JP6457307B2 - 半導体装置の製造方法、及び半導体製造装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法、及び半導体製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6457307B2
JP6457307B2 JP2015051953A JP2015051953A JP6457307B2 JP 6457307 B2 JP6457307 B2 JP 6457307B2 JP 2015051953 A JP2015051953 A JP 2015051953A JP 2015051953 A JP2015051953 A JP 2015051953A JP 6457307 B2 JP6457307 B2 JP 6457307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film formation
chamber
semiconductor substrate
formation chamber
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015051953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016172881A (ja
JP2016172881A5 (ja
Inventor
坂田 敦子
敦子 坂田
桂 渡邉
桂 渡邉
和田 純一
純一 和田
政幸 北村
政幸 北村
健士 石崎
健士 石崎
真也 奥田
真也 奥田
博隆 荻原
博隆 荻原
啓 若月
啓 若月
大輔 池野
大輔 池野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Toshiba Memory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Memory Corp filed Critical Toshiba Memory Corp
Priority to JP2015051953A priority Critical patent/JP6457307B2/ja
Priority to US14/751,603 priority patent/US9779978B2/en
Publication of JP2016172881A publication Critical patent/JP2016172881A/ja
Publication of JP2016172881A5 publication Critical patent/JP2016172881A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6457307B2 publication Critical patent/JP6457307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/568Transferring the substrates through a series of coating stations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4409Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber characterised by sealing means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4585Devices at or outside the perimeter of the substrate support, e.g. clamping rings, shrouds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32899Multiple chambers, e.g. cluster tools
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02244Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of a metallic layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02266Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by physical ablation of a target, e.g. sputtering, reactive sputtering, physical vapour deposition or pulsed laser deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber vertical transfer of a batch of workpieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68771Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体装置の製造方法、及び半導体製造装置に関する。
例えば、3次元構造を有する半導体装置の製造においては、2種以上の膜を繰り返して多層に成膜する場合がある。ここで、例えば、スパッタリングとCVD(Chemical Vapor Deposition)のように成膜方式が異なる場合、酸化物のスパッタリングとメタルのスパッタリングのように、成膜圧力が異なる場合や、同一雰囲気に2種のターゲットを曝すことが望ましくない場合に、プロセスのスループットを向上させることは困難である。
特開2009−65068号公報
本発明の実施形態は、複数種の膜を多層に成膜する場合に、プロセスのスループットを向上させることを可能とする半導体装置の製造方法、及び半導体製造装置を提供する。
実施形態に係る半導体装置の製造方法は、少なくとも第1の半導体基板と第2の半導体基板を載置可能で、回転することで第1の半導体基板と第2の半導体基板の位置を移動可能に構成されたターンテーブルと、ターンテーブルを格納する移設室を有し、このターンテーブルに載置された第1の半導体基板と第2の半導体基板の昇降により搬入出可能な位置にそれぞれ開口を有する第1成膜室及び第2成膜室と、を備える半導体製造装置を用いる。ターンテーブルの回転及びターンテーブルに載置された第1の半導体基板と第2の半導体基板の昇降により、第1の半導体基板と第2の半導体基板を、第1成膜室及び第2成膜室間で移設し、第1の半導体基板と第2の半導体基板上に積層膜を形成するものであり、第1成膜室、第2成膜室及び移設室は減圧されており、移設室内の圧力に対して、少なくとも第1成膜室及び第2成膜室の一方は、揚圧である

