JP6364120B2 - 放射線検出器およびそれを用いた放射線検出装置 - Google Patents

放射線検出器およびそれを用いた放射線検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6364120B2
JP6364120B2 JP2017504552A JP2017504552A JP6364120B2 JP 6364120 B2 JP6364120 B2 JP 6364120B2 JP 2017504552 A JP2017504552 A JP 2017504552A JP 2017504552 A JP2017504552 A JP 2017504552A JP 6364120 B2 JP6364120 B2 JP 6364120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
semiconductor region
impurity concentration
radiation detector
sensitive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017504552A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016143156A1 (ja
Inventor
典史 亀代
典史 亀代
島 明生
明生 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2016143156A1 publication Critical patent/JPWO2016143156A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6364120B2 publication Critical patent/JP6364120B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
    • G01T1/241Electrode arrangements, e.g. continuous or parallel strips or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0312Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIVBIV compounds, e.g. SiC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • H01L31/02019Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/115Devices sensitive to very short wavelength, e.g. X-rays, gamma-rays or corpuscular radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/115Devices sensitive to very short wavelength, e.g. X-rays, gamma-rays or corpuscular radiation
    • H01L31/117Devices sensitive to very short wavelength, e.g. X-rays, gamma-rays or corpuscular radiation of the bulk effect radiation detector type, e.g. Ge-Li compensated PIN gamma-ray detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、炭化珪素を用いた放射線検出器に関するものである。
入射した放射線のエネルギー分析が可能な放射線検出器において、従来、主として使用されているのはシンチレータと光電子増倍管を組み合わせたものであるが、近年、γ線等の放射線を検出する放射線検出器として、CdTe(テルル化カドミウム)やGaAs(ガリウム砒素)等の半導体結晶によって放射線検出器を構成する半導体放射線検出技術が注目されている。半導体放射線検出器は、前記半導体結晶とその両面に形成された電極とを備えており、前記電極間に直流電圧を印加することで、X線やγ線などの放射線が半導体結晶内に入射したときに、放射線と半導体結晶との相互作用で発生する電荷を前記電極から電気信号として取り出す。半導体放射線検出器はシンチレータを使ったものよりもエネルギー分解能が高く、小型化が可能であるなどの特徴がある。
半導体放射線検出器は、放射線有感層に入射した放射線によって発生する電荷を電気信号として検出するため、前記直流電圧の印加によって流れるリーク電流が大きいとノイズとなり、検出特性が劣化するという問題がある。特に、石油や天然ガスなどの地下資源探査の用途で使用する場合、周辺温度が100℃を超えることから、高温環境下でもリーク電流の小さい半導体放射線検出器が求められている。また、検出信号は、放射線有感層の体積に依存するため、実用上0.1cm程度かそれ以上の面積と30〜50μm程度かそれ以上の厚さが必要となる。このため、プロセス欠陥やゴミの影響を受けやすいショットキー接合よりも、基板内部に接合を形成するpn接合の方が適している。
炭化珪素半導体(SiC)は、バンドギャップが3eV程度と大きいことから、SiCで形成したpnダイオードでは、例えば175℃のような高温環境下においてもリーク電流を小さく抑えることが可能である(非特許文献1)。また、厚いnエピタキシャル層(100μm、不純物濃度2×1014cm−3)を有するPiNダイオードを放射線検出器として適用できることも知られている(非特許文献2)。
Ahmed Elasser et al.,"Static and Dynamic Characterization of 6.5−kV 100−A SiC Bipolar PiN Diode Modules", IEEE Transactions on Industry Applications, Vol.50, 609−619, 2014. Bernard F. Phlips et al.,"Silicon Carbide PiN Diodes as Radiation Detectors", IEEE Nuclear Science Symposium Conference Record, 2005, 1236−1239.
