JP6462771B2 - 平面型ヒートパイプ - Google Patents

平面型ヒートパイプ Download PDF

Info

Publication number
JP6462771B2
JP6462771B2 JP2017109319A JP2017109319A JP6462771B2 JP 6462771 B2 JP6462771 B2 JP 6462771B2 JP 2017109319 A JP2017109319 A JP 2017109319A JP 2017109319 A JP2017109319 A JP 2017109319A JP 6462771 B2 JP6462771 B2 JP 6462771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat pipe
protrusion
sheet
planar
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017109319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018204841A (ja
Inventor
智明 虎谷
智明 虎谷
中村 良則
良則 中村
義勝 稲垣
義勝 稲垣
博史 青木
博史 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2017109319A priority Critical patent/JP6462771B2/ja
Priority to CN201890000399.5U priority patent/CN210625429U/zh
Priority to PCT/JP2018/019962 priority patent/WO2018221369A1/ja
Priority to TW107118610A priority patent/TWI681160B/zh
Publication of JP2018204841A publication Critical patent/JP2018204841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6462771B2 publication Critical patent/JP6462771B2/ja
Priority to US16/574,741 priority patent/US11137215B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0233Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes the conduits having a particular shape, e.g. non-circular cross-section, annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • F28D15/046Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure characterised by the material or the construction of the capillary structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2225/00Reinforcing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2029Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20336Heat pipes, e.g. wicks or capillary pumps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20509Multiple-component heat spreaders; Multi-component heat-conducting support plates; Multi-component non-closed heat-conducting structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

本発明は、発熱部品を冷却するヒートパイプに関し、特に薄型の電子機器内に用いる平面型ヒートパイプに関するものである。
近年、タブレット、スマートフォン、ノート型PC等の小型化、薄型化、高性能化された筐体内に実装される半導体素子(CPU、GPU等)等の発熱体を効率よく冷却するため、小型化、薄型化された冷却機構が強く望まれている。その代表的な冷却機構の一つに高温部(吸熱側)から低温部(放熱側)に熱輸送を行うヒートパイプがあり、ヒートパイプには薄型扁平化が求められている。
ヒートパイプは、真空脱気した密封金属管などの容器(コンテナ)の内部に、凝縮性の流体を作動液として封入したものであり、温度差が生じることにより自動的に動作する。ヒートパイプの内部には作動液の流路となる空間が設けられ、その空間に収容された作動液が、蒸発、凝縮等の相変化や移動をすることによって、熱の移動が行われる。ヒートパイプの吸熱側において、ヒートパイプを構成するコンテナの材質中を熱伝導して伝わってきた発熱体が発する熱により、作動液が蒸発し、その蒸気がヒートパイプの放熱側に移動する。すなわち、ヒートパイプは、高温部で蒸発した作動液が低温部に流動して放熱・凝縮することによって、作動液の潜熱として熱輸送を行う。
放熱側においては、作動液の蒸気は冷却され再び液相状態に戻る。このように液相状態に戻った作動液は再び吸熱側に移動(還流)する。なお、作動液を再び吸熱側に効率的に還流するために、コンテナ内に毛細管作用を発現するウィックを配置したり、コンテナ内壁に微細な溝を形成することが知られている。
ヒートパイプには、形状によって丸パイプ形状や平面型等があるが、上述したような小型軽量化が求められる電子機器においては、発熱体への取付が容易であること、広い接触面が得られることから、平面型(平板型、シート状とも言う)ヒートパイプが好んで用いられている。
真空脱気されたコンテナの内圧は作動液の状態により大気圧以下となるため、薄型の平面型ヒートパイプの場合、コンテナを構成する上側、下側の板材(プレート)が凹んだり歪んだりして変形しやすい。その結果、作動液の蒸気流路が狭くなり、熱輸送能力(最大熱輸送量)が低下してしまう。そこで、平面型ヒートパイプにおいては、コンテナの上下側プレートを支える支柱を設けて、コンテナの変形を抑制する方法が提案されている(例えば、特許文献1、2)。
特許文献1に記載の平面型ヒートパイプは、コンテナの上側プレートが下側プレートに向かって突出した部分(特許文献1における凹形部)を有しており、この凹形部が下側プレートに接合することによって、コンテナを支える支柱としての機能を実現している。また、特許文献2では、コンテナ内に中実の支柱となる柱状の部材を別途設けた平面型ヒートパイプが開示されている。
特開2002−22380号公報 特開2002−62067号公報
しかしながら、平面型ヒートパイプの薄型化の要求が高まるにつれ、コンテナを構成するプレートの板厚をも薄くする必要が生じ、その結果、支柱に支えられていないプレート部分の凹み、歪みが大きくなるという問題が発生している。この対策として、従来技術を用いて支柱の数を増やしたり、支柱間隔を短くする方法がとられているが、支柱によって、作動液の蒸気流路が狭くなり、熱輸送能力が低下してしまう課題がある。すなわち、従来技術においては、支柱が作動液の蒸気経路の妨げとなってしまい、熱輸送能力が低下するため、平面型ヒートパイプの薄型化と高い熱輸送能力を両立することが難しい実情がある。
本発明はこのような問題を解決するためになされたものであり、薄型化しても変形しにくく、高い熱輸送能力を維持可能な平面型ヒートパイプを提供することを目的とする。
上記した目的を達成するために、本発明に係る平面型ヒートパイプは、略平行に配された金属製板材によって内部に空洞部が形成されたコンテナと、前記空洞部に封入された作動液と、前記コンテナ内に挿入されたウィック構造体と、を有する平面型ヒートパイプであって、前記ウィック構造体は第1のシート状部材を含み、前記第1のシート状部材には、前記コンテナの高さ方向に突出した中空の突起部が形成されており、前記第1のシート状部材は、略平行に配された前記金属製板材の一方の前記金属製板材に前記突起部が内接し、他方の前記金属製板材に前記突起部が形成されていない平面部が内接して、前記コンテナの前記金属製板材を支え、前記突起部は、前記第1のシート状部材に複数形成された突起であり、前記突起は、前記コンテナの高さ方向を縦としたときの縦断面において、前記高さ方向に直交するすべて方向の縦断面の形状が凸形状になっており、中空の前記突起部は、蒸気を通過可能に形成されており、前記突起部の内部空間の高さは前記第1のシート状部材の厚さ以上であり、前記突起部は、略平行に配された前記金属製板材に直交するすべての方向の断面形状が凸形状になっている突起であり、前記ウィック構造体は、前記平面部の空隙率が前記突起部の空隙率よりも低いことを特徴とする。
また、本発明に係る平面型ヒートパイプは、前記第1のシート状部材が、一枚の部材からなり、前記突起部と前記平面部が一体形成されていることが好ましい。
また、本発明に係る平面型ヒートパイプは、前記突起部が、前記第1のシート状部材をエンボス加工して形成された突起であることが好ましい。
また、本発明に係る平面型ヒートパイプは、前記突起部の平面視形状が長手方向と短手方向を有する形状である場合、前記突起部は、前記平面視形状の長手方向が蒸気の流路方向と平行になるように配置されていることが好ましい。


また、本発明に係る平面型ヒートパイプは、前記第1のシート状部材が、メッシュ構造または不織状構造または多孔構造を有することが好ましい。
また、本発明に係る平面型ヒートパイプは、前記ウィック構造体の材質が、銅、鉄、ステンレス、および銅又は鉄を主成分とする合金金属のいずれかであることが好ましい。
また、本発明に係る平面型ヒートパイプは、前記板材の表面が略平坦であることが好ましい。
本発明によれば、薄型化しても変形しにくく、高い熱輸送能力を維持可能な平面型ヒートパイプを提供することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る平面型ヒートパイプの分解概略図である。 図1で示す平面型ヒートパイプの長手方向断面図であり、(a)は全体図、(b)は部分拡大図である。 図1で示す平面型ヒートパイプにおいてウィック構造体に別の実施例を配設した実施形態を示す。 本発明の一実施形態に係る平面型ヒートパイプにおけるウィック構造体の断面図であり、(a)は図1で示すウィック構造体のA−A方向断面図、(b)は図3で示すウィック構造体のB−B方向断面図である。 本発明の別の実施形態に係る平面型ヒートパイプの分解概略図である。 平面型ヒートパイプの最大熱輸送量を作動液の液量に対して示したグラフであり、従来技術の一実施形態に係る平面型ヒートパイプ(従来例)と本発明の一実施形態(実施例1)についての測定結果を示す。 従来技術の一実施形態に係る平面型ヒートパイプ(従来例)の長手方向断面図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態における平面型ヒートパイプの例について、図面を参照して詳細に説明する。なお、同一機能を有する各構成部については、図示及び説明簡略化のため、同一符号を付して示す。
図1は、本実施形態に係る平面型ヒートパイプ100の基本的な構成要素を分解して示した全体概略図である。平面型ヒートパイプ100は、略平行に配されたプレート(板材)110(上側プレート110a、下側プレート110b)によって内部に空洞部130Sが形成されたコンテナ130と、空洞部130Sに封入された作動液(図示せず)と、コンテナ130内に挿入され、作動液が毛細管力で浸透するウィック構造体150とを有する。
プレート110は、本実施形態においては下側プレート110bの周縁に側壁プレート110cを設けることによって、各プレート110a、110b、110cを接続し、内部に空洞部130Sを有するコンテナ130を構成している。側壁プレート110cは上側プレート110aに設けたり、上下側プレート110a、110bの一部を折り曲げて形成しても良く、コンテナ130内に空洞部130Sが形成され密封される構成であれば、略平行に配されたプレート110a、110bの接続方法は限られない。
プレート110は、熱伝導率が高く、変形しにくい金属等の素材によって形成されており、本実施形態においてはステンレスが用いられている。上下側プレート110a、110bは、少なくとも一方が発熱体との接触面となることから、平面状であって、その発熱体側の表面は略平坦であることが好ましい。これによって、発熱体との広い接触面積が得られ、発熱体と密着させることができるため、熱接触抵抗を低く抑えることができる。さらに、発熱体が上側プレート110a、下側プレート110b上のどの場所においても熱接触抵抗を低く抑えることができるため、平面型ヒートパイプ100を使用する機器の設計自由度が拡大する。また、上下側プレート110a、110bの空洞部130S側の表面は、凝縮した作動液が低温部から高温部へ還流しやすくするため、作動液のぬれ性を高める層を設けたり、還流方向に沿って複数の溝(グルーヴ)を設けたりしても良い。
作動液の種類は使用温度等により適宜選択可能である。具体的には、作動液として少量の水を用いることが一般的であるが、不凍液を含む水、エタノール、シクロペンタン、アンモニア等を用いても良い。
ウィック構造体150は、メッシュ構造、不織状構造、多孔構造等、毛細管力を発揮可能な構造を有するシート状部材(第1のシート状部材)140を含む構造体であって、図示するように、シート状部材140はコンテナ130の高さ方向(上下側プレート110a、110b間)に突出した平面視形状が円形の突起部170と、平面部(突起部170が形成されていない部分)160とを有する。
ここで、突起部170はシート状部材140に並列(格子状)に配列して形成されているが、千鳥状(60°千鳥、45°千鳥)に配置されていても良い。また、突起部170の平面視形状が長丸や楕円の場合、その長手方向が蒸気の流路方向、すなわち熱の移動方向と平行に配置されていることが好ましい。
次に図2を参照し、ウィック構造体150についてより詳しく説明する。図2は、平面型ヒートパイプ100の長手方向断面図であり、(a)は全体図、(b)は部分拡大図である。図2に示すように、ウィック構造体150のうち、突起部170は上側プレート110aに内接しており、突起部170が形成されていない平面部160は下側プレート110bに内接している。これによって、突起部170が従来技術の支柱と同様の機能を実現し、ウィック構造体150が上下側プレート110a、110bを支えることができるため、コンテナ130の変形を抑制することができる。
突起部170は中空に形成されており、本実施形態においては、略平坦なシート状部材にエンボス加工(プレス加工)を施すことによって突起部170を形成している。従って、突起部170と平面部160は一体形成されており、エッチング等の工程が不要であるため、突起部170を有するウィック構造体150を容易に、低コストに製造することができる。エンボス加工が可能で、高い強度および熱伝導性を有するウィック構造体150の材質としては、銅、鉄、ステンレス、および銅または鉄を主成分とする合金金属等が挙げられる。
突起部170を中空にすることによって、突起部170の数を増やしたり、突起部170の間隔を短くした場合であっても、作動液の蒸気経路が狭くなって熱輸送能力が低下してしまう問題を抑制できる。具体的には、図2(a)において、発熱体(図示せず)が下側プレート110bの左端部に接しており、加熱で蒸気となった作動液が図2(b)の矢印で示す方向(左から右)にコンテナ130内を移動する場合を考える。その場合、突起部170が中空であり、蒸気が矢印のように突起部170を通過することができるため、突起部170は作動液の蒸気経路の妨げとならず、従って高い熱輸送能力を維持可能となる。
蒸気(作動液)が通過する十分な空間を突起部170内に確保するためには、図4(a)においてウィック構造体150の断面図(図1のA−A方向断面)で示すように、突起部170の内部空間の高さd1が、ウィック構造体150を構成するシート状部材の厚さd2以上であることが好ましい。ここで、前記内部空間の高さd1は図示するように、突起部170を構成するシート状部材の下面170aから平面部160を構成するシート状部材の下面160aまでの距離とする。なお、シート状部材がメッシュ構造等を有し、前記突起部170の下面170a及び前記平面部160の下面160aが微視的に凹凸形状を含む場合には、前記内部空間の高さd1は、前記下面170aの凸部の先端から前記下面160aの凸部の先端までの距離とする。
ここで、ウィック構造体150は突起部170(におけるシート状部材140)の空隙率が60%以上90%以下であることが好ましい。空隙率が低すぎると、コンテナ130の変形を抑制するという効果が十分に得られない可能性があり、高すぎると蒸気が突起部170を通過しにくくなる。
更に、ウィック構造体150は、平面部160の空隙率が突起部170よりも低いことが好ましい。より具体的には、平面部160の空隙率は、突起部170の空隙率より10%以上低い、50%以上80%以下であることが好ましい。ウィック構造体150の平面部160の空隙率をこのような範囲とすることで、低温部で凝縮した作動液を高温部へ効果的に戻すことが可能となる。
このように平面部160と突起部170で空隙率が異なる状況は、例えば、シート状部材140にメッシュ構造を有する金属製シートを用いる場合、エンボス加工によりメッシュ状の空隙を伸ばすことによって実現可能である。また、シート状部材140に多孔構造を有する焼結金属シートを用いる場合、焼結金属の粗さ(サイズ)を変化させることによって実現可能である。さらに、突起部170におけるシート状部材140に貫通孔を形成することによっても、空隙率が異なる状況を実現できる。
次に図3を参照し、ウィック構造体の別の実施例(ウィック構造体250)について説明する。図3は、ウィック構造体250を有する平面型ヒートパイプ200の基本的な構成要素を分解して示した全体概略図である。図1のウィック構造体150では、突起部170は円柱状であり、短手方向および長手方向に対してそれぞれ等間隔に4列、7列に配列されているが、これに対して、図3のウィック構造体250では、突起部170は、短手方向および長手方向に対してそれぞれ等間隔に4列、1列に配列されている。ウィック構造体250は、図1のウィック構造体150に比べて、突起部170と上側プレート110aとの接触面積が大きいため、コンテナ130の変形を抑制する効果が高い。更に、図3の平面型ヒートパイプ200では、中空の突起部170が長手方向に連続しているため、蒸気経路が確保され、高い熱輸送能力を維持可能となる。
図4(b)は、図3のウィック構造体250のB−B方向断面図であり、図4(a)で示す図1のウィック構造体150のA−A方向断面図と比較すると、ウィック構造体250において突起部170間の間隔d3は長く形成されている。すなわちウィック構造体250は、突起部170と上側プレート110aとの接触面積が大きく、コンテナ130の変形を抑制する効果が高いため、突起部170の間隔d3をウィック構造体150より長くすることが可能となっている。
なお、上記したウィック構造体150、250の突起部170の形状や大きさは一例であって、その他、多角形柱状、円錐状等でも良く、突起部170(の上面)が上側プレート110aに内接し、突起部170が形成されていない平面部160(の下面)が下側プレート110bに内接して、上下側プレート110a、110bを支えることができれば良い。また、突起部170の数、間隔、配列(整列配列、ランダム配列等)についても、突起部170の形状や大きさ、上下側プレート110a、110bの厚さや大きさ等に合わせて、適宜変更可能である。なお、それらの変形例においても、上記したように、蒸気(作動液)が通過する十分な空間を確保するため、突起部170の内部空間の高さd1は、ウィック構造体150を構成するシート状部材の厚さd2以上であることが好ましい。
ウィック構造体150、250をそれぞれ有する平面型ヒートパイプ100、200の好ましい実施例としては、以下のような設計例が挙げられる。
(実施例1:平面型ヒートパイプ100)
・上下側プレート110a、110b:厚さ0.1mmのステンレス板
・コンテナ130の空洞部130Sの高さ:0.4mm
・ウィック構造体150を構成するシート状部材140:ステンレスワイヤーを編みこんだステンレスメッシュ、厚さd2=0.1mm、ワイヤー径50〜200μm
・突起部170:直径1mmの円柱状、内部空間の高さd1=0.2mm、間隔d3=5mm
(実施例2:平面型ヒートパイプ100)
・上下側プレート110a、110b:厚さ0.05mmのステンレス板
・コンテナ130の空洞部130Sの高さ:0.6mm
・ウィック構造体150を構成するシート状部材140:ステンレスの微細な繊維を固めた不織状構造のシート、厚さd2=0.2mm、繊維径8〜20μm
・突起部170:一辺0.8mmの略四角柱状、内部空間の高さd1=0.2mm、間隔d3=1.6mm
(実施例3:平面型ヒートパイプ200)
・上下側プレート110a、110b:厚さ0.1mmのステンレス板
・コンテナ130の空洞部130Sの高さ:0.4mm
・ウィック構造体250を構成するシート状部材140:ステンレスに微細な貫通孔を設けた多孔質シート、厚さd2=0.12mm
・突起部170:楕円の短手方向の幅1mm、内部空間の高さd1=0.2mm、間隔d3=7mm
実施例2は、上下側プレート110a、110bの厚さが0.05mmと薄く、コンテナ130の変形が生じやすいため、突起部170の間隔d3を1.6mmと、実施例1の5mmより短くした実施例である。また、実施例3は、配設されるウィック構造体250がコンテナ130の変形抑制効果が高いため、突起部170の間隔d3は7mmと、実施例1及び2より長くした実施例である。
次に図5を参照し、本発明の別の実施形態に係る平面型ヒートパイプ300について説明する。本実施形態に係る平面型ヒートパイプ300は、図1、3に示す平面型ヒートパイプ100における突起部170が形成されたシート状部材140と下側プレート110bとの間に、略平坦なシート状部材(第2のシート状部材)180を追加したものである。言い換えれば、平面型ヒートパイプ300におけるウィック構造体350は、ウィック構造体150、250に対して、メッシュ構造または不織状構造または多孔構造の略平坦なシート状部材180をさらに備えたものである。
ウィック構造体350は、略平坦なシート状部材180によって、作動液を再び吸熱側(発熱体側)に還流する効果を高めることができる。平面型ヒートパイプ100、200においては、図2に示すようにエンボス加工等によってシート状部材に突起部170が形成されているため、突起部170の底部は下側プレート110bと内接しない。このため、作動液が毛細管作用によって吸熱側に還流する際、突起部170の底部を伝うことができず、下側プレート110bに沿って作動液が還流しにくくなることがある。平面型ヒートパイプ300では、下側プレート110bと内接するように略平坦なシート部材180を設けることによって、作動液が下側プレート110bに沿って吸熱側に還流し易くすることができる。
なお、図5ではシート状部材140の突起部170が上方(上側プレート110a側)に突出している形態として説明したが、下方(下側プレート110b側)に突出していても良い。その際、シート状部材180は、作動液の還流及び保持のため、平面型ヒートパイプ300の受熱面の内面に配置される。
以上のように、本発明に係る平面型ヒートパイプによれば、ウィック構造体150、250、350に形成された突起部170が、上下側プレート110a、110bを支えることができるため、コンテナ130の変形を抑制することができる。また、突起部170が中空であり、作動液(蒸気)が突起部170を通過することができるため、薄型化するために突起部170の数を増やしたり、突起部170の間隔を短くした場合であっても、突起部170が蒸気経路の妨げとならず、高い熱輸送能力を維持可能となる。
実際に、図6において、本発明に係る平面型ヒートパイプと、従来技術の平面型ヒートパイプの熱輸送能力(最大熱輸送量)の比較結果を示す。図6は、上記した実施例1の平面型ヒートパイプ100と、従来技術の平面型ヒートパイプの一例(従来例)について、横軸を作動液の液量として示した最大熱輸送量Qmaxの測定結果である。従来例は、図7に示すように、実施例1の平面型ヒートパイプ100において、メッシュ構造体150を配設せず、代わりに、上下側プレート110a、110bとの間に中実の支柱960を配設した構成である。従来例においては、前記支柱の天面が上側プレート110aに内接し、支柱960の底面が下側プレート110bに内接して、上下側プレート110a、110bの変形を抑制しているが、支柱960は中実であるため、実施例1と異なり蒸気が通過することはできない。
本測定において、最大熱輸送量は以下のように測定した。各ヒートパイプの長手方向の一方の端部側をヒーターを取り付けて加熱部(高温部)とし、もう一方の端部側を冷却部(低温部)として、ヒーターの電力(加熱量)を増加させていくと、加熱部の温度が上昇し続けるため、加熱部において作動液が全て蒸発してしまうドライアウトが生じる。このドライアウトが生じるとヒートパイプの熱輸送限界に達したと言えるため、ドライアウト直前のヒーターの電力値をヒートパイプが運ぶことができる最大熱輸送量とした。また、加熱部の温度を測定し、その温度が安定しなくなって急上昇する時点をドライアウトの発生とみなした。
その他、各ヒートパイプの主要パラメーターは以下の通りである。
・各ヒートパイプの加熱部から冷却部までの長さ:120mm
・各ヒートパイプの短手方向の長さ:30mm
・従来例におけるコンテナ130:材質、形状、大きさは実施例1と同一
・従来例における中実の支柱960:直径1mmの円柱状、高さ0.4mm、支柱の間隔5mm、ステンレス製
図6において、従来例に係る平面型ヒートパイプの測定結果(菱形印で図示)が示すように、作動液の液量が少ない領域では、作動液のドライアウトが生じやすいため、最大熱輸送量は小さいが、液量を増やしていくとドライアウトが生じにくくなり、最大熱輸送量も増大する。そして、液量が所定の値を超えると、最大熱輸送量は再び減少する。作動液の液量が多くなり過ぎると、高温部から低温部への蒸気と、低温部から高温部へ還流する液体の流れが干渉してしまい、液体が蒸気に吹き飛ばされて液体の還流量が減少してしまう。これによって再び作動液のドライアウトが生じやすくなり、最大熱輸送量が減少する。従って、最大熱輸送量は、図6の点線で示すように、作動液の液量に対して山状の特性を示すことが知られており、通常、ピーク値付近の液量が選択され封入される。
これに対して、実施例1に係る平面型ヒートパイプ100の測定結果(丸形印で図示)は、山状の特性が液量の多い方向にシフトし、かつ、山状の到達点が大きくなっている。具体的には、最大熱輸送量Qmaxが30%程度向上した。上下側プレート110a、110bを支える突起部170が蒸気経路の妨げとならず、最大熱輸送量が増大した効果と考えられる。
以上、本発明に係る平面型ヒートパイプの一例を示したが、本実施形態における記述は、これに限定されるものではない。本実施形態における平面型ヒートパイプの細部構成等に関しては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。例えば、 上記した平面型ヒートパイプ100、200、300においては、突起部170は、略平坦なシート状部材にエンボス加工を施すことによって一体形成されているが、突起部170が中空であって、上下側プレート110a、110bを支えるように突起状に形成されていれば、別体で形成されたものを後工程で一体化しても良い。また例えば、略平坦なシート状部材の上に、突起部170となるシート状部材を接合したり、略平坦なシート状部材に、突起部170の底面と略同一形状の貫通孔を形成し、その貫通孔に突起部170を挿入して接合しても良い。さらに、平面型ヒートパイプ300における略平坦なシート状部材180は、前記シート状部材140と上下側プレート110a、110bとのそれぞれの間に含まれていても良い。その場合、平面型ヒートパイプ300の上下で異方性がなくなるため、平面型ヒートパイプを電子機器等に使用する際の取付自由度が拡大する。
100、200、300 平面型ヒートパイプ
110、110a、110b 金属プレート
130 コンテナ
130S 空洞部
140、180 シート状部材
150、250、350 ウィック構造体
160 平面部(突起部が形成されていない部分)
170 突起部
d1 突起部の内部空間の高さ
d2 シート状部材の厚さ
d3 突起部の間隔

Claims (7)

  1. 略平行に配された金属製板材によって内部に空洞部が形成されたコンテナと、
    前記空洞部に封入された作動液と、
    前記コンテナ内に挿入されたウィック構造体と、
    を有する平面型ヒートパイプであって、
    前記ウィック構造体は第1のシート状部材を含み、前記第1のシート状部材には、前記コンテナの高さ方向に突出した中空の突起部が形成されており、
    前記第1のシート状部材は、略平行に配された前記金属製板材の一方の前記金属製板材に前記突起部が内接し、他方の前記金属製板材に前記突起部が形成されていない平面部が内接して、前記コンテナの前記金属製板材を支え、
    前記突起部は、前記第1のシート状部材に複数形成された突起であり、前記突起は、前記コンテナの高さ方向を縦としたときの縦断面において、前記高さ方向に直交するすべて方向の縦断面の形状が凸形状になっており、
    中空の前記突起部は、蒸気を通過可能に形成されており、
    前記突起部の内部空間の高さは前記第1のシート状部材の厚さ以上であり、
    前記ウィック構造体は、前記平面部の空隙率が前記突起部の空隙率よりも低い
    ことを特徴とする平面型ヒートパイプ。
  2. 前記第1のシート状部材は、一枚の部材からなり、前記突起部と前記平面部が一体形成されていることを特徴とする請求項1に記載の平面型ヒートパイプ。
  3. 前記突起部は、前記第1のシート状部材をエンボス加工して形成された突起であることを特徴とする請求項に記載の平面型ヒートパイプ。
  4. 前記突起部の平面視形状が長手方向と短手方向を有する形状である場合、
    前記突起部は、前記平面視形状の長手方向が蒸気の流路方向と平行になるように配置されていることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の平面型ヒートパイプ。
  5. 前記第1のシート状部材は、メッシュ構造または不織状構造または多孔構造を有することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の平面型ヒートパイプ。
  6. 前記ウィック構造体の材質は、銅、鉄、ステンレス、および銅又は鉄を主成分とする合金金属のいずれかであることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の平面型ヒートパイプ。
  7. 前記板材の表面は略平坦であることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の平面型ヒートパイプ。
JP2017109319A 2017-06-01 2017-06-01 平面型ヒートパイプ Active JP6462771B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017109319A JP6462771B2 (ja) 2017-06-01 2017-06-01 平面型ヒートパイプ
CN201890000399.5U CN210625429U (zh) 2017-06-01 2018-05-24 平面型热管
PCT/JP2018/019962 WO2018221369A1 (ja) 2017-06-01 2018-05-24 平面型ヒートパイプ
TW107118610A TWI681160B (zh) 2017-06-01 2018-05-31 平面型熱導管
US16/574,741 US11137215B2 (en) 2017-06-01 2019-09-18 Flat heat pipe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017109319A JP6462771B2 (ja) 2017-06-01 2017-06-01 平面型ヒートパイプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018204841A JP2018204841A (ja) 2018-12-27
JP6462771B2 true JP6462771B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=64455742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017109319A Active JP6462771B2 (ja) 2017-06-01 2017-06-01 平面型ヒートパイプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11137215B2 (ja)
JP (1) JP6462771B2 (ja)
CN (1) CN210625429U (ja)
TW (1) TWI681160B (ja)
WO (1) WO2018221369A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102661400B1 (ko) * 2022-11-29 2024-04-26 주식회사 엠디엠 열전 플레이트 및 이를 포함하는 반도체 패키지

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110572981B (zh) * 2019-07-31 2020-12-22 华为技术有限公司 一种导热装置及终端设备
CN110567304A (zh) * 2019-10-15 2019-12-13 联德精密材料(中国)股份有限公司 薄型毛细结构支撑均温板
JP7444704B2 (ja) * 2020-06-04 2024-03-06 古河電気工業株式会社 伝熱部材および伝熱部材を有する冷却デバイス
JP2023009837A (ja) * 2021-07-08 2023-01-20 明正 陳 放熱ネット及びその放熱ネットが設置されたベイパーチャンバー
TW202332876A (zh) 2021-09-30 2023-08-16 日商大日本印刷股份有限公司 蒸氣腔、電子機器及蒸氣腔之製造方法
KR20240109609A (ko) 2021-11-12 2024-07-11 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 베이퍼 챔버, 전자 기기 및 베이퍼 챔버용 본체 시트
EP4246077A1 (en) * 2022-03-14 2023-09-20 Abb Schweiz Ag A vapor chamber
JPWO2023189232A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62131277U (ja) * 1986-02-05 1987-08-19
JPH03247994A (ja) * 1990-02-26 1991-11-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ヒートパイプ機能を有するサンドイッチパネル
US5427174A (en) * 1993-04-30 1995-06-27 Heat Transfer Devices, Inc. Method and apparatus for a self contained heat exchanger
JPH07208884A (ja) * 1994-01-19 1995-08-11 Fujikura Ltd 平板型ヒートパイプ
JP3164518B2 (ja) 1995-12-21 2001-05-08 古河電気工業株式会社 平面型ヒートパイプ
JP3997555B2 (ja) * 1996-06-10 2007-10-24 アクトロニクス株式会社 複合型プレートヒートパイプ
JP2000022369A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Showa Alum Corp 電子機器用放熱装置
US6115252A (en) 1998-07-01 2000-09-05 Showa Aluminum Corporation Heat sink device for electronic devices
JP4278739B2 (ja) * 1998-08-28 2009-06-17 古河電気工業株式会社 扁平ヒートパイプとその製造方法
JP3659844B2 (ja) * 1999-09-21 2005-06-15 株式会社フジクラ 平板状ヒートパイプ
JP2002022380A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Fujikura Ltd エンボスウィックを備えた平板型ヒートパイプ
JP4516676B2 (ja) 2000-08-21 2010-08-04 株式会社フジクラ 平板型ヒートパイプ
JP3084218U (ja) * 2001-08-22 2002-03-08 至達科技股▲ふん▼有限公司 プレートタイプホットチューブ
US20040118553A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-24 Graftech, Inc. Flexible graphite thermal management devices
JP2004238672A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Fujikura Ltd 平板型ヒートパイプの製造方法
JP2007064523A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 圧接式平面型ヒートパイプ、製造装置およびその製造方法
TW201124068A (en) * 2009-12-29 2011-07-01 Ying-Tong Chen Heat dissipating unit having antioxidant nano-film and its method of depositing antioxidant nano-film.
CN101846471B (zh) * 2010-05-15 2012-10-17 中山伟强科技有限公司 一种均热板
CN201715908U (zh) * 2010-06-07 2011-01-19 锘威科技(深圳)有限公司 一体式烧结型平板热管
JP3163111U (ja) * 2010-07-16 2010-09-30 昆山巨仲電子有限公司 放熱板の毛細構造
EP2527776A1 (en) * 2011-05-24 2012-11-28 Thermal Corp. Capillary device for use in heat pipe and method of manufacturing such capillary device
CN102818467B (zh) * 2012-09-12 2014-06-18 锘威科技(深圳)有限公司 平板热管及其制作方法
TWM532046U (zh) * 2016-06-02 2016-11-11 Tai Sol Electronics Co Ltd 具有液汽分離結構的均溫板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102661400B1 (ko) * 2022-11-29 2024-04-26 주식회사 엠디엠 열전 플레이트 및 이를 포함하는 반도체 패키지

Also Published As

Publication number Publication date
TW201903346A (zh) 2019-01-16
WO2018221369A1 (ja) 2018-12-06
US20200025459A1 (en) 2020-01-23
CN210625429U (zh) 2020-05-26
US11137215B2 (en) 2021-10-05
TWI681160B (zh) 2020-01-01
JP2018204841A (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6462771B2 (ja) 平面型ヒートパイプ
JP6648824B2 (ja) ループヒートパイプ及びその製造方法並びに電子機器
JP4653247B2 (ja) 扁平型ヒートパイプおよびその製造方法
JP6560425B1 (ja) ヒートパイプ
US10962298B2 (en) Two-phase thermodynamic system having a porous microstructure sheet to increase an aggregate thin-film evaporation area of a working fluid
JPWO2018003957A1 (ja) ベーパーチャンバ
US6601643B2 (en) Flat evaporator
TWI398616B (zh) Micro - temperature plate structure improvement
JP5654186B1 (ja) ヒートパイプ
JP2018189349A (ja) ベーパーチャンバー
TWI806885B (zh) 芯構造體及容納芯構造體的熱管
WO2020026907A1 (ja) ベーパーチャンバー
JP2014062658A (ja) 冷却モジュール及びループ型ヒートパイプ
TW202117258A (zh) 非定向型均熱板
JPWO2018097131A1 (ja) ヒートパイプ
CN113518539A (zh) 散热装置及电子设备
KR20060109119A (ko) 판형 열전달 장치
JP2021188890A (ja) 伝熱部材および伝熱部材を有する冷却デバイス
JP2021188888A (ja) ベーパーチャンバおよびベーパーチャンバの製造方法
JP7260062B2 (ja) 熱拡散デバイス
JP2019054218A (ja) ヒートシンク
JP2014138060A (ja) 冷却装置
TWI832194B (zh) 蒸氣室
JP2018189320A (ja) ヒートパイプ及び電子機器
JP7444703B2 (ja) 伝熱部材および伝熱部材を有する冷却デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171108

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171108

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6462771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350