロロシラン化合物がSiCl、SiCl10、及びSiCl12からなる群より選択されるものを含むが、これに制限されない。前記分子量が大き過ぎるクロロシラン化合物は、蒸気圧が低いので、化学気相蒸着法や原子層蒸着法に適用し難い。従って、本発明に係る前記クロロシラン化合物は、SiCl2n+2の化学式において、nが約3以上のクロロシラン化合物の中でnが約10以下の整数を含む。例えば、前記クロロシラン化合物は、前記nが約3〜約5の整数であるクロロシラン化合物であるが、これに制限されない。
以下、実施例を利用して本発明について具体的に説明する。しかし、本発明はこれに制限されない。
<実施例1>OCT(SiCl)気体とアンモニア気体を使用して原子層蒸着法によるシリコン窒化物薄膜の形成
オクタクロロトリシラン(OCT、SiCl)を65℃に加熱した容器に入れ、ここで気化するOCT気体とアンモニア気体を交互に原子層蒸着チャンバ内に置かれたシリコン基材に接触させた。別途の運搬気体なしに65℃に加熱したOCT気体を供給する時、チャンバの内部圧力は0.5Torr(1Torr=133.3Pa)、アンモニア気体のみを流した時、チャンバの内部圧力は9.5Torrを維持した。シリコン基材の温度は、150℃〜600℃の範囲で一定に維持した。OCT気体の供給→真空排気→Ar気体の供給40秒→真空排気→アンモニア気体の供給→真空排気→Ar気体の供給40秒→真空排気の原子層蒸着周期を40回繰り返した後、形成されたシリコン窒化物薄膜の厚さと特性を分析した。原子層蒸着周期で運搬気体を使用する場合、OCT気体の代わりに、OCT気体と運搬気体との混合気体を使用してもよい。他の理由により、OCT気体と不活性気体との混合気体を使用してもよい。アンモニア気体の代わりにアンモニア気体及び不活性気体の混合気体を使用してもよい。
図1a及び図1bは、本実施例により、シリコン基材を520℃に維持し、一つの原子層蒸着周期内でOCT気体の露出量とアンモニア気体の露出量をそれぞれ変化させることによる原子層蒸着法の膜成長を示した。ここで、露出量単位Lは、1ラングミュア(1langmuir=1×10−6Torr×1秒)である。従って、OCT露出量単位6×10Lは、基材をOCT気体0.5Torr圧力で120秒間露出させたことを表す。アンモニア露出量2×10Lは、基材をアンモニア気体9.5Torr圧力で22秒間露出させたことを表す。基材温度520℃でOCT露出量を6×10L以上に増加させるか、アンモニア露出量を2×10L以上に増加させても膜成長が増加しないので、520℃で原子層蒸着が可能であることが分かる。
OCT気体の供給時間を120秒、アンモニア気体の供給時間を110秒に維持しながら使用して異なる基材温度で原子層蒸着実験を行い、基材温度による膜成長を図2に示した。図2は、本実施例によって異なる基材温度で形成されたシリコン窒化物薄膜の膜成長を示したグラフである。基材温度282℃〜520℃区間では、OCT気体とアンモニア気体の露出量に関係なく、原子層蒸着周期当たり一定の厚さの膜が得られた。
幅が40nm、深さが2μmである縦横比50:1の溝があるシリコンウェハの表面に上記の条件でOCT及びアンモニア気体を使用して、520℃で20回の原子層蒸着周期を繰り返してシリコン窒化物薄膜を形成し、これを透過電子顕微鏡(TEM)で観察した。シリコン窒化物薄膜の厚さは、溝の入口で4.62nm、溝の底で4.36nmと測定されて、段差被覆性が94%(=4.36/4.62)と、理想的な100%に非常に近い値を表すことが確認できた。
OCTとアンモニア気体を使用して異なる基材温度で形成したシリコン窒化物薄膜の厚さと屈折率を、膜形成直後、1日後、3日後、及び6日後にそれぞれ測定して、図3a及び図3bに示した。図3a及び図3bは、本実施例によって異なる基材温度で形成されたシリコン窒化物膜の厚さ及び屈折率を膜形成直後、1日後、3日後、及び6日後にそれぞれ測定して示したグラフである。282℃以下で形成したシリコン窒化物薄膜の厚さは、時間経過につれて増加したが、372℃以上で形成したシリコン窒化物薄膜の厚さは、時間が経過してもほぼ変化がなかった。高い基材温度で形成したシリコン窒化物薄膜の屈折率が窒化シリコンの屈折率2.0にさらに近く表れた。282℃以下で形成したシリコン窒化物薄膜の屈折率は、時間経過につれて減少した。282℃以下で形成したシリコン窒化物薄膜の組成は、安定したSiに近い組成ではないので、空気中の水分や酸素(O)気体と反応してシリコン酸窒化物(silicon oxynitride)に転換されるため、屈折率がシリコン酸化物(SiO)の屈折率1.45に近く変化すると解釈することができる。
この結果により、OCTをシリコン原料として使用して組成が安定したシリコン窒化物薄膜を形成するためには、基材温度300℃〜520℃区間が好ましいことが分かる。
<実施例2>DCT(SiCl10)気体とアンモニア気体を使用して原子層蒸着法によるシリコン窒化物薄膜の形成