SiCは絶縁破壊電界強度が高く、不純物濃度を高く設定できることから同一耐圧でもSi(シリコン)半導体と比べて低抵抗素子が作製可能であるなど、パワー半導体として有利な特徴を持っている。一方で、放射線検出器の用途で用いる場合、例えば1000V程度の印加電圧において、放射線有感層となる30〜50μm程度かそれ以上の厚さのnエピタキシャル層全体に空乏層が広がることはなく、nエピタキシャル層全体に電界はかからないため、検出される電気信号が減少してしまうという課題があった。
本発明は、SiCを用いた放射線検出器において、放射線有感層となるSiC結晶内全体に電界がかかる構造とし、放射線有感層で発生した電気信号の減少を抑えて放射線を検出することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、動作時の電圧において放射線有感層となるSiC結晶内全体に電界がかかる構造とする。
本発明の代表的な放射線検出器の一例を挙げるならば、炭化珪素からなり、放射線の入射によって電子正孔対を生成する放射線有感層と、前記放射線有感層の第1主面で接し、少なくとも前記放射線有感層と接する領域において第1不純物濃度を有する第1半導体領域と、前記第1主面と反対側の第2主面で接し、少なくとも前記放射線有感層と接する領域において第2不純物濃度を有する第2半導体領域と、前記第1半導体領域と接続する第1電極と、前記第2半導体領域と接続する第2電極と、を備え、前記第1主面を境として、前記第1半導体領域と隣接する前記放射線有感層内の不純物濃度が前記第1不純物濃度と不連続であり、前記第2主面を境として、前記第2半導体領域と隣接する前記放射線有感層内の不純物濃度が前記第2不純物濃度と不連続であり、前記放射線有感層が動作時の電圧において深さ方向全体に電界がかかっており、前記第1電極は不透明電極であり、前記第1半導体領域を覆っており、前記第2電極は不透明電極であり、前記第2半導体領域を覆っており、前記第1半導体領域と前記第2半導体領域の少なくとも一方はエピタキシャル成長層で形成されていることを特徴とするものである。
本発明の放射線検出器は、動作時の電圧において放射線有感層となるSiC結晶内全体に電界がかかる構造としているため、放射線有感層で発生した電気信号の減少を抑えて放射線を検出することができる。
本発明の実施の形態1における放射線検出器の断面構造を示す説明図である。 本発明の実施の形態1における放射線検出器の製造工程の一例を示す、製造工程中の断面構造説明図である。 図2に続く放射線検出器の製造工程中の断面構造説明図である。 図3に続く放射線検出器の製造工程中の断面構造説明図である。 本発明の実施の形態1における放射線検出器の製造工程の他の一例を示す、製造工程中の断面構造説明図である。 図5に続く放射線検出器の製造工程中の断面構造説明図である。 本発明の実施の形態1における他の放射線検出器の断面構造を示す説明図である。 本発明の実施の形態2における放射線検出器の断面構造を示す説明図である。 本発明の実施の形態1における、不純物濃度と厚さの関係を示す説明図である。 本発明の実施の形態1における放射線検出器を用いた放射線検出装置を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。特に異なる実施の形態間で機能が対応するものについては、形状、不純物濃度や結晶性等で違いがあっても同じ符号を付すこととする。又、断面図では放射線検出器の主要部分のみを示しており、通常検出器の周辺に形成されている電界集中緩和構造などの周辺部分は省略されている。又、説明の便宜上、n型半導体基板を用いた例のみ説明するが、p型半導体基板を用いた場合であっても、本発明に含まれる。この場合には、n型をp型と、p型をn型と読み替えればよい。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における放射線検出器の断面構造を示す説明図である。本実施の形態1による放射線検出器は、第1導電型(n型)の高不純物濃度(n)SiC基板1上に形成される第1導電型の低不純物濃度(n)SiC放射線有感層2と、第2導電型(p型)の高不純物濃度(p)半導体領域3と、p半導体領域3表面に設けられた第1電極4と、nSiC基板1裏面に設けられた第2電極5とを備えているpn接合を有する放射線検出器である。さらに、この放射線検出器には、第1電極4と比べて第2電極5に高い電圧が動作時にかかっており、nSiC放射線有感層2の深さ方向全体に空乏層が広がって電界がかかっている。
図2から図4は、本実施の形態1の製造工程の一例を示す、製造工程中の断面構造説明図である。
まず、図2に示すようにnSiC基板1上に低不純物濃度のnSiC放射線有感層2を、nSiC放射線有感層2上にp半導体領域3をエピタキシャル成長で形成したSiC基板を準備する。
SiC基板1の不純物濃度は、1×1018〜1×1019cm−3程度の範囲が用いられる。SiC基板の主面は(0001)面、(000−1)面、(11−20)面などがよく用いられるが、本願発明は、SiC基板のこれらの主面の選択によらず、その効果を奏することが出来る。
SiC基板1上のnSiC放射線有感層2の仕様としては、動作時の電圧で深さ方向全体に空乏層が広がる濃度と膜厚に設定していれば良いが、動作電圧を実用上適している1000V以下と設定すると、不純物濃度Nは基板と同一の導電型で3×1013〜1.2×1015cm−3程度の範囲で、厚さWは30〜200μm程度の範囲で設定する。不純物濃度Nと厚さW、動作電圧Vの関係は、nSiC放射線有感層2の不純物濃度と比べてp半導体領域3が十分に高不純物濃度である場合、下記の数式1で示される。
Figure 0006364120

数式1において、qは素電荷、εは比誘電率、ε0は真空の誘電率を示す。
不純物濃度Nと厚さWの関係を図9に示す。図9の曲線は、各不純物濃度に対して1000Vでパンチスルーする厚さを示している。nSiC放射線有感層2の濃度はp半導体領域3と比べて大幅に低いことから、空乏層はnSiC放射線有感層2のみに広がると仮定している。また、1000Vは内蔵電位よりも十分に大きいため、空乏層は動作時にかける電圧(ここでは1000V)のみで広がると仮定している。1000Vで動作する場合、上述の曲線と、nSiCの形成可能濃度の下限(ここでは2.8×1013cm−3)と、放射線検出に必要な厚さの下限(ここでは30μm)に囲まれた範囲の中で、不純物濃度Nと厚さWを設定すれば良い。
次に、図3に示すように、p半導体領域3表面にニッケル(Ni)やチタン(Ti)といった、SiCと反応してシリサイドを形成する金属4’をスパッタリング法で堆積した後、シリサイド化アニールを行い、p半導体領域3表面に第1電極4を形成する。
次に、図4に示すように、nSiC基板1裏面にNiやTiなどのSiCと反応してシリサイドを形成する金属5’をスパッタリング法で堆積した後、シリサイド化アニールを行い、nSiC基板1裏面に第2電極5を形成することで、図1に示した本願発明の放射線検出器の主要部分が完成する。ここで、第1電極4および第2電極5は、不透明電極である。また、図1に示すように、第1電極4はp半導体領域3を覆い、第2電極5はnSiC基板1を覆っている。このように放射線検出器の両面を不透明電極で覆うことにより、放射線検出器の内部に迷光が入ることを抑制することができ、X線やγ線などの放射線の検出の際のノイズを抑制することができる。
図10に、本実施の形態1における放射線検出器を用いた放射線検出装置を示すブロック図の一例を示す。高圧電源11により放射線検出器9のnSiC基板1裏面側に形成された第2電極5をp半導体領域3表面側に形成された第1電極4よりも高電位とすることで、nSiC放射線有感層2内に電界がかかり空乏層が広がる。この時、nSiC放射線有感層2全体に空乏層が広がるように動作電圧を設定する。nSiC放射線有感層2内に放射線が入射されると、放射線と半導体の相互作用により多数の電子正孔対を生成し、電界によって電子と正孔はそれぞれの電極に収集されることから、パルス状の検出電流が流れる。検出電流はプリアンプ12、メインアンプ13で増幅された後、多重波高分析装置14によって波高の分布として測定される。測定された波高分布をもとに、パーソナルコンピュータ(PC)などの解析装置15を用いてピークエネルギー解析を行い、放射線の核種やその量を評価することができる。
本実施の形態1では、p半導体領域3表面やnSiC基板1裏面に対して直接シリサイドを形成したが、半導体層と電極間の接触抵抗を低減するために、各半導体層と同じ極性となる不純物をイオン注入法で添加しても良い。p半導体領域3に対しては、p型ドーパントとして通常用いられるAl(アルミ)やB(ホウ素)を添加する。例えば、ドーパントとしてAlを用い、加速エネルギーを変えた多段で注入を行い、表面付近の不純物濃度が1×1020cm−3程度、p半導体領域3の不純物濃度と比べて高不純物濃度となる領域深さが0.3μm程度となるように添加する。p半導体領域3と第1電極4間の接触抵抗が低減するのであれば特に添加の条件は限らないが、添加不純物の侵入深さがp半導体領域3の厚さよりも浅くなるように行う。これにより、添加不純物の浸入によりnSiC放射線有感層2へダメージが与えられることを防ぐことができ、キャリアの消失による感度低下を防ぐことができる。nSiC基板1に対しては、n型ドーパントとして通常用いられるN(窒素)やP(リン)を添加する。例えば、ドーパントとしてNを用い、加速エネルギーを変えた多段で注入を行い、表面付近の不純物濃度が1×1020cm−3程度、nSiC基板1の不純物濃度と比べて高不純物濃度となる領域深さが0.5μm程度となるように添加する。nSiC基板1と第2電極5間の接触抵抗が低減するのであれば特に添加の条件は限らないが、添加不純物の侵入深さがnSiC基板1の厚さよりも浅くなるように行う。これにより、添加不純物の浸入によりnSiC放射線有感層2へダメージが与えられることを防ぐことができ、キャリアの消失による感度低下を防ぐことができる。
また、p半導体領域3やnSiC基板1に不純物を添加する際、一部の領域に限定して行っても良い。この場合、図5に示すように、通例のリソグラフィとマスク材6を用いて、所定の領域が開口したパターンを形成した後、p半導体領域3に対してp不純物3’を添加する。マスク材6としては、SiO、窒化シリコン、多結晶シリコン膜やレジスト材料で、イオン注入時のマスクとなる材料であれば良い。ここではマスク材6としてSiOを用いる。同様に、図6に示すように、通例のリソグラフィとマスク材6を用いて、所定の領域が開口したパターンを形成した後、nSiC基板1に対してn不純物1’を添加する。また、不純物を添加する工程は、nSiC基板1を先に行い、その後p半導体領域3に行っても良い。こうして不純物を添加した後は、通常行われる添加不純物の活性化アニールを行い、その後図7に示すように、第1電極4と第2電極5を形成する工程を行えば良い。
また、本実施の形態1では、SiCと反応してシリサイドを形成する金属4’および5’をスパッタリング法で堆積した後、シリサイド化アニールを行い、第1電極4および第2電極5を形成したが、第1電極4および第2電極5の上にさらに、AlやAuなどの電極材を堆積しても良い。
また、本実施の形態1では、すぐに裏面および表面の電極形成を行ったが、酸化処理と酸化膜除去処理を行い、p半導体領域3やnSiC基板1の表面に入っているダメージ層を除去する犠牲酸化工程を行ってもよい。
また、本実施の形態1では、すぐに裏面および表面の電極形成を行ったが、p半導体領域3の表面にCVD法でSiOなどの表面保護膜を形成し、p半導体領域3の表面を保護しても良い。この場合、表面保護膜を形成した後、第1電極4を形成する領域のみ開口するように加工する。
本実施の形態によれば、炭化珪素からなり、放射線の入射によって電子正孔対を生成する放射線有感層と、前記放射線有感層の第1主面で接し、少なくとも前記放射線有感層と接する領域において第1不純物濃度を有する第1導電型の第1半導体領域と、前記第1主面と反対側の第2主面で接し、少なくとも前記放射線有感層と接する領域において第2不純物濃度を有する第2導電型の第2半導体領域と、前記第1半導体領域と接続する第1電極と、前記第2半導体領域と接続する第2電極と、を備え、前記放射線検出層が第1導電型の半導体である放射線検出器であって、前記第1主面を境として、前記第1半導体領域と隣接する前記放射線有感層内の不純物濃度が前記第1不純物濃度と不連続であり、前記第2主面を境として、前記第2半導体領域と隣接する前記放射線有感層内の不純物濃度が前記第2不純物濃度と不連続であり、前記放射線有感層が動作時の電圧において深さ方向全体に電界がかかっているので、放射線有感層で発生した電気信号の減少を抑えて放射線を検出することができる。
(実施の形態2)
図8に、本発明の実施の形態2における放射線検出器の断面構造を示す。実施の形態2は、放射線有感層として半絶縁性SiC基板を用いるものである。
実施の形態1で示した図1との違いは、放射線有感層が抵抗率1×10Ωcm以上の半絶縁性SiC基板7であり、半絶縁性SiC基板7上面にp半導体領域3を、半絶縁性SiC基板7の裏面にn半導体領域8を有している点である。すなわち、100〜500μm程度の厚さの半絶縁性SiC基板7上にp半導体領域3をエピタキシャル成長で形成し、半絶縁性SiC基板7の裏面上にn半導体領域8をエピタキシャル成長で形成したSiC基板を準備する。そして、p半導体領域3上に第1電極4を、n半導体領域8上に第2電極5を形成する。放射線有感層が半絶縁性SiC基板7であるため、1000V以下の動作時の電圧で放射線有感層全体に電界がかかる。また、第1電極4と第2電極5はエピタキシャル成長層に対して形成するため、放射線有感層に不純物添加などのダメージが入ることはなく、その効果は、本質的に実施の形態1と同様である。
本実施の形態によれば、炭化珪素からなり、放射線の入射によって電子正孔対を生成する放射線有感層と、前記放射線有感層の第1主面で接し、少なくとも前記放射線有感層と接する領域において第1不純物濃度を有する第1導電型の第1半導体領域と、前記第1主面と反対側の第2主面で接し、少なくとも前記放射線有感層と接する領域において第2不純物濃度を有する第2導電型の第2半導体領域と、前記第1半導体領域と接続する第1電極と、前記第2半導体領域と接続する第2電極と、を備え、前記放射線有感層が半絶縁性の炭化珪素基板である放射線検出器であって、前記第1主面を境として、前記第1半導体領域と隣接する前記放射線有感層内の不純物濃度が前記第1不純物濃度と不連続であり、前記第2主面を境として、前記第2半導体領域と隣接する前記放射線有感層内の不純物濃度が前記第2不純物濃度と不連続であり、前記放射線有感層が動作時の電圧において深さ方向全体に電界がかかっているので、放射線有感層で発生した電気信号の減少を抑えて放射線を検出することができる。
以上、本発明について実施の形態1〜2を用いて説明した。実施の形態2では、実施の形態1を用いて説明した追加の不純物添加などの手法についても適用できる。
1 nSiC基板
1’ n不純物
2 nSiC放射線有感層
3 p半導体領域
3’ p不純物
4 第1電極
4’ 金属
5 第2電極
5’ 金属
6 マスク材
7 半絶縁性SiC基板
8 n半導体領域
9 放射線検出器
11 高圧電源
12 プリアンプ
13 メインアンプ
14 多重波高分析装置
15 解析装置

Claims (14)

  1. 炭化珪素からなり、放射線の入射によって電子正孔対を生成する放射線有感層と、
    前記放射線有感層の第1主面で接し、少なくとも前記放射線有感層と接する領域において第1不純物濃度を有する第1半導体領域と、
    前記第1主面と反対側の第2主面で接し、少なくとも前記放射線有感層と接する領域において第2不純物濃度を有する第2半導体領域と、
    前記第1半導体領域と接続する第1電極と、
    前記第2半導体領域と接続する第2電極と、を備え、
    前記第1主面を境として、前記第1半導体領域と隣接する前記放射線有感層内の不純物濃度が前記第1不純物濃度と不連続であり、
    前記第2主面を境として、前記第2半導体領域と隣接する前記放射線有感層内の不純物濃度が前記第2不純物濃度と不連続であり、
    前記放射線有感層が動作時の電圧において深さ方向全体に電界がかかっており、
    前記第1電極は不透明電極であり、前記第1半導体領域を覆っており、
    前記第2電極は不透明電極であり、前記第2半導体領域を覆っており、
    前記第1半導体領域と前記第2半導体領域の少なくとも一方はエピタキシャル成長層で形成されている
    ことを特徴とする放射線検出器。
  2. 請求項1に記載の放射線検出器において、
    前記第1半導体領域が第1導電型を有し、前記第2半導体領域が前記第1導電型と反対の第2導電型を有することを特徴とする放射線検出器。
  3. 請求項1に記載の放射線検出器において、
    前記放射線有感層が第1導電型の第3不純物濃度を有する半導体であることを特徴とする放射線検出器。
  4. 請求項3に記載の放射線検出器において、
    前記第3不純物濃度は前記第1不純物濃度よりも低いことを特徴とする放射線検出器。
  5. 請求項4に記載の放射線検出器において、
    前記第1半導体領域が第1導電型の炭化珪素基板であり、
    前記放射線有感層が第1導電型のエピタキシャル成長層であり、
    前記第2半導体領域が第2導電型のエピタキシャル成長層であることを特徴とする放射線検出器。
  6. 請求項2に記載の放射線検出器において、
    前記放射線有感層が半絶縁性の炭化珪素基板であり、
    前記第1半導体領域が第1導電型のエピタキシャル成長層であり、
    前記第2半導体領域が第2導電型のエピタキシャル成長層であることを特徴とする放射線検出器。
  7. 請求項6に記載の放射線検出器において、
    前記半絶縁性の炭化珪素基板が1×10Ωcm以上の抵抗率を有することを特徴とする放射線検出器。
  8. 請求項1に記載の放射線検出器において、
    前記第1半導体領域と前記第2半導体領域の少なくともどちらか一方に各導電型と同一極性となる不純物をイオン注入によって添加し、前記イオン注入によって添加する不純物の注入深さは前記第1半導体領域もしくは前記第2半導体領域の厚さよりも浅いことを特徴とする放射線検出器。
  9. 請求項1に記載の放射線検出器において、
    前記動作時の電圧が、1000V以下であることを特徴とする放射線検出器。
  10. 請求項5に記載の放射線検出器において、
    前記放射線有感層の不純物濃度Nと厚さWとが、不純物濃度Nと厚さWとの関係を示す図に於いて、次の数式1と、炭化珪素の形成可能不純物濃度の下限である2.8×1013cm−3と、放射線検出に必要な厚さの下限である30μmとで囲まれた範囲内にある
    ことを特徴とする放射線検出器。
    Figure 0006364120
    ここで、Vは動作電圧、qは素電荷、εは比誘電率、ε0は真空の誘電率を示す。
  11. 請求項1に記載の放射線検出器と、前記第1電極と前記第2電極との間に電圧を加える高圧電源と、を備える放射線検出装置。
  12. 請求項11に記載の放射線検出装置において、更に、
    検出電流から波高の分布を測定する波高分析装置を備える放射線検出装置。
  13. 炭化珪素の放射線有感層と、
    前記放射線有感層の第1主面で接し、少なくとも前記放射線有感層と接する領域において第1不純物濃度を有する第1半導体領域と、
    前記第1主面と反対側の第2主面で接し、少なくとも前記放射線有感層と接する領域において第2不純物濃度を有する第2半導体領域と、
    前記第1半導体領域を覆う第1不透明電極と、
    前記第2半導体領域を覆う第2不透明電極と、を備え、
    前記第1主面を境として、前記第1半導体領域と隣接する前記放射線有感層内の不純物濃度が前記第1不純物濃度と不連続であり、
    前記第2主面を境として、前記第2半導体領域と隣接する前記放射線有感層内の不純物濃度が前記第2不純物濃度と不連続であり、
    前記第1半導体領域と前記第2半導体領域の少なくとも一方はエピタキシャル成長層で形成されてい
    ことを特徴とする放射線検出器。
  14. 請求項13に記載の放射線検出器と、前記第1不透明電極と前記第2不透明電極との間に電圧を加える高圧電源と、を備える放射線検出装置。
JP2017504552A 2015-03-09 2015-07-06 放射線検出器およびそれを用いた放射線検出装置 Expired - Fee Related JP6364120B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP2015/056790 2015-03-09
PCT/JP2015/056790 WO2016143020A1 (ja) 2015-03-09 2015-03-09 放射線検出器およびそれを用いた放射線検出装置
PCT/JP2015/069453 WO2016143156A1 (ja) 2015-03-09 2015-07-06 放射線検出器およびそれを用いた放射線検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016143156A1 JPWO2016143156A1 (ja) 2017-06-15
JP6364120B2 true JP6364120B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=56878577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504552A Expired - Fee Related JP6364120B2 (ja) 2015-03-09 2015-07-06 放射線検出器およびそれを用いた放射線検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11119228B2 (ja)
JP (1) JP6364120B2 (ja)
WO (2) WO2016143020A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110573080B (zh) * 2017-05-12 2023-04-28 株式会社东芝 光子计数型放射线检测器及使用了其的放射线检查装置
CN109686812B (zh) * 2019-01-03 2020-04-03 北京大学 基于隧穿氧化层的键合硅pin辐射响应探测器及制备方法
WO2023130198A1 (en) * 2022-01-04 2023-07-13 Shenzhen Xpectvision Technology Co., Ltd. Radiation detectors and methods of fabrication
CN115407387A (zh) * 2022-08-19 2022-11-29 西北核技术研究所 碳化硅自给能半导体探测器及中子束流反角监测装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338882A (ja) 1989-07-06 1991-02-19 Toyota Autom Loom Works Ltd 半導体整流装置
JPH0737138A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Toshiba Corp 貨幣処理装置
JPH0738138A (ja) * 1993-07-21 1995-02-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 紫外光センサ
JPH07254724A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Toshiba Corp X線検出器
IT1277856B1 (it) * 1995-02-09 1997-11-12 Univ Roma Rivelatore di radiazione ultravioletta in film sottile, con opzione di elevata selettivita' spettrale.
US6204087B1 (en) * 1997-02-07 2001-03-20 University Of Hawai'i Fabrication of three-dimensional architecture for solid state radiation detectors
JP2001244496A (ja) * 2000-03-02 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光検出素子
WO2009022378A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Osaka Electro-Communication University 放射線検出装置
WO2009022377A1 (ja) 2007-08-10 2009-02-19 Osaka Electro-Communication University 放射線検出素子用のシリコンカーバイド及び放射線検出方法
US8487396B2 (en) * 2009-06-01 2013-07-16 Stmicroelectronics S.R.L. Trench sidewall contact Schottky photodiode and related method of fabrication
US9230018B2 (en) * 2009-07-30 2016-01-05 Sony Corporation Mobile audio player with individualized radio program
DE112010005980T5 (de) * 2010-11-08 2013-08-14 Hitachi, Ltd. Halbleiterelement
TWI489414B (zh) * 2011-07-25 2015-06-21 Realtek Semiconductor Corp 2d轉3d影像轉換裝置及其方法
DE112012005039B4 (de) * 2011-12-01 2021-01-14 Mitsubishi Electric Corp. Halbleitervorrichtung
US20140023419A1 (en) * 2012-07-17 2014-01-23 Clover Technologies Group, Llc Print cartridge with sensor pins
JP5608714B2 (ja) * 2012-07-30 2014-10-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置
US9423359B2 (en) * 2013-06-26 2016-08-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Wafer charging electromagnetic inspection tool and method of using
US9515211B2 (en) * 2013-07-26 2016-12-06 University Of South Carolina Schottky barrier detection devices having a 4H-SiC n-type epitaxial layer

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016143156A1 (ja) 2016-09-15
JPWO2016143156A1 (ja) 2017-06-15
US11119228B2 (en) 2021-09-14
US20180059263A1 (en) 2018-03-01
WO2016143020A1 (ja) 2016-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6364120B2 (ja) 放射線検出器およびそれを用いた放射線検出装置
Bolotnikov et al. Factors limiting the performance of CdZnTe detectors
Hong et al. Boron carbide based solid state neutron detectors: the effects of bias and time constant on detection efficiency
Bertuccio et al. X-ray silicon drift detector–CMOS front-end system with high energy resolution at room temperature
JPWO2009022378A1 (ja) 放射線検出装置
EP2975431A2 (en) Method and apparatus for processing signals of semiconductor detector
Abbene et al. Experimental results from Al/p-CdTe/Pt X-ray detectors
Lioliou et al. Mo/4H-SiC Schottky diodes for room temperature X-ray and γ-ray spectroscopy
Kandiah et al. Limits of resolution of charge sensitive detector systems
Hammig et al. Suppression of interface-induced noise by the control of electron-phonon interactions
CN111279493A (zh) 电离辐射和电离粒子的集成传感器
Zhang et al. Fabrication of a 4H-SiC pin diode array for high energy particle detection
Karadavut et al. Performance-Improved Vertical Ni/SiO₂/4H-SiC Metal–Oxide–Semiconductor Capacitors for High-Resolution Radiation Detection
Bertuccio et al. Ultra low noise epitaxial 4H-SiC X-ray detectors
Bertuccio Silicon carbide radiation microdetectors for harsh environments
Gao et al. Comparing the effect between room temperature and low temperature heavy ion irradiation by deep level transient spectroscopy
Vaughan et al. Thin-film gallium antimonide for room-temperature radiation detection
Vinogradov et al. Tip Avalanche Photodiode–A New Wide Spectral Range Silicon Photomultiplier
Raja et al. Performance of epitaxial and HPSI 4H-SiC detectors for plasma X-ray imaging systems
Daraee et al. Investigation of thermal treatment on improving the performance behavior of Si PIN alpha radiation detectors
Yang et al. Development of pin radiation detectors based on semi-insulating 4H-SiC substrate via dual-face ion implantation
Alruhaili et al. Performance characteristics of CdTe drift ring detector
Nishijima et al. Investigation of the radiation hardness on semiconductor devices using the ion micro-beam
RU2307425C1 (ru) Твердотельный детектор ионизирующих излучений
Shilpa et al. Spectroscopic performance of Ni/4H-SiC and Ti/4H-SiC Schottky barrier diode alpha particle detectors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6364120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees