JP6518115B2 - 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6518115B2
JP6518115B2 JP2015082060A JP2015082060A JP6518115B2 JP 6518115 B2 JP6518115 B2 JP 6518115B2 JP 2015082060 A JP2015082060 A JP 2015082060A JP 2015082060 A JP2015082060 A JP 2015082060A JP 6518115 B2 JP6518115 B2 JP 6518115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
captured image
partial
conversion
distortion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015082060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016201745A (ja
JP2016201745A5 (ja
Inventor
松岡 正明
正明 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015082060A priority Critical patent/JP6518115B2/ja
Priority to US15/096,458 priority patent/US10038847B2/en
Publication of JP2016201745A publication Critical patent/JP2016201745A/ja
Publication of JP2016201745A5 publication Critical patent/JP2016201745A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6518115B2 publication Critical patent/JP6518115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6811Motion detection based on the image signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/683Vibration or motion blur correction performed by a processor, e.g. controlling the readout of an image memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラムに関する。
従来、360度(全方位)の画像を撮影することが可能な全方位カメラが知られている。例えば特許文献1には、半球状視野画像(全方位画像)を、視野内の任意のオリエンテーション(方向)、回転、及び倍率で、歪みのない通常の遠近画像に変換する技術が開示されている。特許文献1によれば、機械的パン/チルト機構を動かすことなく、半球状視野内の視野空間の任意箇所の被写体像を動画としてもたらすことができる。また、上記パラメータ(オリエンテーション(方向)、回転、及び倍率)の中で、倍率は、画像変換時の焦点距離に対応している。つまり、倍率を小さくすることで実質的な焦点距離を短くすることができ、広い画角をカバーすることができる。一般的に、広い画角をカバーしようとすると、半球状視野内で周辺に位置していた領域と中央に位置していた領域とで、被写体像の引き伸ばし量が変化するという現象が発生する。
また、特許文献1では、上記技術を適用した固定式カメラ装置について開示されているが、上記技術はカメラ装置を車両に設置したりウェアラブル装置として人が身に付けたりした場合にも適用できる。このような場合、車両や人に起因するカメラ装置のブレが発生する可能性がある。
動画ブレ補正については、従来から知られている技術が存在する。例えば特許文献2には、撮像画像データから撮像画像の画面単位の動きベクトルを検出し、この動きベクトルに基づいて画像メモリに蓄えられている撮像画像データの読み出し位置をシフトして手ぶれ補正をする技術が開示されている。また、特許文献3には、多数のローカル動きベクトルを用いて、2画面間の画像全体の動きを表わすグローバルモーションを算出する技術が開示されている。具体的には、画面内に設定された多数のターゲットブロックのそれぞれについての動きベクトル(ローカル動きベクトル)を検出し、これらを用いてグローバルモーションをアフィン変換行列として算出することが行われる。
特表平6−501585号公報 特開2007−221631号公報 特開2009−258868号公報
半球状視野画像では、特に周辺領域において大きな歪みが生じるため、同じ被写体であっても位置に応じて形状が変化する。そのため、半球状視野画像についてローカル動きベクトルを検出する場合、被写体の移動に応じてブロックマッチング処理(2画面間で相関の高いブロックを検出する処理)の精度が低下し、ローカル動きベクトルの検出精度が低下する可能性がある。そこで、特許文献1の技術に従って半球状視野画像のターゲットブロックを変換することによって歪みを補正することが考えられる。
しかしながら、歪み補正を行う場合、半球状視野画像における位置に応じて被写体像の引き伸ばし量が変化する。また、歪み補正画像における被写体の移動方向は、必ずしも、(歪み補正前の)半球状視野画像における同じ被写体の移動方向に一致しない。そのため、被写体の実際の移動量及び移動方向は同じであっても、ターゲットブロックの位置に応じて異なる大きさ及び向きのローカル動きベクトルとして検出される可能性がある。即ち、特許文献1及び特許文献3の技術に従って半球状視野画像から検出されたローカル動きベクトルは、(歪み補正前の)半球状視野画像における被写体の移動を適切に反映していない場合がある。この課題は、半球状視野画像よりも画角が狭い撮像画像についても、程度の差はあれ、同様に発生し得る。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、歪みを伴う撮像画像のためのより適切な動きベクトルを生成する技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、光学系により結像された被写体像を光電変換することにより生成された半球状視野に対応する第1の撮像画像及び半球状視野に対応する第2の撮像画像を取得する取得手段と、前記第1の撮像画像の2以上のN個の部分領域それぞれについて、部分領域の位置に応じた変換パラメータを用いた座標変換を行うことにより、N個の座標系に対応するN個の歪み補正画像を生成し、前記第2の撮像画像の対応するN個の部分領域それぞれについて、部分領域の位置に応じた変換パラメータを用いた座標変換を行うことにより、N個の座標系に対応するN個の歪み補正画像を生成する生成手段と、前記第1の撮像画像から生成された前記N個の歪み補正画像それぞれを、前記第2の撮像画像から生成された対応する歪み補正画像と比較することにより、N個の動きベクトルを検出する検出手段と、前記N個の動きベクトルそれぞれについて、対応する部分領域の位置に応じた変換パラメータを用いた逆座標変換を行うことにより、N個の変換動きベクトルを生成する変換手段と、を備え、前記N個の歪み補正画像のそれぞれの座標系は、前記N個の部分領域を含む撮像画像に対応する半球状視野に対応する半球面と、前記N個の部分領域を含む撮像画像から前記半球面に向かう、前記N個の部分領域のそれぞれに対応する視野ベクトルとの交点に対応する座標系であることを特徴とする画像処理装置を提供する。
なお、その他の本発明の特徴は、添付図面及び以下の発明を実施するための形態における記載によって更に明らかになるものである。
本発明によれば、歪みを伴う撮像画像のためのより適切な動きベクトルを生成することが可能となる。
第1の実施形態に係るデジタルカメラ100の機能構成を示すブロック図。 画像処理部107の詳細な構成を示す図。 ベクトル検出画像生成部203による歪み補正画像(ローカル動きベクトル検出用の画像)の生成を説明するための図。 ベクトル検出画像生成部203が生成する歪み補正画像を説明するための図。 ブロックマッチング処理によるローカル動きベクトルの検出処理を説明するための図。 ブレ補正画像生成部213による参照フレーム212の読み出し領域について説明するための図。 半球状視野画像の座標系と歪み補正画像の座標系との関係を説明するための図。 デジタルカメラ100が実行するブレ補正画像生成処理のフローチャート。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施形態によって限定されるわけではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせすべてが、本発明に必須とは限らない。
[第1の実施形態]
本発明の画像処理装置をデジタルカメラに適用した実施形態について説明する。図1は、第1の実施形態に係るデジタルカメラ100の機能構成を示すブロック図である。以下の説明において、デジタルカメラ100は半球状視野に対応する円形画像(半球状視野画像)の撮影が可能であるものとする。しかしながら、本実施形態はこれに限定されず、デジタルカメラ100は半球状視野画像よりも画角の狭い画像を撮影するように構成されていてもよい。
図1において、制御部101は、例えばCPUであり、デジタルカメラ100が備える各ブロックの動作プログラムをROM102より読み出し、RAM103に展開して実行することによりデジタルカメラ100が備える各ブロックの動作を制御する。ROM102は、書き換え可能な不揮発性メモリであり、デジタルカメラ100が備える各ブロックの動作プログラムに加え、各ブロックの動作に必要なパラメータ等を記憶する。RAM103は、書き換え可能な揮発性メモリであり、デジタルカメラ100が備える各ブロックの動作において出力されたデータの一時的な記憶領域として用いられる。
光学系104は、魚眼レンズ等で構成された光学系であり、円状の全方位像を撮像部105に結像する。撮像部105は、例えばCCDやCMOSセンサ等の撮像素子であり、光学系104により撮像素子に結像された光学像を光電変換し、得られたアナログ画像信号をA/D変換部106に出力する。A/D変換部106は、入力されたアナログ画像信号にA/D変換処理を適用し、得られたデジタル画像データをRAM103に出力して記憶させる。
画像処理部107は、RAM103に蓄えられている画像データから画像の画面単位の動きベクトルを検出し、この動きベクトルに基づいてRAM103に蓄えられている画像データの読み出し位置をシフトして手ぶれ補正をする。記録媒体108は、着脱可能なメモリカード等であり、RAM103に記憶されている画像処理部107で処理された画像や、A/D変換部106でA/D変換された画像などが、記録画像として記録される。
図2は、図1の画像処理部107の詳細な構成を示す図である。図2において、現在のフレーム(本実施形態では、半球状視野画像)であるターゲットフレーム201(第1の撮像画像)と、次のフレームである参照フレーム202(第2の撮像画像)とが、ベクトル検出画像生成部203に入力される。ベクトル検出画像生成部203は、ローカル動きベクトル検出用の画像として、入力されたフレームの複数の領域から特許文献1の技術に従って歪み補正された画像を生成する。
ここで、図7を参照して、半球状視野画像から歪み補正画像を生成する処理について説明する。図7は、半球状視野画像の座標系と歪み補正画像の座標系との関係を説明するための図である。図7において、符号704は半球面、符号702は半球状視野画像のxy座標系、符号703は歪み補正画像のuv座標系を示す。z軸は、xy平面に直交する軸である。Rは半球面704の半径(円形の半球状視野画像の半径)、αは方位角、βは天頂角、φは回転角を示し、符号705は方位角α及び天頂角βにより定まる視野ベクトルを示す。符号701は半球面704と視野ベクトル705との交点を示す。
図7におけるxy座標系とuv座標系の関係は、下記の式(1)及び式(2)により規定される。式(1)及び式(2)に従って歪み補正画像内の点(u,v)に対応する半球状視野画像内の点(x,y)を求め、半球状視野画像から対応する画素値を取得することにより、歪み補正画像を生成することができる。
Figure 0006518115
Figure 0006518115
ここで、
A=(cosφcosα−sinφsinαcosβ)
B=(sinφcosα+cosφsinαcosβ)
C=(cosφsinα+sinφcosαcosβ)
D=(sinφsinα−cosφcosαcosβ)
m=倍率
である。
続いて、図3及び図4を参照して、ベクトル検出画像生成部203による歪み補正画像(ローカル動きベクトル検出用の画像)の生成について説明する。図3において、符号300は、半球状視野画像の領域全体を示し、その半径はRである。ベクトル検出画像生成部203は、半球状視野画像のうち、図3に示す7つの部分領域(読み出し領域301乃至307)から画像を読み出す。即ち、ベクトル検出画像生成部203は、ターゲットフレーム201及び参照フレーム202それぞれについて、固定された読み出し領域301乃至307から画像を読み出す。各読み出し領域の方位角α、天頂角β、回転角φ、及び倍率mは、図3中の表に示す通りである。なお、本実施形態では、読み出し領域301乃至307は固定された領域であるものとして説明を行うが、本実施形態はこれに限定されない。
ベクトル検出画像生成部203は、読み出し領域301に対応する歪み補正画像を、図4に示す歪み補正画像401として出力する。具体的には、ベクトル検出画像生成部203は、図7を参照して説明した式(1)及び式(2)を用いて歪み補正画像401内の点(u,v)に対応する半球状視野画像300内の点(x,y)を求め、対応する読み出し領域301内の画素値を読み出す。これにより、読み出し領域301に対応する歪み補正画像401が生成される。同様に、ベクトル検出画像生成部203は、読み出し領域302乃至307に対応する歪み補正画像を、図4に示す歪み補正画像402乃至407として出力する。
このように、歪み補正画像の生成は、方位角α等を含む変換パラメータを用いた、xy座標系からuv座標系への座標変換により行われる。図3から理解できるように、変換パラメータは、読み出し領域の位置に応じて異なる。また、本実施形態においては、読み出し領域301乃至307の全てについて倍率mが1であるものとして説明を行うが、読み出し領域毎に倍率mの値が異なっていてもよい。この場合、変換パラメータは、読み出し領域の位置及び大きさに応じて異なることになる。
なお、本実施形態では、読み出し領域の数が7つであるものとして説明を行うが、読み出し領域の数は7つに限定されない。一般化すると、読み出し領域の数は、N個(Nは2以上の整数)である。
再び図2を参照すると、ベクトル検出画像生成部203は、ローカル動きベクトル検出部206に対して、ターゲット歪み補正画像204と参照歪み補正画像205とを出力する。ターゲット歪み補正画像204は、ターゲットフレーム201から生成される歪み補正画像401乃至407に対応し、参照歪み補正画像205は、参照フレーム202から生成される歪み補正画像401乃至407に対応する。ローカル動きベクトル検出部206は、ターゲット歪み補正画像204と参照歪み補正画像205とを比較することにより、歪み補正画像401乃至407に対応する7つのローカル動きベクトルを検出する。ローカル動きベクトルを検出するためのブロックマッチング処理は、例えば、特許文献3で開示されている技術を利用することができる。
図5は、ブロックマッチング処理によるローカル動きベクトルの検出処理を説明するための図である。図5において、符号501はターゲット歪み補正画像の1つ(ここでは、ターゲットフレーム201から生成される歪み補正画像401とする)を示し、符号503は対応する参照歪み補正画像を示す。符号502はターゲットブロックを示し、符号505はターゲットブロック502と相関性が最も高い参照ブロックである動き補償ブロックを示す。符号504は参照歪み補正画像503上の、ターゲットブロック502の射影イメージブロックを示す。符号506は、射影イメージブロック504の位置(u,v)と動き補償ブロック505の位置(u’,v’)との間の位置ずれ量に対応するローカル動きベクトルを示す。即ち、歪み補正画像401に対応するローカル動きベクトルは、(u,v)→(u’,v’)として検出される。同様に、歪み補正画像402乃至407に対応するローカル動きベクトルは、(u,v)→(u’,v’)、(u,v)→(u’,v’)、・・・、(u,v)→(u’,v’)のように検出される。
再び図2を参照すると、ローカル動きベクトル検出部206は、動きベクトル変換部208に対して、ローカル動きベクトル207を出力する。ローカル動きベクトル207は、歪み補正画像401乃至407に基づいて検出された7つのローカル動きベクトルに対応する。但し、これら7つのローカル動きベクトルは、歪み補正及びこれに伴う被写体像の引き伸ばしの影響を受けており、大きさ及び向きの基準が共通でない。そこで、動きベクトル変換部208は、歪み補正画像のuv座標系に対応するローカル動きベクトル207を、半球状視野画像のxy座標系に変換することにより、歪み補正の影響を取り除く。具体的には、動きベクトル変換部208は、図7を参照して説明した式(1)及び式(2)を用いて、(u,v)を(x,y)に、(u’,v’)を(x’,y’)に変換する。これにより、図3の読み出し領域301に対応する変換動きベクトル(x1,y1)→(x1’,y1’)が生成される。同様に、変換動きベクトルは、図3の読み出し領域302乃至307に対してもそれぞれ(x,y)→(x’,y’)、(x,y)→(x’,y’)、・・・、(x,y)→(x’,y’)のように生成される。このように、動きベクトル変換部208は、読み出し領域の位置に応じた変換パラメータを用いた逆座標変換(ベクトル検出画像生成部203が実行する座標変換とは逆の座標変換)を行うことにより、変換動きベクトルを生成する。動きベクトル変換部208は、生成した7つの変換動きベクトル(変換動きベクトル209)を、グローバルモーション算出部210へ出力する。
グローバルモーション算出部210は、変換動きベクトル209からグローバルモーションをアフィン変換行列として算出する。アフィン変換行列を算出する手法としては、特許文献3で開示されている手法を利用可能である。アフィン変換の一般式を、以下に式(3)として示す。
Figure 0006518115
ここで、x,yは、ターゲットブロックの中心座標の水平成分、垂直成分を示している。また、vは、ターゲットブロックの動きベクトルの水平成分(x’−x)、wはターゲットブロックの動きベクトルの垂直成分(y’−y)を示し、a,b,c,d,e,fは、アフィンパラメータを示している。通常のアフィン変換では、アフィンパラメータa,b,c,d,e,fは、固定値である。
グローバルモーションの収束演算過程において求められたアフィンパラメータと、各ターゲットブロックの中心の座標から、グローバルモーションに応じた動きベクトル(このベクトルを理想的な動きベクトルと呼ぶ)が得られる。この理想的なベクトルと、観測(ブロックマッチングにより検出)された動きベクトルとの間のエラーの総和εは、以下のように示される。
Figure 0006518115
Figure 0006518115
Figure 0006518115
ここで、
=各ブロックnの中心座標の水平成分
=各ブロックnの中心座標の垂直成分
=各ブロックnの動きベクトルの水平成分=(x’−x
=各ブロックnの動きベクトルの垂直成分=(y’−y
=アフィン変換から求められる、各ブロックnにおける理論上のベクトル
ε=各ブロックnにおける動きベクトルと理論上の理論ベクトルとの誤差(距離)
ε =εの総和
である。
グローバルモーションを導出するという命題は、上記のエラーの総和εを最小化するアフィンパラメータa〜fの推定であり、これは、例えば、最小自乗法によって解くことが可能である。以下に、アフィンパラメータa〜fの導出過程と、その結果を示す。
Figure 0006518115
ここで、
n=ブロックの総和
x2=Σx
xy=Σxy
y2=Σy
x =Σx
y =Σy
vx=Σvx
vy=Σvy
v =Σv
である。そして、式(7−1)、式(7−2)、及び式(7−3)より、
Figure 0006518115
Figure 0006518115
Figure 0006518115
Figure 0006518115
Figure 0006518115
Figure 0006518115
ここで、
wx=Σwx
wy=Σwy
w =Σw
である。
図2に示すように、グローバルモーション算出部210は、算出したグローバルモーション211をブレ補正画像生成部213へ出力する。ブレ補正画像生成部213は、グローバルモーション211に基づいて画像データの読み出し位置をシフトすることにより、手ブレ補正を行う。本実施形態では、グローバルモーション算出部210には、次のフレームである参照フレーム212が入力される。
図6を参照して、ブレ補正画像生成部213による参照フレーム212の読み出し領域について説明する。符号600は、半球状視野画像の領域全体を示し、符号601は、現在のフレームの読み出し領域(第1の部分領域)を示し、符号602は、参照フレーム212の読み出し領域(第2の部分領域)を示す。読み出し領域602は、変換動きベクトル209のアフィン変換に基づいて算出されるグローバルモーション211により識別される、読み出し領域601の移動先である。読み出し領域601と読み出し領域602とでは、グローバルモーション211に応じて(即ち、読み出し領域の位置に応じて)、図7を参照して説明した式(1)及び式(2)における方位角α及び天頂角βが異なる。倍率mについては、いずれの読み出し領域についても0.5である。
ブレ補正画像生成部213は、参照フレーム212の読み出し領域602に対応する歪み補正画像を生成する。具体的には、ブレ補正画像生成部213は、図7を参照して説明した式(1)及び式(2)を用いて歪み補正画像内の点(u,v)に対応する半球状視野画像600内の点(x,y)を求め、対応する読み出し領域602内の画素値を読み出す。ブレ補正画像生成部213は、こうして生成した歪み補正画像を、ブレ補正画像214として出力する。
ところで、図7の視野ベクトル705と半球面704との交点701の座標は、以下の式で表される。
αβ=R・sinβ・cosα ・・・(14)
αβ=R・sinβ・sinα ・・・(15)
αβ=R・cosβ ・・・(16)
ここで、画像面上の点(xαβ,yαβ)を、以下では物体面原点位置と呼ぶことにする。
図6の、現在の読み出し領域601の物体面原点(xαβ,yαβ)が次のフレームでどこに移動するかは、図2のグローバルモーション算出部210が算出するアフィン変換行列で算出することができる。具体的には、現在の読み出し領域601の物体面原点(xαβ,yαβ)とアフィン変換式(式(3))により、次の読み出し領域602の物体面原点は(xαβ’,yαβ’)として算出される。更に、式(14)及び式(15)を用いることで、(xαβ’,yαβ’)から、次の読み出し領域602の方位角α’及び天頂角β’を算出することができる。
本実施形態においては、ブレ補正画像214の倍率mを0.5、ローカル動きベクトル検出用の画像(ターゲット歪み補正画像204及び参照歪み補正画像205)の倍率mを1としている。即ち、図3の読み出し領域301乃至307は、図6の読み出し領域601及び602よりも小さい。このようにすることで、ブレ補正画像214については広い画角を確保しつつ、ローカル動きベクトル検出用の画像については狭い画角に留めて、ブロックマッチング処理の難易度を下げることができる。
なお、一般的に、ブレ補正画像生成部213は、参照フレーム212の読み出し領域602に対応する歪み補正画像(第2の画像)の生成前に、現在のフレーム(ターゲットフレーム)の読み出し領域601に対応する歪み補正画像(第1の画像)を生成する。これら2つの歪み補正画像の間では、読み出し領域の移動により被写体の移動が打ち消されるため、ブレ補正が実現される。また、本実施形態では、ブレ補正画像生成部213がブレ補正画像214として歪み補正画像を出力するものとして説明を行ったが、ブレ補正画像生成部213は、歪み補正を行わずに読み出し領域601及び602の画像を出力してもよい。
次に、図8を参照して、デジタルカメラ100が実行するブレ補正画像生成処理について説明する。本フローチャートの各ステップの処理は、特に断らない限り、制御部101がROM102に格納された動作プログラムに従ってデジタルカメラ100の各ブロック(特に、画像処理部107)を制御することにより、実行可能である。
S801で、ベクトル検出画像生成部203は、ターゲットフレーム201及び参照フレーム202を取得する。S802で、ベクトル検出画像生成部203は、ターゲットフレーム201及び参照フレーム202から、ターゲット歪み補正画像204及び参照歪み補正画像205を生成する。S803で、ローカル動きベクトル検出部206は、ターゲット歪み補正画像204及び参照歪み補正画像205から、ローカル動きベクトル207を検出する。S804で、動きベクトル変換部208は、歪み補正画像のuv座標系に対応するローカル動きベクトル207を、半球状視野画像のxy座標系に変換することにより、歪み補正の影響が取り除かれた変換動きベクトル209を生成する。S805で、グローバルモーション算出部210は、変換動きベクトル209からグローバルモーション211を算出する。S806で、ブレ補正画像生成部213は、グローバルモーション211に基づいて参照フレーム212の読み出し領域602(図6)を識別し、読み出し領域602に対応するブレ補正画像214を生成する。
以上説明したように、第1の実施形態によれば、デジタルカメラ100は、ターゲットフレーム201及び参照フレーム202それぞれについて、複数の読み出し領域に対応する複数の歪み補正画像を生成する。そして、デジタルカメラ100は、これらの歪み補正画像に基づいて複数のローカル動きベクトルを検出し、これら複数のローカル動きベクトルの座標系を歪み補正前の座標系に変換する。
これにより、歪みを伴う撮像画像のためのより適切な動きベクトルを生成することが可能となる。
[その他の実施形態]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100…デジタルカメラ、101…制御部、102…ROM、103…RAM、104…光学系、105…撮像部、106…A/D変換部、107…画像処理部、108…記録媒体、203…ベクトル検出画像生成部、206…ローカル動きベクトル検出部、208…動きベクトル変換部、210…グローバルモーション算出部、213…ブレ補正画像生成部

Claims (9)

  1. 光学系により結像された被写体像を光電変換することにより生成された半球状視野に対応する第1の撮像画像及び半球状視野に対応する第2の撮像画像を取得する取得手段と、
    前記第1の撮像画像の2以上のN個の部分領域それぞれについて、部分領域の位置に応じた変換パラメータを用いた座標変換を行うことにより、N個の座標系に対応するN個の歪み補正画像を生成し、前記第2の撮像画像の対応するN個の部分領域それぞれについて、部分領域の位置に応じた変換パラメータを用いた座標変換を行うことにより、N個の座標系に対応するN個の歪み補正画像を生成する生成手段と、
    前記第1の撮像画像から生成された前記N個の歪み補正画像それぞれを、前記第2の撮像画像から生成された対応する歪み補正画像と比較することにより、N個の動きベクトルを検出する検出手段と、
    前記N個の動きベクトルそれぞれについて、対応する部分領域の位置に応じた変換パラメータを用いた逆座標変換を行うことにより、N個の変換動きベクトルを生成する変換手段と、
    を備え
    前記N個の歪み補正画像のそれぞれの座標系は、前記N個の部分領域を含む撮像画像に対応する半球状視野に対応する半球面と、前記N個の部分領域を含む撮像画像から前記半球面に向かう、前記N個の部分領域のそれぞれに対応する視野ベクトルとの交点に対応する座標系であることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記生成手段が用いる前記部分領域の位置に応じた変換パラメータは、前記部分領域の位置に対応する前記視野ベクトルの方位角に基づく係数および天頂角に基づく係数を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記第1の撮像画像の第1の部分領域に対応する第1の画像を出力する出力手段と、
    前記N個の変換動きベクトルに基づいて、前記第2の撮像画像において前記第1の部分領域の移動先に対応する第2の部分領域を識別する識別手段と、
    を更に備え、
    前記出力手段は、前記第2の撮像画像の前記第2の部分領域に対応する第2の画像を出力する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記出力手段は、前記第1の画像として、前記第1の部分領域について前記第1の部分領域の位置に応じた変換パラメータを用いた座標変換を行うことにより、第1の歪み補正画像を生成し、前記第2の画像として、前記第2の部分領域について前記第2の部分領域の位置に応じた変換パラメータを用いた座標変換を行うことにより、第2の歪み補正画像を生成する
    ことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  5. 前記識別手段は、前記N個の変換動きベクトルのアフィン変換に基づいて前記第1の部分領域の前記移動先を算出する
    ことを特徴とする請求項又はに記載の画像処理装置。
  6. 前記第1の撮像画像の前記N個の部分領域それぞれは前記第1の部分領域よりも小さく、前記第2の撮像画像の前記N個の部分領域それぞれは前記第2の部分領域よりも小さいことを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置と、
    前記光学系により結像された被写体像を光電変換する撮像手段と、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  8. 画像処理装置の制御方法であって、
    光学系により結像された被写体像を光電変換することにより生成された半球状視野に対応する第1の撮像画像及び半球状視野に対応する第2の撮像画像を取得する取得工程と、
    前記第1の撮像画像の2以上のN個の部分領域それぞれについて、部分領域の位置に応じた変換パラメータを用いた座標変換を行うことにより、N個の座標系に対応するN個の歪み補正画像を生成し、前記第2の撮像画像の対応するN個の部分領域それぞれについて、部分領域の位置に応じた変換パラメータを用いた座標変換を行うことにより、N個の座標系に対応するN個の歪み補正画像を生成する生成工程と、
    前記第1の撮像画像から生成された前記N個の歪み補正画像それぞれを、前記第2の撮像画像から生成された対応する歪み補正画像と比較することにより、N個の動きベクトルを検出する検出工程と、
    前記N個の動きベクトルそれぞれについて、対応する部分領域の位置に応じた変換パラメータを用いた逆座標変換を行うことにより、N個の変換動きベクトルを生成する変換工程と、
    を備え
    前記N個の歪み補正画像のそれぞれの座標系は、前記N個の部分領域を含む撮像画像に対応する半球状視野に対応する半球面と、前記N個の部分領域を含む撮像画像から前記半球面に向かう、前記N個の部分領域のそれぞれに対応する視野ベクトルとの交点に対応する座標系であることを特徴とする制御方法。
  9. コンピュータを、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2015082060A 2015-04-13 2015-04-13 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム Active JP6518115B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015082060A JP6518115B2 (ja) 2015-04-13 2015-04-13 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US15/096,458 US10038847B2 (en) 2015-04-13 2016-04-12 Image processing technique for generating more appropriate motion vectors for a captured image that is distorted

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015082060A JP6518115B2 (ja) 2015-04-13 2015-04-13 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016201745A JP2016201745A (ja) 2016-12-01
JP2016201745A5 JP2016201745A5 (ja) 2018-05-24
JP6518115B2 true JP6518115B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=57112933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015082060A Active JP6518115B2 (ja) 2015-04-13 2015-04-13 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10038847B2 (ja)
JP (1) JP6518115B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3301643A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-04 Thomson Licensing Method and apparatus for rectified motion compensation for omnidirectional videos
CN108038820B (zh) * 2017-11-14 2021-02-02 影石创新科技股份有限公司 一种实现子弹时间拍摄效果的方法、装置及全景相机
US11039092B2 (en) * 2017-11-15 2021-06-15 Nvidia Corporation Sparse scanout for image sensors
CN109561253B (zh) 2018-12-18 2020-07-10 影石创新科技股份有限公司 一种全景视频防抖的方法、装置、便携式终端及存储介质
CN109561254B (zh) * 2018-12-18 2020-11-03 影石创新科技股份有限公司 一种全景视频防抖的方法、装置及便携式终端
US11153481B2 (en) * 2019-03-15 2021-10-19 STX Financing, LLC Capturing and transforming wide-angle video information
CN110428457B (zh) * 2019-08-08 2022-02-22 苏州中科全象智能科技有限公司 一种视觉定位中的点集仿射变换算法
JP7521239B2 (ja) 2020-04-02 2024-07-24 株式会社Jvcケンウッド 車両用撮像装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP7472610B2 (ja) 2020-04-02 2024-04-23 株式会社Jvcケンウッド 車両用撮像装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
CN115131222A (zh) * 2021-03-29 2022-09-30 华为技术有限公司 一种图像处理方法以及相关设备

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185667A (en) * 1991-05-13 1993-02-09 Telerobotics International, Inc. Omniview motionless camera orientation system
JP2005252625A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Canon Inc 撮像装置および画像処理方法
JP4566591B2 (ja) * 2004-03-19 2010-10-20 キヤノン株式会社 画像変形推定方法および画像変形推定装置
JP2006295626A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Canon Inc 魚眼像処理装置及びその方法並びに魚眼像撮像装置
JP4719553B2 (ja) * 2005-11-04 2011-07-06 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4655957B2 (ja) 2006-02-20 2011-03-23 ソニー株式会社 撮像画像の歪み補正方法、撮像画像の歪み補正装置、撮像方法および撮像装置
JP2008160300A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Canon Inc 画像処理装置及び撮像装置
JP2008225522A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Sony Corp 画像処理装置、カメラ装置、画像処理方法、およびプログラム
JP4926920B2 (ja) * 2007-11-16 2012-05-09 キヤノン株式会社 防振画像処理装置及び防振画像処理方法
JP4789964B2 (ja) * 2008-04-01 2011-10-12 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、および電子機器
JP4544334B2 (ja) 2008-04-15 2010-09-15 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US20090278921A1 (en) * 2008-05-12 2009-11-12 Capso Vision, Inc. Image Stabilization of Video Play Back
JP5074322B2 (ja) * 2008-08-05 2012-11-14 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、撮像装置
