JP6459534B2 - Beverage container - Google Patents
Beverage container Download PDFInfo
- Publication number
- JP6459534B2 JP6459534B2 JP2015006339A JP2015006339A JP6459534B2 JP 6459534 B2 JP6459534 B2 JP 6459534B2 JP 2015006339 A JP2015006339 A JP 2015006339A JP 2015006339 A JP2015006339 A JP 2015006339A JP 6459534 B2 JP6459534 B2 JP 6459534B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- main body
- container
- peripheral surface
- flange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 title claims description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 55
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 38
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
- Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
Description
本願発明は、飲料用容器であり、ワンプッシュで開閉可能な飲料用容器の栓本体のシール構造に関するものである。 The present invention relates to a beverage container and relates to a sealing structure of a stopper body of a beverage container that can be opened and closed with a single push.
従来、冷水、湯、コーヒー等の飲料物を入れて持ち運びする携帯用のステンレスボトル等の飲料用容器が知られている。このような飲料用容器は、例えば飲料物を入れる容器本体を真空二重構造にして断熱を図るとともに、容器本体の開口部を閉鎖する栓本体の開放をワンプッシュ式にしてその開放を容易にしている。 Conventionally, beverage containers such as portable stainless steel bottles that carry beverages such as cold water, hot water, and coffee are known. For example, such a beverage container has a double-vacuum structure for the container body into which beverages are placed, in order to insulate it, and the opening of the stopper body that closes the opening of the container body is made one-push to facilitate its opening. ing.
このような飲料容器は、容器本体の開口部と栓本体との間にシール部材が設けられており、栓本体の閉栓時に、容器本体内の液体が漏れないようにシールしている。 Such a beverage container is provided with a sealing member between the opening of the container body and the stopper body, and seals the liquid in the container body so that it does not leak when the stopper body is closed.
このようなシール部材として、従来、平板状でドーナツ形状のシール部材が知られているが、このようなシール部材は、開口部上端の平坦性、ピッチの大きいねじが斜めに設けられること等により閉栓時の栓本体が水平になり難い。その結果、シール部材の下面全体に容器本体の開口部を均一に当接させるのが難しく、更には洗浄時に取り外し難いという弊害を有していた(特許文献1参照)。 As such a seal member, a flat plate-shaped donut-shaped seal member is conventionally known. However, such a seal member has a flatness at the upper end of the opening portion, and a screw with a large pitch is provided obliquely. The plug body is difficult to level when closed. As a result, it is difficult to make the opening of the container main body uniformly contact the entire lower surface of the seal member, and it is difficult to remove it during cleaning (see Patent Document 1).
上記弊害をなくすためのシール部材として、図10のものが提案されている。 図10(A)に栓本体の断面図を示し、図10(B)にシール部材の拡大断面図を示す。 図に示すように、栓本体1は、中栓2及び中栓カバー3を有する。中栓2は、上面から上方に伸びる飲み口4と、下方に垂下し、内周面に雌ねじ5aが形成される外側筒状部5とを有する樹脂製の部材で、内部には、上方が飲み口4に連通し下方が容器本体15内に連通するとともに、外側筒状部5より長さの短い内側筒状部6が下方に垂下し、外側筒状部5と内側筒状部6との間にはシール部材10が取り付けられる下方開放のリング状の凹部7を有する。
FIG. 10 has been proposed as a sealing member for eliminating the above-described adverse effects. FIG. 10A shows a cross-sectional view of the plug body, and FIG. 10B shows an enlarged cross-sectional view of the seal member. As shown in the figure, the plug body 1 includes an inner plug 2 and an inner plug cover 3. The inner plug 2 is a resin member having a drinking mouth 4 extending upward from the upper surface and an outer
また、中栓2の側壁面には、ロックボタン8を有し、このロックボタン8の下端部を内側に押すと、中栓カバー3はヒンジ部9のばね作用によりヒンジ部9側に回動して飲み口4を開放する。 Further, the side wall surface of the inner plug 2 has a lock button 8, and when the lower end of the lock button 8 is pushed inward, the inner plug cover 3 rotates to the hinge portion 9 side by the spring action of the hinge portion 9. Then, the drinking mouth 4 is opened.
