JP6455013B2 - 機器管理システム、機器管理装置、提案方法、及びプログラム - Google Patents

機器管理システム、機器管理装置、提案方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6455013B2
JP6455013B2 JP2014162325A JP2014162325A JP6455013B2 JP 6455013 B2 JP6455013 B2 JP 6455013B2 JP 2014162325 A JP2014162325 A JP 2014162325A JP 2014162325 A JP2014162325 A JP 2014162325A JP 6455013 B2 JP6455013 B2 JP 6455013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
proposal
processing
communication device
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014162325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016038770A (ja
Inventor
要 黒川
要 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014162325A priority Critical patent/JP6455013B2/ja
Priority to US14/817,381 priority patent/US9503608B2/en
Publication of JP2016038770A publication Critical patent/JP2016038770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6455013B2 publication Critical patent/JP6455013B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32545Distributing a job or task among a plurality of input devices or a plurality of output devices
    • H04N1/3255Hybrid jobs, i.e. performing different parts of the same job on different devices, e.g. colour and B/W pages on different devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00957Compiling jobs, e.g. for batch processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • H04N1/32539Detecting or indicating the status of the output devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、機器管理システム、機器管理装置、機器、提案方法、及びプログラムに関する。
従来から、複数の印刷装置をグループ分けし、複数の印刷装置の印刷状況に基づいて、グループ毎に印刷装置の最適配置を提案する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上述したような従来技術では、いずれのグループにおいても、同一条件で最適化が行われているため、画一的な提案しか行うことができない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、機器が配置された領域に応じた多様な提案を行うことができる機器管理システム、機器管理装置、提案方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様にかかる機器管理システムは、複数の機器と、当該機器毎に対応して配置された通信装置と、当該複数の機器を管理する機器管理装置と、を備える機器管理システムであって、前記複数の通信装置それぞれは、前記通信装置を識別する通信装置識別情報を記憶する記憶部を備え、前記複数の機器それぞれは、前記対応して配置された通信装置から前記通信装置識別情報を取得する通信装置識別情報取得部と、処理要求を受け付ける受付部と、前記処理要求に基づく処理を行う処理部と、前記取得された通信装置識別情報と、前記処理要求に関する処理要求情報と、を対応付けた処理結果情報を生成する生成部と、を備え、前記機器管理装置は、前記複数の機器それぞれから、前記処理結果情報を取得する処理結果情報取得部と、前記通信装置識別情報毎に、当該通信装置識別情報が示す前記通信装置が配置されている領域を示す領域情報、及び、前記領域情報が示す領域の座標を示す座標情報を対応付けた配置情報を取得する配置情報取得部と、領域の種別毎に、提案条件と、提案内容と、を対応付けた提案情報を取得する提案情報取得部と、前記複数の処理結果情報、前記配置情報、及び前記提案情報に基づいて、前記領域毎に、前記提案条件を満たすか否かを判定する判定部と、少なくともいずれかの領域において前記提案条件が満たされた場合、当該領域の提案内容として、当該提案条件に対応付けられた前記提案内容に基づく提案を出力部に出力させる出力制御部と、を備え、前記提案条件の少なくともいずれかは、所定の動線に対応して配置された少なくとも2台以上の前記通信装置それぞれの前記通信装置識別情報に対応付けられた前記座標情報で示される座標を示し、前記判定部は、少なくとも2台以上の前記通信装置それぞれの前記通信装置識別情報に対応付けられた前記座標情報で示される2以上の座標を示す提案条件が対応付けられた種別の領域については、当該領域で行われた処理が、2以上の前記座標を結んだ直線と、前記処理結果情報に含まれる前記通信装置識別情報それぞれに対応付けられた前記座標情報が示す座標を結んだ直線と、が交わる態様で行われたか否かを判定し、前記出力制御部は、前記判定部で、2以上の前記座標を示す提案条件が対応付けられた種別の領域で行われた処理が、2以上の前記座標を結んだ直線と、前記処理結果情報に含まれる前記通信装置識別情報それぞれに対応付けられた前記座標情報が示す座標を結んだ直線と、が交わる態様で行われたと判定された場合、当該態様の処理に対する警告を前記出力部に出力させる。
本発明によれば、機器が配置された領域に応じた多様な提案を行うことができるという効果を奏する。
図1は、本実施形態の機器管理システムの構成の一例を示すブロック図である。 図2は、本実施形態の機器管理システムが適用されるオフィスの一例を示す配置図である。 図3は、本実施形態の情報処理装置の構成の一例を示すブロック図である。 図4は、本実施形態の通信装置の構成の一例を示すブロック図である。 図5は、本実施形態の機器の構成の一例を示すブロック図である。 図6は、本実施形態の機器管理装置の構成の一例を示すブロック図である。 図7は、本実施形態の配置情報の一例を示す図である。 図8は、本実施形態の提案情報の一例を示す図である。 図9は、本実施形態の複数の処理結果情報の一例を示す図である。 図10は、本実施形態の機器管理システムで実行される処理の一例を示すシーケンス図である。 図11は、本実施形態の各装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明にかかる機器管理システム、機器管理装置、提案方法、及びプログラムの実施形態を詳細に説明する。
