JP6331700B2 - 竪型粉砕機 - Google Patents

竪型粉砕機 Download PDF

Info

Publication number
JP6331700B2
JP6331700B2 JP2014110742A JP2014110742A JP6331700B2 JP 6331700 B2 JP6331700 B2 JP 6331700B2 JP 2014110742 A JP2014110742 A JP 2014110742A JP 2014110742 A JP2014110742 A JP 2014110742A JP 6331700 B2 JP6331700 B2 JP 6331700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
rotary table
guide plate
annular gap
vertical crusher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014110742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015223568A (ja
Inventor
亮司 白尾
亮司 白尾
竜也 日名内
竜也 日名内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Machinery Corp Ltd
Original Assignee
Ube Machinery Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Machinery Corp Ltd filed Critical Ube Machinery Corp Ltd
Priority to JP2014110742A priority Critical patent/JP6331700B2/ja
Publication of JP2015223568A publication Critical patent/JP2015223568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6331700B2 publication Critical patent/JP6331700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、原料の粉砕分野に係り、セメント原料、スラグ、クリンカ、石灰石、石炭、及びその他の無機原料、並びに、バイオマス等を含む有機原料を微粉砕するに好適な竪型粉砕機に関する。
従来から、石炭等を粉砕する粉砕機として竪型粉砕機(竪型ミル、或いは竪型ローラミルと称されることもある)と呼ばれる粉砕機が広く用いられている。
竪型粉砕機は、被粉砕物(本明細書においては単に原料等と称することもある)を効率的に粉砕することができるという優れた特性を備えている。
特に、上抜き式、或いはエアスエプト式等と呼ばれているタイプの竪型粉砕機は、機内に下方から上方に向かって上昇しながら流れるガスの気流を形成して、機内に備えた分級機構等により、粉砕後の原料について、粒径別に分級することにより所望の粒径となったものを製品として取り出すことができるという優れた機能を備えている。
しかしながら、竪型粉砕機は、原料を効率的に微粉砕することができるという優れた特性を有している反面、原料の種類や粉砕条件によって、異常振動が発生するという問題点を有していた。竪型粉砕機に発生する異常振動は、様々な原因によって誘発されるために、その振動原因に応じた様々な対策を講じる必要があり、従来から数多くの異常振動防止対策が提案されている。
前述したように異常振動の原因は様々である。その1つの例として、竪型粉砕機の運転中において、回転テーブル上で粉砕される被粉砕物(原料と称することもある)と粉砕ローラが滑りやすい状態になると、粉砕ローラによる原料の噛み込み能力が落ちて粉砕効率が低下するとともに、スティックスリップ現象が誘発されて、異常振動を引き起こす可能性が高くなるということが知られている。
スティックスリップ現象とは、粉砕ローラが回転テーブル上に形成された原料層の上で瞬間的なスリップを起こして、一瞬、回転が止まったような状態になる現象であって、運転中、この現象が断続的に繰り返されると、粉砕ローラの回転が不規則になって、竪型粉砕機に振動を発生させる要因となる。
ところで、前述した上抜き式、或いはエアスエプト式等と呼ばれているタイプの竪型粉砕機の多くは、ガスの気流を利用して、所望の粒径となった原料を機外に取り出す一方で、所望の粒径となっていない原料については、機内において、再度、回転テーブル上に供給して、繰り返し粉砕する構成となっている。竪型粉砕機の機内で、繰り返し粉砕される原料は、当業者に循環原料と称されるものである。
竪型粉砕機で原料を微粉砕しようとした場合に、所望する粒径が小さければ小さいほど、それに比例して、前述した循環原料の粒径も小さいものとなる。
粒径の小さな細かな粒子は、機内で群となり、回転テーブル上に原料の層(原料層と称することもある)を形成する。
原料層は、粉体からなる粉体層であるから、通常、その内部に空気を取り込んだ状態となっている。そして、粉体の一般的な性質として、粉体層を形成する粉体の径が小さくなればなるほど、その中に多量の空気を抱え込みやすくなる。
言い換えれば、原料を細かに微粉砕しようとすれば、循環原料の量も増えるために、回転テーブル上の原料層(粉体層)について、粒径の小さな細かな原料を多く含むようになり、空隙率の高い、所謂、嵩高い状態(嵩密度としては低い状態)になる。
嵩高い原料層は、空気を大量に含んでいるために、見かけ上、摩擦係数が小さくなっている。その結果、運転中、粉砕ローラが原料層の上で、滑りやすい状態になって異常振動が発生し易くなる。
前述の原因による異常振動を防止する方法の一つとして、特許文献1に開示されるような従来技術が公知である。特許文献1に開示の従来技術は、補助ローラを用いて回転テーブル上の原料層を脱気し、一旦、圧密化することによって、粉砕ローラに効率良く噛み込ませるという技術である。
補助ローラを使用して原料を圧密してから粉砕ローラで粉砕する場合、原料が圧密されることにより、原料の中にあるガスが脱気されて、粉砕ローラがスリップしにくくなるという作用効果を奏する。
特開平2−174946号公報
前述した特許文献1に開示された方法も、異常振動を防止する効果を奏する。
しかし、特許文献1に開示された技術においては、直接的に粉砕を目的としない補助ローラ等を機内に配する必要がある。そのため、構造が複雑になり、メンテナンスの手間も増え、コスト高にもなることから、簡便な構造で、異常振動を低減化できる方法が求められていた。
また、特許文献1に開示された技術においては、補助ローラ等を機内に配する必要があることから、粉砕ローラの設置個数に制限を受ける。そのため、条件によっては、補助ローラを使用できないケースも想定された。
本発明は、以上、説明したような問題点に鑑みてなされたものであり、簡便な構造で異常振動を低減化し、原料を効率良く微粉砕するに好適な竪型粉砕機の技術に関する。
上記の目的を達成するため、本発明による竪型粉砕機は、
(1) 原料投入口から回転テーブルの中心方向に伸びる原料投入シュートを備えて、原料投入シュートから回転テーブル上に供給した原料を回転テーブル上に配した粉砕ローラにより粉砕するとともに、粉砕ローラで粉砕した原料を、回転テーブルの下方から供給したガスにより吹き上げて回転テーブルの上方に配した分級機構で分級することによって、所望する粒径となった原料をガスとともに上部から機外に取り出し、機外に取り出されなかった原料を回転テーブルと分級機構の間に配した内部コーンで捕集して回転テーブル上に再度供給して粉砕する竪型粉砕機において、内部コーンの中に原料投入シュートを配して、内部コーンと原料投入シュートの間に環状の隙間を形成するとともに、該環状の隙間の下方に、回転テーブル上に支持部材を介して取り付けたガイド板を配して、該ガイド板を回転テーブルの外周側から中心側に向かって下るように傾斜させて、回転テーブルに取り付けたガイド板を回転テーブルと共に回転させる
(2)(1)に記載の竪型粉砕機において、前記ガイド板の回転テーブル上における最も中心側の位置が、前記環状の隙間の内周側位置より回転テーブルの中心側にあって、該ガイド板の回転テーブル上における最も外周側の位置が、該環状の隙間の外周側位置より回転テーブルの外周側にある構成とした。
)(1)又は(2)に記載の竪型粉砕機において、前記ガイド板の傾斜角が水平方向から45度の傾きである構成とした。
)(1)乃至()のいずれか1項に記載の竪型粉砕機において、前記ガイド板の形状を長方形として、回転テーブル上に90度ずつ角度をずらした状態で4個配する構成とした。
本発明によれば、機内で繰り返し粉砕される原料(所謂、循環原料)と、外部から機内に投入される新規原料を、回転テーブル上に配したガイド板により効果的に混合し、回転テーブル上における原料層の空隙率を低下させて、竪型粉砕機の運転中に異常振動が発生する可能性を低減することができる。
特に、ガイド板を回転テーブルと共に回転させることにより、新規原料と循環原料を簡易な構成で強力に混合することができ、さらに、ガイド板の傾斜角を、水平方向から45度の傾きとすることにより、ガイド板に落下した循環原料を効率良く回転テーブルの中心側に導いて、原料投入シュートから供給された原料と混合することができる。
また、ガイド板の形状を長方形として、回転テーブル上に90度ずつ角度をずらした状態で4個配すれば、極めてシンプルな構成で本発明の効果が期待できる。
本発明の実施形態に係わり竪型粉砕機の全体構成を説明する断面図である。 本発明の実施形態に係わり内部コーンとガイド板の配置を説明する図である。 本発明の実施形態に係わりガイド板の形状を説明する図である。 本発明の実施形態に係わり回転テーブル上のガイド板を説明する図である。 本発明の実施形態に係わり原料の流れの挙動を概念的に説明する図である。 回転テーブル上における原料の流れの挙動を概念的に説明する図である。 粗粉と微粉を混合した場合と2層にした場合の層間摩擦係数を比較した図である。
以下、図面等に基づき本発明の好ましい実施形態の1例を、第1の実施形態(第1実施形態と称することもある)として詳細に説明する。
図1から図6は本発明の実施形態を説明するための図に係わり、その好ましい例を示したものであって、図1は竪型粉砕機の全体構成を説明する断面図であり、図2は内部コーンとガイド板の配置を説明する図である。
図3は回転テーブル上に配したガイド板を説明する図であり、図3(1)は上方から観察した図であり、図3(2)はガイド板の拡大図である。図4は回転テーブル上に配されたガイド版を俯瞰的に記載した概念図である。図5又図6は原料の流れの挙動を概念的に示したものであり、図5は竪型粉砕機内における原料の流れ、図6は回転テーブルに向う原料の流れであって図6(1)が本実施形態による原料の流れを示した図であり、図6(2)が従来技術による原料の流れを示した図である。図7は粗粉と微粉を混合した場合と2層にした場合の層間摩擦係数を比較した参考図である。
本発明の第1の実施形態(第1実施形態と称することもある)による竪型粉砕機1を図1に示す。
図1に示した竪型粉砕機1は、エアスエプト式等と呼ばれているタイプの竪型粉砕機1であり、後述するガスの気流と内部に備えた分級機構16を利用して、所望の粒径となった原料を上部から機外に取り出す一方、所望の粒径となっていない原料については、再度、回転テーブル2上に供給して、粉砕ローラ3で、繰り返し粉砕する構成となっている。
以下、竪型粉砕機1の構造を説明する。
図1に示した竪型粉砕機1は、竪型粉砕機1の外郭を形成するケーシング1B、1A、竪型粉砕機1の下部に設置された減速機2B、駆動モータ2Mによって駆動される回転テーブル2、及び、コニカル型の粉砕ローラ3等を備えている。
また、図1に示した竪型粉砕機1は、粉砕ローラ3が回転テーブル2上において、その外周部分に位相を90度ずらした形で4個配されている構造となっている。竪型粉砕機1は、駆動モータ2Mの駆動用電源として図示しないインバータ電源を備えて、運転中、回転テーブル2の回転速度が任意に変更可能な可変速式の竪型粉砕機1である。
そして、図1に示す竪型粉砕機1は、機内の上部に固定式の一次分級羽根14、回転式の回転分級羽根13、及び、回転軸15、で構成される分級機構16を備えており、回転分級羽根13の外周側に固定式の一次分級羽根14が配置されている構造となっている。 回転分級羽根13は、回転軸15に接続されて、竪型粉砕機1の上部に設置された図示しない駆動モータにより駆動されて、自在に回転する構成となっている。
なお、固定式の一次分級羽根14は、一般的に、ガイドベーンと称されることもあるものであり、回転式の回転分級羽根13は、回転ベーンと称されることもあるものである。
本発明の第1実施形態よる竪型粉砕機1においては、一次分級羽根14と回転分級羽根13の2段構成となった分級機構16を採用しているが、本発明に適応できる分級機構16の構成はこれに限らず、本発明の技術思想を逸脱しない範囲内で、変更が可能であって、例えば、固定式の一次分級羽根14のみを備えた分級機構を使用しても良い。
ここで、図1に示した竪型粉砕機1は、回転テーブル2の下方にガスを導入するためのガス供給口33と、極端に大きな重量の原料を取り出すための下部取出口34(排出シュート34と称することもある)と、を備えており、回転テーブル2の上方には、ガスと共に製品(粉砕されて所望の粒径となった原料)を機外に取り出すことのできる原料取出口39(上部取出口39と称されることもある)を備えている。
そして、図1に示した竪型粉砕機1においては、回転テーブル2の外周側部分と竪型粉砕機1の下部ケーシング1Aとの間に、環状の通路30(環状通路30と称することもある)を形成しており、ガス供給口33から供給されたガスは、環状通路30を通過し上昇して、機内を吹き上がり、分級機構16を通過した後、原料取出口39方向に流れていくように構成されている。
図1に示した竪型粉砕機1は前述の構成によって、運転中に、ガス供給口33よりガスを導入することによって、回転テーブル2下方から一次分級羽根14及び回転分級羽根13を通過して原料取出口39へと流れるガスの気流が生じている。
ここで、本発明の第1実施形態による竪型粉砕機1においては、図1に示すように、回転テーブル2と分級機構16との間に、内部コーン22が配されている。
なお、内部コーン22は一般的にセンターコーンと称されることもあるものである。
内部コーン22は、略切頭円錐型を逆にした形状をしており、その上部が円環状となって上方に向かって開口し、その上端の外周部には、前述した一次分級羽根14が、等間隔で複数本配されているとともに、内部コーン22の下端(コーン下端22Aと称する)は円筒状で、回転テーブル2の中心側に向かって下方に開口する形状となっている。
そして、第1実施形態による竪型粉砕機1においては、上部に形成された原料投入口35Aから原料投入シュート35を介して、回転テーブル2上に原料を投入する構成となっている。原料投入シュート35は、一般的にセンターシュートと称されることもあるものである。