上記シール部材10は、止水突起部11、下部延出部12及び内向き延出面13を有する。止水突起部11は、シール部材10の上端部に位置し、外方に張り出すとともに、その中央部には外方から内方に向かう溝14がリング状に設けられ、上下に上部突出部11a及び下部突出部11bを有する。
The
下部延出部12は、止水突起部11から下方に垂下する筒状部分であり、その内周面は内側筒状部6の外周面に当接する。内向き延出面13は、下部延出部12の下端から内方に伸びるリング状の部分であり、シール部材10を凹部7に取り付ける際の押ししろ部、及びシール部材10を凹部7から取り外す際の掴みしろとして利用される。
The
そして、シール部材10が凹部7に取り付けられると、上部突出部11aの上面は凹部7の上壁面に当接し、下部突出部11bの下面には図10(A)で破線で示すように、容器本体15の上端の開口部16が当接し、下部突出部11bが上方に向けて変形した状態で当該開口部16をシールする。
When the
ところで、例え、下部突出部11bが上記したように変形して開口部16をシールするとしても、上記シール部材10は、止水突起部11に溝14を設けて下部突出部11bを形成しており、下部突出部11bの厚みは薄く、変形後に元に戻ろうとする復元力は非常に小さい。そのため閉栓時には、下部突出部11bは上部突出部11aの下面に溝14がほぼなくなる状態で押しつけられ、上部突出部11と一体化したシール部材として機能するもの、例えば、上記特許文献1のシール部材と同様な機能を奏するものであると解される。
By the way, even if the
即ち、上記図10に示す従来例のものは、上記特許文献1と同様の弊害、即ち、開口部上端の平坦性、ピッチの大きいねじが斜めに設けられるため閉栓時の栓本体が水平になり難い等により下部突出部11bの下面全体に容器本体の開口部を均一に当接させ難いとの弊害を有する。
That is, the conventional example shown in FIG. 10 has the same adverse effect as the above-mentioned Patent Document 1, that is, the flatness of the upper end of the opening and the screw with a large pitch are provided obliquely, so that the plug body at the time of closing becomes horizontal. Due to difficulty, the opening of the container main body is difficult to be brought into uniform contact with the entire lower surface of the
また、上記シール部材10は、止水突起部11に溝14を設けて下部突出部11bを形成すること、及び内向き延出面13を設けることを必須とするものであり、構造が複雑になり、更には生産コストが嵩むとの弊害を有する(特許文献2参照)。
Further, the
本願発明の目的は、構造が簡単で、且つ変形後のシール力が高く且つ均一なシールが可能な飲料用容器のシール構造を提供することである。 An object of the present invention is to provide a beverage container sealing structure that has a simple structure, a high sealing force after deformation, and a uniform seal.
上記目的を達成するため、本願発明は以下の構成を採用する。 In order to achieve the above object, the present invention adopts the following configuration.
請求項1に係る発明では、容器本体と、前記容器本体の開口部に着脱自在に取り付けられる栓本体と、前記栓本体に着脱自在に取り付けられ前記開口部と前記栓本体との間を止水するシール部材とを有する飲料用容器であって、前記シール部材は、筒状の本体部と、鍔状のフランジ部とを有し、前記本体部の内周面には、空洞部を有し、前記フランジ部は、前記本体部の上端より下方、且つ前記空洞部に対向する位置の外周面より外方に張り出し、前記フランジ部は、根本部と先端部との間の下面に、前記開口部の上端が当接する当接部を有し、前記栓本体の閉栓時、前記当接部は、前記開口部の上端で押されて上動して変形状態で前記開口部の上端に当接し、前記先端部は、前記当接部の上動に伴って上動して変形状態で前記栓本体に当接し、前記開口部と前記栓本体との間を止水する構成。
In the invention according to claim 1, a container body, a plug body that is detachably attached to the opening of the container body, and a water stop between the opening and the stopper body that is detachably attached to the stopper body. A beverage container having a sealing member, the sealing member having a cylindrical main body portion and a bowl-shaped flange portion, and an inner peripheral surface of the main body portion having a hollow portion. The flange portion projects downward from the upper end of the main body portion and outward from the outer peripheral surface at a position facing the cavity portion, and the flange portion opens on the lower surface between the root portion and the distal end portion. An abutting portion with which an upper end of the opening abuts , and when the plug body is closed, the abutting portion is pushed by the upper end of the opening and moves upward to contact the upper end of the opening in a deformed state the tip abuts the plug body said moves upward with the movement over the abutment in a deformed state The configuration of the water shut-off between the plug body and the opening.
請求項2に係る発明では、容器本体と、前記容器本体の開口部に着脱自在に取り付けられる栓本体と、前記栓本体に着脱自在に取り付けられ前記開口部と前記栓本体との間を止水するシール部材とを有する飲料用容器であって、前記シール部材は、筒状の本体部と、鍔状のフランジ部とを有し、前記本体部の内周面には、空洞部を有し、前記フランジ部は、前記本体部の上端より下方、且つ前記空洞部に対向する位置の外周面より外方に張り出し、前記フランジ部は、上部肉厚部及び下部肉厚部を有し、前記栓本体の閉栓時、前記下部肉厚部は、前記開口部の上端で押されて上動して変形状態で前記開口部の上端に当接し、前記上部肉厚部は、前記下部肉厚部の上動に伴って上動して変形状態で前記栓本体に当接し、前記開口部と前記栓本体との間を止水する構成。
In the invention according to claim 2, the container main body, the plug main body detachably attached to the opening of the container main body, and the water stop between the opening and the plug main body detachably attached to the plug main body. A beverage container having a sealing member, the sealing member having a cylindrical main body portion and a bowl-shaped flange portion, and an inner peripheral surface of the main body portion having a hollow portion. The flange portion projects below the upper end of the main body portion and outward from the outer peripheral surface at a position facing the cavity portion, and the flange portion has an upper thick portion and a lower thick portion, when plugging the plug body, the lower thick portion, the pressed at the upper end of the opening is in contact with the upper end of the opening in the deformed state upward movement, the upper thick portion, the lower thick portion contact, the plug body and the opening in the plug body in the upward movement to the deformed state with the the upward movement Configuration in which the water shut-off between.
請求項3に係る発明では、請求項1又は請求項2に係る発明の構成に加え、前記栓本体は、カバー部材により密閉される断熱空間を有する構成。 In the invention according to claim 3 , in addition to the structure of the invention according to claim 1 or 2 , the plug body has a heat insulating space sealed by a cover member.
シール部材の本体部の内周面に空洞部を形成し、空洞部に対向する位置の外周面にフランジ部を設けることにより、栓本体の閉栓時、フランジ部と共に空洞部近傍の本体部も変形するため、フランジ部の動きの自由度を高めることができるとともに、変形後の復元力であるシール力を高めることができる。また、閉栓時に空洞部は内方に向かって押されてたわむが、元に戻ろうとする復元力により中栓に対する吸着機能が生じ、その結果、シール部材を中栓から外れ難くすることができる。更には、シール部材の構造を簡略化できるとともに、生産コストを低減することができる。 A hollow part is formed on the inner peripheral surface of the main body part of the seal member, and a flange part is provided on the outer peripheral surface at a position opposite to the hollow part, so that when the plug body is closed, the main body part near the cavity part is also deformed together with the flange part. Therefore, the degree of freedom of movement of the flange portion can be increased, and the sealing force that is a restoring force after deformation can be increased. In addition, the hollow portion is pushed and bent inward at the time of closing, but the function of adsorbing the inner plug is generated by the restoring force to return to the original state, and as a result, the sealing member can be hardly detached from the inner plug. Furthermore, the structure of the seal member can be simplified and the production cost can be reduced.
また、フランジ部に肉厚部を設けたり、或いは、フランジ部の長さを長くして、フランジ部を開口部と中栓とで挟持することにより、シール力をより高めることができる。 Moreover, a sealing part can be heightened more by providing a thick part in a flange part, or lengthening the length of a flange part and pinching a flange part with an opening part and an inside plug.
図1、図2に本願発明の栓本体及びシール部材の斜視図を示し、図3に飲料容器の栓本体部分の断面図を示し、図4、図5に栓本体取付時のシール部材の状態を示し、図5〜図9に他のシール部材の例を示す。 1 and 2 are perspective views of the stopper body and the sealing member of the present invention, FIG. 3 is a sectional view of the stopper body portion of the beverage container, and FIGS. 4 and 5 are states of the sealing member when the stopper body is attached. Examples of other seal members are shown in FIGS.
本願発明の飲料用容器は、内部に飲料物を入れるものであればどのようなものでもよく、以下においては携帯用でワンプッシュ開放式の金属製ボトル、例えばステンレスボトルを用いて説明する。なお、ヒンジ部側を後方側とし、ヒンジ部の反対側(飲み口側)を前方側とする。 The beverage container of the present invention may be anything as long as it contains a beverage, and will be described below using a portable, one-push open metal bottle, such as a stainless steel bottle. In addition, let the hinge part side be a back side, and let the other side (drinking side) of a hinge part be a front side.
図3に示すように、ステンレスボトルSは、容器本体20と栓本体30を有する。容器本体20は、内ケース21、外ケース22を有する。内ケース21は、上部に栓本体30が着脱される開口部23を有する容器状でステンレス製の部材である。
As shown in FIG. 3, the stainless bottle S has a
前記外ケース22は、上部が開口した容器状でステンレス製の部材であり、その上部は絞られ、その上端部は内ケース21の上端部と溶着一体化される。そして、内ケース21と外ケース22との間には内部空間25を有し、この内部空間25を真空引きすることにより保温性の高い真空二重構造体にしている。
The
また、外ケース22の上部外周面には雄ねじ24を有し、この雄ねじ24に栓本体30に形成される雌ねじ33aを螺合して開口部23を閉栓することになる。
Further, the upper outer peripheral surface of the
なお、外ケース22を筒状にして皿状の図示しない底ケースと内ケース21との3部材で容器本体20を形成してもよく、更には、外ケース22のみで容器本体20を形成するものであってもよい。
In addition, the container
前記栓本体30は、中栓31及び中栓カバー45を有する樹脂製の部材であり、図1及び図2に全体斜視図を示し、図3に断面図を示す。
The plug
前記中栓31は、容器本体20の開口部23の外周面に螺合される樹脂製の部材で、平面視略円形で略水平な上壁部32と、上壁部32の外周端より下方に垂下する第1筒状部である外側筒状部33と、上壁部32の前方側から上方に伸び、上壁部32を上下に貫通して形成される飲み口34とを有する下方開放のキャップ状で一体形成される樹脂部材である。
The
前記上壁部32の下面には、第1筒状部33の内側に同心上に位置するとともに、外側筒状部33より小径で且つ高さの低い第2筒状部である内側筒状部35が垂下し、外側筒状部33と内側筒状部35との間には、後記シール部材55が取り付けられる上方に向かって凹む下方開放で平面視リング状の凹部36を有する。
On the lower surface of the
また、内側筒状部35の適当な箇所、例えば、後記栓内空間39を有しない前方側には、取り付けたシール部材55を取り外す際に、例えば先の尖った取り外し部材(千枚通しのような部材)の先端を挿入してシール部材55の上端部を下方に押し下げて取り外すための正面視矩形状の切欠37(図2(A)参照)を有する。このような切欠37を設けることによりシール部材55の取り外しが容易になる。
Further, when an attached
前記凹部36の凹部底面36aの左右方向の中央より若干内方側には例えば断面三角状の突起38が下方且つリング状に垂下しており、図4に示すように内側筒状部35と突起38との間にシール部材55が取り付けられる。このような形態でシール部材55を取り付けることにより、シール部材55の左右方向の移動を規制できる。なお、突起38の形状は、他の形状、例えば断面矩形状、テーパー状、円弧状等であってもよい。また、突起38はなくてもよい。
For example, a
前記外側筒状部33の内周面には雌ねじ33aを有し、この雌ねじ33aを容器本体20の上端外周の雄ねじ24に螺合することにより、容器本体20の開口部23を栓本体30でシール部材55を介在して閉栓することになる。
The outer
前記上壁部32の下方の領域であって、上方を上壁部32で、側方を内側筒状部35と飲み口34とで囲まれる領域に、平面視略ハート状で下方開放の栓内空間39を有する。そして、この栓内空間39の下方には、同じく平面視略ハート状のカバー部材40が例えば超音波溶着等により一体に取り付けられ、栓内空間39を密閉状の断熱空間としている。
An area below the
断熱空間である栓内空間39は、栓本体30の飲み口34近傍の領域を除いたほぼ全体の領域に設けられており、容器本体20に入れた液体の熱が栓本体30から逃げるのを低減する。
The
前記中栓カバー45は、中栓31より平面視面積の小さい平面視で前方側が円形状で後方側が方形状の樹脂部材であり、後方側には、ばね及びヒンジ軸等からなるヒンジ部46を有し、前方側には、ロック手段50が係合する係止爪48を有する。
The
また、中栓カバー45の上壁面には、キノコ状のパッキン49が倒立状態で取り付けられており、中栓カバー45を閉鎖するとパッキン49の底面の外周部は飲み口34の上端に当接し、容器本体20内の液体が漏れ出ないようにシールする。
A mushroom-
前記中栓31の前方側の側壁面にはロック手段50を有する。このロック手段50は、上端に内方に突き出た係止片51aを有するロックボタン51と、ロックボタン51と一体の軸52と、軸52に係合されるばね53を有する(図3参照)。
Locking means 50 is provided on the front side wall surface of the
中栓31にロック手段50を取り付けると、軸52を中心にしてロックボタン51に対して時計方向に回動する力が付与され、中栓カバー45を閉鎖すると中栓カバー45の前方且つ下方に位置する係止爪48がロックボタン51の係止片51aに係合して中栓カバー45を閉鎖状態に保持する。
When the locking means 50 is attached to the
そして、ロックボタン51の下方を内方に押すと、係止片51aは反時計方向、即ち、前方側に回動して係止爪48との係合を解除する。その結果、中栓カバー45は、ヒンジ部46のばね作用により時計方向、即ち、後方側に回動して飲み口34を開放する。
When the lower portion of the
シール部材55は、本体部56及びフランジ部57を一体形成してなる例えばシリコーンゴム製のリング状の部材であり、図1(B)及び図2(B)にその全体斜視図を示す。
The
前記本体部56は、全体は筒状で、一部縦断面は縦長の矩形状を呈する。なお、本体部56は、それ以外の断面形状、例えば楕円状等であってもよい。
The
本体部56の内周面には、外方に向かって凹んでなる断面円弧状の空洞部58を有する。この空洞部58は、その上端が本体部56の上端より下方であって、その下端が本体部56の下端より上方であれば本体部56内周面のどの位置でもよく、図4にその中央が本体部56の中央に位置するものを示す。なお、空洞部58の形状も円弧状以外、例えば矩形状、楕円状、三角形状、曲線状等の形状であってもよい。
The inner peripheral surface of the
前記フランジ部57は、本体部56の外周面より外方に向かって水平に張り出した鍔状の部分で、全体はリング状で、一部縦断面は横長の矩形状(なお、横長の三角状、横長の台形状等であってもよい。)を呈する。そして、フランジ部57が本体部56の外周面から張り出す位置は、本体部56の上端より下方ならどこでもよいが、あまり上方だと閉栓時にフランジ部57の上面のほとんどが凹部底面36aに当接し、本願発明の所期の効果を奏しなくなる恐れが生ずる。
The
そのため、そのような弊害が生じる位置より下方、例えば、本体部56の上下方向の長さで言えば、上端より略1/3下方の位置より下方が好ましく、更に言えば、本体部56の中央位置より下方が好ましい。この例では図4に示すように外周面の中央に設けている。
Therefore, the position below the position where such a harmful effect occurs, for example, the length in the vertical direction of the
更に、本体部56からフランジ部57が張り出す位置は、本体部56の空洞部58に対向する位置である。なお、対向する位置とは、図4の断面図で言えば、フランジ部57の上下方向の幅の中心を通る水平な線を本体部56に向かって引いた場合、その線が空洞部58のいずれかの箇所と交わる位置である。
Further, the position where the
図4のものは、フランジ部57の上下方向の幅の中心を通る水平な線を本体部56に向かって引いた場合、その線は空洞部58の中央と交わる位置である。即ち、空洞部58の中心はフランジ部57内周面の上下方向の中央になるように形成されている。
In FIG. 4, when a horizontal line passing through the center of the vertical width of the
シール部材55の内径、即ち、本体部56の内径は、内側筒状部35の外径と同じか若干小さくされており、シール部材55の取り付けは、栓本体30を逆向きに置き、栓本体30の凹部36内にシール部材55を上方から押し込むようにして取り付ける。
The inner diameter of the
シール部材55を凹部36内に取り付けると、本体部56の上端は、凹部底面36aに当接し、内側筒状部35と突起38との間に挟持される形態で位置する。即ち、本体部56の内周面は内側筒状部35の外周面に当接し、フランジ部57は、凹部36内を外側筒状部33に向かって外方に水平に張り出す形態になる(図4参照)。
When the
なお、凹部36よりシール部材55を取り外す場合は、内側筒状部35に形成される切欠37に千枚通し等の先端を挿入し、シール部材55の上端部を下方、即ち、凹部底面36aの反対方向に押し出して取り外すことになる。
When the
容器本体20上方外周の雄ねじ24に栓本体30の雌ねじ33aを螺合して栓本体30で容器本体20の開口部23を閉栓すると、閉栓直前では図4に示すように、開口部23の上端は、フランジ部57の下面の中央部近傍に当接する。
When the
そこで更に栓本体30を回動すると、図5の閉栓時の概略状態になる。即ち、閉栓時では、フランジ部57は開口部23の上端で上方に押され、開口部23の上端が当接する位置より本体部56側のフランジ部57は、根本から当接部に向かって略水平部及び略垂直部を有する略L字状に折れ曲がり、略垂直部の下面は、開口部23の内周面(即ち、内ケース21の上方内周面)に上下方向の所定長さrに亘って侵入且つ接触し(図5参照)、開口部23の上端が当接する位置より先端側のフランジ部57は、先端が若干垂れ下がるような略円弧状の変形状態になる。
Therefore, when the
その結果、開口部23上端及び開口部23下方の内周面には、フランジ部57が戻ろうとする強い復元力が作用し、開口部23上端及び内周面に若干の凹凸等があったとしても開口部23上端及び開口部23下方の内周面には、全てに亘って均一且つ強いシール力が作用する。なお、開口部23上端のみのシールで十分な場合は、略垂直部の下面と開口部23の内周面との侵入且つ接触はなくてもよい。
As a result, a strong restoring force that the
ところで、本願発明のシール部材55は、本体部56の内周面に外方に向かって凹む空洞部58を設けているため、空洞部58の最外方部に相当する頂部とフランジ部57の根本との間の幅dは、本体部56の左右方向の幅Dより短かくなる(図5参照)ため、幅dの近傍の部分は力を受けると変形し易くなっている。すると、その分フランジ部57の動きの自由度は大きくなる。
By the way, since the sealing
その結果、図5の閉栓時においては、フランジ部57は主として上方へ変形するとともに、本体部56の上記幅dの近傍部分は、矢印で示すように主として内向きの力を受けて、破線で示す変形前の形状から実線で示す変形後の形状に変形する。そのため、上記したように、フランジ部57の根本から開口部23の上端が当接する位置までの形状は略水平部及び略垂直部を有する略L字状に折れ曲がる形状になる。即ち、閉栓時に空洞部は主として内方に向かって押されてたわむため、フランジ部57を上記のような形状に変形させてシールすることができるようになる。
As a result, when the plug of FIG. 5 is closed, the
閉栓後のフランジ部57の変形量及び復元力は、本体部56のものも加わり、フランジ部57のみの場合(例えば、図10のもの)に比べて大きくなる。即ち、フランジ部57が開口部23の上端及び開口部23下方の内周面に当接する力、即ち、開口部23をシールするシール力はより増大し、開口部23の均一なシール効果は向上する。
The deformation amount and the restoring force of the
即ち、フランジ部57は、自身の復元力及び本体部56の復元力で開口部23上端及び開口部23下方の内周面に当接することになり、フランジ部57が開口部23をシールするシール力は従来の図10のものに比べ均一且つ増大する。なお、開口部23の上端のみのシールであっても図10のものよりシール力は高まる。
That is, the
上記したように、閉栓時、本体部56の内周面は内側筒状部35の外周面に当接し、空洞部58は内側筒状部35の外周面に位置するため、本体部56が変形すると空洞部58に吸引機能が生じ、本体部56を内側筒状部35に張り付けるように作用し、シール部材55を内側筒状部35から外れにくくする。このように空洞部58は、シール力を高める機能と、シール部材55の外れを低減する機能とを合わせ持つ。
As described above, the inner peripheral surface of the
また、空洞部58があることで閉栓時に、フランジ部57はたわみながら内ケース21の内方に入り込みやすくなり、その結果、中栓31の外側筒状部33の下端と外ケース22の外周面との間の隙間S(図3参照)を小さくすることができ、外観上の見栄えを向上することができる。
Further, the presence of the
上記の場合、凹部36に突起38を設けておき、本体部56の上端を内側筒状部35と突起38とで挟持する形態にすることにより、本体部56をより安定化することができる。しかし、突起38はなくてもよい。
In the above case, the
図6及び図7に他のシール部材の例を示す。この例は、シール部材55のフランジ部57に上部肉厚部60及び下部肉厚部61を一体形成し、フランジ部57を開口部23と凹部底面36aとで挟持するものであり、その他の構成は図4及び図5のものと同じであり、同じ符号を付すとともに、異なる部分等について主に説明し詳細な説明は省略する。
6 and 7 show other examples of the seal member. In this example, the upper
即ち、シール部材55は、本体部56及びフランジ部57を一体形成してなる例えばシリコーンゴム製のリング状の部材である。
That is, the
前記本体部56は、全体は筒状で、一部縦断面は縦長の矩形状を呈する。そして、その内周面には、断面円弧状の空洞部58を有する。この空洞部58は本体部56の内周面であればどの位置でもよいが、図6に中央部に設けるものを示す。
The
前記フランジ部57は、本体部56の外周面より外方に水平に伸びた鍔状の部分で、全体はリング状で、一部縦断面は横長の矩形状を呈するとともに、その上部には略台形状の上部肉厚部60を有し、その下部には、同じく略台形状の下部肉厚部61を有する。
The
なお、この例の場合もフランジ部57が一体に形成される本体部56の外周面の位置は、上記図4及び図5のものと同様に本体部56の上端より下方ならどこでもよいが、この例では図7に示すように外周面の中央に設けている。また、上部肉厚部60及び下部肉厚部61形状は、その他の形状例えば、矩形状または円弧状等であってもよい。
In the case of this example as well, the position of the outer peripheral surface of the
そして、シール部材55が凹部36内に取り付けられると、本体部56の上端は、凹部底面36aに当接し、内側筒状部35と突起38との間に挟持される形態で位置し、本体部56の内周面は内側筒状部35の外周面に当接するとともに、フランジ部57は、凹部36内を外側筒状部33に向かって水平に張り出す形態で位置する。
When the
容器本体20に栓本体30を螺合して閉栓する図7の閉栓時の状態では、フランジ部57の下部肉厚部61は、開口部23の上端で上方に押され変形しつつ上動する。そして、上記した幅dの近傍部分は内向きの力を受けて、内方に向かって変形する。
In the state of FIG. 7 in which the
更に、上部肉厚部60は、凹部底面36a、この例の場合は突起38を含んだ凹部底面36aに当接する。その結果、開口部23上端は、本体部56の復元力及びフランジ部57の復元力、更には凹部底面36aからの反発力を受けてフランジ部57に当接することになり、フランジ部57が開口部23をシールするシール力は図5のものに比べより均一且つ増大する。
Furthermore, the upper
図7では、フランジ部57が開口部23の上端に当接するものとして記載しているが、この例のものも図5のように、フランジ部57の根本から開口部23の上端が当接する位置までの形状を略水平部及び略垂直部を有する略L字状に折れ曲がる形状にして開口部23上端及び開口部23下方の内周面でシールするようにしてもよい。
In FIG. 7, the
図8及び図9に更に他のシール部材の例を示す。この例は、シール部材55のフランジ部57の外方に張り出す長さを長くして(例えば、図8に示すように、図4のものは長さhであるところ、この例のものはより長い長さHにする。)、フランジ部57を開口部23と凹部36の凹部底面36aとで挟持するものであり、その他の構成は図4及び図5のものと同じであり、同じ符号を付すとともに、異なる部分等について主に説明し詳細な説明は省略する。
FIG. 8 and FIG. 9 show still another example of the seal member. In this example, the length projecting outward of the
即ち、シール部材55は、本体部56及びフランジ部57を一体形成してなる例えばシリコーンゴム製のリング状の部材である。
That is, the
前記本体部56は、全体は筒状で、一部縦断面は縦長の矩形状を呈する。そして、その内周面には、断面円弧状の空洞部58を有する。この空洞部58は本体部56の内周面であればどの位置でもよいが、図8に中央部に設けるものを示す。
The
前記フランジ部57は、本体部56の外周面より外方に水平に伸びた鍔状の部分で、全体はリング状で、一部縦断面は横長の矩形状を呈するとともに、外方に張り出す長さは図4及び図5のものと比べて長くされている。
The
この例の場合もフランジ部57が一体に形成される本体部56の外周面の位置は、上記図4及び図5のものと同様に本体部56の上端より下方ならどこでもよいが、この例では図8に示すように外周面の中央に設けている。
Also in this example, the position of the outer peripheral surface of the
そして、シール部材55が凹部36内に取り付けられると、本体部56の上端は、凹部底面36aに当接し、内側筒状部35と突起38との間に挟持される形態で位置し、本体部56の内周面は内側筒状部35の外周面に当接するとともに、フランジ部57は、凹部36内を外側筒状部33に向かって水平に張り出す形態で位置する。
When the
容器本体20に栓本体30を螺合して閉栓する図9の閉栓時の状態では、フランジ部57の下面は、開口部23の上端で上方に押され変形しつつ上動する。そして、上記した幅dの近傍部分は内向きの力を受けて、内方に向かって変形する。
9, the bottom surface of the
更に、フランジ部57の一部上面、即ち、先端部近傍の上面は、凹部底面36a、この例の場合は突起38を含んだ凹部底面36aに当接される。その結果、開口部23上端は、本体部56の復元力及びフランジ部57の復元力、更には凹部底面36aからの反発力を受けてフランジ部57に当接することになり、フランジ部57が開口部23をシールするシール力はやはり図5のものに比べより均一且つ増大することになる。
Further, a part of the upper surface of the
付言すると、図8及び図9のものは、閉栓時にフランジ部57の一部を凹部底面36aに当接させる等により、開口部23上端に、本体部56の復元力、フランジ部57の復元力及び凹部底面36aからの反発力を同時に作用させてシール効果を高めるものであるのに対し、図10のものは、閉栓時にフランジ部57に相当するほぼ全ての部分を凹部底面36aに相当する部分に当接させるものであり、開口部23に相当する部分の上端に、本体部56に相当する部分の復元力、フランジ部57に相当する部分の復元力及び凹部底面36aに相当する部分からの反発力を同時に作用させてシール効果を高めるものではない。
In addition, in FIGS. 8 and 9, the restoring force of the
図9では、フランジ部57が開口部23の上端に当接するものとして記載しているが、この例のものも図5のように、フランジ部57の根本から開口部23の上端が当接する位置までの形状を略水平部及び略垂直部を有する略L字状に折れ曲がる形状にして開口部23上端及び開口部23下方の内周面でシールするようにしてもよい。
In FIG. 9, the
本願発明は、上記実施例の構成に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜設計変更可能であることは勿論である。 The invention of the present application is not limited to the configuration of the above embodiment, and it is needless to say that the design can be appropriately changed without departing from the gist of the invention.
S ステンレスボトル 20 容器本体
21 内ケース 22 外ケース
23 開口部 24 雄ねじ
25 内部空間 30 栓本体
31 中栓 32 上壁部
33 第1筒状部 33a 雌ねじ
34 飲み口 35 第2筒状部
36 凹部 36a 凹部底面
37 切欠 38 突起
39 栓内空間 40 カバー部材
45 中栓カバー 46 ヒンジ部
48 係止爪 49 パッキン
50 ロック手段 51 ロックボタン
51a 係止片 52 軸
53 ばね 55 シール部材
56 本体部 57 フランジ部
58 空洞部 60 上部肉厚部
61 下部肉厚部
S
Claims (3)
前記シール部材は、筒状の本体部と、鍔状のフランジ部とを有し、
前記本体部の内周面には、空洞部を有し、
前記フランジ部は、前記本体部の上端より下方、且つ前記空洞部に対向する位置の外周面より外方に張り出し、
前記フランジ部は、根本部と先端部との間の下面に、前記開口部の上端が当接する当接部を有し、
前記栓本体の閉栓時、前記当接部は、前記開口部の上端で押されて上動して変形状態で前記開口部の上端に当接し、前記先端部は、前記当接部の上動に伴って上動して変形状態で前記栓本体に当接し、前記開口部と前記栓本体との間を止水することを特徴とする飲料用容器。 A beverage body having a container body, a plug body detachably attached to the opening of the container body, and a seal member detachably attached to the stopper body and stopping water between the opening and the stopper body A container,
The seal member has a cylindrical main body portion and a flange-like flange portion,
The inner peripheral surface of the main body has a hollow portion,
The flange portion projects below the upper end of the main body portion and outward from the outer peripheral surface at a position facing the cavity portion,
The flange portion has an abutting portion with which the upper end of the opening abuts on the lower surface between the root portion and the tip portion,
When the plug body is closed, the contact portion is pushed up and moved upward by the upper end of the opening to contact the upper end of the opening in a deformed state, and the tip portion moves upward of the contact portion. The beverage container is characterized in that the beverage container is moved upward in contact with the stopper main body in a deformed state to stop water between the opening and the stopper main body.
前記シール部材は、筒状の本体部と、鍔状のフランジ部とを有し、
前記本体部の内周面には、空洞部を有し、
前記フランジ部は、前記本体部の上端より下方、且つ前記空洞部に対向する位置の外周面より外方に張り出し、
前記フランジ部は、上部肉厚部及び下部肉厚部を有し、
前記栓本体の閉栓時、前記下部肉厚部は、前記開口部の上端で押されて上動して変形状態で前記開口部の上端に当接し、前記上部肉厚部は、前記下部肉厚部の上動に伴って上動して変形状態で前記栓本体に当接し、前記開口部と前記栓本体との間を止水することを特徴とする飲料用容器。 A beverage body having a container body, a plug body detachably attached to the opening of the container body, and a seal member detachably attached to the stopper body and stopping water between the opening and the stopper body A container,
The seal member has a cylindrical main body portion and a flange-like flange portion,
The inner peripheral surface of the main body has a hollow portion,
The flange portion projects below the upper end of the main body portion and outward from the outer peripheral surface at a position facing the cavity portion,
The flange portion has an upper wall thickness portion and a lower wall thickness portion,
When plugging the plug body, the lower thick portion, the pressed at the upper end of the opening is made in the deformed state abuts against the upper end of the opening upward, the upper thick portion, said lower wall thickness with the above movement of the part to contact with the plug body in the deformed state upward movement, beverage containers characterized in that the water shut-off between the plug body and the opening.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015006339A JP6459534B2 (en) | 2015-01-16 | 2015-01-16 | Beverage container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015006339A JP6459534B2 (en) | 2015-01-16 | 2015-01-16 | Beverage container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016131593A JP2016131593A (en) | 2016-07-25 |
JP6459534B2 true JP6459534B2 (en) | 2019-01-30 |
Family
ID=56434857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015006339A Active JP6459534B2 (en) | 2015-01-16 | 2015-01-16 | Beverage container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6459534B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7229839B2 (en) * | 2019-04-11 | 2023-02-28 | サーモス株式会社 | container with cap |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4585026A (en) * | 1980-10-30 | 1986-04-29 | Lear Siegler, Inc. | Seal for coupling or valve assemblies |
JP4384441B2 (en) * | 2003-05-14 | 2009-12-16 | 積水化学工業株式会社 | Packing and draining using this packing |
US7975870B2 (en) * | 2007-08-29 | 2011-07-12 | Ti Group Automotive Systems, L.L.C. | Ring seal having sealing lobes |
JP5288011B2 (en) * | 2012-01-20 | 2013-09-11 | タイガー魔法瓶株式会社 | Bottle stopper |
JP5556937B2 (en) * | 2013-07-01 | 2014-07-23 | サーモス株式会社 | Beverage container closure |
-
2015
- 2015-01-16 JP JP2015006339A patent/JP6459534B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016131593A (en) | 2016-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8307755B2 (en) | Container with an improved structure | |
CN102730297B (en) | Plug body for beverage container | |
CN103287696B (en) | Plugs for beverage containers | |
TWI483701B (en) | Drinks for containers | |
JP2009201857A (en) | Container having lid | |
JP2017030791A (en) | Beverage container | |
JP6459534B2 (en) | Beverage container | |
CN104176365B (en) | Leakless beverage bottle | |
CN104386350A (en) | A press-type tray bottle cap | |
JP2022180974A (en) | Cap unit and container with cap | |
JP6602231B2 (en) | Hinge cap | |
JP5512229B2 (en) | Hinge cap | |
KR101614461B1 (en) | A bottle cap | |
KR20140036578A (en) | Container | |
JP5587584B2 (en) | Container for fluid extrusion | |
CN104909056A (en) | A self-sealing straw cap | |
CN104176368B (en) | The telescopic beverage bottle of a kind of bottle cap | |
JP5306967B2 (en) | Hinge cap | |
KR101476382B1 (en) | oil cap | |
JP6951093B2 (en) | Cap unit and container with cap | |
TW202019784A (en) | Beverage container and cover assembly | |
CN204642564U (en) | Seat Curved Straw Lid | |
JP5269360B2 (en) | Hinge cap | |
JP2020045114A (en) | Over-cap and container with over-cap | |
KR200395480Y1 (en) | A cover of a vessel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171018 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6459534 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |