JP6341928B2 - エピタキシャルウェハおよびその製造方法 - Google Patents

エピタキシャルウェハおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6341928B2
JP6341928B2 JP2015545773A JP2015545773A JP6341928B2 JP 6341928 B2 JP6341928 B2 JP 6341928B2 JP 2015545773 A JP2015545773 A JP 2015545773A JP 2015545773 A JP2015545773 A JP 2015545773A JP 6341928 B2 JP6341928 B2 JP 6341928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epitaxial layer
silicon
nitrogen
wafer
silicon epitaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015545773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016500475A (ja
Inventor
シュトルク,ペーター
ベルナー,ノルベルト
フォルデルベストナー,マルティン
トルチンスキー,ピーター
ヤブロック,アーウィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siltronic AG
Original Assignee
Siltronic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siltronic AG filed Critical Siltronic AG
Publication of JP2016500475A publication Critical patent/JP2016500475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6341928B2 publication Critical patent/JP6341928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • H01L21/3225Thermally inducing defects using oxygen present in the silicon body for intrinsic gettering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/167Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table further characterised by the doping material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

発明の背景
この発明は、エピタキシャルウェハ、およびエピタキシャルウェハを製造する方法に向けられる。
このエピタキシャルウェハは、第1の側および第2の側を有するシリコン基板ウェハと、シリコン基板ウェハの第1の側上に成膜されるシリコンエピタキシャル層とを含む。
この方法は化学蒸着法(CVD)によってシリコン基板ウェハの第1の側上にシリコンエピタキシャル層を成膜することを含む。
このエピタキシャルウェハはメモリデバイスおよびマイクロプロセッサのような半導体装置の製造に対して用いられる。
トランジスタのような電子装置構造の小型化は現在進行中であり、いくつかの問題を拡大する。応力場によって引起された転位が電子装置構造を損傷するか、さらには破壊する可能性が、より大きくなっている。
したがって、転位核生成および伝播に抗してエピタキシャル層を強化するべき試みがなされた。
米国2010/0151692 Alは、シリコンエピタキシャル層の表面の酸素濃度が、1.0×1017〜12×1017原子/cmに設定されるようにエピタキシャルウェハを非酸化雰囲気下で熱処理すること提案する。エピタキシャル層において酸素濃度を上げることは転位生成に対する抵抗を改善すると考えられている。
別の問題は、電子装置の機能的な保全性に有害な影響がある金属性不純物に関係がある。金属性不純物のためのシンクであるゲッタリング部を与えることによってそのような不純物を電子装置構造から遠ざけるべき試みがなされた。最近の開発は、ゲッタリング部に到達するために不純物がカバーしなければならない拡散長を低減するために電子装置構造近くにそのようなゲッタリング部をシフトすることを必要とする。
米国2006/0175613 Alは、半導体基板にわたってゲッタリング層を成長させること、およびゲッタリング層にわたってエピタキシャル層を形成することを含む方法を開示する。
この発明の目的は、上記の言及された問題に対して、公知の解決策ほど複雑でなく、より効果的な解決策を与えることである。
本発明者らは、シリコンエピタキシャル層における1×1016原子/cm以上および1×1020原子/cm以下の濃度の窒素の存在は、転位の核生成および伝播を低減することを発見した。さらに、この発明に従ってシリコンエピタキシャル層に組入れられた窒素は、酸素窒素相互作用に対して容易に近づきやすく、それは、エピタキシャル層の表面からある深さにおいて酸素ピーク濃度を有する酸素富化領域の形成を可能にする。酸素富化領域は、金属性不純物のためのゲッタリング活動を呈する。
第1の局面によれば、この発明は、第1の側および第2の側を有するシリコン基板ウェハと、シリコン基板ウェハの第1の側上に成膜されるシリコンエピタキシャル層と、オプションとしてシリコンエピタキシャル層の上の1つ以上のさらなるエピタキシャル層とを含み、シリコンエピタキシャル層は1×1016原子/cm以上および1×1020原子/cm以下の濃度の窒素でドープされ、または、1つ以上のさらなるエピタキシャル層の少なくとも1つは、1×1016原子/cm以上および1×1020原子/cm以下の濃度の窒素でドープされ、または、シリコンエピタキシャル層および1つ以上のさらなるエピタキシャル層の少なくとも1つは、1×1016原子/cm以上および1×1020原子/cm以下の濃度の窒素でドープされる、エピタキシャルウェハに向けられる。
窒素でドープされる1つ以上のさらなるエピタキシャル層の少なくとも1つは、好ましくはさらなるシリコンエピタキシャル層である。さらなるエピタキシャル層の各々はさらなるシリコンエピタキシャル層であり得る。
さらなる局面によれば、この発明は第1の局面に従うエピタキシャルウェハに向けられ、シリコンエピタキシャル層は窒素でドープされ、シリコンエピタキシャル層の上に成膜されるさらなるエピタキシャル層は窒素でドープされない。
さらなる局面によれば、この発明は第1の局面に従うエピタキシャルウェハに向けられ、シリコンエピタキシャル層は窒素でドープされず、シリコンエピタキシャル層の上に成膜されるさらなるエピタキシャル層は窒素でドープされる。
さらなる局面によれば、この発明は第1の局面に従うエピタキシャルウェハに向けられ、シリコンエピタキシャル層は、完全にまたは部分的にシリコン基板ウェハを被覆するよう、シリコン基板ウェハ上に成膜される。基板ウェハ上のシリコンエピタキシャル層の存在は、電子装置構造が構築される領域に制限され得る。
さらなる局面によれば、この発明は、第1の局面またはさらなる局面に従うエピタキシャルウェハに向けられ、シリコンエピタキシャル層は、元素の周期表のIII属またはV属に属する少なくとも1つの電気的に活性なドーパントでさらにドープされる。好ましいドーパントはホウ素、リン、ヒ素およびアンチモンである。
さらなる局面によれば、この発明は、第1の局面またはさらなる局面に従うエピタキシャルウェハに向けられ、窒素でドープされるシリコンエピタキシャル層、または窒素でドープされる1つ以上のさらなるエピタキシャル層の少なくとも1つ、または窒素でドープされるシリコンエピタキシャル層および窒素でドープされる1つ以上のさらなるエピタキシャル層の少なくとも1つは、金属不純物に対するゲッタリング活動を呈する酸素富化領域を含む。酸素富化領域における酸素の濃度は、ピークを含む深さ方向分布を有する。酸素のピーク濃度は、窒素でドープされるシリコンエピタキシャル層および/または窒素でドープされる1つ以上のさらなるエピタキシャル層の少なくとも1つの深さ方向において位置する。
酸素富化領域における酸素のピーク濃度は好ましくは1×1017原子/cm以上および1×1019原子/cm以下である(新たなASTM)。
シリコン基板ウェハとシリコンエピタキシャル層との間の界面からの酸素富化領域における酸素のピーク濃度の距離は、好ましくは50nm以上および2μm以下である。シリコンエピタキシャル層の表面からの深さ方向における酸素富化領域のピーク濃度の位置は、好ましくは、電子的活性領域として用いられるよう意図される領域の深さより深い。
窒素をドープされる1つ以上のさらなるエピタキシャル層の少なくとも1つと、それに近接する、より低い層との間の界面からの酸素富化領域における酸素のピーク濃度の距離は、好ましくは50nm以上および2μm以下である。
本発明者らは、シリコンエピタキシャル層における窒素の拡散係数が文献(P.Pichler, Intrinsic Point Defects, Impurities, and Their Diffusion in Silicon, Springer (2004), p.383)において公開された拡散係数より著しく低いことを発見した。約5000倍の拡散係数の低減は、窒素が、公開された文献において検討されたシステムと比較して、異なる態様においてシリコンエピタキシャル層の格子において結合されることを示唆する。
さらなる局面によれば、この発明は、第1の局面またはさらなる局面に記載のエピタキシャルウェハを製造する方法に向けられ、この方法は、
第1の側および第2の側を有するシリコン基板ウェハを設けることと、
ある成膜温度で、シリコン基板ウェハの第1の側上にシリコンエピタキシャル層を、およびオプションとしてシリコンエピタキシャル層の上に1つ以上のさらなるエピタキシャル層を成膜することとを含み、シリコンエピタキシャル層、または1つ以上のさらなるエピタキシャル層の少なくとも1つ、またはシリコンエピタキシャル層および1つ以上のさらなるエピタキシャル層の少なくとも1つは、1つ以上のシリコン前駆物質化合物および1つ以上の窒素前駆物質化合物を含有する成膜ガス雰囲気の存在下で化学蒸着法によって成膜され、成膜温度は940℃以下、および成膜ガス雰囲気において1つ以上のシリコン前駆物質化合物および1つ以上の窒素前駆物質化合物の分解を引起すのに十分な温度以上であり、この方法はさらに、シリコンエピタキシャル層、または1つ以上のさらなるエピタキシャル層の少なくとも1つ、またはシリコンエピタキシャル層および1つ以上のさらなるエピタキシャル層の少なくとも1つを、成膜中に、1×1016原子/cm以上および1×1020原子/cm以下の濃度の窒素でドープすることを含む。
好適なシリコン基板ウェハは、たとえばCZ方法または浮遊帯溶融法によって製造されたシリコン単結晶からウェハを切断し、切断されたウェハの縁部および側部を結晶損傷除去し、成形動作を経させる、たとえばラッピングおよび/または研削し、エッチングそして研磨することによって、得ることができる。
シリコン基板ウェハは、第1の側(前側)および第2の側(裏側)を有する。シリコン基板ウェハの少なくとも第1の側は研磨された表面を有することが好まれる。シリコンエピタキシャル層は化学蒸着法(CVD)によってシリコン基板ウェハの第1の側上に成膜される。成膜中において、1つ以上のシリコン前駆物質化合物および1つ以上の窒素前駆物質化合物を含有するガスが、成膜温度に加熱されたシリコン基板ウェハにわたって流れる。前駆物質化合物は、熱により分解され、シリコンエピタキシャル層の成長のためのシリコンおよび窒素を与える。
たとえば、シラン(SiH)、ジシラン(Si)、ジクロロシラン(SiHCl)またはトリクロロシラン(SiHCl)のようなシリコン化合物を、シリコン前駆物質化合物として用い得る。
たとえば、窒素を含有するアンモニア(NH)または他の有機化合物のような窒素化合物を、シリコン前駆物質化合物として用い得る。
成膜温度は、成膜ガスにおいてシリコン前駆物質化合物および窒素前駆物質化合物の分解を引起すのに十分な温度以上である。さらに、成膜温度は、940℃以下、好ましくは930℃以下に設定される。
本発明者らは、約940℃より高い成膜温度はシリコンエピタキシャル層における窒素の濃度を1×1016原子/cmより低い値に落とすことを発見した。これらの値は転位の核生成および伝播に抗うシリコンエピタキシャル層の能力を著しく改善するには低すぎる。成膜温度における上昇は1つ以上の窒素前駆物質化合物の流量を増大することによって補償され得る。
この発明に従う窒素のドープと関係するエピタキシャル欠陥は、欠陥エッチング、レーザ散乱検査、または断面走査電子顕微鏡法(XTEM)で検出することができなかった。
成膜温度にわたって、シリコンエピタキシャル層における窒素の濃度を示す図である。 シリコン層における窒素の濃度と窒素前駆物質化合物を含有するガスの流量との間の関係を示す。 シリコンエピタキシャル層の表面からエピタキシャルシリコン層とシリコン基板ウェハとの間の界面に向かう深さ方向における、シリコンエピタキシャル層における窒素の濃度を示す。 シリコンエピタキシャル層の表面からエピタキシャルシリコン層とシリコン基板ウェハとの間の界面に向かう深さ方向における、シリコンエピタキシャル層における酸素の濃度を示す。 ビッカース微小圧痕試験の後に形成されるロゼットの概略的な上面図である。 試験されるエピタキシャルウェハにおけるニッケルの濃度の深さ方向分布を示す。 この発明に従うエピタキシャルウェハの例を示す。 この発明に従うエピタキシャルウェハの例を示す。 この発明に従うエピタキシャルウェハの例を示す。 この発明に従うエピタキシャルウェハの例を示す。
この発明の詳細な記載
以下、この発明は、図面の参照によってより詳細に説明される。
シリコンエピタキシャル層における窒素[N]の濃度は成膜温度Tに依存する(図1)。成膜温度が960℃で、アンモニアが窒素前駆物質化合物として用いられ、ジクロロシランがシリコン前駆物質化合物として用いられるという場合では、シリコンエピタキシャル層における窒素濃度は、1×1016原子/cmよりかなり低く、動的なSIMS観測記録の検出限界(DL)に近い。したがって、シリコンエピタキシャル層における窒素の濃度は成膜温度によって制御することができる。成膜温度を下げることは窒素濃度を増大する。
同様に、シリコンエピタキシャル層における窒素[N]の濃度は窒素前駆物質化合物を含有するガスの流量Fを制御することによって制御することができる(図2)。アンモニアが窒素前駆物質化合物として用いられる場合では、流量を約50%(300sccmから450sccmに)増大することは、シリコンエピタキシャル層における窒素濃度を少なくとも一桁を超えて増大させる。窒素の取込動向は、単純な成長モデルでは説明することはできない。なんらかの自触媒作用機構を考慮に入れなければならない。
図3は、シリコンエピタキシャル層の表面(D=0μm)からシリコンエピタキシャル層とシリコン基板ウェハとの間の界面(D=2.8μm)に向かう方向における深さDにわたる窒素[N]の濃度を示す。もしエピタキシャルウェハがエピ後アニールされなかったならば、シリコンエピタキシャル層内における窒素濃度の曲線は、ほとんど平坦である(曲線A1NならびにA2N)。曲線A1NおよびA2Nは、窒素前駆物質としてアンモニアを用いた、それぞれ880℃および900℃の成膜温度でのシリコンエピタキシャル層の成膜の後における、シリコンエピタキシャル層およびシリコン基板の一部における窒素の深さ方向濃度を表す。界面の付近において、窒素濃度は、狭い幅を有する明らかな遷移領域内において切換わる。
エピタキシャルウェハがさらにエピ後アニールされると、窒素は部分的にシリコンエピタキシャル層の表面で外拡散される。窒素は基板内に同じ割合では拡散せず、SIMSによって測定されるような遷移領域における窒素の濃度は変化しない。曲線B1NおよびB2Nは、窒素前駆物質としてアンモニアを用いた、それぞれ880℃および900℃の成膜温度でのシリコンエピタキシャル層の成膜の後、エピ後アニール後における、シリコンエピタキシャル層およびシリコン基板の一部における窒素の深さ方向濃度を表す。比較として、曲線A2およびB2は、窒素前駆物質を含まない成膜ガスを用いた、900℃の成膜温度でのシリコンエピタキシャル層の成膜の後、エピタキシャルウェハのエピ後アニール前(A2)および後(B2)における、シリコンエピタキシャル層およびシリコン基板の一部における窒素の深さ方向濃度をそれぞれ表す。
この発明に従う窒素をドープされるシリコンエピタキシャル層は、酸素窒素相互作用に対する環境を構成し、それは、エピタキシャル層の表面からある深さにおいて酸素ピーク濃度を有する酸素富化領域の形成を可能にする。
図4は、シリコンエピタキシャル層の表面(D=0μm)からシリコンエピタキシャル層とシリコン基板ウェハとの間の界面(D=2.8μm)に向かう方向における深さDにわたる酸素[O]の濃度を示す。曲線A1OおよびA2Oは、窒素前駆物質としてアンモニアを用いた、それぞれ880℃および900℃の成膜温度でのシリコンエピタキシャル層の成膜の後における、シリコンエピタキシャル層およびシリコン基板の一部における酸素の深さ方向濃度を表す。
酸素富化領域は、シリコンエピタキシャル層において、シリコンエピタキシャル層とシリコン基板ウェハとの間の界面の付近で検出することができる。もし窒素の濃度が少なくとも1×1019原子/cmならば、酸素富化領域は、エピタキシャル層の成膜の直後に既に検出することができる。
さらに、本発明者らは、酸素富化領域における酸素のピーク濃度、およびシリコンエピタキシャル層の深さ方向におけるその幅を、さらに増大することができることを発見した。この目的のため、エピタキシャルウェハはエピ後アニールされる。曲線B1OおよびB2Oは、窒素前駆物質としてアンモニアを用いた、それぞれ880℃および900℃の成膜温度でのシリコンエピタキシャル層の成膜の後、エピ後アニール後における、シリコンエピタキシャル層およびシリコン基板の一部における酸素の深さ方向濃度を表す。窒素をドープされるシリコンエピタキシャル層は酸素のためのシンクとして作用する。シリコン基板ウェハは、シリコンエピタキシャル層内に拡散し窒素と相互作用する酸素源を構成する。酸素の拡散はシリコンエピタキシャル層の成膜中において開始し、後のエピ後アニールによってさらに高められる。
エピ後アニールの熱収支は、好ましくは、典型的には高度なCMOSプロセスのために用いられる熱収支に対応する。したがって、エピ後アニールは、エピタキシャルウェハの製造業者、または電子装置の製造業者によって実行されてもよい。
図7A〜図7Dは、この発明に従うエピタキシャルウェハの例を示す。
図7Aに従うエピタキシャルウェハは、シリコン基板ウェハS、シリコン基板ウェハの第1の側に成膜されるシリコンエピタキシャル層E、およびシリコンエピタキシャル層の上に成膜されるさらなるエピタキシャル層Lを含む。シリコンエピタキシャル層Eはこの発明に従って窒素(N)でドープされ、一方、さらなるエピタキシャル層Lは窒素でドープされない。
図7Bに従うエピタキシャルウェハは、シリコン基板ウェハS、シリコン基板ウェハの第1の側に成膜されるシリコンエピタキシャル層E、およびシリコンエピタキシャル層の上に成膜されるさらなるエピタキシャル層Lを含む。さらなるエピタキシャル層Lはこの発明に従って窒素(N)でドープされ、一方、シリコンエピタキシャル層Eは窒素でドープされない。
図7Cに従うエピタキシャルウェハは、シリコン基板ウェハSと、基板ウェハの第1の側に成膜されるシリコンエピタキシャル層Eと、シリコンエピタキシャル層Eの上に成膜される第1のさらなるエピタキシャル層L1と、第1のさらなるエピタキシャル層L1の上に成膜される第2のさらなるエピタキシャル層L2とを含む。第1のさらなるエピタキシャル層L1はこの発明に従って窒素(N)でドープされ、一方、シリコンエピタキシャル層Eおよび第2のさらなるエピタキシャル層L2は、窒素でドープされない。
図7Dに従うエピタキシャルウェハは、シリコン基板ウェハS、およびシリコン基板ウェハの第1の側に成膜されるシリコンエピタキシャル層Eを含む。シリコンエピタキシャル層Eはこの発明に従って窒素(N)でドープされる。
シリコンエピタキシャル層の強度(つまり転位を留めるその能力)は、M.Akatsuka and K. Sueoka, Jpn . J . Apply . Phys , 40, (2001) 1240に記載されるような3つの調製ステップを含むビッカース微小圧痕試験の適用によって調査することができる。
ステップ1:ビッカース微小圧子を用いて、圧痕を規定された負荷でシリコンエピタキシャル層につける。圧痕はシリコンエピタキシャル層において機械的に応力をかけられたゾーンを形成する。
ステップ2:エピタキシャルウェハは、転位の核生成および伝播によってその応力をかけられたゾーンにおける応力緩和を促進するためにAr雰囲気において1000℃で3時間アニールされる。
ステップ3:エピタキシャルウェハはアニールステップの間に核を形成され伝播された転位を定めるために2分間Wrightエッチングにされる。
調製ステップの後、圧痕および転位は図5において示されるようなロゼットを形成し、ロゼットのサイズRは式R=(A+B)/2によって計算され、AおよびBは、転位が圧痕の中心cから圧痕の対向する縁部に向かって伝播する距離を指定する。相対的に小さいサイズRの値は、転位の伝播の効果的な防止を示す。
シリコンエピタキシャル層が金属性不純物を電子装置構造のための領域から遠ざける能力は、ゲッタリング試験によって評価することができる。エピタキシャルウェハの裏側が規定された量の金属性不純物で汚染され、その不純物をエピタキシャルウェハに追込む熱処理が続く。次いで、エピタキシャルウェハの前側を分析して、エピタキシャルウェハのシリコンエピタキシャル層においてゲッタリングされなかった不純物の留分を判断する。著しいゲッタリング活動がシリコン基板ウェハにおいて生じることを排除するために、高い比抵抗および低い酸素含有量を有するシリコン基板ウェハが選択される。そのようなシリコン基板ウェハは低い固有のゲッタリング能力を示す。
実施例(ビッカース微小圧痕試験)
エピタキシャルウェハの異なる3つのサンプルが調製され、それらの2つはこの発明(サンプル1および2)を表し、残りの1つは比較例(サンプル3)を表した。
この発明を表すサンプルは、ジクロロシランをシリコン前駆物質化合物として、およびアンモニアを窒素前駆物質化合物として含有する成膜ガス雰囲気の存在下における化学蒸着法によってシリコン基板ウェハの研磨された前側にシリコンエピタキシャル層を成膜することによって調製された。成膜温度は880℃に設定された。サンプル1および2はシリコンエピタキシャル層における窒素の濃度によって互いとは異なった。
比較例を表すサンプル3は、成膜ガスが窒素前駆物質化合物を含有しなかったこと、つまりシリコンエピタキシャル層が窒素でドープされなかったことを除いて、同じ態様で調製された。
調製されたサンプルは、上に記載されたビッカース微小圧痕試験を受けた。圧痕は600mNの荷重で押してつけられた。以下の表1は圧痕試験の結果を要約する。
Figure 0006341928
試験は、この発明を表すウェハは、応力に誘導される転位の伝播を妨害するよう改善された能力を有するエピタキシャル層を含むことを立証する。
実施例(ゲッタリング試験)
エピタキシャルウェハの異なる2つのサンプルが調製され、サンプル4はこの発明を表し、サンプル5は比較例を表した。
サンプル4に従うエピタキシャルウェハは、ジクロロシランをシリコン前駆物質化合物として、およびアンモニアを窒素前駆物質化合物として含有する成膜ガス雰囲気の存在下における化学蒸着法によってシリコン基板ウェハの研磨された前側にシリコンエピタキシャル層を成膜することによって調製された。成膜温度は880℃に設定された。シリコン基板ウェハは、60Ωcmの比抵抗および5×1017原子/cm(新たなASTM)の酸素濃度を有した。
サンプル5に従うエピタキシャルウェハは、成膜ガスが窒素前駆物質化合物を含有しなかったこと、つまりシリコンエピタキシャル層が窒素でドープされなかったことを除いて、同じ態様で調製された。
各サンプルウェハの裏側はスピンコーティングによってNiを含有する塩で汚染された。選択されたNi汚染レベルは、1×1010原子/cm、1×1011原子/cm、および1×1012原子/cmであった。次いで、サンプルウェハは900℃で追込み熱処理を受けた。その後、シリコンエピタキシャル層の表面で取得されたNiの濃度が、VPD−ICP−MSによって測定された。以下の表2はゲッタリング試験の結果を要約する。
Figure 0006341928
結果は、この発明に関するエピタキシャルウェハのシリコンエピタキシャル層において相当なゲッタリング活動の存在を立証する。
この結果も、追込み熱処理の後にシリコンエピタキシャル層およびシリコン基板の一部においてNiの深さ方向濃度を分析することによって確認された。段階的なエッチングを含むUTP(超極微量観測記録)方法を用いて、サンプルウェハのシリコンエピタキシャル層の表面から、50nm、1μm、2μmおよび3μmの距離でNi濃度を観測記録した。図6は、サンプル4(S4)および5(S5)で見られた深さ方向分布を示す。この発明に関するエピタキシャルウェハは、Niがシリコンエピタキシャル層の表面に近い領域に拡散することからかなり保持することができた。Niは、酸素富化領域と一致するゾーンにおいてゲッタリングされる。
サンプル4を表すエピタキシャルウェハをエピ後アニールすることによって(サンプル6)、Niをゲッタリングするための能力を高めることができた。アニールされたエピタキシャルウェハは、類似の態様において試験された。以下の表3はゲッタリング試験の結果を要約する。
Figure 0006341928

Claims (7)

  1. 第1の側および第2の側を有するシリコン基板ウェハと、前記シリコン基板ウェハの前記第1の側上に成膜されるシリコンエピタキシャル層と含み、前記シリコンエピタキシャル層は×10 原子/cm 以上2×10 19 原子/cm以下の濃度の窒素でドープされ、エピタキシャルウェハ。
  2. 前記シリコンエピタキシャル層は窒素でドープされ、前記シリコンエピタキシャル層の上に成膜されるさらなるシリコンエピタキシャル層は窒素でドープされない、請求項1に記載のエピタキシャルウェハ。
  3. 前記シリコンエピタキシャル層は完全にまたは部分的に前記シリコン基板ウェハを被覆する、請求項1または請求項2に記載のエピタキシャルウェハ。
  4. 前記シリコンエピタキシャル層は、元素周期表のIII属またはV属に属する少なくとも1つの電気的に活性なドーパントでさらにドープされる、請求項1〜3の1つに記載のエピタキシャルウェハ。
  5. エピタキシャルウェハを製造する方法であって、
    第1の側および第2の側を有するシリコン基板ウェハを与えることと、
    ある成膜温度で、前記シリコン基板ウェハの前記第1の側上にシリコンエピタキシャル層成膜することとを含み、
    前記シリコンエピタキシャル層、1つ以上のシリコン前駆物質化合物およびアンモニアを含有する成膜ガス雰囲気の存在下で化学蒸着法によって成膜され、前記成膜温度は940℃以下、および前記成膜ガス雰囲気において前記1つ以上のシリコン前駆物質化合物およびアンモニアの分解を引起すのに十分な温度以上であり、前記方法はさらに、前記シリコンエピタキシャル層、前記成膜中に、×10 原子/cm 以上2×10 19 原子/cm以下の濃度の窒素でドープすることを含む、方法。
  6. 前記シリコンエピタキシャル層は前記アンモニアの存在下において成膜され、らなるシリコンエピタキシャル層が1つ以上の窒素前駆物質化合物がない状態で前記シリコンエピタキシャル層上に成膜される、請求項に記載の方法。
  7. 前記エピタキシャルウェハをエピ後アニールすることをさらに含む、請求項5または請求項6に記載の方法。
JP2015545773A 2012-12-06 2013-12-03 エピタキシャルウェハおよびその製造方法 Active JP6341928B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261733977P 2012-12-06 2012-12-06
US61/733,977 2012-12-06
PCT/EP2013/075313 WO2014086742A1 (en) 2012-12-06 2013-12-03 Epitaxial wafer and a method of manufacturing thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016500475A JP2016500475A (ja) 2016-01-12
JP6341928B2 true JP6341928B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=49681050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545773A Active JP6341928B2 (ja) 2012-12-06 2013-12-03 エピタキシャルウェハおよびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9691632B2 (ja)
EP (1) EP2959500B1 (ja)
JP (1) JP6341928B2 (ja)
KR (1) KR101709026B1 (ja)
CN (1) CN104838474B (ja)
SG (1) SG11201504374YA (ja)
TW (1) TWI541864B (ja)
WO (1) WO2014086742A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6032186B2 (ja) * 2013-11-29 2016-11-24 信越半導体株式会社 シリコンエピタキシャルウエーハの評価方法
US10627719B2 (en) 2016-08-12 2020-04-21 Inpria Corporation Methods of reducing metal residue in edge bead region from metal-containing resists
JP6299835B1 (ja) * 2016-10-07 2018-03-28 株式会社Sumco エピタキシャルシリコンウェーハおよびエピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
JP6855124B2 (ja) 2017-05-08 2021-04-07 株式会社ディスコ ゲッタリング層形成方法
EP4044216A1 (en) 2021-02-16 2022-08-17 Siltronic AG Method for testing the stress robustness of a semiconductor substrate

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246297A (ja) * 1984-05-17 1985-12-05 Shin Etsu Handotai Co Ltd 窒素ド−プシリコン単結晶の製造方法
JPS61125012A (ja) 1984-11-21 1986-06-12 Toshiba Corp エピタキシヤルウエハ
IT1216212B (it) * 1986-10-29 1990-02-22 S G S Microelettrica S P A Strati epitassiali con quanti ta' controllate di azoto cresciuti su substrati di silicio
JP4084902B2 (ja) * 1998-05-01 2008-04-30 シルトロニック・ジャパン株式会社 シリコン半導体基板及びその製造方法
WO1999057344A1 (fr) 1998-05-01 1999-11-11 Nippon Steel Corporation Plaquette de semi-conducteur en silicium et son procede de fabrication
US6274442B1 (en) * 1998-07-15 2001-08-14 Advanced Micro Devices, Inc. Transistor having a nitrogen incorporated epitaxially grown gate dielectric and method of making same
US7468311B2 (en) 2003-09-30 2008-12-23 Tokyo Electron Limited Deposition of silicon-containing films from hexachlorodisilane
KR100632463B1 (ko) * 2005-02-07 2006-10-11 삼성전자주식회사 에피택셜 반도체 기판의 제조 방법과 이를 이용한 이미지센서의 제조 방법, 에피택셜 반도체 기판 및 이를 이용한이미지 센서
US7391058B2 (en) * 2005-06-27 2008-06-24 General Electric Company Semiconductor devices and methods of making same
JP4779519B2 (ja) * 2005-09-08 2011-09-28 株式会社Sumco エピタキシャルウェーハの製造方法
JP2009200231A (ja) 2008-02-21 2009-09-03 Sumco Corp エピタキシャルウェーハ及びその製造方法
JP2009212354A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Sumco Corp シリコン基板の製造方法
JP2010141272A (ja) 2008-12-15 2010-06-24 Sumco Corp エピタキシャルウェーハとその製造方法
JP2011253978A (ja) 2010-06-03 2011-12-15 Sumco Corp エピタキシャル基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014086742A1 (en) 2014-06-12
KR20150066590A (ko) 2015-06-16
SG11201504374YA (en) 2015-07-30
KR101709026B1 (ko) 2017-02-21
EP2959500B1 (en) 2019-02-27
CN104838474B (zh) 2018-04-27
CN104838474A (zh) 2015-08-12
JP2016500475A (ja) 2016-01-12
TW201423843A (zh) 2014-06-16
US9691632B2 (en) 2017-06-27
US20150303071A1 (en) 2015-10-22
EP2959500A1 (en) 2015-12-30
TWI541864B (zh) 2016-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI442448B (zh) 使用選擇性沉積製程製備mosfet元件的方法
US6982208B2 (en) Method for producing high throughput strained-Si channel MOSFETS
US8029620B2 (en) Methods of forming carbon-containing silicon epitaxial layers
JP6341928B2 (ja) エピタキシャルウェハおよびその製造方法
KR20180111665A (ko) 비정질 실리콘이 충진된 갭을 갖는 반도체 장치 및 형성 방법
JP2008508696A5 (ja)
JP2006216955A (ja) 電気的に活性なドープト結晶性Si含有膜の堆積方法
US9362114B2 (en) Epitaxial wafer and method of manufacturing the same
US20090321883A1 (en) Silicon substrate for solid-state imaging device and method for manufacturing the same
TWI524392B (zh) 穩定矽化金屬膜及其製造方法
JP5439801B2 (ja) エピタキシャルウェーハ及びその製造方法
TW200407977A (en) Method for improving a semiconductor substrate having SiGe film and semiconductor device manufactured by using this method
JP2010034330A (ja) エピタキシャルウェーハおよびその製造方法
US6599816B2 (en) Method of manufacturing silicon epitaxial wafer
Hartmann et al. Cyclic Deposition/Etch processes for the formation of Si raised sources and drains in advanced MOSFETs
TWI726344B (zh) 磊晶矽晶圓的製造方法及磊晶矽晶圓
KR20060099694A (ko) 게터링사이트층을 구비하는 반도체 기판 및 그 형성 방법
JP2013051348A (ja) エピタキシャルウェーハ及びその製造方法
US8568537B2 (en) Epitaxial wafer and method of producing the same
JP5655319B2 (ja) シリコンウェーハ及びその製造方法、並びに、半導体デバイスの製造方法
JP2019149471A (ja) 半導体ウェーハのゲッタリング能力の評価方法および該評価方法を用いた半導体ウェーハの製造方法
KR100827038B1 (ko) 헤이즈가 없는 실리콘 에피택셜 웨이퍼의 제조 방법
Loubet et al. Optimization of SiC: P Raised Source Drain Epitaxy for Planar 20nm Fully Depleted SOI MOSFET Structures
JP7342392B2 (ja) エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法、および、エピタキシャルシリコンウェーハ
JPH11243093A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6341928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250