JP6434050B2 - 前工程−後工程一体化システム - Google Patents

前工程−後工程一体化システム Download PDF

Info

Publication number
JP6434050B2
JP6434050B2 JP2016561508A JP2016561508A JP6434050B2 JP 6434050 B2 JP6434050 B2 JP 6434050B2 JP 2016561508 A JP2016561508 A JP 2016561508A JP 2016561508 A JP2016561508 A JP 2016561508A JP 6434050 B2 JP6434050 B2 JP 6434050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
semiconductor
semiconductor chip
container
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016561508A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016084643A1 (ja
Inventor
道弘 井上
道弘 井上
史朗 原
史朗 原
史人 居村
史人 居村
新水 猿渡
新水 猿渡
ソマワン クンプアン
ソマワン クンプアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Publication of JPWO2016084643A1 publication Critical patent/JPWO2016084643A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6434050B2 publication Critical patent/JP6434050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6734Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders specially adapted for supporting large square shaped substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/6773Conveying cassettes, containers or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67736Loading to or unloading from a conveyor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/20Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/12105Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92244Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect

Description

本発明は、ウェハ上に半導体を製造してからパッケージするまでの半導体製造システムに関する。
近年、半導体デバイスの製造ラインとして、0.5インチサイズ(ハーフインチサイズ)のウェハに1個のデバイスを作成することを基本とし、そのために製造工程を複数の可搬性の単位処理装置で構成し、これら複数の単位処理装置をフローシップやジョブショップに再配置することを容易にすることで、超少量生産でかつ多品種生産に適切に対応できるようにしたミニマルファブシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、ミニマルファブシステムにおいては、各単位処理装置のそれぞれに共通する連結搬送システムを取り付け、この連結搬送システムの連結室に、ウェハが収容された搬送容器を連結させた状態とし、この状態で、搬送容器内のウェハを取り出して各単位処理装置内へ搬送するシステムが提案されている(例えば、特許文献2〜4参照。)。
国際公開第2012/029775号 特開2011−258721号 特開2011−258722号 特開2013−161964号
しかしながら、上述した特許文献1に開示された従来技術においては、ウェハ上に半導体を製造するまでの、いわゆる前工程に用いる単位処理装置について記載されているに過ぎない。よって、ウェハ上に半導体を製造したものを基板等に取り付けてパッケージングするまでの、いわゆる後工程に用いる単位処理装置については考慮されていない。また、上述した特許文献2〜4に開示された従来技術においても、ウェハ上に半導体を製造した後の後工程に用いる連結搬送システムについては考慮されておらず、これら前工程と後工程との連携が容易ではない。
本発明は、上述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、ウェハ上に半導体を製造してからパッケージするまでの一連の工程の連携を容易にすることができる半導体製造システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、ミニマルファブシステム用のウェハ上に半導体を製造した半導体チップを製造するための半導体チップ製造装置と、前記半導体チップ製造装置にて製造した前記半導体チップを、前記ウェハより大きな基板に取り付けてパッケージする半導体パッケージ装置とを備え、前記半導体チップ製造装置は、前記ウェハが収容可能な第1搬送容器を介して前記ウェハを前記半導体チップ製造装置内へ搬出入する第1搬出入機構を有し、前記半導体パッケージ装置は、前記基板が収容可能な第2搬送容器を介して前記基板を前記半導体パッケージ装置内へ搬出入し前記第1搬出入機構に等しい構成の第2搬出入機構を有し、前記第1搬送容器は、第1容器本体と、前記第1容器本体内に設けられ前記ウェハを保持するための第1保持部とを有し、前記第2搬送容器は、第2容器本体と、前記第2容器本体内に設けられ前記半導体チップおよび前記基板を保持するための第2保持部とを有し、前記第1および第2搬送容器は、前記第1および第2容器本体が等しい形状であることを特徴とする半導体製造システムとした。
このように構成された本発明によれば、第1搬出入機構にて半導体チップ製造装置内へウェハを搬出入するための第1搬送容器の第1容器本体と、第1搬出入機構に等しい構成の第2搬出入機構にて半導体パッケージ装置内へ半導体チップおよび基板を搬送するための第2搬送容器の第2容器本体とを等しい形状としている。このため、半導体チップ製造装置にてウェハ上に半導体を製造した半導体チップを第2搬送容器に収容させることにより、この第2搬送容器を介して第2搬出入機構にて半導体パッケージ装置内へ搬出入することができる。よって、ウェハ上に半導体を製造してからパッケージするまでの一連の工程の連携を容易に行うことが可能となる。
また、上記目的を達成するために、本発明は、前記第1および第2搬送容器は、外径寸法が等しく、内部形状のみ異なる形状であることを特徴とする半導体製造システムとした。
このように構成された本発明は、第1搬送容器および第2搬送容器の外径寸法を等しくし、内部形状のみ異なる形状としている。この結果、半導体チップ製造装置の第1搬出入機構と半導体パッケージ装置の第2搬出入機構との形状の統一化が可能となり、これら第1および第2搬出入機構を等しい形状にすることが可能となる。よって、ウェハ上に半導体を製造してからパッケージするまでの製造ラインに必要な各装置の構造をより簡略化および統一化することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明は、前記第1および第2搬送容器は、前記第1および第2保持部の形状のみ異なる形状であることを特徴とする半導体製造システムとした。
このように構成された本発明は、第1搬送容器と第2搬送容器とを、第1保持部および第2保持部の形状のみ異なる形状としている。このため、ウェハを収容させる第1搬送容器と、このウェハより大きな基板を収容させる第2搬送容器とのそれぞれにおいて、ウェハを保持するための第1保持部と、半導体チップおよび基板を保持するための第2保持部とを除く、これら第1および第2搬送容器の形状の統一化をより行うことができる。
また、上記目的を達成するために、本発明は、前記ウェハおよび前記半導体チップは、外径12.5mmの円盤状で、前記基板は、外径13.5mmの円盤状であることを特徴とする半導体製造システムとした。
このように構成された本発明は、ウェハおよび半導体チップが外径12.5mmの円盤状で、基板が外径13.5mmの円盤状であるため、いわゆるミニマルファブシステムに用いられるウェハ上に半導体を製造した半導体チップを、この半導体チップより大きな基板上に取り付けてパッケージするまでの一連の工程に適用させることができる。
本発明によれば、半導体チップ製造装置にてウェハ上に半導体を製造した半導体チップを、第2搬送容器に収容させることにより、この第2搬送容器を介して第2搬出入機構にて半導体パッケージ装置内へ半導体チップを搬出入することができる。よって、ウェハ上に半導体を製造してからパッケージするまでの一連の工程の連携を容易に行うことができる。
本発明の一実施形態に係る半導体製造システムの半導体チップ製造装置および半導体パッケージ装置の外観図である。 上記半導体チップ製造装置の第1搬出入機構および第1搬送容器を示す模式図である。 上記第1搬送容器の第1搬送容器扉および、上記半導体パッケージ装置に用いられる第2搬送容器の第1搬送容器扉を示す模式図である。 上記半導体チップ製造装置を構成する前工程単位処理装置および、上記半導体パッケージ装置を構成する後工程単位処理装置を示す模式図である。 上記半導体チップ製造装置による半導体チップの製造工程を示す工程図で、(a)はアライメントマーク形成、(b)はソース・ドレイン形成、(c)はゲート酸化膜形成、(d)は電極形成である。 上記半導体パッケージ装置による半導体パッケージの製造工程を示す工程図で、(a)はダイアタッチ、(b)は圧縮モールド成形、(c)はレーザービアである。 上記半導体パッケージ装置による半導体パッケージの製造工程を示す工程図で、(a)はデスミア処理、(b)はCuめっきシード層形成、(c)はCu電解めっきである。 上記半導体パッケージ装置による半導体パッケージの製造工程を示す工程図で、(a)はレジスト塗布、(b)は露光、(c)は現像である。 上記半導体パッケージ装置による半導体パッケージの製造工程を示す工程図で、(a)はCuエッチング、(b)はレジスト除去、(c)はソルダレジスト塗布である。 上記半導体パッケージ装置による半導体パッケージの製造工程を示す工程図で、(a)ははんだボール搭載、(b)は加熱処理である。
以下、本発明の実施形態を図に基づいて説明する。
本発明の一実施形態に係る半導体製造システム1は、図1に示すように、予め規格された大きさの筐体2内に収容されたミニマルファブ(minimal fabrication)構想に基づく複数の単位処理装置10にて構成されている。これら単位処理装置10は、図4に示すように、ウェハW上に半導体Aを製造するための半導体チップ製造装置3を構成する前工程用の単位処理装置群4と、半導体チップ製造装置3にて製造された半導体チップCを、ウェハWより大きなパッケージ基板Tに取り付けてパッケージして半導体パッケージPとする半導体パッケージ装置5を構成する後工程用の単位処理装置群6とで構成している。ミニマルファブ構想とは、多品種少量という半導体製造市場に最適なもので、省資源・省エネルギー・省投資・高性能な多様なファブに対応でき、例えば特開2012−54414号公報に記載の生産をミニマル化させるミニマル生産システムを実現させるものである。
各単位処理装置10の筐体2は、上下方向に長手方向を有する略直方体状に形成された、幅(x)0.30m×奥行(y)0.45m×高さ(z)1.44mの大きさに統一され、内部への微粒子およびガス分子のそれぞれの侵入を遮断する構造とされている。筐体2の上側の装置上部2aには、ウェハWを処理するための種々の処理装置本体11が収容されている。処理装置本体11としては、エッチング、露光、現像等のウェハW上に半導体Aを製造するために必要な一つの処理工程を行うことが可能な構造や、半導体チップCをパッケージして半導体パッケージPにするまでに必要な一つの処理工程を行うことが可能な構成となっている。筐体2の下側には、装置上部2a内の処理装置本体11を制御する制御装置等を内蔵させるための装置下部2bが設けられている。装置下部2bには、処理装置本体での処理に用いられる種々のユニットが収容されている。また、装置下部には、筐体2を支持するための支持部mが設けられている。
筐体2の装置上部2aの上下方向の中間部には、この装置上部2aの正面側が上方に凹状に切り欠かれた形状とされている。装置上部2aの上側の正面側には、操作パネル2cが取り付けられている。装置上部2aの下側の部分は、ウェハWを筐体2内に搬入させる前室2dとされている。前室2dの上面の略中央部には、図2ないし図4に示す搬送容器としてのシャトル7,8を設置するためのシャトル収容部としての略円形状のドッキングポート2eが設けられている。ドッキングポート2eには、シャトル7,8を重ね合わせて載置させることが可能な装置扉2fが設けられている。前室2dは、筐体2内への微粒子およびガス分子のそれぞれを遮断する構成となっている。すなわち、前室2dは、シャトル7,8内に収容されているウェハW、半導体チップC、パッケージ基板T等を外気に曝す等することなく筐体2内へ出し入れできるようにするPLAD(Particle Lock Air-tight Docking)システム9とされている。
PLADシステム9は、処理装置本体11に連結された連結室としてのロードロック室9aと、ロードロック室9aを開閉させ処理装置本体11へ連通するゲートバルブ9bとを備えている。ロードロック室9aには、ドッキングポート2eから搬入されてくるウェハW等を処理装置本体11内の所定位置へ搬送するとともに、この処理装置本体11による処理が行われた後のウェハW等をドッキングポート2eへ搬出するための搬出入機構となる搬送装置9cが収容されている。搬送装置9cとしては、例えば特開2011−96942号公報に記載のワーク搬送装置等が用いられる。ここで、PLADシステム9は、ミニマルファブ構想に適合させたすべての単位処理装置10に共通な機構および形状となっている。
<前工程用の単位処理装置群>
前工程用の単位処理装置群4は、ミニマルファブ構想において規格された所定の大きさのウェハWの表面に半導体Aを製造して半導体チップCとするまでの複数の単位処理装置10にて構成され、ウェハWの表面に製造する半導体Aの種類等に応じ、処理工程が異なる複数の単位処理装置10Aにて構成されている。これら単位処理装置10Aにて処理するウェハWは、例えば直径12.5mm(ハーフインチサイズ:0.5インチ)の円形状の平坦な表面を有し、単結晶シリコン(Si)にて構成された厚さ0.25mmの円盤状、例えばn型Si基板である。各ウェハWは、ウェハ搬送用の第1搬送容器であるシャトル7内に一枚ずつ収納され、各単位処理装置10Aのドッキングポート2eにシャトル7を嵌合させて各単位処理装置10Aの処理を開始させることにより、このシャトル7内に収容されたウェハWがシャトル7内から取り出され搬送装置9cにより処理装置本体11内の所定位置へ搬入され、かつ各処理装置本体11にて処理が行われた後のウェハWが搬送装置9cによりシャトル7内へ搬出される。そして、ウェハWは、表面に製造する半導体Aのレシピに従って次工程の単位処理装置10Aまで搬送される。また、各単位処理装置10AのPLADシステム9は、ウェハWを各単位処理装置10Aの処理装置本体11内へ搬出入するための第1搬出入機構である搬送装置9cを備え、これら搬送装置9cは、同一の形状および構成となっている。
<前工程用のシャトル>
前工程用の各単位処理装置10Aに用いられるシャトル7は、第1容器本体としての容器本体7aを備え、容器本体7aの下方が開口して円盤状の容器扉7bが設けられている。容器本体7aと容器扉7bとは磁力等によって強力に密着しており、シャトル7内の空間が外気から遮断されている。シャトル7は、容器扉7bを下方に向けた状態で、この容器扉7bをドッキングポート2eの装置扉2fに重ね合わせて載置させて用いられる。このとき、容器扉7bおよび装置扉2fの一方に、位置決め用のピンを設け、他方に、その位置決め用のピンに嵌合する穴を設ける等して、シャトル7をドッキングポート2eに正確に重ね合わせできる構成になっている。シャトル7の容器本体7aと容器扉7bとはシール部材としての円環状のOリング(図示せず)を介して気密にシールされている。
図3に示すように、シャトル7の容器扉7bの容器本体7a内に向けて嵌合される側に位置する内側面には、ウェハWを保持するための爪状の複数、例えば4つの第1保持部7dが形成されている。これら4つの保持部7dは、ウェハWの外周縁を等間隔に保持できるように、容器扉7bの内側面の中心を中心とする周方向に向けて等間隔に離間させて設けられている。各保持部7dは、平面視二等辺三角形状の保持部本体7eを備え、これら各保持部本体7eの底辺部には、ウェハWの外周縁を係止するための第1係止片部7fが設けられている。各保持部本体7eは、これら各保持部本体7eの頂角側を容器扉7bの内側面の中心位置に向けて取り付けられている。各係止片部7fの内側には、これら各係止片部7fによりウェハWを保持する位置を精度出しするためのテーパ状の係止面7gが設けられている。
<後工程用の単位処理装置群>
後工程用の単位処理装置群6は、前工程用の単位処理装置群4にて製造された半導体チップCをパッケージして半導体パッケージPとするまでの複数の単位処理装置10Bにて構成され、半導体チップCの種類およびパッケージの種類等に応じ、処理工程が異なる複数の単位処理装置10Bにて構成されている。これら単位処理装置10Bによるパッケージは、半導体チップCを、例えば外径13.5mmの円盤状のパッケージ基板T上に取り付けて行う。各パッケージ基板Tは、パッケージ基板Tおよび、パッケージ基板Tが取り付けられた半導体チップCを搬送するための後工程用のシャトル8内に一枚ずつ収納され、後工程用の各単位処理装置10Bのドッキングポート2eにシャトル8を嵌合させて各単位処理装置10Bの処理を開始させることにより、このシャトル8内に収容されたパッケージ基板Tがシャトル8内から取り出され搬送装置9cにより処理装置本体11内の所定位置へ搬入され、かつ各処理装置本体11にて処理が行われた後のパッケージ基板Tが搬送装置9cによりシャトル8内へ搬出される。そして、半導体チップCおよびパッケージ基板Tは、半導体チップCをパッケージして半導体パッケージPとするまでのレシピに従って次工程の単位処理装置10Bまで搬送される。
さらに、後工程用の各単位処理装置10Bは、その処理に応じて処理装置本体11が異なるものの、その他の筐体2、操作パネル2c、ドッキングポート2e、PLADシステム9等は、前工程用の単位処理装置10Aと同一の構成になっている。
<後工程用のシャトル>
後工程用の各単位処理装置10に用いられパッケージ基板Tを搬送するためのシャトル8は、図3に示すように、第2容器本体としての容器本体8aと、容器扉8bと、Oリング(図示せず)と、例えば4つの第2保持部8dとを有し、ウェハ搬送用のシャトル7に対して各保持部8dの形状のみが異なる形状であり、容器本体8a、保持部8dを除いた容器扉8b、およびOリングは等しい形状となっている。すなわち、前工程用のシャトル7と後工程用のシャトル8とは、外形寸法が等しく、内部形状のみ異なる形状となっている。各保持部8dは、ウェハWより外形寸法が1mmほど大きなパッケージ基板Tの外周縁を等間隔に保持できるように、底辺部の長さ寸法をより大きくした保持部本体8eを備え、これら各保持部本体8eの底辺部に第2係止片部8fが設けられている。各保持部本体8eは、前工程用のシャトル7の保持部本体7eと相似する形状、すなわち相似形になっており、各係止片部8fの内側にテーパ状の係止面8gが設けられている。これら各係止片部8fの係止面8gは、パッケージ基板Tに加え、ウェハW、すなわち外径12.5mmの円盤状の半導体チップCも正確に保持できるように、より大きな底辺を有する傾斜角度に形成されている。
<前工程での半導体チップ製造>
次に、前工程用の単位処理装置群4による半導体チップCの製造方法について、図4および図5を参照して説明する。
(ウェハ初期洗浄)
まず、図4に示すように、前工程用の単位処理装置群4のうちの、所定の単位処理装置10Aを用いてウェハWをSPM洗浄してから、この単位処理装置10Aに隣接して設置されている他の単位処理装置10AにてRCA洗浄を行う。
このとき、ウェハWは、前工程用のシャトル7内に収納した状態で、所定の単位処理装置10Aのドッキングポート2eに嵌合させて位置決め保持される。この状態で、この単位処理装置10Aによる処理を開始することによって、シャトル7の容器本体7aから容器扉7bが外れPLADシステム9のロードロック室9a内へ搬入される。この後、容器扉7bの保持部8dにて保持されているウェハWは、PLADシステム9の搬送装置9cによって処理装置本体11の所定位置へ搬送される。そして、この単位処理装置10Aによる所定の処理が行われた後、処理装置本体11の所定位置に設置されたウェハWは、搬送装置9cによってロードロック室9aを介してシャトル7の容器扉7bの保持部7dへ搬送され、この保持部7dにて容器扉7b上の所定位置に保持される。この後、ウェハWを保持した容器扉7bは、ドッキングポート2eに嵌合している容器本体7aに取り付けられ気密状態が保持された状態となる。そして、ドッキングポート2eからシャトル7を取り外すことによって、所定の処理が行われた後のウェハWを、シャトル7に収納した状態で単位処理装置10Aから取り出すことができる。そして、このシャトル7を、次工程の単位処理装置10Aのドッキングポート2eに嵌合させ、この単位処理装置10Aによる次工程を行う。
(アライメントマーク形成)
さらに、RCA洗浄した後のウェハWは、その表面にドライエッチング用のレジスト液を塗布してから露光した後に現像して、このウェハWの表面にフォトレジスト21を形成してパターニングしてからSiドライエッチングを行い、図5(a)に示すアライメントマーク22をウェハWの表面に形成する。この後、このウェハW上のフォトレジスト21の除去を行う。
(ソース・ドレイン不純物拡散領域形成)
アライメントマーク22を形成したウェハは、洗浄してからドライ酸化する。その後、ウェハWの表面にウェットエッチング用のレジスト液を塗布してから露光した後に現像して、このウェハWの表面に所定のレジストパターンを形成してから、熱酸化膜ウェットエッチングを行いSiO層23を形成する。この後、ウェハW上のレジストを除去してから洗浄した後に、不純物拡散剤24を塗布する。そして、不純物拡散剤24が塗布されたウェハWを加熱処理して不純物拡散を行い、図5(b)に示すように、拡散領域p25を形成してからウェットエッチングを行い不純物拡散剤24の除去を行う。
(ゲート酸化膜形成)
次いで、ソース・ドレイン不純物拡散領域を形成したウェハWを、洗浄してからドライ酸化して、図5(c)に示すように、ウェハWの表面にSiOからなるゲート酸化膜26を形成する。
(ゲート、ソース・ドレインコンタクト形成)
ゲート酸化膜26を形成したウェハWの表面にウェットエッチング用のレジスト液を塗布してから露光した後に現像して、このウェハWの表面にレジストパターンを形成してから、熱酸化膜ウェットエッチングを行う。この後、ウェハW上のレジストを除去し、ゲートおよびソースまたはドレイン間のコンタクトホール27を形成する。
(Al電極形成)
コンタクトホール27を形成したウェハWは、洗浄してからアルミニウム(Al)をスパッタリングしてウェハWの表面にAl層28を成膜した後、ウェットエッチング用のレジスト液を塗布してから露光した後に現像して、このウェハW上のAl層の表面に所定のレジストパターンを形成する。次いで、Alウェットエッチングを行い、図5(d)に示すように、ゲート電極G、ソース電極Sおよびドレイン電極Dを形成してから、ウェハW上のレジストをO2プラズマアッシングにて除去する。その後、これらゲート電極G、ソース電極Sおよびドレイン電極Dを形成したウェハWを、Hにて焼成処理してHシンタリングすることによって、ウェハW上に半導体Aを製造した外径ハーフインチサイズの半導体チップCとなる。
<後工程での半導体パッケージ製造>
次に、後工程用の単位処理装置群6による半導体パッケージの製造方法(プロセスフロー)について、図4および図6ないし図9を参照して説明する。
(ダイアタッチ:ダイボンド)
まず、図4に示すように、後工程用の単位処理装置群10Bのうちの、所定の単位処理装置10Bを用い、図6(a)に示すように、外径13.5mm、厚さ0.2mmの円盤状の鉄ニッケル合金(42アロイ)製のパッケージ基板T上に接着剤31を塗布する。次いで、この接着剤31上に、前工程の単位処理装置群4にて製造した半導体チップCを搭載してから接着剤31を硬化させる。
このとき、半導体チップCは、前工程用のシャトル7内に収納した状態で、所定の後工程用の単位処理装置10Bのドッキングポート2eに嵌合させる。この状態で、この単位処理装置10Bによる処理を開始することによって、シャトル7内から半導体チップCが取り出され、この単位処理装置10Bの処理装置本体11の所定位置へ搬送される。この後、この単位処理装置10Bのドッキングポート2eに、パッケージ基板Tを収容した後工程用のシャトル8を嵌合させ、この単位処理装置10Bによる処理を開始することによって、シャトル8内からパッケージ基板Tが取り出され、すでに半導体チップCが搬送されている単位処理装置10Bの処理装置本体11の所定位置へパッケージ基板Tが搬送される。
そして、この単位処理装置10Bにおいて、半導体チップCを表面に接着したパッケージ基板Tは、この単位処理装置10Bの処理装置本体11の所定位置からPLADシステム9にて搬出され、ドッキングポート2eに嵌合させたシャトル8内に収容される。その後、この単位処理装置10Bのドッキングポート2eからシャトル8を取り外してから、このシャトル8を、次工程の単位処理装置10Bのドッキングポート2eに嵌合させる。なお、以降の後工程においては、各単位処理装置10Bにて処理した後のパッケージ基板Tを、後工程用のシャトル8を用いて次工程の単位処理装置10Bへ受け渡していく。
(圧縮モールド成形)
パッケージ基板T上に接着した半導体チップCを取り囲むように、半導体チップCの表面にモールド樹脂を塗布した後に、このモールド樹脂を硬化させて、図6(b)に示すように、外径12.8mm、厚さ0.1mmのモールド樹脂層32を形成する。
(レーザビア)
さらに、モールド樹脂層32を形成した半導体チップCの表面のレーザアブレーションを行い、モールド樹脂層32をパターニングし、図6(c)に示すように、半導体チップC表面のAl層28の一部を露出させる。
(デスミア処理)
次いで、Al層28の一部を露出させた半導体チップCの表面を、図7(a)に示すように、CCPドライエッチングしてプラズマ清浄(デスミア加工)を行う。
(銅めっきシード層形成)
この後、デスミア処理した半導体チップCの表面に、銅(Cu)をスパッタリングし、図7(b)に示すように、半導体チップの表面全体を覆う、厚さ0.1μmのCuスパッタ膜33を形成する。
(銅電解めっき)
さらに、Cuスパッタ膜33を形成した半導体チップCの表面をCu電解めっきして、図7(c)に示すように、半導体チップCの表面に、厚さ3μmのCuめっき膜34を形成する。
(レジスト塗布・露光・現像)
Cuめっき膜34を形成した半導体チップCの表面に、フォトレジスト用のレジスト液を塗布(コート)して、図8(a)に示すように、厚さ1.0μmのレジスト膜35を形成する。次いで、レジスト膜35を形成した半導体チップCを、図8(b)に示すように、深焦点DLP露光を行ってから現像して、図8(c)に示すように、半導体チップCの表面に所定のレジストパターンを形成してから、図9(a)に示すように、CuエッチングしてCuめっき膜34をパターニングして、電極層36を形成する。この後、Cuめっき膜34をパターニングした半導体チップCの表面を、図9(b)に示すように、CCPドライエッチングしてレジスト膜35の除去を行う。
(ソルダレジスト塗布)
さらに、電極層36を形成した半導体チップCの表面に、インクジェットプリンタにて、厚さ30μmのソルダレジスト層37を所定パターンに印刷してから紫外線(UV)硬化させて、図9(c)に示すように、電極層36に連通したコンタクトホール38をソルダレジスト層37に形成する。
(はんだボール搭載:ボールマウント)
その後、図10(a)に示すように、半導体チップCの表面にフラックスFを塗布してから、この半導体チップC表面のソルダレジスト層37の各コンタクトホール38に、直径0.4mmのはんだボール39を搭載した後に加熱処理して、図10(b)に示すように、各はんだボール39の一部を溶融させ半導体チップC上の電極層36に電気的に接続させることによって、外径ハーフインチサイズの半導体チップCを、外径13.5mmのパッケージ基板T上にパッケージしたダイアタッチ方式のBGAタイプの半導体パッケージCとなる。
<作用効果>
上述のように、上記一実施形態に係る半導体製造システム1においては、ミニマルファブ構想に適合させた外径12.5mmのウェハW上に半導体Aを製造して半導体チップCとするまでの前工程を行う半導体チップ製造装置3を、各処理に応じて処理装置本体11のみが異なる複数の単位処理装置10Aにて構成し、これら単位処理装置10A内の処理装置本体11までウェハWを搬出入するためのPLADシステム9を共通化している。さらに、ウェハWが収容可能なシャトル7を各単位処理装置10AのPLADシステム9のドッキングポート2eに嵌合させることによって、シャトル7内に収容されたウェハWを外気に曝すことなくシャトル7内から各処理装置本体11の所定位置まで搬出入できる構成としている。
その上で、半導体チップCをパッケージ基板T上に取り付けて半導体パッケージPとするまでの後工程を行う半導体パッケージ装置5についても同様に、各処理に応じて処理装置本体11のみが異なる複数の単位処理装置10Bにて構成し、これら単位処理装置10B内のPLADシステム9を、半導体チップ製造装置3のPLADシステム9と共通化している。さらに、ウェハWをパッケージする際に用いるパッケージ基板Tを、ウェハWより1.0mmほど外径寸法が大きな直径13.5mmとし、このパッケージ基板Tを収容させるシャトル8の内部形状のみを変更し、このシャトル8を、後工程の各単位処理装置10Bのドッキングポート2eへ嵌合でき、各単位処理装置10BのPLADシステム9を用いてシャトル8内から処理装置本体11の所定位置へ搬出入できる構成としている。
すなわち、前工程用のウェハWを搬送するためのシャトル7と、後工程用のパッケージ基板Tを搬送するためのシャトル8とにつき、容器本体7a,8aを等しい形状とし、ウェハWあるいはパッケージ基板Tを保持するための保持部7d,8dのみ形状が異なる構成としている。この結果、半導体チップ製造装置3にて製造した半導体チップCをシャトル7に収容した状態で、後工程用の単位処理装置10Bの処理装置本体11へ搬出入することが可能となる。また、パッケージ基板Tに取り付けた半導体チップCについても、後工程用のシャトル8に収容させることによって、後工程用の各単位処理装置10Bの処理装置本体11へPLADシステム9を介して搬出入できる。よって、ほぼ等しい形状のシャトル7,8を用いつつ、ミニマルファブ構想に適合させた複数の単位処理装置10A,10Bを半導体パッケージPにするまでのレシピに対応させて用いることにより、ウェハW上に半導体Aを製造しパッケージするまでの前工程から後工程までに亘った一連の工程の連携を、容易に行うことが可能となる。よって、ミニマルファブ構想に基づく前工程から後工程までのミニマル一貫ラインを実現できる。
特に、前工程用のシャトル7と後工程用のシャトル8とは、ウェハWを保持するための保持部7d、およびパッケージ基板Tを保持するための保持部8dの形状を、保持する対象物、すなわちウェハWまたはパッケージ基板Tの大きさに対応させた相似形とし、これら保持部7d,8dの係止片部7f,8fの係止面7g,8gの傾斜角度等のみを異ならせて調整した形状としている。この結果、これら保持部7d,8dを除く他の形状についてシャトル7,8の形状、特に外形を等しくでき、これらシャトル7,8の形状を統一化できるため、前工程用および後工程用のそれぞれの単位処理装置10A,10Bのドッキングポート2eに嵌合させて各単位処理装置10A,10Bの処理装置本体11の所定位置へ搬出入することが可能となる。したがって、前工程から後工程までに亘った一連の製造工程を、同一のPLADシステム9を搭載した複数の単位処理装置10A,10Bにて行うことが可能となり、ウェハW上に半導体Aを製造してからパッケージするまでの製造ラインに必要な各単位処理装置10A,10Bの構造をより簡略化および統一化できる。
<その他>
なお、上記一実施形態では、ミニマルファブ構想に適合させたハーフインチサイズ(外径12.5mm)のウェハWと、このウェハWを設置する外径13.5mmのパッケージ基板Tとを用いた半導体製造システム1としている。しかしながら、本発明はこれに限定されることはなく、例えば1インチのウェハを用いたり、外径13.5mm以外の大きさのパッケージ基板を用いたりする半導体製造システムであっても、対応させて用いることができる。また、ハーフインチサイズの半導体チップCを、外径13.5mmのパッケージ基板T上にパッケージしたダイアタッチ方式のBGAタイプの半導体パッケージCに限らず、例えばフリップチップ方式のBGAタイプ等の他のパッケージ構造の半導体パッケージであっても対応させて用いることができる。
1 半導体製造システム
2 筐体
2a 装置上部
2b 装置下部
2c 操作パネル
2d 前室
2e ドッキングポート
2f 装置扉
3 半導体チップ製造装置
4 単位処理装置群(前工程)
5 半導体パッケージ装置
6 単位処理装置群(後工程)
7 シャトル(第1搬送容器・前工程用)
7a 容器本体(第1容器本体)
7b 容器扉
7d 保持部(第1保持部)
7e 保持部本体
7f 係止片部(第1係止片部)
7g 係止面
8 シャトル(第2搬送容器・後工程用)
8a 容器本体(第2容器本体)
8b 容器扉
8d 保持部(第2保持部)
8e 保持部本体
8f 係止片部(第2係止片部)
8g 係止面
9 PLADシステム(第1搬出入機構,第2搬出入機構)
9a ロードロック室
9b ゲートバルブ
9c 搬送装置
10 単位処理装置
10A 単位処理装置(前工程用)
10B 単位処理装置(後工程用)
11 処理装置本体
21 フォトレジスト
22 アライメントマーク
23 SiO
24 不純物拡散剤
25 拡散領域p
26 ゲート酸化膜
27 コンタクトホール
28 Al層
31 接着剤
32 モールド樹脂層
33 Cuスパッタ膜
34 Cuめっき膜
35 レジスト膜
36 電極層
37 ソルダレジスト層
38 コンタクトホール
39 はんだボール
W ウェハ
A 半導体
C 半導体チップ
T パッケージ基板(基板)
P 半導体パッケージ
m 支持部
G ゲート電極
S ソース電極
D ドレイン電極
F フラックス

Claims (4)

  1. ミニマルファブシステム用のウェハ上に半導体を製造した半導体チップを製造するための半導体チップ製造装置と、
    前記半導体チップ製造装置にて製造した前記半導体チップを、前記ウェハより大きな基板に取り付けてパッケージする半導体パッケージ装置とを備え、
    前記半導体チップ製造装置は、前記ウェハが収容可能な第1搬送容器を介して前記ウェハを前記半導体チップ製造装置内へ搬出入する第1搬出入機構を有し、
    前記半導体パッケージ装置は、前記基板が収容可能な第2搬送容器を介して前記基板を前記半導体パッケージ装置内へ搬出入し前記第1搬出入機構に等しい構成の第2搬出入機構を有し、
    前記第1搬送容器は、第1容器本体と、前記第1容器本体内に設けられ前記ウェハを保持するための第1保持部とを有し、
    前記第2搬送容器は、第2容器本体と、前記第2容器本体内に設けられ前記半導体チップおよび前記基板を保持するための第2保持部とを有し、
    前記第1および第2搬送容器は、前記第1および第2容器本体が等しい形状である
    ことを特徴とする半導体製造システム。
  2. 請求項1に記載の半導体製造システムにおいて、
    前記第1および第2搬送容器は、外径寸法が等しく、内部形状のみ異なる形状である
    ことを特徴とする半導体製造システム。
  3. 請求項1または2に記載の半導体製造システムにおいて、
    前記第1および第2搬送容器は、前記第1および第2保持部の形状のみ異なる形状である
    ことを特徴とする半導体製造システム。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一項に記載の半導体製造システムにおいて、
    前記ウェハおよび前記半導体チップは、外径12.5mmの円盤状で、
    前記基板は、外径13.5mmの円盤状である
    ことを特徴とする半導体製造システム。
JP2016561508A 2014-11-27 2015-11-16 前工程−後工程一体化システム Active JP6434050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014240531 2014-11-27
JP2014240531 2014-11-27
PCT/JP2015/082138 WO2016084643A1 (ja) 2014-11-27 2015-11-16 前工程-後工程一体化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016084643A1 JPWO2016084643A1 (ja) 2017-10-19
JP6434050B2 true JP6434050B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=56074210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016561508A Active JP6434050B2 (ja) 2014-11-27 2015-11-16 前工程−後工程一体化システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10304675B2 (ja)
JP (1) JP6434050B2 (ja)
WO (1) WO2016084643A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10529593B2 (en) * 2018-04-27 2020-01-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor package comprising molding compound having extended portion and manufacturing method of semiconductor package

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020145207A1 (en) * 1999-03-05 2002-10-10 Anderson Sidney Larry Method and structure for integrated circuit package
US6875282B2 (en) * 2001-05-17 2005-04-05 Ebara Corporation Substrate transport container
JP4355488B2 (ja) 2002-05-13 2009-11-04 富士通株式会社 分子汚染監視システム
JP4476764B2 (ja) * 2004-03-26 2010-06-09 富士フイルム株式会社 基板接合装置及び方法
JP4438966B2 (ja) * 2007-11-29 2010-03-24 Tdk株式会社 収容容器の蓋開閉システム及び当該システムを用いた基板処理方法
JP5794497B2 (ja) 2010-06-08 2015-10-14 国立研究開発法人産業技術総合研究所 連結システム
JP5516968B2 (ja) * 2010-06-08 2014-06-11 独立行政法人産業技術総合研究所 連結搬送システム
JP5361002B2 (ja) 2010-09-01 2013-12-04 独立行政法人産業技術総合研究所 デバイス製造装置および方法
JP2012064710A (ja) 2010-09-15 2012-03-29 Asahi Glass Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP6025239B2 (ja) 2012-02-06 2016-11-16 大日商事株式会社 搬送容器及び搬送容器扉のシール部材

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016084643A1 (ja) 2016-06-02
JPWO2016084643A1 (ja) 2017-10-19
US10304675B2 (en) 2019-05-28
US20170330741A1 (en) 2017-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6337400B2 (ja) チップオンウエハ接合方法及び接合装置並びにチップとウエハとを含む構造体
JP4878109B2 (ja) 基板移載システムおよび基板移載方法
CN107533965B (zh) 吸附机构、吸附方法、制造装置及制造方法
TWI559361B (zh) 基板處理裝置及其方法
JP2019125723A (ja) 素子チップの製造方法
JP5941701B2 (ja) ダイボンダ
TW201901313A (zh) 搬運手、搬運設備、微影設備、物品的製造方法及保持機構
JP5298273B2 (ja) ステージおよびこれを用いたボール搭載装置
JP6434050B2 (ja) 前工程−後工程一体化システム
JP4906012B2 (ja) 静電チャック
TWI829950B (zh) 保護構件形成方法及保護構件形成裝置
JP6741264B2 (ja) ウェハ上のアライメントマークを用いる半導体パッケージの製造方法
TWI555075B (zh) 基板處理設備及基板處理方法
JP4142183B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005353988A (ja) 板状体搬送方法、搬送装置及び露光装置
WO2019031374A1 (ja) 基板処理方法
KR101684739B1 (ko) 웨이퍼 이송 장치
KR101617402B1 (ko) 이중 연마 웨이퍼 가공방법 및 웨이퍼 가공 시스템
JP7286250B2 (ja) 保護部材形成装置
US20220384174A1 (en) Method of manufacturing semiconductor structure
KR20110055983A (ko) 반도체 제조장치 및 이를 이용한 반도체 제조방법
US20230010038A1 (en) Wafer Bonding Apparatus and Method
JP2009038300A (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP6361964B2 (ja) デバイス製造装置
TWI662643B (zh) 光罩的製程方法、電漿製程設備及固定框

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6434050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250