図2に示すように、原料投入シュート35は、竪型粉砕機1の上部から内部コーン22の中を通って、コーン下端22Aと環状の隙間(環状隙間Tと称する)を形成するように配置される。
環状隙間Tの下方には、図3(1)に示すように、長方形のガイド板50を、回転テーブル2の回転中心軸を中心として、回転テーブル2上に90度ずつ角度をずらした状態で4個配した。そして、ガイド板50は、図3(2)に示すように、棒状の支持部材51を介して、回転テーブル2上に固設されて、回転テーブル2の中心側に向かって下るように水平方向から45度傾いて取り付けられている。
図4にガイド板50と内部コーン22等の位置関係を俯瞰的に外観した図により、概念的に示す。
第1実施形態による竪型粉砕機1においては、ガイド板50は、回転テーブル2上に固設されて、回転テーブル2が回転すると共に回転し、環状隙間Tから供給されて落下する原料の当て板として機能し、環状隙間Tから落下する原料が、回転テーブル2の中心側に向かって流れるように導くためのガイドをする。
なお、第1実施形態においては、環状隙間Tから落下する原料を、できるかぎり多くガイドして、回転テーブル2の中心側に向かって流れるように導くため、ガイド板50の回転テーブル2上における最も中心側の位置が、環状隙間Tの内周側位置より回転テーブル2の中心側に位置するように配し、又、ガイド板50の回転テーブル2上における最も外周側の位置が、環状隙間Tの外周側位置より回転テーブルの外周側に位置するよう配置した。
以下、図1又図5等を用いて、本発明の第1実施形態による竪型粉砕機1について、機内を流れる原料の挙動、並びに粉砕挙動等を説明する。
竪型粉砕機1の機内に外部から投入された新規原料Nは、原料投入シュート35を介して回転テーブル2上の中心上に供給され、回転テーブル2の回転による影響等を受けることにより、回転テーブル2の中心側から外周側に向かって移動し、粉砕ローラ3により噛み込まれて粉砕される。
粉砕ローラ3により粉砕された原料は、さらに回転テーブル2の外周側に移動してダムリング17を乗り越えて、環状通路30に達して、そこで機内を流れるガス(第1実施形態においては空気)により吹き上げられて、ケーシング1B内を上昇する。
ガスによって吹き上げられた原料の中で、比較的径の大きな原料は、吹き上げられる際において、ガスの流れから逸脱して落下し、環状通路30側、或いは、回転テーブル2上側に、再度、戻る方向に移動する。
なお、環状通路30に達した原料の中で、極端に重量が大きな原料は、環状通路30に達しても、そこで吹き上げられずに、そのまま落下して、竪型粉砕機1の下部にある下部取出口34より機外に排出される。
一方、ガスによって吹き上げられた原料の中で、比較的径の小さな原料は、一次分級羽根14までガスと共に搬送されて、一次分級羽根14を通過する。
そして、一次分級羽根14を通過した原料の中で、所望の粒径となった原料は、回転分級羽根13を通過することにより、分級機構16を通過して、原料取出口39から製品として取り出される。
ここで、一次分級羽根14を通過した原料の中で、所望の粒径にまで細かく粉砕されていなかった原料は、回転分級羽根13を通過できずに、内部コーン22内に落下して捕集され、原料投入シュート35と内部コーンの下端で形成される前述の環状隙間Tに向かって流れて行き、環状隙間Tから排出されて回転テーブル2上に供給される。
なお、このように、分級後、内部コーン22内に落下して捕集され、再度、粉砕される原料の流れを、循環原料Rとして図5に示す。
前述の循環原料Rは、環状隙間Tから排出されて、環状隙間Tの下方で回転する当て板として配されたガイド板50にガイドされて導かれ、回転テーブル2の中心側に向かって流れる。
ここで、回転テーブル2の中心側には、原料投入シュート35を介して供給される新規原料Nが落下しながら流れている。
その結果、図6(1)に示したように、環状隙間Tから排出された循環原料Rは、ガイド板50によりガイドされて中心側に流れ、混合ゾーンBにおいて、新規原料Nと合わせられて混合された状態となって、回転テーブル2上で原料層を形成し、粉砕ローラ3に噛み込まれて粉砕される。
図6(2)にガイド板50を備えていない従来技術の場合の例を示す。
前述のガイド板50がある場合と比較すると、原料投入シュート35から投入される新規原料Nの上に、環状隙間Tから排出された循環原料Rが排出されて供給される形となるため、回転テーブル2上において、循環原料Rと新規原料Nが混合されにくい。
その結果、原料層の上層に循環原料Rが多く含まれる状態となり、下層に新規原料Nが多く含まれる状態となりやすい。
それに比較して、第1実施形態よる竪型粉砕機1においては、回転テーブル2上において、回転するガイド板50によって、循環原料Rを新規原料Nと積極的に混合する。
その結果、図6(2)に記載したような従来技術と比較して、新規原料Nと循環原料Rが上層と下層で分離したような状態になりにくい。
粉砕される前の新規原料Nは粒径の大きな粗粉の割合が多く、環状隙間Tから供給される循環原料Rは微粉の割合が多い。
そのため、上層に循環原料Rが多く含まれ、下層に新規原料Nが多く含まれる従来技術においては、回転テーブル上の原料層が空隙率の高い状態になりやすい。
本発明による1実施形態においては、新規原料Nと循環原料Rを、従来技術に比較して強く混合することにより、粗粉である新規原量Nが形成する原料層の中の空隙に対して、微粉である循環原料Rが入り込んで充填されるという効果が期待できるので、回転テーブル2上にある原料層の中の空隙を、従来技術より少なくできる。
その結果、見かけ上、原料層の摩擦係数が大きくなり、運転中、粉砕ローラ3と原料層が滑りにくい状態になって、異常振動が発生するリスクを低減することができる。
なお、参考として、図7に粗粉と微粉を混合した場合と2層にした場合の層間摩擦係数を比較した図を示す。粗粉と微粉を2層にした場合に比較して、混合した場合の方が、層間摩擦係数が高い状態となっていることから推測して、本実施形態による混合の効果が期待できることが推測できる。
なお、本発明の第1実施形態では、簡易な構成で、効率的な効果を得ることができる好ましい構成とし、図4に示すように、ガイド板50の形状を長方形として、回転テーブル2上に90度ずつ角度をずらした状態で、4個配する構成とした。
しかし、本発明に適応できるガイド板50の構成は、これに限らず、本発明の技術思想を逸脱しない範囲内において変更が可能であって、他の形状のガイド板50を使用しても良く、例えば、円盤状、正方形状、或いは、円環状であっても良く、環状隙間Tから排出されて回転テーブル2上に供給される循環原料Rを回転テーブル2の中心側に向かって流し、原料投入シュート35から流れ出る新規原料Nと積極的に混合できる構成であれば良いので、その個数も、特に4枚に限られない。
また、本発明の第1実施形態においては、回転テーブル2上を流れる原料の流れを阻害しにくい好ましい構成とし、1本の丸棒型鋼材を支持部材51としてガイド板50を回転テーブル2上に固設する構成とした。
しかし、本発明に適応できる支持部材51の構成はこれに限らず、本発明の技術思想を逸脱しない範囲内において変更が可能であって、例えば、角材、L型等、他の形状の支持部材51を使用しても良い。
さらに言えば、支持部材51は、例えば、内部コーンの下端から角材などにより吊り下げるような形として、ガイド板50を環状隙間Tの下方に配する構成としても良く、その場合は、ガイド板50が回転テーブル2と共に回転しないので、リング状(円環状)とすることが好ましい。
また、本発明の第1実施形態においては、好ましい構成の1つとして、内部コーン22の下端(コーン下端22A)を円筒状とすることにより原料投入シュート35との間に環状隙間を形成した。
しかし、本発明に適応できる内部コーン22の下端の形状は、これに限らず、本発明の技術思想を逸脱しない範囲内において変更が可能であって、例えば、円筒部を設けず、逆接頭円錐形状のままとして、原料投入シュート35との間に環状隙間Tを形成する構成であっても良く、他の形状であっても良い。
以上のように本願発明に係わる竪型粉砕機は、原料を微粉砕するに好適な竪型粉砕機に関する。
1 竪型粉砕機
2 回転テーブル
3 粉砕ローラ
13 回転分級羽根
14 一次分級羽根
15 回転軸
16 分級機構
17 ダムリング
22 内部コーン
22A コーン下端
1A 下部ケーシング
1B 上部ケーシング
30 環状通路(環状空間部)
33 ガス供給口
35 原料投入シュート
35A 原料投入口
39 原料取出口
50 ガイド板
51 支持部材
N 新規原料
R 循環原料
T 環状隙間

Claims (4)

  1. 原料投入口から回転テーブルの中心方向に伸びる原料投入シュートを備えて、原料投入シュートから回転テーブル上に供給した原料を回転テーブル上に配した粉砕ローラにより粉砕するとともに、
    粉砕ローラで粉砕した原料を、回転テーブルの下方から供給したガスにより吹き上げて回転テーブルの上方に配した分級機構で分級することによって、所望する粒径となった原料をガスとともに上部から機外に取り出し、機外に取り出されなかった原料を回転テーブルと分級機構の間に配した内部コーンで捕集して回転テーブル上に再度供給して粉砕する竪型粉砕機において、
    内部コーンの中に原料投入シュートを配して、内部コーンと原料投入シュートの間に環状の隙間を形成するとともに、
    該環状の隙間の下方に、回転テーブル上に支持部材を介して取り付けたガイド板を配して、該ガイド板を回転テーブルの外周側から中心側に向かって下るように傾斜させて、
    回転テーブルに取り付けたガイド板を回転テーブルと共に回転させることを特徴とする竪型粉砕機。
  2. 前記ガイド板の回転テーブル上における最も中心側の位置が、前記環状の隙間の内周側位置より回転テーブルの中心側にあって、
    該ガイド板の回転テーブル上における最も外周側の位置が、該環状の隙間の外周側位置より回転テーブルの外周側にあることを特徴とした請求項1記載の竪型粉砕機。
  3. 前記ガイド板の傾斜角が水平方向から45度の傾きであることを特徴とした請求項1又は請求項2に記載の竪型粉砕機。
  4. 前記ガイド板の形状を長方形として、回転テーブル上に90度ずつ角度をずらした状態で4個配したことを特徴とした請求項1から請求項までのいずれか1項に記載の竪型粉砕機。
JP2014110742A 2014-05-29 2014-05-29 竪型粉砕機 Active JP6331700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110742A JP6331700B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 竪型粉砕機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110742A JP6331700B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 竪型粉砕機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015223568A JP2015223568A (ja) 2015-12-14
JP6331700B2 true JP6331700B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=54840761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014110742A Active JP6331700B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 竪型粉砕機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6331700B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107051703A (zh) * 2016-03-25 2017-08-18 成都宸鸿科技有限公司 辊切磨碎机送料及下料组件

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4706900A (en) * 1985-08-15 1987-11-17 Combustion Engineering, Inc. Retrofitable coiled spring system
JPH0453455U (ja) * 1990-09-06 1992-05-07
JPH1157510A (ja) * 1997-08-20 1999-03-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 竪型ミル
JP5906782B2 (ja) * 2012-02-13 2016-04-20 宇部興産機械株式会社 竪型粉砕機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015223568A (ja) 2015-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6130437B2 (ja) 超微細気流分級ミル
JP6172577B2 (ja) 竪型粉砕機
JP6665547B2 (ja) 竪型粉砕機
JP5531411B2 (ja) 竪型粉砕機
JP6057146B2 (ja) 粉砕システム
JP2007136299A (ja) セメントクリンカの粉砕設備
JP2009297597A (ja) 竪型ローラミル
JP6331700B2 (ja) 竪型粉砕機
JP6627337B2 (ja) バイオマスミル
JP5573172B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2007007594A (ja) 竪型粉砕機の運転方法
JP2000271503A (ja) 竪型粉砕機の運転方法
JP2013226501A (ja) 竪型粉砕機の運転方法及びスラグ粉砕用の竪型粉砕機
JP2010149052A (ja) 竪型ミル
JP6176027B2 (ja) 竪型粉砕機
JP6248718B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2021130095A (ja) 竪型粉砕機
JP6790499B2 (ja) 竪型粉砕機
JP5267333B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2010131532A (ja) 竪型粉砕機
JP2009028660A (ja) 竪型粉砕機の運転方法
JP2011143325A (ja) 竪型粉砕機
JP5267332B2 (ja) 竪型粉砕機
JP4576577B2 (ja) 粉砕装置
JP5397754B2 (ja) 竪型粉砕機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6331700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250