(a)は第1実施形態に係る半導体製造装置の構造の一例を示す縦断面図、(b)は第1実施形態に係る半導体製造装置の上面図の一例 (a)、(b)及び(c)は第1実施形態における動作について示す図の一例 (a)、(b)及び(c)は第1実施形態における動作について示す図の一例 (a)、(b)及び(c)は第1実施形態における動作について示す図の一例 (a)及び(b)は、ターンテーブルの変形例を示した図の一例 (a)〜(d)は、成膜開始時のターンテーブルと半導体基板の動きを説明するための図の一例 (a)〜(d)は、成膜終了時のターンテーブルと半導体基板の動きを説明するための図の一例 第1実施形態の処理を施した後の半導体基板の縦断面の一例を示した図 第2実施形態に係る半導体製造装置の概要を示す図の一例 第3実施形態におけるターンテーブルを示す図の一例 (a)は第4実施形態に係る半導体製造装置を側面方向から見た断面図を示す図の一例、(b)は第4実施形態に係る半導体製造装置を上面から見た図の一例 (a)、(b)及び(c)は第5実施形態における動作について示す図の一例 (a)、(b)及び(c)は第5実施形態における動作について示す図の一例
以下に、実施形態について図面を参照しつつ説明する。以下の説明において、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは必ずしも一致するわけではない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合がある。また、上下左右の方向についても、後述する半導体基板における回路形成面側を上とした場合の相対的な方向を示し、必ずしも重力加速度方向を基準としたものとは一致しない。本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の機能、構成を備えた要素については同一符号を付して、詳細な説明は適宜省略する。
(第1実施形態)
図1(a)及び(b)、図2(a)から(c)、図3(a)から(c)、図4(a)から(c)は、第1実施形態に係る半導体製造装置10の概要を示す図である。図1(a)は第1実施形態に係る半導体製造装置10の構造の一例を示す縦断面図であり、図1(b)の1−1線における縦断面図である。図1(b)は、第1実施形態に係る半導体製造装置10の上面図の一例である。
半導体製造装置10は、異なる方法、あるいは、異なる条件による成膜を連続成膜できるようにした装置である。半導体製造装置10は、例えば、PVD(Physical Vapor Deposition)法による成膜とCVD(Chemical Vapor Deposition)法による成膜を連続成膜できるようにした装置である。半導体製造装置10は、その中心部に搬送室16を有している。図1(b)において、搬送室16は上下方向に延伸しており、その左側に隣接して第1成膜室12と第2成膜室14を有し、反対側の右側に隣接して第1成膜室12と第2成膜室14を有している。搬送室16に近い方から、第1成膜室12、第2成膜室14の順で配置されている。すなわち、搬送室16を中心にして線対称の配置となるように、搬送室16から見て右側に、第1成膜室12及び第2成膜室14がこの順で配置され、左側にも同じく第1成膜室12及び第2成膜室14がこの順で配置されている。ここで、第1成膜室12は例えばCVD装置であり、第2成膜室14は例えばスパッタリング装置である。第1成膜室12と第2成膜室14は独立に構成されている。第1成膜室12と第2成膜室14の成膜装置の組み合わせは任意であり、どのように組み合わせてもよい。本実施形態では、第1成膜室12をCVD装置とし、第2成膜室14をスパッタリング装置としたものを例示したにとどまり、これに限定する意図はない。例えば、第1成膜室12と第2成膜室14の両方がCVD装置であってもよい。
第1成膜室12には、例えばCVD装置が配置される。第1成膜室12には、マスフローコントローラ(図示せず)にて流量を制御された種々の原料ガスが、ガス分散板36を通して均一に分散して、チャンバー内に供給される。ガス分散板36はRF電極ともなる。ガス分散板36は、複数のステージに対して、対向するように設置される。ガス分散板36は、図示しない高周波RF電源及び低周波RF電源(いずれも図示せず)に接続されており、また、接地されている。このRF電源に電力を印加すると、容量結合によりチャンバー内の空間に電力が供給され、プラズマが発生する。第1成膜室12により、例えばシリコン酸化膜(SiO)を成膜する場合は、第1成膜室12内の雰囲気には酸化性雰囲気のガスが含まれる。すなわち、シリコン酸化膜は酸化性雰囲気中で成膜される。また、例えば、ポリシリコン(Poly Si)、タングステン(W)等を成膜する場合は、第1成膜室12の雰囲気には、還元性のガスが含まれる。これらは、酸化性雰囲気に曝されると酸化される、被酸化性の物質である。また、CVD法により成膜する膜として、シリコン窒化膜(SiN)を成膜する場合は、例えば反応ガスとして、ジクロルシラン(SiHCl)、アンモニア(NH)、及び塩化水素(HCl)ガスが用いられる。アンモニアは還元性ガスであるため、シリコン窒化膜の成膜中に、酸化性ガスが混入すると、シリコン窒化膜の成膜が阻害されることになる。
第2成膜室14には、例えばPVD装置として、スパッタリング装置が配置される。スパッタリングにより成膜される金属膜としては、例えばAl、Co、Cu、Hf、Ir、Mo、Ni、Pd、Pt、Ru、Si、Ta、Ti、W等の種々の金属を挙げることができる。また、WNx、MoNx、NiSix、NiSiNx等の金属化合物であってもよい。これら金属は、酸化性雰囲気に曝されると酸化される被酸化性物質である。これらの膜をスパッタリングにより形成する際には、第2成膜室14内は、アルゴン等の不活性ガス雰囲気または窒素等の非酸化性雰囲気とするか、又は、さらにこれを真空引きして低圧下に保持される。また、例えば、シリコン酸化膜を形成する場合は、シリコンをターゲットとして、第2成膜室14を酸化性雰囲気とし、シリコン酸化膜を堆積させる反応性スパッタリングを用いることができる他、SiOxターゲットを用いて、Ar等の不活性ガスによるスパッタリング、Ar/Oの混合ガスによるスパッタリングを適用することもできる。また、第1成膜室12及び第2成膜室14はそれぞれ異なる成膜がなされるため、各反応室に満たされるガス、圧力などが異なる。
第1成膜室12、及び第2成膜室14のそれぞれには、複数のウェハステージ22が配置可能であり、例えば本実施形態ではそれぞれに4個のウェハステージ22が直線上に配置され得るように設けられている。ウェハステージ22は、その内部にヒータを備えており、約100〜700℃程度までの温度制御が可能となっている。また、ウェハステージ22は、ウェハずれを抑止するための静電チャック用電極を具備してもよい。
第1成膜室12、及び第2成膜室14のそれぞれにおいて、一度に4枚のウェハ(半導体基板)24を処理することができる。なお、ここでは、第1成膜室12及び第2成膜室14のそれぞれに、4個のウェハステージ22が配置可能とされた例を示したが、ウェハステージ22は4個に限定されるものではなく、その数は任意に設定できる。