ドデカクロロテトラシラン(DCT、SiCl10)を80℃に加熱した容器に入れ、ここから気化するDCT気体とアンモニア気体を交互に原子層蒸着チャンバ内に置かれたシリコン基材に接触させた。別途の運搬気体なしに80℃に加熱したDCT気体を供給する時、チャンバの内部圧力は0.1Torr、アンモニア気体のみを流した時、チャンバの内部圧力は9.5Torrを維持した。シリコン基材の温度は、190℃〜560℃の範囲で一定に維持した。DCT気体の供給100秒→真空排気→Ar気体の供給40秒→真空排気→アンモニア気体の供給110秒→真空排気→Ar気体の供給40秒→真空排気の原子層蒸着周期を40回繰り返した後、形成されたシリコン窒化物膜の厚さを分析した。原子層蒸着周期で運搬気体を使用する場合、DCT気体の代わりに、DCT気体と運搬気体との混合気体を使用してもよい。他の理由により、DCT気体と不活性気体との混合気体を使用してもよい。アンモニア気体の代わりにアンモニア気体及び不活性気体の混合気体を使用してもよい。
DCTとアンモニア気体を使用して、他の基材温度で原子層蒸着実験を行い、基材温度による膜成長を図2に示した。図2は、本実施例によって異なる基材温度でシリコン窒化物薄膜の膜成長を示した。基材温度190℃〜560℃区間では、DCT気体とアンモニア気体の露出量に関係なく、原子層蒸着周期当たり一定の厚さの膜が得られた。
<比較例1>ヘキサクロロジシラン(hexachlorodisilane;HCD、SiCl)またはジクロロシラン(dichlorosilane;DCS、SiHCl)気体とアンモニア気体を使用して原子層蒸着法によるシリコン窒化物薄膜の形成
OCTの代わりに、HCDまたはDCSを使用したことを除いて、実施例1と同様な条件でシリコン窒化物薄膜を形成した。異なる基材温度で原子層蒸着実験を行い、基材温度による膜成長を図2に示した。OCT、DCT気体とアンモニア気体の露出量に関係なく、原子層蒸着周期当たり一定の厚さの膜が得られ実施例1及び実施例2と違って、HCDまたはDCSを使用した場合は、原子層蒸着周期当たり一定の厚さの膜が得られる温度区間が存在しなかった。これは、HCDまたはDCSとアンモニア気体を使用してALD工程を行うことができないことを表し、ALD工程が不可能であれば、特に幅が狭く、縦横比の大きい溝がある基材表面の縦横比の非常に大きいパターンに一定の厚さのシリコン窒化物薄膜を形成することができない。
実施例1及び実施例2と比較例1から、560℃以下の温度で凹凸のある基材、特に幅が狭く、縦横比の大きい溝がある基材にシリコン窒化物薄膜を一定の厚さで形成する目的には、本発明に係るクロロシラン化合物気体及びアンモニア気体を使用した原子層蒸着法が、HCDまたはDCS気体及びアンモニア気体を使用した原子層蒸着法より遥かに好ましいことが分かる。
常温〜約560℃の温度で、または約300℃〜約560℃の温度で、約8nmの厚さのシリコン窒化物薄膜を原子層蒸着法によって形成することができる。従って、縦横比が1以上で、幅が1μm以下の溝を一つ以上具備した、凹凸のある基材にも、100nm以下、30nm以下、さらには、10nm以下の厚さのシリコン窒化物薄膜を均一な厚さで形成することができる。
<実施例3>SiCl10気体を使用して原子層蒸着法によるシリコン酸化物薄膜の形成
SiCl10を容器に貯蔵した。前記容器を90℃で加熱し、Nを流速50sccm(1sccm=1.667×10−8/s)下でキャリア気体として使用した。前記容器の圧力は50Torrで制御された。Oを酸素供給源として使用した。シリコン基材を350℃で加熱した。第1段階の間、SiCl10を2秒間反応チャンバに導入した。その後、5秒のNパージングを第2段階として行った。その後、第3段階として、Oパージングを2秒間反応チャンバに導入した後、2秒間Nパージングを第4段階として行った。このような4つの段階を100回繰り返す原子層蒸着法によって、SiO薄膜を得た。
<実施例4>SiCl10気体を使用して化学気相蒸着法によるシリコン酸化物薄膜の形成
SiCl10を容器に貯蔵した。前記容器を90℃で加熱し、Nを流速50sccm下でキャリア気体として使用した。前記容器の圧力は50Torrで制御された。SiCl10を反応チャンバ内でO/N気体混合物と混合した。シリコン基材を500℃で加熱した。反応チャンバ内の圧力は100Torrと設定された。このような工程によってSiO薄膜を得た。
前述した本発明の説明は、例示のためのものであり、本発明が属する技術分野の通常の知識を持った者は、本発明の技術的思想や必須な特徴を変更せずとも他の具体的な形態に容易に変形が可能であることを理解できるであろう。従って、以上で記述した実施例は、全ての面で例示的なものであり、限定的ではないことを理解すべきである。例えば、単一型に説明されている各構成要素は、分散して実施してもよく、同様に分散したもので説明されている構成要素は、結合された形態で実施してもよい。
本発明の範囲は、上記詳細な説明よりは後述する特許請求の範囲によって表され、特許請求の範囲の意味及び範囲、そしてその均等概念から導出される全ての変更または変形された形態が本発明の範囲に含まれると解釈されるべきである。

Claims (6)

  1. 縦横比が1以上で、幅が1μm以下の溝を一つ以上含む基材にSi Cl の化学式で表されるクロロシラン化合物を含有した気体、及び窒素元素を含有する反応気体を接触させ、前記溝を含む基材の表面に均一な厚さのシリコン含有薄膜を形成することを含み、
    前記シリコン含有薄膜は、原子層蒸着法によって形成され、
    前記シリコン含有薄膜の厚さが80nm以下であり、
    前記基材の温度は、282℃から520℃の温度に維持される、シリコン含有薄膜の製造方法。
  2. 前記シリコン含有薄膜の厚さが30nm以下である、請求項1に記載のシリコン含有薄膜の製造方法。
  3. 前記基材の温度が300℃以上から450℃以下で維持される、請求項1又は2に記載のシリコン含有薄膜の製造方法。
  4. 前記反応気体は、アンモニア(NH)含有気体を含む、請求項1からのいずれか一項に記載のシリコン含有薄膜の製造方法。
  5. 前記クロロシラン化合物を含有した気体、及び前記反応気体を交互に基材に接触させることを含む、請求項1からのいずれか一項に記載のシリコン含有薄膜の製造方法。
  6. 前記シリコン含有薄膜は、シリコン窒化物薄膜を含む、請求項1からのいずれか一項に記載のシリコン含有薄膜の製造方法。
JP2015540617A 2012-11-07 2013-11-07 シリコン含有薄膜の製造方法 Expired - Fee Related JP6526562B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20120125562 2012-11-07
KR10-2012-0125562 2012-11-07
KR1020130033892A KR20140059107A (ko) 2012-11-07 2013-03-28 실리콘 질화물 박막 제조 방법
KR10-2013-0033892 2013-03-28
KR10-2013-0074297 2013-06-27
KR1020130074297A KR20140059115A (ko) 2012-11-07 2013-06-27 실리콘-함유 박막의 제조 방법
KR1020130135071A KR20140059155A (ko) 2012-11-07 2013-11-07 실리콘-함유 박막의 제조 방법
PCT/KR2013/010091 WO2014073892A1 (ko) 2012-11-07 2013-11-07 실리콘-함유 박막의 제조 방법
KR10-2013-0135071 2013-11-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016500762A JP2016500762A (ja) 2016-01-14
JP6526562B2 true JP6526562B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=50889123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540617A Expired - Fee Related JP6526562B2 (ja) 2012-11-07 2013-11-07 シリコン含有薄膜の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10290493B2 (ja)
JP (1) JP6526562B2 (ja)
KR (4) KR20140059107A (ja)
CN (1) CN104769705B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102238295B1 (ko) * 2014-04-01 2021-04-12 주성엔지니어링(주) 실리콘계 절연막의 제조방법
US9633838B2 (en) * 2015-12-28 2017-04-25 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Vapor deposition of silicon-containing films using penta-substituted disilanes
KR102188816B1 (ko) * 2016-05-17 2020-12-11 디디피 스페셜티 일렉트로닉 머티리얼즈 유에스 9 엘엘씨 아미노클로로하이드리도다이실란
