JP6393289B2 - レーザドップラ速度計の校正システム及び校正方法 - Google Patents

レーザドップラ速度計の校正システム及び校正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6393289B2
JP6393289B2 JP2016061461A JP2016061461A JP6393289B2 JP 6393289 B2 JP6393289 B2 JP 6393289B2 JP 2016061461 A JP2016061461 A JP 2016061461A JP 2016061461 A JP2016061461 A JP 2016061461A JP 6393289 B2 JP6393289 B2 JP 6393289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface plate
laser doppler
doppler velocimeter
movement
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016061461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017173216A (ja
Inventor
良太 大島
良太 大島
裕彦 古川
裕彦 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Sokki Co Ltd
Original Assignee
Ono Sokki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Sokki Co Ltd filed Critical Ono Sokki Co Ltd
Priority to JP2016061461A priority Critical patent/JP6393289B2/ja
Publication of JP2017173216A publication Critical patent/JP2017173216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6393289B2 publication Critical patent/JP6393289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、レーザドップラ速度計を校正する技術に関するものである。
レーザ光を分岐した二つの光束を、被測定物上の同じ領域に、被測定物の移動方向と垂直な方向に対して成す角が+θ、-θとなる方向から照射すると共に、照射した二つの光束によって被測定物上で生じる散乱光を検出し、散乱光のビート周波数をヘテロダイン検波して、被測定物の移動速度を算出するレーザドップラ速度計が知られている(特許文献1、非特許文献1)。
図5aに、このようなレーザドップラ速度計の構成例を示す。
図示するように、このレーザドップラ速度計は、レーザ光源101、ビームスプリッタ102、ミラー103、対物レンズ104、光検出器105を備えている。
レーザ光源101から出射されたビームは、ビームスプリッタ102で第1ビームと第2ビームに分岐され、第2のビームは、さらにミラー103で反射される。そして、第1のビームとミラー103で反射した第2のビームは、被測定物200の同じ領域を、2θ異なる方向から照射する。
そして、被測定物200で散乱された第1ビームと第2ビームの散乱光が、対物レンズ104によって光検出器105に集光され、光検出器105は集光された散乱光を光電変換した検出信号Doutを出力する。
ここで、被測定物200の照射領域には、第1のビームと第2ビームとの干渉によって、照射方向から見て図5bに示すような干渉縞が生成される。そして、干渉縞の間隔dは、λをレーザ光源101が出射するビームの波長として、
d =λ/2sinθ
によって表される。したがって、この干渉縞の間隔dは、レーザ光源101の波長と、第1ビームと第2ビームが成す角2θに応じて定まる、レーザドップラ速度計毎に固有の固定値となる。
また、この状態で、被測定物200が速度vで移動すると、光検出器105に集光された散乱光を光電変換した検出信号Doutには、下式で表される周波数fdのビート信号が表れる。
fd = (v×2sinθ)/λ= v/d
したがって、光検出器105が出力する検出信号Doutに表れるビート信号の周波数fdを測定することにより、測定した周波数fdとレーザドップラ速度計の固有の干渉縞の間隔dとより、
v= fd×d
によって被測定物200の速度vを計測することができる。
特開2005-61928号公報
相津佳永、岩井俊昭、朝倉利光 著、「レーザー計測の基礎I:速度計測」、レーザー研究、一般社団法人レーザー学会、1999年08月15日、Vol.27(1999)、No.8、P.572-578、
上述のように、レーザドップラ速度計の固有の干渉縞の間隔dは、レーザ光源の波長λと、第1ビームと第2ビームが成す角2θに応じて、
d =λ/2sinθ
に従って定まる。
さて、現実のレーザドップラ速度計は、性能向上のために図5aに示した構成に、絞りや集光レンズなどの様々な光学部品を付加して構成されることが多い。そして、これらの種々の光学部品の配置や向きに依存して第1ビームと第2ビームが成す角は変化するため、この角度を厳密に設計値通りに実現することは現実的には困難である。また、レーザ光源の波長の設計値からのずれを完全に無くすこともできない。このために、干渉縞の間隔dは、厳密に設計値通りの値とならない場合が多く、この場合には、干渉縞の間隔dとして、当該間隔dの設計値を用いると被測定物の速度vを正しく計測できなくなる。
したがって、レーザドップラ速度計は、速度vを正しく計測できるように校正を行う必要がある。
校正の方法としては、信頼できる速度計を校正器として用い、同じ被測定物の速度を、校正器とレーザドップラ速度計で計測し、校正器で計測した速度Vrefとレーザドップラ速度計で計測した速度vより、
Vref=kvを満たす計数kを補正係数として求め、レーザドップラ速度計において、
v= k×fd×d
によって速度を算出することが考えられる。
しかし、このような速度を基準として行う校正法の精度は、校正器の速度計測の精度に限定される。また、被測定物の移動という動的な状態の計測を基準として行うため、種々の誤差が生じ易い。
そこで、本発明は、より精度よくレーザドップラ速度計を校正することを課題とする。
前記課題達成のために、本発明は、異なる二方向からレーザ光を測定領域に照射すると共に前記測定領域の散乱光を検出して検出信号として出力するレーザドップラ速度計の校正システムを、定盤と、定盤を一軸方向に移動するステージと、校正するレーザドップラ速度計を、前記定盤の面上に前記測定領域が位置する配置で支持する支持手段と、前記レーザドップラ速度計から出力される前記検出信号に表れるビート信号の周期を計数する計数手段と、前記定盤の前記一軸方向の移動距離を計測する移動距離計測手段と、干渉縞間隔算出手段とを備えたものである。ここで、干渉縞間隔算出手段は、前記ステージを介して前記定盤を前記一軸方向への移動を行い、当該移動を行っている期間中に前記検出信号に表れるビート信号の周期の数を前記計数手段を用いて計数すると共に、前記定盤の当該移動の前後の前記一軸方向の移動距離を前記移動距離計測手段を用いて計測し、計測した移動距離を計数したビート信号の周期の数で除した値を、前記レーザドップラ速度計が前記測定領域に形成する干渉縞の間隔として算出する。
ここで、このような校正システムには、前記干渉縞間隔算出手段が算出した干渉縞の間隔に対する、前記校正するレーザドップラ速度計の干渉縞の間隔の設計値の比を補正係数として算出する補正係数算出手段を設けるようにしてもよい。
また、以上の校正システムは、前記移動距離計測手段を、前記定盤の前記一軸方向の位置を計測する位置計測装置と、移動の後に前記位置計測装置が計測した位置と当該移動の前に前記位置計測装置が計測した位置との差を、前記定盤の当該移動の前後の前記一軸方向の移動距離として算定する移動距離算定手段とより構成してもよい。
以上のように、本発明に係る構成システムは、レーザドップラ速度計の干渉縞の間隔の校正を、移動距離計測手段で計測した定盤の移動量と、計数手段が定盤の移動中に計数したビート信号の周期の数とに基づいて干渉縞の間隔を算出することにより行う。
ここで、移動距離計測手段の計測誤差の干渉縞の間隔算出の精度に対する影響は、定盤の移動距離を大きくすることにより低減することができ、計数手段によるビート信号の周期の数の計測の精度は定盤の移動速度を遅くすることにより向上することができる。
よって、本発明によれば、より精度よく干渉縞の間隔の算出をすることができるようになり、レーザドップラ速度計の校正の精度を向上することができる。
なお、本発明は、併せて、異なる二方向からレーザ光を測定領域に照射すると共に前記測定領域の散乱光を検出して検出信号として出力するレーザドップラ速度計の校正方法として、校正するレーザドップラ速度計を、定盤の面上に前記測定領域が位置するように固定するステップと、前記定盤を一軸方向に移動しつつ、当該移動を行っている期間中に前記検出信号に表れるビート信号の周期の数を計数するステップと、前記レーザドップラ速度計と異なる所定の計測装置を用いて前記定盤の前記移動の前後の前記一軸方向の移動距離を計測するステップと、計測した移動距離を計数したビート信号の周期の数で除した値を、前記レーザドップラ速度計が前記測定領域に形成する干渉縞の間隔として算出するステップとを備えた校正方法も提供する。
以上のように、本発明によれば、より精度よくレーザドップラ速度計を校正することができる。
本発明の実施形態に係る校正システムの構成と配置を示す図である。 本発明の実施形態に係る校正制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る補正係数算出処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る校正システムにおける移動距離とビート信号の周期と関係を示す図である。 レーザドップラ速度計の構成を示す図である。
以下、本発明に係るレーザドップラ速度計の校正システムの実施形態について示す。
図1に、校正システムの構成と配置を示す。
ここで、図1aは側方から見た校正システムの構成と配置を、図1bは上方から見た校正システムの構成と配置を表している。
図中に表したようにxyz方向を定めるものとして、校正システムは、定盤1、定盤1を±x方向に移動可能なXステージ2、校正対象のレーザドップラ速度計100を定盤1の上空に支持するスタンド3、レーザ測長器4、定盤1に固定された反射体5、図1aにおいては図示を省略した校正制御装置6を備えている。
ここで、本実施形態で校正の対象とするレーザドップラ速度計100の構成は、上記した図5の構成と同様である。
さて、このような校正システムにおいて、反射体5は反射面が+x方向を向くように定盤1の+x方向側端面に固定されており、レーザ測長器4は、xステージからx方向側に離れた位置より、反射体5に向けて、レーザ光を-x方向に照射し、反射体5で反射したレーザ光より反射体5のx軸に沿った変位Lを計測する。
次に、スタンド3は、レーザドップラ速度計100を、レーザドップラ速度計100が出射する二つのビーム111、112が、定盤1の上面の同一の領域を照射し、かつ、二つのビーム111、112を含む面の法線の方向がy方向となり、かつ、2θ方向が異なる二つのビーム111、112の双方に対してθ角度が異なる方向113がz方向となるように、定盤1の上空にレーザドップラ速度計100を支持する。
ここで、定盤1のローリングやヨーイング等の影響を最小化するために、レーザドップラ速度計100が出射する二つのビーム111、112が照射する定盤1の面上の領域と、反射体5と、レーザ測長器4の出射するレーザ光の光軸のy方向の位置は、定盤1のy方向の中央の位置に一致させる。
次に、図2に、上述した校正制御装置6の構成を示す。
図示するように、校正制御装置6は、ビート信号周期数計数部61と、補正係数算出制御部62を備えている。
ビート信号周期数計数部61は、レーザドップラ速度計100の光検出器105から出力される検出信号Doutに表れるビート信号の周期の数を計数し、補正係数算出制御部62は、次に示す補正係数算出処理を実行し、レーザドップラ速度計100をレーザドップラ速度計100の干渉縞の間隔や、レーザドップラ速度計100を補正するための補正係数を算出する。
以下、補正係数算出制御部62が実行する補正係数算出処理について説明する。
図3に、この補正係数算出処理の手順を示す。
図示するように、この処理において、補正係数算出制御部62は、まず、レーザ測長器4をゼロリセットし(現時点の反射体5の変位を0にセットし)、レーザ測長器4に変位の計測を開始させる(ステップ302)。
そして、ビート信号周期数計数部61に、レーザドップラ速度計100から出力される検出信号Doutに表れるビート信号の周期の数の計数を開始させる(ステップ304)。
次に、Xステージ2を制御し、定盤1を-x方向に所定時間移動し、その後、定盤1の移動を停止する(ステップ306)。
そして、ビート信号周期数計数部61の、検出信号Doutに表れるビート信号の周期の数の計数を停止させる(ステップ308)。
そして、この時点でレーザ測長器4が計測している反射体5の変位Lを取得する(ステップ310)。
また、ビート信号周期数計数部61が計数したビート信号の周期の数Nを取得する(ステップ312)。
そして、
N×Dtct_d = L
を満たす、Dtct_d = L/Nを、レーザドップラ速度計100が出射する二つのビーム111、112が重複して照射する領域に生じる干渉縞の真の間隔として算出する(ステップ314)。
ここで、変位Lは、定盤1のx方向の移動距離を表し、Nは定盤1が移動している間に表れたビート信号の周期の数を表す。
図4に、レーザドップラ速度計100が出射する二つのビーム111、112が重複して照射する領域に生じる干渉縞の真の間隔をdとして、ビート信号の波形(a)と、定盤1の移動距離MD(b)との関係を示すように、定盤1の移動速度に関わりなく、定盤1が干渉縞の真の間隔d移動する間に、ビート信号の周期が一つ表れる(ビート信号が一度振動する)。
したがって、ビート信号の周期の数に真の間隔dを乗じた値が定盤1の移動距離となり、この移動距離は、レーザ測長器4で計測した定盤1の変位Lと等しい。
したがって、N×Dtct_d = L を満たす、Dtct_dとして、ビート信号の周期の数から真の間隔dを求めることができる。
さて、図3に戻り、以上のようにして真の干渉縞の間隔Dtct_dを求めたならば(ステップ314)、Dsgn_dを、レーザ光源101の波長λと、第1ビームと第2ビームが成す角2θの設計値より、
Dsgn_d =λ/2sinθ
により求めた干渉縞の間隔の設計値として、
K×Dsgn_d = Dtct_d
を満たすK= Dtct_d/ Dsgn_dを、補正係数として算出し(ステップ316)、補正係数算出処理を終了する。
以上、補正係数算出制御部62が実行する補正係数算出処理について説明した。
さて、このようにして補正係数算出処理で算出された干渉縞の間隔Dtct_dは、干渉縞の間隔dとして、このレーザドップラ速度計100において以降の速度の計測において利用されるように設定され、これにより当該レーザドップラ速度計100の校正が完了する。または、このようにして補正係数算出処理で算出された補正係数Kが干渉縞の間隔の設計値Dsgn_dと共に、このレーザドップラ速度計100において以降の速度の計測において利用されるように設定され、これにより当該レーザドップラ速度計100の校正が完了する。
以上、本発明の実施形態について説明した。
ここで、以上の実施形態では、定盤の変位の計測にレーザ測長器4を用いたが、レーザ測長器4に代えて、リニアゲージなどの接触式変位計や、レーザ干渉変位計などの他の変位計測装置を設け、当該変位計測装置によって反射体5または定盤1のx方向の変位を測定するようにしてもよい
または、レーザ測長器4に代えて、定盤1のx方向の位置を計測する位置計測装置を設け、位置計測装置で計測した定盤1の移動の前後の定盤1のx方向の位置の差を、定盤1のx方向の変位として測定するようにしてもよい。なお、このような位置計測装置としては、定盤1までのx方向の距離を計測する距離計などを用いることができる。
以上のように本実施形態では、レーザドップラ速度計100の干渉縞の間隔の校正を、レーザ測長器4を用いて計測した定盤1の移動前後の間の移動量と、ビート信号周期数計数部61が定盤1の移動中に計数したビート信号の周期の数とに基づいて干渉縞の間隔を算出することにより行う。
ここで、レーザ測長器4の距離計測の誤差の干渉縞の間隔算出の精度に対する影響は、定盤1の移動距離を大きくすることにより低減することができ、ビート信号周期数計数部61によるビート信号の周期の数の計測の精度は定盤1の移動速度を遅くすることにより向上することができる。
よって、本実施形態によれば、より精度よく干渉縞の間隔の算出することができるようになり、これにより、レーザドップラ速度計100の校正の精度を向上することができる。
1…定盤、2…Xステージ、3…スタンド、4…レーザ測長器、5…反射体、6…校正制御装置、61…ビート信号周期数計数部、62…補正係数算出制御部、100…レーザドップラ速度計、101…レーザ光源、102…ビームスプリッタ、103…ミラー、104…対物レンズ、105…光検出器。

Claims (4)

  1. 異なる二方向からレーザ光を測定領域に照射すると共に前記測定領域の散乱光を検出して検出信号として出力するレーザドップラ速度計の校正システムであって、
    定盤と、
    定盤を一軸方向に移動するステージと、
    校正するレーザドップラ速度計を、前記定盤の面上に前記測定領域が位置する配置で支持する支持手段と、
    前記レーザドップラ速度計から出力される前記検出信号に表れるビート信号の周期の数を計数する計数手段と、
    前記定盤の前記一軸方向の移動距離を計測する移動距離計測手段と、
    干渉縞間隔算出手段とを備え、
    前記干渉縞間隔算出手段は、前記ステージを介して前記定盤を前記一軸方向への移動を行い、当該移動を行っている期間中に前記検出信号に表れるビート信号の周期の数を前記計数手段を用いて計数すると共に、前記定盤の当該移動の前後の前記一軸方向の移動距離を前記移動距離計測手段を用いて計測し、計測した移動距離を計数したビート信号の周期の数で除した値を、前記レーザドップラ速度計が前記測定領域に形成する干渉縞の間隔として算出することを特徴とする校正システム。
  2. 請求項1記載の校正システムであって、
    前記干渉縞間隔算出手段が算出した干渉縞の間隔に対する、前記校正するレーザドップラ速度計の干渉縞の間隔の設計値の比を補正係数として算出する補正係数算出手段を有することを特徴とする校正システム。
  3. 請求項1または2記載の校正システムであって、
    前記移動距離計測手段は、
    前記定盤までの前記一軸方向の位置を計測する位置計測装置と、
    移動の後に前記位置計測装置が計測した位置と当該移動の前に前記位置計測装置が計測した位置との差を、前記定盤の当該移動の前後の前記一軸方向の移動距離として算定する移動距離算定手段とを有することを特徴とする校正システム。
  4. 異なる二方向からレーザ光を測定領域に照射すると共に前記測定領域の散乱光を検出して検出信号として出力するレーザドップラ速度計の校正方法であって、
    校正するレーザドップラ速度計を、定盤の面上に前記測定領域が位置するように固定するステップと、
    前記定盤を一軸方向に移動しつつ、当該移動を行っている期間中に前記検出信号に表れるビート信号の周期の数を計数するステップと、
    前記レーザドップラ速度計と異なる所定の計測装置を用いて前記定盤の前記移動の前後の前記一軸方向の移動距離を計測するステップと、
    計測した移動距離を計数したビート信号の周期の数で除した値を、前記レーザドップラ速度計が前記測定領域に形成する干渉縞の間隔として算出するステップとを有することを特徴とする校正方法。
JP2016061461A 2016-03-25 2016-03-25 レーザドップラ速度計の校正システム及び校正方法 Active JP6393289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016061461A JP6393289B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 レーザドップラ速度計の校正システム及び校正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016061461A JP6393289B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 レーザドップラ速度計の校正システム及び校正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017173216A JP2017173216A (ja) 2017-09-28
JP6393289B2 true JP6393289B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=59973827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016061461A Active JP6393289B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 レーザドップラ速度計の校正システム及び校正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6393289B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113340560B (zh) * 2021-07-05 2022-05-17 中国空气动力研究与发展中心低速空气动力研究所 一种多普勒干涉仪校准调试系统、校准方法及调试方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545128A (ja) * 1991-08-15 1993-02-23 Kawasaki Steel Corp 移動物体の測長方法
JPH0528933U (ja) * 1991-09-27 1993-04-16 住友金属工業株式会社 レーザドツプラー計測器の較正装置
JPH0611311A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間圧延材の長さ測定装置
JPH08304452A (ja) * 1995-05-12 1996-11-22 Sumitomo Metal Ind Ltd レーザードップラー式速度計の校正方法
JPH09113526A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Nippon Steel Corp 板速度検出器の校正装置
WO2012069031A1 (de) * 2010-11-23 2012-05-31 Technische Universität Dresden Anordnung und verfahren zur bestimmung von interferenzstreifenabständen zur kalibrierung von laser-poppler-velozimetern für optische geschwindigkeitsmessungen
JP6126485B2 (ja) * 2013-07-23 2017-05-10 アズビル株式会社 速度計測装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017173216A (ja) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6166436B2 (ja) 光電式エンコーダ及びそのアライメント調整方法
WO2014203654A1 (ja) 距離測定装置、形状測定装置、加工システム、距離測定方法、形状測定方法および加工方法
JPWO2020049620A1 (ja) 干渉計移動鏡位置測定装置及びフーリエ変換赤外分光光度計
CN110554402A (zh) 测量设备和处理设备
JP2012042260A (ja) 形状測定方法及び形状測定装置
JP6393289B2 (ja) レーザドップラ速度計の校正システム及び校正方法
CN104697438A (zh) 一种移动补偿式角反射镜激光干涉仪及使用方法
US6462823B1 (en) Wavelength meter adapted for averaging multiple measurements
JP5704150B2 (ja) 白色干渉装置及び白色干渉装置の位置及び変位測定方法
CN104697442A (zh) 一种移动补偿式平面反射镜激光干涉仪及使用方法
CN108627084B (zh) 一种基于静止的迈克尔逊干涉仪的激光器波长校准系统
CN116819551A (zh) 一种基于差分波前测量物体横向位移的装置
JP4677810B2 (ja) 形鋼の寸法測定方法
TWI507663B (zh) 線性平台之量測裝置及其量測方法
JP2009186191A (ja) 寸法測定装置及び寸法測定方法
WO2016084195A1 (ja) 白色干渉装置及び白色干渉装置による位置及び変位測定方法
Wu et al. A robust sinusoidal signal processing method for interferometers
JP2009069075A (ja) 斜入射干渉計及び斜入射干渉計の較正方法
CN109443249A (zh) 基于透射光栅的高精度滚转角测量方法与装置
JP2008309638A (ja) 寸法測定装置及び寸法測定方法
JP2008309652A (ja) 寸法測定装置及び寸法測定方法
CN107783379B (zh) 一种测量信息的补偿方法
JP2009288159A (ja) 距離測定装置およびこれを備えた光学干渉計、光学顕微鏡
JP2009186254A (ja) 光線角度検出器
JPH09178425A (ja) 計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6393289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250