第1成膜室12及び第2成膜室14の下部には、移設室18が配置されている。移設室18にはウェハステージ22を保持するターンテーブル20が配置されている。ターンテーブル20としては、例えば、図5(a)に示すように円形のもの(ターンテーブル20a)を用いてもよいし、図5(b)に示すように矩形型のもの(ターンテーブル20b)を用いてもよい。ウェハステージ22は半導体基板(ウェハ)24を載置可能となるように構成されている。図1(a)及び(b)では、すべてのウェハステージ22に半導体基板24が載置されている様子を示している。移設室18内は減圧されている。ターンテーブル20はテーブル軸32を回転中心とする回転機構(図示せず)が備えられており、ターンテーブル20上の半導体基板24の左右の位置を交代させることができる。テーブル軸32には図示しない昇降機構が備えられており、これによりターンテーブル20を上下移動させることができる。ターンテーブル20の回転機構、及び昇降機構を利用して、第1成膜室12及び第2成膜室14への半導体基板24の搬入出、並びに、第1成膜室12−第2成膜室14間の半導体基板24の移設・交換を行うことができる。すなわち、テーブル軸32の昇降機構を利用してターンテーブル20を下降させ、回転機構を利用して半導体基板24の左右位置を交代させ、ターンテーブル20を上昇させる。これにより、第1成膜室12及び第2成膜室14で処理された半導体基板24を交換することができ、これを繰り返すことで、効率的に第1成膜室12及び第2成膜室14での成膜を繰り返すことができる。第1成膜室12、第2成膜室14及び移設室18は減圧雰囲気にされており、半導体基板24は減圧された空間内を移動することで、通常必要な成膜室と容量の大きい搬送室との圧力調整を行う必要がなく、小容量の移設室との短時間の圧力調整で、ウェハの移動を行うことができる。また、搬送室の真空度に左右されず、2つの成膜室圧力の中間的圧力に設定し、搬送することも可能になる。
第1成膜室12及び第2成膜室14の底面には半導体基板24の搬入口が開口されており、その外径はウェハステージ22の略外径に一致している。搬入口には、搬入口を開閉可能に構成された図示しない開閉部材が設けられている。半導体基板24が搬入されていないときは、搬入口は開閉部材により閉じられている。半導体基板24が搬入される時には、搬入口は開口し、これにより第1成膜室12及び第2成膜室14は、半導体基板24を受け入れ可能となる。ウェハステージ22は所定の厚さを有している。ウェハステージ22がターンテーブル20によって押し上げられると、半導体基板24の搬入口はウェハステージ22が当該開口部に挿入されることによって略気密状態となるように閉じられる。またさらに、第1成膜室12及び第2成膜室14の下面には耐腐食性Oリングのような弾性体による密閉部材34が備えられている。密閉部材34は半導体基板24の搬入口の周囲を囲むように配置されており、ターンテーブル20上面と接して、半導体基板24の搬入口を略気密にして覆うことができる。これにより、成膜時に、第1成膜室12及び第2成膜室14内を気密に保つことが可能となる。さらに、成膜時のウェハ裏面およびベベル部の膜付きを防止するとともに、上記気密シール部の保護のため、ステージおよびターンテーブルに設置されたガス供給機構(図示しない)から、不活性ガスを導入することも可能である。
搬送室16内にはアームロボット26が設けられている。搬送室16の一方の端部には、ロードロック室30及びロードポート28が設けられている。アームロボット26はロードロック室30、搬送室16を行き来して、半導体基板24を運搬することができる。アームロボット26は、ロードロック室30、ウェハステージ22への半導体基板24の授受を担う。搬送室16内は減圧されている。ロードロック室30は減圧されている。半導体基板24はロードポート28に設置され、ロードロック室30に移設された後に、アームロボット26により移設室18に搬送される。搬送室16と移設室18間には図示しないゲートバルブを備えている。アームロボット26により、半導体基板24をウェハステージ22に載置する際、又は、半導体基板24を搬出する際にはゲートバルブが開かれ、それ以外の時は閉じられている。
第1成膜室12、及び第2成膜室14は図示しない排気系を備えている。排気系には、例えば、ドライポンプ、ターボ分子ポンプなどが接続されている。また、ドライポンプとは別の経路でクライオポンプを接続してもよい。各種ポンプと第1成膜室12、第2成膜室14の間に圧力制御バルブを設けて、さらに詳細な圧力制御を行ってもよい。
また、搬送室16及びロードロック室30に、例えばドライポンプなどにより構成された排気系を備えていてもよい。なお、第1成膜室12と第2成膜室14は同一排気系でもよいし、別個の排気系を備えていてもよい。また、移設室18と同一の排気系であってもよいし、移設室18が独自の排気系を備えていてもよい。別個の排気系を設ければ、圧力を独立に制御することができる。ここで、ガスの回り込みを防止するため、第1成膜室12及び第2成膜室14の圧力は、移設室18の圧力よりも高く(揚圧)設定されている。例えば、アルゴンなどの不活性ガスを、第1成膜室12及び第2成膜室14内に導入することにより揚圧にすることができる。
以上に説明した構成により、第1成膜室12による成膜と、第2成膜室14による成膜を、交互に、複数回繰り返す場合に、半導体基板24を左右に入れ替えるだけで半導体基板24の設置を行うことができる。第1成膜室12、第2成膜室14、及び移設室18は減圧雰囲気となっているため、これらの間を、半導体基板24を移動させるにあたって、大気圧へのパージ、大気圧からの真空引き等を行う必要がない。これにより、プロセスのスループットを向上させることができる。
また、半導体基板24を左右に入れ替える操作を、真空引きした移設室18において行うことができるため、これによってもプロセスのスループットを向上させることができる。また、第1成膜室12及び第2成膜室14の圧力が移設室18の圧力よりも揚圧に設定されているため、半導体基板24の交換時に、第1成膜室12及び第2成膜室14内の残留ガスが相互間に回り込むことを抑制できる。例えば、第1成膜室12において、酸化性雰囲気中でシリコン酸化膜を成膜し、第2成膜室14において、スパッタリングによりWを形成する場合を想定する。この場合、酸化性雰囲気ガスが第2成膜室14に入り込むと、W(被酸化性物質)が酸化されてしまう。しかし、本実施形態の構成によれば、第1成膜室12及び第2成膜室14内の残留ガスが相互間に回り込むことが抑制されるため、第2成膜室14において成膜するWおよびターゲット表面の酸化が抑制され、良好なWを成膜することができる。
従って、第1成膜室12と第2成膜室14が、PVD法とCVD法のように圧力領域が異なる場合、又は、酸化物の成膜と金属のスパッタリングのように同一雰囲気中での成膜が望ましくない2種のプロセスを行う場合であっても、相互に残留ガスの回り込みを防止し、高スループットで積層成膜を行うことができる半導体製造装置を提供することができる。例えば第1成膜室12において酸化物の成膜を行う場合、第1成膜室12は酸化性雰囲気において実施される。一方、第2成膜室14において、例えば、金属の成膜を、スパッタリングを用いて行う場合、第2成膜室14内に第1成膜室12の酸化性雰囲気が流れ込むと、成膜した金属が酸化されてしまい、例えば所望の導電性が得られないなどの不具合を生じる可能性がある。本実施形態では、第1成膜室12及び第2成膜室14間のガスの回り込みを抑制することができるため、上述の不具合の発生を抑制することができる。
成膜の組み合わせとして、例えば、第1成膜室12ではCVD法により酸化性雰囲気にてシリコン酸化膜の成膜を行い、第2成膜室14ではスパッタリング法によりタングステンの成膜を行うことができる。また、例えば、第1成膜室12又は第2成膜室14で、CVD法によりポリシリコンの成膜を行ってもよい。また、第1成膜室12をCVD装置として、酸化性雰囲気にて例えばシリコン酸化膜の成膜を行い、第2成膜室14もCVD装置として、例えばタングステンの成膜を行ってもよい。第1成膜室12と第2成膜室14の成膜方法の組み合わせは任意であり、どのような組み合わせも可能である。また上述のCVD装置は、熱CVD、プラズマCVDの他、ALD(Atomic Layer Deposition)装置も含むものとする。
次に、第1実施形態における動作について図2(a)〜(c)、図3(a)〜(c)、図4(a)から(c)を用いて説明する。適宜、図1も参照する。ここで、図2(a)において右側に配置されている半導体基板24を半導体基板241と称する。また、半導体基板241が載置されているウェハステージ22をウェハステージ221と称し、図2(a)において半導体基板24が載置されていない左側のウェハステージ22をウェハステージ222と称する。そして、後述するように、ウェハステージ222上に載置される半導体基板24を半導体基板242と称する。以下、第1成膜室12においてシリコン酸化膜をCVD法により形成し、第2成膜室14において、スパッタリング法によりタングステンを形成する例として説明する。
まず、ウェハアライナーが設置されたロードロック室30にて、半導体基板241の向きを整え、半導体基板241を搬送室16のアームロボット26上へ配置する。この時、各プロセスチャンバーは、成膜プロセスの開始前の状態である。次に、図2(a)に示すように、アームロボット26を用いて、ターンテーブル20上のウェハステージ221上に半導体基板241を載置する。この時、図1(b)に示すように、第1成膜室12には4つのウェハステージ221が存在するため、この4つのウェハステージ221上に半導体基板241を載置する。
次に、図2(b)に示すように、テーブル軸32の昇降機能を用いて、ターンテーブル20を上昇させ、第1成膜室12内に半導体基板241を搬入する。この時、ウェハステージ221及び密閉部材34により第1成膜室12内は気密に保たれる。次いで、第1成膜室12内で半導体基板241上に成膜処理を施し、CVD膜を形成する。第2成膜室14では何らの処理も行われていない。ここでは、半導体基板241表面にシリコン酸化膜が形成される。
続いて、図2(c)に示すように、テーブル軸32の昇降機構を用いてターンテーブル20を下降させる。次に図3(a)に示すように、テーブル軸32の回転機構を用いてターンテーブル20を180度回転させ、ウェハステージ221及びこれに載置された半導体基板241を第2成膜室14下方に移動させる。同時に、ウェハステージ222は、第1成膜室12下方に移動される。このようにしてウェハステージ221と222の位置を交代させる。
次に、図3(b)に示すようにアームロボット26を用いて、ターンテーブル20上のウェハステージ222上に半導体基板242を載置する。この時、図1(b)に示すように、第1成膜室12下方には4つのウェハステージ222が存在するため、この4つのウェハステージ222上に半導体基板242を載置する。次に、図3(c)に示すように、テーブル軸32の昇降機能を用いて、ターンテーブル20を上昇させ、第1成膜室12内に半導体基板242を挿入し、第2成膜室14内に半導体基板241を挿入する。この時、ウェハステージ221、222及び密閉部材34により第1成膜室12及び第2成膜室14内は気密に保たれる。次いで、第1成膜室12内で半導体基板242上に成膜処理を施すことによりCVD膜を形成し、第2成膜室14内で半導体基板241上に成膜処理を施すことによりPVD膜を形成する。ここで、半導体基板241上には、第1のCVD膜と、第1のPVD膜が積層されて形成される。半導体基板242上には第1のCVD膜が成膜される。第1成膜室12において、半導体基板242上にCVD法によってシリコン酸化膜が形成される。第2成膜室14においては、半導体基板241上にスパッタリング法によりWが形成される。
次に、図4(a)に示すように、テーブル軸32の昇降機構を用いてターンテーブル20を下降させる。次いで、図4(b)に示すように、テーブル軸32の回転機構を用いてターンテーブル20を回転させ、ウェハステージ221と222の位置を入れ替える。すなわち、第1成膜室12下方にウェハステージ221及び半導体基板241を位置させ、第2成膜室14下方にウェハステージ222及び半導体基板243を位置させる。次いで、図4(c)に示すように、テーブル軸32の昇降機構を用いてターンテーブル20を上昇させ、第1成膜室12内に半導体基板241を挿入し、第2成膜室14内に半導体基板242を搬入する。次いで、第1成膜室12内で半導体基板241上に成膜処理を施すことによりCVD膜を形成し、第2成膜室14内で半導体基板242上に成膜処理を施すことによりPVD膜を形成する。ここでは、第1成膜室12において半導体基板241上にシリコン酸化膜が形成され、第2成膜室14において半導体基板242上にWが形成される。
この結果、半導体基板241上には、第1のCVD膜、第1のPVD膜、第2のCVD膜が積層されて形成される。すなわち、半導体基板241上に、シリコン酸化膜、W、シリコン酸化膜が積層して形成される。半導体基板242上には第1のCVD膜及び第1のPVD膜が積層されて成膜される。すなわち、半導体基板242上に、シリコン酸化膜、Wが積層して形成される。
以後、これを繰り返し、半導体基板241及び半導体基板242上に予定された積層数のCVD膜とPVD膜を形成する。ここでは、半導体基板241及び242上に、シリコン酸化膜とW膜が、例えば120層を積層して形成される。
成膜が完了した半導体基板241及び242は、アームロボット26を用いて、搬送室16に搬送され、ロードロック室30に戻される。上述の成膜処理を施した後、ロードロック室30に保管された半導体基板24は、ロードポート28に移動され、半導体製造装置10から取り出される。以上により、本実施形態による半導体基板24に対する処理が完了する。
図8は、半導体基板24上に、上述の工程による処理を施した後の半導体基板24の縦断面の一例を示した図である。図8に示すように、半導体基板24上には、ライナー膜44が形成されており、これに上述の工程による処理が施された。半導体基板24上には、第1成膜室12及び第2成膜室14にて交互に繰り返し成膜されたシリコン酸化膜46及びタングステン膜48が積層して形成されている。図8においては、17層のシリコン酸化膜46とタングステン膜48とが形成され、最上のタングステン膜48上にさらにシリコン酸化膜46を形成した例を示している。積層数はあらかじめ所定の数に設定されている。このような積層構造は、例えば三次元マトリクス状にメモリセルが配置された三次元積層型フラッシュメモリ等に用いられる。
上述のように、本実施形態に係る半導体製造装置10を用いれば、第1成膜室12と第2成膜室14間の半導体基板24の交換を、回転機構及び昇降機構を有したターンテーブル20によって容易に行うことができる。ターンテーブル20は、第1成膜室12及び第2成膜室14の下方に配置されている。また、ターンテーブル20は、第1成膜室12及び第2成膜室14に接続された移設室18内に配置され、半導体基板24の交換を、減圧雰囲気に保持された移設室18内で行うことができる。従って、半導体基板24は、第1成膜室12、第2成膜室14、及び移設室18を移動すればよいので、半導体基板24の交換を容易に行うことができる。さらに、第1成膜室12及び第2成膜室14の下部の半導体基板24の搬入口は、ウェハステージ22と密閉部材34によって容易に気密を保持できるため、半導体基板24の交換を容易に行うことができる。この構成を有した半導体製造装置10を用いれば、異なる方法、又は、異なる条件による成膜を連続して行う際に、半導体基板24に対する成膜処理のスループットを向上させることができる。
図5(a)及び(b)は、ターンテーブル20の変形例を示したものである。ターンテーブル20は、例えば、図5(a)に示す円形のターンテーブル20aを用いてもよいし、例えば図5(b)に示す長方形(矩形)のターンテーブル20bを用いてもよい。いずれも中心にテーブル軸32が接続されており、テーブル軸32が回転機構及び昇降機構を有していることにより、ターンテーブル20も回転、昇降が可能となっている。
図6(a)〜(d)は、成膜開始時のターンテーブル20と半導体基板24の動きを説明するための図であり、半導体製造装置10を上方から見た平面図によって示している。ここでは、一例として、円形のターンテーブル20aを用いて説明する。図には、半導体製造装置10の構成の内、必要部分を取り出して示しているだけであり、半導体製造装置10の構成としては上述したものと同じである。図6(a)に示すように、第1成膜室12及び第2成膜室14が並行して配置されており、その下方に複数のターンテーブル20が配置されている。搬送室16はここでは図示しないが、図において第1成膜室12の右側に配置されている。また、ターンテーブル20は、ここでは図示しない移設室18内に配置されている。
図6(b)に示すように、図において右側の搬送室16からアームロボット26により、半導体基板241が搬入される。これは、上述の図2(a)で説明したステップに相当する。次に、ターンテーブル20を上昇させ、半導体基板241上にCVD膜を形成する。これは、上述の図2(b)で説明したステップに相当する。次いで、ターンテーブル20を下降させる。これは、上述の図2(c)で説明したステップに相当する。次いで、図6(c)に示すようにターンテーブル20を回転させ、半導体基板241を第2成膜室14下方に位置させる。これは、上述の図3(a)で説明したステップに相当する。
次に、図6(d)に示すように、図において右側の搬送室16からアームロボット26により、半導体基板242が搬入される。これは、上述の図3(b)で説明したステップに相当する。以後、上述したように、第1成膜室12による処理と第2成膜室14による処理を交互に繰り返して行う。なお、本説明では、1枚目のウェハ成膜が終了後、ターンテーブルを用いて、次のチャンバー下に配置し、搬送室から新たな2枚目のウェハを導入する例を示しているが、1枚目、2枚目のウェハをプロセス処理開始前に、ターンテーブルに設置した後、ウェハ処理を所望の積層構造になるように順にスタートしてもよい。
図7(a)〜(d)は、成膜終了時のターンテーブル20と半導体基板24の動きを説明するための図であり、半導体製造装置10を上方から見た平面図によって示している。図6(a)〜(d)と同様に、円形のターンテーブル20を用いて説明する。半導体基板24に対する成膜は、例えば、第1成膜室12における成膜に始まり、第1成膜室12及び第2成膜室14における成膜を繰り返し、第1成膜室12による成膜を最後にして終了するものとする。図7(a)に示す状態は以下のとおりである。図中右側の半導体基板241は予定した成膜が完了した状態である。すなわち、第1成膜室12による成膜と第2成膜室14による成膜を予定回数繰り返し、最後に第1成膜室12による成膜処理が完了した状態である。半導体基板242は、複数回の成膜を繰り返し、最後の第1成膜室12における成膜を行う前の状態である。第1成膜室12における成膜が完了した後、ターンテーブル20が下降し、次に、図7(b)の矢印で示すように、半導体基板241を、アームロボット26を用いて搬出する。次に、図7(c)に示すように、ターンテーブル20を回転させ、半導体基板242を第1成膜室12下方に配置させる。次いで、ターンテーブル20を上昇させ、半導体基板242に対して第1成膜室12における成膜処理を施す。続いて、ターンテーブル20を下降させ、図7(d)の矢印で示すように、半導体基板242が搬出される。以上により、半導体基板241及び242に対する成膜が完了する。
(第2実施形態)
図9に、第2実施形態に係る半導体製造装置10の概要を示す。第1実施形態と同一の要素については同一符号を付して説明は省略する。図1に示す半導体製造装置10では、搬送室16は移設室18に接続していた。これに対し、図9に示す半導体製造装置10は、搬送室16が第1成膜室12と接続している。その他の構成は図1に示す半導体製造装置10と同じである。なお、図9においては、搬送室16と第1成膜室12との間のゲートバルブが開かれた状態を示している。この構成にすることにより、半導体基板24は搬送室16から直接第1成膜室12に搬入されるため、搬入後すぐに第1成膜室12による成膜処理を施すことが可能となる。これにより、半導体基板24に対する成膜処理のスループットを向上させることが可能となる。
(第3実施形態)
図10に、第3実施形態におけるターンテーブル20cを示す。第1、第2実施形態と同一の要素については同一符号を付して説明は省略する。図10に示すターンテーブル20cは、例えば4つのウェハステージ22を有している。隣接して配置される第1成膜室12及び第2成膜室14に、半導体基板24を交互に搬入する際、例えば2枚の半導体基板24を待機させ、2枚の半導体基板24に対して成膜処理を施すことが可能となる。この構成によれば、半導体基板24の位置の入れ替えのためにターンテーブル20は90度の回転を行えばよいため、その分のスループットを向上させることができる。
また、4つのウェハステージ22の内、二つにダミーウェハーを配置し、これを第1成膜室12、及び第2成膜室14に搬入することにより、チャンバーのクリーニング(CVDの場合)、又はダミースパッタリング(PVDの場合)を行うことが可能となる。すなわち、連続成膜の途中で、クリーニング、ダミースパッタリング等を行うことができるため、成膜される膜の膜質の向上に寄与する。
(第4実施形態)
図11(a)及び(b)に、第4実施形態に係る半導体製造装置10の構成を示す。第1〜第3実施形態と同一の要素については同一符号を付して説明は省略する。図11(a)は、第4実施形態に係る半導体製造装置10を側面方向から見た断面図であり、図11(b)の10−10線における縦断面図を示している。図11(b)は第4実施形態に係る半導体製造装置10を上面から見た図であり、第1実施形態と同様に、搬送室16、これに接続されるロードロック室30及びロードポート28を有している。また、第1成膜室12及び第2成膜室14は搬送室16の両脇に配置されている。第1実施形態と異なる点は、第1成膜室12及び第2成膜室14が、市松模様状に配置されていることである。
また、第4実施形態では、半導体基板24の移動方法が異なる。ここで、第4実施形態においては、第1成膜室121及び122、第2成膜室141及び142が一組となり、それぞれが互い違いとなるように、市松模様状に配置されている。この結果、これらは、反時計回りに、第1成膜室121、第2成膜室141、第1成膜室122、第2成膜室142という順に円を描くよう配置されることになる。
第4実施形態においては、図11(b)のA1に示すように、アームロボット26によってウェハステージ22上に載置された半導体基板24は、第1成膜室121、第2成膜室141、第1成膜室122、第2成膜室142という順に、円を描くように移動することによって、第1成膜室12における成膜と、第2成膜室14における成膜を交互に実施することができる。
また、第4実施形態においては、ウェハステージ22上に載置された半導体基板24は、図11(b)のA2に示すように、第1成膜室121と第2成膜室141の間、及び第1成膜室122と第2成膜室142の間を振り子のように移動させて、第1成膜室121における成膜と第2成膜室141における成膜、及び第1成膜室122における成膜と第2成膜室142における成膜を交互に実施することができる。
また、図11(b)のA3に、搬送室16を中心に、図において左右に位置する第1成膜室12及び第2成膜室14が、市松模様に配置された一例を示している。A3に示すように、第1成膜室121と第2成膜室141がペアになって搬送室16右側に縦並びに配置され、同様に、第1成膜室122と第2成膜室142がペアになって搬送室16の左側に縦並びに配置されている。A3に示す例では、第1成膜室121と第2成膜室141の間、及び第1成膜室122と第2成膜室142の間を振り子のように移動させる。これにより、第1成膜室121における成膜と第2成膜室141における成膜、及び第1成膜室122における成膜と第2成膜室142における成膜を交互に実施することができる。
この構成により第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
(第5実施形態)
図12(a)〜(c)、及び図13(a)〜(c)に、第5実施形態に係る半導体製造装置10を示す。第1〜第4実施形態と同一の要素については同一符号を付して説明は省略する。第5実施形態に係る半導体製造装置10は、ターンテーブル20とウェハステージ22及びその昇降機構が別体として切り離されており、ウェハステージ22(221及び222)は独自の昇降機構であるステージ軸331及び332を備えている。以下、ウェハステージ22を総称しても用いる場合は符号22を用い、個々のウェハステージ22を指す場合は符号221、222を用いる。半導体基板24についても同様とする。
また、ターンテーブル20はウェハステージ22が通り抜けられる貫通口20dを有している。ターンテーブル20上面及びウェハステージ22には、エッジリング223、224が載置されるための座ぐり20e、20fが設けられている。エッジリング223、224は、リング状の部材であり、例えば成膜室と接する部分は、前述の耐腐食性密閉部材34と同様に弾性体により形成されている。エッジリング223、224は、ターンテーブル20、ウェハステージ22、第1成膜室12、第2成膜室14の何れとも固定されていない。座ぐり20e及び20fにより一つの溝が形成されており、この溝内にエッジリング223、224が配置される。エッジリング223、224の幅は、座ぐり20eと20fを加えた長さから、わずかな遊びを差し引いた寸法に設定されている。エッジリング223、224は、溝内において、ターンテーブル20とウェハステージ22との境界線上を覆うように配置されている。溝内に配置されたエッジリング223、224の上面は、わずかにターンテーブル20及びウェハステージ22上面より突出している。ターンテーブル20及びウェハステージ22が上昇し、第1成膜室12及び第2成膜室14の下面にエッジリング223、224が押し付けられることにより、第1成膜室12、第2成膜室14、及びエッジリング223、224がこれらの境界を塞ぐようにして密着し、これにより第1成膜室12及び第2成膜室14が密閉される。
貫通口20dの直径はウェハステージ22の直径よりも大きい。貫通口20dの直径は、エッジリング223、224の外径よりも小さく内径よりも大きい。ウェハステージ22の直径は、エッジリング223、224の内径よりも大きく外径よりも小さい。ターンテーブル20とウェハステージ22の境界は、エッジリング223、224の幅方向の略中央に位置する。ウェハステージ22は貫通口20dを通り抜けることができるが、エッジリング223、224の存在により半導体基板24は通り抜けることができない。ウェハステージ22の降下によって(相対的には、ターンテーブル20の上昇によっても)、ウェハステージ22は貫通口20dを通り抜けるが、エッジリング223、224はターンテーブル20の座ぐり20e上に残されるようにして載置される。ウェハステージ22の上昇によって(相対的には、ターンテーブル20の下降によっても)、ウェハステージ22は貫通口20dを通り抜けるが、エッジリング223、224はウェハステージ22の座ぐり20f上に載置され、ウェハステージ22と共に上昇する。半導体基板24が載置されている場合は、半導体基板24の下にはエッジリング223、224が配置されており、従って半導体基板24はエッジリング223、224と共に移動する。
ここで、半導体基板24の移動過程について説明する。まず図12(a)は半導体基板24に対する成膜プロセスが終了したタイミングを示している。半導体基板241はウェハステージ221上に載置された状態で第1成膜室12に配置され、第1成膜室12における成膜処理が施された直後の状態である。半導体基板242は、ウェハステージ222上に載置された状態で第2成膜室14に配置され、第2成膜室14における成膜処理が施された状態である。ターンテーブル20及びウェハステージ22は上昇しており、第1成膜室12及び第2成膜室14を、その下面にエッジリング223、224を押し付けるようにして密閉している。
次に、図12(b)に示すように、半導体基板241が載置されたウェハステージ221、及びターンテーブル20を下降させ、さらにウェハステージ221を下降させることにより、エッジリング223はターンテーブル20の座ぐり20e上に残されるように載置され、その上の半導体基板241も同様にしてターンテーブル20上のエッジリング223上に載置される。次いで、図12(c)に示すように、半導体基板242が載置されたウェハステージ222を下降させ、半導体基板242をターンテーブル20の座ぐり20e上のエッジリング224上に載置する。ウェハステージ221、及び222は、貫通口20dを通りぬけ、ターンテーブル20の下方に位置する。
次いで、図13(a)に示すように、テーブル軸32を回転させることによりターンテーブル20を回転させる。回転角は180度である。これにより、半導体基板241と半導体基板242の位置が入れ替わり、図においてターンテーブル20の右側の座ぐり20e上に半導体基板242が載置され、図においてターンテーブル20左側の座ぐり20e上に半導体基板241が載置される。
次に、図13(b)に示すように、ウェハステージ221を上昇させることにより半導体基板242をターンテーブル20上から持ち上げ、第1成膜室12に配置させる。次いで、図13(c)に示すように、ウェハステージ222を上昇させることにより半導体基板241を持ち上げ、第2成膜室14に配置させる。次いで、半導体基板242に対して第1成膜室12における成膜処理が施され、半導体基板241に対して第2成膜室14における成膜処理が施される。
本実施形態では、プロセスに応じてターンテーブルの昇降も行っているが、例えば図13(a)のターンテーブル位置のまま、ターンテーブルの高さが固定され、ウェハステージの昇降のみによって、ウェハの搬入出が行われてもよい。これにより、動作や機構を省略することができる。また本実施形態においても、成膜時のウェハ裏面およびベベル部の膜付きを防止するとともに、上記気密シール部の保護のため、ステージおよびエッジリングに設置されたガス供給機構(図示しない)からの不活性ガスの導入が可能であることはいうまでもない。