図1は、本実施形態の機器管理システム1の構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、機器管理システム1は、情報処理装置10−1〜10−n(n≧2)と、通信装置20−1〜20−nと、機器30−1〜30−m(m≧2)と、通信装置40−1〜40−mと、通信装置50−1〜50−l(l≧2)と、機器管理装置60と、を備える。
情報処理装置10−1〜10−n、機器30−1〜30−m、及び機器管理装置60は、ネットワーク2を介して接続されている。ネットワーク2は、例えば、インターネットやLAN(Local Area Network)などにより実現できる。
なお、以下の説明では、情報処理装置10−1〜10−nを各々区別する必要がない場合は、単に情報処理装置10と称し、通信装置20−1〜20−nを各々区別する必要がない場合は、単に通信装置20と称し、機器30−1〜30−mを各々区別する必要がない場合は、単に機器30と称し、通信装置40−1〜40−mを各々区別する必要がない場合は、単に通信装置40と称し、通信装置50−1〜50−lを各々区別する必要がない場合は、単に通信装置50と称する場合がある。
情報処理装置10は、例えば、デスクトップ型PC(Personal Computer)、ノート型PC(Personal Computer)、スマートフォン、及びタブレット型端末など、機器30に処理要求を行うものが挙げられる。
機器30は、印刷装置、複写機、複合機、スキャナ装置、及びファクシミリ装置等の画像形成装置、並びにプロジェクタ、カメラ、エアコン、冷蔵庫、蛍光灯、自販機、及びハンドヘルド型端末等の各種電子機器などが挙げられる。本実施形態では、機器30が画像形成装置である場合を例に取り説明するが、これに限定されるものではない。
通信装置20、通信装置40、及び通信装置50は、RFID(Radio Frequency IDentification)やGPS(Global Positioning System)受信機などが挙げられる。本実施形態では、通信装置20、通信装置40、及び通信装置50が、RFIDである場合を例に取り説明するが、これに限定されるものではない。
機器管理装置60は、機器30を管理するものであり、例えば、コンピュータなどが挙げられる。
図2は、本実施形態の機器管理システム1が適用されるオフィスの一例を示す配置図である。図2に示すオフィスは、フロアA、廊下A、及びフロアBで構成され、フロアAには、部署A、部署B、及び会議室Zが含まれ、フロアBには、部署Cが含まれ、フロアA及び廊下Aの境界には扉Aが配置され、フロアB及び廊下Aの境界には扉Bが配置されている。
フロアAには、機器30−1及び通信装置40−1が対応して配置されている。
部署Aには、机A1〜机A3が配置され、机A1には、情報処理装置10−1及び通信装置20−1が対応して配置され、机A2には、情報処理装置10−2及び通信装置20−2が対応して配置され、机A3には、情報処理装置10−3及び通信装置20−3が対応して配置されている。
部署Bには、机B1〜机B3が配置され、机B1には、情報処理装置10−4及び通信装置20−4が対応して配置され、机B2には、情報処理装置10−5及び通信装置20−5が対応して配置され、机B3には、情報処理装置10−6及び通信装置20−6が対応して配置されている。
会議室Zには、机Zが配置され、机Zには、通信装置50−1が配置されている。
廊下Aには、通信装置50−2及び50−3が配置されている。なお、廊下Aは、人通りの多い動線であるため、通信装置50−2及び50−3は、この動線に対応して配置されている。つまり、通信装置50−2及び50−3は、所定の動線に対応して配置されている。但し、動線に対応して配置される通信装置50の数は、3つ以上であってもよい。
フロアBには、機器30−2及び通信装置40−2が対応して配置されるとともに、機器30−3及び通信装置40−3が対応して配置されている。
部署Cには、机C1〜机C3が配置され、机C1には、情報処理装置10−7及び通信装置20−7が対応して配置され、机C2には、機器30−4及び通信装置40−4が対応して配置され、机C3には、機器30−5及び通信装置40−5が対応して配置されている。
図3は、本実施形態の情報処理装置10の構成の一例を示すブロック図である。図3に示すように、情報処理装置10は、通信部110と、通信部120と、操作部130と、表示部140と、記憶部150と、制御部160とを、備える。
通信部110は、通信装置20と通信するものであり、近距離無線通信装置などにより実現できる。
通信部120は、ネットワーク2を介して、機器管理装置60と通信するものであり、NIC(Network Interface Card)などにより実現できる。
操作部130は、各種操作の入力を行うものであり、キーボード、マウス、タッチパッド、及びタッチパネルなどの入力装置により実現できる。
表示部140は、各種画面を表示するものであり、液晶ディスプレイ及びタッチパネル式ディスプレイなどの表示装置により実現できる。
記憶部150は、情報処理装置10で実行される各種プログラム、及び情報処理装置10で行われる各種処理に使用されるデータを記憶する。記憶部150は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、メモリカード、光ディスク、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)などの磁気的、光学的、及び電気的に記憶可能な記憶装置の少なくともいずれかにより実現できる。
制御部160は、情報処理装置10の各部を制御するものであり、例えば、CPU(Central Processing Unit)などの制御装置により実現できる。制御部160は、通信装置識別情報取得部161と、処理要求部163とを、含む。
通信装置識別情報取得部161は、対応して配置された通信装置20から、当該通信装置20を識別する通信装置識別情報を取得する。
処理要求部163は、機器30の少なくともいずれかに処理要求を行う。処理要求は、例えば、当該処理要求で要求する処理の処理回数を示す処理回数情報、及び通信装置識別情報取得部161に取得された通信装置識別情報などを含む。
本実施形態では、機器30が画像形成装置であるため、処理要求部163が行う処理要求が印刷処理要求である場合を例に取り説明する。この場合、印刷処理要求は、印刷対象の画像データや印刷コマンドなどを含む。また、処理回数情報は、処理要求で要求する処理の回数が該当する。ここでは、1回の処理が1ページ(片面)の印刷に対応するものとする。このため、処理回数情報は、部数(ジョブ数)×ページ数などで表すことができる。
また、処理要求は、処理要求を行ったユーザを識別するユーザ識別情報や当該ユーザの所属部署を識別する部署識別情報などを更に含めるようにしてもよい。ユーザ識別情報や部署識別情報は、情報処理装置10に予め設定しておいてもよいし、情報処理装置10へのログイン時に図示せぬサーバなどから取得しておいてもよい。
図4は、本実施形態の通信装置20の構成の一例を示すブロック図である。図4に示すように、通信装置20は、記憶部210と、通信部220とを、備える。
