JP6397728B2 - 交通カード処理システムおよび交通カード処理システム - Google Patents

交通カード処理システムおよび交通カード処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6397728B2
JP6397728B2 JP2014226774A JP2014226774A JP6397728B2 JP 6397728 B2 JP6397728 B2 JP 6397728B2 JP 2014226774 A JP2014226774 A JP 2014226774A JP 2014226774 A JP2014226774 A JP 2014226774A JP 6397728 B2 JP6397728 B2 JP 6397728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
delegation
traffic card
server
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014226774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016091401A (ja
Inventor
悠一 小林
悠一 小林
伊藤 雅一
雅一 伊藤
助田 浩子
浩子 助田
竜介 廣瀬
竜介 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2014226774A priority Critical patent/JP6397728B2/ja
Priority to PCT/JP2015/079411 priority patent/WO2016072247A1/ja
Publication of JP2016091401A publication Critical patent/JP2016091401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6397728B2 publication Critical patent/JP6397728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、交通カード処理システムおよび交通カード処理システムに関するものであり、具体的には、ネットワークにおける通信の遅延、瞬断等の影響を低減し、交通カードを用いた各種処理を効率的かつ迅速なものとする技術に関する。
各種交通機関における改札機は、機械的な改札機構と磁気券やICチップのリーダライタ機構とが組み合わされた多機能の装置であって、その導入や運用にかかるコスト、手間は小さくなかった。そこで、改札機のいわゆるシンクライアント化を図る概念が登場し、単純なリーダライタ処理を担う改札機と実質的な決済処理を担うセンタサーバとで改札システムを構成する技術が提案されるに至った。
こうした技術と関連するものとしては、例えば、改札機が、ユーザのICカードから電子マネー情報を読み取り、これの改札処理要求を改札業務処理装置に送信し、一方、改札業務処理装置が、前記の改札処理要求の改札処理を特定し、この改札処理に合わせて最適化されたプロセッサを備えたプロセッサ群を、プロセッサ群中の空いているプロセッサを巡回して割り当て、該当プロセッサによる改札処理結果を改札機に送信し、他方、改札機が前記の改札処理結果を受信し、これをICカードに書き込んで情報を更新する電子マネー処理装置(特許文献1参照)などが提案されている。
上述の従来技術は、センタサーバ(改札業務処理装置)におけるハードウェアリソースの空き状況や負荷状況に応じて発生し得る、処理時間の長時間化に対し、並列化プロセッサにおける最適な処理割り当てを決定することで対処するものとなっている。
特開2012−94053号公報
上述したようにシンクライアント化した改札システムでは、各駅ごとに備わる多数の改札機が、例えば朝夕の混雑時間帯などに膨大な量の処理リクエストをネットワークに送信し、これをセンタサーバが受信して処理することとなる。こうした構成において、ネットワークの帯域不足が発生した場合、或いは、ごく短時間の回線切断が生じた場合、上述の処理リクエストに対する応答において遅延が生じ、該当改札機を通過しようとする利用者が、従来どおりのスピードで改札通過できない恐れがあった。こうした課題は、改札処理対象となる交通カードを用いた、交通機関利用料の決済以外の、商品や飲食サービス等の対価決済の処理についても同様に該当する。
そこで本発明の目的は、ネットワークにおける通信の遅延、瞬断等の影響を低減し、交通カードを用いた各種処理を効率的かつ迅速なものとする技術を提供することにある。
上記課題を解決する本発明の交通カード処理システムは、所定地域に所在する各リーダライタ端末と接続された各地域ごとの地域サーバと通信する通信装置と、前記各リーダライタ端末の読み取り対象となった交通カードに関する処理の委任要求を、該当地域の地域サーバから受信し、記憶装置にて予め保持する各交通カードの情報のうち、前記委任要求が示す該当交通カードに関する情報を抽出し、当該抽出した情報と共に、該当交通カードの処理を委任する委任情報を、記憶装置に格納すると共に、前記委任要求の発信元である地域サーバに返信する処理に際し、前記委任要求が示す該当交通カードの識別情報を含む所定情報を、前記記憶装置にて予め保持する各交通カードの情報に照合して、該当交通カードの真正性が確認された場合、前記委任情報を記憶装置に格納すると共に、該当地域サーバに返信する演算装置と、を備えたセンタサーバと、前記リーダライタ端末および前記センタサーバと通信する通信装置と、担当地域に所在する各リーダライタ端末のうちいずれかの改札機より、当該改札機が読み取りを行った交通カードの入場通知を処理要求として受信し、当該処理要求が示す該当交通カードに関する処理の委任要求を前記センタサーバに送信し、前記センタサーバより、該当交通カードの処理を委任する前記委任情報を受信し、当該委任情報が示す交通カードに関する情報に基づいて、前記処理要求に応じた所定処理を実行し、当該所定処理の結果に応じた指示を該当リーダライタ端末に通知する処理と、前記委任情報の受信後、前記改札機から入場した該当交通カードのユーザが列車に乗車して他地域に越境するまでの余裕時間に対応した第1の基準時間の経過を監視し、担当地域のいずれかのリーダライタ端末から処理要求を受信しないまま前記第1の基準時間が経過した場合、該当交通カードに関する委任解除情報を前記センタサーバに送信する処理とを実行する演算装置と、を備えた地域サーバとを含み、前記センタサーバの演算装置は、前記委任解除情報を前記地域サーバから受信し、前記委任解除情報が示す該当交通カードに関して記憶装置に格納してある委任情報において、前記地域サーバに関する委任所在を解除する処理を更に実行するものである、ことを特徴とする。
また本発明の交通カード処理方法は、所定地域に所在する各リーダライタ端末と接続された各地域ごとの地域サーバと通信する通信装置を備えたセンタサーバが、前記各リーダライタ端末の読み取り対象となった交通カードに関する処理の委任要求を、該当地域の地域サーバから受信し、記憶装置にて予め保持する各交通カードの情報のうち、前記委任要求が示す該当交通カードに関する情報を抽出し、当該抽出した情報と共に、該当交通カードの処理を委任する委任情報を、記憶装置に格納すると共に、前記委任要求の発信元である地域サーバに返信する処理に際し、前記委任要求が示す該当交通カードの識別情報を含む所定情報を、前記記憶装置にて予め保持する各交通カードの情報に照合して、該当交通カードの真正性が確認された場合、前記委任情報を記憶装置に格納すると共に、該当地域サーバに返信し、前記リーダライタ端末および前記センタサーバと通信する通信装置を備えた地域サーバが、担当地域に所在する各リーダライタ端末のうちいずれかの改札機より、当該改札機が読み取りを行った交通カードの入場通知を処理要求として受信し、当該処理要求が示す該当交通カードに関する処理の委任要求を前記センタサーバに送信し、前記センタサーバより、該当交通カードの処理を委任する前記委任情報を受信し、当該委任情報が示す交通カードに関する情報に基づいて、前記処理要求に応じた所定処理を実行し、当該所定処理の結果に応じた指示を該当リーダライタ端末に通知する処理と、前記委任情報の受信後、前記改札機から入場した該当交通カードのユーザが列車に乗車して他地域に越境するまでの余裕時間に対応した第1の基準時間の経過を監視し、担当地域のいずれかのリーダライタ端末から処理要求を受信しないまま前記第1の基準時間が経過した場合、該当交通カードに関する委任解除情報を前記センタサーバに送信する処理とを実行し、前記センタサーバが、前記委任解除情報を前記地域サーバから受信し、前記委任解除情報が示す該当交通カードに関して記憶装置に格納してある委任情報において、前記地域サーバに関する委任所在を解除する処理を更に実行する、ことを特徴とする。
本発明によれば、ネットワークにおける通信の遅延、瞬断等の影響を低減し、交通カードを用いた各種処理を効率的かつ迅速なものとできる。
本実施形態の交通カード処理システムを含むネットワーク構成図である。 本実施形態の交通カード処理システムが含む各装置のハードウェア構成例を示す図である。 本実施形態における交通カード処理方法の処理手順例1を示すシーケンス図である。 本実施形態における委任情報のデータ構成例1を示す図である。 本実施形態における画面例を示す図である。 本実施形態における交通カード処理方法の処理手順例2を示すフロー図である。 本実施形態における委任情報のデータ構成例2を示す図である。 本実施形態における交通カード処理方法の処理手順例3を示すフロー図である。
−−−システム構成例−−−
以下に本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本実施形態の交通カード処理システム100を含むネットワーク構成図である。図1に示す交通カード処理システム100は、ネットワークにおける通信の遅延、瞬断等の影響を低減し、交通カードを用いた各種処理を効率的かつ迅速なものとするコンピュータシステムである。
図1で例示するネットワーク構成には、所定範囲の地域に存在する鉄道駅等の交通機関拠点や店舗など、交通カードに基づくサービスを提供する存在を取りまとめる地域サーバ1000と、各地域の地域サーバ1000とデータ通信可能に結ばれたセンタサーバ1100と、リーダライタ端末たる改札機1200、構内端末1300、および構外端末1400と、地域サーバ設定端末1500が含まれている。また、地域サーバ1000は中央ネットワーク1600を通じてセンタサーバ1100および地域サーバ設定端末と接続し、地域ネットワーク1700を通じて改札機1200、構内端末1300、および構外端末1400と接続する。
また、本実施形態の交通カード処理システム100の最小構成としては、センタサーバ1100のみを想定出来るが、このセンタサーバ1100と地域の地域サーバ1000とで交通カード処理システム1000を構成するとしても勿論良い。
上述のネットワーク構成のうち、地域サーバ1000と地域ネットワーク1700で結ばれた、例えば鉄道駅の改札機1200、鉄道駅構内すなわち改札内に存在する構内端末1300、および改札外に存在する構外端末1400は、交通カードのユーザが該当カードを利用するためにコンタクトを行うリーダライタ端末であり、機能部としてそれぞれカード処理部1201を実装している。このカード処理部1201は、ユーザが所持する交通カードの認証情報や生体情報等のリード/ライト動作を行い、地域サーバ1000に対して情報のやり取りを行う端末である。なお、交通カードはICチップを実装し、このICチップ内にカードの識別情報および電子マネー残高等の情報を保持するカードである。
例えば、改札機1200で交通カードが利用される場合、改札機1200が該当交通カードから読み取ったカード情報は、この改札機1200で作成された入場要求、出場要求と共に地域サーバ1000に送付され、認証や有効性チェック、運賃決済処理といった処理の結果を地域サーバ1000から得る。また構内端末1300、構外端末1400では、交通カードの利用に伴う決済処理や駅務機器での利用残額積増に関する要求が地域サーバ1000に送付され、その結果を地域サーバ1000から得る。
また、センタサーバ1100は、交通カードに関する処理について地域サーバ1000に対して委任を行う計算機であり、機能部として委任処理実行部1101、委任情報1102、およびカード情報更新部1103を実装している。
このうち委任処理実行部1101は、地域サーバ1000からの委任要求に従って委任処理を実行する機能であり、委任情報1102にアクセスし、中央ネットワーク1600を介して地域サーバ1000と通信を行う。委任処理とは、委任要求と共に地域サーバ1000から送信されてきたカード情報に関し、認証や有効性のチェックを行い、チェック結果と共に委任情報を該当地域サーバ1000に送信し、自身で保持する委任情報1102を更新する処理である。こうした委任処理の結果、委任情報を得た地域サーバ1000は、該当交通カードに関する認証や有効性チェック、運賃や店舗での該当交通カードを利用した物販の決済等に関して、(センタサーバ1100に問い合わせることなく)自身で実行できる委任状態となる。従って、地域サーバ1000は、委任対象の交通カードが無効なカードであった場合、利用差し止めの処理も行える。
また、上述のようにセンタサーバ1100が委任を与えている交通カードに関し、該当地域での利用が所定時間無いなどの事象が生じた際、これに応じて委任解除情報が地域サーバ1000からセンタサーバ1100に送信される。この場合、センタサーバ1100の委任処理実行部1101は、委任解除情報の受信に応じて、委任情報1102のうち該当交通カードに関する情報において委任状態を解除する処理を行い、更新する。上述の委任情報1102は、委任処理実行部1101およびカード情報更新部1103がアクセス可能なデータベースであり、全交通カードに関して委任状態を管理する情報を格納し、少なくとも全交通カードにおける現在の委任先についての情報が記載されている。
また、カード情報更新部1103は、中央ネットワーク1600を介して地域サーバ1000と接続しており、或る交通カードに関する地域サーバ1000への委任状態を解除した後、委任中に該当地域サーバ1000内で処理された履歴を基に当該交通カードに関するカード情報(電子マネー残高等)を委任情報1102において適宜更新する。
一方、地域サーバ設定端末1500は、システム管理者等が利用するサーバ装置であり、機能部としてタイムアウト情報設定部1501を実装している。この地域サーバ設定端末1500のタイムアウト情報設定部1501は、地域サーバ1000が委任状態を保持する際の可否判定の基準となるタイムアウト時間(第1および第2の基準時間)、および
このタイムアウト時間を適宜補正する補正時間(第1〜第4の各補正時間)に関する情報を設定する機能である。このタイムアウト情報設定部1501においてユーザから設定を受けた情報は、各地域サーバ1000内のタイムアウト基礎情報1005に保存される。このタイムアウト情報の設定については後述する。
また、本実施形態の地域サーバ1000は、担当地域内に所在する配下のリーダライタ端末である、各駅に配置された複数の改札機1200、駅務機器やいわゆる駅ナカ店舗の電子マネー決済端末などの構内端末1300、および改札外の店舗の電子マネー決済端末などの構外端末1400らと地域ネットワーク1700と結ばれ、これらリーダライタ端末で読み取り動作の対象となった交通カードの処理に関して、センタサーバ1100から委任情報4000を取得し、決済処理などのセンタサーバ1100での処理を代替するサーバ装置である。
こうした地域サーバ1000は、委任情報管理部1001、カード情報処理部1002、およびタイムアウト管理部1004の各機能部を実装しており、その記憶部には、地域委任情報1003、タイムアウト基礎情報1005を保持するものとなる。
このうち委任情報管理部1001は、中央ネットワーク1600介してセンタサーバ1100に対する委任要求および委任解除情報を伝えると共に、地域ネットワーク1700を介して改札機1200、構内端末1300、および構外端末1400等が持つカード処理部1201からの処理要求を受け付ける機能となる。
上述の委任情報管理部1001は、改札機1200、構内端末1300、および構外端末1400等が持つカード処理部1201からの処理要求を受けた際には、地域委任情報1003の内容を確認し、処理要求の対象となる交通カードについて委任状態となっていることが判明した場合、該当交通カードに関する処理をカード情報処理部1002に実行させる。さらにこのとき、該当交通カードの読み取り動作に利用されたリーダライタ端末が改札機1200であった場合、委任情報管理部1001は、地域委任情報1003において、該当交通カードに関して構内進入または構外進出の情報を書き込む。また、上述のリーダライタ端末が改札機以外の端末であった場合、委任情報管理部1001は、該当交通カードに関してカード利用があったことをタイムアウト管理部1004に通知する。一方、処理要求の対象となる交通カードについて委任状態となっていないことが判明した場合、委任情報管理部1001は、委任要求をセンタサーバ1100に送信し、その結果を地域委任情報1003に書き込むと共に、該当交通カードに関して委任状態が開始されたことをタイムアウト管理部1004に通知する。
なお、地域サーバ1000における地域委任情報1003は、センタサーバ1100における委任情報1102の少なくとも一部と適宜なタイミングまたは時間間隔で同期した情報であり、少なくとも当該地域サーバ1000において委任状態となっている交通カードについての委任情報を含んでいる。
また、上述のカード情報処理部1002は、従来はセンタサーバ1100が行っていたカード処理を代替して行う機能であり、例えば、交通カードの認証、運賃計算、店舗利用時の決済といった処理を行う。当該カード情報処理部1002におけるカード処理は、上述のように委任情報管理部1001からの命令によって実行され、必要に応じて地域委任情報1003の情報について参照、書換えを行う。
また、タイムアウト管理部1004は、該当地域サーバ1000における委任状態保持に関するタイムアウト時間を設定し、またタイマーによりタイムアウトを通知する機能である。このタイムアウト管理部1004は、委任情報管理部1001から委任開始の通知
があった場合、タイムアウト基礎情報1005を参照して該当交通カードに関してタイムアウト時間を(所定のタイマー等に)設定し、タイムアウトの時間が到来した際に、委任情報管理部1001に対してタイムアウトとなった旨の通知を行う。また、委任状態において該当交通カードが利用されたこと(リーダライタ端末で読み取り動作の対象となった場合)を委任情報管理部1001から通知された場合、タイムアウト管理部1004は、該当交通カードが利用されたリーダライタ端末の情報に従ってタイマー等におけるタイムアウト時間を更新する。
なお、上述のタイムアウト基礎情報1005は、交通カードに関する委任状態の継続可否の判断基準となるタイムアウト時間が設定された情報である。タイムアウト基礎情報1005の内容については地域サーバ設定端末1500の画面と併せ後述する。
上述のように説明した、本実施形態の交通カード処理システム100の各装置が備える機能部は、例えば該当装置が記憶装置に備える適宜なプログラムを実行することで実装される機能部である。或いは、電子回路によって実装されるとしてもよい。
−−−ハードウェア構成例−−−
本実施形態における交通カード処理システム100を構成する各装置のハードウェア構成は以下の如くとなる。ここでは、地域サーバ1000およびセンタサーバ1100を実現する計算機(サーバ装置)のハードウェア構成を例示するものとする。ここで例示する計算機は、中央処理装置2002、主記憶装置2003、内部バス2004、バスI/F2005、外部バス2006、画面出力装置I/F2007、ユーザ入力装置I/F2008、大容量記憶装置2009、通信装置I/F2010、および入出力装置I/F2011から構成される。
このうち中央処理装置2002は、プログラムを実行する演算装置であり、上述の図1にて地域サーバ1000に関して示した機能部である、委任情報管理部1001、カード情報処理部1002、タイムアウト管理部1004、同様にセンタサーバ1100に関して示した機能部である、委任処理実行部1101およびカード情報更新部1103、各動作を実現するために用いられる。
また、主記憶装置2003は、上述の各機能部に対応したプログラムの実行時における処理領域およびデータの一時格納領域として使用される装置であって、RAMなど揮発性記憶素子で構成される。この主記憶装置2003に一時格納されるものとしては、例えばOS(Operating System)などの基本プログラムや、地域委任情報1003やタイムアウト基礎情報1005に格納された情報、その他、地域サーバ1000やセンタサーバ1100における処理を実現するための各種プログラムが想定出来る。
上述の中央処理装置2002と主記憶装置2003とは、内部バス2004により接続されており、この内部バス2004はバスI/F2005を介して外部バス2006に接続されている。また、外部バス2006は、画面出力装置I/F2007、ユーザ入力装置I/F2008、大容量記憶装置I/F2009、通信装置I/F2010、および入出力装置I/F2011と接続されており、これらの各I/Fと中央演算処理装置2002や主記憶装置2003とのデータ入出力をバスI/F2005、内部バス2004を通して媒介する。
また、画面出力装置I/F2007は、ディスプレイ2100と接続するためのI/Fであり、外部バス2006を通じて得た情報をディスプレイ2100に出力する。ディスプレイ2100は、例えば本実施形態における処理結果や設定受付用の入力画面等を表示可能な装置である。
また、ユーザ入力装置I/F2008は、ユーザ入力装置2200と接続するためのI/Fであり、ユーザ入力装置2200から入力された情報を外部バス2006に出力する。ユーザ入力装置2200は、キーボード、マウスなど、ユーザからの入力を受け取るための装置であり、ユーザ入力装置2200から入力された情報はユーザI/F2008に出力される。
また、大容量記憶装置I/F2009は、大容量記憶装置2300と接続するためのI/Fであり、大容量記憶装置2009からのデータ入出力を外部バス2006に仲介する。大容量記憶装置2300は、例えばSSD(Solid State Drive)やHDD(Hard Disk Drive)といった適宜な不揮発性記憶素子で構成される記憶装置であり、地域サーバ1000やセンタサーバ1100の各機能部を実装するための基本プログラムやプログラム実行時処理結果の一時保管情報、委任情報1102、地域委任情報1003、タイムアウト基礎情報1005を装置の電源を切った状態やプログラム非実行時にも保管できる。また、各種処理実行の際には中央処理装置2002が主記憶装置2003にこれらのプログラムやデータを読み出してプログラムを実行する。
また、通信装置I/F2010は、通信装置2400と接続するためのI/Fであり、通信装置2400からのデータ入出力を外部バス2006に仲介する。通信装置2400は、例えばEthernet(登録商標)を介して外部装置と接続するための装置であり、中央ネットワーク1600や地域ネットワーク1700で接続された他の装置との通信を行える。
また、入出力装置I/F2011は、入出力装置2500と接続するためのI/Fであり、入出力装置2500からのデータ入出力を外部バス2006に仲介する。入出力装置2500は、外部媒体に読み書き可能なドライブ装置やユーザ認証を行うための指静脈読取装置などである。
−−−処理手順例1−−−
以下、本実施形態における交通カード処理方法の実際手順について図に基づき説明する。以下で説明する交通カード処理方法に対応する各種動作は、交通カード処理システム100を構成する地域サーバ1000およびセンタサーバ1100のそれぞれが主記憶装置2003等に読み出して実行するプログラムによって実現される。そして、このプログラムは、以下に説明される各種の動作を行うためのコードから構成されている。
図3は、本実施形態における交通カード処理方法の処理手順例1を示すシーケンス図である。この例において、交通カードのユーザたるカード利用者3100は、交通カードを保持し、鉄道を利用した移動や鉄道駅の内外で購買行動を行う主体であり、例えばX地域サーバ所属のA駅に入場、A駅構内のレストランで食事をした後、列車を用いて移動し、X地域サーバ所属のB駅で降車する行動を行うものとする。
また、X地域サーバ所属A駅の改札機3200は、A駅に設置された改札機であり、上述した改札機1200の動作を行う。また、X地域サーバ所属の店舗端末3300は、キヨスクや交通カード利用可能なレストラン、乗越し精算機等の駅務機器であり、上述した構内端末1300、構外端末1400の動作を行う。同様に、X地域サーバ所属B駅の改札機3400は、B駅に設置された改札機であり、上述した改札機1200の動作を行う。また、X地域サーバ3500は、センタサーバ1100との間で委任に関する情報を授受する地域サーバ中の1つであり、上述した地域サーバ1000の動作を行う。また、センタサーバ1100は、上述のセンタサーバ1100の動作を行う。
こうした構成を前提とした状況において、上述のカード利用者3100がX地域サーバ所属A駅の改札機3200に接近し、所持する交通カードを、改札機3200のリーダライタ部分にかざす動作を行ったとする。この行為はカード利用者3100からの入場要求3001となる。
この時、X地域サーバ所属A駅の改札機3200は、上述のカード利用者3100がかざした交通カードに対する読み取り動作を実行した上で、通行許可の応答を返す(3002)。この改札機3200における応答動作は、カード利用者3100が改札機3200を通過してA駅構内に入場出来るよう、当該改札機3200に備わる開閉ゲートの開放動作を実行することに対応する。この際、改札機3200は、該当交通カードから読み取った電子マネー残高の値と、当該A駅における発着列車に乗車する際に必要な最低残額(改札機3200が適宜なメモリに予め保持している)とを照合し、必要な最低残額が該当交通カードに残されているか確認する等、最低限の入場チェックを行った後に上述の通行許可の応答を返すとしてもよい。改札機3200からの通行許可が出た後、上述のカード利用者3100は改札機3200を通過してA駅構内に進み、列車等を利用した移動を開始できる。
次に、上述のA駅の改札機3200は、上述のステップ3002に伴ってカード利用者3100の交通カードから読み取った、少なくともカード識別情報など認証用情報を含むカード情報を、当該改札機3200が地域ネットワーク1700を介して接続するX地域サーバ3500に送信する(3003)。なお、改札機3200は、X地域サーバ3500にカード情報を送信するに際し、その内容の一部または全部について暗号化や難読化の処理を施すとしてもよい(当然ながら、暗号化手段や難読化手段に対応するアプリケーションないし電子回路等を予め保持している)。
このカード情報を改札機3200から受信したX地域サーバ3500は、カード情報が含むカード識別情報をキーに地域委任情報1003を参照し、該当交通カードについて委任情報が格納済みか確認し、該当交通カードについて委任情報が格納されていなかった場合、センタサーバ1100に対して該当交通カードの処理に関する委任要求を送信する(3004)。なお、上述した地域委任情報1003に既に委任情報が格納されていた場合、X地域サーバ3500は、委任要求の送信(3004)のシーケンスを省略して構内タイムアウト設定(3007)に処理を進める。
他方、X地域サーバ3500から委任要求を受信したセンタサーバ1100は、該当委任要求に含まれたカード情報を参照し、該当交通カードに問題がないかを確認するカード情報チェックを実行する(3005)。この場合、センタサーバ1100は、例えば、X地域サーバ3500で暗号化されたカード情報を所定の復号鍵等で解読し、ここで得たカード識別情報を所定のカード識別情報マスタ等に照合して真正性を確認するなど所定の認証作業を行うことで正規の交通カードであることを確認する。また更に、正規の交通カードであったとしても、過去に不正な利用が行われて無効なカードとなっていないかを、該当カード識別情報をキーに委任情報1102におけるカード有効性の値を参照し、或いは、別途保持するカード使用履歴のデータベース等で確認する。
次にセンタサーバ1100は、上述のカード情報チェックの処理(3005)の結果を踏まえた委任情報をX地域サーバ3500に返信する(3006)。この場合のセンタサーバ1100は、上述のカード情報チェックの処理(3005)において判断した、該当交通カードの有効性の他、委任情報1102から該当交通カードに関して読み取った、委任の所在、カードの所在、および残額情報の各値を含んだ委任情報を、X地域サーバ3500に返す。こうした委任情報の一部または全部は、センタサーバ1100と委任対象のX地域サーバ3500とで共有するものとする。
このような委任情報を得たX地域サーバ3500は、該当交通カードにおける認証、精算、残額管理、不正利用確認といった処理を行う権利を得るこことなる。この権利は排他的なものであり、或る地域サーバがセンタサーバ1100よりカード処理を委任されたならば、センタサーバ1100を含め該当交通カードに関する上記のような処理は該当地域サーバのみが実行できる。このような地域サーバに対するカード処理の全面委任により、センタサーバ1100における処理負荷の低減、センタサーバ1100と地域サーバとの間の通信切断耐性といった利点を得られる。このような委任状態となった地域サーバは該当交通カードの不正利用に関する検出、通知も行える。例えば、カードの有効性が“無効”である交通カードの利用があった場合、すなわち該当交通カードに対する読み取り動作がいずれかのリーダライタ端末(改札機、構内端末、構外端末)でなされた場合、その事象を受けた地域サーバは、後述するカード決済要求(3009)や運賃決済要求(3015)に対してカード利用を認めない応答を該当端末に返す。また、地域サーバは、該当交通カードに関するカード有効性の情報を地域委任情報1003にて“無効”と書換え、該当交通カードに関して以降の改札入出場や店舗利用ができないようにする。
上述した委任情報の具体例について以下に示す。図4は本実施形態における委任情報4000の例である。委任情報4000は、特定の交通カードについて、主に該当カードについて処理可能な権利の所在を示す目的で利用されるものであり、例えば、該当交通カードのカード識別情報4011、カード有効性4012、委任の所在4013、カードの所在4014、および残額情報4015の各情報を含んでいる。また、全ての交通カードに関する委任情報4000は、センタサーバ1100が委任情報1102において全て保持している。一方、地域サーバ1000(X地域サーバ3500含む。以下同様)は、委任情報4000のうち、自身がセンタサーバ1100から処理の委任を受けた交通カードに関するもののみを、地域委任情報1003にて保持する。
ここで、委任情報4000における各データ項目を具体的に説明する。このうちカード識別情報4011は、交通カードを一意に識別可能なカード固有の識別子であって、カード利用者3100が所持する物理的な交通カードに割り付けられた情報である。但し、このカード識別情報4011は、必ずしもカード形状の物品に与えられる場合のみではなく、例えば生体認証情報や他機能を持ったカードと紐付けて利用するとしてもよい。
また、カード有効性4012は、該当交通カードの有効性を示す情報であり、該当交通カードの利用時、その利用に不正が疑われる場合や情報の不整合、事業者による利用差し止め措置等があった場合に「無効」に書き換えられるものとなる。例えば、地域サーバ1000から委任要求があった場合、センタサーバ1100は、該当委任要求に記されているカード情報について所定プロトコルでカード有効性のチェックを実行し、その結果が無効を示すものであれば、カード有効性4012の値を“無効”に書き換える。
また、委任の所在4013は、センタサーバ1100から該当交通カードに関して委任がなされているか否か、また、どの地域サーバ1000に委任がされている状態かを示す情報である。センタサーバ1100は、地域サーバ1000からの委任要求に応じて、要求元の地域サーバ1000に対して委任情報を与えると共に、委任情報を与えた地域サーバ1000の名称を、この委任の所在4013の値として委任情報1102に格納することになる。このようにセンタサーバ1100は、委任の所在に関する情報を委任情報1102において全て保持している。一方、地域サーバ1000は委任要求を行って各交通カードに関してセンタサーバ1100から得た委任情報を、地域委任情報1003に格納し保持することになる。ここで地域サーバ1000が得た委任情報における委任の所在4013の値は、自身の名称が記載されていることになる。
また、カードの所在4014は、該当交通カードの所在情報を示すものである。地域サーバ1000(X地域サーバ3500含む)は、配下の改札機1200(改札機3200含む。以下同様)における交通カードの入場/出場の事象を該当改札機1200からの利用要求すなわち入場要求や出場要求から検知して、該当改札機1200の所属駅から該当交通カードの所在を特定できる。そこで、当該地域サーバ1000が、この交通カードに関してセンタサーバ1100から委任情報を既に得ている場合、上述のように特定した交通カードの所在情報を、地域委任情報1003におけるカードの所在4014に書き込むこととなる。特に入場の場合は入場した駅名をこのカードの所在4014に設定することで、該当交通カードがいずれかの改札機1200にて出場する際の運賃計算の根拠の1つとなる。
また、残額情報4015は、交通カード毎の電子マネー残高等の決済能力の情報を示すものである。この残額情報4015は、センタサーバ1100から地域サーバ1000へのカード処理の委任にあたり、該当交通カードの利用に伴う料金計算及び決済についても委任可能にするため情報となる。なお、センタサーバ1100が委任情報1102において保持する各交通カードの残額情報4015は、或る地域サーバ1000において委任状態にある該当交通カードに関する決済処理等によって必ずしも最新値でない場合がある。その場合、該当地域サーバ1000での該当交通カードに関する委任状態が終了すなわち委任解除がなされる際に、該当地域サーバ1000は、保持していた最新の残額情報4015の値をセンタサーバ1100に通知する。そのため、センタサーバ1100は委任情報1102での残額情報4015の値を最新のものに更新し、その正しさが保障される。なお、上述のように地域サーバ1000にて変更が加えられた委任情報について、地域サーバ1000は必ずしも都度更新通知をセンタサーバ1100に行わなくてもよい。
ここで図3のフローの説明に戻る。続いて、X地域サーバ3500は、タイムアウト基礎情報1005の情報を参照し、委任解除までの時間を決定してタイマを起動する、構内タイムアウト設定の処理を実行する(3007)。この動作で設定されるタイムアウト時間は、該当交通カードのカード利用者3100が、改札機3200から入場して以来、A駅から出場せず、また店舗等でのカード利用もせず、例えばA駅発の列車に乗車して移動し、X地域サーバ3500がカード利用を感知出来ない他地域、すなわち該当交通カードに関して委任情報を持っていない他の地域サーバの担当地域にまで至る状況を想定して、X地域サーバ3500における該当交通カードに関する委任解除をタイミングよく行うための基準時間である。なお、タイムアウト基礎情報1005に関する具体例については、タイムアウト更新処理の詳細と絡めて後述する(以下同様)。
こうした措置を講じず、上述のX地域サーバ3500が該当交通カードに関して委任情報を保持し続けていた場合、上述の他の地域サーバで該当交通カードに関する処理(例:或る駅での出場処理など)を行おうとする際、センタサーバ1100に対して該当交通カードに関する委任要求を行い、一方のセンタサーバ1100は、この委任要求を受けて、X地域サーバ3500との間で委任解除の一連の処理を行った上で、あらためて上述の他の地域サーバに対する委任情報の付与の処理を行う必要がある。つまり、交通カードの処理に関する委任取得の手順が増え、処理の迅速性が失われる懸念もある。
構内タイムアウト設定の処理を行ったX地域サーバ3500は、上述のタイムアウト時間の経過を監視し、該当交通カードに関して保持している委任状態の解除可否を判断することで、他の地域サーバが該当交通カードに関してセンタサーバ1100に委任要求を行うタイミングでもX地域サーバ3500が委任状態を保持し続けているという状況を回避する。
上述のタイムアウト時間の監視の結果、該当交通カードが、タイムアウト時間が経過す
るまで駅構内の店舗端末3300(X地域のいずれかの駅構内の店舗端末)にて利用されず、すなわち店舗端末3300からカード利用要求がX地域サーバ3500になされなかった場合、X地域サーバ3500は、タイムアウト処理(3021)にシーケンスを移行させ、該当交通カードに関して保持している委任の解除情報をセンタサーバ1100に通知する。
一方、委任解除情報を受信したセンタサーバ1100は、X地域サーバ3500に付与した際の該当交通カードに関する委任情報(委任情報1102中に保持)を、委任解除情報が含む委任情報(最新の、カードの所在、残額情報)で更新すると共に、委任の所在4013の値を「センタサーバ」に戻す(3023)。この場合の交通カードは、A駅構内に入場して以来、出場もせず店舗利用もされていないため、カードの所在、残額情報ともに変化は無く、委任の所在4013の値が「センタサーバ」に戻されるのみとなる。
他方、上述のタイムアウト内に、上述のカード利用者3100が、X地域内の店舗端末3300にて該当交通カードの利用動作、すなわちカード利用要求(3008)を行ったとする。この場合、この店舗端末3300は、例えばX地域内の所定駅構内の販売店や自動販売機、飲食店といった、交通カード利用が可能な店舗全般に備わるリーダライタ端末が該当する。また、こうした店舗端末3300の設置店舗における、商品、サービスの対価に対する前払い制度や後払い制度といった、該当店舗にて交通カードのユーザがどの程度の時間滞在するかの判断を補助する情報の情報が、各地域サーバのタイムアウト基礎情報1005にて格納されているものとする。
この場合、上述の店舗端末3300は、X地域サーバ3500に対し、該当交通カードに関するカード決済のための情報及び決済要求を送信する、カード決済要求を実行する(3009)。このカード決済のための情報は、少なくともカード情報(該当交通カードから読み取った、少なくともカード識別情報など認証用情報を含む情報)と、該当店舗の識別情報と、決済対象の料金に関する情報とを含んでいる。なお、店舗の識別情報は、該当店舗の認証情報を含んでもよく、これを用いて所定の認証プロトコルを実行したX地域サーバ3500において、認証された正規の店舗が正しく料金を要求していることを保障できる。
一方、上述の店舗端末3300からカード決済要求を受けたX地域サーバ3500は、地域委任情報1003で該当交通カードの委任情報有無をチェックして、該当交通カードに関して委任状態にあるか判断し、委任状態であることが判明した交通カードに関して、認証、料金計算、残額情報の更新(地域委任情報1003にて保持していた残額情報4015の値から決済料金分を差し引きする処理)といったカード決済処理を実行する(3010)。
この処理においてX地域サーバ3500は、更に、カード利用に関し不正が無いかどうか上述した所定のプロトコルで判断し、不正利用が疑われる場合には、地域委任情報1003における該当交通カードの委任情報のうちカード有効性4012の値を「無効」に書換え、以降の利用を差し止める。また、上述の委任状態に関する判断の結果、X地域サーバ3500が該当交通カードに関して委任状態となっていないことが判明した場合、X地域サーバ3500は上述のカード決済要求をセンタサーバ1100に送信して、センタサーバ1100側での処理を依頼する。センタサーバ1100は委任情報1102で該当交通カードに関して保持する委任情報に基づいて、カード決済処理を実行することとなる。
次に、X地域サーバ3500は、上述の店舗端末3300に対し、カード決済要求に応じた決済処理(3010)が完了したことを通知する(3011)。ここでX地域サーバ3500から店舗端末3300に通知する情報には、少なくとも該当交通カードを識別す
るカード識別情報4011と決済完了後の残額情報4015の各値が含まれている。
このように決済処理完了の通知を受けた上述の店舗端末3300は、該当交通カードの利用者3100に対する決済処理完了、すなわち今次のカード利用完了の通知を、ディスプレイやスピーカー等の適宜な出力装置での所定情報の出力処理により実行する(3012)。なお、店舗端末3300は、カード決済完了の通知をX地域サーバ3500から受けたとき、該当通知が含むカード識別情報が決済要求時のカード識別情報との間で齟齬がないかといったカード真正性の認証処理や、決済前後での残額齟齬に関する確認などを行った上で、いずれも問題なければカード利用者3100に対してカード利用完了の通知(3012)を行うとすれば好適である。もし、問題があると判断した場合、店舗端末3300は、X地域サーバ3500に対してその旨の報告を行う。
なお、上述のカード利用完了の通知(3012)は、カード利用者が、自動販売機や駅のレストラン等の店舗で飲食物やサービス利用の権利等を購入する際の、該当商品や該当チケットの受け取り確認を店舗端末で行った際の処理で代替する場合も想定可能である。
このように、上述の構内タイムアウト時間が経過していないタイミングで、該当交通カードでの決済利用がなされた場合、X地域サーバ3500は、上述のカード決済完了通知(3011)の後、構内タイムアウト時間を更新または変更する、構内タイムアウト更新の処理を実行する(3013)。つまり、構内タイムアウト時間内に、駅構内の店舗端末3300(X地域のいずれかの駅構内の店舗端末)にて該当交通カードが利用され、すなわち店舗端末3300からカード利用要求がX地域サーバ3500になされて所定の処理が行われた場合、構内タイムアウト時間を更新あるいは変更する。
上述したとおり、構内タイムアウト時間は、他の地域サーバが担当する駅、改札において該当交通カードが出場や店舗にて利用される際、その地域サーバが行う委任要求および委任情報取得に関する一連の処理の無駄を省き迅速な処理を妨げないように用いるものである。駅構内の或る駅でカード利用が行われた場合、X地域サーバ3500は、利用された場所(駅、店舗)を該当リーダライタ端末の配置位置(勿論、各端末とその位置の対応付け情報を予め保持している)として特定できるため、その情報から隣接する他地域までの距離を特定できる。また、店舗の提供するサービス(前払い制のサービスなど)によっては、食券購入などカード利用のタイミング以後にその店舗にてカード利用者3100が滞在する時間が発生するため、そのカード利用者3100がX地域を抜けて他地域まで移動するまでの想定時間が変化する事が考えられる。このように、他地域における出場や購買などカード利用が発生するまでの最短時間を、該当交通カードの利用の度に更新することで、X地域サーバ3500でのカード処理代行によるセンタサーバ1100での処理負荷低減、センタサーバ1100との通信切断耐性といった利点をなるべく長い間保持しながら、X地域サーバ3500が無意味に委任情報を保持し続けることで生じる、他地域での該当交通カードの利用発生に伴う処理遅延を抑制出来る。なお、上述した構内タイムアウト時間の更新、変更の具体的な処理については後述する。
上述の構内タイムアウト時間の更新処理(3013)の後、カード利用者3100が、X地域のB駅における改札機3400(のリーダライタ機能)に対して、上述の交通カードをかざして出場の要求を行ったとする(3014)。この時、このB駅の改札機3400は、自身のリーダライタ機能で読み取った、少なくとも該当交通カードのカード識別情報といった認証用の情報を含んだ運賃決済要求を、X地域サーバ3500に対して送信する(3015)。なお、運賃決済要求の情報は、X地域サーバ3500が所定のアルゴリズムを用いてその内容の一部または全部に対し暗号化や難読化の処理を施すとしてもよい。
一方、上述の運賃決済要求を受けたX地域サーバ3500は、該当交通カードの処理について委任状態にあるか、運賃決済要求が含むカード識別情報をキーに地域委任情報1003を参照し、対応する委任情報の有無によって判定し、この判定によって委任状態であることが確認出来た場合に、カードの認証、料金計算、残額情報の更新といったカード決済処理を行う(3016)。なお、X地域サーバ3500は、この処理に際し、カード利用に不正が無いか上述した所定のプロトコルで判断し、不正利用が疑われる場合には、地域委任情報1003の該当委任情報におけるカード有効性4012の値を「無効」に書換え、この交通カードの以降の利用を差し止める。また、上述の委任状態に関する判断の結果、X地域サーバ3500が該当交通カードに関して委任状態となっていないことが判明した場合、X地域サーバ3500は改めて委任要求をセンタサーバ1100に対して行って委任情報を取得し、当該X地域サーバ3500側で処理を行う(すなわち3004〜3006を実行)、またはセンタサーバ側で処理を行う。
上述のステップ3016での処理が完了したならば、X地域サーバ3500は、処理完了の旨を上述の改札機3400に通知する(3017)。この通知を受けた改札機3400は、例えば、カード利用者3100が通行可能なようにゲートを開くことで出場を許可する(3018)。この場合のカード利用者3100は、通行許可に伴って開いたゲートを通過してB駅改札外に進出、すなわち出場できることとなる。
続いてX地域サーバ3500は、上述の出改札処理(3016)の完了後、構内タイムアウト設定(3007)にて時刻を設定し、更に構内タイムアウト更新(3013)で再スタートしてあったタイマーを停止させる(3019)。構内タイムアウト時間は、カード利用者3100がX地域の各駅構内から出場しない状況を前提としたものであるため、出改札処理(3016)が終了した時点で、該当カード利用者3100は構外に出たものとみなし、構内タイムアウト時間を設定しているタイマーは停止するのである。
ここであらためて、上述のステップ3007〜3019までの流れにおいて、構内タイムアウト後に該当交通カードでの出場処理や購買がなされた場合、及びタイムアウトしていないにも関わらず他の地域サーバからセンタサーバ1100に対して委任要求があった場合について補足する。
例えば、構内タイムアウト後に出場処理や購買がなされた場合、タイムアウトとなった直後に、X地域サーバ3500は、後述の委任解除情報の送信(3022)をセンタサーバ1100に対して行い、該当交通カードに関する委任状態は解除される。すなわちX地域サーバ3500は、該当交通カードに関して委任されていない状態に戻っている。そこでこの状態のX地域サーバ3500は、適宜なリクエストでセンタサーバ1100の処理負荷の状況を認識し、処理負荷が所定基準以上である場合、委任要求(3004)から委任情報受け取り(3006)までの処理を再度行ってX地域サーバ3500側で処理を完遂させる。他方、センタサーバ1100での処理負荷が所定基準以下である場合、X地域サーバ3500はセンタサーバ1100に決済要求等を送信し、センタサーバ1100側で処理を行わせる。
また、タイムアウトしていないにも関わらず他の地域サーバからセンタサーバ1100に対して委任要求があった場合、センタサーバ1100は、強制委任解除の情報を地域Xサーバ3500に送信することになる。これに対しX地域サーバ3500は、後述の委任解除情報の送信(3022)をセンタサーバ3500に対して実行する。このような緊急の処理に掛かる手間の発生を防ぐため、X地域サーバ3500は、図5及び図6で示す適切なタイムアウト時間の設定(後述)をする。
ここでまた図3のシーケンス図の説明に戻る。上述のごとく構内タイムアウト時間に対
応したタイマの停止(3019)の後、X地域サーバ3500は、タイムアウト基礎情報1005に基づいて、該当交通カードについて委任解除までの時間、すなわち構外タイムアウト時間を決定し、これに基づいてタイマを起動する(3020)。
カード利用者3100は、構内から出場した後、構外の店舗等の商業施設において交通カードを利用する可能性がある。その際、X地域サーバ3500で該当交通カードに関する委任状態が継続していれば、センタサーバ1100の状況(処理負荷やネットワーク状況等)に影響なくX地域サーバ3500側のみで処理を行える。このため、カード利用者3100が構外に出ても、しばらくの間はX地域サーバ3500での委任状態を維持可能にするため、X地域サーバ3500は、出場したカード利用者3100が当該地域を離れる場合の経過時間を考慮した構外タイムアウト時間を、タイムアウト基礎情報1005に基づいて設定し、タイムアウトするまで該当交通カードの委任状態を維持するのである。一方、タイムアウト前に構外にて該当交通カードの利用があった、すなわち構外端末である店舗端末等から利用要求がX地域サーバ3500にあがってきた場合、X地域サーバ3500は、構内タイムアウト更新(3007)と同様に、構外タイムアウト時間を更新する。
他方、上述の構外タイムアウト設定(3020)により設定されたタイムアウト時間が経過するまで、構外での該当交通カードの利用が無かった場合、X地域サーバ3500はタイムアウト処理(3021)を実行する。このタイムアウト処理は、該当交通カードに関する委任状態解除のための前処理となる。X地域サーバ3500は、このタイムアウト処理(3021)において、委任解除のための情報たる委任解除情報を生成する。この場合、X地域サーバ3500は、少なくとも地域委任情報1003の中から当該交通カードに関して委任情報を抽出し、この委任情報と該当交通カードの利用履歴とで委任解除情報を生成する。
続いてX地域サーバ3500は、上述のタイムアウト処理(3021)で作成した委任解除情報を、センタサーバ1100に送信する(3022)。この委任解除情報を受信したセンタサーバ1100は、該当交通カードの委任時にX地域サーバ3500に渡した状態の委任情報(委任情報1102にて保持)を、上述の委任解除情報に含まれる委任情報で更新すると共に、委任の所在4013の値を「センタサーバ」に戻す(3023)。例えば、委任情報1102中に保持していた委任情報においてカードの所在4014が「A駅入場」、残額情報4015が「1000円」であったとして、委任解除情報が含む委任情報における最新のカードの所在が「B駅出場」、残額情報が「800円」であったとすれば、センタサーバ1100は、委任情報1102の該当委任情報のうちカードの所在4014の値を「B駅出場」、残額情報4015の値を「800円」に更新する。
こうして交通カードの利用に伴う、地域サーバとセンタサーバとの間での委任の授受と、それに伴う各種処理が実行される。
−−−タイムアウトに関する各情報の設定例−−−
ここで、地域サーバ1000が構内タイムアウトや構外タイムアウトの設定を行う際の基礎数値、及びタイムアウト更新を行う場合に利用する各値を定義する概念について説明する。図5は本実施形態における画面例を示す図であり、具体的には、地域サーバ1000におけるメイン画面5000を示す図である。
このメイン画面5000は、地域サーバ1000が自身の記憶装置にて保持しており、例えばシステム管理者等の要求に応じて、所定のユーザ端末に出力される画面であって、対象駅設定5001、構内タイムアウト設定5002、構外タイムアウト設定5006、
店舗情報設定ボタン5005、および設定完了ボタン5009の各インターフェイスを含んでいる。
このうち対象駅設定5001は、地域サーバ管轄下の駅名を指定するための項目である。システム管理者が、この対象駅設定5001において対象駅を指定可能であることにより、構内タイムアウトや構外タイムアウト、タイムアウト更新のための条件として駅毎に異なる内容を設定できる。
また、構内タイムアウト設定5002は、構内タイムアウトに関する基礎情報を設定するための項目を含むインターフェイスである。この構内タイムアウト設定5002は、他地域までの最短移動時間設定5003、列車の運行乱れによる補正設定5004、の各インターフェイスを含んでいる。
このうち他地域までの最短移動時間設定5003は、基礎的な構内タイムアウト時間であり、カード利用者が、対象駅設定5001で指定された対象駅に入場して列車に乗車した場合や、構内移動中に対象駅に立ち寄って交通カードを利用した場合に、列車移動等で現在の地域サーバ管轄領域から他の地域サーバの管轄領域に移動するに要する最短時間を、構内のリーダライタ端末のうち他地域と最も近接するものと他地域の最寄り駅等との間の移動距離(例:地域サーバ1000がパターン別に予め保持)と、該当移動に利用が想定される列車の運行速度(例:地域サーバ1000が時刻表情報等の運行計画情報に基づいて列車別に算定或いは予め保持)とに基づいて地域サーバ1000ないしシステム管理者が算定し設定した値となる。
また、運行乱れによる補正設定5004は、上述した他地域までの最短移動時間設定5003において設定された時間の根拠となる列車の運行が、運行乱れ等により守られなくなった場合の構内タイムアウトを設定するためのものである。この運行乱れによる補正設定5004は、例えば、運行情報を利用、固定値を利用、といった設定項目を備える。運行情報を利用、との設定項目に指定が入っている場合、地域サーバ1000は、列車の運行乱れについての最新情報を司令室や運行管理システムなどから受け取り、この運行乱れによる最大の遅延時間(例:10分)の大小に応じて、上述の最短移動時間設定5003の値の延長幅(例:10分)を設定する。また、固定値を利用、との設定項目に指定が入っている場合、地域サーバ1000は、例えば過去の運行乱れにおける最大時間或いは平均時間とその際の最短移動時間設定5003の値の延長幅(固定値)を設定する。
また、構外タイムアウト設定5006は、構外タイムアウトに関する基礎情報を設定するための項目を含むインターフェイスである。この構外タイムアウト設定5006は、他地域までの最短距離5007、および個人利用履歴の使用5008の各インターフェイスを含んでいる。
このうち他地域までの最短距離5007は、対象駅設定5001で指定された対象駅が属する地域から他地域までの最短距離を設定するインターフェイスである。地域サーバ1000は、この他地域までの最短距離5007の値と、対象駅から他地域への移動に利用可能な移動手段(列車および列車以外)の平均移動速度(地域サーバ1000が予め値を保持)に基づき、構外タイムアウト時間を算出できる。なお、地域サーバ1000は、他地域までの最短距離5007の値を、対象駅設定5001で指定された対象駅の改札機の位置情報と他地域の境界位置情報(いずれの情報も地域サーバ1000が予め保持)に基づいて、各位置情報が示す座標間の距離を算定するなどして算定出来る。或いは、この他地域までの最短距離5007をシステム管理者が設定しても良い。
また、個人利用履歴の使用5008は、各交通カードの対象駅での利用状況を用いて構
外タイムアウトの設定を行うためのインターフェイスである。この個人利用履歴の使用5008にて使用ありと設定されており、或る交通カードについて、駅構外での購買は特定の地域サーバ管轄内でしか行われていないという購買履歴(地域サーバ1000が保持)が存在するとする。この場合、地域サーバ1000は、該当地域内で改札機から出場した該当ユーザの所在が確認され、その所在が該当ユーザの自宅付近である場合、例えば該当ユーザは翌朝まで該当地域内の自宅に留まり、再び最寄り駅の改札機から入場する等の事象に対応し、出場から翌日の入場までの自宅滞在時間等に応じた時間(第4の補正時間)を、上述の他地域までの最短距離5007の値に応じて算定した構外タイムアウト時間(第2の基準時間)に加味し、構外タイムアウト時間を大幅に長く取る。
また、店舗情報設定ボタン5005は、駅構内または駅周辺の店舗または駅務機器で交通カードが利用可能な施設とそれらの施設に関する設定を登録する画面を呼び出すためのボタンである。店舗情報は改札機以外で交通カードを利用する際にタイムアウト時間を変更する際に用いられる。この店舗情報設定ボタン5005の押下に伴って、地域サーバ1000は、店舗設定画面5100をディスプレイ2100やシステム管理者が用いるユーザ端末等に表示させる。
店舗設定画面5100は、システム管理者等が店舗情報を設定するための画面である。この店舗情報は、例えば、店舗コード5101、所属駅5102、構内/構外5103、属性5104、および利用時間5105、の各情報を含んでいる。改札機以外の端末でのカード利用の際には、地域サーバ1000は、この画面で設定された店舗情報のうち該当店舗に関するものを読み出し、必要に応じて構外タイムアウト時間を調整することとなる。
このうち店舗コード5101は、各店舗を一意に識別する文字列である。地域サーバ1000に委任状態となっている交通カードについて店舗利用があった場合、地域サーバ1000は、所定のカード処理の後、当該店舗の情報を得るため、店舗設定画面5100にて設定されている店舗情報中から該当店舗のコードをキーに店舗情報を検索する。
また、所属駅5102は、各店舗コード5101に対応する店舗が存在する或いは最寄りの駅を定義する情報である。この所属駅5102の情報は、交通カードの利用時に、地域サーバ1000が、利用店舗や駅務機器がどこに存在するのかを決定または推定する情報となる。その他、所属駅5102の情報より細かい情報として、店舗の位置情報の詳細を用いて他地域までの最短移動距離とする方法や、携帯電話等のモバイル機器を用いた利用であった場合には、GPS情報を利用した他地域までの最短移動時間の算出も考えられる。
また、構内/構外5103は、店舗コード5101の店舗が構内か構外のどちらに存在するかを示すものである。カード利用者が交通カードを利用した際、地域サーバ1000は、その店舗について構内/構外5103の値を参照し、該当店舗の所在地が「構内」であった時には、構内タイムアウト設定5002の情報を用い、「構外」であった場合には構外タイムアウト設定5006の情報を用いてタイムアウト時間の設定を行える。
また、属性5104は、店舗利用に伴うタイムアウト時間調整に関わる情報である。この属性5104は、例えば、該当店舗における支払制度として前払いや後払いといった情報が含まれることになる。属性5104に「前払い」との情報が設定されている店舗の場合、該当店舗でのカード利用に際し、カード利用者3100が該当店舗にてサービスを受ける利用時間5105の分だけタイムアウト時間を延長する。
この利用時間5105は、カード利用に伴うタイムアウト時間の調整を行うための具体
値であり、店舗コード5101に対応する店舗毎にシステム管理者等が設定する。例えば、前述の属性5104において「前払い」と設定された店舗が食券購入方式のレストランであった場合、カード利用者3100が交通カードで食券購入を行ってから食事の提供を受け、該当店舗を出るまでに、20分程度は店内に滞在する事が予想され、利用時間5105として「20分」という設定値が与えられることになる。このように、カード利用者がその場所で過ごす時間がある程度予測できる場合、その時間を他地域までの最短移動時間に加算することで、カード利用者の地域内移動について精度を上げることが出来る。
また、設定完了ボタン5009は、上述したメイン画面5000での設定が終了したシステム管理者が、全ての情報を決定するときに押下するボタンである。このボタンが押下された場合、地域サーバ1000は、メイン画面5000での設定内容に応じて、タイムアウト基礎情報1005を更新する。
−−−処理手順例2−−−
次に、タイムアウト更新の処理について、より具体的に説明する。タイムアウトの更新は、図3に関して説明した構内タイムアウト、構外タイムアウトの各更新のように、既に地域サーバで委任状態となっている交通カードが、タイマー稼働中すなわちタイムアウト時間経過前に新たに利用された場合、稼働中タイマーをリセットして該当交通カードに関する委任解除までのタイムアウト時間を更新するものとなる。
このようなタイムアウトの更新を行うことで、或る交通カードに関して委任状態にある地域サーバ管轄内での、該当交通カードのカード利用者の滞留時間をより正確に反映した委任解除の可否判定が可能となり、例えば、カード利用者3100が当初地域から他地域に出ていないにも関わらず、タイムアウトによって委任解除されてしまうといった事態の発生機会を低減出来る。
図6は本実施形態における交通カード処理方法の処理手順例2を示すフロー図である。
まず、この場合の地域サーバ1000は、上述のカード決済要求(3009)に含まれる、決済対象の交通カードのカード識別情報4011、および店舗コード5101といった情報をカード利用情報として取得し(6001)、ステップ6002に進む。
ステップ6002において、地域サーバ1000は、該当交通カードが利用された場所が構内か構外か判定する。この場合、地域サーバ1000は、該当交通カードが利用された場所を特定するため、上述のステップ6001で取得した店舗コード5101をキーに、タイムアウト基礎情報1005での検索を実行して該当レコードにおける構内/構外5103の値を特定する。ここで特定した値が「構内」、すなわち該当交通カードの利用場所が構内であった場合(6002:Y)、地域サーバ1000は処理をステップ6003に進める。他方、該当交通カードの利用場所が構外であった場合(6002:N)、地域サーバ1000は、処理をステップ6010に進める。
次にステップ6003において、地域サーバ1000は、該当交通カードが利用された店舗の所属駅5102(タイムアウト基礎情報1005)に基づいて、構内タイムアウト設定5002が示す基礎的な構内タイムアウト時間(他地域までの最短移動時間5003)で構内タイムアウトを監視するタイマーを更新する。
次にステップ6004において、地域サーバ1000は、上述のステップ6003で特定出来る所属駅5102に関して、運行管理システム等から配信されている発車表の情報や運行管理用情報から、該当駅の発着列車に運行乱れが発生しているか判定する。この判定の結果、該当駅の発着列車に運行乱れが発生していることが判明した場合(6004:
Y)、地域サーバ1000は、処理をステップ6005に進める。他方、該当駅の発着列車に運行乱れが発生していないことが判明した場合(6004:N)、処理をステップ6008に進める。
続いてステップ6005において、地域サーバ1000は、タイムアウト基礎情報1005における、運行乱れによる補正5004の設定値が示す延長時間幅(例:10分)で、上述のステップ6003でタイマーに設定した構内タイムアウト時間(他地域までの最短移動時間5003)を延長する補正を実行する。
次にステップ6006において、地域サーバ1000は、該当交通カードの利用店舗が「前払い」か否か判定する。この場合、地域サーバ1000は、上述のステップ6002において取得したタイムアウト基礎情報1005のうち、利用店舗の該当レコードにおいて、属性5104の値を参照し、前払いであるか否か特定する。この判定の結果、該当交通カードの利用店舗が「前払い」の店舗であった場合(6006:Y)、地域サーバ1000は、処理をステップ6007に進める。他方、該当交通カードの利用店舗が「前払い」の店舗でなかった場合(6006:N)、地域サーバ1000は、当該フローを終了する。
次に、ステップ6007において、地域サーバ1000は、上述のステップ6002で取得したタイムアウト基礎情報1005のうち、利用店舗の該当レコードにおいて、利用時間5105の値を参照し、当該利用時間5015の値を、ステップ6003ないしステップ6005の処理結果である構内タイムアウト時間を加算し、延長する。この処理の完了後、地域サーバ1000は処理を終了する。
他方、上述のステップ6002において、該当交通カードが利用された場所が構外であることが判明した場合(6002:N)、地域サーバ1000は、ステップ6008において、上述のステップ6002で取得したタイムアウト基礎情報1005のうち、利用店舗の該当レコードにおいて、所属駅5102の値を参照し、利用店舗がどの駅の近郊に存在するかの情報を取得し、この所属駅5102について構外タイムアウト設定5006を参照して、設定情報を基に構外タイムアウト時間を更新する。
例えば、構外タイムアウト設定5006の他地域までの最短距離5007の値が、「10km」と設定されており、該当駅における移動手段の移動速度のうち構外への最大移動速度が「30km/h」であった場合、地域サーバ1000は、構外タイムアウト時間を「20分」と算定する。また、既に上述したように、個人利用履歴の使用5008の値に応じ、該当交通カードのカード利用者3100の利用履歴等に基づき、構外タイムアウト時間の大幅な延長を行うとしてもよい。地域サーバ1000は、このステップ6008の処理が完了後、処理を終了する。
−−定期券区間を持つ交通カードについて−−
続いて、定期券区間等の一定区間の乗車に関して一定期間は追加料金無しに何度でも乗降できる乗車券を、交通カードとした場合の例について説明する。この場合、センタサーバ1100と地域サーバ1000との間の委任情報に関する処理ステップを低減し、ひいては交通カード処理システムにおける処理負荷を低減する方法を示すこととする。
例えば、定期券等の、前払いにより一定区間内、一定期限内の乗降に追加料金を必要としない交通カードの場合、上述の一定区間に含まれる駅であるならば乗降に追加料金が不要であり、従って地域サーバ1000は、該当交通カードの入場/出場の利用に伴って、委任情報4000の残額情報4015に変更を加える必要が無い。このような利用の場合
には、たとえ委任の所在がセンタサーバ1100であったとしても、センタサーバ1100が持つ委任情報の残額情報4015に影響を与えない。そのため、センタサーバ11000と地域サーバ1000との間で残額情報4015の不整合が起こりえない。そこで、もし、あるカードがある駅において定期券乗車区間内等の理由でフリー乗降が可能な場合、この情報を委任情報として該当地域サーバ1000が予め受け取っておくことにより、当該駅の管轄地域サーバで委任状態によらずにカード処理を行えるようにする。
図7は本実施形態における委任情報のデータ構成例2を示す図である。この例において、委任情報は、図4で例示した委任情報4000の構成に加え、フリー乗降可能区間7001とフリー乗降期限7002の各情報を備えている。フリー乗降可能区間7001とフリー乗降期限7002は、それぞれ、乗降に追加料金が掛からない駅とその有効期限についての情報が記録されている。これら情報について以下のような利用をすることにより、地域サーバ1000とセンタサーバ1100との間における委任情報のやりとりを一部省略できる。
図8は本実施形態における交通カード処理方法の処理手順例3を示すフロー図である。この場合、或る地域サーバ管轄下の所定駅での入場要求に伴い、図3のステップ3003〜3006に示した如く、該当交通カードに関する処理に伴う委任要求が、該当地域サーバ1000からセンタサーバ1100に通知されるものとする。
この時、センタサーバ1100は、委任要求が含む該当交通カードのカード識別情報をキーに、委任情報1102において上述のフリー乗降可能区間7001とフリー乗降期限7002の各値を読み取る(8000)。この処理により、フリー乗降可能区間7001とフリー乗降期限7002の各値を得られた場合(8001:Y)、センタサーバ1100は、上述の委任情報に加えて、フリー乗降可能区間7001とフリー乗降期限7002の情報を書き込んだ上で、該当地域サーバ1000に送付する(8002)。他方、ステップ8000の処理により、フリー乗降可能区間7001とフリー乗降期限7002の各値を得られなかった場合(8001:N)、センタサーバ110は、図3で例示した処理と同様の委任情報を地域サーバ1000に返す(8003)。
一方、地域サーバ1000は、センタサーバ1100から、フリー乗降可能区間7001とフリー乗降期限7002の各値を含む委任情報を受信し、このうちフリー乗降可能区間7001とフリー乗降期限7002の各値については、該当交通カードに対応付けて記憶装置に格納し(8004)、委任解除の動作(3022)が行われた場合でも保持し続ける。
こうしたフリー乗降可能区間7001とフリー乗降期限7002の各情報を保持した地域サーバ1000の管轄内における或る駅にて出場要求がなされた場合、地域サーバ1000は、委任状態の確認を行うと共に、上述のフリー乗降可能区間7001とフリー乗降期限7002の情報有無を自身の記憶装置にて確認する(8005)。
この確認の結果、フリー乗降可能区間7001とフリー乗降期限7002の各情報を保持していないことが判明した場合(8006:N)、地域サーバ1000は、通常通り委任要求をセンタサーバ1100に送信する処理等を行う(8007)。
他方、フリー乗降可能区間7001とフリー乗降期限7002の各情報を保持していることが判明した場合(8006:Y)、地域サーバ1000は、該当交通カードにより出場しようとしている駅がフリー乗降可能区間7001に含まれると共に、利用日がフリー乗降期限7002内であるか判定する(8008)。
この判定の結果、出場しようとしている駅がフリー乗降可能区間7001に含まれる、かつ、利用日がフリー乗降期限7002内であることが判明した場合(8008:Y)、地域サーバ1000は、この交通カードによる出場に関わる処理は、委任状態に関わらず当該地域サーバ1000が代行し、その後、処理結果を図3に関して例示した委任解除情報と同様の情報を含め、センタサーバ1100に送る(8009)。他方、出場しようとしている駅がフリー乗降可能区間7001に含まれない、或いは、利用日がフリー乗降期限7002内でないことが判明した場合(8008:N)、地域サーバ1000は、上述のステップ8007の処理を通常通り実行する(8010)。
こうした一連の処理により、センタサーバ1100側でリアルタイム処理を減らす事ができる。例えば、上記の動作は、ある地域サーバ管轄内での乗降において、構内タイムアウトが起こった場合、他地域サーバ管轄駅で入場し、当該地域サーバ管轄駅で出場する場合に有効であり、委任情報取得に先んじて処理を行う事ができる。
以上、本発明を実施するための最良の形態などについて具体的に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
こうした本実施形態によれば、ネットワークにおける通信の遅延、瞬断等の影響を低減し、交通カードを用いた各種処理を効率的かつ迅速なものとできる。
本明細書の記載により、少なくとも次のことが明らかにされる。すなわち、本実施形態の交通カード処理システムにおいて、前記センタサーバの演算装置は、前記委任情報を地域サーバに返信する処理に際し、前記委任要求が示す該当交通カードの識別情報を含む所定情報を、前記記憶装置にて予め保持する各交通カードの情報に照合して、該当交通カードの真正性が確認された場合、前記委任情報を記憶装置に格納すると共に、該当地域サーバに返信するものである、としてもよい。
これによれば、交通カードにおける記録手段がその保持情報(例:識別情報に対応付けたカード有効性や電子マネー残高等の情報)について信頼性を期待しにくい構成(例:データ改ざんが困難でないなど)である場合や、改札業務の運用ポリシーで該当情報に信頼性を置かない規定とする場合などに対応して、センタサーバ側で保持する情報を正とした高い信頼性の下での一連の処理が可能となる。
また、本実施形態の交通カード処理システムにおいて、前記リーダライタ端末および前記センタサーバと通信する通信装置と、担当地域に所在する各リーダライタ端末より、各リーダライタ端末が読み取りを行った交通カードに関する処理要求を受信し、当該処理要求が示す該当交通カードに関する処理の委任要求を前記センタサーバに送信し、前記センタサーバより、該当交通カードの処理を委任する前記委任情報を受信し、当該委任情報が示す交通カードに関する情報に基づいて、前記処理要求に応じた所定処理を実行し、当該所定処理の結果に応じた指示を該当リーダライタ端末に通知する演算装置と、を備えた地域サーバを更に含むとしてもよい。
これによれば、地域毎に分散配置される各地域サーバがセンタサーバから委任を適宜に受けて、地域サーバとセンタサーバとの間のネットワーク遅延等の発生に関わらず、交通カード処理を効率的かつ迅速に実行できる。
また、本実施形態の交通カード処理システムにおいて、前記地域サーバの演算装置は、担当地域に所在するリーダライタ端末のうちいずれかの改札機より、前記処理要求としての該当交通カードの入場通知を受信し、当該入場通知が示す該当交通カードに関する処理の委任要求を前記センタサーバに送信し、前記センタサーバより、該当交通カードの処理
を委任する前記委任情報を受信した場合、当該委任情報の受信後、前記改札機からの入場した該当交通カードのユーザが列車に乗車して他地域に越境するまでの余裕時間に対応した第1の基準時間の経過を監視し、担当地域のいずれかのリーダライタ端末から処理要求を受信しないまま前記第1の基準時間が経過した場合、該当交通カードに関する委任解除情報を前記センタサーバに送信する処理を更に実行するものであり、前記センタサーバの演算装置は、前記委任解除情報を前記地域サーバから受信し、前記委任解除情報が示す該当交通カードに関して記憶装置に格納してある委任情報において、前記地域サーバに関する委任所在を解除する処理を更に実行するものである、としてもよい。
これによれば、改札機からの入場事象の発生以降、該当地域の地域サーバにていつまでも委任状態を継続すると、該当ユーザにおける地域間移動の事象に対応出来ず、該当ユーザの移動先となる他地域での交通カード処理時に、関係する各地域サーバとセンタサーバとの間で委任情報のやり取りを無駄に繰り返すといった事態を効率的に回避できる。
また、本実施形態の交通カード処理システムにおいて、前記地域サーバの演算装置は、前記第1の基準時間の経過を監視するに際し、前記第1の基準時間経過前に、担当地域のいずれかのリーダライタ端末から処理要求を受信した場合、前記第1の基準時間の経過をリセットして前記監視を再び開始するものである、としてもよい。
これによれば、各地域サーバにおける担当地域内で該当ユーザの所在が確認されるごとに(リーダライタ端末で該当交通カードの読み取り事象を検知)、例えば隣接する他地域までの移動に要するであろう最短時間すなわち第1の基準時間の間は委任状態を維持し続けて、委任解除に関する手続処理を回避し、効率的かつ迅速な交通カード処理を継続実行することが可能となる。
また、本実施形態の交通カード処理システムにおいて、前記地域サーバの演算装置は、前記第1の基準時間の経過を監視するに際し、前記第1の基準時間経過前に、担当地域のいずれかのリーダライタ端末から処理要求を受信し、当該受信から所定時間前後にて、所定の運行管理装置から担当地域における列車運行乱れの情報を受信した場合、前記経過をリセットした前記第1の基準時間に第1の補正時間を加算して前記第1の基準時間を更新した上で前記監視を再び開始するものである、としてもよい。
これによれば、各地域サーバにおける担当地域内で該当ユーザの所在が確認されるごとに、該当ユーザにおいて使用可能性のある列車の遅延を上述の第1の基準時間に加味した時間の間は委任状態を維持し続けて、委任解除に関する手続処理をより長時間、効率的に回避し、さらに効率的かつ迅速な交通カード処理を継続実行することが可能となる。
また、本実施形態の交通カード処理システムにおいて、前記地域サーバの演算装置は、前記第1の基準時間の経過を監視するに際し、前記第1の基準時間経過前に、担当地域のリーダライタ端末のうち店舗端末から、前記処理要求としての商品またはサービスの代金前払いに関する決済処理要求を受信し、前記委任情報に基づいて所定の決済処理を正常に完了した場合、前記経過をリセットした前記第1の基準時間に第2の補正時間を加算して前記第1の基準時間を更新した上で前記監視を再び開始するものである、としてもよい。
これによれば、各地域サーバにおける担当地域内で該当ユーザの所在が確認されるごとに、該当ユーザにおいて利用する料金前払いタイプの店舗での利用時間を上述の第1の基準時間に加味した時間の間は委任状態を維持し続けて、委任解除に関する手続処理をより長時間、効率的に回避し、さらに効率的かつ迅速な交通カード処理を継続実行することが可能となる。
また、本実施形態の交通カード処理システムにおいて、前記地域サーバの演算装置は、担当地域に所在するリーダライタ端末のうちいずれかの改札機より、既にセンタサーバから前記委任情報を得ている交通カードに関して、前記処理要求としての出場時の決済要求を受信し、前記委任情報に基づいて所定の決済処理を正常に完了した場合、前記改札機に対して、該当交通カードに関する出場許可に対応した決済完了通知を送信する処理と、前記決済完了通知の送信後、前記改札機からの出場に伴って該当交通カードのユーザが該当地域を離れるまでの余裕時間に対応した第2の基準時間の経過を監視し、担当地域のいずれかのリーダライタ端末から処理要求を受信しないまま前記第2の基準時間が経過した場合、該当交通カードに関して担当地域のリーダライタ端末にて処理したカード利用情報を含む、委任解除情報を前記センタサーバに送信する処理を更に実行するものであり、前記センタサーバの演算装置は、前記委任解除情報を前記地域サーバから受信し、前記委任解除情報が示す該当交通カードに関して記憶装置に格納してある委任情報において、前記地域サーバに関する委任所在を解除し、前記カード利用情報に基づいて決済用情報を更新する処理を更に実行するものである、としてもよい。
これによれば、改札機からの出場事象の発生以降、該当地域の地域サーバにていつまでも委任状態を継続すると、該当ユーザにおける地域間移動の事象に対応出来ず、該当ユーザの移動先となる他地域での交通カード処理時に、関係する各地域サーバとセンタサーバとの間で委任情報のやり取りを無駄に繰り返すといった事態を効率的に回避できる。
また、本実施形態の交通カード処理システムにおいて、前記地域サーバの演算装置は、前記第2の基準時間の経過を監視するに際し、前記第2の基準時間経過前に、担当地域のいずれかのリーダライタ端末から処理要求を受信した場合、前記第2の基準時間の経過をリセットして前記監視を再び開始するものである、としてもよい。
これによれば、各地域サーバにおける担当地域内(かつ改札機外)で該当ユーザの所在が確認されるごとに(リーダライタ端末で該当交通カードの読み取り事象を検知)、例えば隣接する他地域までの移動に要するであろう最短時間すなわち第2の基準時間の間は委任状態を維持し続けて、委任解除に関する手続処理を回避し、効率的かつ迅速な交通カード処理を継続実行することが可能となる。
また、本実施形態の交通カード処理システムにおいて、前記地域サーバの演算装置は、前記第2の基準時間の経過を監視するに際し、前記第2の基準時間経過前に、担当地域のいずれかのリーダライタ端末から処理要求を受信した場合、前記経過をリセットした前記第2の基準時間に対し、記憶装置にて予め保持する該当リーダライタ端末の配置位置と他地域との間の距離に応じた第3の補正時間を加算して前記第2の基準時間を更新した上で前記監視を再び開始するものである、としてもよい。
これによれば、各地域サーバにおける担当地域内で該当ユーザの所在が確認されるごとに、該当ユーザがアクセスしたリーダライタ端末の所在位置から隣接する他地域に至る距離に応じた移動時間すなわち第3の補正時間を上述の第2の基準時間に加味した時間の間は委任状態を維持し続けて、委任解除に関する手続処理をより長時間、効率的に回避し、さらに効率的かつ迅速な交通カード処理を継続実行することが可能となる。
また、本実施形態の交通カード処理システムにおいて、前記地域サーバの演算装置は、前記第2の基準時間の経過を監視するに際し、前記第2の基準時間経過前に、担当地域のいずれかのリーダライタ端末から処理要求を受信し、記憶装置にて予め保持する該当交通カードの利用位置履歴が示す該当ユーザ自宅の最寄りエリアに、前記リーダライタ端末の配置位置が属する場合、前記経過をリセットした前記第2の基準時間に対し、第4の補正時間を加算して前記第2の基準時間を更新した上で前記監視を再び開始するものである、
としてもよい。
これによれば、各地域サーバにおける担当地域内で改札機から出場した該当ユーザの所在が確認され、その所在が該当ユーザの自宅付近である場合、例えば該当ユーザは翌朝まで該当地域内の自宅に留まり、再び最寄り駅の改札機から入場する等の事象に対応し、出場から翌日の入場までの自宅滞在時間等に応じた時間すなわち第4の補正時間を上述の第2の基準時間に加味した時間の間は委任状態を維持し続けて、委任解除に関する手続処理をより長時間、効率的に回避し、さらに効率的かつ迅速な交通カード処理を継続実行することが可能となる。
また、本実施形態の交通カード処理システムにおいて、前記センタサーバの演算装置は、前記各リーダライタ端末の読み取り対象となった交通カードに関する処理の委任要求を、該当地域の地域サーバから受信し、記憶装置にて予め保持する各交通カードの情報のうち、前記委任要求が示す該当交通カードに関する情報のうち少なくとも列車乗降の無料区間情報を含む情報を抽出し、当該抽出した情報と共に、該当交通カードの処理を委任する委任情報を、記憶装置に格納すると共に、前記委任要求の発信元である地域サーバに返信するものであり、前記地域サーバの演算装置は、前記センタサーバより、該当交通カードの処理を委任する前記委任情報を受信し、当該委任情報が示す交通カードに関する情報に基づいて、前記処理要求に応じた所定処理を実行し、当該所定処理の結果に応じた指示を該当リーダライタ端末に通知すると共に、該当交通カードに関する前記無料区間情報を記憶装置に格納する処理と、前記無料区間情報の格納後、担当地域に所在するリーダライタ端末のうちいずれかの改札機より、前記処理要求としての出場時の決済要求を受信し、該当決済要求が示す該当交通カードについて前記無料区間情報を既に記憶装置で保持していた場合、該当交通カード処理に関する委任要求を前記センタサーバに送信せず、前記無料区間情報に基づいて所定の決済処理を省略し、前記改札機に対して、該当交通カードに関する出場許可に対応した決済完了通知を送信するものである、としてもよい。
これによれば、例えば定期券区間の設定された交通カードがリーダライタ端末(改札機含む)にて読み取り動作の対象となり、該当地域の地域サーバにおいて、該当交通カードに関して上述のごとく無料区間情報が一度でも得られていれば、以降のこの交通カードに関する出場の処理に際し、定期券区間などの無料区間であるとして決済処理を省略し、さらに効率的かつ迅速な交通カード処理を継続実行することが可能となる。
100 交通カード処理システム
1000 地域サーバ
1100 センタサーバ
1200 改札機(リーダライタ端末)
1300 構内端末(リーダライタ端末)
1400 構外端末(リーダライタ端末)
1500 地域サーバ設定端末
1600 中央ネットワーク
1700 地域ネットワーク
2002 中央処理装置(演算装置)
2003 主記憶装置
2004 内部バス
2005 バスI/F
2006 外部バス
2007 画面出力装置I/F
2008 ユーザ入力装置I/F
2009 大容量記憶装置
2010 通信装置I/F
2011 入出力装置I/F
3200 A駅の改札機
3300 店舗端末
3400 B駅の改札機
3500 X地域サーバ
4000 委任情報
5000 地域サーバ設定画面

Claims (10)

  1. 所定地域に所在する各リーダライタ端末と接続された各地域ごとの地域サーバと通信する通信装置と、前記各リーダライタ端末の読み取り対象となった交通カードに関する処理の委任要求を、該当地域の地域サーバから受信し、記憶装置にて予め保持する各交通カードの情報のうち、前記委任要求が示す該当交通カードに関する情報を抽出し、当該抽出した情報と共に、該当交通カードの処理を委任する委任情報を、記憶装置に格納すると共に、前記委任要求の発信元である地域サーバに返信する処理に際し、前記委任要求が示す該当交通カードの識別情報を含む所定情報を、前記記憶装置にて予め保持する各交通カードの情報に照合して、該当交通カードの真正性が確認された場合、前記委任情報を記憶装置に格納すると共に、該当地域サーバに返信する演算装置と、を備えたセンタサーバと、
    前記リーダライタ端末および前記センタサーバと通信する通信装置と、担当地域に所在する各リーダライタ端末のうちいずれかの改札機より、当該改札機が読み取りを行った交通カードの入場通知を処理要求として受信し、当該入場通知が示す該当交通カードに関する処理の委任要求を前記センタサーバに送信し、前記センタサーバより、該当交通カードの処理を委任する前記委任情報を受信し、当該委任情報が示す交通カードに関する情報に基づいて、前記処理要求に応じた所定処理を実行し、当該所定処理の結果に応じた指示を該当リーダライタ端末に通知する処理と、前記委任情報の受信後、前記改札機から入場した該当交通カードのユーザが列車に乗車して他地域に越境するまでの余裕時間に対応した第1の基準時間の経過を監視し、担当地域のいずれかのリーダライタ端末から処理要求を受信しないまま前記第1の基準時間が経過した場合、該当交通カードに関する委任解除情報を前記センタサーバに送信する処理とを実行する演算装置と、を備えた地域サーバとを含み、
    前記センタサーバの演算装置は、
    前記委任解除情報を前記地域サーバから受信し、前記委任解除情報が示す該当交通カードに関して記憶装置に格納してある委任情報において、前記地域サーバに関する委任所在を解除する処理を更に実行するものである、
    ことを特徴とする交通カード処理システム。
  2. 前記地域サーバの演算装置は、
    前記第1の基準時間の経過を監視するに際し、前記第1の基準時間経過前に、担当地域のいずれかのリーダライタ端末から処理要求を受信した場合、前記第1の基準時間の経過をリセットして前記監視を再び開始するものである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の交通カード処理システム。
  3. 前記地域サーバの演算装置は、
    前記第1の基準時間の経過を監視するに際し、前記第1の基準時間経過前に、担当地域のいずれかのリーダライタ端末から処理要求を受信し、当該受信から所定時間前後にて、所定の運行管理装置から担当地域における列車運行乱れの情報を受信した場合、前記経過をリセットした前記第1の基準時間に第1の補正時間を加算して前記第1の基準時間を更新した上で前記監視を再び開始するものである、
    ことを特徴とする請求項2に記載の交通カード処理システム。
  4. 前記地域サーバの演算装置は、
    前記第1の基準時間の経過を監視するに際し、前記第1の基準時間経過前に、担当地域のリーダライタ端末のうち店舗端末から、前記処理要求としての商品またはサービスの代金前払いに関する決済処理要求を受信し、前記委任情報に基づいて所定の決済処理を正常に完了した場合、前記経過をリセットした前記第1の基準時間に第2の補正時間を加算して前記第1の基準時間を更新した上で前記監視を再び開始するものである、
    ことを特徴とする請求項2に記載の交通カード処理システム。
  5. 前記地域サーバの演算装置は、
    担当地域に所在するリーダライタ端末のうちいずれかの改札機より、既にセンタサーバから前記委任情報を得ている交通カードに関して、前記処理要求としての出場時の決済要求を受信し、前記委任情報に基づいて所定の決済処理を正常に完了した場合、前記改札機に対して、該当交通カードに関する出場許可に対応した決済完了通知を送信する処理と、
    前記決済完了通知の送信後、前記改札機からの出場に伴って該当交通カードのユーザが該当地域を離れるまでの余裕時間に対応した第2の基準時間の経過を監視し、担当地域のいずれかのリーダライタ端末から処理要求を受信しないまま前記第2の基準時間が経過した場合、該当交通カードに関して担当地域のリーダライタ端末にて処理したカード利用情報を含む、委任解除情報を前記センタサーバに送信する処理を更に実行するものであり、
    前記センタサーバの演算装置は、
    前記委任解除情報を前記地域サーバから受信し、前記委任解除情報が示す該当交通カードに関して記憶装置に格納してある委任情報において、前記地域サーバに関する委任所在を解除し、前記カード利用情報に基づいて決済用情報を更新する処理を更に実行するものである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の交通カード処理システム。
  6. 前記地域サーバの演算装置は、
    前記第2の基準時間の経過を監視するに際し、前記第2の基準時間経過前に、担当地域のいずれかのリーダライタ端末から処理要求を受信した場合、前記第2の基準時間の経過をリセットして前記監視を再び開始するものである、
    ことを特徴とする請求項5に記載の交通カード処理システム。
  7. 前記地域サーバの演算装置は、
    前記第2の基準時間の経過を監視するに際し、前記第2の基準時間経過前に、担当地域のいずれかのリーダライタ端末から処理要求を受信した場合、前記経過をリセットした前記第2の基準時間に対し、記憶装置にて予め保持する該当リーダライタ端末の配置位置と他地域との間の距離に応じた第3の補正時間を加算して前記第2の基準時間を更新した上で前記監視を再び開始するものである、
    ことを特徴とする請求項6に記載の交通カード処理システム。
  8. 前記地域サーバの演算装置は、
    前記第2の基準時間の経過を監視するに際し、前記第2の基準時間経過前に、担当地域のいずれかのリーダライタ端末から処理要求を受信し、記憶装置にて予め保持する該当交通カードの利用位置履歴が示す該当ユーザ自宅の最寄りエリアに、前記リーダライタ端末の配置位置が属する場合、前記経過をリセットした前記第2の基準時間に対し、第4の補正時間を加算して前記第2の基準時間を更新した上で前記監視を再び開始するものである、
    ことを特徴とする請求項6に記載の交通カード処理システム。
  9. 前記センタサーバの演算装置は、
    前記各リーダライタ端末の読み取り対象となった交通カードに関する処理の委任要求を、該当地域の地域サーバから受信し、記憶装置にて予め保持する各交通カードの情報のうち、前記委任要求が示す該当交通カードに関する情報のうち少なくとも列車乗降の無料区間情報を含む情報を抽出し、当該抽出した情報と共に、該当交通カードの処理を委任する委任情報を、記憶装置に格納すると共に、前記委任要求の発信元である地域サーバに返信するものであり、
    前記地域サーバの演算装置は、
    前記センタサーバより、該当交通カードの処理を委任する前記委任情報を受信し、当該委任情報が示す交通カードに関する情報に基づいて、前記処理要求に応じた所定処理を実行し、当該所定処理の結果に応じた指示を該当リーダライタ端末に通知すると共に、該当交通カードに関する前記無料区間情報を記憶装置に格納する処理と、
    前記無料区間情報の格納後、担当地域に所在するリーダライタ端末のうちいずれかの改札機より、前記処理要求としての出場時の決済要求を受信し、該当決済要求が示す該当交通カードについて前記無料区間情報を既に記憶装置で保持していた場合、該当交通カード処理に関する委任要求を前記センタサーバに送信せず、前記無料区間情報に基づいて所定の決済処理を省略し、前記改札機に対して、該当交通カードに関する出場許可に対応した決済完了通知を送信するものである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の交通カード処理システム。
  10. 所定地域に所在する各リーダライタ端末と接続された各地域ごとの地域サーバと通信する通信装置を備えたセンタサーバが、
    前記各リーダライタ端末の読み取り対象となった交通カードに関する処理の委任要求を、該当地域の地域サーバから受信し、記憶装置にて予め保持する各交通カードの情報のうち、前記委任要求が示す該当交通カードに関する情報を抽出し、当該抽出した情報と共に、該当交通カードの処理を委任する委任情報を、記憶装置に格納すると共に、前記委任要求の発信元である地域サーバに返信する処理に際し、前記委任要求が示す該当交通カードの識別情報を含む所定情報を、前記記憶装置にて予め保持する各交通カードの情報に照合して、該当交通カードの真正性が確認された場合、前記委任情報を記憶装置に格納すると共に、該当地域サーバに返信し、
    前記リーダライタ端末および前記センタサーバと通信する通信装置を備えた地域サーバが、
    担当地域に所在する各リーダライタ端末のうちいずれかの改札機より、当該改札機が読み取りを行った交通カードの入場通知を処理要求として受信し、当該処理要求が示す該当交通カードに関する処理の委任要求を前記センタサーバに送信し、前記センタサーバより、該当交通カードの処理を委任する前記委任情報を受信し、当該委任情報が示す交通カードに関する情報に基づいて、前記処理要求に応じた所定処理を実行し、当該所定処理の結果に応じた指示を該当リーダライタ端末に通知する処理と、前記委任情報の受信後、前記改札機から入場した該当交通カードのユーザが列車に乗車して他地域に越境するまでの余裕時間に対応した第1の基準時間の経過を監視し、担当地域のいずれかのリーダライタ端末から処理要求を受信しないまま前記第1の基準時間が経過した場合、該当交通カードに関する委任解除情報を前記センタサーバに送信する処理とを実行し、
    前記センタサーバが、
    前記委任解除情報を前記地域サーバから受信し、前記委任解除情報が示す該当交通カードに関して記憶装置に格納してある委任情報において、前記地域サーバに関する委任所在を解除する処理を更に実行する、
    ことを特徴とする交通カード処理方法。
JP2014226774A 2014-11-07 2014-11-07 交通カード処理システムおよび交通カード処理システム Active JP6397728B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014226774A JP6397728B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 交通カード処理システムおよび交通カード処理システム
PCT/JP2015/079411 WO2016072247A1 (ja) 2014-11-07 2015-10-19 交通カード処理システムおよび交通カード処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014226774A JP6397728B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 交通カード処理システムおよび交通カード処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016091401A JP2016091401A (ja) 2016-05-23
JP6397728B2 true JP6397728B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=55908974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014226774A Active JP6397728B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 交通カード処理システムおよび交通カード処理システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6397728B2 (ja)
WO (1) WO2016072247A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6646532B2 (ja) * 2016-06-21 2020-02-14 株式会社日立製作所 チケット情報処理方法及びチケット情報処理システム
JP6892288B2 (ja) * 2017-03-06 2021-06-23 株式会社東芝 交通システム、および交通利用管理方法
JP7049933B2 (ja) * 2018-06-11 2022-04-07 株式会社日立製作所 管轄管理装置及び権利情報管理システム
JP7348773B2 (ja) * 2019-08-22 2023-09-21 株式会社日立製作所 交通流制御システム、交通流制御プログラム、交通流制御方法、および走行制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003296649A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Railway Technical Res Inst 販売システム
JP2006127430A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Nec Corp 情報提供システム
WO2006101169A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Ihc Corp. 認証システム
JP4697252B2 (ja) * 2008-03-28 2011-06-08 オムロン株式会社 通行制御システム
JP5616920B2 (ja) * 2012-03-28 2014-10-29 株式会社富士通エフサス 管理装置、管理方法および管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016091401A (ja) 2016-05-23
WO2016072247A1 (ja) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9996985B2 (en) Distribution and enablement of reloadable prepaid cards in transit
AU2013262776B2 (en) Techniques in transit advertising
AU2010271244B2 (en) Predictive techniques in transit alerting
US20110165836A1 (en) Id application for nfc phone
US20110166914A1 (en) Reloadable prepaid card distribution, reload, and registration in transit
JP6397728B2 (ja) 交通カード処理システムおよび交通カード処理システム
JP2017522652A (ja) 行列システム
US20200294002A1 (en) Maintenance equipment management method, system and data management server
US20200320530A1 (en) Maintenance plant management method, system and data management server
JP6646532B2 (ja) チケット情報処理方法及びチケット情報処理システム
JP6729398B2 (ja) 情報処理システムおよび方法、並びに、情報処理装置および方法
JP6368261B2 (ja) 認証システム及び認証方法
JP7191974B2 (ja) 契約処理方法、契約処理システム、及びプログラム
JP2019046352A (ja) 駅務機器、駅務システム、および精算処理方法
JP6546843B2 (ja) ゲートシステム、情報処理装置
JP2018084969A (ja) 分散処理システムおよび分散処理方法
JP2017010181A (ja) 精算システムおよび方法
JP2006099459A (ja) 改札機と定期券処理システム
JP2013140489A (ja) ネガ情報管理システム、ネガ情報管理方法、およびネガ情報管理プログラム
JP2014232398A (ja) 乗車券システム及び乗車方法
KR102628451B1 (ko) 블록체인 기반 개인형 이동장치 공유 방법 및 이를 이용한 시스템
JP2021033950A (ja) 通信システム、サーバ装置、通信制御方法、及びプログラム
JP2019215604A5 (ja)
JP2011090502A (ja) 自動改札システム、自動改札機及び管理サーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6397728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150