JP5075757B2 (ja) * 2008-08-05 2012-11-21 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、および電子機器
US8284258B1 (en) * 2008-09-18 2012-10-09 Grandeye, Ltd. Unusual event detection in wide-angle video (based on moving object trajectories)
JP2010166512A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
CN102714695B (zh) * 2010-11-11 2015-11-25 松下电器(美国)知识产权公司 图像处理装置、图像处理方法
JP5676233B2 (ja) * 2010-12-20 2015-02-25 三星テクウィン株式会社Samsung Techwin Co., Ltd 画像処理装置、画像処理方法、及び撮像装置
JP5855358B2 (ja) * 2011-05-27 2016-02-09 オリンパス株式会社 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10038847B2 (en) 2018-07-31
JP2016201745A (ja) 2016-12-01
US20160301870A1 (en) 2016-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6518115B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US9686479B2 (en) Method for combining multiple image fields
JP5906028B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP4926920B2 (ja) 防振画像処理装置及び防振画像処理方法
US9392176B2 (en) Image capture apparatus and control method therefor
JP6395506B2 (ja) 画像処理装置および方法、プログラム、並びに撮像装置
US8289405B2 (en) Image processing apparatus and method thereof
US20150326785A1 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, control method, and information processing system
WO2014069632A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP2015210702A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2015070328A (ja) 撮像装置およびその制御方法
US9258484B2 (en) Image pickup apparatus and control method for same
WO2010100677A1 (ja) 画像処理装置およびぶれ量算出方法
JP6594170B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像投影システムおよびプログラム
US11196929B2 (en) Signal processing device, imaging device, and signal processing method
JP2015036841A (ja) 画像処理装置、距離計測装置、撮像装置、画像処理方法
JP6513941B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置及びプログラム
JP6153318B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記憶媒体
US20190340771A1 (en) Method for detecting motion in a video sequence
JP2015095670A (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP5279453B2 (ja) 画像振れ補正装置、撮像装置及び画像振れ補正方法
JP6604783B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム
De Villiers Real-time photogrammetric stitching of high resolution video on COTS hardware
JP6375131B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法及び制御プログラム
JP2012124939A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190419

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6518115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151