JP6478791B2 - Automatic transaction equipment - Google Patents

Automatic transaction equipment Download PDF

Info

Publication number
JP6478791B2
JP6478791B2 JP2015091383A JP2015091383A JP6478791B2 JP 6478791 B2 JP6478791 B2 JP 6478791B2 JP 2015091383 A JP2015091383 A JP 2015091383A JP 2015091383 A JP2015091383 A JP 2015091383A JP 6478791 B2 JP6478791 B2 JP 6478791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transaction
magnetic
stripe
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015091383A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016207131A (en
Inventor
昌史 酢谷
昌史 酢谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2015091383A priority Critical patent/JP6478791B2/en
Publication of JP2016207131A publication Critical patent/JP2016207131A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6478791B2 publication Critical patent/JP6478791B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、磁気ストライプ付キャッシュカードが利用可能な自動取引装置に関するものである。   The present invention relates to an automated teller machine that can use a cash card with a magnetic stripe.

従来、JIS規格によれば、カード類には、ISO(国際標準化機構)仕様に準拠するタイプ1(以下JIS1という)、及び従来から銀行間で統一仕様として用いられてきたタイプ2(以下JIS2という)とが規定されている。上記JIS1では、磁気ストライプはカードの裏面に設けられ、JIS2ではカードの表面に設けられる。従って、国内発行カードは、海外使用が可能なJIS1ストライプ(裏面)付クレジットカードやキャッシュカードであっても、国内で自動取引装置を利用するときはJIS2ストライプ(表面)を使用して取引を行う。一方、海外で自動取引装置を利用するときはJIS1ストライプ(裏面)を使用して取引を行う。   Conventionally, according to the JIS standard, for cards, type 1 (hereinafter referred to as JIS 1) conforming to ISO (International Organization for Standardization) specifications, and type 2 (hereinafter referred to as JIS 2) conventionally used as a unified specification among banks. And is specified. In JIS 1 above, the magnetic stripe is provided on the back of the card, and in JIS 2 it is provided on the front of the card. Therefore, even if the domestic issue card is a credit card or cash card with JIS1 stripe (back side) that can be used overseas, when using an automatic transaction apparatus in Japan, trade using JIS2 stripe (front side) . On the other hand, when using an automatic transaction apparatus overseas, trade is performed using JIS1 stripe (back side).

特開平11−134416号公報(特許文献1)には、カード表面磁気テープが国内規格の銀行口座番号で、カード裏面磁気テープが国際規格のカード会員番号である国内海外共通の国際キャッシュカードが記載されている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-134416 (Patent Document 1) describes an international cash card common to domestic and foreign countries where the card surface magnetic tape is a bank account number of the domestic standard and the card back surface magnetic tape is a card member number of the international standard. It is done.

特開平11−134416号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-134416

しかしながら、国内発行のJIS2カード(表面ストライプ)で海外使用が可能なJIS1カード(裏面ストライプ)付クレジットカードやキャッシュカードを国内で使用してもJIS2ストライプ(表面)を使用して取引を行うことから、JIS1ストライプ(裏面)が破損していることに気付かないという問題があった。そして、海外のATM(自動取引装置)で海外使用が可能なJIS1カード(裏面ストライプ)付クレジットカードやキャッシュカードを使用しようとした場合、JIS1ストライプの破損により、海外で取引できないケースが散見され、クレームの原因になるという問題があった。   However, even if a credit card or cash card with a JIS 1 card (back side stripe) that can be used overseas with a domestic issue JIS 2 card (front side stripe) is used domestically, transactions are made using the JIS 2 stripe (front side) There was a problem that the JIS 1 stripe (rear surface) was not noticed to be damaged. Then, when trying to use a credit card or cash card with a JIS1 card (back side stripe) that can be used overseas at an ATM (automatic transaction apparatus) overseas, damage to the JIS1 stripe may result in cases where it can not be traded overseas. There was a problem of causing a claim.

本発明が解決しようとする課題は、JIS1ストライプ(裏面)の破損状況を確認し、顧客にカードの更新を促すことで、海外で使用しようとして初めて使用不可であることが分かるようなことがないようにすることを可能とするものである。   The problem to be solved by the present invention is to confirm the damage status of the JIS 1 stripe (back side) and to prompt the customer to update the card, so that it can not be understood that it can not be used for the first time trying to use abroad. It is possible to do so.

上記課題を解決するために本発明に関する自動取引装置は、複数の磁気ストライプを備えた取引媒体を受入可能とし、前記取引媒体における一の磁気ストライプに格納された情報に基づいて取引を行う自動取引装置において、前記取引媒体を挿入排出する媒体挿入排出口と、前記複数の磁気ストライプに対応して設けられ、前記磁気ストライプに格納された情報を読み取る磁気読取手段と、取引に関する情報を出力する情報出力部と、前記一の磁気ストライプから情報を読み取れなかったときは取引を中断し、前記一以外の磁気ストライプから情報を読み取れなかったときは取引を続行し、前記情報出力部へ前記一以外の磁気ストライプからの情報が読み取れなかったことを出力するよう制御する制御部を有することを特徴とするものである。   In order to solve the above-mentioned problems, an automatic transaction apparatus according to the present invention can accept a transaction medium provided with a plurality of magnetic stripes, and carry out a transaction based on information stored in one of the magnetic stripes in the transaction medium. In the device, a medium insertion and discharge port for inserting and discharging the transaction medium, magnetic reading means provided corresponding to the plurality of magnetic stripes and reading information stored in the magnetic stripes, and information for outputting information about the transaction When the information can not be read from the output unit and the one magnetic stripe, the transaction is interrupted, and when the information can not be read from the other magnetic stripe, the transaction is continued, and the other information output unit is sent to the information output unit. It is characterized by having a control part which controls to output that information from a magnetic stripe could not be read.

上記の構成を有する本発明によれば、一の磁気ストライプから情報を読み取れなかったときは取引を中断し、一以外の磁気ストライプから情報を読み取れなかったときは取引を続行し、前記情報出力部へ一以外の磁気ストライプからの情報が読み取れなかったことを出力するよう制御した。これにより、国内発行JIS2カードで海外使用が可能なJIS1ストライプ付きクレジットカードやキャッシュカードを利用する顧客に対して、国内で自動取引装置を使った取引を行う際に、海外で自動取引装置を使った取引ができない可能性を案内することが可能となる。その結果、カード更新を促すことが可能となり、海外でカードが使用できない状況となることを事前に防ぎ、顧客の利便性を増す効果が得られる。   According to the present invention having the above configuration, the transaction is interrupted when the information can not be read from one magnetic stripe, and the transaction is continued when the information can not be read from the other magnetic stripe, and the information output unit Control was performed to output that information from other than one magnetic stripe could not be read. As a result, for customers using credit cards and cash cards with JIS 1 stripes that can be used overseas with domestically issued JIS 2 cards, when conducting transactions using automated teller machines in Japan, use automated teller machines overseas. It is possible to show the possibility of not being able to trade. As a result, it is possible to encourage card renewal, and it is possible to prevent in advance the situation where cards can not be used abroad, and to obtain the effect of increasing the convenience of the customer.

第1の実施の形態に関する自動取引装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the automatic transaction apparatus regarding 1st Embodiment. 第1の実施の形態に関する自動取引装置の外観図である。It is an outline view of an automatic transaction device concerning a 1st embodiment. 第1の実施の形態に関するキャッシュカードの外観図である。It is an outline view of a cash card concerning a 1st embodiment. 第1の実施の形態に関する自動取引装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the automatic transaction apparatus regarding 1st Embodiment. 第1の実施の形態に関する自動取引装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the automatic transaction apparatus regarding 1st Embodiment. 第1の実施の形態に関するJIS1エラー確認画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the JIS1 error confirmation screen regarding 1st Embodiment. 第1の実施の形態の変形例1に関する明細票の印字例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a printing of the statement slip regarding the modification 1 of 1st Embodiment. 第1の実施の形態の変形例2に関するJIS1エラー確認画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the JIS1 error confirmation screen regarding the modification 2 of 1st Embodiment. 第1の実施の形態の変形例3に関するキャッシュカードの外観図である。It is an outline view of a cash card concerning modification 3 of a 1st embodiment.

(第1の実施の形態)
以下、本発明の第1の実施の形態について説明する。図2は第1の実施の形態に関する自動取引装置の外観図である。自動取引装置100は、金融機関などに設置され、顧客の操作により現金の入出金取引、振込取引及び通帳の記帳取引等を可能とし、取引に伴って各種の媒体を排出する。顧客が操作する自動取引装置100には、カード挿入排出口1、通帳挿入排出口2、紙幣入出金口3、硬貨入出金口4、タッチパネル5、近接センサ6が設けられる。
First Embodiment
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described. FIG. 2 is an external view of the automatic transaction apparatus according to the first embodiment. The automatic transaction apparatus 100 is installed in a financial institution or the like, enables cash deposit / withdrawal transactions, transfer transactions, bookkeeping transactions of passbook, etc. by the operation of the customer, and discharges various media along with the transactions. The automated teller machine 100 operated by the customer is provided with a card insertion outlet 1, a passbook insertion outlet 2, a bill depositing / dispensing port 3, a coin depositing / dispensing port 4, a touch panel 5, and a proximity sensor 6.

媒体挿入排出口としてのカード挿入排出口1は、金融機関が発行し金融機関コード、顧客口座番号、顧客氏名等の顧客情報が記憶された取引媒体としてのキャッシュカード又はクレジット会社が発行した取引媒体としてのクレジットカード(以下キャッシュカードという)が挿入可能である。   The card insertion discharge port 1 as a medium insertion discharge port is a transaction card issued by a financial institution as a transaction medium on which customer information such as a financial institution code, a customer account number, a customer name and the like is stored. A credit card (hereinafter referred to as a cash card) can be inserted.

更に、カード挿入排出口1からはキャッシュカードを排出するとともに、取引の明細が記録された明細票を排出する。なお、明細票はカード挿入排出口1とは独立した図示しない明細票排出口から排出するようにしてもよい。通帳挿入排出口2は通帳が挿入可能であり、通帳記帳が行われて当該記帳済通帳が排出される。   Further, the card insertion and discharge port 1 discharges a cash card and discharges a statement slip on which transaction details are recorded. The statement slip may be discharged from a statement slip discharge port (not shown) independent of the card insertion and discharge port 1. A passbook can be inserted into the passbook insertion and ejection port 2, and a passbook entry is performed to discharge the registered passbook.

キャッシュカード30は図3において後述するように複数の磁気ストライプが設けられている。即ち、キャッシュカード30の裏面にはJIS 1/ISO側ストライプが設けられ、表面にはJIS 2側ストライプが設けられる。なお、自動取引装置100は、キャッシュカード30の表面に設けられたJIS 2側ストライプに格納された磁気情報に基づいて取引を行う。   The cash card 30 is provided with a plurality of magnetic stripes as described later with reference to FIG. That is, the JIS 1 / ISO side stripe is provided on the back surface of the cash card 30, and the JIS 2 side stripe is provided on the front surface. The automated teller machine 100 conducts a transaction based on the magnetic information stored in the JIS 2 side stripe provided on the surface of the cash card 30.

紙幣入出金口3は、顧客により投入される紙幣を受入れ、顧客に対し出金(排出)される紙幣を受取り可能とする。硬貨入出金口4は、顧客により投入される硬貨を受入れ、顧客に対し出金(排出)される硬貨を受取り可能とする。操作表示手段としてのタッチパネル5は、顧客による取引に必要な暗証番号、出金金額又は入金金額等の情報を入力する情報入力部として機能するとともに、顧客に対する操作誘導のためのガイダンスを表示し及び取引に関する情報を出力する情報出力部として機能する。   The bill receiving / dispensing port 3 receives bills inserted by a customer, and can receive bills discharged (discharged) to the customer. The coin receiving / dispensing port 4 receives coins inserted by the customer, and can receive coins discharged from the customer. The touch panel 5 as an operation display means functions as an information input unit for inputting information such as a personal identification number necessary for a transaction by a customer, a withdrawal amount or a deposit amount, and displays guidance for operation guidance to the customer It functions as an information output unit that outputs information on transactions.

特に本実施の形態においては、後述するように顧客が挿入したキャッシュカード30の裏面の磁気ストライプが読み取れなかったとき、当該タッチパネル5に磁気ストライプが読み取れなかったことを表示する。なお、近接センサ6は自動取引装置100の前面に設けられ、顧客が取引を開始するために自動取引装置100に接近したことを検知する。   In particular, in the present embodiment, when the magnetic stripe on the back surface of the cash card 30 inserted by the customer can not be read as described later, the touch panel 5 indicates that the magnetic stripe can not be read. The proximity sensor 6 is provided on the front of the automated teller machine 100 and detects that the customer approaches the automated teller machine 100 to start a transaction.

図1は第1の実施の形態に関する自動取引装置の構成を示すブロック図である。自動取引装置100の共通制御部10は自動取引装置100の各部と接続され、各部を制御する。共通制御部10は、RAMやROM又はハードディスク等で構成される装置記憶部23と接続され、装置記憶部23に記憶された制御プログラムにより動作する。共通制御部10は各種データを装置記憶部23に書き込むことができ、必要に応じて装置記憶部23から読み出すことができる。また、共通制御部10は、インターフェース部9を介してホストコンピュータ200と接続され、データベース201に蓄積された入出金取引等に関する情報を交換する。   FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an automatic transaction apparatus according to the first embodiment. The common control unit 10 of the automatic transaction apparatus 100 is connected to each unit of the automatic transaction apparatus 100 to control each unit. The common control unit 10 is connected to a device storage unit 23 configured of a RAM, a ROM, a hard disk or the like, and operates according to a control program stored in the device storage unit 23. The common control unit 10 can write various data in the device storage unit 23 and can read it out of the device storage unit 23 as needed. The common control unit 10 is also connected to the host computer 200 via the interface unit 9 and exchanges information related to deposit and withdrawal transactions and the like stored in the database 201.

情報出力部としての顧客操作画面表示部14は、顧客に対する操作誘導のためのガイダンス又は取引の結果等の取引に関する情報をタッチパネル5に表示する。また、顧客操作キー入力部15は、顧客による取引に必要な暗証番号、出金金額又は入金金額等の情報のタッチパネル5への入力を受付ける。   The customer operation screen display unit 14 as an information output unit displays on the touch panel 5 information on a transaction such as a guidance for guiding an operation to a customer or a result of a transaction. In addition, the customer operation key input unit 15 receives an input of information such as a personal identification number necessary for a transaction by the customer, a payment amount, or a payment amount to the touch panel 5.

現金処理部16は、顧客により紙幣入出金口3又は硬貨入出金口4から投入される入金紙幣又は入金硬貨について真偽鑑別し、計数し、搬送して図示しない金種別収納庫に収納する。更に、顧客に支払われる出金紙幣又は硬貨を所定の金種別収納庫より繰り出し、紙幣入出金口3又は硬貨入出金口4に集積する。   The cash processing unit 16 discriminates the authenticity of the deposited banknotes or deposited coins inserted from the banknote depositing / dispensing port 3 or the coin depositing / dispensing port 4 by the customer, counts, transports and stores them in a denomination storage (not shown). Further, the withdrawal banknotes or coins to be paid to the customer are fed out from a predetermined denomination storage, and are accumulated in the banknote deposit / withdrawal port 3 or the coin deposit / withdrawal port 4.

もう一つの情報出力部としての明細票処理部17は取引に関する情報を印刷する明細票について印刷処理を行ない、取引終了時に明細票をカード挿入排出口1から排出する。ジャーナル処理部18は取引記録としてのジャーナルについて記録処理を行い、取引終了時に装置内に保管する。   The statement slip processing unit 17 as another information output unit performs a printing process on the statement slip to print the information on the transaction, and discharges the statement slip from the card insertion / ejection slot 1 at the end of the transaction. The journal processing unit 18 performs a recording process on the journal as a transaction record, and stores it in the apparatus at the end of the transaction.

カード処理部20は顧客がカード挿入排出口1から挿入したキャッシュカード30の情報を読み取り、処理を行った後、カード挿入排出口1へ排出する。カード処理部20は、キャッシュカード30に設けられた2本の磁気ストライプに対応して設けられた2つの磁気読取手段を有する。磁気読取手段としての第1のカード読取部21は、顧客が挿入したキャッシュカード30の裏面に設けられたJIS 1/ISO側ストライプを読み取る。そして、磁気読取手段としての第2のカード読取部22は、顧客が挿入したキャッシュカード30の表面に設けられたJIS 2側ストライプを読み取る。   The card processing unit 20 reads the information of the cash card 30 inserted by the customer from the card insertion and discharge port 1 and discharges it to the card insertion and discharge port 1 after processing. The card processing unit 20 has two magnetic reading means provided corresponding to the two magnetic stripes provided on the cash card 30. The first card reader 21 as a magnetic reader reads the JIS 1 / ISO side stripe provided on the back surface of the cash card 30 inserted by the customer. Then, the second card reader 22 as a magnetic reader reads the JIS 2 side stripe provided on the surface of the cash card 30 inserted by the customer.

第1のストライプ内容判定手段11は、第1のカード読取部21が読み取ったカード裏面のJIS 1/ISO側ストライプの内容をチェックしてエラーの判定を行い、読取情報を保持する。
第2のストライプ内容判定手段12は、第2のカード読取部22が読み取ったカード表面のJIS 2側ストライプの内容をチェックしてエラーの判定を行い、読取情報を保持する。
The first stripe content determination means 11 checks the content of the JIS 1 / ISO side stripe on the back of the card read by the first card reading unit 21 to determine an error, and holds the read information.
The second stripe content determination means 12 checks the content of the stripe on the side of the JIS 2 on the card surface read by the second card reading unit 22 to determine an error, and holds the read information.

エラー表示指示手段13は、第1のストライプ内容判定手段11がカード裏面のJIS 1/ISO側ストライプの内容についてエラーの判定を行ったとき、顧客操作画面表示部14に対し後述するエラー確認画面をタッチパネル5へ表示するよう指示する。   The error display instructing means 13 displays an error confirmation screen to be described later with respect to the customer operation screen display unit 14 when the first stripe content judging means 11 judges an error for the contents of the JIS 1 / ISO side stripe on the back of the card. It instructs to display on touch panel 5.

図3は、第1の実施の形態に関するキャッシュカードの外観図である。複数の磁気ストライプを備えた取引媒体としてのキャッシュカード30を示す。図3(a)はキャッシュカード30の表面を示し、キャッシュカード30の表面にはJIS 2側ストライプ32が設けられる。JIS 2側ストライプ32は、国内規格に従って国内普通預金用の銀行口座番号などが書き込まれている。JIS 2側ストライプ32は、カード処理部20の第2のカード読取部22によって読み取られる。自動取引装置100は、前述のようにキャッシュカード30の表面に設けられたJIS 2側ストライプに格納された磁気情報に基づいて取引を行う。   FIG. 3 is an external view of a cash card according to the first embodiment. 2 shows a cash card 30 as a transaction medium with multiple magnetic stripes. FIG. 3A shows the surface of the cash card 30, and the JIS 2 side stripe 32 is provided on the surface of the cash card 30. FIG. The JIS 2 side stripe 32 is written with a bank account number for domestic ordinary deposits in accordance with the domestic standard. The JIS 2 side stripe 32 is read by the second card reading unit 22 of the card processing unit 20. The automated teller machine 100 conducts a transaction based on the magnetic information stored in the JIS 2 side stripe provided on the surface of the cash card 30 as described above.

また、図3(b)はキャッシュカード30の裏面を示し、キャッシュカード30の裏面にはJIS 1/ISO側ストライプ31が設けられる。JIS 1/ISO側ストライプ31は国際規格に従った海外出金用の情報が書き込まれている。本実施の形態では、JIS 1/ISO側ストライプ31は、カード処理部20の第1のカード読取部21によって読み取られる。   Further, FIG. 3B shows the back surface of the cash card 30, and the JIS 1 / ISO side stripe 31 is provided on the back surface of the cash card 30. FIG. The JIS 1 / ISO side stripe 31 is written with information for overseas withdrawal in accordance with the international standard. In the present embodiment, the JIS 1 / ISO side stripe 31 is read by the first card reading unit 21 of the card processing unit 20.

次に、第1の実施の形態に関する自動取引装置100の動作について説明する。図4A及び図4Bは第1の実施の形態に関する自動取引装置の動作を示すフローチャートである。
S101:共通制御部10は、近接センサ6に対し、顧客が自動取引装置100へ接近するのを監視するよう指示する。
Next, the operation of the automated teller machine 100 according to the first embodiment will be described. 4A and 4B are flowcharts showing the operation of the automatic transaction apparatus according to the first embodiment.
S101: The common control unit 10 instructs the proximity sensor 6 to monitor the approach of the customer to the automated teller machine 100.

S102:顧客が接近すると、共通制御部10は、顧客操作画面表示部14に対し、図示しない取引選択画面をタッチパネル5に表示するよう指示する。
S103:取引選択画面において顧客により、例えば出金取引が選択されると、共通制御部10は、顧客操作キー入力部15から出金取引の選択信号を受信する。すると、共通制御部10は、顧客操作画面表示部14に対し、キャッシュカード30の挿入を促す図示しないカード挿入画面をタッチパネル5に表示するよう指示する。
S102: When the customer approaches, the common control unit 10 instructs the customer operation screen display unit 14 to display a transaction selection screen (not shown) on the touch panel 5.
S103: If, for example, a withdrawal transaction is selected by the customer on the transaction selection screen, the common control unit 10 receives a selection signal of the withdrawal transaction from the customer operation key input unit 15. Then, the common control unit 10 instructs the customer operation screen display unit 14 to display on the touch panel 5 a card insertion screen (not shown) that urges insertion of the cash card 30.

S104:キャッシュカード30が顧客により挿入されると、共通制御部10は、第2のカード読取部22に対し、顧客が挿入したキャッシュカード30の表面に設けられたJIS 2側ストライプ32を読み取るよう指示する。
S105:更に、共通制御部10は、第1のカード読取部21に対し、顧客が挿入したキャッシュカード30の裏面に設けられたJIS 1/ISO側ストライプ31を読み取るよう指示する。
S104: When the cash card 30 is inserted by the customer, the common control unit 10 causes the second card reading unit 22 to read the JIS 2 side stripe 32 provided on the surface of the cash card 30 inserted by the customer. To direct.
S105: Furthermore, the common control unit 10 instructs the first card reading unit 21 to read the JIS 1 / ISO side stripe 31 provided on the back surface of the cash card 30 inserted by the customer.

S106:ステップS104においてキャッシュカード30の表面のJIS 2側ストライプ32を読み取った結果について、共通制御部10は、第2のストライプ内容判定手段12に対し読取内容にエラーがないかどうか判定するよう指示する。エラーである場合(取引不可)はステップS107へ移行し、エラーでない場合(取引可)はステップS108へ移行する。 S106: The common control unit 10 instructs the second stripe content determination unit 12 to determine whether there is an error in the read content, as a result of reading the JIS 2-side stripe 32 on the surface of the cash card 30 in step S104. Do. When it is an error (trading impossible), it transfers to step S107, and when it is not an error (trade possible), it transfers to step S108.

S107:JIS 2側ストライプ32がエラーである場合(取引不可)は取引を中断し、共通制御部10は、カード処理部20に対しキャッシュカード30を返却するよう指示し、そして顧客操作画面表示部14に対し取引を終了する旨をタッチパネル5に表示するよう指示し、取引を終了する。これは自動取引装置100が、JIS 2側ストライプ32に格納された磁気情報に基づいて取引を行うからである。 S107: If the JIS 2 side stripe 32 is an error (not transactionable), the transaction is interrupted, the common control unit 10 instructs the card processing unit 20 to return the cash card 30, and the customer operation screen display unit 14 instructs the touch panel 5 to display the end of the transaction on the touch panel 5, and the transaction is ended. This is because the automated teller machine 100 performs a transaction based on the magnetic information stored in the JIS 2 side stripe 32.

S108:ステップS105においてキャッシュカード30の裏面のJIS 1/ISO側ストライプ31を読み取った結果について、共通制御部10は、第1のストライプ内容判定手段11に対し、読取内容にエラーがないかどうか判定するよう指示する。エラーである場合(内容エラー)はステップS109へ移行し、エラーでない場合(正常)はステップS110へ移行する。 S108: With respect to the result of reading the JIS 1 / ISO side stripe 31 on the back surface of the cash card 30 in step S105, the common control unit 10 makes the first stripe content determination means 11 determine whether or not there is an error in the read content Instruct them to If it is an error (content error), the process proceeds to step S109. If it is not an error (normal), the process proceeds to step S110.

S109:キャッシュカード30の裏面のJIS 1/ISO側ストライプ31の読取内容にエラーがあるときは、共通制御部10は、第1のストライプ内容判定手段11に対し、エラー情報を記憶するよう指示する。取引を中断させないのは、自動取引装置100が、JIS 1/ISO側ストライプ31に格納された磁気情報に基づいて取引を行う訳ではないからである。このとき、取引は続行される。 S109: When there is an error in the read contents of the JIS 1 / ISO side stripe 31 on the back surface of the cash card 30, the common control unit 10 instructs the first stripe content judgment means 11 to store error information. . The reason why the transaction is not interrupted is that the automated teller machine 100 does not perform the transaction based on the magnetic information stored in the JIS 1 / ISO side stripe 31. At this time, the transaction is continued.

S110:キャッシュカード30の裏面のJIS 1/ISO側ストライプ31の読取内容にエラーがないときは、共通制御部10は、顧客操作画面表示部14に対し、図示しない暗証番号入力画面をタッチパネル5に表示するよう指示する。顧客は暗証番号入力画面に従って暗証番号を入力する。 S110: If there is no error in the read contents of the JIS 1 / ISO side stripe 31 on the back surface of the cash card 30, the common control unit 10 causes the touch panel 5 to display a password input screen (not shown) for the customer operation screen display unit 14. Instruct to display. The customer inputs the password according to the password input screen.

S111:暗証番号が顧客により入力されると、共通制御部10は、顧客操作画面表示部14に対し、図示しない金額入力画面などをタッチパネル5に表示するよう指示する。顧客は金額入力画面に従って出金金額を入力する。
S112:暗証番号、金額などの取引情報が顧客により入力されると、共通制御部10は、インターフェース部19に対して取引情報をホストコンピュータ200へ送信するよう指示する。その後、ホストコンピュータ200と取引送受信を行う。
S111: When the personal identification number is input by the customer, the common control unit 10 instructs the customer operation screen display unit 14 to display an amount input screen (not shown) or the like on the touch panel 5. The customer enters the withdrawal amount according to the amount entry screen.
S112: When transaction information such as a personal identification number and an amount is inputted by the customer, the common control unit 10 instructs the interface unit 19 to transmit the transaction information to the host computer 200. Thereafter, it performs transaction exchange with the host computer 200.

S113:共通制御部10は、装置記憶部23に対し、キャッシュカード30の裏面のJIS 1/ISO側ストライプ31の読取内容のエラー情報の有無を確認する。エラー情報ありのときはステップS114へ移行し、エラー情報なしのときはステップS115へ移行する。 S113: The common control unit 10 checks the device storage unit 23 for the presence or absence of error information of the read contents of the JIS 1 / ISO side stripe 31 on the back surface of the cash card 30. When there is error information, the process proceeds to step S114, and when there is no error information, the process proceeds to step S115.

S114:エラー情報ありのときは、共通制御部10のエラー表示指示手段13は、顧客操作画面表示部14に対し、キャッシュカード30の裏面のJIS 1/ISO側ストライプ31の読取内容にエラー情報があったことを示すJIS1エラー確認画面35をタッチパネル5に表示するよう指示する。なお、JIS1エラー確認画面35は、ステップS112におけるホストコンピュータ200と取引送受信中に表示することとしてもよい。これにより取引時間を短縮することができる。 S114: When there is error information, the error display instructing means 13 of the common control unit 10 causes the customer operation screen display unit 14 to read error information in the read contents of the JIS 1 / ISO side stripe 31 on the back surface of the cash card 30. It instructs to display on the touch panel 5 a JIS 1 error confirmation screen 35 indicating that there is an error. The JIS 1 error confirmation screen 35 may be displayed during transaction transmission / reception with the host computer 200 in step S112. This can reduce the transaction time.

図5は第1の実施の形態に関するJIS1エラー確認画面を示す説明図である。JIS1エラー確認画面35は、顧客操作画面表示部14によってタッチパネル5に表示される。JIS1エラー確認画面35は、「お知らせ」と「お客様がご使用になったカードは海外でのご利用の際、お取引できない可能性があります。お近くの支店へお持ち下さい。」の案内文36とともに確認ボタン37が表示される。顧客操作キー入力部15が、顧客による確認ボタン37の押下を検知すると、共通制御部10へ通知する。   FIG. 5 is an explanatory view showing a JIS 1 error confirmation screen according to the first embodiment. The JIS 1 error confirmation screen 35 is displayed on the touch panel 5 by the customer operation screen display unit 14. On the JIS 1 error confirmation screen 35, the text of "Information" and "The card used by the customer may not be traded when used overseas. Please bring it to a branch near you." A confirmation button 37 is displayed together with 36. When the customer operation key input unit 15 detects pressing of the confirmation button 37 by the customer, the common operation control unit 10 is notified.

なお、ここで顧客による確認ボタン37の押下がない場合が想定されるので、共通制御部10は、JIS1エラー確認画面35の表示後、所定の時間(例えば5秒)経過後、確認ボタン37の押下があったものとして以後の取引を継続することとしてもよい。   Here, since it is assumed that the customer does not press the confirmation button 37, the common control unit 10 causes the confirmation button 37 to be displayed after a predetermined time (for example, 5 seconds) elapses after the display of the JIS 1 error confirmation screen 35. It is good also as continuing a subsequent transaction as what was pressed down.

S115:共通制御部10は、ジャーナル処理部18に対し、ジャーナルを取得するよう指示する。
S116:共通制御部10は、顧客操作画面表示部14に対し、顧客が明細票の発行の有無を選択する図示しない明細票発行選択画面をタッチパネル5に表示するよう指示する。
S115: The common control unit 10 instructs the journal processing unit 18 to acquire a journal.
S116: The common control unit 10 instructs the customer operation screen display unit 14 to display on the touch panel 5 a statement slip issue selection screen (not shown) by which the customer selects the presence or absence of the statement slip.

S117:次に共通制御部10は、顧客操作画面表示部14に対し、図示しないカード返却画面をタッチパネル5に表示するよう指示するとともに、カード処理部20に対し、キャッシュカード30を返却するよう指示する。そして、ステップS116で明細票発行が顧客により選択されたときは、共通制御部10は、明細票処理部17に対し、明細票を印字し、カード挿入排出口1よりキャッシュカード30の返却と同時に明細票の排出を行うよう指示する。
S118:最後に、共通制御部10は、現金処理部16に対し、紙幣入出金口3及び硬貨入出金口4より紙幣及び硬貨の排出を行うよう指示する。
S117: Next, the common control unit 10 instructs the customer operation screen display unit 14 to display a card return screen (not shown) on the touch panel 5, and instructs the card processing unit 20 to return the cash card 30. Do. Then, when the statement slip issuance is selected by the customer in step S116, the common control unit 10 causes the statement slip processing unit 17 to print a statement slip, and simultaneously with the return of the cash card 30 from the card insertion and ejection port 1. Instruct to discharge statement slips.
S118: Finally, the common control unit 10 instructs the cash processing unit 16 to discharge bills and coins from the bill depositing / dispensing port 3 and the coin depositing / dispensing port 4.

以上、第1の実施の形態によれば、国内発行JIS2カード(表面ストライプ)で海外使用が可能なJIS 1/ISOストライプ(裏面)付クレジットカードやキャッシュカードを利用する顧客に対して、国内でATMを使った取引を行う際に、海外で使用するJIS 1/ISOストライプ(裏面)の内容がエラーの場合、海外で取引できない可能性を案内することが可能となる。その案内によりカード更新を促すことが可能となり、海外でカード使用ができない状況となることを事前に防ぎ、顧客の利便性を増す効果が得られる。   As described above, according to the first embodiment, a customer using a credit card or cash card with JIS 1 / ISO stripe (rear surface) that can be used overseas with a domestically issued JIS 2 card (front surface stripe) can be used in Japan. When conducting a transaction using ATM, if the contents of the JIS 1 / ISO stripe (back side) used overseas are an error, it is possible to introduce the possibility that the transaction can not be conducted overseas. The guidance makes it possible to urge card renewal, thereby preventing in advance the situation where the card can not be used overseas, and an effect of increasing the convenience of the customer can be obtained.

(第1の実施の形態の変形例1)
第1の実施の形態では、JIS 1/ISOストライプ(裏面)の内容がエラーの場合、JIS1エラー確認画面35を情報出力部としての顧客操作画面表示部14によってタッチパネル5に表示されることとしたが、これに限らない。即ち、もう一つの情報出力部としての明細票処理部17によって明細票への印字を行い、顧客へ案内することもできる。
(Modification 1 of the first embodiment)
In the first embodiment, when the content of JIS 1 / ISO stripe (rear surface) is an error, the JIS 1 error confirmation screen 35 is displayed on the touch panel 5 by the customer operation screen display unit 14 as an information output unit. But it is not limited to this. That is, it is possible to print on a statement slip by the statement slip processing unit 17 as another information output unit, and to guide the customer.

図6は第1の実施の形態の変形例1に関する明細票の印字例を示す説明図である。ステップS114においてエラー情報ありの場合、共通制御部10は、明細票処理部17に対し、当該顧客に対して明細票を発行するときは、キャッシュカード30の裏面のJIS 1/ISO側ストライプ31の読取内容にエラー情報があったことを明細票に印字するよう指示する。   FIG. 6 is an explanatory view showing a printed example of a statement slip related to the modified example 1 of the first embodiment. If there is error information in step S114, the common control unit 10 issues a statement slip to the customer with respect to the statement slip processing unit 17, the JIS 1 / ISO side stripe 31 on the back surface of the cash card 30. It instructs to print on the statement slip that there is error information in the read contents.

そしてステップS116において、顧客が明細票40の発行を選択すると、共通制御部10は明細票処理部17に対して、明細票40を発行するよう指示する。明細票40には、日付、店番号、口座番号、取引内容、取引金額及び取引残高などの必要事項41が印字される。更に、「お知らせ」と「お客様がご使用になったカードは海外でのご利用の際、お取引できない可能性があります。お近くの支店へお持ち下さい。」の案内文42が印字される。これによって、顧客は記録として保持することができ、いつでも更新の必要性を確認することが可能となる。   Then, in step S116, when the customer selects issuance of the statement slip 40, the common control unit 10 instructs the statement slip processing unit 17 to issue the statement slip 40. Necessary items 41 such as date, shop number, account number, transaction content, transaction amount and transaction balance are printed on the statement slip 40. In addition, the notice 42 of "Information" and "Your card used may not be traded when used overseas. Please bring it to a branch near you." . This allows the customer to keep a record and to confirm the need for updating at any time.

(第1の実施の形態の変形例2)
図7は第1の実施の形態の変形例2に関するJIS1エラー確認画面を示す説明図である。第1の実施の形態では、JIS 1/ISOストライプ(裏面)の内容がエラーの場合、JIS1エラー確認画面35を図5に示すようにタッチパネル5に表示されることとしたが、これに限らない。即ち、図7に示すように確認ボタン37とは別に、JIS1エラー確認画面35の表示を以後は希望しないことを意味する「以後表示しない」ボタン43を設けてもよい。
(Modification 2 of the first embodiment)
FIG. 7 is an explanatory view showing a JIS 1 error confirmation screen regarding a modification 2 of the first embodiment. In the first embodiment, when the content of JIS 1 / ISO stripe (rear surface) is an error, the JIS 1 error confirmation screen 35 is displayed on the touch panel 5 as shown in FIG. 5, but the present invention is not limited thereto. . That is, as shown in FIG. 7, in addition to the confirmation button 37, a “don't display later” button 43 may be provided, which means that the display of the JIS 1 error confirmation screen 35 is not desired thereafter.

顧客が「以後表示しない」ボタン43を押下したときは、共通制御部10はインターフェース部9を介してホストコンピュータ200に対し、顧客の使用しているキャッシュカード30が、JIS 1/ISOストライプ(裏面)の内容がエラーであること及び顧客が通知を希望しないことの情報を送信する。ホストコンピュータ200は、この情報をデータベース201に格納する。以後の取引において、自動取引装置100は、ステップS112において、ホストコンピュータ200から受信する情報によって、顧客がこの通知を希望しないことを知るので、JIS1エラー確認画面35を表示しないことになる。   When the customer presses the "don't display later" button 43, the common control unit 10 sends the host computer 200 via the interface unit 9 the cash card 30 used by the customer according to JIS 1 / ISO stripe (back side) Send information on the fact that the content of the) is an error and that the customer does not want to be notified. The host computer 200 stores this information in the database 201. In the subsequent transactions, the automatic transaction apparatus 100 does not display the JIS1 error confirmation screen 35 because it knows that the customer does not want this notification based on the information received from the host computer 200 in step S112.

(第1の実施の形態の変形例3)
第1の実施の形態では、図3に示すようにキャッシュカード30の表面と裏面のそれぞれにJIS2側ストライプ(表面)及びJIS 1/ISOストライプ(裏面)が設けられた場合について説明したが、これに限らない。二本の磁気ストライプは、ともにキャッシュカード30の表面に設けられる磁気ストライプであってもよい。図8は第1の実施の形態の変形例3に関するキャッシュカードの外観図である。
(Modification 3 of the first embodiment)
In the first embodiment, as shown in FIG. 3, the case where the JIS 2 side stripe (front surface) and the JIS 1 / ISO stripe (back surface) are provided on the front and back surfaces of the cash card 30 has been described. Not limited to. The two magnetic stripes may be both magnetic stripes provided on the surface of the cache card 30. FIG. 8 is an external view of a cash card according to the third modification of the first embodiment.

図8に示すようにキャッシュカード30の表面には、仮にA方式ストライプ51及びB方式ストライプ52が設けられる。A方式ストライプ51及びB方式ストライプ52は、カード処理部20の第1のカード読取部21及び第2のカード読取部22によって読み取られる。自動取引装置100は一方の、例えばA方式ストライプ51のデータによって取引を行うものとする。B方式のストライプ52のデータによっては取引を行わないが、B方式のストライプ52のチェックを行うようにすれば本発明は適用可能である。   As shown in FIG. 8, A-type stripes 51 and B-type stripes 52 are temporarily provided on the surface of the cash card 30. The A-type stripe 51 and the B-type stripe 52 are read by the first card reading unit 21 and the second card reading unit 22 of the card processing unit 20. It is assumed that the automatic transaction apparatus 100 performs a transaction based on data of one of the A-system stripes 51, for example. Although the transaction is not performed depending on the data of the stripe 52 of the B scheme, the present invention is applicable if the stripe 52 of the B scheme is checked.

(第1の実施の形態の変形例4)
以上の本実施の形態において、キャッシュカード30に設けられた2本の磁気ストライプに対応して設けられた磁気読取手段について説明した。具体的には、第1のカード読取部21及び第2のカード読取部22がそれぞれ別々の要素として説明したが、これに限らない。即ち、一つの共通の磁気読取手段を移動可能とすることにより、2本の磁気ストライプに対応した読取位置に移動させて磁気情報を読むようにしても、本発明は適用可能である。
(Modification 4 of the first embodiment)
In the above embodiment, the magnetic reading means provided corresponding to the two magnetic stripes provided on the cash card 30 has been described. Specifically, although the first card reading unit 21 and the second card reading unit 22 have been described as separate elements, the present invention is not limited to this. That is, the present invention is applicable even if the magnetic information is read by moving one common magnetic reading means to be moved to the reading position corresponding to the two magnetic stripes.

(第1の実施の形態の変形例5)
以上の本実施の形態において、JIS 1/ISOストライプ(裏面)の内容がエラーの場合、取引の都度、エラー内容を顧客操作画面表示部14に表示することを説明したが、これに限らない。即ち、顧客にとって取引の毎回表示されることは、かえって煩わしいので、表示するのは例えば月当たり一度とか、取引の2乃至3回当たり一度とかのように頻度を変えて表示するようにしてもよい。
(Modification 5 of the first embodiment)
In the above embodiment, when the content of JIS 1 / ISO stripe (back side) is an error, displaying the content of the error on the customer operation screen display unit 14 each time a transaction has been described, but the present invention is not limited thereto. That is, since it is rather troublesome for the customer to display the transaction every time, the frequency may be changed, for example, once per month or once every two to three times of the transaction. .

(第1の実施の形態の変形例6)
以上の本実施の形態において、ステップS114におけるエラー情報ありの場合、共通制御部10は、明細票処理部17に対し、当該顧客に対して明細票を発行するときは、キャッシュカード30の裏面のJIS 1/ISO側ストライプ31の読取内容にエラー情報があったことを明細票に印字することを説明したが、これに限らない。
(Modification 6 of the first embodiment)
In the above embodiment, when there is error information in step S114, the common control unit 10 causes the statement slip processing unit 17 to issue a statement slip to the customer. Although it has been described that the fact that there is error information in the read contents of the JIS 1 / ISO side stripe 31 is printed on the statement slip, it is not limited thereto.

即ち、JIS 1/ISO側ストライプ31の読取内容にエラー情報があった場合は、ステップS116の図示しない明細票発行選択画面において顧客が明細票の発行を選択しないときであっても、強制的に明細票を発行するようにしてもよい。又は、ステップS116の図示しない明細票発行選択画面を表示することなく、強制的に明細票を発行するようにしてもよい。顧客にJIS 1/ISO側ストライプ31の読取内容にエラー情報があったことを確実に伝えるためである。   That is, when there is error information in the read contents of the JIS 1 / ISO side stripe 31, even when the customer does not select the issuance of the statement slip on the statement slip issuance selection screen (not shown) in step S116, A statement slip may be issued. Alternatively, the statement slip may be forcibly issued without displaying the statement slip issuance selection screen (not shown) in step S116. This is to reliably inform the customer that there is error information in the read contents of the JIS 1 / ISO side stripe 31.

1 カード挿入排出口
5 タッチパネル
10 共通制御部
11 第1のストライプ内容判定手段
12 第2のストライプ内容判定手段
13 エラー表示指示手段
14 顧客操作画面表示部
15 顧客操作キー入力部
20 カード処理部
21 第1のカード読取部
22 第2のカード読取部
30 キャッシュカード
31 JIS 1/ISO側ストライプ
32 JIS 2側ストライプ
36 案内文
100 自動取引装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 card insertion discharge port 5 touch panel 10 common control part 11 1st stripe content determination means 12 2nd stripe content determination means 13 error display instruction means 14 customer operation screen display part 15 customer operation key input part 20 card processing part 21 1 card reader 22 22 second card reader 30 cash card 31 JIS 1 / ISO side stripe 32 JIS 2 side stripe 36 guidance sentence 100 automatic transaction apparatus

Claims (10)

複数の磁気ストライプを備えた取引媒体を受入可能とし、前記取引媒体における一の磁気ストライプに格納された情報に基づいて取引を行う自動取引装置において、
前記取引媒体を挿入排出する媒体挿入排出口と、
前記複数の磁気ストライプに対応して設けられ、前記磁気ストライプに格納された情報を読み取る磁気読取手段と、
取引に関する情報を出力する情報出力部と、
前記一の磁気ストライプから情報を読み取れなかったときは取引を中断し、前記一以外の磁気ストライプから情報を読み取れなかったときは取引を続行し、前記情報出力部へ前記一以外の磁気ストライプからの情報が読み取れなかったことを出力するよう制御する制御部を有することを特徴とする自動取引装置。
In an automatic transaction apparatus capable of accepting a transaction medium provided with a plurality of magnetic stripes and performing a transaction based on information stored in one magnetic stripe in the transaction medium,
A medium insertion and discharge port for inserting and discharging the transaction medium;
Magnetic reading means provided corresponding to the plurality of magnetic stripes and reading information stored in the magnetic stripes;
An information output unit that outputs information on transactions;
When the information can not be read from the one magnetic stripe, the transaction is interrupted, and when the information can not be read from the other magnetic stripe, the transaction is continued, and the information output unit receives the information from the magnetic stripe other than the one. An automatic transaction apparatus characterized by having a control part which controls to output that information was not able to be read.
前記磁気読取手段は、前記複数の磁気ストライプに対応して複数設けたことを特徴とする請求項1記載の自動取引装置。   The automatic transaction apparatus according to claim 1, wherein a plurality of the magnetic reading means are provided corresponding to the plurality of magnetic stripes. 前記情報出力部は、顧客に対して情報を表示する表示部であることを特徴とする請求項1又は2記載の自動取引装置。   The automatic transaction apparatus according to claim 1 or 2, wherein the information output unit is a display unit that displays information to a customer. 前記制御部は、ホストコンピュータとの取引送受信中に、前記表示部に対し、前記一以外の磁気ストライプからの情報が読み取れなかったことの表示を行うことを特徴とする請求項3記載の自動取引装置。   The automatic transaction according to claim 3, wherein the control unit displays on the display unit that the information from the magnetic stripe other than the one can not be read during the transaction with the host computer. apparatus. 前記情報出力部は、顧客に対して取引の結果を印刷する明細票処理部であることを特徴とする請求項1又は2記載の自動取引装置。   The automatic transaction apparatus according to claim 1 or 2, wherein the information output unit is a statement slip processing unit that prints the result of the transaction to the customer. 前記制御部は、前記明細票処理部へ前記一以外の磁気ストライプからの情報が読み取れなかったことを強制的に印刷するよう制御することを特徴とする請求項5記載の自動取引装置。   The automatic transaction apparatus according to claim 5, wherein the control unit controls the statement slip processing unit to forcibly print that the information from the magnetic stripe other than the one can not be read. 前記表示部には、前記一以外の磁気ストライプからの情報が読み取れなかったことの前記表示を希望しないことを意味する「以後表示しない」ボタンを設けたことを特徴とする請求項3記載の自動取引装置。   The automatic display according to claim 3, characterized in that the display section is provided with a "do not display after" button which means that the display of the fact that the information from the magnetic stripe other than the one can not be read is not desired. Trading device. 前記磁気読取手段は、前記複数の磁気ストライプに共通の一の前記磁気読取手段であることを特徴とする請求項1記載の自動取引装置。   The automatic transaction apparatus according to claim 1, wherein the magnetic reading means is one of the magnetic reading means common to the plurality of magnetic stripes. 前記一の磁気ストライプは、前記取引媒体の表面に設けられる磁気ストライプであり、前記一以外の磁気ストライプは、前記取引媒体の裏面に設けられる磁気ストライプであることを特徴とする請求項1乃至7いずれか一記載の自動取引装置。   The first magnetic stripe is a magnetic stripe provided on the surface of the transaction medium, and the other magnetic stripe is a magnetic stripe provided on the back surface of the transaction medium. The automated teller machine of any one statement. 前記一の磁気ストライプ及び前記一以外の磁気ストライプは、ともに前記取引媒体の表面に設けられる磁気ストライプであることを特徴とする請求項1乃至7いずれか一記載の自動取引装置。
The automatic transaction apparatus according to any one of claims 1 to 7, wherein the one magnetic stripe and the other magnetic stripes are both magnetic stripes provided on the surface of the transaction medium.
JP2015091383A 2015-04-28 2015-04-28 Automatic transaction equipment Active JP6478791B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015091383A JP6478791B2 (en) 2015-04-28 2015-04-28 Automatic transaction equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015091383A JP6478791B2 (en) 2015-04-28 2015-04-28 Automatic transaction equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016207131A JP2016207131A (en) 2016-12-08
JP6478791B2 true JP6478791B2 (en) 2019-03-06

Family

ID=57490046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015091383A Active JP6478791B2 (en) 2015-04-28 2015-04-28 Automatic transaction equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6478791B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019139328A (en) * 2018-02-06 2019-08-22 沖電気工業株式会社 Automatic transaction device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07334720A (en) * 1994-06-07 1995-12-22 Hitachi Ltd Automatic teller machine
JP3209953B2 (en) * 1997-10-30 2001-09-17 株式会社三井住友銀行 International cash card and information processing method in the card operation system
JP2004054556A (en) * 2002-07-19 2004-02-19 Toshiba Corp Card processing system, card processing device, and host device
JP4586474B2 (en) * 2004-09-22 2010-11-24 沖電気工業株式会社 Automatic transaction equipment
JP5633363B2 (en) * 2010-12-22 2014-12-03 沖電気工業株式会社 Automatic transaction apparatus, automatic transaction method, and program
JP5712867B2 (en) * 2011-08-29 2015-05-07 沖電気工業株式会社 Transaction apparatus and control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016207131A (en) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9640008B2 (en) Cash transaction machine
JP5251108B2 (en) Automatic transaction equipment
JP5119905B2 (en) Automatic transaction equipment
JP6478791B2 (en) Automatic transaction equipment
JP4706346B2 (en) Automatic transaction equipment
JP2012104019A (en) Automatic teller machine
JP4952144B2 (en) Automatic transaction equipment
JP5550871B2 (en) Automatic transaction equipment
JP2008165469A (en) Automatic transaction apparatus
JP6206148B2 (en) Transaction apparatus and transaction method
JP6045800B2 (en) Gift certificate management system, change machine, POS register and gift certificate management method
JP2012098961A (en) Money receiving and dispensing system, bill storage device and cash register
JP5931496B2 (en) Money processing system, gift certificate processing method, and gift certificate reader
JP2011059835A5 (en)
JP4753598B2 (en) Automatic transaction equipment
JP5023817B2 (en) Automatic transaction apparatus and automatic transaction system
JP4951992B2 (en) Automatic transaction equipment
JP7362867B2 (en) Money collection device and control program
JP5720236B2 (en) Automatic transaction equipment
JP2007094479A (en) Cash automatic transaction device
US20220375314A1 (en) Processing of medium
JP2019008601A (en) Currency processing system, currency processing machine, currency change machine, and currency processing method
JP5488288B2 (en) Automatic transaction equipment
JP6631211B2 (en) Cash processing equipment
JP2021140543A (en) Automatic transaction device, transaction processing method, and transaction processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6478791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150