US9865456B1 (en) * 2016-08-12 2018-01-09 Micron Technology, Inc. Methods of forming silicon nitride by atomic layer deposition and methods of forming semiconductor structures
KR20180110612A (ko) * 2017-03-29 2018-10-10 (주)디엔에프 비스(아미노실릴)알킬아민 화합물을 포함하는 실리콘 함유 박막증착용 조성물 및 이를 이용하는 실리콘 함유 박막의 제조방법
CN109585267B (zh) 2017-09-29 2023-12-01 住友电气工业株式会社 氮化硅膜的形成方法
JP6946989B2 (ja) * 2017-12-06 2021-10-13 住友電気工業株式会社 窒化珪素パッシベーション膜の成膜方法及び半導体装置の製造方法
JP6789257B2 (ja) * 2018-02-28 2020-11-25 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4987796B2 (ja) * 1999-01-08 2012-07-25 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2001168092A (ja) * 1999-01-08 2001-06-22 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US6528430B2 (en) * 2001-05-01 2003-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming silicon containing thin films by atomic layer deposition utilizing Si2C16 and NH3
JP2002367990A (ja) 2001-06-04 2002-12-20 Tokyo Electron Ltd 半導体装置の製造方法
JP4259247B2 (ja) * 2003-09-17 2009-04-30 東京エレクトロン株式会社 成膜方法
JP4607637B2 (ja) 2005-03-28 2011-01-05 東京エレクトロン株式会社 シリコン窒化膜の形成方法、シリコン窒化膜の形成装置及びプログラム
KR100685742B1 (ko) * 2005-07-27 2007-02-22 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 이의 제조 방법
KR100672829B1 (ko) * 2005-08-31 2007-01-22 삼성전자주식회사 전하 트랩 절연체의 제조 방법 및 소노스 타입의 비휘발성메모리 장치의 제조방법
KR100660890B1 (ko) * 2005-11-16 2006-12-26 삼성전자주식회사 Ald를 이용한 이산화실리콘막 형성 방법
US7498273B2 (en) * 2006-05-30 2009-03-03 Applied Materials, Inc. Formation of high quality dielectric films of silicon dioxide for STI: usage of different siloxane-based precursors for harp II—remote plasma enhanced deposition processes
US7943531B2 (en) * 2007-10-22 2011-05-17 Applied Materials, Inc. Methods for forming a silicon oxide layer over a substrate
US20090155606A1 (en) 2007-12-13 2009-06-18 Asm Genitech Korea Ltd. Methods of depositing a silicon nitride film
KR101436564B1 (ko) 2008-05-07 2014-09-02 한국에이에스엠지니텍 주식회사 비정질 실리콘 박막 형성 방법
KR101266135B1 (ko) * 2008-06-03 2013-05-27 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 실리콘 함유 막의 저온 증착
US7998832B2 (en) 2008-08-27 2011-08-16 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device with isolation trench liner, and related fabrication methods
KR20100079149A (ko) 2008-12-30 2010-07-08 주식회사 동부하이텍 Sti구조에서의 실리콘 질화막 라이너 형성방법
JP5518499B2 (ja) * 2009-02-17 2014-06-11 株式会社日立国際電気 半導体デバイスの製造方法および基板処理装置
US8143131B2 (en) 2009-03-31 2012-03-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of fabricating spacers in a strained semiconductor device
JP5366743B2 (ja) 2009-09-28 2013-12-11 理想科学工業株式会社 メンテナンス装置
KR101156441B1 (ko) 2010-03-11 2012-06-18 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 증착 장치
US20120085733A1 (en) 2010-10-07 2012-04-12 Applied Materials, Inc. Self aligned triple patterning
JP5722008B2 (ja) * 2010-11-24 2015-05-20 株式会社日立国際電気 半導体デバイスの製造方法、半導体デバイス及び基板処理装置
KR101657341B1 (ko) * 2011-04-25 2016-09-13 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 성막 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140059115A (ko) 2014-05-15
US10290493B2 (en) 2019-05-14
CN104769705A (zh) 2015-07-08
JP2016500762A (ja) 2016-01-14
KR101699775B1 (ko) 2017-01-25
CN104769705B (zh) 2018-03-30
KR20140059107A (ko) 2014-05-15
KR20160024896A (ko) 2016-03-07
KR20140059155A (ko) 2014-05-15
US20150235834A1 (en) 2015-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6526562B2 (ja) シリコン含有薄膜の製造方法
JP7092709B2 (ja) ケイ素含有膜の高温原子層堆積
TWI757922B (zh) 用於形成含矽及含氧薄膜之氣相沉積方法
JP3602072B2 (ja) ヘキサクロロジシランおよびアンモニアを用いた原子層蒸着によるシリコン含有固体薄膜の製造方法
JP3476801B2 (ja) トリスジメチルアミノシランを用いた原子層蒸着によるシリコン含有固体薄膜の製造方法
KR20090016403A (ko) 실리콘 산화막 증착 방법
JP2007318142A (ja) 有機アミノシラン前駆体から酸化ケイ素膜を製造するための方法
KR102308644B1 (ko) 실리콘 전구체 화합물, 제조 방법, 및 이를 이용하는 실리콘-함유 막 형성 방법
JP7472312B2 (ja) ケイ素含有膜を調製するための前駆体及び方法
JP7164789B2 (ja) 550℃以上の温度でALDを使用してSi含有膜を堆積させるための前駆体及びプロセス
TWI798765B (zh) 用於鍺種子層的組合物及使用其的方法
TW202204368A (zh) 矽前驅物化合物及形成含矽膜之方法
KR20170089422A (ko) 저온에서의 실리콘-함유 박막 형성방법
WO2014073892A1 (ko) 실리콘-함유 박막의 제조 방법
JP4354732B2 (ja) 気相成長法によるシリコン窒化物膜の製造方法
JP7400120B2 (ja) ケイ素ヒドラジド前駆体化合物
TWI852311B (zh) 作為沉積含矽膜的前驅物的鹵化物官能化環三矽氮烷
US20060198958A1 (en) Methods for producing silicon nitride films by vapor-phase growth
TWI776109B (zh) 在550°C或更高的溫度下使用ALD沈積含Si膜之先質及製程

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170912

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6526562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees