JP6461230B2 - Determination device, determination method, and determination program - Google Patents

Determination device, determination method, and determination program Download PDF

Info

Publication number
JP6461230B2
JP6461230B2 JP2017094288A JP2017094288A JP6461230B2 JP 6461230 B2 JP6461230 B2 JP 6461230B2 JP 2017094288 A JP2017094288 A JP 2017094288A JP 2017094288 A JP2017094288 A JP 2017094288A JP 6461230 B2 JP6461230 B2 JP 6461230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
home
determination
information
possibility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017094288A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018197890A (en
Inventor
小林 直人
直人 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2017094288A priority Critical patent/JP6461230B2/en
Priority to JP2018206852A priority patent/JP6902009B2/en
Publication of JP2018197890A publication Critical patent/JP2018197890A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6461230B2 publication Critical patent/JP6461230B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、判定装置、判定方法及び判定プログラムに関する。   The present invention relates to a determination device, a determination method, and a determination program.

ユーザに提供されるサービスには、ユーザが在宅であるか否かによって、サービスの効率が変わるものがある。宅配サービスを例に挙げると、ユーザが在宅である場合には、配送される荷物の受け渡しをスムーズに行うことができる一方で、ユーザが不在の場合には、荷物の配送を完了させることができないなどの不都合が生じ得る。   Some services provided to the user change the efficiency of the service depending on whether or not the user is at home. Taking a home delivery service as an example, if the user is at home, the delivered package can be delivered smoothly, but if the user is not present, the delivery of the package cannot be completed. Such inconveniences can occur.

なお、近年では、ユーザが在宅であるか否かに基づいて、家庭に設置された機器の動作を変更する技術も提案されている。例えば、予め登録された在宅スケジュールに基づいて、在宅する居住者の数を判定し、より合理的な湯量管理を実現するホームサーバに関する技術が提案されている。   In recent years, a technique for changing the operation of a device installed in a home based on whether or not the user is at home has been proposed. For example, a technology relating to a home server that determines the number of inhabitants at home based on a pre-registered home schedule and realizes more rational hot water management has been proposed.

特開2015−218933号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2015-218933

しかしながら、上記の従来技術では、ユーザの在宅可能性を精度よく判定することは難しい。具体的には、上記の従来技術では、在宅スケジュールの登録を予めユーザから受け付けることを要する。このため、上記の従来技術では、例えば、スケジュール登録を行っていないユーザの在宅可能性を判定することや、リアルタイムに変化する状況に応じて在宅可能性を判定することは困難である。   However, with the above-described conventional technology, it is difficult to accurately determine the possibility of the user being at home. Specifically, in the above-described conventional technology, registration of the home schedule needs to be received from the user in advance. For this reason, in the above-described conventional technology, for example, it is difficult to determine the possibility of staying of a user who has not performed schedule registration or to determine the possibility of staying in accordance with a situation that changes in real time.

本願は、上記に鑑みてなされたものであって、ユーザの在宅可能性を精度よく判定することができる判定装置、判定方法及び判定プログラムを提供することを目的とする。   The present application has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a determination device, a determination method, and a determination program that can accurately determine the possibility of a user being at home.

本願に係る判定装置は、ユーザに提供されるサービスにおける利用状況を取得する取得部と、前記取得部によって取得された利用状況と、前記ユーザの在宅可能性との関係性に基づいて、当該ユーザの在宅可能性を判定する判定部と、を備えたことを特徴とする。   The determination device according to the present application is based on a relationship between an acquisition unit that acquires a usage status in a service provided to a user, a usage status acquired by the acquisition unit, and the possibility that the user is at home. And a determination unit for determining the possibility of being at home.

実施形態の一態様によれば、ユーザの在宅可能性を精度よく判定することができるという効果を奏する。   According to one aspect of the embodiment, there is an effect that it is possible to accurately determine the possibility of the user being at home.

図1は、実施形態に係る判定処理の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a determination process according to the embodiment. 図2は、実施形態に係る判定処理システムの構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a determination processing system according to the embodiment. 図3は、実施形態に係る判定装置の構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the determination apparatus according to the embodiment. 図4は、実施形態に係る属性テーブルの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an attribute table according to the embodiment. 図5は、実施形態に係る利用状況テーブルの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a usage status table according to the embodiment. 図6は、実施形態に係る定義テーブルの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the definition table according to the embodiment. 図7は、実施形態に係る学習データテーブルの一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a learning data table according to the embodiment. 図8は、実施形態に係るモデルテーブルの一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a model table according to the embodiment. 図9は、実施形態に係る提供日程記憶部の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a provision schedule storage unit according to the embodiment. 図10は、実施形態に係るユーザ端末の構成例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of a user terminal according to the embodiment. 図11は、実施形態に係る処理手順を示すフローチャート(1)である。FIG. 11 is a flowchart (1) illustrating a processing procedure according to the embodiment. 図12は、実施形態に係る処理手順を示すフローチャート(2)である。FIG. 12 is a flowchart (2) illustrating a processing procedure according to the embodiment. 図13は、実施形態に係る処理手順を示すフローチャート(3)である。FIG. 13 is a flowchart (3) illustrating a processing procedure according to the embodiment. 図14は、実施形態に係る処理手順を示すフローチャート(4)である。FIG. 14 is a flowchart (4) illustrating a processing procedure according to the embodiment. 図15は、判定装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。FIG. 15 is a hardware configuration diagram illustrating an example of a computer that realizes the function of the determination apparatus.

以下に、本願に係る判定装置、判定方法及び判定プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る判定装置、判定方法及び判定プログラムが限定されるものではない。また、各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。   Hereinafter, modes for carrying out a determination apparatus, a determination method, and a determination program according to the present application (hereinafter referred to as “embodiments”) will be described in detail with reference to the drawings. Note that the determination device, the determination method, and the determination program according to the present application are not limited by this embodiment. In addition, the embodiments can be appropriately combined within a range that does not contradict processing contents. In the following embodiments, the same portions are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

〔1.判定処理の一例〕
まず、図1を用いて、実施形態に係る判定処理の一例について説明する。図1は、実施形態に係る判定処理の一例を示す図である。図1では、本願に係る判定装置100によって、ユーザに提供されるサービスにおける利用状況と、ユーザの在宅可能性との関係性に基づいて、ユーザの在宅可能性を判定する処理が行われる例を示す。
[1. Example of judgment process)
First, an example of the determination process according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a determination process according to the embodiment. In FIG. 1, an example in which the determination device 100 according to the present application performs a process of determining a user's at-home possibility based on a relationship between a usage situation in a service provided to the user and the user's at-home possibility. Show.

図1に示す判定装置100は、ネットワークを介してユーザに提供されるサービスにおける利用状況を取得し、取得した利用状況とユーザの在宅可能性との関係性に基づいて、ユーザの在宅可能性を判定する処理を行うサーバ装置である。なお、実施形態では、サービスとして、インターネット等のネットワークを介して提供される種々のウェブサービスを例として挙げる。   The determination apparatus 100 illustrated in FIG. 1 acquires the usage status in a service provided to a user via a network, and determines the user's home potential based on the relationship between the acquired usage status and the user's home potential. It is a server device that performs processing for determination. In the embodiment, various web services provided via a network such as the Internet are taken as examples of services.

図1に示すサービスサーバ30は、サービスをユーザに提供するサーバ装置である。例えば、サービスサーバ30は、ウェブサービスを提供するウェブサーバである。一例として、サービスサーバ30は、ユーザからログインを受け付けた場合に、当該ユーザ向けにカスタマイズされたポータルサイトを提供するポータルサービスを提供する。また、サービスサーバ30は、検索サービスや、ショッピングサービスや、オークションサービスや、情報提供サービス(例えば地図情報サービスや、ナビゲーションサービスや、ニュースサービスや、天気予報サービス)や、タスク設定やスケジュールを登録するカレンダーサービス等の各種サービスを提供してもよい。なお、図1での図示は省略しているが、実施形態に係るサービスサーバ30は1台に限らず、複数台存在していてもよい。   A service server 30 shown in FIG. 1 is a server device that provides a service to a user. For example, the service server 30 is a web server that provides a web service. As an example, when the service server 30 receives a login from a user, the service server 30 provides a portal service that provides a portal site customized for the user. The service server 30 registers a search service, a shopping service, an auction service, an information providing service (for example, a map information service, a navigation service, a news service, a weather forecast service), a task setting, and a schedule. Various services such as a calendar service may be provided. Although illustration in FIG. 1 is omitted, the service server 30 according to the embodiment is not limited to one, and a plurality of service servers 30 may exist.

図1に示すユーザ端末10は、ユーザに利用されるスマートフォン等の情報処理端末である。また、図1に示すユーザU01は、サービスサーバ30から提供されるサービスを利用するユーザの一例である。図1に示す例では、ユーザ端末10は、ユーザU01によって利用されるものとする。なお、図1での図示は省略しているが、実施形態に係るユーザ端末10は1台に限らず、複数台存在していてもよい。すなわち、ユーザU01は、複数台のユーザ端末10を所持していてもよい。なお、以下では、ユーザをユーザ端末10と読み替える場合がある。例えば、「ユーザU01がサービスサーバ30にアクセスする」という記載は、実際には、「ユーザU01が利用するユーザ端末10がサービスサーバ30にアクセスする」という状況を示す場合がある。   A user terminal 10 illustrated in FIG. 1 is an information processing terminal such as a smartphone used by a user. A user U01 shown in FIG. 1 is an example of a user who uses a service provided from the service server 30. In the example illustrated in FIG. 1, the user terminal 10 is used by the user U01. Although illustration in FIG. 1 is omitted, the number of user terminals 10 according to the embodiment is not limited to one, and a plurality of user terminals 10 may exist. That is, the user U01 may have a plurality of user terminals 10. Hereinafter, the user may be read as the user terminal 10. For example, the description “user U01 accesses service server 30” may actually indicate a situation “user terminal 10 used by user U01 accesses service server 30”.

図1に示すサービス提供者40は、オフラインにおいてユーザU01にサービスを提供する提供者である。図1の例では、サービス提供者40は、ユーザU01に荷物を宅配する宅配サービスを提供する。なお、サービス提供者40は、判定装置100と通信可能な情報処理端末であるサービス提供者装置50(図1での図示は省略する)を所持し、利用するものとする。   The service provider 40 shown in FIG. 1 is a provider who provides a service to the user U01 offline. In the example of FIG. 1, the service provider 40 provides a home delivery service for delivering a package to the user U01. It is assumed that the service provider 40 possesses and uses a service provider device 50 (not shown in FIG. 1) that is an information processing terminal that can communicate with the determination device 100.

図1に示す例において、判定装置100は、ユーザU01の在宅可能性を判定し、判定した結果をサービス提供者40に送信する。すなわち、判定装置100は、サービス提供者40がユーザU01の自宅に荷物を宅配しようとする際に、ユーザU01が不在である可能性を事前に通知したり、ユーザU01よりも在宅可能性の高い他のユーザの情報を通知したりする。これにより、判定装置100は、円滑なサービスの提供を可能にする。以下、図1を用いて、判定装置100による実施形態に係る判定処理の流れについて説明する。   In the example illustrated in FIG. 1, the determination device 100 determines the possibility of the user U01 being at home, and transmits the determined result to the service provider 40. That is, when the service provider 40 tries to deliver a package to the home of the user U01, the determination apparatus 100 notifies in advance that the user U01 is absent, or is more likely to be at home than the user U01. Notify other users' information. Thereby, the determination apparatus 100 enables provision of a smooth service. Hereinafter, the flow of the determination process according to the embodiment by the determination apparatus 100 will be described with reference to FIG.

まず、ユーザU01は、ユーザ端末10を介して、サービスサーバ30から提供される各種サービスを利用する(ステップS11)。例えば、ユーザU01は、サービスサーバ30が提供するポータルサービスを利用する。ユーザU01は、飲食店や交通機関等を予約する予約サービスや、カレンダーサービスや、ショッピングサービスを利用してもよい。判定装置100は、ユーザU01がサービスを利用した際の、サービスにおける利用状況を取得する(ステップS12)。判定装置100は、取得した利用状況を利用状況記憶部121に格納する。   First, the user U01 uses various services provided from the service server 30 via the user terminal 10 (step S11). For example, the user U01 uses a portal service provided by the service server 30. The user U01 may use a reservation service that reserves restaurants, transportation facilities, and the like, a calendar service, and a shopping service. The determination apparatus 100 acquires the usage status of the service when the user U01 uses the service (step S12). The determination apparatus 100 stores the acquired usage status in the usage status storage unit 121.

実施形態において、サービスにおける利用状況とは、サービスにおいてユーザU01が採った行動に関するログ情報(行動履歴や利用履歴)や、サービスを利用する際にユーザU01が送受信した情報や、サービスを利用する際のユーザU01のコンテキスト(context)に関する情報を含む。また、サービスにおける利用状況には、サービスを利用するユーザU01の属性情報(ユーザU01の年齢や性別、居住地、職種、勤務先等)が含まれてもよい。   In the embodiment, the usage status in the service means log information (behavior history or usage history) taken by the user U01 in the service, information transmitted / received by the user U01 when using the service, or when using the service. Information on the context of the user U01. In addition, the usage status in the service may include attribute information of the user U01 who uses the service (age and sex of the user U01, place of residence, occupation, workplace, etc.).

判定装置100は、利用状況として、例えば、サービスを利用する際のユーザU01の位置情報を取得する。具体的には、判定装置100は、ユーザ端末10が有するGPS(Global Positioning System)機能によって取得された位置情報を、サービスに対してログインが行われた時点や、ログイン中の所定時間ごと(例えば1分ごと)に取得する。なお、判定装置100が取得する位置情報は、GPS機能によって取得される位置情報に限られず、例えば、サービスにアクセスしたユーザ端末10のIPアドレス等から推定される位置情報であってもよい。また、位置情報は、経度や緯度を示す具体的な数値であってもよいし、所定の地域を示す住所情報等であってもよい。この場合、判定装置100は、例えば、位置情報と住所情報とを関連付けるための定義データベース等を参照し、取得した位置情報から住所情報を特定する。   For example, the determination apparatus 100 acquires position information of the user U01 when using the service. Specifically, the determination apparatus 100 uses the GPS (Global Positioning System) function of the user terminal 10 to acquire the position information acquired when the service is logged in or every predetermined time during login (for example, Every 1 minute). The position information acquired by the determination apparatus 100 is not limited to the position information acquired by the GPS function, and may be position information estimated from the IP address of the user terminal 10 that has accessed the service, for example. Further, the position information may be a specific numerical value indicating longitude or latitude, or address information indicating a predetermined area. In this case, for example, the determination apparatus 100 refers to a definition database or the like for associating position information and address information, and specifies address information from the acquired position information.

なお、実施形態において、判定装置100は、ユーザU01の自宅や勤務先等の位置を種々の手法により特定してよい。例えば、判定装置100は、ユーザU01が所定のサービスにおいて登録したユーザ情報(例えば、サービスに対する会員登録においてサービス側に提示する情報など)に基づいて、ユーザU01の住所や勤務先を特定してもよい。あるいは、判定装置100は、ユーザ端末10から継続的に取得した位置情報において、早朝や夜間に頻繁に観測される位置情報が示す位置を自宅と推定し、ユーザU01の自宅の位置を特定してもよい。また、判定装置100は、平日昼間に頻繁に観測される位置情報が示す位置を勤務先と推定し、ユーザU01の勤務先の位置を特定してもよい。   In the embodiment, the determination apparatus 100 may specify the position of the user U01 such as the home or work place by various methods. For example, the determination apparatus 100 may identify the address and work place of the user U01 based on user information registered by the user U01 in a predetermined service (for example, information presented to the service side in member registration for the service). Good. Alternatively, the determination apparatus 100 estimates the position indicated by the position information frequently observed early in the morning or at night in the position information continuously acquired from the user terminal 10, and specifies the position of the user U01's home. Also good. Further, the determination apparatus 100 may estimate the position indicated by the position information frequently observed during the weekday daytime as the work place, and specify the position of the work place of the user U01.

また、判定装置100は、利用状況として、飲食店や交通機関や宿泊施設等の予約サービスにおいて、ユーザU01が予約を行ったスケジュール情報を取得してもよい。また、判定装置100は、利用状況として、ショッピングサービスにおいてユーザU01が商品を購入したことや、当該商品の配送日時を指定したスケジュール情報を取得してもよい。また、判定装置100は、利用状況として、サービスを利用する際のユーザ端末10の通信状況等を取得してもよい。例えば、判定装置100は、ユーザ端末10が、ユーザU01の自宅に設置されているIoT(Internet of Things)機器と、Bluetooth(登録商標)等の近距離通信を行っているという状況を取得する。このように、判定装置100は、利用状況として、サービスの利用に際してユーザ端末10から取得可能な種々の情報を取得する。なお、判定装置100は、ユーザU01のサービスにおける利用状況を、ユーザ端末10から取得してもよいし、サービスサーバ30から取得してもよい。   Moreover, the determination apparatus 100 may acquire schedule information on which the user U01 has made a reservation in a reservation service such as a restaurant, a transportation facility, or an accommodation facility as the usage status. Moreover, the determination apparatus 100 may acquire schedule information that specifies that the user U01 has purchased a product in the shopping service and the delivery date and time of the product as the usage status. Moreover, the determination apparatus 100 may acquire the communication status of the user terminal 10 when using the service as the usage status. For example, the determination apparatus 100 acquires a situation in which the user terminal 10 performs short-range communication such as Bluetooth (registered trademark) with an IoT (Internet of Things) device installed in the home of the user U01. Thus, the determination apparatus 100 acquires various information that can be acquired from the user terminal 10 when using the service, as the usage status. Note that the determination apparatus 100 may acquire the usage status of the service of the user U01 from the user terminal 10 or the service server 30.

また、判定装置100は、曜日や時間帯ごとに対応付けて、ユーザU01の利用状況を所定期間(例えば1ヶ月や1年間など)に渡って継続的に取得してもよい。判定装置100は、継続的に利用状況を取得することにより、ユーザU01に提供されるサービスにおけるユーザU01の利用状況を、曜日や時間帯ごとに対応付けて蓄積することができる。   Further, the determination apparatus 100 may continuously acquire the usage status of the user U01 over a predetermined period (for example, one month or one year) in association with each day of the week or time period. The determination apparatus 100 can accumulate the usage status of the user U01 in the service provided to the user U01 in association with each day of the week or time period by continuously acquiring the usage status.

そして、判定装置100は、利用状況に基づいて、ユーザU01の在宅可能性を判定する(ステップS13)。例えば、判定装置100は、取得された利用状況とユーザU01の在宅可能性との関係性を定義付けるための定義が記述されたデータベース(図1の例では、「定義ファイル」と表記する)を保持する。定義ファイルの内容は、例えば判定装置100の管理者等によって設定される。   Then, the determination apparatus 100 determines the possibility that the user U01 is at home based on the usage situation (step S13). For example, the determination apparatus 100 holds a database (denoted as “definition file” in the example of FIG. 1) in which a definition for defining the relationship between the acquired usage status and the possibility of being at home of the user U01 is described. To do. The contents of the definition file are set by, for example, the administrator of the determination apparatus 100.

定義ファイルでは、サービスにおける利用状況と在宅可能性との関係性が定義される。具体的には、定義ファイルには、判定の対象となる時間において、サービスにおける特定の利用状況が観測される場合に、在宅している可能性がどのくらいあるかといった指標値(スコア)が定義付けられる。例えば、図1の例では、定義ファイルには、ある利用状況が観測される場合のユーザの在宅可能性が「−100」から「100」までのスコアで示されるとする。この例では、スコアが大きいほど、ユーザU01の在宅可能性が相対的に高いことを示している。また、判定装置100は、判定の対象となる時間(以下、「対象日時」と表記する)において、複数の利用状況が観測される場合には、かかるスコアを加算して、判定対象となるユーザの在宅可能性を判定するものとする。また、詳細は後述するが、スコアは必ずしも固定されたものではなく、例えば学習によって動的に変化するものであってもよい。また、スコアは全ユーザに対して共通するものではなく、ユーザごとに動的に変化するものであってもよい。また、スコアは、あくまで在宅可能性を相対的に示すものであり、数値そのものが絶対的な意味を有しなくてもよい。   In the definition file, the relationship between the usage status of the service and the possibility of being at home is defined. Specifically, the definition file defines an index value (score) that indicates how likely you are at home when a specific usage status of a service is observed at the time to be judged. It is done. For example, in the example of FIG. 1, it is assumed that the definition file indicates the possibility that the user is at home when a certain usage situation is observed as a score from “−100” to “100”. In this example, the greater the score, the higher the likelihood that the user U01 will be at home. In addition, when a plurality of usage situations are observed at the time to be determined (hereinafter referred to as “target date and time”), the determination apparatus 100 adds the scores and determines the user to be determined The possibility of staying at home shall be determined. Although details will be described later, the score is not necessarily fixed, and may change dynamically by learning, for example. Moreover, a score is not common with respect to all the users, and may change dynamically for every user. The score only indicates the possibility of staying at home, and the numerical value itself may not have an absolute meaning.

一例として、定義ファイルには、対象日時において、ユーザ端末10から取得された位置情報が、ユーザU01の自宅の位置から所定範囲内(例えば、自宅から数10メートル以内の範囲等)である場合には、ユーザU01の在宅可能性を示すスコアが「60」である、といった定義が記述される。これは、対象日時において、ユーザ端末10から取得された位置情報が、ユーザU01の自宅近傍を示している場合には、ユーザU01が在宅である可能性が相対的に高いと推定されることを示している。   As an example, in the definition file, when the position information acquired from the user terminal 10 is within a predetermined range (for example, a range within several tens of meters from the home) of the user U01 at the target date and time. Describes a definition that the score indicating the possibility of staying at home of the user U01 is “60”. This is because it is estimated that the possibility that the user U01 is at home is relatively high when the position information acquired from the user terminal 10 indicates the vicinity of the home of the user U01 at the target date and time. Show.

なお、定義ファイルには、対象日時において推定される利用状況に関するスコアが記述されていてもよい。例えば、定義ファイルには、対象日時から所定時間前における、ユーザ端末10から取得された位置情報が、ユーザU01の自宅の位置から所定範囲内(例えば、その所定時間後にユーザU01が自宅まで帰宅可能であると推定される範囲)である場合には、ユーザU01の在宅可能性を示すスコアが「40」である、といった定義が記述されてもよい。あるいは、定義ファイルには、対象日時から所定時間前において、ユーザ端末10から取得された位置情報が、ユーザU01の自宅の位置から所定範囲外である場合には、ユーザU01の在宅可能性を示すスコアが「−40」である、といった定義が記述されてもよい。なお、これらのスコアは、ユーザU01が所在する位置に応じて変動してもよい。例えば、対象日時から所定時間前において、ユーザ端末10から取得された位置情報が、ユーザU01の自宅の位置から極めて遠方(例えば海外の国など)を示す位置情報であるとする。この場合には、ユーザU01が対象日時において在宅することは不可能と推定されることから、ユーザU01の在宅可能性を示すスコアが「−100」である、と定義されてもよい。   The definition file may describe a score related to the usage status estimated at the target date and time. For example, in the definition file, position information acquired from the user terminal 10 a predetermined time before the target date and time is within a predetermined range from the position of the user U01's home (for example, the user U01 can return home after the predetermined time) In such a case, the definition that the score indicating the possibility of staying at home of the user U01 is “40” may be described. Alternatively, the definition file indicates the possibility that the user U01 is at home when the position information acquired from the user terminal 10 is outside the predetermined range from the position of the user U01 at a predetermined time before the target date and time. The definition that the score is “−40” may be described. Note that these scores may vary depending on the position where the user U01 is located. For example, it is assumed that the position information acquired from the user terminal 10 a predetermined time before the target date and time is position information that indicates a position far away from the home position of the user U01 (for example, an overseas country). In this case, since it is estimated that the user U01 cannot stay at the target date and time, the score indicating the possibility that the user U01 is at home may be defined as “−100”.

また、別の例として、定義ファイルには、対象日時において、ユーザU01が飲食店や宿泊施設の予約などのスケジュール情報を登録している場合、その対象日時におけるユーザU01の在宅可能性を示すスコアが「−30」である、といった定義が記述されてもよい。これは、対象日時が、ユーザU01が飲食店等を予約した時間と重複しているのであれば、その対象日時には、ユーザU01が在宅である可能性が比較的低いと推定されるからである。   As another example, in the definition file, when the user U01 registers schedule information such as a restaurant or accommodation facility reservation at the target date and time, a score indicating the possibility of the user U01 being at home at the target date and time A definition such that is “−30” may be described. This is because if the target date and time overlaps with the time when the user U01 reserved a restaurant or the like, it is estimated that the possibility that the user U01 is at home is relatively low at the target date and time. .

また、別の例として、定義ファイルには、対象日時において、ユーザU01がショッピングサービスを利用して購入した商品の配送を指定した場合、その対象日時におけるユーザU01の在宅可能性を示すスコアが「50」である、といった定義が記述される。これは、対象日時が、ユーザU01が配送を指定した時間と重複しているのであれば、その対象日時には、ユーザU01が在宅である可能性が比較的高いと推定されることを示している。このように、判定装置100は、サービスにおける利用状況と、ユーザU01の在宅可能性との関係性を示す複数の定義を保持する。   As another example, in the definition file, when the delivery of the product purchased by the user U01 using the shopping service is designated at the target date and time, the score indicating the possibility that the user U01 is at home at the target date and time is “ 50 ”is described. This indicates that if the target date and time overlaps with the time when the user U01 specified delivery, it is estimated that the user U01 is relatively likely to be at home at the target date and time. . As described above, the determination apparatus 100 holds a plurality of definitions indicating the relationship between the usage status in the service and the possibility of staying at the user U01.

そして、判定装置100は、これらの定義ファイルに基づいて、判定対象とする時間におけるユーザU01の在宅可能性を判定する。例えば、判定装置100は、サービス提供者40から指定された時間を対象日時として、ユーザU01の在宅可能性を判定する。   Then, the determination apparatus 100 determines the possibility that the user U01 is at home at the time to be determined based on these definition files. For example, the determination apparatus 100 determines the possibility that the user U01 is at home using the time specified by the service provider 40 as the target date and time.

例えば、判定装置100は、サービス提供者40から、「現時点から2時間後」におけるユーザU01の在宅可能性を判定することを依頼されたとする。この場合、判定装置100は、ユーザU01のサービスにおける利用状況のうち、在宅可能性と関係性のある利用状況を抽出し、抽出した利用状況に対応するスコアを算出することで、現時点から2時間後におけるユーザU01の在宅可能性を判定する。   For example, it is assumed that the determination apparatus 100 is requested by the service provider 40 to determine the possibility that the user U01 is at home “two hours after the current time”. In this case, the determination apparatus 100 extracts a usage situation that is related to the possibility of being at home from the usage situation in the service of the user U01, and calculates a score corresponding to the extracted usage situation for 2 hours from the present time. The possibility that the user U01 will be at home later is determined.

例えば、現時点におけるユーザU01の位置情報が、ユーザU01の自宅近傍を示すものや、2時間以内にユーザU01が自宅まで帰宅可能であると推定される位置を示すものであったとする。この場合、判定装置100は、ユーザU01の在宅可能性を示すスコアに、上記したスコアである「60」、もしくは「40」を加算する。また、ユーザU01が、対象日時(すなわち、現時点から2時間後)において、ショッピングサービスを利用して購入した商品の配送を指定していたとする。この場合、判定装置100は、ユーザU01の在宅可能性を示すスコアに、上記したスコアである「50」を加算する。そして、ユーザU01のサービスにおける利用状況であって、ユーザU01の在宅可能性を測るために用いられる利用状況は、上記以外には抽出されなかったとする。この場合、判定装置100は、現時点から2時間後におけるユーザU01の在宅可能性を示すスコアを「110」、もしくは「90」と判定する。   For example, it is assumed that the position information of the user U01 at the present time indicates the vicinity of the user U01's home, or indicates a position where the user U01 is estimated to be able to return home within two hours. In this case, the determination apparatus 100 adds “60” or “40”, which is the above-described score, to the score indicating the possibility that the user U01 is at home. Further, it is assumed that the user U01 has specified delivery of a product purchased using a shopping service at the target date and time (that is, two hours after the current time). In this case, the determination apparatus 100 adds “50”, which is the above-described score, to the score indicating the possibility that the user U01 is at home. Then, it is assumed that the usage status used in the service of the user U01 and used for measuring the possibility of the user U01 being at home is not extracted except for the above. In this case, the determination apparatus 100 determines that the score indicating the possibility that the user U01 is at home two hours after the current time is “110” or “90”.

そして、判定装置100は、算出したスコアに基づいて判定される、ユーザU01の在宅可能性をサービス提供者40に送信する(ステップS14)。例えば、判定装置100は、算出したスコアを正規化してパーセント表記した在宅可能性を、サービス提供者40が所持するサービス提供者装置50に送信する。   Then, the determination apparatus 100 transmits the possibility of staying at the user U01 determined based on the calculated score to the service provider 40 (step S14). For example, the determination apparatus 100 transmits the possibility of being at home expressed as a percentage by normalizing the calculated score to the service provider apparatus 50 possessed by the service provider 40.

サービス提供者40は、判定装置100から送信された在宅可能性に基づいて、サービスを提供する(ステップS15)。例えば、サービス提供者40は、ユーザU01が在宅している可能性が比較的高いという判定結果を判定装置100から受信した場合、実際にユーザU01の自宅を訪問し、荷物を宅配するサービスを提供する。あるいは、サービス提供者40は、ユーザU01が在宅している可能性が比較的低いという判定結果を判定装置100から受信した場合、その対象日時ではなく、別の日時にユーザU01の自宅に荷物を宅配するサービスを提供してもよい。あるいは、サービス提供者40は、自宅に訪問する前に、ユーザU01の在宅を確認する電話をユーザU01に掛けるようにしてもよい。あるいは、サービス提供者40は、ユーザU01よりも在宅可能性が高い、他のユーザが近傍に所在している場合には、他のユーザを優先して訪問するようにしてもよい。   The service provider 40 provides a service based on the possibility of being at home transmitted from the determination device 100 (step S15). For example, when the service provider 40 receives a determination result that the possibility that the user U01 is at home is relatively high from the determination apparatus 100, the service provider 40 actually visits the home of the user U01 and provides a service for delivering the package. To do. Alternatively, when the service provider 40 receives the determination result that the possibility that the user U01 is at home is relatively low from the determination apparatus 100, the service provider 40 loads the package at the user U01's home at another date and time instead of the target date and time. A home delivery service may be provided. Alternatively, the service provider 40 may call the user U01 to confirm that the user U01 is at home before visiting the home. Alternatively, the service provider 40 may have a higher possibility of being at home than the user U01, and when another user is located in the vicinity, the service provider 40 may preferentially visit the other user.

なお、判定装置100は、事前に定義された判定要素に基づいて在宅可能性を判定するのみならず、所定の学習処理を行い、判定の精度を向上させてもよい。   Note that the determination apparatus 100 may not only determine the possibility of being at home based on a predetermined determination element, but also perform a predetermined learning process to improve the determination accuracy.

例えば、ステップS15において、サービス提供者40は、実際にユーザU01にサービスを提供したことで、ユーザU01の在宅を確認することができる。すなわち、サービス提供者40は、ユーザU01が実際に在宅していたか否かを示す結果情報を取得することができる。言い換えれば、サービス提供者40は、判定装置100が判定した結果が正解であったか否かを示す結果情報を取得する。   For example, in step S15, the service provider 40 can confirm that the user U01 is at home by actually providing the service to the user U01. That is, the service provider 40 can obtain result information indicating whether or not the user U01 is actually at home. In other words, the service provider 40 acquires result information indicating whether or not the result determined by the determination device 100 is correct.

サービス提供者40は、例えばサービス提供者装置50を介して、ユーザU01が在宅していたか否かを示す結果情報を判定装置100に送信する(ステップS16)。   The service provider 40 transmits result information indicating whether or not the user U01 is at home via the service provider device 50, for example (step S16).

判定装置100は、サービス提供者40から送信された結果情報に基づいて、ユーザU01の在宅可能性の判定に用いられた利用状況と、結果情報との相関性を学習する。そして、判定装置100は、学習を反映し、ユーザU01の在宅可能性を判定するための算出式(モデル)を生成する(ステップS17)。詳細は後述するが、一例として、判定装置100は、ユーザU01が在宅していたか否かという結果情報を目的変数とし、判定において用いた各利用状況を説明変数として、回帰分析手法による学習を行う。これにより、判定装置100は、ユーザU01の在宅可能性の判定において、どのような説明変数(利用状況)が寄与したかといった情報を導出することができる。判定装置100は、生成したモデルをモデル記憶部125に格納する。   Based on the result information transmitted from the service provider 40, the determination apparatus 100 learns the correlation between the usage status used for determining the possibility of staying at the user U01 and the result information. Then, the determination device 100 reflects the learning and generates a calculation formula (model) for determining the possibility of the user U01 being at home (step S17). Although details will be described later, as an example, the determination apparatus 100 performs learning by a regression analysis method using the result information indicating whether or not the user U01 is at home as an objective variable, and using each usage state used in the determination as an explanatory variable. . Thereby, the determination apparatus 100 can derive information such as what explanatory variable (usage status) contributed to the determination of the possibility of the user U01 being at home. The determination apparatus 100 stores the generated model in the model storage unit 125.

判定装置100は、上記のモデルをユーザごとに生成する。仮に、ユーザU01が、ユーザ端末10を自宅に置いたまま外出する傾向が強い場合には、ユーザ端末10から取得される位置情報は、在宅可能性に寄与しない可能性が高い。また、仮に、ユーザU01が、サービスにおいてスケジュール登録したとしても、そのスケジュール通りに行動する傾向が弱い場合には、登録されたスケジュール情報は、在宅可能性に寄与しない可能性が高い。このように、判定装置100は、各ユーザのサービスにおける利用状況に加えて、個人の行動の特性等をふまえて在宅可能性が導出できるよう、ユーザごとのモデルを生成する。この場合、判定装置100は、結果情報を取得するたびに、モデル記憶部125に格納されているモデルを更新するようにしてもよい。   The determination apparatus 100 generates the above model for each user. If the user U01 has a strong tendency to go out with the user terminal 10 placed at home, the position information acquired from the user terminal 10 is likely not to contribute to the possibility of being at home. Even if the user U01 registers a schedule in the service, if the tendency to act according to the schedule is weak, the registered schedule information is highly likely not to contribute to the possibility of being at home. In this way, the determination apparatus 100 generates a model for each user so that the possibility of being at home can be derived based on the usage status of each user's service and the characteristics of individual behavior. In this case, the determination apparatus 100 may update the model stored in the model storage unit 125 every time the result information is acquired.

また、判定装置100は、学習の進行に合わせて、ユーザU01に適用する定義ファイルを更新してもよい。例えば、上記のように、ユーザ端末10から取得される位置情報が在宅可能性の判定に寄与しないという傾向が強いユーザに関しては、判定装置100は、学習結果に応じて、位置情報に対応するスコアが、他のユーザと比して低く算出されるような重みを付してもよい。あるいは、判定装置100は、登録したスケジュールや、指定した配送日時を正確に守るユーザについては、それらの利用状況に対応するスコアが、他のユーザと比して高く算出されるような重みを付してもよい。   Moreover, the determination apparatus 100 may update the definition file applied to the user U01 as the learning progresses. For example, as described above, for a user who has a strong tendency that the position information acquired from the user terminal 10 does not contribute to the determination of the possibility of being at home, the determination apparatus 100 determines the score corresponding to the position information according to the learning result. However, a weight that is calculated to be lower than other users may be given. Alternatively, the determination apparatus 100 assigns a weight such that a score corresponding to the usage status of a user who accurately observes a registered schedule or a specified delivery date is calculated higher than other users. May be.

また、判定装置100は、曜日や時間帯を加味した判定を行ってもよい。仮に、対象日時に対応した利用状況がユーザU01から取得できなかった場合でも、判定装置100は、過去の同じ曜日や、過去の同じ時間帯における在宅可能性を判定し、その結果情報を取得している可能性がある。この場合、判定装置100は、例えば、過去の同じ曜日や、過去の同じ時間帯におけるユーザU01の在宅可能性を反映させて、対象日時におけるユーザU01の在宅可能性を判定してもよい。具体的には、判定装置100は、ユーザU01が、過去の同じ曜日や同じ時間帯に在宅していた場合、今回の対象日時において、在宅可能性を相対的に高く算出するなどの調整を行ってもよい。   Moreover, the determination apparatus 100 may perform determination in consideration of a day of the week or a time zone. Even if the usage status corresponding to the target date and time cannot be acquired from the user U01, the determination device 100 determines the possibility of being at home on the same day in the past or the same time period in the past, and acquires the result information. There is a possibility. In this case, for example, the determination apparatus 100 may determine the possibility of staying at the user U01 at the target date and time by reflecting the possibility of staying at the user U01 on the same day in the past or the same time period in the past. Specifically, when the user U01 has been at home on the same day of the week or at the same time in the past, the determination apparatus 100 performs adjustment such as calculating a relatively high possibility of staying at the current target date and time. May be.

なお、判定装置100は、結果情報を必ずしもサービス提供者40から取得するのではなく、ユーザ端末10から取得された情報に基づいて、ユーザU01が在宅していたという蓋然性が高い事象が成立した場合に、その時間においてユーザU01は在宅していた、と仮定して学習を行ってもよい。   Note that the determination device 100 does not necessarily acquire the result information from the service provider 40, but based on the information acquired from the user terminal 10, an event that has a high probability of the user U01 being at home is established. In addition, the learning may be performed on the assumption that the user U01 is at home at that time.

具体的には、判定装置100が、「現時点から2時間後」におけるユーザU01の在宅可能性を判定したとする。そして、現時点から2時間後(対象日時)において取得されたユーザ端末10の位置情報が、ユーザU01の自宅を示す位置情報であったとする。この場合、対象日時において、ユーザU01は在宅であったという蓋然性が極めて高い。このとき、判定装置100は、その対象日時における結果は「在宅であった」と仮定して、学習を行ってもよい。これにより、判定装置100は、サービス提供者40からのフィードバックを受けずとも、自己が取得するデータのみで、モデルを強化していくことができる。なお、判定装置100は、位置情報以外の情報を用いて学習を行ってもよい。例えば、判定装置100は、対象日時において、ユーザU01の自宅に設置されたIoT機器とユーザ端末10が近距離通信を行われたという事象や、ユーザU01の自宅のインターホンにおいて応答がなされたという事象(例えば、インターホンに音声情報の入力が観測され、その情報がネットワークを介して判定装置100に取得された場合など)を、「ユーザU01は在宅であった」ことを示す正解データと仮定してもよい。   Specifically, it is assumed that the determination apparatus 100 determines the possibility that the user U01 is at home “two hours after the current time”. Then, it is assumed that the position information of the user terminal 10 acquired two hours after the current time (target date and time) is position information indicating the home of the user U01. In this case, the probability that the user U01 was at home at the target date and time is extremely high. At this time, the determination apparatus 100 may perform learning by assuming that the result at the target date and time is “at home”. Thereby, the determination apparatus 100 can reinforce the model with only the data acquired by itself without receiving feedback from the service provider 40. Note that the determination apparatus 100 may perform learning using information other than position information. For example, the determination apparatus 100 may be an event that the IoT device installed in the user U01's home and the user terminal 10 have performed short-range communication at the target date and time, or an event that a response has been made in the user's U01 home intercom. (For example, when input of voice information is observed in the interphone and the information is acquired by the determination apparatus 100 via the network) is assumed to be correct data indicating that “user U01 was at home”. Also good.

以上、図1を用いて説明してきたように、実施形態に係る判定装置100は、ユーザU01に提供されるサービスにおける利用状況を取得する。そして、判定装置100は、取得された利用状況と、ユーザU01の在宅可能性との関係性に基づいて、ユーザU01の在宅可能性を判定する。   As described above, as described with reference to FIG. 1, the determination apparatus 100 according to the embodiment acquires the usage status in the service provided to the user U01. Then, the determination apparatus 100 determines the possibility of staying at the user U01 based on the relationship between the acquired usage situation and the possibility of staying at the user U01.

このように、判定装置100は、サービスにおける利用状況に基づいてユーザU01の在宅可能性を判定するため、ユーザU01が意識的に在宅登録などを行わずとも、ユーザU01の日常的な行動に基づいて、ユーザU01の在宅可能性を判定することができる。また、判定装置100は、サービスの利用状況に基づいて判定を行うため、例えば、ユーザU01がスケジュール登録したタイミングや、配送日時を指定したタイミングなど、リアルタイムな情報を判定させて、ユーザU01の在宅可能性を判定することができる。これにより、判定装置100は、スケジュール登録を行っていないユーザの在宅可能性を判定したり、リアルタイムに変化する状況に応じて在宅可能性を判定したりすることができる。以下、このような処理を行う判定装置100、及び、判定装置100を含む判定処理システム1の構成等について、詳細に説明する。   Thus, since the determination apparatus 100 determines the possibility of the user U01 being at home based on the usage status in the service, the user U01 does not consciously perform home registration or the like, but based on the daily behavior of the user U01. Thus, the possibility of the user U01 being at home can be determined. In addition, since the determination apparatus 100 makes a determination based on the usage status of the service, for example, the user U01 is determined to determine real-time information such as the timing when the user U01 registered the schedule and the timing when the delivery date / time is specified, so The possibility can be determined. Thereby, the determination apparatus 100 can determine the possibility of staying at a user who has not performed schedule registration, or can determine the possibility of being at home according to a situation that changes in real time. Hereinafter, the configuration of the determination apparatus 100 that performs such processing and the determination processing system 1 including the determination apparatus 100 will be described in detail.

〔2.判定処理システムの構成〕
図2を用いて、実施形態に係る判定装置100が含まれる判定処理システム1の構成について説明する。図2は、実施形態に係る判定処理システム1の構成例を示す図である。図2に例示するように、実施形態に係る判定処理システム1には、ユーザ端末10と、サービスサーバ30と、サービス提供者装置50と、判定装置100とが含まれる。これらの各種装置は、ネットワークNを介して、有線又は無線により通信可能に接続される。なお、図2に示した判定処理システム1には、複数台のユーザ端末10や、複数台のサービスサーバ30や、複数台のサービス提供者装置50が含まれてもよい。
[2. Judgment processing system configuration]
The configuration of the determination processing system 1 including the determination device 100 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the determination processing system 1 according to the embodiment. As illustrated in FIG. 2, the determination processing system 1 according to the embodiment includes a user terminal 10, a service server 30, a service provider device 50, and a determination device 100. These various devices are communicably connected via a network N by wire or wireless. The determination processing system 1 illustrated in FIG. 2 may include a plurality of user terminals 10, a plurality of service servers 30, and a plurality of service provider devices 50.

ユーザ端末10は、例えば、スマートフォンや、デスクトップ型PC(Personal Computer)や、ノート型PCや、タブレット型端末や、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、ウェアラブルデバイス(Wearable Device)等の情報処理装置である。さらに、ユーザ端末10には、情報処理機能を有する種々のスマート機器が含まれてもよい。例えば、ユーザ端末10には、TV(Television)や設置型スピーカなどのスマート家電や、自動車などのスマートビークル(Smart vehicle)や、ドローン(drone)、家庭用ロボットなどが含まれてもよい。   The user terminal 10 is, for example, an information processing apparatus such as a smartphone, a desktop PC (Personal Computer), a notebook PC, a tablet terminal, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), or a wearable device. It is. Furthermore, the user terminal 10 may include various smart devices having an information processing function. For example, the user terminal 10 may include a smart home appliance such as a TV (television) or a stationary speaker, a smart vehicle such as an automobile, a drone, a home robot, and the like.

ユーザ端末10は、ユーザによる操作に従って、サービスサーバ30にアクセスすることで、サービスサーバ30から提供されるウェブサイトからウェブページを取得する。そして、ユーザ端末10は、取得したウェブページを表示装置(例えば、液晶ディスプレイ)に表示する。また、ユーザ端末10は、ユーザがサービスを利用する場合には、当該サービスに関する情報を検知し、検知した情報をサービス側に送信してもよい。例えば、ユーザ端末10は、ユーザが所定のサービスを利用するタイミングで、検知した位置情報をサービスサーバ30に送信するようにしてもよい。   The user terminal 10 acquires a web page from a website provided from the service server 30 by accessing the service server 30 in accordance with an operation by the user. Then, the user terminal 10 displays the acquired web page on a display device (for example, a liquid crystal display). Further, when the user uses a service, the user terminal 10 may detect information regarding the service and transmit the detected information to the service side. For example, the user terminal 10 may transmit the detected position information to the service server 30 at a timing when the user uses a predetermined service.

サービスサーバ30は、ユーザ端末10からアクセスされた場合に、各種サービスを提供するサーバ装置である。サービスサーバ30は、例えば、ポータルサイト、ニュースサイト、天気予報サイト、ショッピングサイト、オークションサイト、ファイナンス(株価)サイト、路線検索サイト、地図提供サイト、旅行情報サイト、飲食店紹介サイト、飲食店等の予約サイト、ウェブブログ、SNS(Social Networking Service)などに関する各種ウェブページを介して、各種サービスを提供する。   The service server 30 is a server device that provides various services when accessed from the user terminal 10. The service server 30 is, for example, a portal site, news site, weather forecast site, shopping site, auction site, finance (stock price) site, route search site, map providing site, travel information site, restaurant introduction site, restaurant, etc. Various services are provided through various web pages related to reservation sites, web blogs, SNS (Social Networking Service), and the like.

また、サービスサーバ30は、サービスにおけるユーザの利用状況を取得する。例えば、サービスサーバ30がポータルサイトに係るサービスを提供する場合には、サービスサーバ30は、利用状況として、ユーザの登録情報(性別や年齢等の属性情報)や、ログイン時の位置情報等を取得する。また、サービスサーバ30がショッピングサイトやオークションサイト等の購買に係るサービスを提供する場合には、サービスサーバ30は、利用状況として、ユーザが商品を購入する頻度や購入価格、また、商品の配送として指定する日時等の情報を取得する。また、サービスサーバ30は、上記以外のサービスにおいても、ユーザがサービスを利用するたびに、サービスにおける様々な利用状況を取得する。また、サービスサーバ30は、サービスにおけるユーザの利用状況を判定装置100に送信してもよい。   Further, the service server 30 acquires the usage status of the user in the service. For example, when the service server 30 provides a service related to a portal site, the service server 30 acquires user registration information (attribute information such as gender and age), location information at the time of login, and the like as the usage status. To do. Further, when the service server 30 provides a service relating to purchase such as a shopping site or an auction site, the service server 30 uses the usage status as the frequency or purchase price at which the user purchases the product, or the delivery of the product. Get information such as the date and time to be specified. Further, the service server 30 acquires various usage statuses of the service every time the user uses the service in services other than the above. In addition, the service server 30 may transmit the usage status of the user in the service to the determination apparatus 100.

サービス提供者装置50は、サービス提供者40によって利用される情報処理装置である。なお、サービス提供者装置50は、サービス提供者40の各々が利用する端末であってもよいし、サービス側が設置するサーバであってもよい。また、サービス提供者装置50は、1台の装置として構成されるのではなく、サーバと端末の組合せ等であってもよい。   The service provider device 50 is an information processing device used by the service provider 40. The service provider device 50 may be a terminal used by each of the service providers 40 or may be a server installed on the service side. Further, the service provider device 50 is not configured as a single device, but may be a combination of a server and a terminal.

サービス提供者装置50は、例えば、判定装置100から送信されるユーザごとの在宅可能性を受信する。また、サービス提供者装置50は、サービス提供者40による操作に従って、実際にユーザが在宅であったか否かを示す結果情報を判定装置100に送信してもよい。   For example, the service provider device 50 receives the possibility of being at home for each user transmitted from the determination device 100. Further, the service provider device 50 may transmit result information indicating whether or not the user is actually at home to the determination device 100 in accordance with an operation by the service provider 40.

判定装置100は、ユーザに提供されるサービスにおける利用状況を取得し、取得した利用状況と、ユーザの在宅可能性との関係性に基づいて、ユーザの在宅可能性を判定するサーバ装置である。なお、判定装置100は、ユーザにサービスを提供するサービスサーバ30としての機能を兼ねていてもよい。   The determination device 100 is a server device that acquires a usage status in a service provided to a user, and determines the user's home potential based on the relationship between the acquired usage status and the user's home potential. Note that the determination apparatus 100 may also function as the service server 30 that provides a service to the user.

〔3.判定装置の構成〕
次に、図3を用いて、実施形態に係る判定装置100の構成について説明する。図3は、実施形態に係る判定装置100の構成例を示す図である。図3に示すように、判定装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。なお、判定装置100は、判定装置100を利用する管理者等から各種操作を受け付ける入力部(例えば、キーボードやマウス等)や、各種情報を表示するための表示部(例えば、液晶ディスプレイ等)を有してもよい。
[3. (Configuration of judgment device)
Next, the configuration of the determination apparatus 100 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the determination apparatus 100 according to the embodiment. As illustrated in FIG. 3, the determination apparatus 100 includes a communication unit 110, a storage unit 120, and a control unit 130. The determination device 100 includes an input unit (for example, a keyboard and a mouse) that receives various operations from an administrator who uses the determination device 100, and a display unit (for example, a liquid crystal display) that displays various types of information. You may have.

(通信部110について)
通信部110は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。かかる通信部110は、ネットワークNと有線又は無線で接続され、ネットワークNを介して、ユーザ端末10や、サービスサーバ30や、サービス提供者装置50との間で情報の送受信を行う。
(About the communication unit 110)
The communication unit 110 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card). The communication unit 110 is connected to the network N in a wired or wireless manner, and transmits / receives information to / from the user terminal 10, the service server 30, and the service provider device 50 via the network N.

(記憶部120について)
記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部120は、利用状況記憶部121と、モデル記憶部125と、提供日程記憶部129とを有する。
(About the storage unit 120)
The storage unit 120 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. The storage unit 120 includes a usage status storage unit 121, a model storage unit 125, and a provision schedule storage unit 129.

(利用状況記憶部121について)
利用状況記憶部121は、サービスにおける利用状況に関する情報を記憶する。図3に示すように、利用状況記憶部121は、情報を記憶するデータテーブルとして、属性テーブル122と、利用状況テーブル123と、定義テーブル124とを有する。
(About usage status storage unit 121)
The usage status storage unit 121 stores information related to usage status in the service. As illustrated in FIG. 3, the usage status storage unit 121 includes an attribute table 122, a usage status table 123, and a definition table 124 as data tables for storing information.

(属性テーブル122について)
属性テーブル122は、サービスに登録されたユーザの属性情報を記憶する。図4に、実施形態に係る属性テーブル122の一例を示す。図4は、実施形態に係る属性テーブル122の一例を示す図である。図4に示した例では、属性テーブル122は、「ユーザID」、「所有端末ID」、「性別」、「年齢」、「自宅位置」、「職種」、「勤務時間」といった項目を有する。
(About attribute table 122)
The attribute table 122 stores attribute information of users registered in the service. FIG. 4 shows an example of the attribute table 122 according to the embodiment. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the attribute table 122 according to the embodiment. In the example illustrated in FIG. 4, the attribute table 122 includes items such as “user ID”, “owned terminal ID”, “sex”, “age”, “home position”, “profession”, and “working time”.

「ユーザID」は、ユーザを識別する識別情報である。「所有端末ID」は、ユーザが利用するユーザ端末10を識別する識別情報である。所有端末IDは、例えば、ユーザ端末10を利用してサービスにアクセスした際に、当該ユーザ端末10の固有の識別情報(デバイスID等)がサービスサーバ30等によって認識されることにより、取得される。あるいは、所有端末IDは、サービスを利用するユーザがサービス側に登録を行うことによってサービス側に取得されてもよい。   “User ID” is identification information for identifying a user. The “owned terminal ID” is identification information for identifying the user terminal 10 used by the user. The owned terminal ID is acquired, for example, when the service server 30 or the like recognizes unique identification information (device ID or the like) of the user terminal 10 when accessing the service using the user terminal 10. . Alternatively, the owned terminal ID may be acquired on the service side by a user using the service registering on the service side.

なお、所有端末IDとして登録される情報には、端末の種別が含まれてもよい。具体的には、所有端末IDとして登録される情報には、その端末が、ユーザに携帯される端末(スマートフォンやウェアラブルデバイス)であるか、あるいは、一般的には携帯されない端末(自宅に設置されるスピーカなどのIoT機器や、デスクトップパソコンなど)であるか、といった情報が含まれてもよい。なお、本明細書中では、図4に示したような識別情報を参照符号として用いる場合がある。例えば、ユーザID「U01」によって識別されるユーザを「ユーザU01」と表記する場合がある。   Note that the information registered as the owned terminal ID may include the type of terminal. Specifically, in the information registered as the owned terminal ID, the terminal is a terminal (smart phone or wearable device) carried by the user, or a terminal that is generally not carried (installed at home). Such as a speaker or an IoT device such as a speaker or a desktop personal computer). In the present specification, identification information as shown in FIG. 4 may be used as a reference symbol. For example, the user identified by the user ID “U01” may be referred to as “user U01”.

「性別」は、サービスを利用するユーザの性別を示す。「年齢」は、ユーザの年齢を示す。「自宅位置」は、ユーザの自宅が所在する位置を示す。なお、「自宅位置」には、具体的な住所ではなく、ユーザの自宅に対応する位置情報(例えば、経度及び緯度)が記憶されてもよい。「職種」は、ユーザの職種を示す。「勤務時間」は、ユーザの勤務時間を示す。なお、職種や勤務時間は、ユーザがサービスに登録を行うことでサービス側に取得された情報であってもよいし、ユーザの利用状況に基づいて推定された情報であってもよい。例えば、判定装置100は、ユーザ端末10から送信される位置情報のうち、平日昼間に頻繁に観測される位置情報に基づいて、ユーザU01の勤務先の位置を特定する。さらに、判定装置100は、サービスが保持する地図情報等に基づいて、当該位置に所在する会社名や、会社が属する職種等を特定する。そして、判定装置100は、特定した情報をユーザと対応付けて、属性テーブル122に記憶する。   “Gender” indicates the gender of the user who uses the service. “Age” indicates the age of the user. “Home position” indicates the position where the user's home is located. The “home position” may store not the specific address but position information (for example, longitude and latitude) corresponding to the user's home. “Job title” indicates the job title of the user. “Working time” indicates the working time of the user. The job type and working hours may be information acquired by the service by the user registering with the service, or may be information estimated based on the usage status of the user. For example, the determination apparatus 100 identifies the position of the work place of the user U01 based on the position information frequently observed during the weekday day among the position information transmitted from the user terminal 10. Furthermore, the determination apparatus 100 specifies a company name located at the position, a job type to which the company belongs, based on map information and the like held by the service. Then, the determination apparatus 100 stores the identified information in the attribute table 122 in association with the user.

すなわち、図4に示したデータの一例は、ユーザID「U01」で識別されるユーザU01に関する属性情報であり、ユーザU01が利用するユーザ端末10は、所有端末ID「A01」や「A02」で識別されることを示している。また図4では、ユーザU01の性別は「男性」であり、年齢は「30歳代」であり、住所は「A県・・・」であり、職種は「会社員(日勤)」であり、勤務時間は「9時〜17時」であることを示している。   That is, the example of the data shown in FIG. 4 is attribute information related to the user U01 identified by the user ID “U01”, and the user terminal 10 used by the user U01 has the owned terminal ID “A01” or “A02”. Indicates that it will be identified. In FIG. 4, the gender of the user U01 is “male”, the age is “30s”, the address is “A prefecture...”, And the occupation is “company employee (day shift)”. It indicates that the working hours are “9:00 to 17:00”.

なお、属性テーブル122に記憶される属性情報は、必ずしも正確な情報でなくともよい。例えば、判定装置100は、サービスの利用状況から推定される「推定性別」や「推定年齢」等を属性テーブル122に記憶してもよい。   The attribute information stored in the attribute table 122 is not necessarily accurate information. For example, the determination apparatus 100 may store “estimated sex”, “estimated age”, and the like estimated from the service usage status in the attribute table 122.

(利用状況テーブル123について)
続いて、図5に、実施形態に係る利用状況テーブル123の一例を示す。図5は、実施形態に係る利用状況テーブル123の一例を示す図である。利用状況テーブル123は、サービスにおけるユーザの利用状況を記憶する。図5に示した例では、利用状況テーブル123は、「ユーザID」、「利用ログID」、「取得日時」、「サービス」、「情報種別」、「取得情報」、「曜日情報」といった項目を有する。
(About the usage status table 123)
Next, FIG. 5 shows an example of the usage status table 123 according to the embodiment. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the usage status table 123 according to the embodiment. The usage status table 123 stores the usage status of the user in the service. In the example illustrated in FIG. 5, the usage status table 123 includes items such as “user ID”, “usage log ID”, “acquisition date / time”, “service”, “information type”, “acquisition information”, and “day information”. Have

「ユーザID」は、図4に示した同様の項目と対応する。「利用ログID」は、ユーザがサービスを利用した行動履歴(ログ)を識別する識別情報を示す。「取得日時」は、ユーザの利用ログが取得された日時を示す。例えば、取得日時は、ユーザがサービスにログインした日時や、ユーザがサービスにスケジュールを登録した日時や、飲食店への予約を登録した日時等である。このため、取得日時は、在宅可能性の判定対象となる日時とは関係のない場合もある。例えば、スケジュール情報の場合、スケジュールが登録されたタイミングではなく、スケジュールとして登録された日程が、在宅可能性の判定対象となる日時と関係を有する。   The “user ID” corresponds to the same item shown in FIG. “Usage log ID” indicates identification information for identifying an action history (log) in which a user has used a service. “Acquisition date” indicates the date and time when the user's usage log was acquired. For example, the acquisition date and time is the date and time when the user logged into the service, the date and time when the user registered the schedule with the service, the date and time when the reservation to the restaurant was registered, or the like. For this reason, the acquisition date / time may not be related to the date / time to be determined for the possibility of being at home. For example, in the case of schedule information, the schedule registered as a schedule, not the timing at which the schedule is registered, has a relationship with the date and time that is a target of determination of the possibility of being at home.

「サービス」は、ユーザが利用したサービスの種別を示す。「情報種別」は、利用状況として取得された情報の種別を示す。「取得情報」は、取得された利用状況の具体的な内容を示す。すなわち、取得情報は、ユーザの在宅可能性を判定する際の、在宅可能性の判定対象となる日時との関係を示す情報を含む場合がある。例えば、スケジュール情報の場合、スケジュールとして登録された日程が、在宅可能性の判定対象となる日時と関係を有することになる。なお、図5に示した例では、取得情報の一部を「C01」といった概念的な表記で示しているが、実際には、取得情報が位置情報である場合には、具体的な緯度や経度を示す位置情報や、住所や地域を示す情報が記憶される。「曜日情報」は、利用状況のうち、在宅可能性の判定対象となる日時と関係を有する曜日を示す。   “Service” indicates the type of service used by the user. “Information type” indicates the type of information acquired as the usage status. “Acquired information” indicates specific contents of the acquired usage status. In other words, the acquired information may include information indicating a relationship with the date and time that is a determination target of the at-home possibility when determining the at-home possibility of the user. For example, in the case of schedule information, the schedule registered as a schedule has a relationship with the date and time that is the target of being at home. In the example shown in FIG. 5, a part of the acquired information is indicated by a conceptual notation such as “C01”. However, in actuality, when the acquired information is position information, a specific latitude or Location information indicating longitude and information indicating address and area are stored. “Day of the week information” indicates a day of the week that has a relationship with the date and time that is subject to determination of the possibility of being at home.

すなわち、図5に示したデータの一例では、ユーザU01のサービスにおけるログとして、利用ログID「B01」で識別される利用ログB01が記憶されていることを示している。また、利用ログB01は、取得日時が「2017年4月20日 12:00」であり、「地図・交通」に関するサービスにおけるログであり、利用状況として取得された情報種別は「位置情報」であり、その取得情報は「C01」であることを示している。また、利用ログB01として取得された情報が、在宅可能性の判定対象となる曜日は「木」曜日であることを示している。   That is, the example of the data illustrated in FIG. 5 indicates that the usage log B01 identified by the usage log ID “B01” is stored as a log in the service of the user U01. Further, the usage log B01 is an acquisition date “April 20, 2017 12:00” and is a log in a service related to “map / traffic”, and the information type acquired as the usage status is “location information”. Yes, the acquired information indicates “C01”. In addition, the information acquired as the usage log B01 indicates that the day of the week to be determined to be at home is “Thursday”.

(定義テーブル124について)
続いて、図6に、実施形態に係る定義テーブル124の一例を示す。図6は、実施形態に係る定義テーブル124の一例を示す図である。定義テーブル124は、在宅可能性と利用状況との関係性を定義した情報を記憶する。例えば、定義テーブル124に記憶される情報とは、図1の説明で示した定義ファイルに記述された情報に対応する。図6に示した例では、定義テーブル124は、「定義ID」、「利用状況」、「スコア」といった項目を有する。
(About the definition table 124)
Next, FIG. 6 shows an example of the definition table 124 according to the embodiment. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the definition table 124 according to the embodiment. The definition table 124 stores information defining the relationship between the possibility of staying at home and the usage status. For example, the information stored in the definition table 124 corresponds to the information described in the definition file shown in the description of FIG. In the example illustrated in FIG. 6, the definition table 124 includes items such as “definition ID”, “usage status”, and “score”.

「定義ID」は、各定義を識別する識別情報を示す。「利用状況」は、サービスにおける具体的な利用状況の内容を示す。「スコア」は、判定対象の日時において、定義された利用状況が取得された場合に、ユーザの在宅可能性を示すスコアとして加算される数値を示す。   “Definition ID” indicates identification information for identifying each definition. “Usage status” indicates the specific usage status of the service. “Score” indicates a numerical value that is added as a score indicating the possibility of staying at home when a defined usage situation is acquired at the date and time of determination.

すなわち、図6に示したデータの一例では、定義ID「K01」で識別される定義K01は、対象日時において、任意のサービスで「位置情報が自宅の近傍」であるという利用状況が取得された場合には、そのユーザの在宅可能性を示すスコアとして「60」を加算することを示している。また、他の例として、定義K11は、対象日時において、任意のサービスで「スケジュール登録」されたという利用状況が取得された場合には、そのユーザの在宅可能性を示すスコアとして「−30」を加算することを示している。また、他の例として、定義K21は、対象日時において、過去の同じ曜日において在宅していた、という履歴がユーザに存在する場合には、そのユーザの在宅可能性を示すスコアとして「5」を加算することを示している。   That is, in the example of the data illustrated in FIG. 6, the definition K01 identified by the definition ID “K01” has acquired the usage status that “location information is in the vicinity of home” in any service at the target date and time. In this case, “60” is added as a score indicating the possibility that the user is at home. As another example, the definition K11 is “−30” as a score indicating the possibility that the user is at home when the usage status that “schedule registration” is acquired by an arbitrary service at the target date and time is acquired. Is added. As another example, if the user has a history of being at home on the same day in the past at the target date and time, the definition K21 sets “5” as a score indicating the user's possibility of being at home. It shows adding.

(モデル記憶部125について)
モデル記憶部125は、利用状況と在宅可能性との関係性に関する学習と、学習の結果として生成されたモデルに関する情報を記憶する。図3に示すように、モデル記憶部125は、情報を記憶するデータテーブルとして、学習データテーブル126と、モデルテーブル127とを含む。
(About the model storage unit 125)
The model storage unit 125 stores learning about the relationship between the usage situation and the possibility of being at home and information about the model generated as a result of the learning. As illustrated in FIG. 3, the model storage unit 125 includes a learning data table 126 and a model table 127 as data tables for storing information.

(学習データテーブル126について)
学習データテーブル126は、在宅可能性を判定するモデルを生成するための学習に関する情報を記憶する。図7に、実施形態に係る学習データテーブル126の一例を示す。図7は、実施形態に係る学習データテーブル126の一例を示す図である。図7に示した例では、学習データテーブル126は、「学習データID」、「ユーザID」、「対象日時」、「対象曜日」、「在宅結果情報(目的変数)」、「利用状況データ(説明変数)」といった項目を有する。
(About the learning data table 126)
The learning data table 126 stores information related to learning for generating a model for determining the possibility of being at home. FIG. 7 shows an example of the learning data table 126 according to the embodiment. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the learning data table 126 according to the embodiment. In the example illustrated in FIG. 7, the learning data table 126 includes “learning data ID”, “user ID”, “target date / time”, “target day of the week”, “at-home result information (objective variable)”, “usage status data ( (Explanatory variable) ”.

「学習データID」は、モデルを生成するための学習データを識別する識別情報を示す。なお、学習データは、例えばユーザごとに蓄積される。「ユーザID」は、図4に示した同様の項目に対応する。   “Learning data ID” indicates identification information for identifying learning data for generating a model. Note that the learning data is accumulated for each user, for example. “User ID” corresponds to the similar item shown in FIG.

「対象日時」は、在宅可能性を判定した対象となった日時を示す。「対象曜日」は、在宅可能性を判定した対象となった曜日を示す。   “Target date and time” indicates the date and time when the possibility of being at home is determined. “Target day of the week” indicates the day of the week for which the possibility of being at home is determined.

「在宅結果情報(目的変数)」は、判定対象の日時において正解か不正解かを示した結果情報である。例えば、判定を行った日時において、ユーザが在宅であれば在宅結果情報には「1」が記憶される。一方、判定を行った日時において、ユーザが在宅でなければ在宅結果情報には「0」が記憶される。なお、在宅結果情報は、上記の例に限らず、例えば、判定装置100がユーザの在宅可能性を「あり」か「なし」かで判定したような場合には、在宅結果情報には、その判定が正解であったか(この場合「1」が記憶される)、あるいは不正解であったか(この場合、「0」が記憶される)、という判定の正否に関する情報が記憶されてもよい。   “At-home result information (objective variable)” is result information indicating whether the answer is correct or incorrect at the date and time of determination. For example, if the user is at home at the date and time when the determination is made, “1” is stored in the home result information. On the other hand, if the user is not at home at the date and time when the determination is made, “0” is stored in the home result information. Note that the at-home result information is not limited to the above example. For example, when the determination apparatus 100 determines whether the user is at home based on “Yes” or “No”, the at-home result information includes Information regarding whether the determination is correct (in this case, “1” is stored) or incorrect (in this case, “0” is stored) may be stored.

「利用状況データ(説明変数)」は、判定対象の日時におけるユーザの利用状況データを示す。なお、図7の例では、利用状況データを「G01」といったように概念的に表記しているが、実際には、利用状況データには、サービスにおける複数の利用状況が羅列されたデータが記憶される。すなわち、利用状況データは、ユーザのサービスにおける利用状況から抽出された特徴情報の集合体であり、ユーザの在宅可能性を判定するために用いられた全ての利用状況が含まれたものである。   “Usage status data (explanatory variable)” indicates user usage status data at the date and time of determination. In the example of FIG. 7, the usage status data is conceptually expressed as “G01”, but actually, the usage status data stores data in which a plurality of usage statuses in the service are listed. Is done. That is, the usage status data is a collection of feature information extracted from usage status in the user's service, and includes all usage statuses used to determine the user's possibility of being at home.

すなわち、図7に示したデータの一例では、学習データID「E01」で識別される学習データE01は、学習の対象がユーザU01であることを示している。そして、学習データE01に含まれる学習データの一例は、判定の対象日時が「2017年4月13日 12:00」であり、対象曜日が「木」曜日であり、在宅結果情報が「1」であった場合の利用状況データが「G01」であったことを示している。   That is, in the example of the data illustrated in FIG. 7, the learning data E01 identified by the learning data ID “E01” indicates that the learning target is the user U01. As an example of the learning data included in the learning data E01, the target date and time of determination is “April 13, 2017 12:00”, the target day of the week is “Thursday”, and the at-home result information is “1”. It is shown that the usage status data is “G01”.

(モデルテーブル127について)
次に、図8に、実施形態に係るモデルテーブル127の一例を示す。図8は、実施形態に係るモデルテーブル127の一例を示す図である。図8に示すように、モデルテーブル127は、「モデルID」、「ユーザID」といった項目を有する。
(About the model table 127)
Next, FIG. 8 shows an example of the model table 127 according to the embodiment. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the model table 127 according to the embodiment. As illustrated in FIG. 8, the model table 127 includes items such as “model ID” and “user ID”.

「モデルID」は、モデルを識別する識別情報を示す。「ユーザID」は、モデルに対応するユーザを識別する識別情報を示す。   “Model ID” indicates identification information for identifying a model. “User ID” indicates identification information for identifying a user corresponding to the model.

すなわち、図8に示したデータの一例では、モデルID「M01」によって識別されるモデルM01は、ユーザU01に対応したモデルであり、モデルID「M02」によって識別されるモデルM02は、ユーザU02に対応するモデルであることを示している。このように、モデルは、ユーザごとに生成される。   That is, in the example of the data illustrated in FIG. 8, the model M01 identified by the model ID “M01” is a model corresponding to the user U01, and the model M02 identified by the model ID “M02” is assigned to the user U02. It shows that it is a corresponding model. Thus, a model is generated for each user.

(提供日程記憶部129について)
提供日程記憶部129は、サービス提供者40に提供される情報を記憶する。具体的には、提供日程記憶部129に記憶される情報は、サービス提供者40に対して各ユーザの在宅可能性を示すリストであり、どの日程にサービスを提供すべきか(言い換えれば、どの日程にユーザの自宅を訪問すべきか)をサービス提供者40が認識するための情報である。図9に、実施形態に係る提供日程記憶部129の一例を示す。図9は、実施形態に係る提供日程記憶部129の一例を示す図である。図9に示すように、提供日程記憶部129は、「サービスID」、「対象日時」、「判定日時」、「提供対象ユーザID」、「在宅可能性」といった項目を有する。
(About the provision schedule storage unit 129)
The provision schedule storage unit 129 stores information provided to the service provider 40. Specifically, the information stored in the provision schedule storage unit 129 is a list indicating the possibility of each user being at home with respect to the service provider 40, and on which schedule the service should be provided (in other words, which schedule The service provider 40 recognizes whether the user should visit his / her home. FIG. 9 shows an example of the provision schedule storage unit 129 according to the embodiment. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the provision schedule storage unit 129 according to the embodiment. As illustrated in FIG. 9, the provision schedule storage unit 129 includes items such as “service ID”, “target date / time”, “determination date / time”, “providing target user ID”, and “at home”.

「サービスID」は、サービスを識別する識別情報を示す。図9で示したサービスとは例えば、配送サービスや、訪問営業サービス等、ユーザの自宅に訪問することを要するオフラインサービスである。   “Service ID” indicates identification information for identifying a service. The service shown in FIG. 9 is, for example, an offline service that requires a visit to the user's home, such as a delivery service or a visiting sales service.

「対象日時」は、ユーザの在宅可能性を判定する対象となる日時を示す。例えば、対象日時は、サービスからの要求に基づき設定される。具体的には、判定装置100は、配送サービスを提供するサービスH01から、「2017年4月30日 12:00」における各ユーザの在宅可能性の判定について要求を受け付けた場合に、対象日時を「2017年4月30日 12:00」として、在宅可能性の判定を行う。「判定日時」は、ユーザの在宅可能性を判定した日時である。なお、判定日時は、判定処理を行うタイミングそのものではなく、判定結果を出す締め切り時間であってもよい。例えば、図9の例では、判定装置100は、「2017年4月30日 10:00」の前までは、ユーザの利用状況の取得と、在宅可能性の判定を繰り返し行っており、最終的に「2017年4月30日 10:00」の時点において、ユーザの在宅可能性の判定結果を出すようにしてもよい。また、対象日時と判定日時は、同じ日時が設定されてもよい。この場合、判定装置100は、例えば、サービス提供者40がユーザにサービスを提供するまでユーザの在宅可能性を判定し続ける。   “Target date and time” indicates a date and time that is a target for determining the possibility of the user being at home. For example, the target date and time is set based on a request from the service. Specifically, when the determination apparatus 100 receives a request from the service H01 that provides a delivery service for determination of the possibility of being home for each user at “April 30, 2017 12:00”, the determination device 100 sets the target date and time. The possibility of being at home is determined as “April 30, 2017 12:00”. The “determination date / time” is the date / time when the user's possibility of being at home is determined. Note that the determination date and time may not be the timing itself for performing the determination process, but may be a deadline for issuing a determination result. For example, in the example of FIG. 9, the determination apparatus 100 repeatedly obtains the usage status of the user and determines the possibility of being at home until “April 30, 2017, 10:00”. In addition, at the time of “April 30, 2017 10:00”, the determination result of the possibility of staying at the user may be output. Further, the same date and time may be set as the target date and time and the determination date and time. In this case, for example, the determination apparatus 100 continues to determine the user's ability to stay at home until the service provider 40 provides a service to the user.

「提供対象ユーザID」は、サービスが提供される対象となるユーザを識別する識別情報を示す。「在宅可能性」は、ユーザごとの在宅可能性を示す。例えば、「在宅可能性」は、判定装置100が算出したスコア等を正規化し、パーセント表記された数値が記憶される。なお、在宅可能性は、必ずしも固定された数値が記憶されるのではなく、判定日時が経過するまで、取得された利用状況に基づいて判定処理が行われる度に更新されてもよい。   “Provision target user ID” indicates identification information for identifying a user to whom a service is provided. “Possibility to stay home” indicates the possibility of staying home for each user. For example, “at-home possibility” normalizes the score calculated by the determination apparatus 100 and stores a numerical value expressed as a percentage. Note that the possibility of being at home is not necessarily stored as a fixed numerical value, but may be updated each time the determination process is performed based on the acquired usage status until the determination date and time elapses.

すなわち、図9に示したデータの一例では、サービスID「H01」で識別されるサービスH01の顧客ユーザに関して、対象日時「2017年4月30日 12:00」における在宅可能性の判定を行った例を示している。なお、この場合の判定日時は「2017年4月30日 10:00」である。そして、判定の結果として、例えば、提供対象ユーザID「U13」で識別されるユーザU13の在宅可能性は「95」%であり、ユーザU08の在宅可能性は「93」%であることが導出されたことを示している。   That is, in the example of the data illustrated in FIG. 9, regarding the customer user of the service H01 identified by the service ID “H01”, the possibility of being at home on the target date “April 30, 2017 12:00” was determined. An example is shown. In this case, the determination date is “April 30, 2017 10:00”. As a result of the determination, for example, it is derived that the possibility that the user U13 identified by the provision target user ID “U13” is “95”% and that the user U08 is “93”%. It has been shown.

(制御部130について)
図3に戻って説明を続ける。制御部130は、例えば、コントローラ(controller)であり、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、判定装置100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラム(判定プログラムの一例に相当)がRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、コントローラであり、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
(About the control unit 130)
Returning to FIG. 3, the description will be continued. The control unit 130 is, for example, a controller, and includes various programs (an example of a determination program) stored in a storage device inside the determination apparatus 100 by a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), or the like. This is realized by executing the RAM as a work area. The control unit 130 is a controller, and is realized by an integrated circuit such as an application specific integrated circuit (ASIC) or a field programmable gate array (FPGA).

図3に示すように、制御部130は、取得部131と、判定部132と、生成部133と、決定部134と、送信部135とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部130の内部構成は、図3に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部130が有する各処理部の接続関係は、図3に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。   As illustrated in FIG. 3, the control unit 130 includes an acquisition unit 131, a determination unit 132, a generation unit 133, a determination unit 134, and a transmission unit 135, and functions and functions of information processing described below. Realize or execute. Note that the internal configuration of the control unit 130 is not limited to the configuration illustrated in FIG. 3, and may be another configuration as long as the information processing described below is performed. Further, the connection relationship between the processing units included in the control unit 130 is not limited to the connection relationship illustrated in FIG. 3, and may be another connection relationship.

(取得部131について)
取得部131は、各種情報を取得する。例えば、取得部131は、ユーザに提供されるサービスにおける利用状況を取得する。具体的には、取得部131は、ネットワークを介して利用可能なサービスであって、例えば、ユーザ端末10を介して利用するウェブサービスにおける利用状況を取得する。なお、サービスはウェブサービスに限らず、例えば、ユーザ端末10にインストールされたアプリケーションプログラム(以下、「アプリ」と表記する)を介して利用されるサービスであってもよい。
(About the acquisition unit 131)
The acquisition unit 131 acquires various types of information. For example, the acquisition unit 131 acquires a usage status in a service provided to the user. Specifically, the acquisition unit 131 is a service that can be used via a network, and acquires, for example, a usage status of a web service that is used via the user terminal 10. The service is not limited to the web service, and may be a service used via an application program (hereinafter, referred to as “application”) installed in the user terminal 10, for example.

例えば、取得部131は、利用状況として、サービスを利用する際のユーザの位置情報を取得する。また、取得部131は、ユーザの自宅の位置を示す位置情報や、勤務先の位置を示す位置情報等、ユーザの拠点となる位置を示す位置情報を取得してもよい。例えば、取得部131は、サービスに登録された情報に基づいて、ユーザの自宅や勤務先等を特定し、特定された位置の位置情報を取得する。   For example, the acquisition unit 131 acquires the position information of the user when using the service as the usage status. Further, the acquisition unit 131 may acquire position information indicating a position serving as a user's base, such as position information indicating the position of the user's home, position information indicating the position of the work place, and the like. For example, the acquisition unit 131 specifies the user's home or work place based on information registered in the service, and acquires position information of the specified position.

また、取得部131は、取得された位置情報が示す位置から、ユーザの自宅まで当該ユーザが移動した場合に経過すると推定される時間情報を取得してもよい。例えば、取得部131は、ユーザが所在する現在地を示す位置情報と、当該ユーザの自宅を示す位置情報との距離情報を取得することで、ユーザが移動した場合に経過すると推定される時間情報を取得する。この場合、取得部131は、例えば、位置情報の推移からユーザの移動手段を推定し、推定した移動手段が採用されたと仮定して、移動に掛かる時間を推定してもよい。   Further, the acquisition unit 131 may acquire time information that is estimated to elapse when the user moves from the position indicated by the acquired position information to the user's home. For example, the acquisition unit 131 acquires time information estimated to elapse when the user moves by acquiring distance information between position information indicating the current location where the user is located and position information indicating the user's home. get. In this case, for example, the acquisition unit 131 may estimate the user's moving means from the transition of the position information, and estimate the time required for the movement, assuming that the estimated moving means is adopted.

また、取得部131は、ユーザが利用するサービスによっては、より精度の高い時間情報を取得することもできる。例えば、ユーザ端末10においてカーナビアプリが実行されている場合には、取得部131は、カーナビアプリを提供するサービスサーバ30や、カーナビアプリが実行されているユーザ端末10から、ユーザが自宅まで移動した場合に経過すると推定される時間情報を取得することができる。   Further, the acquisition unit 131 can acquire more accurate time information depending on the service used by the user. For example, when the car navigation application is executed on the user terminal 10, the acquisition unit 131 moves from the service server 30 that provides the car navigation application or the user terminal 10 on which the car navigation application is executed to the home. It is possible to acquire time information estimated to elapse in some cases.

また、取得部131は、購買に係るサービスの利用において、ユーザが指定した配送日程に関する情報を取得してもよい。例えば、取得部131は、ユーザが商品を注文した場合に、配送日時として指定した日程に関する情報を取得する。   Further, the acquisition unit 131 may acquire information related to a delivery schedule specified by the user in using a service related to purchase. For example, when the user orders a product, the acquisition unit 131 acquires information related to the schedule specified as the delivery date.

また、取得部131は、スケジュール管理に関するサービスの利用において、ユーザが登録したスケジュール情報を取得してもよい。例えば、取得部131は、カレンダーアプリやタスク管理アプリ等を介して提供されるスケジュール管理に関するサービスの利用において、ユーザが登録した予定をスケジュール情報として取得する。   Further, the acquisition unit 131 may acquire schedule information registered by the user in using a service related to schedule management. For example, the acquisition unit 131 acquires, as schedule information, a schedule registered by the user when using a service related to schedule management provided via a calendar application, a task management application, or the like.

なお、取得部131は、スケジュール情報として、日程に関する情報のみならず、種々の情報を取得してもよい。例えば、取得部131は、スケジュールに場所が登録されている場合には、その場所に関する位置情報を取得してもよい。この場合、後述する判定処理において、例えばスケジュール登録された場所がユーザの自宅等であれば、登録された日時においてユーザを在宅している可能性が高いと判定することができる。あるいは、スケジュール登録された場所がユーザの自宅以外であれば、登録された日時においてユーザを在宅している可能性が低いと判定することができる。   In addition, the acquisition part 131 may acquire not only the information regarding a schedule but various information as schedule information. For example, when a location is registered in the schedule, the acquisition unit 131 may acquire location information regarding the location. In this case, in the determination process described later, for example, if the place where the schedule is registered is the user's home or the like, it can be determined that the user is likely to be at home at the registered date and time. Alternatively, if the place where the schedule is registered is other than the user's home, it can be determined that the possibility that the user is at home at the registered date and time is low.

また、取得部131は、交通機関、旅行、飲食施設、もしくは宿泊施設の少なくともいずれか一つの予約に係るサービスの利用において、ユーザが予約した予約日程に関する情報を取得してもよい。なお、取得部131は、予約情報として、上記のスケジュール情報と同様に、位置情報をあわせて取得してもよい。   Moreover, the acquisition part 131 may acquire the information regarding the reservation schedule which the user reserved in the utilization of the service which concerns on at least any one of a transportation, a travel, a dining facility, or an accommodation facility. Note that the acquisition unit 131 may acquire position information as reservation information in the same manner as the schedule information.

また、取得部131は、サービスにおける利用状況として、ユーザがサービスに登録した属性情報のうち、ユーザの職種又は勤務時間に関する情報を取得してもよい。   Moreover, the acquisition part 131 may acquire the information regarding a user's occupation or working time among the attribute information which the user registered into the service as a usage condition in a service.

また、取得部131は、サービスの利用に用いられる情報機器であって、ユーザの自宅に設置された情報機器における通信状況に関する情報を取得してもよい。例えば、取得部131は、ユーザが携帯するユーザ端末10と、ユーザの自宅に設置されたIoT機器との間で近距離通信が行われているといった通信状況に関する情報を取得する。なお、取得部131は、自宅に限られず、様々な場所に設置された情報機器やアクセスポイントとの通信状況を取得してもよい。これにより、取得部131は、ユーザが外出している場合であっても、どのような位置において通信を行っているかといった情報を取得できるので、結果として、ユーザが所在する位置を取得することができる。   The acquisition unit 131 may be an information device used for using a service, and may acquire information related to a communication state in an information device installed at a user's home. For example, the acquisition unit 131 acquires information regarding a communication state such that near field communication is performed between the user terminal 10 carried by the user and an IoT device installed at the user's home. Note that the acquisition unit 131 is not limited to a home, and may acquire the communication status with information devices and access points installed in various places. Thereby, even when the user is out, the acquisition unit 131 can acquire information such as at which position communication is performed, and as a result, the acquisition unit 131 can acquire the position where the user is located. it can.

取得部131は、上記で例示した以外のサービスにおいても、ユーザの利用状況について適宜取得してもよい。取得部131は、取得した情報を利用状況記憶部121に格納する。   The acquisition unit 131 may appropriately acquire the usage status of the user even in services other than those exemplified above. The acquisition unit 131 stores the acquired information in the usage status storage unit 121.

(判定部132について)
判定部132は、取得部131によって取得された利用状況と、ユーザの在宅可能性との関係性に基づいて、当該ユーザの在宅可能性を判定する。判定部132は、例えば、サービスにおける利用状況と、在宅可能性との関係性を定義付けた情報が記述された定義ファイルを参照して、ユーザの在宅可能性を判定する。
(About determination unit 132)
The determination unit 132 determines the possibility of staying at the user based on the relationship between the usage status acquired by the acquisition unit 131 and the possibility of staying at the user. For example, the determination unit 132 refers to a definition file in which information defining the relationship between the usage status in the service and the at-home possibility is described, and determines the at-home possibility of the user.

例えば、判定部132は、ユーザの位置情報に基づいて、ユーザの在宅可能性を判定する。具体的には、判定部132は、対象日時において、ユーザ端末10から取得されたユーザの位置情報がユーザの自宅近傍を示している場合には、ユーザの在宅可能性を比較的高く判定する。   For example, the determination unit 132 determines the possibility that the user is at home based on the position information of the user. Specifically, when the position information of the user acquired from the user terminal 10 indicates the vicinity of the user's home at the target date and time, the determination unit 132 determines that the user is likely to be at home relatively high.

また、判定部132は、取得された位置情報が示す位置から、ユーザの自宅までユーザが移動した場合に経過すると推定される時間情報が取得された場合には、時間情報に基づいて、所定時間後におけるユーザの在宅可能性を判定してもよい。すなわち、判定部132は、現時点で、対象日時においてユーザが自宅に所在するという情報が得られなくとも、例えば、現時点から対象日時までに、移動によってユーザが自宅に到達可能な範囲に所在するという情報が得られれば、所定時間後(すなわち、対象日時)におけるユーザの在宅可能性を高く判定する。   In addition, when the time information estimated to elapse when the user moves from the position indicated by the acquired position information to the user's home is acquired, the determination unit 132 acquires a predetermined time based on the time information. You may determine the possibility that the user will be at home later. That is, the determination unit 132 says that the user is located in a range where the user can reach the home by moving from the current time to the target date and time, for example, even if information indicating that the user is located at the current date and time is not obtained. If the information is obtained, it is determined that the user is likely to be at home after a predetermined time (that is, the target date and time).

また、判定部132は、購買に係るサービスの利用においてユーザが指定した配送日程に関する情報が取得された場合には、配送日程に関する情報に基づいて、ユーザの在宅可能性を判定してもよい。一般に、ユーザが配送日程を指定した日時は、そのユーザが在宅である可能性が高いといえる。このため、判定部132は、配送日程に関する情報に基づいて判定処理を行うことで、ユーザの在宅可能性を精度よく判定することができる。   In addition, when information regarding a delivery schedule specified by the user in using a service related to purchase is acquired, the determination unit 132 may determine the user's possibility of being at home based on the information regarding the delivery schedule. In general, it can be said that the date and time when the user specified the delivery schedule is likely to be at home. For this reason, the determination part 132 can determine a user's at-home possibility accurately by performing a determination process based on the information regarding a delivery schedule.

また、判定部132は、スケジュール管理に関するサービスの利用において、ユーザの登録したスケジュール情報が取得された場合には、スケジュール情報に基づいて、ユーザの在宅可能性を判定してもよい。一般に、ユーザがスケジュールを登録した場合、そのユーザが在宅である可能性が低いといえる。このため、判定部132は、スケジュール情報に基づいて判定処理を行うことで、ユーザの在宅可能性を精度よく判定することができる。   Further, the determination unit 132 may determine the user's possibility of being at home based on the schedule information when the schedule information registered by the user is acquired in the use of the service related to the schedule management. Generally, when a user registers a schedule, it can be said that the possibility that the user is at home is low. For this reason, the determination part 132 can determine a user's at-home possibility accurately by performing a determination process based on schedule information.

また、判定部132は、交通機関、旅行、飲食施設、もしくは宿泊施設の少なくともいずれか一つの予約に係るサービスの利用において、ユーザの予約した予約日程に関する情報が取得された場合には、予約日程に関する情報に基づいて、ユーザの在宅可能性を判定してもよい。   In addition, the determination unit 132 may use a reservation schedule when information on a reservation schedule reserved by the user is acquired in the use of a service related to at least one of transportation, travel, a dining facility, or an accommodation facility. Based on the information regarding the user, the user's possibility of being at home may be determined.

また、判定部132は、ユーザの職種又は勤務時間に関する情報に基づいて、ユーザの在宅可能性を判定してもよい。例えば、判定部132は、ユーザの職種又は勤務時間に基づいて、ユーザが勤務中である時間帯を特定し、特定した時間においては在宅可能性が比較的低いと判定する。また、判定部132は、ユーザの自宅と勤務先の位置情報に基づいて、ユーザの通勤時間を推定してもよい。さらに、判定部132は、推定した通勤時間と、ユーザの勤務時間とに基づいて、ユーザが出社するタイミングや、帰宅するタイミングを推定してもよい。そして、判定部132は、ユーザが自宅から離れていると推定される時間においては在宅可能性を低く判定し、ユーザが勤務先から自宅に戻ってきていると推定される時間においては在宅可能性を高く判定してもよい。   Moreover, the determination part 132 may determine a user's at-home possibility based on the information regarding a user's occupation or working time. For example, the determination unit 132 specifies a time zone during which the user is working based on the job type or working time of the user, and determines that the possibility of being at home is relatively low during the specified time. Moreover, the determination part 132 may estimate a user's commuting time based on a user's home and work location information. Furthermore, the determination unit 132 may estimate the timing at which the user goes to the office or the timing to go home based on the estimated commuting time and the user's working time. Then, the determination unit 132 determines that the possibility of being at home is low at the time when the user is estimated to be away from the home, and the possibility of being at home at the time when the user is estimated to have returned from the work place to the home. May be determined high.

また、判定部132は、サービスの利用に用いられる情報機器であって、ユーザの自宅に設置された情報機器における通信状況に関する情報が取得された場合には、通信状況に関する情報に基づいて、ユーザの在宅可能性を判定してもよい。一般に、ユーザが携帯すると想定されるユーザ端末10と、自宅に設置された情報機器との近距離通信等が行われている場合には、ユーザは在宅していると推測される。このため、判定部132は、自宅に設置された情報機器との通信状況に基づいて判定処理を行うことで、ユーザの在宅可能性を精度よく判定することができる。   In addition, the determination unit 132 is an information device used for using the service, and when information regarding the communication status of the information device installed at the user's home is acquired, the determination unit 132 is based on the information regarding the communication status. The possibility of staying at home may be determined. Generally, when short-distance communication or the like is performed between the user terminal 10 assumed to be carried by the user and an information device installed at home, the user is assumed to be at home. For this reason, the determination part 132 can determine a user's at-home possibility accurately by performing a determination process based on the communication condition with the information apparatus installed in the house.

判定部132は、判定処理において、上記したような利用状況を適宜組み合わせて判定処理を行ってもよい。例えば、判定部132は、判定対象の日時において、判定に用いることのできる利用状況が重複している場合には、重複した利用状況に対応するスコアを加算して、ユーザの在宅可能性を判定する。具体的には、判定部132は、判定対象の日時においてスケジュール登録がされており、さらに、自宅から遠方の位置に所在し、さらに、宿泊施設に予約を行っているユーザについては、それらの利用状況に対応するスコアを加算して在宅可能性を判定する。判定部132は、ユーザの行動を示すと想定される複数の利用状況に基づいて判定を行うことで、判定の精度を向上させることができる。   In the determination process, the determination unit 132 may perform the determination process by appropriately combining the above usage situations. For example, if the usage status that can be used for the determination overlaps at the determination target date and time, the determination unit 132 adds the scores corresponding to the overlapping usage status and determines the possibility of being at home by the user. To do. Specifically, the determination unit 132 uses a schedule registered for a determination target date and time, and is used for a user who is located far from the home and has made a reservation at an accommodation facility. The score corresponding to the situation is added to determine the possibility of being at home. The determination unit 132 can improve the accuracy of determination by performing determination based on a plurality of usage situations that are assumed to indicate user behavior.

なお、判定部132は、所定の学習処理を経て生成部133によって生成されるモデルであって、ユーザごとに生成されたモデルを用いて、ユーザの在宅可能性を判定してもよい。   Note that the determination unit 132 may determine a user's possibility of being at home using a model generated by the generation unit 133 through a predetermined learning process and generated for each user.

また、判定部132は、過去の在宅履歴に基づいて、ユーザの在宅可能性を判定してもよい。例えば、判定部132は、曜日ごとにユーザの在宅可能性を判定してもよい。また、判定部132は、時間帯ごとにユーザの在宅可能性を判定してもよい。   Moreover, the determination part 132 may determine a user's at-home possibility based on the past at-home history. For example, the determination unit 132 may determine the possibility of staying at home for each day of the week. Moreover, the determination part 132 may determine a user's home possibility for every time slot | zone.

すなわち、判定対象の日時において、過去の同じ曜日におけるユーザの在宅履歴が存在する場合には、在宅履歴の傾向に基づいて、判定部132は、ユーザが在宅しているか否かを推定してもよい。同様に、判定対象の日時において、過去の同じ時間帯(例えば、判定対象の日時の前後1時間に対応する時間帯)におけるユーザの在宅履歴が存在する場合には、在宅履歴の傾向に基づいて、判定部132は、ユーザが在宅しているか否かを推定してもよい。なお、後述するように、判定部132は、生成部133が生成したモデルを用いて判定処理を行うことで、上記のような過去のユーザの在宅傾向等を加味した判定を行うことができる。   In other words, if there is a user home history on the same day in the past at the date and time of determination, the determination unit 132 may estimate whether or not the user is home based on the tendency of the home history. Good. Similarly, when the user's home history exists in the same time period in the past (for example, a time zone corresponding to one hour before and after the determination target date and time) in the determination target date and time, based on the tendency of the home history The determination unit 132 may estimate whether the user is at home. As will be described later, the determination unit 132 can perform determination using the model generated by the generation unit 133 in consideration of the past user's home tendency and the like as described above.

なお、判定部132は、オフラインにおいてサービスを行うサービス提供者40から要求を受け付けて、そのサービスの顧客となるユーザの在宅可能性を判定してもよいし、常時、不特定のユーザの在宅可能性を判定していてもよい。   Note that the determination unit 132 may receive a request from the service provider 40 that performs the service offline, and determine the possibility that the user who is the customer of the service will be at home. Sex may be determined.

例えば、判定部132は、サービス提供者40から要求を受け付けて判定を行う場合、例えば、判定対象とするユーザのリストや、判定対象とする日時に関する情報を取得する。そして、判定部132は、要求を受け付けたことを契機として、判定対象とする日時における、判定対象とするユーザの在宅可能性を判定する。例えば、判定部132は、「現時点から2時間後」に、宅配サービスを行おうとするサービス提供者40から要求を受け付ける。この場合、判定部132は、「現時点から2時間後」を判定対象の日時(図9で示す「対象日時」に対応)と設定し、判定対象の日時の所定時間前(例えば10分前など)を判定の締切日時(図9で示す「判定日時」に対応)と設定する。そして、判定部132は、サービス提供者40の顧客ユーザを対象として、在宅可能性を判定する。   For example, when the determination unit 132 receives a request from the service provider 40 and performs the determination, for example, the determination unit 132 acquires a list of users to be determined and information on the date and time to be determined. Then, the determination unit 132 determines the possibility that the user who is the determination target is at home at the date and time that is the determination target, when the request is received. For example, the determination unit 132 receives a request from the service provider 40 who intends to perform a home delivery service “two hours after the current time”. In this case, the determination unit 132 sets “two hours after the current time” as the determination target date and time (corresponding to the “target date and time” illustrated in FIG. 9), and a predetermined time before the determination target date and time (for example, 10 minutes before) ) Is set as the determination deadline date (corresponding to the “determination date” shown in FIG. 9). Then, the determination unit 132 determines the possibility of being at home for the customer user of the service provider 40.

(生成部133について)
生成部133は、取得部131によって取得された利用状況と、ユーザが在宅であったか否かを示す結果情報との関係性を学習することにより、当該ユーザの在宅可能性を算出するモデルを生成する。具体的には、生成部133は、判定対象に用いた利用状況と、その判定における結果情報とに基づいて、どのような利用状況が、実際にユーザが在宅していたか否かという判定に寄与していたのか、といった傾向を学習する。
(About the generator 133)
The generation unit 133 generates a model for calculating the possibility of being at home by learning the relationship between the usage status acquired by the acquisition unit 131 and the result information indicating whether or not the user is at home. . Specifically, the generation unit 133 contributes to the determination as to what usage status was actually at home based on the usage status used for the determination target and the result information in the determination. Learn the trend of whether you were doing.

例えば、利用状況に対して事前に定義された在宅可能性のスコアは、ユーザによっては、異なるスコアの方が適切な場合がありうる。具体的には、判定対象のユーザが、スケジュールを登録した通りの行動を採らない傾向にあるユーザであったり、指定した配送日時に在宅しない傾向にあるユーザであったりする場合がある。一方で、判定対象のユーザが、スケジュールに登録した行動を正確に実行する傾向のユーザである場合もある。このように、各ユーザについて同じ利用状況が取得された場合でも、それぞれのユーザによって、在宅可能性を判定するために寄与する利用状況は異なることが想定される。   For example, different scores may be more appropriate for the home-presence score defined in advance for the usage status depending on the user. Specifically, the determination target user may be a user who does not tend to take an action as registered in the schedule, or may be a user who does not tend to be home at a specified delivery date and time. On the other hand, the determination target user may be a user who has a tendency to accurately execute the action registered in the schedule. Thus, even when the same usage status is acquired for each user, it is assumed that the usage status that contributes to determine the possibility of being at home differs depending on each user.

そこで、生成部133は、実際にユーザが在宅していたか否かといった結果情報(すなわち、正解データ)を取得し、判定に用いた利用状況と結果との関係性を学習することで、学習を反映させたモデルをユーザごとに生成する。そして、判定部132は、生成部133によって生成されたモデルを用いて判定を行う。これにより、判定部132は、より判定の精度を向上させることができる。   Therefore, the generation unit 133 acquires the result information (that is, correct answer data) such as whether or not the user is actually at home, and learns the relationship between the usage situation used for the determination and the result, thereby learning. Generate a reflected model for each user. Then, the determination unit 132 performs determination using the model generated by the generation unit 133. Thereby, the determination part 132 can improve the precision of determination more.

以下に、モデル生成について具体的に説明する。なお、以下で示す学習手法やモデルは一例であり、生成部133は、既知の様々な手法を用いて、どのようなモデルを生成してもよい。すなわち、生成部133は、実施形態に係る判定処理に対して、ユーザが在宅していたか否かという結果をフィードバックすることが可能であれば、いずれの学習手法を用いてもよい。   The model generation will be specifically described below. Note that the learning methods and models shown below are examples, and the generation unit 133 may generate any model using various known methods. In other words, the generation unit 133 may use any learning method as long as the result of whether or not the user is at home can be fed back to the determination processing according to the embodiment.

例えば、生成部133は、判定対象の日時においてユーザが在宅していたか否かを示した結果情報を、回帰分析における目的変数とする。そして、生成部133は、判定に用いられた各種利用状況を、回帰分析における説明変数とする。そして、生成部133は、目的変数と説明変数とを用いて、在宅可能性を判定するためのモデルを生成する。なお、以下に説明する例では、図6で示した定義テーブル124に記載された利用状況を処理に用いるが、各スコアの数値については考慮しないものとする。また、ユーザが結果的に在宅であった例を正例とし、ユーザが結果的に在宅でなかった例を負例として学習を行う例を示す。   For example, the generation unit 133 sets the result information indicating whether or not the user is at home on the date and time of the determination target as the objective variable in the regression analysis. And the production | generation part 133 makes the various utilization condition used for determination the explanatory variable in regression analysis. And the production | generation part 133 produces | generates the model for determining home presence possibility using an objective variable and an explanatory variable. In the example described below, the usage status described in the definition table 124 shown in FIG. 6 is used for processing, but the numerical value of each score is not considered. In addition, an example is shown in which learning is performed with a case where the user is eventually at home as a positive example and a case where the user is eventually not at home as a negative example.

例えば、生成部133は、実際にユーザが在宅していたか否かと、判定に用いた利用状況との関係を示す式を生成する。さらに、生成部133は、サービスにおける各々の利用状況が、ユーザが在宅であるという事象に対して、どのような重みを有するかを算出する。これにより、生成部133は、ユーザが在宅であるという事象に対して、個々の説明変数がどのくらい寄与するのかといった情報を得ることができる。例えば、生成部133は、ユーザの一例であるユーザU01に関するモデルを生成する場合には、下記式(1)を作成する。   For example, the generation unit 133 generates an expression indicating the relationship between whether or not the user is actually at home and the usage status used for the determination. Further, the generation unit 133 calculates what weight each usage status of the service has for the event that the user is at home. Thereby, the production | generation part 133 can acquire the information of how much each explanatory variable contributes with respect to the phenomenon that a user is at home. For example, the generation unit 133 generates the following equation (1) when generating a model related to the user U01 which is an example of the user.

(ユーザU01) = ω・x + ω・x + ω・x ・・・+ ω・x ・・・(1)(Nは任意の数) y (user U01) = ω 1 · x 1 + ω 2 · x 2 + ω 3 · x 3 ... + ω N · x N (1) (N is an arbitrary number)

上記式(1)において、「y(ユーザU01)」は、「ユーザU01が実際に在宅していたか否か」という事象を示す。例えば、上記式(1)の例では、「y」を、「1」(在宅していた)か、「−1」(在宅していた)で表すものとする。なお、生成部133は、算出を容易にするため、適宜、yの値として「−1」と「1」以外の数値を用いてもよい。 In the above formula (1), “y (user U01) ” indicates an event “whether or not the user U01 was actually at home”. For example, in the example of the above formula (1), “y” is represented by “1” (has been at home) or “−1” (has been at home). Note that the generation unit 133 may appropriately use a numerical value other than “−1” and “1” as the value of y in order to facilitate calculation.

また、上記式(1)において、「x」は、説明変数であり、ユーザU01のサービスにおける利用状況に対応する。具体的には、上記式(1)における「x」は、ユーザU01の位置情報(より具体的には、「自宅近傍の位置情報」)であるものとする。例えば、「x」は、判定対象の日時において、ユーザU01の「自宅近傍の位置情報」が取得されているか否かを示す。また、上記式(1)における「x」は、ユーザU01のスケジュール情報であるものとする。例えば、「x」は、判定対象の日時において、ユーザU01がスケジュールの登録を行っているか否かを示す。また、上記式(1)における「x」は、ユーザU01の配送日程に関する情報である。例えば、「x」は、判定対象の日時において、ユーザU01が商品の配送の指定を行っているか否かを示す。すなわち、上記式(1)の右辺は、図5で示したような、ユーザU01が利用するサービスにおける利用状況から抽出された各種情報に対応する。 In the above formula (1), “x” is an explanatory variable and corresponds to the usage status of the service of the user U01. Specifically, “x 1 ” in the above equation (1) is assumed to be position information of the user U01 (more specifically, “position information near the home”). For example, “x 1 ” indicates whether or not “location information near the home” of the user U01 is acquired at the date and time of the determination target. Further, “x 2 ” in the above equation (1) is the schedule information of the user U01. For example, “x 2 ” indicates whether or not the user U01 has registered a schedule at the determination target date and time. Further, “x 3 ” in the above formula (1) is information relating to the delivery schedule of the user U01. For example, “x 3 ” indicates whether or not the user U01 has designated delivery of goods at the date and time of determination. That is, the right side of the above equation (1) corresponds to various information extracted from the usage status in the service used by the user U01 as shown in FIG.

また、上記式(1)において、「ω」は、「x」の係数であり、所定の重み値を示す。具体的には、「ω」は、「x」の重み値であり、「ω」は、「x」の重み値であり、「ω」は、「x」の重み値である。このように、上記式(1)は、利用状況から抽出された各種情報に対応する説明変数「x」と、所定の重み値「ω」とを含む変数(例えば、「ω・x1」)を組合せることにより作成される。 In the above formula (1), “ω” is a coefficient of “x” and indicates a predetermined weight value. Specifically, “ω 1 ” is a weight value of “x 1 ”, “ω 2 ” is a weight value of “x 2 ”, and “ω 3 ” is a weight value of “x 3 ”. It is. In this way, the above equation (1) is a variable including the explanatory variable “x” corresponding to various information extracted from the usage status and the predetermined weight value “ω” (for example, “ω 1 · x 1”). ).

例えば、判定対象の日時を、仮に「T1」とする。そして、T1において、ユーザU01のサービスにおける利用状況として取得された情報が、「自宅近傍を示す位置情報」と、「スケジュール情報」であったものとする。また、T1において、「配送日程の指定」はされていなかったものとする。そして、T1では、結果としてユーザU01が「在宅であった」という情報が得られたとする。この場合、上記式(1)は、下記式(2)のように示される。   For example, it is assumed that the date and time of determination is “T1”. Then, it is assumed that the information acquired as the usage status in the service of the user U01 at T1 is “location information indicating the vicinity of the home” and “schedule information”. In T1, it is assumed that “designation of delivery schedule” has not been performed. Then, at T1, it is assumed that information indicating that the user U01 was “at home” was obtained as a result. In this case, the above formula (1) is expressed as the following formula (2).

y(=1)(ユーザU01、T1) = ω・x(自宅近傍を示す位置情報) + ω・x(スケジュール情報) + ω・0 ・・・(2) y (= 1) (users U01, T1) = ω 1 · x 1 (position information indicating the vicinity of the home) + ω 2 × x 2 (schedule information) + ω 3 · 0 (2)

上記式(2)で示されるように、利用状況が取得されなかった「x」については「0」の値が代入される。この場合、少なくとも正例(y=1)の判定に寄与していた情報は、「自宅近傍を示す位置情報」か、「スケジュール情報」である。 As shown in the above formula (2), a value of “0” is substituted for “x 3 ” for which the usage status has not been acquired. In this case, at least the information that contributed to the determination of the positive example (y = 1) is “position information indicating the vicinity of the home” or “schedule information”.

また、判定対象の日時を、仮に「T2」とする。そして、T2において、ユーザU01のサービスにおける利用状況として取得された情報が、「スケジュール情報」と「配送日程の指定」であったとする。そして、T2では、結果としてユーザU01が「在宅でなかった」という情報が得られたとする。この場合、上記式(1)は、下記式(3)のように示される。   Further, the date and time of the determination target is temporarily “T2”. In T2, it is assumed that the information acquired as the usage status of the service of the user U01 is “schedule information” and “designation of delivery schedule”. Then, at T2, it is assumed that information indicating that the user U01 is “not at home” is obtained as a result. In this case, the above formula (1) is expressed as the following formula (3).

y(=−1)(ユーザU01、T2) = ω・0 + ω・x(スケジュール情報) + ω・x(配送日程の指定) ・・・(3) y (= -1) (Users U01, T2) = ω 1 · 0 + ω 2 · x 2 (Schedule information) + ω 3 · x 3 (Designation of delivery schedule) (3)

上記式(3)で示されるように、利用状況が取得されなかった「x」及び「x」については「0」の値が代入される。この場合、少なくとも負例(y=−1)の判定に寄与していた情報は、「スケジュール情報」か「配送日程の指定」である。 As shown in the above equation (3), a value of “0” is substituted for “x 1 ” and “x 2 ” for which the usage status has not been acquired. In this case, at least the information contributing to the determination of the negative example (y = −1) is “schedule information” or “designation of delivery schedule”.

そして、生成部133は、上記式(2)や(3)のように、判定対象の日時ごとに式を生成し、生成した式を回帰分析のサンプルとする。そして、生成部133は、サンプルとなる式の演算処理を行うことにより、所定の重み値「ω」に対応する値を導出する。また、生成部133は、上記式(2)のようなサンプルとなる式を随時生成する。そして、生成部133は、生成した式の増加に従い、回帰的に上記式(2)や(3)を満たすような所定の重み値「ω」を決定する。言い換えれば、生成部133は、所定の説明変数が目的変数「y」に与える影響を示す重み値「ω」を決定する。   And the production | generation part 133 produces | generates a formula for every date and time of determination object like said Formula (2) and (3), and makes the produced | generated formula the sample of regression analysis. Then, the generation unit 133 derives a value corresponding to the predetermined weight value “ω” by performing calculation processing of the sample expression. Moreover, the production | generation part 133 produces | generates the formula used as a sample like said Formula (2) at any time. Then, the generation unit 133 recursively determines a predetermined weight value “ω” that satisfies the expressions (2) and (3) according to the increase in the generated expressions. In other words, the generation unit 133 determines the weight value “ω” indicating the influence of the predetermined explanatory variable on the objective variable “y”.

仮に、ユーザU01が「在宅していた」という事象に対して、「自宅近傍を示す位置情報」が他の変数と比較して寄与しているのであれば、「自宅近傍を示す位置情報」に対応する重み値「ω」の値は、他の変数と比較して大きな正の値が算出されると推定される。また、ユーザU01が「在宅でなかった」という事象に対して、「スケジュール情報」が他の変数と比較して寄与しているのであれば、「スケジュール情報」に対応する重み値「ω」の値は、他の変数と比較して大きな負の値が算出されると推定される。また、ユーザU01が在宅していたか否かという事象に対して、「配送日程の指定」が他の変数と比較して寄与していないのであれば、「配送日程の指定」に対応する重み値「ω」の値は、学習が進むにつれ、「0」へと漸近していくと推定される。 If the “location information indicating the vicinity of the home” contributes to the event that the user U01 is “at home” as compared with other variables, the “location information indicating the vicinity of the home” is set. The value of the corresponding weight value “ω 1 ” is estimated to be a large positive value compared to other variables. Further, if the “schedule information” contributes to the event that the user U01 is “not at home” as compared with other variables, the weight value “ω 2 ” corresponding to the “schedule information”. The value of is estimated to be a large negative value compared to other variables. Also, if “designation of delivery schedule” does not contribute to the event of whether or not the user U01 is at home as compared with other variables, the weight value corresponding to “designation of delivery schedule” The value of “ω 3 ” is estimated to gradually approach “0” as learning progresses.

なお、上記の例では、説明変数として3種類の利用状況を示したが、実際には、上記式(2)や(3)には、取得部131が取得した種々の利用状況に対応した種々の説明変数が含まれる。すなわち、生成部133は、図5や図6等で例示したような、利用状況から抽出される種々の情報を説明変数として、モデルを生成する。   In the above example, three types of usage situations are shown as explanatory variables. Actually, however, the above formulas (2) and (3) have various usage situations corresponding to various usage situations acquired by the acquisition unit 131. The explanatory variables are included. That is, the generation unit 133 generates a model using various information extracted from the usage situation as illustrated in FIGS. 5 and 6 as explanatory variables.

上記のようにして、生成部133は、ユーザが在宅であるという事象と、サービスにおける利用状況とを関連付けるモデルを生成する。なお、上記式(2)を用いた算出処理では、左辺を「1」や「−1」とするのではなく、所定の誤差を想定し、かかる誤差との差異を2乗した値が最小値となるよう近似する最小二乗法などの手法を用いて、「ω」の最適解を算出してもよい。   As described above, the generation unit 133 generates a model that associates the phenomenon that the user is at home with the usage status of the service. In the calculation process using the above formula (2), the left side is not set to “1” or “−1”, but a predetermined error is assumed, and a value obtained by squaring the difference from the error is the minimum value. The optimal solution of “ω” may be calculated using a method such as a least square method that approximates to

なお、生成部133は、生成したモデルに、利用状況から抽出される情報を代入する場合には、「スケジュール情報」などの「有る」か「無し」かによって判定される変数については、「1」や「0」の数値を代入する。また、生成部133は、位置情報などの動的な値に関しては、例えば、自宅までの距離に応じた数値を適宜代入するようにしてもよい。例えば、生成部133は、既知の手法に従い、位置情報などの説明変数となりうる利用状況に関して、モデルで扱うことができるよう正規化するなど、様々な既知の手法を応用してもよい。   In addition, when substituting information extracted from the usage status into the generated model, the generation unit 133 sets “1” for variables determined by “present” or “none” such as “schedule information”. "Or" 0 "is substituted. Further, for the dynamic value such as the position information, the generation unit 133 may appropriately substitute a numerical value corresponding to the distance to the home, for example. For example, the generation unit 133 may apply various known methods such as normalization so that the usage situation that can be an explanatory variable such as position information can be handled by a model according to a known method.

また、生成部133は、モデルを生成した後に、取得部131が新たな利用状況を取得した場合には、随時、モデルを更新してもよい。これにより、生成部133は、ユーザの在宅可能性を判定するためのモデルを最適化していくことができる。   The generation unit 133 may update the model as needed when the acquisition unit 131 acquires a new usage state after generating the model. Thereby, the production | generation part 133 can optimize the model for determining a user's at-home possibility.

また、生成部133は、上記のように、利用状況と在宅可能性との関係性を学習した場合に、学習結果を定義テーブル124に反映させるようにしてもよい。上記のように、生成部133は、各々の利用状況がユーザの在宅であるか否かに対して寄与する値(この例では、重み値ω)を、正の値か負の値で示すことができる。このため、生成部133は、算出した重み値に基づいて、各利用状況に対応するスコアを算出することで、例えば予め定義されていなかった利用状況についても、適切なスコアを付与することができる。より具体的には、学習に応じて、ユーザが在宅しているという判定に寄与する利用状況には正のスコアを付与され、ユーザが在宅していないという判定に寄与する利用状況には負のスコアを付与される。   In addition, as described above, the generation unit 133 may reflect the learning result in the definition table 124 when learning the relationship between the usage status and the possibility of being at home. As described above, the generation unit 133 indicates a value (in this example, the weight value ω) that contributes to whether each usage state is at home of the user by a positive value or a negative value. Can do. For this reason, the generation unit 133 can give an appropriate score even for a usage situation that is not defined in advance, for example, by calculating a score corresponding to each usage situation based on the calculated weight value. . More specifically, according to learning, a positive score is assigned to a usage situation that contributes to the determination that the user is at home, and a negative usage situation that contributes to the determination that the user is not at home. A score is given.

生成部133は、学習に関する情報や生成したモデルをモデル記憶部125に格納する。そして、判定部132は、学習の結果、重み値が代入された上記式(1)のようなモデルを用いて判定を行ってもよいし、ユーザに応じてスコアが定義された(調整された)定義テーブル124の情報を用いて判定を行ってもよい。   The generation unit 133 stores information related to learning and the generated model in the model storage unit 125. And the determination part 132 may perform determination using the model like said Formula (1) by which the weight value was substituted as a result of learning, and the score was defined (adjusted) according to the user. The determination may be made using information in the definition table 124.

なお、生成部133は、必ずしもサービス提供者40によってオフラインサービスが提供された際の結果情報を正解データとしなくてもよい。例えば、生成部133は、ユーザが在宅している蓋然性が極めて高い情報を取得し、取得した情報に基づいて、ユーザが在宅していたか否かという結果情報を取得してもよい。これにより、生成部133は、実際にユーザにオフラインサービスが提供されなくても学習を行うことができるため、結果情報のサンプル数の不足を補うことができる。   Note that the generation unit 133 does not necessarily need to use the result information when the offline service is provided by the service provider 40 as correct data. For example, the generation unit 133 may acquire information with a very high probability that the user is at home, and acquire result information indicating whether the user was at home based on the acquired information. Thereby, since the production | generation part 133 can learn even if an offline service is not actually provided to a user, it can compensate for the shortage of the sample number of result information.

(決定部134について)
決定部134は、判定部132によって判定されたユーザの在宅可能性に基づいて、当該ユーザに所定のサービス(宅配サービス等のオフラインサービスを意味する)を提供する態様を決定する。
(About the determination unit 134)
The determination unit 134 determines a mode of providing a predetermined service (meaning an offline service such as a home delivery service) to the user based on the user's possibility of being at home determined by the determination unit 132.

例えば、決定部134は、所定のサービスが提供される顧客ユーザの在宅可能性に基づいて、所定のサービスを提供する順番を決定する。具体的には、決定部134は、判定対象の日時において、所定のサービスの顧客ユーザにおける在宅可能性を高い順にソートする。そして、決定部134は、ソートした情報をリストとして、送信可能なファイルを作成する。   For example, the determination unit 134 determines the order in which the predetermined service is provided based on the possibility of staying at a customer user who is provided with the predetermined service. Specifically, the determination unit 134 sorts the possibility of staying at a customer user of a predetermined service in descending order at the determination target date and time. Then, the determination unit 134 creates a transmittable file using the sorted information as a list.

また、決定部134は、判定対象とされたユーザについて、どのタイミングで所定のサービスを提供すればよいかといった日程を決定してもよい。すなわち、決定部134は、判定部132が判定したいくつかの判定対象日時において、当該ユーザの在宅可能性の高い日時を抽出する。そして、決定部134は、在宅可能性の高い日時を順にソートすることで、当該ユーザに対して、どのようなタイミング(日程)で所定のサービスを提供すべきであるかを決定する。   Further, the determination unit 134 may determine a schedule such as which timing a predetermined service should be provided for a user who is a determination target. In other words, the determination unit 134 extracts the date and time when the user is likely to be at home among the several determination target dates and times determined by the determination unit 132. And the determination part 134 determines what timing (schedule) should provide a predetermined service with respect to the said user by sorting the date with high possibility of being at home in order.

決定部134は、所定のサービスを提供する態様を決定した場合、決定した情報を送信部135に送る。   When the determination unit 134 determines a mode for providing a predetermined service, the determination unit 134 transmits the determined information to the transmission unit 135.

(送信部135について)
送信部135は、所定のサービスを提供する提供者に、決定部134によって決定された態様に関する情報を送信する。
(About transmitter 135)
The transmission unit 135 transmits information regarding the mode determined by the determination unit 134 to a provider who provides a predetermined service.

例えば、送信部135は、ある時間帯において、所定のサービスを顧客ユーザに提供する順番を示したリストをサービス提供者40に送信する。あるいは、送信部135は、あるユーザに関して、所定のサービスを提供するタイミングとして適切な日程を示したリストをサービス提供者40に送信する。   For example, the transmission unit 135 transmits to the service provider 40 a list indicating the order in which a predetermined service is provided to a customer user during a certain time period. Or the transmission part 135 transmits the list | wrist which showed the schedule suitable as a timing which provides a predetermined | prescribed service regarding a certain user to the service provider 40. FIG.