記憶部210は、通信装置20の通信装置識別情報を記憶する。記憶部210は、例えば、不揮発性のメモリなどにより実現できる。
通信部220は、近距離無線通信装置などにより実現できる。通信部220は、対応して配置された情報処理装置10から通信装置識別情報の取得を要求されると、記憶部210から通信装置識別情報を読み出し、情報処理装置10に送信する。
なお、通信装置40及び通信装置50も通信装置20と同様の構成を有する。
通信装置40の場合、対応して配置された機器30から通信装置識別情報の取得を要求されると、記憶部210から通信装置識別情報を読み出し、機器30に送信する。
また、通信装置50の場合、通信装置識別情報の取得を要求されると、記憶部210から通信装置識別情報を読み出し、要求元に送信する。但し、通信装置50の場合、情報処理装置10や機器30が対応して配置されていないため、ユーザが通信装置50の近辺に情報処理装置10を持っていき、通信装置識別情報の取得を要求するような態様を想定しているが、これに限定されるものではない。
図5は、本実施形態の機器30の構成の一例を示すブロック図である。図5に示すように、機器30は、通信部310と、通信部320と、操作部330と、表示部340と、記憶部350と、読取部360と、制御部370と、印刷部380とを、備える。
通信部310は、通信装置40と通信するものであり、近距離無線通信装置などにより実現できる。
通信部320は、ネットワーク2を介して、機器管理装置60と通信するものであり、NICなどにより実現できる。
操作部330は、各種操作の入力を行うものであり、キーボード、マウス、タッチパッド、及びタッチパネルなどの入力装置により実現できる。
表示部340は、各種画面を表示するものであり、液晶ディスプレイ及びタッチパネル式ディスプレイなどの表示装置により実現できる。
記憶部350は、機器30で実行される各種プログラム、及び機器30で行われる各種処理に使用されるデータを記憶する。記憶部350は、例えば、HDD、SSD、メモリカード、光ディスク、ROM、及びRAMなどの磁気的、光学的、及び電気的に記憶可能な記憶装置の少なくともいずれかにより実現できる。
読取部360は、原稿を光学的に読み取って画像データを生成するものであり、例えば、スキャナなどにより実現できる。
制御部370は、機器30の各部を制御するものであり、例えば、CPUなどの制御装置により実現できる。制御部370は、通信装置識別情報取得部371と、受付部373と、処理部375と、生成部377とを、含む。
通信装置識別情報取得部371は、対応して配置された通信装置40から、当該通信装置40を識別する通信装置識別情報を取得する。
受付部373は、処理要求を受け付ける。具体的には、受付部373は、情報処理装置10のいずれかからの処理要求を受け付けたり、操作部330からの操作入力に基づく処理要求を受け付けたりする。なお、操作部330からの操作入力に基づく処理要求は、当該処理要求で要求する処理の処理回数を示す処理回数情報を含むが、通信装置識別情報は含まない。
本実施形態では、情報処理装置10からの処理要求は、前述のとおり印刷処理要求を想定し、操作部330からの操作入力に基づく処理要求は、複写処理要求を想定しているが、これらに限定されるものではない。なお、受付部373が操作部330からの操作入力に基づく処理要求を受け付けた場合、読取部360が原稿を光学的に読み取って画像データを生成する。また、受付部373が操作部330からの操作入力に基づく処理要求を受け付けた場合、1回の処理が1ページ(片面)の複写に対応するものとする。
処理部375は、受付部373により受け付けられた処理要求に基づく処理を行う。具体的には、処理部375は、受付部373により受け付けられた処理要求に基づく1回以上の処理を印刷部380に行わせる。印刷部380は、画像データに基づく画像を記録紙に印刷(形成)するものであり、例えば、プロッタなどにより実現できる。
例えば、情報処理装置10からの処理要求の場合、処理要求に含まれる画像データに基づく画像の印刷を印刷部380に部数分行わせることで、処理回数情報が示す処理回数分の印刷を行う。また例えば、操作部330からの操作入力に基づく処理要求の場合、読取部360により生成された画像データに基づく画像の印刷を印刷部380に部数分行わせることで、処理回数情報が示す処理回数分の複写を行う。
生成部377は、処理部375により処理が行われると、通信装置識別情報取得部371により取得された通信装置識別情報と、受付部373により受け付けられた処理要求に関する処理要求情報と、を対応付けた処理結果情報を生成する。
本実施形態では、処理要求情報は、処理要求に含まれる処理回数情報、処理要求で要求する処理の処理種別を示す処理種別情報、及び処理要求に含まれる通信装置識別情報などが挙げられる。
処理種別情報は、情報処理装置10からの処理要求の場合、印刷を示し、操作部330からの操作入力に基づく処理要求の場合、複写を示す。処理要求に含まれる通信装置識別情報は、情報処理装置10の通信装置識別情報取得部161により取得された通信装置識別情報であり、情報処理装置10からの処理要求の場合に、処理要求情報に含まれる。
なお、情報処理装置10からの処理要求の場合、処理種別情報に、ユーザ識別情報や部署識別情報を含めてもよい。また、機器30の使用にログインが必要であれば、操作部330からの操作入力に基づく処理要求の場合も、処理種別情報に、ユーザ識別情報を含めてもよい。
図6は、本実施形態の機器管理装置60の構成の一例を示すブロック図である。図6に示すように、機器管理装置60は、通信部610と、操作部620と、表示部630(出力部の一例)と、記憶部640と、制御部650とを、備える。
通信部610は、ネットワーク2を介して、情報処理装置10や機器30と通信するものであり、NICなどにより実現できる。
操作部620は、各種操作の入力を行うものであり、キーボード、マウス、タッチパッド、及びタッチパネルなどの入力装置により実現できる。
表示部630は、各種画面を表示するものであり、液晶ディスプレイ及びタッチパネル式ディスプレイなどの表示装置により実現できる。
記憶部640は、機器管理装置60で実行される各種プログラム、及び機器管理装置60で行われる各種処理に使用されるデータを記憶する。記憶部640は、例えば、HDD、SSD、メモリカード、光ディスク、ROM、及びRAMなどの磁気的、光学的、及び電気的に記憶可能な記憶装置の少なくともいずれかにより実現できる。本実施形態では、記憶部640は、配置情報と、提案情報とを、記憶する。
配置情報は、通信装置識別情報毎に、当該通信装置識別情報が示す通信装置が配置されている領域を示す領域情報を対応付けたものである。なお本実施形態では、配置情報は、領域情報が示す領域の座標を示す座標情報を更に対応付けたものである。また本実施形態では、領域は、階層構造を有している。
図7は、本実施形態の配置情報の一例を示す図である。図7に示す例では、通信装置20−1〜20−n、通信装置40−1〜40−m、及び通信装置50−1〜50−lそれぞれの通信装置識別情報に、領域情報及び座標情報が対応付けられている。
図7に示す例では、領域情報が示す領域は、図2で説明したフロアA、フロアB、廊下A、部署A〜部署C、会議室Z、机A1〜机A3、机B1〜机B3、机C1〜机C3、及び机Zなどである。例えば、通信装置20−1の通信装置識別情報「20−1」の場合、通信装置20−1はフロアA内の部署Aの机A1に配置されているため、領域情報が示す領域は、階層1がフロアA、階層2が部署A、階層3が机A1となる。
図7に示す例では、座標情報が示す座標は、図2で説明したオフィスをx(横)方向、y(縦)方向それぞれに100分割した10000個の分割領域のうちのいずれの分割領域であるかを示す。例えば、通信装置20−1の通信装置識別情報「20−1」の場合、通信装置20−1の位置は、左から10番目、上から10番目の分割領域であるとする。この場合、通信装置識別情報「20−1」の座標情報は、(10,10)となる。なお、オフィスの左上が原点である。
本実施形態では、配置情報は、半自動で生成されるものとするが、生成手法はどのようなものであってもよい。本実施形態の場合、制御部650が、情報処理装置10及び機器30経由で、通信装置20及び通信装置40の通信装置識別情報を収集し、領域情報及び座標情報を手動(操作部620からの操作入力)で設定する。また、通信装置50については、通信装置50の近辺に情報処理装置10を配置し、当該情報処理装置10経由で、通信装置50の通信装置識別情報を収集し、領域情報及び座標情報を手動(操作部620からの操作入力)で設定する。
提案情報は、領域の種別毎に、提案条件と、提案内容と、を対応付けたものである。なお本実施形態では、提案情報は、処理種別を更に対応付けたものである。
図8は、本実施形態の提案情報の一例を示す図である。図8に示す例では、領域の種別は、図2で説明したフロア、廊下、部署、会議室、及び机などである。図8に示す例では、処理の種別は、印刷及び複写の少なくともいずれかである。図8に示す例では、単位期間当たりの処理の上限回数を示す提案条件が含まれ、当該提案条件に対応付けられた提案内容は、機器の増設となる。図8に示す例では、単位期間当たりの処理の下限回数を示す提案条件が含まれ、当該提案条件に対応付けられた提案内容は、機器の削減となる。図8に示す例では、動線に対応して配置された通信装置50−2、50−3それぞれの通信装置識別情報に対応付けられた座標情報が示す座標を示す提案条件が含まれ、当該提案条件に対応付けられた提案内容は、警告となる。
本実施形態では、提案情報は、手動(操作部620からの操作入力)で生成されるものとするが、生成手法はどのようなものであってもよい。
制御部650は、機器管理装置60の各部を制御するものであり、例えば、CPUなどの制御装置により実現できる。制御部650は、処理結果情報取得部651と、配置情報取得部653と、提案情報取得部655と、算出部657と、判定部659と、出力制御部661とを、含む。
処理結果情報取得部651は、複数の機器30それぞれから、処理結果情報を取得する。
図9は、本実施形態の複数の処理結果情報の一例を示す図である。図9に示す例では、処理結果情報は、NO、処理種別情報、部署識別情報、ユーザ識別情報、通信装置識別情報(要求元)、通信装置識別情報(要求先)、及び処理回数情報を含む。処理結果情報については、既に説明しているため、ここでは、詳細な説明は省略する。なお、通信装置識別情報(要求元)は、処理要求に含まれる通信装置識別情報であり、情報処理装置10の通信装置識別情報取得部161により取得された通信装置識別情報である。通信装置識別情報(要求先)は、機器30の通信装置識別情報取得部371により取得された通信装置識別情報である。
配置情報取得部653は、配置情報を取得する。本実施形態では、配置情報取得部653は、記憶部640から配置情報を取得する。
提案情報取得部655は、提案情報を取得する。本実施形態では、提案情報取得部655は、記憶部640から提案情報を取得する。
算出部657は、処理結果情報取得部651により取得された複数の処理結果情報及び配置情報取得部653により取得された配置情報に基づいて、領域毎に、当該領域で行われた処理の処理回数の合計回数、及び当該領域から行われた処理要求に基づく処理の処理回数の合計回数を算出する。なお本実施形態では、算出部657は、領域かつ処理種別毎に、合計回数を算出する。本実施形態では、処理種別は、印刷、複写、並びに印刷及び複写となるため、算出部657は、領域毎に、印刷の合計回数、複写の合計回数、並びに印刷及び複写の合計回数を求めればよい。
領域で行われた処理の処理回数の合計回数は、当該領域に配置された全ての機器30で行われた処理の処理回数の合計回数である。従って、算出部657は、図7に示す配置情報を参照し、領域毎に、当該領域に対応付けられた通信装置識別情報を特定し、図9に示す処理結果情報において、当該通信装置識別情報が通信装置識別情報(要求先)に設定されている処理結果情報の処理回数情報が示す処理回数の合計を処理種別情報が示す処理種別毎に求めればよい。
領域から行われた処理要求に基づく処理の処理回数の合計回数は、当該領域に配置された全ての情報処理装置10からの処理要求に基づいて行われた処理の処理回数の合計回数である。従って、算出部657は、図7に示す配置情報を参照し、領域毎に、当該領域に対応付けられた通信装置識別情報を特定し、図9に示す処理結果情報において、当該通信装置識別情報が通信装置識別情報(要求元)に設定されている処理結果情報の処理回数情報が示す処理回数の合計を処理種別情報が示す処理種別毎に求めればよい。
判定部659は、処理結果情報取得部651により取得された複数の処理結果情報、配置情報取得部653により取得された配置情報、及び提案情報取得部655により取得された提案情報に基づいて、領域毎に、提案条件を満たすか否かを判定する。なお本実施形態では判定部659は、領域及び処理種別の組毎に、提案条件を満たすか否かを判定する。
例えば、判定部659は、図8に示す提案情報において、上限回数を示す提案条件が対応付けられた種別の領域については、当該領域の合計回数が当該上限回数を満たすか否かを判定する。
図8に示す提案情報では、領域の種別が「部署」の場合、「印刷」という処理の種別に「5000/月以上」という上限回数が設定されている。従って、判定部659は、領域の種別が「部署」である部署A〜部署Cについては、算出部657により算出された印刷の合計回数が「5000/月以上」という上限回数を満たすか否かを判定する。
また例えば、判定部659は、図8に示す提案情報において、下限回数を示す提案条件が対応付けられた種別の領域については、当該領域の合計回数が当該下限回数を満たすか否かを判定する。
図8に示す提案情報では、領域の種別が「フロア」の場合、「カウンタ」という処理の種別に「200/月未満」という下限回数が設定されている。なお、カウンタは、印刷及び複写を表す。従って、判定部659は、領域の種別が「フロア」であるフロアA、フロアBについては、算出部657により算出された印刷及び複写の合計回数が「200/月未満」という下限回数を満たすか否かを判定する。
なお、判定部659は、下限回数を満たす場合、機器30が2台以上配置されているか否かも判定する。ある領域に機器30が2台以上配置されているか否かは、図7に示す配置情報から判定できる。例えば、ある領域に対応付けられた通信装置識別情報を特定し、特定した通信装置識別情報の内容(機器30に対応付けられた通信装置40の通信装置識別情報であるか否か)から、当該ある領域に機器30が2台以上配置されているか否か判定すればよい。
また例えば、判定部659は、図8に示す提案情報において、2以上の座標を示す提案条件が対応付けられた種別の領域については、当該領域で行われた処理が、当該2以上の座標を結んだ直線と、処理結果情報に含まれる通信装置識別情報それぞれに対応付けられた座標情報が示す座標を結んだ直線と、が交わる態様で行われたか否かを判定する。
図8に示す提案情報では、領域の種別が「フロア」の場合、「印刷」という処理の種別に「動線(5,65)−(95,65)」が設定されている。なお、(5,65)は、通信装置50−2の座標であり、(95,65)は、通信装置50−3の座標である。従って、判定部659は、図8に示す処理結果情報に含まれる通信装置識別情報(要求先)が図7に示す配置情報において、フロアA又はフロアBに対応付いている場合、図7に示す配置情報を参照して、当該処理結果情報に含まれる通信装置識別情報(要求元)に対応付けられた座標情報が示す座標と、当該処理結果情報に含まれる通信装置識別情報(要求先)に対応付けられた座標情報が示す座標と、を結んだ直線が、動線(5,65)−(95,65)と交わるか否かを判定する。
2つの座標が分かれば、両座標を端点とする直線が求められるため、通信装置識別情報(要求元)及び通信装置識別情報(要求先)に基づく直線と動線の直線とが求まる。そして両直線の交点の座標が求まれば、動線をまたいで印刷が行われたと判定できる。
出力制御部661は、少なくともいずれかの領域において提案条件が満たされた場合、当該領域の提案内容として、当該提案条件に対応付けられた提案内容に基づく提案を表示部630に出力させる。
例えば、判定部659の判定の結果、部署Aにおいて、5000/月以上の印刷が行われ、フロアBにおいて、200/月未満の印刷が行われ、情報処理装置10−2(通信装置識別情報「20−2」)から機器30−2(通信装置識別情報「40−2」)の印刷が動線をまたぐ印刷と判定されたとする。
この場合、出力制御部661は、「部署AにMFPを購入して下さい」、「フロアBの画像形成装置の台数を1台に削減して下さい」、「動線をまたぐ印刷(情報処理装置10−2から機器30−2の印刷)を行わせないで下さい」などの提案を表示部640に出力させる。
図10は、本実施形態の機器管理システム1で実行される処理の一例を示すシーケンス図である。
まず、機器管理装置60の制御部650は、情報処理装置10及び機器30経由で、通信装置20、通信装置40、及び通信装置50の通信装置識別情報を収集し、操作部620からの操作入力に基づいて、領域情報及び座標情報を設定することで、配置情報を生成する(ステップS101)。
続いて、制御部650は、操作部620からの操作入力に基づいて、提案情報を生成する(ステップS103)。
続いて、情報処理装置10は、対応して配置された通信装置20から、当該通信装置20を識別する通信装置識別情報を取得し、当該通信装置識別情報や処理回数情報を含む処理要求を機器30に行う(ステップS105)。
続いて、機器30は、処理要求に基づく処理を行い(ステップS107)、対応して配置された通信装置40から、当該通信装置40を識別する通信装置識別情報を取得し、当該通信装置識別情報と、処理要求に関する処理要求情報と、を対応付けた処理結果情報を生成する(ステップS109)。そして、機器30は、処理要求を行った旨を情報処理装置10に返す。
続いて、機器管理装置60の処理結果情報取得部651は、複数の機器30それぞれに処理結果情報を要求し(ステップS111)、複数の処理結果情報を取得する(ステップS113)。
続いて、機器管理装置60の判定部659は、複数の処理結果情報、配置情報、及び提案情報に基づいて、領域毎に、提案条件を満たすか否かを判定する(ステップS115)。
続いて、機器管理装置60の出力制御部661は、少なくともいずれかの領域において提案条件が満たされた場合、当該領域の提案内容として、当該提案条件に対応付けられた提案内容に基づく提案を表示部630に出力させる(ステップS117)。
以上のように本実施形態によれば、領域毎に提案条件及び提案内容を設定しているため、機器が配置された領域に応じた多様な提案を行うことができる。
(ハードウェア構成)
図11は、本実施形態の情報処理装置10、機器30、及び機器管理装置60(以下では、「本実施形態の各装置」と称する)のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。上記実施形態の各装置は、CPUなどの制御装置801と、ROMやRAMなどの記憶装置802と、HDDなどの外部記憶装置803と、ディスプレイなどの表示装置804と、キーボードやマウスなどの入力装置805と、通信インタフェースなどの通信装置806と、を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。
本実施形態の各装置で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、CD−R、メモリカード、DVD(Digital Versatile Disk)、フレキシブルディスク(FD)等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記憶されて提供される。
また、本実施形態の各装置で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するようにしてもよい。また、本実施形態の各装置で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するようにしてもよい。また、本実施形態の各装置で実行されるプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するようにしてもよい。
本実施形態の各装置で実行されるプログラムは、上述した各部をコンピュータ上で実現させるためのモジュール構成となっている。実際のハードウェアとしては、CPUがHDDからプログラムをRAM上に読み出して実行することにより、上記各部がコンピュータ上で実現されるようになっている。
1 機器管理システム
2 ネットワーク
10−1〜10−n(10) 情報処理装置
20−1〜20−n(20) 通信装置
30−1〜30−m(30) 機器
40−1〜40−m(40) 通信装置
50−1〜50−l(50) 通信装置
60 機器管理装置
110 通信部
120 通信部
130 操作部
140 表示部
150 記憶部
160 制御部
161 通信装置識別情報取得部
163 処理要求部
210 記憶部
220 通信部
310 通信部
320 通信部
330 操作部
340 表示部
350 記憶部
360 読取部
370 制御部
371 通信装置識別情報取得部
373 受付部
375 処理部
377 生成部
380 印刷部
610 通信部
620 操作部
630 表示部
640 記憶部
650 制御部
651 処理結果情報取得部
653 配置情報取得部
655 提案情報取得部
657 算出部
659 判定部
661 出力制御部
801 制御装置
802 記憶装置
803 外部記憶装置
804 表示装置
805 入力装置
806 通信装置
特開2009−193178号公報

Claims (10)

  1. 複数の機器と、当該機器毎に対応して配置された通信装置と、当該複数の機器を管理する機器管理装置と、を備える機器管理システムであって、
    前記複数の通信装置それぞれは、
    前記通信装置を識別する通信装置識別情報を記憶する記憶部を備え、
    前記複数の機器それぞれは、
    前記対応して配置された通信装置から前記通信装置識別情報を取得する通信装置識別情報取得部と、
    処理要求を受け付ける受付部と、
    前記処理要求に基づく処理を行う処理部と、
    前記取得された通信装置識別情報と、前記処理要求に関する処理要求情報と、を対応付けた処理結果情報を生成する生成部と、を備え、
    前記機器管理装置は、
    前記複数の機器それぞれから、前記処理結果情報を取得する処理結果情報取得部と、
    前記通信装置識別情報毎に、当該通信装置識別情報が示す前記通信装置が配置されている領域を示す領域情報、及び、前記領域情報が示す領域の座標を示す座標情報を対応付けた配置情報を取得する配置情報取得部と、
    領域の種別毎に、提案条件と、提案内容と、を対応付けた提案情報を取得する提案情報取得部と、
    前記複数の処理結果情報、前記配置情報、及び前記提案情報に基づいて、前記領域毎に、前記提案条件を満たすか否かを判定する判定部と、
    少なくともいずれかの領域において前記提案条件が満たされた場合、当該領域の提案内容として、当該提案条件に対応付けられた前記提案内容に基づく提案を出力部に出力させる出力制御部と、を備え、
    前記提案条件の少なくともいずれかは、所定の動線に対応して配置された少なくとも2台以上の前記通信装置それぞれの前記通信装置識別情報に対応付けられた前記座標情報で示される座標を示し、
    前記判定部は、少なくとも2台以上の前記通信装置それぞれの前記通信装置識別情報に対応付けられた前記座標情報で示される2以上の座標を示す提案条件が対応付けられた種別の領域については、当該領域で行われた処理が、2以上の前記座標を結んだ直線と、前記処理結果情報に含まれる前記通信装置識別情報それぞれに対応付けられた前記座標情報が示す座標を結んだ直線と、が交わる態様で行われたか否かを判定し、
    前記出力制御部は、前記判定部で、2以上の前記座標を示す提案条件が対応付けられた種別の領域で行われた処理が、2以上の前記座標を結んだ直線と、前記処理結果情報に含まれる前記通信装置識別情報それぞれに対応付けられた前記座標情報が示す座標を結んだ直線と、が交わる態様で行われたと判定された場合、当該態様の処理に対する警告を前記出力部に出力させること
    を特徴とする機器管理システム。
  2. 前記処理部は、前記処理要求に基づく1回以上の処理を行い、
    前記処理要求情報は、前記処理要求で要求する処理の処理回数を示す処理回数情報を含み、
    前記提案条件の少なくともいずれかは、単位期間当たりの処理の下限回数を示し、
    前記機器管理装置は、
    前記複数の処理結果情報及び前記配置情報に基づいて、前記領域毎に、当該領域で行われた処理の処理回数の合計回数を算出する算出部を更に備え、
    前記判定部は、前記下限回数を示す提案条件が対応付けられた種別の領域については、当該領域の前記合計回数が当該下限回数を満たすか否かを判定する請求項1に記載の機器管理システム。
  3. 前記提案条件が、前記下限回数を示す場合、当該提案条件に対応付けられた提案内容は、機器の削減である請求項2に記載の機器管理システム。
  4. 複数の情報処理装置と、当該情報処理装置毎に対応して配置された通信装置と、を更に備え、
    前記複数の情報処理装置それぞれは、
    前記対応して配置された通信装置から前記通信装置識別情報を取得する通信装置識別情報取得部と、
    前記取得された通信装置識別情報を含む前記処理要求を、前記複数の機器の少なくともいずれかに行う処理要求部と、を備え、
    前記処理要求情報は、前記情報処理装置に対応して配置された前記通信装置の前記通信装置識別情報を含み、
    前記提案条件の少なくともいずれかは、単位期間当たりの処理の上限回数を示し、
    前記算出部は、前記複数の処理結果情報及び前記配置情報に基づいて、前記領域毎に、当該領域から行われた処理要求に基づく処理の処理回数の合計回数を算出し、
    前記判定部は、前記上限回数を示す提案条件が対応付けられた種別の領域については、当該領域の前記合計回数が当該上限回数を満たすか否かを判定する請求項2又は3に記載の機器管理システム。
  5. 前記提案条件が、前記上限回数を示す場合、当該提案条件に対応付けられた提案内容は、機器の増設である請求項4に記載の機器管理システム。
  6. 前記処理要求情報は、前記処理要求で要求する処理の処理種別を示す処理種別情報を含み、
    前記提案情報は、処理種別を更に対応付け、
    前記判定部は、前記領域及び前記処理種別の組毎に、前記提案条件を満たすか否かを判定する請求項1〜5のいずれか1つに記載の機器管理システム。
  7. 前記領域は、階層構造を有する請求項1〜6のいずれか1つに記載の機器管理システム。
  8. 複数の機器を管理する機器管理装置であって、
    前記複数の機器それぞれから、当該機器に対応して配置された通信装置を識別する通信装置識別情報と、処理要求に関する処理要求情報と、を対応付けた処理結果情報を取得する処理結果情報取得部と、
    前記通信装置識別情報毎に、当該通信装置識別情報が示す前記通信装置が配置されている領域を示す領域情報、及び、前記領域情報が示す領域の座標を示す座標情報を対応付けた配置情報を取得する配置情報取得部と、
    領域の種別毎に、提案条件と、提案内容と、を対応付けた提案情報を取得する提案情報取得部と、
    前記複数の処理結果情報、前記配置情報、及び前記提案情報に基づいて、前記領域毎に、前記提案条件を満たすか否かを判定する判定部と、
    少なくともいずれかの領域において前記提案条件が満たされた場合、当該領域の提案内容として、当該提案条件に対応付けられた前記提案内容に基づく提案を出力部に出力させる出力制御部と、を備え、
    前記提案条件の少なくともいずれかは、所定の動線に対応して配置された少なくとも2台以上の前記通信装置それぞれの前記通信装置識別情報に対応付けられた前記座標情報で示される座標を示し、
    前記判定部は、少なくとも2台以上の前記通信装置それぞれの前記通信装置識別情報に対応付けられた前記座標情報で示される2以上の座標を示す提案条件が対応付けられた種別の領域については、当該領域で行われた処理が、2以上の前記座標を結んだ直線と、前記処理結果情報に含まれる前記通信装置識別情報それぞれに対応付けられた前記座標情報が示す座標を結んだ直線と、が交わる態様で行われたか否かを判定し、
    前記出力制御部は、前記判定部で、2以上の前記座標を示す提案条件が対応付けられた種別の領域で行われた処理が、2以上の前記座標を結んだ直線と、前記処理結果情報に含まれる前記通信装置識別情報それぞれに対応付けられた前記座標情報が示す座標を結んだ直線と、が交わる態様で行われたと判定された場合、当該態様の処理に対する警告を前記出力部に出力させること
    を特徴とする機器管理装置。
  9. 複数の機器と、当該機器毎に対応して配置された通信装置と、当該複数の機器を管理する機器管理装置と、を備える機器管理システムで実行される提案方法であって、
    前記複数の通信装置それぞれは、
    前記通信装置を識別する通信装置識別情報を記憶する記憶部を備え、
    前記複数の機器それぞれは、
    前記対応して配置された通信装置から前記通信装置識別情報を取得する通信装置識別情報取得ステップと、
    処理要求を受け付ける受付ステップと、
    前記処理要求に基づく処理を行う処理ステップと、
    前記取得された通信装置識別情報と、前記処理要求に関する処理要求情報と、を対応付けた処理結果情報を生成する生成ステップと、を含み、
    前記機器管理装置は、
    前記複数の機器それぞれから、前記処理結果情報を取得する処理結果情報取得ステップと、
    前記通信装置識別情報毎に、当該通信装置識別情報が示す前記通信装置が配置されている領域を示す領域情報、及び、前記領域情報が示す領域の座標を示す座標情報を対応付けた配置情報を取得する配置情報取得ステップと、
    領域の種別毎に、提案条件と、提案内容と、を対応付けた提案情報を取得する提案情報取得ステップと、
    前記複数の処理結果情報、前記配置情報、及び前記提案情報に基づいて、前記領域毎に、前記提案条件を満たすか否かを判定する判定ステップと、
    少なくともいずれかの領域において前記提案条件が満たされた場合、当該領域の提案内容として、当該提案条件に対応付けられた前記提案内容に基づく提案を出力部に出力させる出力制御ステップと、を含み、
    前記提案条件の少なくともいずれかは、所定の動線に対応して配置された少なくとも2台以上の前記通信装置それぞれの前記通信装置識別情報に対応付けられた前記座標情報で示される座標を示し、
    前記判定ステップでは、少なくとも2台以上の前記通信装置それぞれの前記通信装置識別情報に対応付けられた前記座標情報で示される2以上の座標を示す提案条件が対応付けられた種別の領域については、当該領域で行われた処理が、2以上の前記座標を結んだ直線と、前記処理結果情報に含まれる前記通信装置識別情報それぞれに対応付けられた前記座標情報が示す座標を結んだ直線と、が交わる態様で行われたか否かを判定し、
    前記判定ステップで、2以上の前記座標を示す提案条件が対応付けられた種別の領域で行われた処理が、2以上の前記座標を結んだ直線と、前記処理結果情報に含まれる前記通信装置識別情報それぞれに対応付けられた前記座標情報が示す座標を結んだ直線と、が交わる態様で行われたと判定された場合、前記出力制御ステップでは、当該態様の処理に対する警告を前記出力部に出力させること
    を特徴とする提案方法。
  10. 複数の機器それぞれから、当該機器に対応して配置された通信装置を識別する通信装置識別情報と、処理要求に関する処理要求情報と、を対応付けた処理結果情報を取得する処理結果情報取得ステップと、
    前記通信装置識別情報毎に、当該通信装置識別情報が示す前記通信装置が配置されている領域を示す領域情報、及び、前記領域情報が示す領域の座標を示す座標情報を対応付けた配置情報を取得する配置情報取得ステップと、
    領域の種別毎に、提案条件と、提案内容と、を対応付けた提案情報を取得する提案情報取得ステップと、
    前記複数の処理結果情報、前記配置情報、及び前記提案情報に基づいて、前記領域毎に、前記提案条件を満たすか否かを判定する判定ステップと、
    少なくともいずれかの領域において前記提案条件が満たされた場合、当該領域の提案内容として、当該提案条件に対応付けられた前記提案内容に基づく提案を出力部に出力させる出力制御ステップと、をコンピュータに実行させ、
    前記提案条件の少なくともいずれかは、所定の動線に対応して配置された少なくとも2台以上の前記通信装置それぞれの前記通信装置識別情報に対応付けられた前記座標情報で示される座標を示し、
    前記判定ステップでは、少なくとも2台以上の前記通信装置それぞれの前記通信装置識別情報に対応付けられた前記座標情報で示される2以上の座標を示す提案条件が対応付けられた種別の領域については、当該領域で行われた処理が、2以上の前記座標を結んだ直線と、前記処理結果情報に含まれる前記通信装置識別情報それぞれに対応付けられた前記座標情報が示す座標を結んだ直線と、が交わる態様で行われたか否かを判定し、
    前記判定ステップで、2以上の前記座標を示す提案条件が対応付けられた種別の領域で行われた処理が、2以上の前記座標を結んだ直線と、前記処理結果情報に含まれる前記通信装置識別情報それぞれに対応付けられた前記座標情報が示す座標を結んだ直線と、が交わる態様で行われたと判定された場合、前記出力制御ステップでは、当該態様の処理に対する警告を前記出力部に出力させること
    を特徴とするプログラム。
JP2014162325A 2014-08-08 2014-08-08 機器管理システム、機器管理装置、提案方法、及びプログラム Active JP6455013B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014162325A JP6455013B2 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 機器管理システム、機器管理装置、提案方法、及びプログラム
US14/817,381 US9503608B2 (en) 2014-08-08 2015-08-04 Equipment management system, equipment management device, and equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014162325A JP6455013B2 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 機器管理システム、機器管理装置、提案方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016038770A JP2016038770A (ja) 2016-03-22
JP6455013B2 true JP6455013B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=55268381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014162325A Active JP6455013B2 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 機器管理システム、機器管理装置、提案方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9503608B2 (ja)
JP (1) JP6455013B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10168697B2 (en) * 2017-03-31 2019-01-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Assistance for an autonomous vehicle using crowd-sourced responses

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020198003A1 (en) * 2001-06-20 2002-12-26 Klapman Matthew H. Method and apparatus for creating and presenting a location dependent communication with an electronic device
US20030097427A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-22 Parry Travis J. Multiple device configuration and upgrade for imaging devices
JP2004289642A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 最適配置分析装置、方法およびプログラム
JP5168718B2 (ja) * 2007-11-10 2013-03-27 株式会社ナカヨ通信機 Id通知アダプタおよびプレゼンス管理装置および電話システム
JP2009169764A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、最適配置提案システム、最適配置提案方法、最適配置提案プログラム及び記録媒体
JP2009193178A (ja) 2008-02-12 2009-08-27 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、最適配置提案システム、最適配置提案方法、最適配置提案プログラム及び記録媒体
US8478776B2 (en) * 2009-10-30 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Methods and systems for peer-to-peer network discovery using multi-user diversity
KR101721225B1 (ko) * 2010-09-28 2017-03-29 삼성전자주식회사 디바이스 제어 방법 및 장치와 컴퓨터로 읽을 수 있는 저장 매체
JP2012113620A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Konica Minolta Business Technologies Inc レイアウト支援装置
US8958824B2 (en) * 2011-02-14 2015-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing information and computer readable storage medium having a program recorded thereon for executing the method
US8990043B1 (en) * 2011-03-01 2015-03-24 Cellco Partnership Determining building floor level of wireless mobile communication device
WO2014130396A1 (en) * 2013-02-19 2014-08-28 Rubeyes Intangible Holdings, Llc Continuous proximity and relational analysis of user devices in a network
US9053588B1 (en) * 2014-03-13 2015-06-09 Allstate Insurance Company Roadside assistance management
US20150379441A1 (en) * 2014-06-30 2015-12-31 Ebay Inc. Shared asset management system

Also Published As

Publication number Publication date
US9503608B2 (en) 2016-11-22
US20160044205A1 (en) 2016-02-11
JP2016038770A (ja) 2016-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170111247A1 (en) Device management apparatus, device management system, device management method, and computer-readable recording medium
US10013408B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer readable medium
US20150077797A1 (en) Management apparatus, management system, object management method, and computer-readable storage medium
CN105988750B (zh) 图像形成系统和信息处理设备
JP2014035593A (ja) 機器管理システム、機器管理装置、機器及びプログラム
JP6123472B2 (ja) 機器管理装置、機器管理システム、機器管理方法及びプログラム
JP6455013B2 (ja) 機器管理システム、機器管理装置、提案方法、及びプログラム
JP2014167679A (ja) ジョブ実行制御システム、ジョブ実行システム、ジョブ実行制御方法及びプログラム
JP2015056167A (ja) 処理管理システム、処理管理装置、プログラム、情報処理システム及び処理管理方法
JP2020194282A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム、及び推奨商品判定方法
US9354999B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and computer program product
JP6911659B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
US9843695B2 (en) Information processing system for acquiring the state of information processing apparatuses and determining whether to restrict a requested process
US9268516B2 (en) Gathering analytic data using print drivers
US11556663B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing information processing program
JP7230457B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム、及び推奨商品判定方法
JP2017220160A (ja) 情報処理装置、プログラム、使用量予測方法及び情報処理システム
JP2008186257A (ja) 情報処理システム
JP6701932B2 (ja) 画像形成装置、プログラム、会議システム
JP6070208B2 (ja) 機器管理装置、機器管理システム、及びプログラム
JP2012095171A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、および画像形成装置
JP2022059332A (ja) 機器管理システム、機器管理装置、機器管理方法、及びプログラム
JP7139991B2 (ja) 情報処理システム、方法、および情報処理装置
JP2008020995A (ja) 機器管理装置、機器管理システム、機器管理プログラム、機器管理方法及び記録媒体
JP2015148967A (ja) 管理装置、管理システム、管理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6455013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151