なお、第5実施形態における搬送室16は図示していないが、図1に示す半導体製造装置10と同じように、移設室18に接続する構成としてもよいし、図9に示す半導体製造装置10と同じように、第1成膜室12に接続する構成としてもよい。また、図12(b)及び(c)、図13(b)及び(c)のように、ウェハステージ221及び222を個別に動かした例を示したが、ウェハステージ221及び222を同時に昇降させるように動かしてもよい。
このように、第5実施形態によれば、第1成膜室12及び第2成膜室14に対して、専用のウェハステージ221,222を設けることができる。例えば第1成膜室12がスパッタリング装置であり、第2成膜室14がCVD装置である場合、第1実施形態では、ウェハステージ221及び222は、ターンテーブル20の回転と共に移動するため、第1成膜室12及び第2成膜室14の両方に対応して使用可能に構成される必要がある。これに対して、第5実施形態では、ウェハステージ221は第1成膜室12にのみ使用されるため、この用途に適した構造、機能を備えさせることができる。同様に、ウェハステージ222は第2成膜室14にのみ使用されるため、この用途に適した構造、機能を備えさせることができる。すなわち、第5実施形態では、ウェハステージ221及び222を各成膜装置に適した構成とすることができ、これにより、装置の自由度が高まり、さらに、プロセス安定性、及び高品質な成膜に寄与することができる。
また、第5実施形態によれば、第1成膜室12で処理した半導体基板241と、第2成膜室14で処理した半導体基板242を別個独立に搬出することができる。例えば、第1成膜室12でのプロセス時間が、第2成膜室14でのプロセス時間よりも短い場合に、第1成膜室12で処理した半導体基板241を先に搬出することができる。これにより、例えば、その後、第1成膜室12の搬入口の図示しない開閉手段を閉じ、次の半導体基板24の搬入前に、第1成膜室12内の雰囲気あるいは圧力などを調整することが可能である。しかも、これを、第2成膜室14により半導体基板242を処理している時間に、行うことができる。またさらに、第1成膜室12での雰囲気の調整を行っているうちに、第2成膜室14にて次の半導体基板24の処理を行うことも可能である。あるいは、例えば、第2成膜室14での雰囲気の調整を行いたい場合は、第2成膜室14での雰囲気の調整を行っているうちに、第1成膜室12に半導体基板24を搬入し、成膜処理を行うということも可能である。このように、各成膜装置で独立して半導体基板24の搬出入を行うことができるため、上述のように、プロセスの自由度が増す。また、各成膜装置のプロセス時間の違いにより生じた空き時間の有効活用ができ、ウェハ移設室との圧力調整時間等を短縮化し、これにより全体のスループットの向上に寄与することができる。
(他の実施形態)
上記に説明した実施形態は、様々な半導体装置に適用することができる。例えば、NAND型又はNOR型のフラッシュメモリ、EPROM、あるいはDRAM、SRAM、その他の半導体記憶装置、あるいは種々のロジックデバイス、その他の半導体装置に適用しても良い。
上述のように、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施することが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
図面中、10は半導体製造装置、12、121、122は第1成膜室、14、141、142は第2成膜室、16は搬送室、18は移設室、20はターンテーブル、22、221、222はウェハステージ、24、241、242は半導体基板を示す。

Claims (4)

  1. 少なくとも第1の半導体基板と第2の半導体基板を載置可能で、回転することで前記第1の半導体基板と前記第2の半導体基板の位置を移動可能に構成されたターンテーブルと、前記ターンテーブルを格納する移設室とを有し、
    前記ターンテーブルの回転及び前記ターンテーブルに載置された前記第1の半導体基板と前記第2の半導体基板の昇降により、前記第1の半導体基板と前記第2の半導体基板を、1成膜室及び2成膜室間で移設し、前記第1の半導体基板と前記第2の半導体基板上に積層膜を形成するものであり、
    前記第1成膜室、前記第2成膜室及び前記移設室は減圧されており、
    前記移設室内の圧力に対して、少なくとも前記第1成膜室及び前記第2成膜室の一方は、揚圧である半導体装置の製造方法。
  2. 前記第1成膜室では酸化性雰囲気中で成膜が行われ、前記第2膜室では被酸化性物質の成膜が行われる請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. さらに、前記移設室に接続する搬送室を有しており、
    前記第1成膜室と、前記第2成膜室と、前記移設室と、前記搬送室は、減圧雰囲気にされている請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 少なくとも第1の半導体基板と第2の半導体基板を載置可能で、回転することで前記第1の半導体基板と前記第2の半導体基板の位置を移動可能に構成されたターンテーブルと、
    前記ターンテーブルに載置された前記第1の半導体基板と前記第2の半導体基板の昇降により搬入出可能な位置にそれぞれ開口を有する第1成膜室及び第2成膜室と、前記ターンテーブルを格納する移設室と、
    前記移設室又は前記第1成膜室及び前記第2成膜室の何れかに接続される搬送室と、を備え、
    少なくとも、前記第1成膜室、前記第2成膜室及び前記移設室は減圧されており、
    前記移設室内の圧力に対して、少なくとも前記第1成膜室及び前記第2成膜室の一方は、揚圧である半導体製造装置。
JP2015051953A 2015-03-16 2015-03-16 半導体装置の製造方法、及び半導体製造装置 Active JP6457307B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015051953A JP6457307B2 (ja) 2015-03-16 2015-03-16 半導体装置の製造方法、及び半導体製造装置
US14/751,603 US9779978B2 (en) 2015-03-16 2015-06-26 Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor manufacturing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015051953A JP6457307B2 (ja) 2015-03-16 2015-03-16 半導体装置の製造方法、及び半導体製造装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016172881A JP2016172881A (ja) 2016-09-29
JP2016172881A5 JP2016172881A5 (ja) 2017-03-30
JP6457307B2 true JP6457307B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=56923758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015051953A Active JP6457307B2 (ja) 2015-03-16 2015-03-16 半導体装置の製造方法、及び半導体製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9779978B2 (ja)
JP (1) JP6457307B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6319158B2 (ja) * 2015-04-03 2018-05-09 トヨタ自動車株式会社 成膜方法および成膜装置
JP6538436B2 (ja) * 2015-06-18 2019-07-03 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
US9905462B2 (en) 2015-08-20 2018-02-27 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR102174207B1 (ko) 2016-07-29 2020-11-04 몰레큘러 임프린츠 인코퍼레이티드 마이크로리소그래피에서 로딩하는 기판
JP7333712B2 (ja) * 2019-06-05 2023-08-25 東京エレクトロン株式会社 静電チャック、支持台及びプラズマ処理装置
US11631571B2 (en) 2019-08-12 2023-04-18 Kurt J. Lesker Company Ultra high purity conditions for atomic scale processing

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6063244A (en) * 1998-05-21 2000-05-16 International Business Machines Corporation Dual chamber ion beam sputter deposition system
JP3064268B2 (ja) * 1998-10-29 2000-07-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 成膜方法及び装置
JP4683453B2 (ja) * 2001-04-27 2011-05-18 芝浦メカトロニクス株式会社 真空処理装置
US20070215036A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Hyung-Sang Park Method and apparatus of time and space co-divided atomic layer deposition
JP2009065068A (ja) 2007-09-10 2009-03-26 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置、基板処理装置の汚染抑制方法及び記憶媒体
JP2012054508A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Tokyo Electron Ltd 成膜装置
US8399353B2 (en) 2011-01-27 2013-03-19 Tokyo Electron Limited Methods of forming copper wiring and copper film, and film forming system
US9135338B2 (en) 2012-03-01 2015-09-15 Harris Corporation Systems and methods for efficient feature based image and video analysis

Also Published As

Publication number Publication date
US20160276204A1 (en) 2016-09-22
JP2016172881A (ja) 2016-09-29
US9779978B2 (en) 2017-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6457307B2 (ja) 半導体装置の製造方法、及び半導体製造装置
KR101522739B1 (ko) 성막 장치, 성막 방법 및 기억 매체
US10790138B2 (en) Method and system for selectively forming film
TWI612178B (zh) 成膜裝置
JP6478813B2 (ja) 金属膜の成膜方法
JP5083193B2 (ja) 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
JP5093162B2 (ja) 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
US9136133B2 (en) Method of depositing film
JP2016225396A (ja) 金属膜のストレス低減方法および金属膜の成膜方法
JP5093078B2 (ja) 成膜装置
TW202015110A (zh) 金屬薄膜之催化沉積
US11214864B2 (en) Method for reducing metal contamination and film deposition apparatus
JP2012084598A (ja) 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
KR20150089942A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
CN111492467A (zh) 钌的选择性原子层沉积
JP2016102242A (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
JP2006286716A (ja) 半導体デバイスの製造方法
KR20190037126A (ko) 선택 성막 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
KR20120046065A (ko) 종형 열처리 장치
KR101730229B1 (ko) 루테늄막의 성막 방법 및 성막 장치와 반도체 장치의 제조 방법
JP2013182961A (ja) 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
US9873943B2 (en) Apparatus and method for spatial atomic layer deposition
JP6417916B2 (ja) 基板搬送方法、基板処理装置、及び記憶媒体
JP6906439B2 (ja) 成膜方法
KR102650982B1 (ko) 성막 방법, 반도체 장치의 제조 방법, 성막 장치 및 반도체 장치를 제조하는 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180713

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6457307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350