〔4.ユーザ端末の構成〕
次に、図10を用いて、実施形態に係るユーザ端末10の構成について説明する。図10は、実施形態に係るユーザ端末10の構成例を示す図である。図10に示すように、ユーザ端末10は、通信部11と、入力部12と、表示部13と、検知部14と、記憶部15と、制御部16とを有する。なお、ユーザ端末10が有する各処理部の接続関係は、図10に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。
[4. Configuration of user terminal]
Next, the configuration of the user terminal 10 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of the user terminal 10 according to the embodiment. As illustrated in FIG. 10, the user terminal 10 includes a communication unit 11, an input unit 12, a display unit 13, a detection unit 14, a storage unit 15, and a control unit 16. Note that the connection relationship between the processing units included in the user terminal 10 is not limited to the connection relationship illustrated in FIG. 10, and may be another connection relationship.

通信部11は、ネットワークNと有線又は無線で接続され、サービスサーバ30や判定装置100との間で情報の送受信を行う。例えば、通信部11は、NIC等によって実現される。   The communication unit 11 is connected to the network N by wire or wireless, and transmits / receives information to / from the service server 30 and the determination apparatus 100. For example, the communication unit 11 is realized by a NIC or the like.

入力部12は、ユーザから各種操作を受け付ける入力装置である。例えば、入力部12は、ユーザ端末10に備えられた操作キー等によって実現される。また、入力部12には、画像を撮影するための撮像装置(カメラ等)や、音声を集音する集音機器(マイク等)が含まれてもよい。   The input unit 12 is an input device that receives various operations from the user. For example, the input unit 12 is realized by an operation key or the like provided in the user terminal 10. The input unit 12 may include an imaging device (such as a camera) for capturing an image and a sound collection device (such as a microphone) that collects sound.

表示部13は、各種情報を表示するための表示装置である。例えば、表示部13は、液晶ディスプレイ等によって実現される。なお、ユーザ端末10にタッチパネルが採用される場合には、入力部12の一部と表示部13とは一体化される。   The display unit 13 is a display device for displaying various information. For example, the display unit 13 is realized by a liquid crystal display or the like. In addition, when a touch panel is employ | adopted for the user terminal 10, a part of input part 12 and the display part 13 are integrated.

検知部14は、ユーザ端末10に対する各種操作や、ユーザ端末10の周囲の環境情報等を検知する。例えば、検知部14は、各種情報を検知するセンサやアンテナにより実現される。具体的には、検知部14は、ユーザ端末10と接続されている機器に関する通信状況や、ユーザ端末10の周囲の照度や騒音、ユーザ端末10の物理的な動き、ユーザ端末10の位置情報等を検知する。   The detection unit 14 detects various operations on the user terminal 10 and environmental information around the user terminal 10. For example, the detection unit 14 is realized by a sensor or an antenna that detects various types of information. Specifically, the detection unit 14 includes a communication status related to a device connected to the user terminal 10, illuminance and noise around the user terminal 10, physical movement of the user terminal 10, position information of the user terminal 10, and the like. Is detected.

例えば、検知部14は、入力部12に入力された情報に基づいて、ユーザの操作を検知する。すなわち、検知部14は、入力部12に画面をタッチする操作の入力があったことや、音声の入力があったこと等を検知する。また、検知部14は、ユーザによって所定のアプリが起動されたことを検知してもよい。かかるアプリがユーザ端末10内の撮像機能(例えば、カメラ)を動作させるアプリである場合、検知部14は、ユーザによって撮像機能が利用されていることを検知する。また、検知部14は、ユーザ端末10内に備えられた加速度センサやジャイロセンサ等で検知されたデータに基づき、ユーザ端末10自体が動かされているといった操作を検知してもよい。例えば、検知部14は、ジャイロセンサ等で検知されたデータに基づき、ユーザ端末10がユーザの手の中にあることや、ユーザが片手でユーザ端末10を取り扱っていること等を検知する。   For example, the detection unit 14 detects a user operation based on information input to the input unit 12. In other words, the detection unit 14 detects that there has been an input of an operation for touching the screen to the input unit 12, an input of a voice, or the like. Moreover, the detection part 14 may detect that the predetermined application was started by the user. When such an application is an application that operates an imaging function (for example, a camera) in the user terminal 10, the detection unit 14 detects that the imaging function is used by the user. Further, the detection unit 14 may detect an operation in which the user terminal 10 itself is moved based on data detected by an acceleration sensor, a gyro sensor, or the like provided in the user terminal 10. For example, the detection unit 14 detects that the user terminal 10 is in the user's hand, the user is handling the user terminal 10 with one hand, based on data detected by a gyro sensor or the like.

また、検知部14は、ユーザ端末10の現在位置を検知する。具体的には、検知部14は、GPS(Global Positioning System)衛星から送出される電波を受信し、受信した電波に基づいてユーザ端末10の現在位置を示す位置情報(例えば、緯度及び経度)を取得する。   Further, the detection unit 14 detects the current position of the user terminal 10. Specifically, the detection unit 14 receives radio waves transmitted from a GPS (Global Positioning System) satellite, and obtains position information (for example, latitude and longitude) indicating the current position of the user terminal 10 based on the received radio waves. get.

なお、検知部14は、GPS以外の種々の手法により位置情報を取得してもよい。例えば、ユーザ端末10が駅改札や商店等で使用される非接触型ICカードと同等の機能を備えている場合(もしくは、ユーザ端末10が非接触型ICカードの履歴を読み取る機能を備えている場合)、ユーザ端末10によって駅での乗車料金の決済等が行われた情報とともに、使用された位置が記録される。検知部14は、かかる情報を検知し、位置情報として取得する。また、検知部14は、ユーザ端末10が特定のアクセスポイントと通信を行う際には、アクセスポイントから取得可能な位置情報を検知してもよい。また、位置情報は、ユーザ端末10が備える光学式センサや、赤外線センサや、磁気センサ等によって取得されてもよい。   In addition, the detection part 14 may acquire position information by various methods other than GPS. For example, when the user terminal 10 has a function equivalent to that of a contactless IC card used at a station ticket gate or a store (or the user terminal 10 has a function of reading a history of the contactless IC card) ), The used position is recorded together with the information on the settlement of the boarding fee at the station by the user terminal 10. The detection unit 14 detects such information and acquires it as position information. Moreover, the detection part 14 may detect the positional information acquirable from an access point, when the user terminal 10 communicates with a specific access point. The position information may be acquired by an optical sensor, an infrared sensor, a magnetic sensor, or the like included in the user terminal 10.

また、検知部14は、ユーザ端末10に接続される外部装置を検知する。例えば、検知部14は、外部装置との相互の通信パケットのやり取りや、外部装置が発する信号等に基づいて、外部装置を検知する。具体的には、検知部14は、外部装置が利用しているWifiやBluetooth等の電波を検知する。また、検知部14は、外部装置と通信が確立する場合に、外部装置との接続の種類を検知してもよい。例えば、検知部14は、外部装置と有線で接続されているか、無線通信で接続されているかを検知する。また、検知部14は、無線通信で用いられている通信方式等を検知してもよい。また、検知部14は、外部装置が発する電波を検知する電波センサや、電磁波を検知する電磁波センサ等によって取得される情報に基づいて、外部装置を検知してもよい。外部装置の一例は、ユーザ端末10を利用するユーザが利用する他のデバイス(他のユーザ端末10)であり、例えば、ウェアラブルデバイスや、設置型のIoT機器等である。   The detection unit 14 detects an external device connected to the user terminal 10. For example, the detection unit 14 detects the external device based on exchange of communication packets with the external device, a signal generated by the external device, and the like. Specifically, the detection unit 14 detects radio waves such as WiFi and Bluetooth used by the external device. The detection unit 14 may detect the type of connection with the external device when communication with the external device is established. For example, the detection unit 14 detects whether it is connected to an external device by wire or wireless communication. Moreover, the detection part 14 may detect the communication system etc. which are used by radio | wireless communication. The detection unit 14 may detect the external device based on information acquired by a radio wave sensor that detects a radio wave emitted by the external device, an electromagnetic wave sensor that detects an electromagnetic wave, or the like. An example of the external device is another device (another user terminal 10) used by a user who uses the user terminal 10, and is, for example, a wearable device or a stationary IoT device.

また、検知部14は、ユーザ端末10における環境を検知する。検知部14は、ユーザ端末10に備えられた各種センサや機能を利用し、環境に関する情報を検知する。例えば、検知部14は、ユーザ端末10の周囲の音を収集するマイクロフォンや、ユーザ端末10の周囲の照度を検知する照度センサや、ユーザ端末10の物理的な動きを検知する加速度センサ(又は、ジャイロセンサなど)や、ユーザ端末10の周囲の湿度を検知する湿度センサや、ユーザ端末10の所在位置における磁場を検知する地磁気センサ等を利用する。そして、検知部14は、各種センサを用いて、種々の情報を検知する。例えば、検知部14は、ユーザ端末10の周囲における騒音レベルや、ユーザ端末10の周囲がユーザの虹彩を撮像に適する照度であるか等を検知する。さらに、検知部14は、カメラで撮影された写真や映像に基づいて周囲の環境情報を検知してもよい。   In addition, the detection unit 14 detects an environment in the user terminal 10. The detection unit 14 uses various sensors and functions provided in the user terminal 10 to detect information about the environment. For example, the detection unit 14 is a microphone that collects sound around the user terminal 10, an illuminance sensor that detects illuminance around the user terminal 10, and an acceleration sensor that detects physical movement of the user terminal 10 (or A gyro sensor), a humidity sensor that detects the humidity around the user terminal 10, a geomagnetic sensor that detects a magnetic field at the location of the user terminal 10, and the like. And the detection part 14 detects various information using various sensors. For example, the detection unit 14 detects a noise level around the user terminal 10 and whether the surroundings of the user terminal 10 have illuminance suitable for imaging the user's iris. Further, the detection unit 14 may detect surrounding environment information based on a photograph or video taken by the camera.

また、ユーザ端末10は、検知部14によって検知された情報に基づいて、ユーザ端末10のコンテキストを示すコンテキスト情報を取得するようにしてもよい。上述のように、ユーザ端末10は、内蔵された各種センサ(検知部14)により、位置、加速度、温度、重力、回転(角速度)、照度、地磁気、圧力、近接、湿度、回転ベクトルといった、種々の物理量をコンテキスト情報として取得する。また、ユーザ端末10は、内蔵する通信機能を利用して、各種装置との接続状況(例えば、通信の確立に関する情報や、利用している通信規格)などを、コンテキスト情報として取得してもよい。   The user terminal 10 may acquire context information indicating the context of the user terminal 10 based on information detected by the detection unit 14. As described above, the user terminal 10 has various sensors such as position, acceleration, temperature, gravity, rotation (angular velocity), illuminance, geomagnetism, pressure, proximity, humidity, and rotation vector by various built-in sensors (detection unit 14). Is obtained as context information. In addition, the user terminal 10 may acquire, as context information, a connection status (for example, information regarding establishment of communication or a communication standard used) with various devices by using a built-in communication function. .

(記憶部15について)
記憶部15は、各種情報を記憶する。記憶部15は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部15には、サービス情報記憶部151が含まれる。
(About the storage unit 15)
The storage unit 15 stores various information. The storage unit 15 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. The storage unit 15 includes a service information storage unit 151.

サービス情報記憶部151は、例えば、ユーザが利用したサービスに関する情報を記憶する。具体的には、サービス情報記憶部151は、ユーザが利用したサービスにおける行動履歴(ログ)を記憶する。例えば、サービス情報記憶部151は、ユーザ端末10内にインストールされたアプリの使用履歴を記憶する。なお、ユーザ端末10は、例えば判定装置100の指示に従い、一定時間ごとに、サービス情報記憶部151に記憶された情報を判定装置100にアップロードするようにしてもよい。   The service information storage unit 151 stores, for example, information related to services used by the user. Specifically, the service information storage unit 151 stores an action history (log) in the service used by the user. For example, the service information storage unit 151 stores a usage history of applications installed in the user terminal 10. Note that the user terminal 10 may upload the information stored in the service information storage unit 151 to the determination apparatus 100 at regular intervals, for example, in accordance with an instruction from the determination apparatus 100.

制御部16は、コントローラであり、例えば、CPUやMPU等によって、ユーザ端末10内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部16は、コントローラであり、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。   The control unit 16 is a controller, and is realized, for example, by executing various programs stored in a storage device inside the user terminal 10 using the RAM as a work area by a CPU, an MPU, or the like. The control unit 16 is a controller, and is realized by an integrated circuit such as an ASIC or FPGA, for example.

制御部16は、ユーザ端末10において行われる各種処理を制御する。図10に示すように、制御部16は、受信部161と、取得部162と、送信部163とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。   The control unit 16 controls various processes performed in the user terminal 10. As illustrated in FIG. 10, the control unit 16 includes a reception unit 161, an acquisition unit 162, and a transmission unit 163, and implements or executes information processing functions and operations described below.

受信部161は、各種情報を受信する。例えば、受信部161は、サービスサーバ30や判定装置100から送信される情報を受信する。また、受信部161は、検知部14が検知する各種情報を受信する。   The receiving unit 161 receives various information. For example, the reception unit 161 receives information transmitted from the service server 30 or the determination device 100. The receiving unit 161 receives various information detected by the detecting unit 14.

取得部162は、各種情報やデータを取得する。例えば、取得部162は、サービスサーバ30にアクセスすることで、ユーザが閲覧を所望するウェブページを取得する。また、取得部162は、アプリのダウンロードサイト等を介して、サービスの利用に用いるためのアプリに関する情報を取得する。   The acquisition unit 162 acquires various information and data. For example, the acquisition unit 162 acquires the web page that the user desires to browse by accessing the service server 30. In addition, the acquisition unit 162 acquires information about the application to be used for using the service via the application download site or the like.

送信部163は、各種情報を送信する。例えば、送信部163は、検知部14によって検知されたユーザ端末10の利用状況に関する情報を、サービスサーバ30や判定装置100に送信する。また、送信部163は、記憶部15等を参照し、ユーザ端末10に蓄積されたサービスの利用状況に関する情報を判定装置100に送信する。   The transmission unit 163 transmits various information. For example, the transmission unit 163 transmits information regarding the usage status of the user terminal 10 detected by the detection unit 14 to the service server 30 and the determination device 100. In addition, the transmission unit 163 refers to the storage unit 15 and the like, and transmits information regarding the service usage status accumulated in the user terminal 10 to the determination apparatus 100.

〔5.処理手順〕
次に、図11、図12、図13及び図14を用いて、実施形態に係る判定装置100による処理の手順について説明する。まず、図11を用いて、在宅可能性を判定する処理手順を説明する。図11は、実施形態に係る処理手順を示すフローチャート(1)である。
[5. Processing procedure)
Next, a processing procedure performed by the determination apparatus 100 according to the embodiment will be described with reference to FIGS. 11, 12, 13, and 14. First, a processing procedure for determining the possibility of being at home will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a flowchart (1) illustrating a processing procedure according to the embodiment.

図11に示すように、判定装置100は、サービスにおける利用状況を取得する(ステップS101)。そして、判定装置100は、例えば定義テーブル124等を参照することで、判定の対象となる対象日時における利用状況と、在宅可能性との関係性を参照する(ステップS102)。   As illustrated in FIG. 11, the determination apparatus 100 acquires the usage status in the service (step S <b> 101). Then, the determination apparatus 100 refers to, for example, the definition table 124 and the like to refer to the relationship between the usage status at the target date and time to be determined and the possibility of being at home (step S102).

続けて、判定装置100は、参照した情報に基づいて、ユーザごとに、在宅可能性を示す指標値となるスコアを算出する(ステップS103)。そして、判定装置100は、算出したスコアに基づいて、ユーザの在宅可能性を判定する(ステップS104)。   Subsequently, the determination apparatus 100 calculates a score that is an index value indicating the possibility of being at home for each user based on the referenced information (step S103). And the determination apparatus 100 determines a user's at-home possibility based on the calculated score (step S104).

次に、図12を用いて、モデル生成に関する処理手順を説明する。図12は、実施形態に係る処理手順を示すフローチャート(2)である。   Next, a processing procedure related to model generation will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a flowchart (2) illustrating a processing procedure according to the embodiment.

判定装置100は、サービスにおける利用状況を取得する(ステップS201)。そして、判定装置100は、利用状況を蓄積する(ステップS202)。なお、判定装置100は、利用状況とともに、任意の判定対象日時における、利用状況ごとの結果情報についても蓄積するものとする。   The determination apparatus 100 acquires the usage status in the service (step S201). And the determination apparatus 100 accumulate | stores a utilization condition (step S202). In addition, the determination apparatus 100 shall accumulate | store also the result information for every utilization condition in arbitrary determination object dates with a utilization condition.

そして、判定装置100は、学習に充分な利用状況が蓄積されたか否かを判定する(ステップS203)。学習に充分な利用状況が蓄積されていない場合(ステップS203;No)、判定装置100は、利用状況を取得する処理を継続する。   Then, the determination apparatus 100 determines whether or not a usage situation sufficient for learning has been accumulated (step S203). When the usage status sufficient for learning is not accumulated (step S203; No), the determination apparatus 100 continues the process of acquiring the usage status.

一方、学習に充分な利用状況が蓄積された場合(ステップS203;Yes)、判定装置100は、学習結果に基づいて、ユーザごとのモデルを生成する(ステップS204)。判定装置100は、生成したモデルを記憶部120に格納する(ステップS205)。   On the other hand, when the usage situation sufficient for learning is accumulated (step S203; Yes), the determination apparatus 100 generates a model for each user based on the learning result (step S204). The determination apparatus 100 stores the generated model in the storage unit 120 (step S205).

次に、図13を用いて、モデル更新に関する処理手順を説明する。図13は、実施形態に係る処理手順を示すフローチャート(3)である。   Next, a processing procedure related to model update will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a flowchart (3) illustrating a processing procedure according to the embodiment.

判定装置100は、例えばサービス提供者から、判定の要求を受け付けたか否かを判定する(ステップS301)。判定の要求を受け付けていない場合(ステップS301;No)、判定装置100は、判定の要求を受け付けるまで待機する。   The determination apparatus 100 determines whether a determination request has been received from, for example, a service provider (step S301). When the determination request is not received (step S301; No), the determination apparatus 100 waits until the determination request is received.

一方、判定の要求を受け付けた場合(ステップS301;Yes)、判定装置100は、ユーザのサービスにおける利用状況を取得する(ステップS302)。そして、判定装置100は、取得した利用状況をモデルに入力し、ユーザに対応したモデルを用いて、当該ユーザの在宅可能性を判定する(ステップS303)。   On the other hand, when the determination request is received (step S301; Yes), the determination apparatus 100 acquires the usage status of the user service (step S302). And the determination apparatus 100 inputs the acquired use condition into a model, and determines the at-home possibility of the said user using the model corresponding to a user (step S303).

その後、判定装置100は、結果情報を取得したか否かを判定する(ステップS304)。結果情報を取得していない場合(ステップS304;No)、判定装置100は、取得するまで待機する。一方、結果状況を取得した場合(ステップS304;Yes)、判定装置100は、取得した結果情報に基づいて、モデルを更新する(ステップS305)。判定装置100は、ステップS301からステップS305の処理を繰り返すことで、ユーザごとに最適化されたモデルを生成する。   Thereafter, the determination apparatus 100 determines whether or not the result information has been acquired (step S304). When the result information is not acquired (step S304; No), the determination apparatus 100 waits until acquisition. On the other hand, when the result status is acquired (step S304; Yes), the determination apparatus 100 updates the model based on the acquired result information (step S305). The determination apparatus 100 generates a model optimized for each user by repeating the processing from step S301 to step S305.

次に、図14を用いて、所定のサービスを提供するサービス提供者40に情報を送信する処理の手順を説明する。図14は、実施形態に係る処理手順を示すフローチャート(4)である。   Next, a processing procedure for transmitting information to the service provider 40 that provides a predetermined service will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a flowchart (4) illustrating a processing procedure according to the embodiment.

まず、判定装置100は、サービス提供者40から要求を受け付けた場合に、当該所定のサービスの顧客となる各ユーザの在宅可能性を判定する(ステップS401)。なお、判定装置100は、ステップS401の時点で、各ユーザの利用状況を取得しているものとする。   First, when receiving a request from the service provider 40, the determination apparatus 100 determines the possibility of staying at each user who is a customer of the predetermined service (step S401). It is assumed that the determination apparatus 100 has acquired the usage status of each user at the time of step S401.

そして、判定装置100は、判定した在宅可能性順にユーザを整列させる(ステップS402)。具体的には、判定装置100は、在宅可能性が高い順にユーザを整列(ソート)させたリストを生成する。   And the determination apparatus 100 arranges a user in order of the determined at-home possibility (step S402). Specifically, the determination apparatus 100 generates a list in which users are sorted (sorted) in descending order of the likelihood of being at home.

そして、判定装置100は、例えばサービス提供者40によって設定された判定日時を経過したか否かを判定する(ステップS403)。判定日時を経過していない場合(ステップS403;No)、判定装置100は、判定対象日時における各ユーザの在宅可能性を判定する処理を継続する。   And the determination apparatus 100 determines whether the determination date set by the service provider 40 passed, for example (step S403). When the determination date / time has not elapsed (step S403; No), the determination apparatus 100 continues the process of determining the possibility of being home for each user at the determination target date / time.

一方、判定日時を経過した場合(ステップS403;Yes)、判定装置100は、在宅可能性の高い順に、サービス提供順を決定する(ステップS404)。そして、判定装置100は、決定した情報をサービス提供者40に送信する(ステップS405)。   On the other hand, when the determination date has passed (step S403; Yes), the determination apparatus 100 determines the service provision order in descending order of the likelihood of being at home (step S404). Then, the determination apparatus 100 transmits the determined information to the service provider 40 (Step S405).

〔6.変形例〕
上述した判定装置100は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、以下では、判定装置100の他の実施形態について説明する。
[6. (Modification)
The determination apparatus 100 described above may be implemented in various different forms other than the above embodiment. Therefore, in the following, another embodiment of the determination apparatus 100 will be described.

〔6−1.利用状況〕
判定装置100は、上述した実施形態において例示した利用状況以外に、種々の利用状況を取得してもよい。
[6-1. Usage situation〕
The determination apparatus 100 may acquire various usage situations other than the usage situations exemplified in the above-described embodiment.

例えば、判定装置100は、サービスにおける利用状況として、ユーザのSNSへの書き込みや、SNSへの投稿情報を取得してもよい。例えば、SNSへの書き込みや投稿情報には、ユーザ端末10の位置情報が含まれる場合がある。   For example, the determination apparatus 100 may acquire the user's SNS writing or SNS posting information as the usage status in the service. For example, the location information of the user terminal 10 may be included in the writing to the SNS and post information.

また、判定装置100は、テキスト解析等を用いて、SNSへの書き込み等からスケジュール情報を取得してもよい。例えば、SNSの書き込みには、「20日にAAA県に行っています」や、「15日にはBBB県に行っていました」といったテキストが含まれる場合がある。判定装置100は、形態素解析等を用いて、これらのテキストをスケジュール情報に変換し、これらのテキストに基づいてスケジュール情報を取得してもよい。   Further, the determination apparatus 100 may acquire schedule information from writing to the SNS or the like using text analysis or the like. For example, the SNS writing may include text such as “I went to AAA prefecture on the 20th” or “I went to BBB prefecture on the 15th”. The determination apparatus 100 may convert these texts into schedule information using morphological analysis or the like, and acquire the schedule information based on these texts.

また、判定装置100は、サービスにおける利用状況として、路線検索サービスにおける検索履歴等を取得してもよい。例えば、ユーザが、自宅から離れた地域の路線について検索を行った場合、その検索に係る日時においては、ユーザが自宅にいない可能性が高いと推定できる。このため、判定装置100は、路線検索のログを在宅可能性の判定処理の一要素として用いてもよい。   Moreover, the determination apparatus 100 may acquire a search history or the like in the route search service as the usage status in the service. For example, when a user searches for a route in a region away from his / her home, it can be estimated that the user is not likely to be at home at the date and time related to the search. For this reason, the determination apparatus 100 may use the route search log as an element of determination processing for the possibility of being at home.

また、判定装置100は、サービスにおける利用状況として、天気情報サービスにおける検索履歴等を取得してもよい。例えば、ユーザが、自宅から離れた地域の天気について検索を行った場合、その検索に係る日時においては、ユーザが自宅にいない可能性が高いと推定できる。このため、判定装置100は、天気情報サービスのログを在宅可能性の判定処理の一要素として用いてもよい。   Further, the determination apparatus 100 may acquire a search history in the weather information service, etc., as the usage status in the service. For example, when a user searches for weather in a region away from home, it can be estimated that the user is not likely to be at home at the date and time related to the search. For this reason, the determination apparatus 100 may use the log of the weather information service as an element of determination processing for the possibility of being at home.

また、判定装置100は、ユーザ端末10で起動されているアプリに関する情報を取得してもよい。例えば、ユーザが、カーナビアプリを起動している場合には、ユーザは自宅にいない可能性が高いと推定できる。あるいは、ユーザが、自宅に設置された家電を操作するアプリを起動している場合には、ユーザは自宅にいる可能性が高いと推定できる。このように、判定装置100は、アプリの起動や操作情報に基づいて、在宅可能性を判定してもよい。   Further, the determination apparatus 100 may acquire information related to an application activated on the user terminal 10. For example, when the user activates the car navigation application, it can be estimated that the user is not likely to be at home. Or when the user has started the application which operates the household appliance installed in the home, it can be estimated that the user is highly likely to be at home. As described above, the determination apparatus 100 may determine the possibility of being at home based on the activation of the application and the operation information.

〔6−2.サービスの享受〕
実施形態では、ユーザの在宅可能性を判定する処理について説明した。しかし、例えばサービスが宅配サービス等である場合、必ずしもユーザは在宅していなくてもサービスを享受できる場合がある。
[6-2. Enjoying the service)
In the embodiment, the process for determining the possibility of the user staying at home has been described. However, for example, when the service is a home delivery service or the like, the user may be able to enjoy the service even if the user is not necessarily at home.

具体的には、ユーザが宅配ボックスを設置していたり、ユーザの同居人が在宅であったりする場合、ユーザは、ユーザ自身が在宅でなくてもサービスを享受することができる。このため、判定装置100は、ユーザが宅配ボックスを設置しているか否か、あるいは、ユーザに同居人がいるか否かといった情報を取得し、取得した情報に基づいて、総合的に判定を行ってもよい。   Specifically, when the user installs a delivery box or the person who lives with the user is at home, the user can enjoy the service even if the user is not at home. For this reason, the determination apparatus 100 acquires information such as whether or not the user has installed a delivery box, or whether or not the user is a living person, and performs a comprehensive determination based on the acquired information. Also good.

例えば、判定装置100は、宅配サービスから送信される結果情報に基づいて、「ユーザが在宅していない利用状況においても宅配が完了した」といった結果情報が所定数取得された場合に、当該ユーザが宅配ボックスを設置していると判定する。そして、判定装置100は、かかる情報を加味して、在宅可能性の判定を要求したサービスが宅配サービス等である場合には、当該ユーザの在宅可能性を高く判定する。   For example, when a predetermined number of pieces of result information such as “home delivery is completed even when the user is not at home” is acquired based on the result information transmitted from the home delivery service, the determination apparatus 100 It is determined that a delivery box is installed. Then, the determination apparatus 100 considers such information, and determines that the user is likely to be at home when the service that requested the determination of at-home possibility is a home delivery service or the like.

あるいは、判定装置100は、宅配サービスから送信される結果情報に基づいて、「ユーザが在宅していない利用状況においても宅配が完了した」といった結果情報が所定数取得された場合に、当該ユーザに同居人がいると判定する。そして、判定装置100は、かかる情報を加味して、在宅可能性の判定を要求したサービスが、宅配サービスや訪問営業サービスや集金サービス等である場合、当該ユーザの在宅可能性を高く判定する。   Alternatively, when a predetermined number of pieces of result information such as “home delivery is completed even when the user is not at home” is acquired based on the result information transmitted from the home delivery service, the determination apparatus 100 receives the information It is determined that there is a living person. Then, the determination device 100 considers such information and determines that the user is likely to be at home when the service that requested the determination of at-home possibility is a home delivery service, a visiting sales service, a collection service, or the like.

上記のように、判定装置100は、必ずしもユーザの在宅可能性のみを判定するのではなく、「ユーザがサービスを享受可能であるか否か」を判定してもよい。すなわち、判定装置100は、ユーザに提供されるサービスにおける利用状況を取得し、取得した利用状況と、ユーザが宅配サービスを享受可能か否かを示す可能性との関係性に基づいて、ユーザが当該宅配サービスを享受可能か否かを示す可能性を判定してもよい。   As described above, the determination apparatus 100 does not necessarily determine only the possibility of the user being at home, but may determine “whether or not the user can enjoy the service”. That is, the determination apparatus 100 acquires the usage status in the service provided to the user, and the user determines whether the acquired usage status is related to the possibility that the user can enjoy the home delivery service. The possibility of indicating whether or not the delivery service can be enjoyed may be determined.

これにより、判定装置100は、在宅可能性に限らず、ユーザがサービスを享受可能であれば、その情報をサービス提供者40に伝えることができるため、サービスを円滑に進めるために有用な情報を提供することができる。   Thereby, since the determination apparatus 100 can transmit the information to the service provider 40 as long as the user can enjoy the service, not only the possibility of being at home, but useful information for smoothly promoting the service. Can be provided.

〔6−3.全体情報の利用〕
上記実施形態では、ユーザごとの利用状況を用いて、ユーザに対応したモデルを生成する例を示した。ここで、判定装置100は、ユーザ個人の情報のみならず、判定対象となったユーザの全体から取得される傾向等を反映させた判定処理を行ってもよい。
[6-3. Use of overall information)
In the said embodiment, the example which produces | generates the model corresponding to a user using the usage condition for every user was shown. Here, the determination apparatus 100 may perform a determination process that reflects a tendency or the like acquired from the entire user who is a determination target, as well as information about the individual user.

例えば、在宅可能性の判定において、利用状況のうち、どのような情報がより寄与するか否かは、個人ごとに傾向があるとともに、ユーザ全体においても傾向があると想定される。このため、判定装置100は、特定のユーザの学習を、他のユーザにおける利用状況と結果情報との関係性を利用して行ってもよい。   For example, in the determination of the possibility of being at home, it is assumed that what kind of information contributes more in the usage situation has a tendency for each individual and also for the entire user. For this reason, the determination apparatus 100 may perform learning of a specific user by using the relationship between the usage status of other users and the result information.

例えば、判定装置100は、判定対象となるユーザと類似する属性を有するユーザを抽出する。具体的には、判定装置100は、判定対象となるユーザと、性別や年齢や居住地等が類似するユーザを抽出する。そして、判定装置100は、抽出したユーザから取得された利用状況と結果情報との関係性を示す式を生成する。そして、判定装置100は、生成した式を、判定対象となるユーザの学習に利用する。これにより、判定装置100は、個人のユーザのみならず、全体の傾向が反映されたモデルを生成することができる。   For example, the determination apparatus 100 extracts a user having an attribute similar to the user to be determined. Specifically, the determination apparatus 100 extracts a user whose gender, age, place of residence, and the like are similar to the user to be determined. And the determination apparatus 100 produces | generates the formula which shows the relationship between the utilization condition acquired from the extracted user, and result information. And the determination apparatus 100 utilizes the produced | generated formula for the learning of the user used as determination object. Thereby, the determination apparatus 100 can generate a model reflecting not only an individual user but also the overall tendency.

〔6−4.在宅可能性〕
実施形態では、在宅可能性をパーセント表記する例を示したが、判定装置100は、必ずしも在宅可能性をパーセントのような割合で示すことを要しない。例えば、判定装置100は、具体的な数値で在宅可能性を示さず、所定のサービスが提供される全ユーザにおける相対的な在宅可能性(例えば、所定のサービスを提供する優先順など)を示すだけでもよい。
[6-4. (Possibility to stay at home)
In the embodiment, an example is shown in which the possibility of being at home is expressed as a percentage. However, the determination apparatus 100 does not necessarily need to indicate the possibility of being at home in a ratio such as a percentage. For example, the determination apparatus 100 does not indicate the possibility of being at home with a specific numerical value, but indicates the relative possibility of being at home among all users who are provided with the predetermined service (for example, priority order for providing the predetermined service). Just be fine.

〔6−5.ユーザ端末〕
上記実施形態では、図10を用いてユーザ端末10の構成例を示したが、ユーザ端末10は、図10で示した構成を必ずしも全て有していなくてもよい。ユーザ端末10には、上述のように、スマートフォンやタブレット端末のようなスマートデバイスのみならず、通信機能を有する眼鏡型端末や、あるいは、ユーザの心拍を記憶する心拍測定器など、種々のウェアラブルデバイスが含まれる。この場合、ユーザ端末10は、必ずしもユーザから入力を受け付けるのではなく、自動的にユーザのサービスにおける利用状況を取得し、取得した情報を通信ネットワークに送信するなどの機能を持ちうる。すなわち、ユーザ端末10は、いわゆるIoTを実現するような、所定の通信機能を有するデバイスであれば、必ずしも図10で示した構成を有していなくてもよい。
[6-5. (User terminal)
In the said embodiment, although the structural example of the user terminal 10 was shown using FIG. 10, the user terminal 10 does not necessarily need to have all the structures shown in FIG. As described above, the user terminal 10 includes not only smart devices such as smartphones and tablet terminals, but also various wearable devices such as eyeglass-type terminals having a communication function, or heart rate measuring devices for storing a user's heart rate. Is included. In this case, the user terminal 10 does not necessarily receive an input from the user, but may have a function of automatically acquiring the usage status of the user service and transmitting the acquired information to the communication network. That is, the user terminal 10 does not necessarily have the configuration illustrated in FIG. 10 as long as it is a device having a predetermined communication function that realizes so-called IoT.

〔7.ハードウェア構成〕
上述してきた実施形態に係る判定装置100やユーザ端末10は、例えば図15に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。以下、判定装置100を例に挙げて説明する。図15は、判定装置100の機能を実現するコンピュータ1000の一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
[7. Hardware configuration)
The determination apparatus 100 and the user terminal 10 according to the above-described embodiments are realized by a computer 1000 having a configuration as shown in FIG. 15, for example. Hereinafter, the determination apparatus 100 will be described as an example. FIG. 15 is a hardware configuration diagram illustrating an example of a computer 1000 that implements the functions of the determination apparatus 100. The computer 1000 includes a CPU 1100, RAM 1200, ROM 1300, HDD 1400, communication interface (I / F) 1500, input / output interface (I / F) 1600, and media interface (I / F) 1700.

CPU1100は、ROM1300又はHDD1400に記憶されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を記憶する。   The CPU 1100 operates based on a program stored in the ROM 1300 or the HDD 1400 and controls each unit. The ROM 1300 stores a boot program executed by the CPU 1100 when the computer 1000 is started up, a program depending on the hardware of the computer 1000, and the like.

HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を記憶する。通信インターフェイス1500は、通信網500(図2に示したネットワークNに対応)を介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、CPU1100が生成したデータを、通信網500を介して他の機器へ送信する。   The HDD 1400 stores a program executed by the CPU 1100, data used by the program, and the like. The communication interface 1500 receives data from other devices via the communication network 500 (corresponding to the network N shown in FIG. 2) and sends the data to the CPU 1100, and the data generated by the CPU 1100 is transferred to other devices via the communication network 500. Send to device.

CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、及び、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して生成したデータを出力装置へ出力する。   The CPU 1100 controls an output device such as a display and a printer and an input device such as a keyboard and a mouse via the input / output interface 1600. The CPU 1100 acquires data from the input device via the input / output interface 1600. Further, the CPU 1100 outputs the data generated via the input / output interface 1600 to the output device.

メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に記憶されたプログラム又はデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。   The media interface 1700 reads a program or data stored in the recording medium 1800 and provides it to the CPU 1100 via the RAM 1200. The CPU 1100 loads such a program from the recording medium 1800 onto the RAM 1200 via the media interface 1700, and executes the loaded program. The recording medium 1800 is, for example, an optical recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or PD (Phase change rewritable disk), a magneto-optical recording medium such as an MO (Magneto-Optical disk), a tape medium, a magnetic recording medium, or a semiconductor memory. Etc.

例えば、コンピュータ1000が実施形態に係る判定装置100として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部130の機能を実現する。また、HDD1400には、記憶部120内のデータが記憶される。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置から通信網500を介してこれらのプログラムを取得してもよい。   For example, when the computer 1000 functions as the determination apparatus 100 according to the embodiment, the CPU 1100 of the computer 1000 implements the function of the control unit 130 by executing a program loaded on the RAM 1200. The HDD 1400 stores data in the storage unit 120. The CPU 1100 of the computer 1000 reads these programs from the recording medium 1800 and executes them, but as another example, these programs may be acquired from other devices via the communication network 500.

〔8.その他〕
また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
[8. Others]
In addition, among the processes described in the above embodiment, all or part of the processes described as being automatically performed can be performed manually, or the processes described as being performed manually can be performed. All or a part can be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedures, specific names, and information including various data and parameters shown in the document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. For example, the various types of information illustrated in each drawing is not limited to the illustrated information.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。例えば、図3に示した判定部132と、決定部134とは統合されてもよい。また、例えば、記憶部120に記憶される情報は、ネットワークNを介して、外部に備えられた所定の記憶装置に記憶されてもよい。   Further, each component of each illustrated apparatus is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to that shown in the figure, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed or arbitrarily distributed in arbitrary units according to various loads or usage conditions. Can be integrated and configured. For example, the determination unit 132 and the determination unit 134 illustrated in FIG. 3 may be integrated. Further, for example, information stored in the storage unit 120 may be stored in a predetermined storage device provided outside via the network N.

また、上記実施形態では、判定装置100が、例えば、利用状況を取得する取得処理と、在宅可能性を判定する判定処理と、モデルを生成する生成処理とを行う例を示した。しかし、上述した判定装置100は、取得処理を行う取得装置と、判定処理を行う判定装置と、生成処理を行う生成装置とに分離されてもよい。この場合、取得装置は、少なくとも取得部131を有する。判定装置は、少なくとも判定部132を有する。生成装置は、少なくとも生成部133を有する。そして、上記の判定装置100による処理は、受付装置と、判定装置と、配信装置との各装置を有する判定処理システム1によって実現される。   Moreover, in the said embodiment, the determination apparatus 100 showed the example which performs the acquisition process which acquires a utilization condition, the determination process which determines the presence at home, and the production | generation process which produces | generates a model, for example. However, the determination apparatus 100 described above may be separated into an acquisition apparatus that performs an acquisition process, a determination apparatus that performs a determination process, and a generation apparatus that performs a generation process. In this case, the acquisition device includes at least the acquisition unit 131. The determination device has at least a determination unit 132. The generation apparatus has at least a generation unit 133. And the process by said determination apparatus 100 is implement | achieved by the determination processing system 1 which has each apparatus of a reception apparatus, a determination apparatus, and a delivery apparatus.

また、上述してきた実施形態及び変形例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。   In addition, the above-described embodiments and modifications can be combined as appropriate within a range that does not contradict processing contents.

〔9.効果〕
上述してきたように、実施形態に係る判定装置100は、取得部131と、判定部132とを有する。取得部131は、ユーザに提供されるサービスにおける利用状況を取得する。判定部132は、取得部131によって取得された利用状況と、ユーザの在宅可能性との関係性に基づいて、ユーザの在宅可能性を判定する。
[9. effect〕
As described above, the determination apparatus 100 according to the embodiment includes the acquisition unit 131 and the determination unit 132. The acquisition unit 131 acquires the usage status in the service provided to the user. The determination unit 132 determines the possibility of staying at the user based on the relationship between the usage status acquired by the acquisition unit 131 and the likelihood of being at home.

このように、実施形態に係る判定装置100は、ユーザに提供されるサービスにおける利用状況といった、ユーザの行動を示すと想定される種々の情報に基づいて、ユーザの在宅可能性を判定する。これにより、判定装置100は、ユーザの在宅可能性を精度よく判定することができる。   As described above, the determination apparatus 100 according to the embodiment determines a user's possibility of being at home based on various information that is assumed to indicate the user's behavior, such as a usage situation in a service provided to the user. Thereby, the determination apparatus 100 can determine a user's possibility of being at home accurately.

また、実施形態に係る判定装置100は、取得部131によって取得された利用状況と、ユーザが在宅であったか否かを示す結果情報との関係性を学習することにより、ユーザの在宅可能性を算出するモデルを生成する生成部133をさらに有する。判定部132は、生成部133によって生成されたモデルを用いて、ユーザの在宅可能性を判定する。   In addition, the determination apparatus 100 according to the embodiment calculates the possibility of staying at the user by learning the relationship between the usage status acquired by the acquisition unit 131 and the result information indicating whether or not the user is at home. It further has a generation unit 133 that generates a model to be used. The determination unit 132 determines the possibility that the user is at home using the model generated by the generation unit 133.

このように、実施形態に係る判定装置100は、予め定義された関係性のみならず、学習によって在宅の結果が反映されたモデルを用いてユーザの在宅可能性を判定してもよい。これにより、判定装置100は、ユーザの在宅可能性を精度よく判定することができる。   As described above, the determination apparatus 100 according to the embodiment may determine the possibility of staying at the user by using a model in which the result of staying home is reflected by learning as well as the predefined relationship. Thereby, the determination apparatus 100 can determine a user's possibility of being at home accurately.

また、判定部132は、曜日ごとにユーザの在宅可能性を判定する。また、判定部132は、時間帯ごとにユーザの在宅可能性を判定する。   Moreover, the determination part 132 determines a user's at-home possibility for every day of the week. Moreover, the determination part 132 determines a user's at-home possibility for every time slot | zone.

このように、実施形態に係る判定装置100は、曜日や時間帯ごとに在宅可能性を判定する。これにより、判定装置100は、過去のユーザの行動履歴等に基づいて判定を行うことができるため、判定の精度を向上させることができる。   As described above, the determination apparatus 100 according to the embodiment determines the possibility of being at home for each day of the week or time period. Thereby, since the determination apparatus 100 can determine based on the past user's action history etc., it can improve the precision of determination.

また、取得部131は、ユーザの位置情報を取得する。判定部132は、位置情報に基づいて、ユーザの在宅可能性を判定する。   The acquisition unit 131 acquires user position information. The determination unit 132 determines the possibility that the user is at home based on the position information.

このように、実施形態に係る判定装置100は、サービスの利用に基づく、ユーザの日常的な行動情報に基づいて、ユーザの在宅可能性を判定することができる。これにより、判定装置100は、ユーザに在宅登録のような負担を掛けることなく判定処理を行うことができる。   Thus, the determination apparatus 100 according to the embodiment can determine the user's possibility of being at home based on the daily action information of the user based on the use of the service. Thereby, the determination apparatus 100 can perform the determination process without imposing a burden such as home registration on the user.

また、取得部131は、取得部131によって取得された位置情報が示す位置からユーザの自宅までユーザが移動した場合に経過すると推定される時間情報を取得する。判定部132は、時間情報に基づいて、所定時間後におけるユーザの在宅可能性を判定する。   The acquisition unit 131 acquires time information that is estimated to elapse when the user moves from the position indicated by the position information acquired by the acquisition unit 131 to the user's home. Based on the time information, the determination unit 132 determines the possibility of the user staying at home after a predetermined time.

このように、実施形態に係る判定装置100は、単に位置情報を用いるのではなく、対象日時までの距離や移動時間を反映させて判定処理を行うことができる。これにより、判定装置100は、判定処理の精度を向上させることができる。   As described above, the determination apparatus 100 according to the embodiment can perform the determination process by reflecting the distance to the target date and time and the travel time instead of simply using the position information. Thereby, the determination apparatus 100 can improve the accuracy of the determination process.

また、取得部131は、購買に係るサービスの利用において、ユーザが指定した配送日程に関する情報を取得する。判定部132は、配送日程に関する情報に基づいて、ユーザの在宅可能性を判定する。   In addition, the acquisition unit 131 acquires information on a delivery schedule specified by the user in using a service related to purchase. The determination unit 132 determines the possibility that the user is at home based on the information regarding the delivery schedule.

このように、実施形態に係る判定装置100は、配送日時を指定したタイミングなど、リアルタイムな情報を反映させて、ユーザの在宅可能性を判定することができる。これにより、判定装置100は、ユーザの行動を的確に反映させた判定処理を行うことができる。   As described above, the determination apparatus 100 according to the embodiment can determine the possibility of staying at the user by reflecting real-time information such as the timing when the delivery date and time is specified. Thereby, the determination apparatus 100 can perform a determination process that accurately reflects the user's behavior.

また、取得部131は、スケジュール管理に関するサービスの利用において、ユーザが登録したスケジュール情報を取得する。判定部132は、スケジュール情報に基づいて、ユーザの在宅可能性を判定する。   Further, the acquisition unit 131 acquires schedule information registered by the user in using a service related to schedule management. The determination unit 132 determines the possibility that the user is at home based on the schedule information.

このように、実施形態に係る判定装置100は、スケジュール登録を行ったタイミングなど、リアルタイムな情報を判定させて、ユーザの在宅可能性を判定することができる。これにより、判定装置100は、ユーザの行動を的確に反映させた判定処理を行うことができる。   As described above, the determination apparatus 100 according to the embodiment can determine real-time information such as the timing of schedule registration and determine the possibility of the user being at home. Thereby, the determination apparatus 100 can perform a determination process that accurately reflects the user's behavior.

また、取得部131は、交通機関、旅行、飲食施設、もしくは宿泊施設の少なくともいずれか一つの予約に係るサービスの利用において、ユーザが予約した予約日程に関する情報を取得する。判定部132は、予約日程に関する情報に基づいて、ユーザの在宅可能性を判定する。   In addition, the acquisition unit 131 acquires information related to a reservation schedule reserved by the user in using a service related to at least one of transportation, travel, eating and drinking facilities, or accommodation facilities. The determination unit 132 determines the possibility that the user is at home based on information related to the reservation schedule.

このように、実施形態に係る判定装置100は、サービスを利用した予約情報など、ユーザの日常的なサービスの利用状況に基づいて判定処理を行う。すなわち、判定装置100は、ユーザに特に負担を掛けることなく判定処理に用いる情報を取得することができる。   As described above, the determination apparatus 100 according to the embodiment performs the determination process based on the daily service usage status of the user such as reservation information using the service. That is, the determination apparatus 100 can acquire information used for the determination process without particularly burdening the user.

また、取得部131は、利用状況として、ユーザがサービスに登録した属性情報のうち、ユーザの職種又は勤務時間に関する情報を取得する。判定部132は、ユーザの職種又は勤務時間に基づいて、ユーザの在宅可能性を判定する。   Moreover, the acquisition part 131 acquires the information regarding a user's occupation or working time among the attribute information which the user registered into the service as a utilization condition. The determination part 132 determines a user's possibility to stay at home based on a user's occupation or working hours.

このように、実施形態に係る判定装置100は、ユーザの属性情報を用いて処理を行うことで、判定処理の精度を向上させることができる。   Thus, the determination apparatus 100 according to the embodiment can improve the accuracy of the determination process by performing the process using the user attribute information.

また、取得部131は、サービスの利用に用いられる情報機器であって、ユーザの自宅に設置された情報機器における通信状況に関する情報を取得する。判定部132は、通信状況に関する情報に基づいて、ユーザの在宅可能性を判定する。   The acquisition unit 131 is an information device used for using the service, and acquires information regarding the communication status of the information device installed at the user's home. The determination unit 132 determines the possibility of the user being at home based on information regarding the communication status.

このように、実施形態に係る判定装置100は、ユーザ端末10等の情報機器同士の通信状況を取得することにより、ユーザが自宅において通信を行っているか否かを精度よく判定できる。結果として、判定装置100は、在宅可能性の判定精度を向上させることができる。   As described above, the determination apparatus 100 according to the embodiment can accurately determine whether or not the user is communicating at home by acquiring the communication status between the information devices such as the user terminal 10. As a result, the determination apparatus 100 can improve the determination accuracy of the at-home possibility.

また、実施形態に係る判定装置100は、判定部132によって判定されたユーザの在宅可能性に基づいて、ユーザに所定のサービスを提供する態様を決定する決定部134と、所定のサービスを提供する提供者に、決定部134によって決定された態様に関する情報を送信する送信部135と、をさらに有する。   In addition, the determination apparatus 100 according to the embodiment provides a predetermined service and a determination unit 134 that determines a mode of providing a predetermined service to the user based on the possibility of staying at the user determined by the determination unit 132. It further has a transmission unit 135 that transmits information regarding the mode determined by the determination unit 134 to the provider.

このように、実施形態に係る判定装置100は、オフラインサービス等を提供するサービス提供者に判定結果を送信してもよい。これにより、判定装置100は、ユーザが在宅しているか否かによって効率が変わるサービスにとって有用な情報を提供することができる。   Thus, the determination apparatus 100 according to the embodiment may transmit the determination result to a service provider that provides an offline service or the like. Thereby, the determination apparatus 100 can provide useful information for a service whose efficiency varies depending on whether or not the user is at home.

また、実施形態に係る判定装置100は、ユーザに提供されるサービスにおける利用状況を取得する取得部131と、取得部131によって取得された利用状況と、ユーザが宅配サービスを享受可能か否かを示す可能性との関係性に基づいて、ユーザが宅配サービスを享受可能か否かを示す可能性を判定する判定部132とを有していてもよい。   In addition, the determination apparatus 100 according to the embodiment acquires the usage state in the service provided to the user, the usage state acquired by the acquisition unit 131, and whether or not the user can enjoy the home delivery service. The determination unit 132 may determine the possibility of indicating whether or not the user can enjoy the home delivery service based on the relationship with the possibility of indicating.

このように、実施形態に係る判定装置100は、在宅可能性のみならず、ユーザがサービスを享受できるか否かの判定を行ってもよい。これにより、判定装置100は、より多様な観点から、サービスにとって有用な情報を提供することができる。   Thus, the determination apparatus 100 according to the embodiment may determine whether the user can enjoy the service as well as the possibility of being at home. Thereby, the determination apparatus 100 can provide useful information for the service from various viewpoints.

以上、本願の実施形態を図面に基づいて詳細に説明したが、これは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。   The embodiment of the present application has been described in detail with reference to the drawings. However, this is an exemplification, and various modifications and improvements are made based on the knowledge of those skilled in the art including the aspects described in the column of the disclosure of the invention. The present invention can be implemented in other forms.

また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、取得部は、取得手段や取得回路に読み替えることができる。   In addition, the “section (module, unit)” described above can be read as “means” or “circuit”. For example, the acquisition unit can be read as acquisition means or an acquisition circuit.

1 判定処理システム
10 ユーザ端末
30 サービスサーバ
40 サービス提供者
50 サービス提供者装置
100 判定装置
110 通信部
120 記憶部
121 利用状況記憶部
122 属性テーブル
123 利用状況テーブル
124 定義テーブル
125 モデル記憶部
126 学習データテーブル
127 モデルテーブル
129 提供日程記憶部
130 制御部
131 取得部
132 判定部
133 生成部
134 決定部
135 送信部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Judgment processing system 10 User terminal 30 Service server 40 Service provider 50 Service provider apparatus 100 Judgment apparatus 110 Communication part 120 Storage part 121 Usage condition storage part 122 Attribute table 123 Usage condition table 124 Definition table 125 Model storage part 126 Learning data Table 127 Model table 129 Provision schedule storage unit 130 Control unit 131 Acquisition unit 132 Determination unit 133 Generation unit 134 Determination unit 135 Transmission unit

Claims (19)

ユーザに提供されるサービスにおける利用状況を取得する取得部と、
前記取得部によって取得された利用状況と、前記ユーザの在宅可能性との関係性に基づいて、当該ユーザの在宅可能性を判定する判定部と、
前記取得部によって取得された利用状況と、前記ユーザが在宅であったか否かを示す結果情報との関係性を学習することにより、当該ユーザの在宅可能性を算出するモデルであって、前記結果情報が示す事象に対して前記利用状況が寄与する傾向を示す情報を前記利用状況ごとに設定したモデルを生成する生成部と、
を備え、
前記判定部は、
前記生成部によって生成されたモデルを用いて、前記ユーザの在宅可能性を判定する、
ことを特徴とする判定装置。
An acquisition unit for acquiring the usage status of the service provided to the user;
A determination unit that determines the possibility of staying at the user based on the relationship between the usage situation acquired by the acquisition unit and the possibility of staying at the user;
A model for calculating the possibility of staying at a user by learning the relationship between the usage status acquired by the acquisition unit and result information indicating whether or not the user is at home, wherein the result information A generation unit that generates a model in which information indicating a tendency that the usage status contributes to the event indicated by the usage status is set for each usage status;
With
The determination unit
Using the model generated by the generation unit, determine the possibility of staying at the user,
A determination apparatus characterized by that.
ユーザに提供されるサービスにおける利用状況を取得する取得部と、
記取得部によって取得された各利用状況、前記ユーザが在宅であったか否かを示す結果情報との関係性を学習することにより、前記ユーザの在宅可能性を示す指標値を前記利用状況ごとに算出するモデルであって、前記結果情報が示す事象に対して前記利用状況が寄与する傾向を示す情報を前記利用状況ごとに設定したモデルを用いて、前記ユーザの在宅可能性を判定する判定部と、
を備えたことを特徴とする判定装置。
An acquisition unit for acquiring the usage status of the service provided to the user;
Each usage acquired by the pre-Symbol obtaining unit, by the user to learn the relationship between result information indicating whether or not a home, said each usage of the index value indicating the home possibility of the user And determining whether the user is at home using a model in which information indicating a tendency that the usage status contributes to an event indicated by the result information is set for each usage status. And
A determination apparatus comprising:
前記取得部によって取得された利用状況と、前記ユーザが在宅であったか否かを示す結果情報との関係性を学習することにより、当該ユーザの在宅可能性を示す指標値を前記利用状況ごとに算出するモデルであって、前記結果情報が示す事象に対して前記利用状況が寄与する傾向を示す情報を前記利用状況ごとに設定したモデルを生成する生成部、
をさらに備え、
前記判定部は、
前記生成部によって生成されたモデルを用いて、前記ユーザの在宅可能性を判定する、
ことを特徴とする請求項2に記載の判定装置。
By learning the relationship between the usage status acquired by the acquisition unit and the result information indicating whether or not the user is at home, an index value indicating the likelihood of the user being home is calculated for each usage status A generating unit that generates a model in which information indicating a tendency of the usage status to contribute to the event indicated by the result information is set for each usage status ;
Further comprising
The determination unit
Using the model generated by the generation unit, determine the possibility of staying at the user,
The determination apparatus according to claim 2, wherein:
前記判定部は、
曜日ごとに前記ユーザの在宅可能性を判定する、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の判定装置。
The determination unit
Determining the user's likelihood of being home for each day of the week,
The determination apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein
前記判定部は、
時間帯ごとに前記ユーザの在宅可能性を判定する、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の判定装置。
The determination unit
Determining the likelihood of the user being at home for each time period;
The determination apparatus according to claim 1, wherein:
前記取得部は、
前記ユーザの位置情報を取得し、
前記判定部は、
前記位置情報に基づいて、前記ユーザの在宅可能性を判定する、
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の判定装置。
The acquisition unit
Obtaining location information of the user;
The determination unit
Based on the location information, the possibility of being at home of the user is determined.
The determination apparatus according to claim 1, wherein:
前記取得部は、
前記取得部によって取得された位置情報が示す位置から当該ユーザの自宅まで前記ユーザが移動した場合に経過すると推定される時間情報を取得し、
前記判定部は、
前記時間情報に基づいて、所定時間後における前記ユーザの在宅可能性を判定する、
ことを特徴とする請求項6に記載の判定装置。
The acquisition unit
Acquiring time information estimated to elapse when the user moves from the position indicated by the position information acquired by the acquisition unit to the user's home;
The determination unit
Based on the time information, the possibility that the user is at home after a predetermined time is determined.
The determination apparatus according to claim 6.
前記取得部は、
購買に係るサービスの利用において、前記ユーザが指定した配送日程に関する情報を取得し、
前記判定部は、
前記配送日程に関する情報に基づいて、前記ユーザの在宅可能性を判定する、
ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の判定装置。
The acquisition unit
In the use of services related to purchasing, obtain information on the delivery schedule specified by the user,
The determination unit
Based on the information regarding the delivery schedule, the possibility of staying at the user is determined.
The determination apparatus according to claim 1, wherein
前記取得部は、
スケジュール管理に関するサービスの利用において、前記ユーザが登録したスケジュール情報を取得し、
前記判定部は、
前記スケジュール情報に基づいて、前記ユーザの在宅可能性を判定する、
ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の判定装置。
The acquisition unit
In the use of services related to schedule management, the schedule information registered by the user is acquired,
The determination unit
Based on the schedule information, the possibility of being at home of the user is determined.
The determination apparatus according to claim 1, wherein:
前記取得部は、
交通機関、旅行、飲食施設、もしくは宿泊施設の少なくともいずれか一つの予約に係るサービスの利用において、前記ユーザが予約した予約日程に関する情報を取得し、
前記判定部は、
前記予約日程に関する情報に基づいて、前記ユーザの在宅可能性を判定する、
ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載の判定装置。
The acquisition unit
In the use of a service related to reservation of at least one of transportation, travel, eating and drinking facilities, or accommodation facilities, obtain information on the reservation schedule reserved by the user,
The determination unit
Based on the information related to the reservation schedule, the possibility of staying at the user is determined.
The determination apparatus according to claim 1, wherein:
前記取得部は、
前記利用状況として、前記ユーザがサービスに登録した属性情報のうち、前記ユーザの職種又は勤務時間に関する情報を取得し、
前記判定部は、
前記ユーザの職種又は勤務時間に基づいて、当該ユーザの在宅可能性を判定する、
ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載の判定装置。
The acquisition unit
As the usage status, among the attribute information registered by the user in the service, obtain information on the job type or working time of the user,
The determination unit
Based on the job type or working hours of the user, the possibility of being at home for the user is determined.
The determination apparatus according to claim 1, wherein:
前記取得部は、
前記サービスの利用に用いられる情報機器であって、前記ユーザの自宅に設置された情報機器における通信状況に関する情報を取得し、
前記判定部は、
前記通信状況に関する情報に基づいて、前記ユーザの在宅可能性を判定する、
ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか一つに記載の判定装置。
The acquisition unit
An information device used for use of the service, obtains information about a communication status in the information device installed at the user's home,
The determination unit
Based on the information related to the communication status, the possibility of being at home of the user is determined.
The determination apparatus according to claim 1, wherein
前記判定部によって判定された前記ユーザの在宅可能性に基づいて、当該ユーザに所定のサービスを提供する態様を決定する決定部と、
前記所定のサービスを提供する提供者に、前記決定部によって決定された態様に関する情報を送信する送信部と、
をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜12のいずれか一つに記載の判定装置。
A determination unit that determines a mode of providing a predetermined service to the user based on the possibility of staying at the user determined by the determination unit;
A transmission unit that transmits information regarding the mode determined by the determination unit to a provider that provides the predetermined service;
The determination apparatus according to claim 1, further comprising:
ユーザに提供されるサービスにおける利用状況を取得する取得部と、
前記取得部によって取得された利用状況と、前記ユーザが宅配サービスを享受可能か否かを示す可能性との関係性に基づいて、前記ユーザが当該宅配サービスを享受可能か否かを示す可能性を判定する判定部と、
前記取得部によって取得された利用状況と、前記ユーザが前記宅配サービスを享受したか否かを示す結果情報との関係性を学習することにより、当該ユーザが当該宅配サービスを享受可能か否かを示す可能性を算出するモデルであって、前記結果情報が示す事象に対して前記利用状況が寄与する傾向を示す情報を前記利用状況ごとに設定したモデルを生成する生成部と、
を備え、
前記判定部は、
前記生成部によって生成されたモデルを用いて、前記ユーザが前記宅配サービスを享受可能か否かを示す可能性を判定する、
ことを特徴とする判定装置。
An acquisition unit for acquiring the usage status of the service provided to the user;
Possibility of indicating whether or not the user can enjoy the delivery service based on the relationship between the usage status acquired by the acquisition unit and the possibility of indicating whether or not the user can enjoy the delivery service A determination unit for determining
Whether or not the user can enjoy the delivery service by learning the relationship between the usage status acquired by the acquisition unit and the result information indicating whether or not the user has enjoyed the delivery service. A generating unit that generates a model for calculating a possibility of indicating, and a model in which information indicating a tendency that the usage status contributes to an event indicated by the result information is set for each usage status;
With
The determination unit
Using the model generated by the generation unit, determine the possibility that the user can enjoy the home delivery service,
A determination apparatus characterized by that.
ユーザに提供されるサービスにおける利用状況を取得する取得部と、
記取得部によって取得された各利用状況、前記ユーザが宅配サービスを享受可能か否かを示す結果情報との関係性を学習することにより、前記ユーザが当該宅配サービスを享受可能か否かを示す指標値を前記利用状況ごとに算出するモデルであって、前記結果情報が示す事象に対して前記利用状況が寄与する傾向を示す情報を前記利用状況ごとに設定したモデルを用いて、前記ユーザが当該宅配サービスを享受可能か否かを示す可能性を判定する判定部と、
を備えたことを特徴とする判定装置。
An acquisition unit for acquiring the usage status of the service provided to the user;
Each usage acquired by the pre-Symbol acquiring unit, by learning the relationship between the result information which the user indicates whether it is possible to enjoy a courier service, the user whether it is possible to enjoy the delivery service A model that calculates an index value for each usage situation, and a model in which information indicating a tendency that the usage situation contributes to an event indicated by the result information is set for each usage situation, A determination unit that determines whether or not the user can enjoy the delivery service;
A determination apparatus comprising:
コンピュータが実行する判定方法であって、
ユーザに提供されるサービスにおける利用状況を取得する取得工程と、
前記取得工程によって取得された利用状況と、前記ユーザの在宅可能性との関係性に基づいて、当該ユーザの在宅可能性を判定する判定工程と、
前記取得工程によって取得された利用状況と、前記ユーザが在宅であったか否かを示す結果情報との関係性を学習することにより、当該ユーザの在宅可能性を算出するモデルであって、前記結果情報が示す事象に対して前記利用状況が寄与する傾向を示す情報を前記利用状況ごとに設定したモデルを生成する生成工程と、
を含み、
前記判定工程は、
前記生成工程によって生成されたモデルを用いて、前記ユーザの在宅可能性を判定する、
ことを特徴とする判定方法。
A determination method executed by a computer,
An acquisition step of acquiring the usage status of the service provided to the user;
A determination step of determining the at-home possibility of the user based on the relationship between the usage situation acquired by the acquisition step and the at-home possibility of the user;
A model for calculating the possibility of staying at a user by learning the relationship between the usage status acquired by the acquisition step and the result information indicating whether or not the user is at home, wherein the result information A generation step of generating a model in which information indicating a tendency that the usage status contributes to the event indicated by the usage status is set for each usage status;
Including
The determination step includes
Using the model generated by the generating step, determine the possibility of staying at the user,
The determination method characterized by this.
ユーザに提供されるサービスにおける利用状況を取得する取得手順と、
前記取得手順によって取得された利用状況と、前記ユーザの在宅可能性との関係性に基づいて、当該ユーザの在宅可能性を判定する判定手順と、
前記取得手順によって取得された利用状況と、前記ユーザが在宅であったか否かを示す結果情報との関係性を学習することにより、当該ユーザの在宅可能性を算出するモデルであって、前記結果情報が示す事象に対して前記利用状況が寄与する傾向を示す情報を前記利用状況ごとに設定したモデルを生成する生成手順と、
をコンピュータに実行させ、
前記判定手順は、
前記生成手順によって生成されたモデルを用いて、前記ユーザの在宅可能性を判定する、
ことを特徴とする判定プログラム。
An acquisition procedure for acquiring the usage status of the service provided to the user;
A determination procedure for determining the possibility of staying at the user based on the relationship between the usage situation obtained by the obtaining procedure and the possibility of staying at the user;
A model for calculating the possibility of staying at the user by learning the relationship between the usage status acquired by the acquisition procedure and the result information indicating whether or not the user is at home, wherein the result information A generation procedure for generating a model in which information indicating a tendency of the usage status to contribute to the event indicated by the usage status is set for each usage status;
To the computer,
The determination procedure is as follows:
Using the model generated by the generation procedure to determine the likelihood of the user being at home;
Judgment program characterized by that.
コンピュータが実行する判定方法であって、
ユーザに提供されるサービスにおける利用状況を取得する取得工程と、
記取得工程によって取得された各利用状況、前記ユーザが在宅であったか否かを示す結果情報との関係性を学習することにより、前記ユーザの在宅可能性を示す指標値を前記利用状況ごとに算出するモデルであって、前記結果情報が示す事象に対して前記利用状況が寄与する傾向を示す情報を前記利用状況ごとに設定したモデルを用いて、前記ユーザの在宅可能性を判定する判定工程と、
を含んだことを特徴とする判定方法。
A determination method executed by a computer,
An acquisition step of acquiring the usage status of the service provided to the user;
Each usage acquired by the pre-Symbol acquisition step, by the user to learn the relationship between result information indicating whether or not a home, said each usage of the index value indicating the home possibility of the user And determining whether the user is at home using a model in which information indicating a tendency that the usage status contributes to an event indicated by the result information is set for each usage status. Process,
The determination method characterized by including.
ユーザに提供されるサービスにおける利用状況を取得する取得手順と、
記取得手順によって取得された各利用状況、前記ユーザが在宅であったか否かを示す結果情報との関係性を学習することにより、前記ユーザの在宅可能性を示す指標値を前記利用状況ごとに算出するモデルであって、前記結果情報が示す事象に対して前記利用状況が寄与する傾向を示す情報を前記利用状況ごとに設定したモデルを用いて、前記ユーザの在宅可能性を判定する判定手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする判定プログラム。
An acquisition procedure for acquiring the usage status of the service provided to the user;
Each usage acquired by the previous SL acquisition procedure, by which the user learns the relationship between result information indicating whether or not a home, said each usage of the index value indicating the home possibility of the user And determining whether the user is at home using a model in which information indicating a tendency that the usage status contributes to an event indicated by the result information is set for each usage status. Procedure and
The determination program characterized by causing a computer to execute.
JP2017094288A 2017-05-10 2017-05-10 Determination device, determination method, and determination program Active JP6461230B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017094288A JP6461230B2 (en) 2017-05-10 2017-05-10 Determination device, determination method, and determination program
JP2018206852A JP6902009B2 (en) 2017-05-10 2018-11-01 Generation device, generation method and generation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017094288A JP6461230B2 (en) 2017-05-10 2017-05-10 Determination device, determination method, and determination program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018206852A Division JP6902009B2 (en) 2017-05-10 2018-11-01 Generation device, generation method and generation program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018197890A JP2018197890A (en) 2018-12-13
JP6461230B2 true JP6461230B2 (en) 2019-01-30

Family

ID=64663441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017094288A Active JP6461230B2 (en) 2017-05-10 2017-05-10 Determination device, determination method, and determination program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6461230B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6653512B1 (en) * 2019-01-31 2020-02-26 207株式会社 Delivery support server, delivery support method, and delivery support program
JP7188805B2 (en) * 2021-04-30 2022-12-13 CBcloud株式会社 program, method, information processing device

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078493A (en) * 2001-09-05 2003-03-14 Fujitsu Ten Ltd Broadcast terminal device and information providing system
JP2005339303A (en) * 2004-05-28 2005-12-08 Nec Mobiling Ltd Device, method, and program for supporting maintenance check work
JP2007272616A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Suzuki Motor Corp Information distribution system
JP5191412B2 (en) * 2009-02-05 2013-05-08 中国電力株式会社 Behavior discrimination system
JP5201591B2 (en) * 2009-03-05 2013-06-05 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 Portable terminal device and program
JP5481242B2 (en) * 2010-03-17 2014-04-23 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 User characteristics and usage trend analysis system, and processing method and program thereof
JP2012181789A (en) * 2011-03-03 2012-09-20 Hitachi Ltd In-home probability calculating system
JP2012252619A (en) * 2011-06-06 2012-12-20 Panasonic Corp Miniaturized base station equipment, stay-at-home information management method and delivery service support system
JP2013235406A (en) * 2012-05-09 2013-11-21 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Product purchasing system
JP6369754B2 (en) * 2013-11-21 2018-08-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 Home probability calculation method, server device, and home probability calculation system
US20170052274A1 (en) * 2014-02-17 2017-02-23 Nec Corporation Resident presence-absence state determination device, delivery system, method for determining resident presence-absence state, program for determining resident presence-absence state, and terminal for delivery
WO2015170411A1 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 株式会社 東芝 Plan creation device and power management device
JP6646849B2 (en) * 2014-12-10 2020-02-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 Information notification method and information notification device
JP6555888B2 (en) * 2015-01-07 2019-08-07 三菱電機株式会社 CONTROL DEVICE, DEVICE, CONTROL METHOD, PROGRAM, AND CONTROL SYSTEM
JP6437862B2 (en) * 2015-03-23 2018-12-12 東京瓦斯株式会社 Home situation determination device, method and program
JP2016220499A (en) * 2015-05-26 2016-12-22 京セラ株式会社 Power demand estimation method, server device, and power demand estimation system
JP6057230B1 (en) * 2015-08-03 2017-01-11 株式会社エプコ Transportation business support system and transportation business support method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018197890A (en) 2018-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10726438B2 (en) Personalized contextual coupon engine
US10643185B2 (en) Suggested locations for calendar events
US20130036043A1 (en) Image-based product mapping
US20140066106A1 (en) Displaying Place-Related Content On A Mobile Device
JP2015531913A (en) Push based recommendations
US11782933B2 (en) Search result optimization using machine learning models
US20140074871A1 (en) Device, Method and Computer-Readable Medium For Recognizing Places
US20150025998A1 (en) Apparatus and method for recommending place
WO2015007945A1 (en) Method and apparatus for updating points of interest information via crowdsourcing
US9817907B1 (en) Using place of accommodation as a signal for ranking reviews and point of interest search results
JP6917919B2 (en) Providing equipment, providing method and providing program
JP7086785B2 (en) Calculation device, calculation method and calculation program
EP2706496A1 (en) Device, method and computer-readable medium for recognizing places in a text
JP6461230B2 (en) Determination device, determination method, and determination program
JP6940976B2 (en) Notification device, notification method and notification program
JP6840095B2 (en) Information control device, information control method and information control program
JP6389301B1 (en) Determination device, determination method, and determination program
US10970774B1 (en) Systems and methods for locating items
JP6664583B2 (en) Information control device, information control method, and information control program
JP5998182B2 (en) POI data generation device, terminal device, POI data generation method and program
JP6902009B2 (en) Generation device, generation method and generation program
JP2019128604A (en) Calculation apparatus, calculation method, and calculation program
JP7027047B2 (en) Calculation device, calculation method and calculation program
JP2022139297A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
EP2704460A1 (en) Method, apparatus and computer readable medium for displaying Place-Related Content On A Mobile Device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181101

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6461230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350