JP6320855B2 - 等速自在継手の外側継手部材の製造方法および外側継手部材 - Google Patents

等速自在継手の外側継手部材の製造方法および外側継手部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6320855B2
JP6320855B2 JP2014125497A JP2014125497A JP6320855B2 JP 6320855 B2 JP6320855 B2 JP 6320855B2 JP 2014125497 A JP2014125497 A JP 2014125497A JP 2014125497 A JP2014125497 A JP 2014125497A JP 6320855 B2 JP6320855 B2 JP 6320855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
shaft member
outer diameter
joining
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014125497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016003734A (ja
Inventor
武 島澤
武 島澤
直樹 中川
直樹 中川
恒哲 平岡
恒哲 平岡
慎太郎 鈴木
慎太郎 鈴木
達朗 杉山
達朗 杉山
正純 小林
正純 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2014125497A priority Critical patent/JP6320855B2/ja
Priority to PCT/JP2015/064497 priority patent/WO2015194305A1/ja
Priority to US15/319,619 priority patent/US10539193B2/en
Priority to EP15810183.2A priority patent/EP3159566B1/en
Priority to CN201580031699.0A priority patent/CN107002768B/zh
Publication of JP2016003734A publication Critical patent/JP2016003734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6320855B2 publication Critical patent/JP6320855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/02Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for connecting two abutting shafts or the like
    • F16D1/027Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for connecting two abutting shafts or the like non-disconnectable, e.g. involving gluing, welding or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0046Welding
    • B23K15/0053Seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/28Seam welding of curved planar seams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/064Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end non-disconnectable
    • F16D1/068Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end non-disconnectable involving gluing, welding or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D3/205Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/226Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part
    • F16D3/227Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part the joints being telescopic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22326Attachments to the outer joint member, i.e. attachments to the exterior of the outer joint member or to the shaft of the outer joint member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • F16D2250/0061Joining
    • F16D2250/0076Welding, brazing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D3/205Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part
    • F16D3/2055Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part having three pins, i.e. true tripod joints

Description

この発明は、等速自在継手の外側継手部材の製造方法および外側継手部材に関する。
自動車や各種産業機械の動力伝達系を構成する等速自在継手は、駆動側と従動側の二軸をトルク伝達可能に連結すると共に、前記二軸が作動角をとっても等速で回転トルクを伝達することができる。等速自在継手は、角度変位のみを許容する固定式等速自在継手と、角度変位および軸方向変位の両方を許容する摺動式等速自在継手とに大別され、例えば、自動車のエンジンから駆動車輪に動力を伝達するドライブシャフトにおいては、デフ側(インボード側)に摺動式等速自在継手が使用され、駆動車輪側(アウトボード側)には固定式等速自在継手が使用される。
摺動式又は固定式を問わず、等速自在継手は主要な構成部材として、内周面にトルク伝達要素が係合するトラック溝を形成したカップ部と、このカップ部の底部から軸方向に延びた軸部とを有する外側継手部材を備えている。この外側継手部材は、中実の棒状素材(
バー材)を鍛造加工やしごき加工等の塑性加工、切削加工、熱処理、研削加工等を施すことによって、カップ部と軸部とを一体成形する場合が多い。
ところで、外側継手部材として、長寸の軸部(ロングステム)を有するものを用いる場合がある。左右のドライブシャフトの長さを等しくするために、片側のドライブシャフトのインボード側外側継手部材をロングステムにし、このロングステムが転がり軸受によって回転支持される。ロングステム部の長さは、車種により異なるが、概ね300〜400mm程度である。この外側継手部材では、軸部が長寸であるために、カップ部と軸部を精度良く一体成形することが困難である。そのため、カップ部と軸部を別部材で構成し、両部材を摩擦圧接にて接合するものがある。このような摩擦圧接技術が、例えば、特許文献1に記載されている。
特許文献1に記載された外側継手部材の摩擦圧接技術の概要を図19および図20に基づいて説明する。外側継手部材71の中間製品71’は、カップ部材72および軸部材73からなり、摩擦圧接によって接合されている。図19に示すように、接合部74は、圧接に伴って少なくとも内外径のいずれかにバリ75が生じる。外側継手部材71の中間製品71’の軸部に転がり軸受(図1参照)を装着するために、図20に示すように、接合部74の外径側のバリ75を旋削等の加工により取り除く必要がある。図示は省略するが、中間製品71’はスプラインや止め輪溝等を機械加工し、熱処理、研削加工等を経て外側継手部材71の完成品となる。したがって、外側継手部材71と中間製品71’との間に細部の形状に異なるところがあるが、図20では、説明を簡略化するため細部の形状の相違点は省略して、完成品としての外側継手部材71と中間製品71’を同じ部分に符号を付している。以降の説明においても同様とする。
特開2012−57696号公報
前述した摩擦圧接によって生じた接合部74のバリ75は、摩擦熱とその後の冷却によって焼入れされて高い硬度を有すると共に、径方向と軸方向とに広がる歪んだ形状をしている。したがって、図20に示すように、外径側のバリ75を旋削加工で除去する際、高い硬度によって旋削チップが激しく摩耗し、また、歪んだ形状によって旋削チップに欠けが生じやすい。そのため、旋削速度を上げることが難しく、旋削チップの1つのパス当たりの切削量が少なくパス数が増大するので、サイクルタイムが長く製造コストが上がるという問題がある。
また、外側継手部材71の接合部74の接合状態を検査するために、高速探傷が可能な超音波探傷を行おうとしても、接合部74の内径側に残るバリ75によって超音波が散乱するため接合状態を確認できない。したがって、接合後、超音波探傷による全数検査ができないという問題もある。
上記の問題に対して、接合にレーザ溶接あるいは電子ビーム溶接を行うことによって、摩擦圧接のような接合部表面の盛り上がりを抑えることが考えられるが、図21に示すようなカップ部材72と軸部材73を突き合わせて溶接した場合、溶接中の加工熱により、中空空洞部76内の気体圧力が上昇し、溶接終了後は圧力の減少が生じる。この中空空洞部76の内圧の変化により、溶融物の吹き上がりが発生し、溶接部の外径の表面に凹み、溶接深さ不良や溶接内部に気泡が生じて溶接状態が悪化する。その結果、溶接部の強度が安定せず、品質に悪影響を及ぼすことになる。
加えて、自動車用等の量産製品である等速自在継手において、外側継手部材のカップ部材72と軸部材73の溶接部の品質、信頼性を向上することが不可欠であることに着目した。
さらに、前述した図19および図20の摩擦圧接や図21の溶接に用いたカップ部材72と軸部材73は、車種毎に異なる形状、寸法の軸部分の途中位置で接合するものである。そのため、後述するように生産性の向上やカップ部材の品種統合によるコスト低減の面でも問題があることが判明した。
本発明は、前述の問題点に鑑みて提案されたもので、その目的とするところは、溶接部の強度、品質、信頼性の向上、溶接コストの削減、生産性の向上および製造コストの削減、並びに品種統合によるコスト低減、生産管理の負荷低減を可能にする外側継手部材の製造方法および外側継手部材を提供することにある。
本発明者らは、上記の目的を達成するため鋭意検討および検証し、以下の知見を見出した。そして、これらの多面的な知見を基に、量産性を考慮した新たな製造コンセプトを着想し、本発明に至った。
(1)生産技術の面では、カップ部材と軸部材を密閉空間に設置して真空引きし、中空空洞部も真空化された状態で溶接することで溶融物の吹き上がりや気泡の発生が抑えられる。
(2)また、生産性の面では、生産性向上を図るために焼入れ焼戻しの熱処理を施したカップ部材と軸部材を溶接する場合、溶接時の熱で周辺部の温度が上昇し、熱処理部の硬度が低下する懸念がある。この問題に対しては、溶接工程の順序の入れ替えにより、継手機能への影響がない範囲で最も効率的でコスト低減が可能な工程で接合するという方法に着目した。例えば、溶接時の熱影響がないものであれば、焼入れ焼戻しの熱処理を施した完成状態のカップ部材と軸部材を溶接し、一方、熱影響があるものは、溶接後に熱処理を施す工程とするなど、カップ部材や軸部材の形状、仕様等に応じて最適な工程をとるコンセプトを見出した。
(3)さらに、生産性や品種統合の面では、図19〜21に示すカップ部材72には、次のような問題があることが判明した。すなわち、カップ部材72は、鍛造加工等によりカップ部の底部より縮径された短軸部が形成されるが、従来、この短軸部が軸部材73の形状、寸法を基準にして設定され、軸部の途中位置で接合される構成となっている。軸部材73は、組み付けられる車両によって、標準的な長さのステムやロングステムというタイプの違いに加えて、種々の軸径や外周形状が要求される。このため、カップ部材72の短軸部を軸部材73の形状、寸法を基準にして設定し、軸部の途中位置で接合する場合、軸部材73と接合されるカップ部材72の短軸部の軸径(接合径)や形状、長さ(接合位置)の両方が異なるため、一種類の軸部材73に対して専用のカップ部材72が必要になる。したがって、生産性の向上やカップ部材の品種統合によるコスト低減の面でも問題があることが判明した。
(4)さらなる項目として、生産技術の面から電子ビーム溶接の溶接部の品質、信頼性を追求する過程で次の問題が判明した。開発過程の知見を図4に示す。電子ビームで接合用端部が円筒形状同士を突き合わせて溶接する場合や、図4(a)に示す接合用端部が円柱形状と円筒形状のものを突き合わせて溶接する場合の溶接状態を検証した。その結果、カップ部材12a’の接合用端面50’の外径B’と軸部材13a’の接合用端面51’の外径B’を同一寸法にすると、溶接条件によっては、図4(b)に示すように、溶融部が内部へ落ち込み、溶接部49’の外径Iがカップ部材12a’および軸部材13a’の外径B’より小さくなって引けGが発生することが判明した。引けGが発生すると、凹み部の切欠き効果や接合面積の減少により、溶接強度の低下が懸念される。このため、自動車用等の量産製品である等速自在継手という条件を考慮した対策が必要であることに着目した。
前述の目的を達成するための技術的手段として、本発明は、トルク伝達要素が係合するトラック溝を内周に形成したカップ部と、このカップ部の底部に形成された軸部とを別部材で構成し、前記カップ部を形成するカップ部材と前記軸部を形成する軸部材とを溶接してなる等速自在継手の外側継手部材の製造方法において、前記カップ部材と軸部材を中炭素鋼で形成し、前記カップ部材として、その筒状部と底部を鍛造加工により一体に形成した後、機械加工工程において前記底部の外面に接合用端面を形成したカップ部材を準備し、前記軸部材として、機械加工工程において前記カップ部材の底部と接合される接合用端面を形成した軸部材を準備し、前記カップ部材の接合用端面と軸部材の接合用端面を突合せて、この突合せ部の外側から半径方向にビームを照射して溶接するものであって、前記軸部材は、サポートベアリングの軸受装着面を含めて、前記軸部材が組み込まれる車種に応じた特定の仕様を有し、前記等速自在継手の形式および前記軸部材の特定の仕様に関係なく、前記カップ部材の接合用端面の外径および前記軸部材の接合用端面の外径のそれぞれをジョイントサイズ毎に同一寸法にし、前記カップ部材の接合用端面の外径と前記軸部材の接合用端面の外径との間に寸法差を設けたことを特徴とする。
また、等速自在継手の外側継手部材としての本発明は、トルク伝達要素が係合するトラック溝を内周に形成したカップ部と、このカップ部の底部に形成された軸部とを別部材で構成し、前記カップ部を形成するカップ部材と前記軸部を形成する軸部材とを溶接してなる等速自在継手の外側継手部材において、前記カップ部材と軸部材が中炭素鋼からなり、前記カップ部材は、鍛造加工により筒状部と底部が一体成形され、この底部の外面に接合用端面が形成されたものであり、前記軸部材は、前記底部に接合される端部に接合用端面が形成されたものであり、前記両接合用端面を突合せて前記カップ部材と軸部材が溶接されており、この溶接部が前記カップ部材の外側から半径方向に照射されたビームによるビードで形成されたものであって、前記軸部材は、サポートベアリングの軸受装着面を含めて、前記軸部材が組み込まれる車種に応じた特定の仕様を有し、前記等速自在継手の形式および前記軸部材の特定の仕様に関係なく、前記カップ部材の接合用端面の外径および前記軸部材の接合用端面の外径のそれぞれがジョイントサイズ毎に同一寸法に設定され、前記カップ部材の接合用端面の外径と前記軸部材の接合用端面の外径との間に寸法差が設けられ、前記溶接部の外径に凹みがないことを特徴とする。
上記の構成により、溶接部の強度、品質、信頼性の向上、溶接コストの削減、生産性の向上および製造コストの削減、並びに品種統合によるコスト低減、生産管理の負荷低減を可能にする外側継手部材の製造方法および外側継手部材を実現することができる。特に、溶接部の強度、品質、信頼性の面では、溶接部の形状として、カップ部材の接合用端面の外径と軸部材の接合用端面の外径との間に寸法差を設けたので、溶接部の引けが抑制され、溶接部の切欠き効果の問題や接合面積の減少の問題が回避でき、溶接強度の低下を防止し、溶接部の品質、信頼性の向上を図ることができる。
具体的には、上記のカップ部材の接合用端面の外径をジョイントサイズ毎に同一寸法にすることにより、品種統合するカップ部材の加工度を高め、生産性の向上および生産管理の軽減を一層促進することができる。
ここで、特許請求の範囲および本明細書において、上記カップ部材の接合用端面の外径をジョイントサイズ毎に同一寸法にしたとは、カップ部材が1つのジョイントサイズで1種類、すなわち、1品番ということに限定されるものではなく、例えば、最大作動角の異なる仕様により1つのジョイントサイズで複数の種類(複数品番)のカップ部材を設定し、これらのカップ部材の上記接合用端面の外径を同一寸法にしたものを包む概念のものである。また、これに加えて、例えば、継手機能や製造現場の実情、生産性等を考慮して、カップ部材を熱処理前の中間部品と熱処理を施した完成部品の複数形態で管理するために、1つのジョイントサイズで複数の種類(複数品番)のカップ部材を設定し、これらのカップ部材の上記接合用端面の外径を同一寸法にしたものも包むものである。
さらに、特許請求の範囲および明細書において、カップ部材の接合用端面の外径をジョイントサイズ毎に同一寸法にしたことは、等速自在継手の形式が異なる場合も含むものであり、例えば、インボード側では、トリポード型等速自在継手とダブルオフセット型等速自在継手の上記接合用端面の外径を同一寸法にすることや、アウトボード側では、ツェッパ型等速自在継手とアンダーカットフリー型等速自在継手の上記接合用端面の外径を同一寸法にすることも含む概念のものである。さらには、インボード側とアウトボード側の等速自在継手の上記接合用端面の外径を同一寸法にすることも可能である。
上記のカップ部材の接合用端面の外径を軸部材の接合用端面の外径より大きくすることが好ましい。これにより、カップ部材の接合用端面の外径から軸部材の接合用端面の外径に向けて凹みなく緩やかに接続する溶接形状が得られ、切欠き効果の問題や接合面積の減少の問題が回避でき、溶接強度を確保することができる。特に、カップ部材の接合用端面の外径から軸部材の接合用端面の外径に向けて緩やかに縮径する溶接形状は、外側継手部材の形状を考慮すると、より効率的である。
本発明に係る等速自在継手の外側継手部材の製造方法および外側継手部材によれば、溶接部の強度、品質、信頼性の向上、溶接コストの削減、生産性の向上および製造コストの削減、並びに品種統合によるコスト低減、生産管理の負荷低減を可能にする外側継手部材の製造方法および外側継手部材を実現することができる。特に、溶接部の強度、品質、信頼性の面では、溶接部の形状として、カップ部材の接合用端面の外径と軸部材の接合用端面の外径との間に寸法差を設けたので、溶接部の引けが抑制され、溶接部の切欠き効果の問題や接合面積の減少の問題が回避でき、溶接強度の低下を防止し、溶接部の品質、信頼性の向上を図ることができる。
本発明に係る外側継手部材についての第1の実施形態を適用したドライブシャフトの全体構造を示す図である。 図1の外側継手部材を拡大したもので、(a)図は外側継手部材の部分的縦断面図で、(b)図は、(a)図のA部の拡大図で、(c)図は溶接前の状態を示す図である。 図2の接合用端面の外径の寸法関係を示し、(a)図は溶接前の状態を示す縦断面図で、(b)図は溶接後の状態を示す縦断面図である。 開発過程における知見を示し、(a)図は溶接前の状態を示す部分縦断面図で、(b)図は溶接後の状態を示す縦断面図である。 本発明に係る外側継手部材の製造方法についての第1の実施形態を示し、図1の外側継手部材の製造工程を示す概要図である。 溶接前のカップ部材を示し、(a)図はしごき加工後のカップ部材の縦断面図で、(b)図は旋削加工後のカップ部材の縦断面図である。 溶接前の軸部材を示し、(a)図はバー材を切断したビレットの正面図で、(b)図は鍛造加工後の軸部材の部分縦断面図で、(c)図は旋削加工、スプライン加工後の部分縦断面図ある。 溶接工程を示す概要図である。 溶接工程を示す概要図である。 品番の異なる軸部材を示す正面図である。 図10の軸部材を用いて製造した外側継手部材を示す部分縦断面図である。 カップ部材の品種統合の例を示す図である。 第1の実施形態の外側継手部材の変形例を示し、(a)図は溶接前の状態を示す縦断面図で、(b)図は溶接後の状態を示す縦断面図である。 外側継手部材の製造方法の第2の実施形態を示す概要図である。 外側継手部材の製造方法の第3の実施形態を示す概要図である。 本発明に係る外側継手部材についての第2の実施形態を使用した等速自在継手を示す部分縦断面図である。 図16の外側継手部材を示し、(a)図は外側継手部材の部分縦断面図で、(b)図は、(a)図におけるA部の溶接前の状態を示す縦断面図である。 本発明に係る外側継手部材についての第3の実施形態を示し、(a)図は外側継手部材の縦断面図で、(b)図は、(a)図におけるF部の溶接前の状態を示す縦断面図である。 従来技術の外側継手部材を示す縦断面図である。 従来技術の外側継手部材を示す縦断面図である。 従来技術の外側継手部材を示す縦断面図である。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
本発明に係る等速自在継手の外側継手部材の製造方法についての第1の実施形態を図5〜12に示し、本発明に係る外側継手部材についての第1の実施形態を図1〜3に示す。はじめに、外側継手部材についての第1の実施形態を図1〜3に基づいて説明し、続いて、外側継手部材の製造方法についての第1の実施形態を図5〜12に基づいて説明する。
図1は、第1の実施形態の外側継手部材11が使用されたドライブシャフト1の全体構造を示す図である。ドライブシャフト1は、デフ側(図中右側:以下、インボード側ともいう)に配置される摺動式等速自在継手10と、駆動車輪側(図中左側:以下、アウトボード側ともいう)に配置される固定式等速自在継手20と、両等速自在継手10、20をトルク伝達可能に連結する中間シャフト2とを主要な構成とする。
図1に示す摺動式等速自在継手10は、いわゆるダブルオフセット型等速自在継手(DOJ)である。この等速自在継手10は、カップ部12とカップ部12の底部から軸方向に延びた長寸軸部(以下、ロングステム部ともいう)13とを有する外側継手部材11と、外側継手部材11のカップ部12の内周に収容された内側継手部材16と、外側継手部材11と内側継手部材16のトラック溝30、40との間に配置されたトルク伝達要素としてのボール41と、外側継手部材11の筒状内周面42と内側継手部材16の球状外周面43とに、それぞれ嵌合する球状外周面45、球状内周面46を有し、ボール41を保持する保持器44とを備える。保持器44の球状外周面45の曲率中心O1と球状内周面46の曲率中心O2は、継手中心Oに対して、軸方向に反対側に等距離オフセットされている。
ロングステム部13の外周面にはサポートベアリング6の内輪が固定されており、このサポートベアリング6の外輪は、図示しないブラケットを介してトランスミッションケースに固定されている。外側継手部材11は、サポートベアリング6によって回転自在に支持され、このようなサポートベアリング6を設けておくことにより、運転時等における外側継手部材11の振れが可及的に防止される。
図1に示す固定式等速自在継手20は、いわゆるツェッパ型等速自在継手であり、有底筒状のカップ部21aとカップ部21aの底部から軸方向に延びた軸部21bとを有する外側継手部材21と、外側継手部材21のカップ部21aの内周に収容された内側継手部材22と、外側継手部材21のカップ部21aと内側継手部材22との間に配置されたトルク伝達要素としてのボール23と、外側継手部材21のカップ部21aの内周面と内側継手部材22の外周面との間に配され、ボール23を保持する保持器24とを備える。なお、固定式等速自在継手20として、アンダーカットフリー型等速自在継手が用いられる場合もある。
中間シャフト2は、その両端部外径にトルク伝達用のスプライン(セレーションを含む。以下、同じ)3を有する。そして、インボード側のスプライン3を摺動式等速自在継手10の内側継手部材16の孔部とスプライン嵌合させることにより、中間シャフト2と摺動式等速自在継手10の内側継手部材16とがトルク伝達可能に連結される。また、アウトボード側のスプライン3を固定式等速自在継手20の内側継手部材22の孔部とスプライン嵌合させることにより、中間シャフト2と固定式等速自在継手20の内側継手部材22とがトルク伝達可能に連結される。この中間シャフト2として、中実タイプを示したが、中空タイプを用いることもできる。
両等速自在継手10、20の内部には潤滑剤としてのグリースが封入されている。グリースの外部漏洩や継手外部からの異物侵入を防止するため、摺動式等速自在継手10の外側継手部材11と中間シャフト2との間、および固定式等速自在継手20の外側継手部材21と中間シャフト2との間には、蛇腹状のブーツ4、5がそれぞれ装着されている。
図2に基づき、第1の実施形態の外側継手部材を説明する。図2は、本実施形態の外側継手部材11を拡大して示したもので、図2(a)は部分縦断面図で、図2(b)は、図2(a)のA部の拡大図で、図2(c)は溶接前の形状を示す図である。外側継手部材11は、一端が開口し、内周面の円周方向等間隔にボール41(図1参照)が転動する複数のトラック溝30と筒状内周面42が形成された有底筒状のカップ部12と、カップ部12の底部から軸方向に延び、カップ部12とは反対側の端部外周にトルク伝達用連結部としてのスプラインSpが設けられたロングステム部13とからなる。本実施形態では、外側継手部材11は、カップ部材12a、軸部材13aが溶接されて形成されている。
図2(a)〜図2(c)に示すカップ部材12aは、S53C等の0.40〜0.60重量%の炭素を含む中炭素鋼からなり、内周にトラック溝30と筒状内周面42が形成された筒状部12a1と底部12a2からなる一体成形品である。カップ部材12aの底部12a2には凸部12a3が形成されている。カップ部材12aの開口側の外周にはブーツ取付溝32が形成され、内周には止め輪溝33が形成されている。軸部材13aは、カップ部材12a側の外周に軸受装着面14および止め輪溝15が形成され、反対側の端部にスプラインSpが形成されている。
軸部材13aは、S40C等の0.30〜0.55重量%の炭素を含む中炭素鋼からなる。カップ部材12aの底部12a2の凸部12a3に形成された接合用端面50と軸部材13aのカップ部材12a側端部の接合用端面51とを突合せ、カップ部材12aの外側から半径方向に電子ビーム溶接により溶接されている。図2(a)および図2(b)に示すように、溶接部49は、カップ部材12aの半径方向外側から照射されたビームによるビードで形成されている。
本実施形態の外側継手部材11の特徴的な構成を図3に基づいて説明する。図3は、図2の溶接部付近の半径方向の上側部分を拡大したもので、図3(a)は溶接前の状態を示す縦断面図で、図3(b)は溶接後の状態を示す縦断面図である。
図3(a)に示すように、本実施形態の外側継手部材11では、カップ部材12aの底部12a2の凸部12a3に形成した接合用端面50の外径B1は、軸部材13aの接合用端面51の外径B2より若干大きく設定されている。外径B1と外径B2との寸法差は、ジョイントのサイズにより若干異なるが、0.5〜2mm程度である。
上記のような寸法差を設けることにより、後述する電子ビームで溶接した溶接部49は、引けが抑制され、図3(b)に示すように、カップ部材12aの接合用端面50の外径B1から軸部材13aの接合用端面51の外径B2に向けて凹みなく緩やかに接続する溶接形状が得られた。これは、溶接の際、大きい側の外径B1の溶ける金属の量が増えることにより、引けが抑制されることが考えられる。これにより、溶接部の切欠き効果の問題や接合面積の減少の問題が回避でき、溶接強度の低下を防ぐことができる。特に、カップ部材の接合用端面の外径から軸部材の接合用端面の外径に向けて緩やかに縮径する溶接形状は、外側継手部材の形状を考慮すると、より効率的である。
上記の特徴の理解を容易にするため、開発過程で検証した知見を補足説明する。図4(a)のように、カップ部材12a’の接合用端面50’の外径B’と軸部材13a’の接合用端面51’の外径B’を同一寸法にすると、溶接条件によっては、図4(b)に示すように、溶融部が内部へ落ち込み、溶接部49’の外径Iがカップ部材12a’と軸部材13a’の外径B’より小さくなって引けGが発生することが判明した。
本実施形態の外側継手部材11では、図2に示すように、溶接部49が、軸部材13aの軸受装着面14よりカップ部材12a側の接合用端面51に形成されるので、軸受装着面14などは前もって加工可能で溶接後の後加工を廃止できる。また、電子ビーム溶接のため溶接部にバリが出ないので、溶接部の後加工も省略でき、製造コストが削減できる。さらに、溶接部の超音波探傷による全数検査が可能である。
図2(c)に示すように、カップ部材12aの接合用端面50は、環状に座ぐった形態で旋削加工し、半径方向の中央部は鍛造肌を残している。これにより、旋削加工時間を短縮している。
次に、本発明に係る製造方法についての第1の実施形態を図5〜12に基づいて説明する。本実施形態の製造方法の全体的な製造工程(加工工程)を説明する。図5は、外側継手部材の製造工程の概要を示す。本実施形態では、カップ部材12aは、図示のように、バー材切断工程S1c、鍛造加工工程S2c、しごき加工工程S3cおよび旋削加工工程S4cからなる製造工程により製造される。一方、軸部材13aは、バー材切断工程S1s、旋削加工工程S2sおよびスプライン加工工程S3sからなる製造工程により製造される。このようにして製造されたカップ部材12aと軸部材13aの中間部品は、それぞれ、品番が付与されて管理される。
その後、カップ部材12aと軸部材13aとが溶接工程S6、熱処理工程S7および研削加工工程S8を経て外側継手部材11が完成する。特許請求の範囲における機械加工工程とは、上記の製造工程のうち、旋削加工工程S4c、旋削加工工程S3sや、後述する研削加工工程S5s(図15参照)を意味する。
各工程の概要を説明する。各工程は、代表的な例を示すものであって、必要に応じて適宜変更や追加を行うことができる。まず、カップ部材12aの製造工程を説明する。
[バー材切断工程S1c]
鍛造重量に基づいてバー材を所定長さで切断し、ビレットを製作する。
[鍛造加工工程S2c]
ビレットを鍛造加工により、カップ部材12aの素形材として筒状部、底部および凸部を一体成形する。
[しごき加工工程S3c]
前記素形材のトラック溝30および筒状円筒面42をしごき加工して、カップ部材12aの筒状部の内周を仕上げる。
[旋削加工工程S4c]
しごき加工後の素形材に、外周面、ブーツ取付溝32、止め輪溝33などと接合用端面50を旋削加工する。本実施形態では、旋削加工工程S4cの後、中間部品としてのカップ部材12aに品番を付与して管理する。
次に、軸部材13aの製造工程を説明する。
[バー材切断工程S1s]
軸部全長に基づいてバー材を所定長さで切断し、ビレットを製作する。その後、軸部材13aの形状に応じて、ビレットをアプセット鍛造により概略形状に鍛造加工する場合もある。
[旋削加工工程S2s]
ビレット又は鍛造素形材の外周面(軸受装着面14、止め輪溝15、スプライン下径、端面など)とカップ部材12a側端部の接合用端面51を旋削加工する。
[スプライン加工工程S3s]
旋削加工後の軸部材にスプラインを転造加工する。ただし、スプラインの加工は転造加工に限られるものではなく、適宜プレス加工等に置き換えることもできる。本実施形態では、スプライン加工後、中間部品としての軸部材13aに品番を付与して管理する。
次に、カップ部材12aと軸部材13aから外側継手部材11が完成するまでの製造工程を説明する。
[溶接工程S6]
カップ部材12aの接合用端面50と軸部材13aの接合用端面51を突合せて溶接する。溶接後、カップ部材12aと軸部材13aの溶接部49を超音波探傷方法により検査する。
[熱処理工程S7]
溶接後のカップ部12の少なくともトラック溝30、筒状内周面42および軸部13の外周の必要範囲に熱処理として高周波焼入れ焼戻しを行う。溶接部は熱処理を施さない。カップ部12のトラック溝30や筒状内周面42はHRC58〜64程度の硬化層が形成される。また、軸部13の外周の所定範囲にHRC50〜63程度の硬化層が形成される。
[研削加工工程S8]
熱処理後、軸部13の軸受装着面14等を研削加工して仕上げる。これにより、外側継手部材11が完成する。
本実施形態の製造工程では、溶接工程後に熱処理工程を組み入れたものであるので、溶接時の熱で周辺部の温度が上昇し、熱処理部の硬度に影響がある形状や仕様のカップ部材および軸部材に適する。
次に、本実施形態の製造方法の主要な構成を詳細に説明する。図6(a)は、カップ部材12aのしごき加工後の状態を示す縦断面図で、図6(b)は旋削加工後の状態を示す縦断面図である。カップ部材12aの素形材12a’は、鍛造加工工程S2cにおいて、筒状部12a1’、底部12a2’および凸部12a3’が一体成形される。その後、しごき加工工程S3cにおいて、トラック溝30および筒状円筒面42がしごき加工され、図6(a)に示すように筒状部12a1’の内周が仕上げられる。
その後、旋削加工工程S4cにおいて、図6(b)に示すように、カップ部材12aの外周面、ブーツ取付溝32、止め輪溝33などと底部12a2の凸部12a3の接合用端面50および外径B1が旋削加工される。外径B1は、軸部材13aの接合用端面51の外径B2より若干大きい寸法に加工される。
図7に軸部材13aの各加工工程における状態を示す。図7(a)はバー材を切断したビレット13a”を示す正面図で、図7(b)はビレット13a”を鍛造加工(アプセット鍛造)により概略形状に鍛造加工した素形材13a’を示す部分縦断面図で、図7(c)は、旋削加工およびスプライン加工後の軸部材13aを示す部分縦断面図である。
バー材切断工程S1sにおいて、図7(a)に示すビレット13a”が製作され、図7(b)に示すように、ビレット13a”をアプセット鍛造加工した場合は、所定範囲の軸径を拡径させ、接合用端面51が形成される段部54、軸受装着面14が形成される第2の段部55、第1の段部56を形成すると共に、接合側端部(カップ部材12a側端部)に凹部52を形成した素形材13a’を製作する。
その後、旋削加工工程S2sにおいて、図7(c)に示すように、軸部材13aの外径、軸受装着面14、止め輪溝15、凹部52の内径部53(内径E)、接合用端面51およびその外径B2を旋削加工し、スプライン加工工程S3sにおいて、凹部52の反対側端部にスプラインSpが転造やプレスにより加工される。
図6(b)に示すカップ部材12aの接合用端面50の外径B1は、1つのジョイントサイズで同一寸法に設定されている。また、図7(c)に示す軸部材13aは、ロングステム用のものであるが、接合用端面51の外径B2はカップ部材12aの接合用端面50の外径B1より若干小さい寸法とし、接合用端面51の外径B2は、軸径や外周形状に関係なく、1つのジョイントサイズで同一寸法に設定されている。そして、軸部材13aの接合用端面51は、軸受装着面14よりカップ部材12a側の位置に設定されている。このように寸法設定されているので、カップ部材12aを共用化し、軸部材13aのみを車種に応じた種々の軸径、長さや外周形状に製作し、両部材12a、13aを溶接することにより、種々の車種に適合する外側継手部材11を製作することができる。カップ部材12aの共用化についての詳細は後述する。
次に、カップ部材12aと軸部材13aの溶接方法を図8および図9に基づいて説明する。図8および図9は溶接装置を示す概要図である。図8は溶接前の状態を示し、図9は溶接している状態を示す。図8に示すように溶接装置100は、電子銃101、回転装置102、チャック103、センター穴ガイド104、テールストック105、ワーク受け台106、センター穴ガイド107、ケース108および真空ポンプ109を主な構成とする。
溶接装置100内のワーク受け台106には、ワークであるカップ部材12a、軸部材13aが載置される。溶接装置100の一端にあるチャック103およびセンター穴ガイド107は回転装置102に連結されており、センター穴ガイド107によりカップ部材12aをセンタリングした状態でチャック103によりカップ部材12aを掴み、回転運動を与える。溶接装置100の他端にあるテールストック105にセンター穴ガイド104が一体に取り付けられ、両者は軸方向(図8、9の左右方向)に進退可能に構成されている。
センター穴ガイド104には軸部材13aのセンター穴がセットされ、センタリングされる。溶接装置100のケース108には真空ポンプ109が接続されている。本明細書において、密閉空間とは、ケース108により形成される空間111を意味する。本実施形態では、カップ部材12aおよび軸部材13aの全体が密閉空間111に収容されている。カップ部材12aおよび軸部材13aの接合用端面50、51に対応する位置に電子銃101が設けられている。電子銃101はワークに対して所定位置まで接近可能に構成されている。
次に、上記のように構成された溶接装置100の作動と溶接方法を説明する。ワークであるカップ部材12aおよび軸部材13aは、溶接装置100と別の場所にストックされている。各ワークを、例えば、ロボットにより取り出し、図8に示す大気に開放された溶接装置100のケース108内に搬送し、ワーク受け台106の所定位置にセットする。この時点では、センター穴ガイド104およびテールストック105は、図の右側に後退しており、カップ部材12aおよび軸部材13aの接合用端面50、51の間には隙間が設けられている。その後、ケース108の扉(図示省略)が閉まり、真空ポンプ109を起動してケース108内に形成される密閉空間111を減圧する。これにより、軸部材13aの凹部52、内径部53内も減圧される。
密閉空間111が所定の圧力に減圧されたら、図9に示すように、センター穴ガイド104およびテールストック105が左側に前進し、カップ部材12aと軸部材13aの接合用端面50、51の隙間がなくなる。これにより、カップ部材12aはセンター穴ガイド107によりセンタリングされてチャック103で固定され、軸部材13aはセンター穴ガイド104により支持される。この後、ワーク受け台106がワークから離れる。このときのワーク受け台106とワークとの間隔は微小なものでよいので、図9では、上記間隔は図示を省略する。もちろん、ワーク受け台106を下方に大きく退避する構造にすることも可能である。
その後、図示は省略するが、電子銃101が所定位置までワークに接近し、ワークを回転させて、予熱を開始する。予熱条件は、溶接条件とは異なり、電子銃101をワークに接近させてスポット径が大きな状態で電子ビームを照射するなどにより、溶接温度よりも低い温度とする。予熱することにより、溶接後の冷却速度を遅くすることで変態を伴う割れを防止することができる。所定の予熱時間に達したら、電子銃101が所定の位置に後退し、ワークの外側から半径方向に電子ビームを照射し溶接が開始される。溶接が終了すると、電子銃101が退避し、ワークの回転が停止する。
その後、図示は省略するが、密閉空間111を大気に開放する。そして、ワーク受け台106が上昇し、ワークを支持した状態で、センター穴ガイド104およびテールストック105が右側に後退し、チャック103を開放する。その後、例えば、ロボットがワークを掴み、溶接装置100から外し、冷却ストッカに整列させる。本実施形態では、カップ部材12aおよび軸部材13aの全体が密閉空間111に収容されている形態であるので、ケース108内の密閉空間111の構成を簡素化することができる。
具体的には、炭素量が0.4〜0.6%のカップ部材12aおよび炭素量が0.3〜0.55%の軸部材13aを用いて、前述した溶接装置100で、ケース108内の密閉空間111の圧力を6.7Pa以下に設定して溶接した。溶接後の急冷を防止し溶接部硬度の高硬度化を抑制するために、カップ部材12a、軸部材13aの接合用端面50、51が300〜650℃になるよう予熱により均熱化した後、電子ビーム溶接を行った。この結果、引けのない溶接部が得られた。また、予熱による均熱化よって溶接完了後の溶接部硬度をHv200〜500の範囲内に抑えることができ、溶接強度が高く、かつ安定した溶接状態、品質を得ることができた。さらに、溶接装置100の密閉空間111を大気圧以下にして溶接することにより、溶接中の中空空洞部内の圧力変化を抑えることができ、溶融物の吹き上がりや内径側への引き込みを防ぐことができた。
本実施形態の外側継手部材11では、前述したように、カップ部材12aの接合用端面50の外径B1が、軸部材13aに接合用端面51の外径B2より若干大きい寸法に形成されている。このため、上記の電子ビームで溶接した溶接部49は、引けが抑制され、図3(b)に示すように、カップ部材12aの接合用端面50の外径B1から軸部材13aの接合用端面51の外径B2に向けて凹みなく緩やかに接続する溶接形状が得られた。これは、溶接の際、大きい側の外径B1の溶ける金属の量が増えることにより、引けが抑制されることが考えられる。これにより、溶接部の切欠き効果の問題や接合面積の減少の問題が回避でき、溶接強度の低下を防ぐことができる。
次に、製造コンセプトのまとめとして、カップ部材の品種統合について、前述した図7に示すロングステムタイプの軸部材13aとは異なる品番の軸部材を例示して補足説明する。図10および図11に示す軸部材13bは、インボード側の標準的なステム用のものである。軸部材13bには、カップ部材12aの底部12a2(凸部12a3)の接合用端面50〔図6(b)参照〕に突合せる接合用端面51が形成されている。この接合用端面51の外径B2は、図7に示したロングステムタイプの軸部材13aの接合用端面51の外径B2と同一寸法に形成されている。
この軸部材13bは、インボード側の標準的なステム用のため、軸部の長さが短く、軸方向中央部に滑り軸受面18が形成され、この滑り軸受面18に複数の油溝19が形成されている。カップ部材12a側とは反対側の端部にはスプラインSpと止め輪溝48が形成されている。このように、標準的な長さのステムやロングステムというタイプの違いや、車種毎の種々の軸径や外周形状が異なっても、軸部材13a、13bの接合用端面51の外径B2は1つのジョイントサイズで同一寸法に設定されている。
カップ部材12aの接合用端面50の外径B1と軸部材13a、13bの接合用端面51の外径B2が、それぞれ、ジョイントサイズ毎に同一寸法に設定されているので、ジョイントサイズ毎に共用化されたカップ部材と車種毎に種々の軸部仕様を備えた軸部材が熱処理前の状態で準備することができ、カップ部材13aと軸部材13a、13bの中間部品のそれぞれに品番を付与して管理することができる。そして、カップ部材12aを品種統合しても、車種毎に種々の軸部仕様を備えた軸部材13a、13bと組み合わせて、要求に応じた種々の外側継手部材11を迅速に製作することができる。したがって、カップ部材12aの品種統合によるコスト低減、生産管理の負荷を軽減することができる。
上記では、理解しやすいように、標準的な長さのステムとロングステムというタイプの違いを例として、カップ部材の品種統合の説明を行ったが、これに限ることなく、標準的な長さのステム間での車種毎の種々の軸部仕様を備えた軸部材やロングステム間の車種毎の種々の軸部仕様を備えた軸部材に対するカップ部材の品種統合も同様である。
以上の要約として、本実施形態のカップ部材の品種統合の例を図12に示す。図示のようにカップ部材は、1つのジョイントサイズで共用化され、例えば、品番C001が付与されて管理される。これに対して、軸部材は、車種毎に種々の軸部仕様を備え、例えば、品番S001、S002、〜S(n)が付与されて管理される。そして、例えば、品番C001のカップ部材と品番S001の軸部材を組み合わせて溶接すると、品番A001の外側継手部材を製作することができる。このように、カップ部材の品種統合により、コスト低減、生産管理の負荷を軽減することができる。この品種統合において、カップ部材は、1つのジョイントサイズで1種類、すなわち、1型番ということに限定されるものではなく、例えば、最大作動角の異なる仕様により1つのジョイントサイズで複数の種類(複数型番)のカップ部材を設定し、これらのカップ部材の上記接合用端面の外径B1を同一寸法にしたものを包むものである。
外側継手部材についての第1実施形態の変形例を図13に示す。図13は溶接部付近の半径方向の上側部分を拡大したもので、図13(a)は溶接前の状態を示す縦断面図で、図13(b)は、溶接後の状態を示す縦断面図である。本変形例は、第1の実施形態のカップ部材12aの接合用端面50の外径B1と軸部材13aの接合用端面51の外径B2の間の寸法関係とは逆の寸法関係に設定されている。その他の構成については第1の実施形態と同じであるので、第1の実施形態と同じ機能を有する部位には、同一の符号(下付き文字を除く)を付して、相違する部分のみを説明する。
図13(a)に示すように、本変形例の外側継手部材11では、第1の実施形態とは逆に、軸部材13a1の接合用端面511の外径B21の方が、カップ部材12a1の接合用端面501の外径B11より若干大きく設定されている。外径B11と外径B21との寸法差は、第1の実施形態と同程度である。
上記のような寸法差を設けることにより、電子ビームで溶接した溶接部491は、引けが抑制され、図13(a)、図13(b)に示すように、軸部材13a1の接合用端面511の外径B21からカップ部材12Aa1の接合用端面501の外径B11に向けて凹みなく緩やかに接続する溶接形状が得られた。これにより、第1の実施形態と同様に溶接部の切欠き効果の問題や接合面積の減少の問題が回避でき、溶接強度の低下を防ぐことができる。その他の構成や作用、すなわち、製造方法についての第1の実施形態において前述した各工程の概要、カップ部材および軸部材の主な加工工程における状態、カップ部材の共用化、溶接方法、品種統合や外側継手部材の構成などは同様であるので第1の実施形態の全ての内容を本実施形態に準用し、重複説明を省略する。
図14に、本発明の製造方法についての第2の実施形態を示す。本実施形態の製造工程では、第1の実施形態で前述した図5の熱処理工程S7中のカップ部材の熱処理工程を溶接工程S6の前に組入れて、熱処理工程S5cとし、カップ部材については完成品として準備するものである。この点を除いた内容、すなわち、製造方法についての第1の実施形態において前述した各工程の概要、カップ部材および軸部材の主な加工工程における状態、カップ部材の共用化、溶接方法、品種統合や外側継手部材の構成などは同様であるので第1の実施形態の全ての内容を本実施形態に準用し、相違する部分のみ説明する。
図6(b)に示すように、カップ部材12aは、接合用端面50から底部12a2を経て径の大きな筒状部12a1に至る形状であり、かつ、焼入れ焼戻しとしての熱処理を施す部位が筒状部12a1の内周のトラック溝30、筒状内周面42である。このため、通常、熱処理部に対して溶接時の熱影響がないので、カップ部材12aについては溶接前に熱処理を施し完成部品として準備する。本実施形態の製造工程が実用面では好適である。
本実施形態の製造工程では、カップ部材12aについては完成品としての熱処理が施されているので、完成品としての品番を付与して管理する。したがって、カップ部材12aの品種統合によるコスト低減、生産管理の負荷軽減が顕著になる。また、カップ部材12aは、鍛造加工、旋削加工、熱処理を経た完成品まで、単独で製造でき、段取り削減等も含めて生産性が向上する。
本実施形態の場合、第1の実施形態で前述したカップ部材の品種統合の例を示す図12については、図中のカップ部材の品番が完成品としての品番となるだけで、軸部材と外側継手部材については、第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。
図15に、本発明の製造方法の第3の実施形態を示す。本実施形態の製造工程では、第1の実施形態で前述した図5の熱処理工程S7のカップ部と軸部の熱処理工程および軸部の研削加工工程S8を溶接工程S6の前に組み入れて、カップ部材の熱処理工程S5c、軸部材の熱処理工程S4sおよび研削加工工程S5sとしたものである。したがって、カップ部材と軸部材を共に完成品として準備するものである。この点を除いた内容、すなわち、製造方法についての第1の実施形態において前述した各工程の概要、カップ部材および軸部材の主な加工工程における状態、カップ部材の共用化、溶接方法、品種統合や外側継手部材の構成などは同様であるので第1の実施形態の全ての内容を本実施形態に準用し、相違する部分のみ説明する。
軸部材は、スプライン加工工程S3sの後、熱処理工程S4sで外周面の所定範囲に高周波焼入れによりHRC50〜63程度の硬化層が形成される。接合用端面51、511を含む所定の軸方向部位は熱処理を施さない。カップ部材の熱処理、品番付与等については、製造方法についての第2の実施形態と同様であるので、重複説明を省略する。
熱処理工程S4s後、軸部材は研削加工工程S5sに移され、軸受装着面14などを仕上げ加工する。これにより、完成品としての軸部材が得られる。そして、軸部材に完成品としての品番が付与され管理される。本実施形態の製造工程は、熱処理部に対して溶接時の熱影響が生じない形状、仕様を有するカップ部材および軸部材の場合に適する。
本実施形態の製造工程では、カップ部材と軸部材の両方が完成品としての品番を付与して管理することができる。したがって、カップ部材の品種統合によるコスト低減、生産管理の負荷軽減が一層顕著になる。また、カップ部材および軸部材は、鍛造加工、旋削加工、熱処理および熱処理後の研削加工等を経た完成品まで、それぞれ、別々に製造でき、段取り削減等も含めて生産性が一層向上する。
本実施形態の場合、第1の実施形態で前述したカップ部材の品種統合の例を示す図12については、図中のカップ部材および軸部材の品番が完成品の品番となる。外側継手部材については、第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。ただし、完成部品としてのカップ部材や軸部材とは、前述した熱処理後の研削加工や焼入れ後切削加工等の仕上げ加工が施されたものに限られず、この仕上げ加工を残した熱処理完了状態のカップ部材や軸部材を含むものである。
品種統合において述べたように、カップ部材は、1つのジョイントサイズで1種類、すなわち、1型番ということに限定されるものではない。すなわち、前述したように、例えば、最大作動角の異なる仕様により1つのジョイントサイズで複数の種類(複数型番)のカップ部材を設定し、これらのカップ部材の上記接合用端面の外径B1、B11を同一寸法にしたものを包むものである。また、これに加えて、例えば、継手機能や製造現場の実情、生産性等を考慮して、カップ部材を熱処理前の中間部品と完成部品の複数形態で管理するために1つのジョイントサイズで複数の種類(複数型番)のカップ部材を設定し、これらのカップ部材の上記接合用端面の外径B1、B11を同一寸法にしたものも包むものである。
次に、本発明に係る外側継手部材についての第2の実施形態を図16および図17に基づいて説明する。本実施形態では、外側継手部材についての第1の実施形態と同様の機能を有する箇所には同一の符号(下付き文字を除く)を付して、要点のみを説明する。
図16に示す摺動式等速自在継手102は、トリポード型等速自在継手(TJ)であり、カップ部122とカップ部122の底部から軸方向に延びたロングステム部13とを有する外側継手部材112と、外側継手部材112のカップ部122の内周に収容された内側継手部材162と、外側継手部材112と内側継手部材162との間に配置されたトルク伝達要素としてのローラ19とを備える。内側継手部材162は、ローラ19を外嵌した3本の脚軸18が円周方向等間隔に設けられたトリポード部材17で構成される。
第1の実施形態の外側継手部材と同様に、ロングステム部13の外周面にはサポートベアリング6の内輪が固定され、このサポートベアリング6の外輪は、図示しないブラケットを介してトランスミッションケースに固定されている。外側継手部材112は、サポートベアリング6によって回転自在に支持され、運転時等における外側継手部材112の振れが可及的に防止される。
図17に外側継手部材112を示す。図17(a)は外側継手部材112の部分縦断面図で、図17(b)は、図17(a)のA部の溶接前の状態を示す縦断面図である。図示のように、外側継手部材112は、一端が開口し、内周面の円周方向三等分位置にローラ19(図16参照)が転動するトラック溝302と内周面312が形成された有底筒状のカップ部122と、カップ部122の底部から軸方向に延び、カップ部122側とは反対側の端部外周にトルク伝達用連結部としてのスプラインSpが設けられたロングステム部13とからなる。外側継手部材112は、カップ部材12a2と軸部材13aが溶接されて形成されている。
図17に示すように、カップ部材12a2は、内周にトラック溝302と内周面312が形成された筒状部12a12と底部12a22からなる一体成形品である。カップ部材12a2の底部12a22には凸部12a32が形成されている。カップ部材12a2の開口側の外周にはブーツ取付溝32が形成されている。軸部材13aは、カップ部材12a2側の外周に軸受装着面14および止め輪溝15が形成され、カップ部材12a2側とは反対側の端部にスプラインSpが形成されている。
カップ部材12a2の接合用端面502と軸部材13aの接合用端面51とを突合せ、半径方向の外側から電子ビーム溶接により溶接されている。溶接部49は、カップ部材12a2の半径方向外側から照射されたビームによるビードで形成されている。接合用端面502の外径B1と接合用端面51の外径B2は、第1の実施形態の外側継手部材と同様の寸法差が設けられ、外径B1と外径B2は、それぞれ、ジョイントサイズ毎に同一寸法に設定されている。溶接部49が、軸部材13aの軸受装着面14よりカップ部材12a2側の接合用端面51に形成されるので、軸受装着面14などは前もって加工可能で溶接後の後加工を廃止できる。また、電子ビーム溶接のため溶接部にバリが出ないので、溶接部の後加工も省略でき、製造コストが削減できる。
本実施形態の外側継手部材は、前述した外側継手部材についての第1の実施形態および製造方法についての第1〜3の実施形態において前述した内容と同様であるので、これらの全てを準用し、重複説明を省略する。
本発明に係る外側継手部材についての第3の実施形態を図18に示す。図18(a)は外側継手部材を示す縦断面図で、図18(b)は、図18(a)におけるF部の溶接前の状態を示す図である。本実施形態は、カップ部材の接合部の形態と軸部材の形態が第1の実施形態と異なる。本実施形態においても接合用端面の外径と軸部材の接合用端面の外径に寸法差を設けている。第1の実施形態と同様の機能を有する箇所には同一の符号(下付き文字を除く)を付して、要点のみを説明する。
本実施形態の外側継手部材113は、トリポード型等速自在継手(図16参照)に使用されるものである。外側継手部材113は、カップ部材12a3と軸部材13a3とを溶接して形成されている。カップ部材12a3は、S53C等の0.40〜0.60重量%の炭素を含む中炭素鋼からなる。カップ部材12a3は、筒状部12a13、底部12a23および底部12a23から軸方向に形成された凸部12a33からなり、鍛造加工により一体成形されている。凸部12a33は、軸受装着面14、止め輪溝15、接合用端面503、外径B13および凹部120が旋削加工されている。
軸部材13a3は、鋼管(例えば、STKM14)からなり、スウェージング加工等ににより、軸端部分が縮径加工されている。その後、接合用端面513および外径B23が旋削加工され、スプラインSpが転造加工やプレス加工により形成される。本実施形態では、スプライン加工後に溶接するものを例示したが、これに限られず、溶接後にスプライン加工を施してもよい。
図18(b)に示すように、カップ部材12a3の接合用端面503の外径B13は、軸部材13a3の接合用端面513の外径B23より若干大きく形成されている。このような寸法差を設けることにより、第1の実施形態の外側継手部材と同様、電子ビームで溶接した溶接部493〔図18(a)参照〕は、引けが抑制され、カップ部材12a3の接合用端面503の外径B13から軸部材13a3の接合用端面513の外径B23に向けて凹みなく緩やかに接続する溶接形状が得られる。これにより、溶接部の切欠き効果の問題や接合面積の減少の問題が回避でき、溶接強度の低下を防ぐことができる。
本実施形態の外側継手部材113は、カップ部材12a3と軸部材13a3との接合位置を軸部材13a3の途中位置とし、カップ部材12a3と軸部材13a3の接合部が円筒形状同士であるが、カップ部材12a3の接合用端面503の外径B13と軸部材13a3の接合用端面513の外径B23との間に寸法差を設けることが電子ビーム溶接において有効である。また、軸部材13a3がパイプ状であるので、溶接部に中空空洞部が存在しないので、真空引き後に突合せる必要は無い。
以上の実施形態および変形例では、いずれも、溶接部の形状として、カップ部材の接合用端面の外径と軸部材の接合用端面の外径との間に寸法差を設けたので、溶接部の引けが抑制され、溶接部の切欠き効果の問題や接合面積の減少の問題が回避でき、溶接強度の低下を防ぐことができる。この結果、溶接部の強度、品質、信頼性の向上を図ることができる。
以上の実施形態および変形例では、電子ビーム溶接を適用したものを示したが、レーザ溶接でも同様に適用することができる。
以上の外側継手部材についての実施形態および変形例では、摺動式等速自在継手10としてのダブルオフセット型等速自在継手、トリポード型等速自在継手に適用した場合について説明したが、本発明は、クロスグルーブ型等速自在継手等、他の摺動式等速自在継手の外側継手部材、さらには固定式等速自在継手の外側継手部材にも適用することができる。また、以上では、ドライブシャフトを構成する等速自在継手の外側継手部材に本発明を適用しているが、本発明は、プロペラシャフトを構成する等速自在継手の外側継手部材にも適用することができる。
本発明は前述した実施形態および変形例に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々の形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
1 ドライブシャフト
2 中間シャフト
3 スプライン
4 ブーツ
5 ブーツ
6 サポートベアリング
10 摺動式等速自在継手
11 外側継手部材
12 カップ部
12a カップ部材
12a1 筒状部
12a2 底部
13 長寸軸部
13a 軸部材
13a” ビレット
13a’ 素形材
14 軸受装着面
16 内側継手部材
17 トリポード部材
19 トルク伝達要素(ローラ)
20 固定式等速自在継手
21 外側継手部材
22 内側継手部材
23 トルク伝達要素(ボール)
24 保持器
30 トラック溝
31 内周面
40 トラック溝
41 トルク伝達要素(ボール)
42 筒状内周面
49 溶接部
50 接合用端面
51 接合用端面
52 凹部
54 段部
100 溶接装置
101 電子銃
108 ケース
109 真空ポンプ
111 密閉空間
B1 外径
B2 外径
O 継手中心
O1 曲率中心
O2 曲率中心
Sp スプライン

Claims (4)

  1. トルク伝達要素が係合するトラック溝を内周に形成したカップ部と、このカップ部の底部に形成された軸部とを別部材で構成し、前記カップ部を形成するカップ部材と前記軸部を形成する軸部材とを溶接してなる等速自在継手の外側継手部材の製造方法において、
    前記カップ部材と軸部材を中炭素鋼で形成し、前記カップ部材として、その筒状部と底部を鍛造加工により一体に形成した後、機械加工工程において前記底部の外面に接合用端面を形成したカップ部材を準備し、前記軸部材として、機械加工工程において前記カップ部材の底部と接合される接合用端面を形成した軸部材を準備し、前記カップ部材の接合用端面と軸部材の接合用端面を突合せて、この突合せ部の外側から半径方向にビームを照射して溶接するものであって、
    前記軸部材は、サポートベアリングの軸受装着面を含めて、前記軸部材が組み込まれる車種に応じた特定の仕様を有し、
    前記等速自在継手の形式および前記軸部材の特定の仕様に関係なく、前記カップ部材の接合用端面の外径および前記軸部材の接合用端面の外径のそれぞれをジョイントサイズ毎に同一寸法にし、
    前記カップ部材の接合用端面の外径と前記軸部材の接合用端面の外径との間に寸法差を設けたことを特徴とする等速自在継手の外側継手部材の製造方法。
  2. 前記カップ部材の接合用端面の外径を軸部材の接合用端面の外径より大きくしたことを
    特徴とする請求項1に記載の等速自在継手の外側継手部材の製造方法。
  3. トルク伝達要素が係合するトラック溝を内周に形成したカップ部と、このカップ部の底部に形成された軸部とを別部材で構成し、前記カップ部を形成するカップ部材と前記軸部を形成する軸部材とを溶接してなる等速自在継手の外側継手部材において、
    前記カップ部材と軸部材が中炭素鋼からなり、前記カップ部材は、鍛造加工により筒状部と底部が一体成形され、この底部の外面に接合用端面が形成されたものであり、前記軸部材は、前記底部に接合される端部に接合用端面が形成されたものであり、前記両接合用端面を突合せて前記カップ部材と軸部材が溶接されており、この溶接部が前記カップ部材の外側から半径方向に照射されたビームによるビードで形成されたものであって、
    前記軸部材は、サポートベアリングの軸受装着面を含めて、前記軸部材が組み込まれる車種に応じた特定の仕様を有し、
    前記等速自在継手の形式および前記軸部材の特定の仕様に関係なく、前記カップ部材の接合用端面の外径および前記軸部材の接合用端面の外径のそれぞれがジョイントサイズ毎に同一寸法に設定され、
    前記カップ部材の接合用端面の外径と前記軸部材の接合用端面の外径との間に寸法差が設けられ、前記溶接部の外径に凹みがないことを特徴とする等速自在継手の外側継手部材。
  4. 前記カップ部材の接合用端面の外径が軸部材の接合用端面の外径より大きな寸法に設定
    されていることを特徴とする請求項3に記載の等速自在継手の外側継手部材。
JP2014125497A 2014-06-18 2014-06-18 等速自在継手の外側継手部材の製造方法および外側継手部材 Active JP6320855B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014125497A JP6320855B2 (ja) 2014-06-18 2014-06-18 等速自在継手の外側継手部材の製造方法および外側継手部材
PCT/JP2015/064497 WO2015194305A1 (ja) 2014-06-18 2015-05-20 等速自在継手の外側継手部材の製造方法および外側継手部材
US15/319,619 US10539193B2 (en) 2014-06-18 2015-05-20 Method for manufacturing outer joint member for constant-velocity universal joint and outer joint member
EP15810183.2A EP3159566B1 (en) 2014-06-18 2015-05-20 Method of manufacturing an outer joint member of a constant-velocity universal joint and outer joint member
CN201580031699.0A CN107002768B (zh) 2014-06-18 2015-05-20 等速万向联轴器的外侧联轴器构件的制造方法以及外侧联轴器构件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014125497A JP6320855B2 (ja) 2014-06-18 2014-06-18 等速自在継手の外側継手部材の製造方法および外側継手部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016003734A JP2016003734A (ja) 2016-01-12
JP6320855B2 true JP6320855B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=54935299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014125497A Active JP6320855B2 (ja) 2014-06-18 2014-06-18 等速自在継手の外側継手部材の製造方法および外側継手部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10539193B2 (ja)
EP (1) EP3159566B1 (ja)
JP (1) JP6320855B2 (ja)
CN (1) CN107002768B (ja)
WO (1) WO2015194305A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2644491C2 (ru) * 2016-05-12 2018-02-12 Федеральное государственное унитарное предприятие "Государственный космический научно-производственный центр имени М.В. Хруничева" (ФГУП "ГКНПЦ им. М.В. Хруничева") Способ электронно-лучевой сварки кольцевых соединений титановых сплавов
DE102018007399A1 (de) * 2018-09-19 2020-03-19 Borgwarner Inc. Verfahren zur Befestigung eines Drehmomentübertragungselements an einer Nabe
JP7374817B2 (ja) * 2020-03-06 2023-11-07 本田技研工業株式会社 ドライブシャフト及びその製造方法
WO2023176261A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 日立Astemo株式会社 プロペラシャフトの製造方法、及びプロペラシャフト

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3715935A (en) * 1971-10-12 1973-02-13 Int Harvester Co Weld fixture and axle shaft installation guide
DD122842A5 (ja) * 1975-05-22 1976-11-05
US4087593A (en) * 1976-03-26 1978-05-02 Dana Corporation Drive shaft assembly and method
JPS5467841A (en) * 1977-11-09 1979-05-31 Toyota Motor Corp Outer part of equal-speed universal joint and its manufacturing process
DE3209596C2 (de) * 1982-03-17 1985-10-03 Uni-Cardan Ag, 5200 Siegburg Gleichlaufdrehgelenk
DE4023019A1 (de) * 1990-07-19 1992-01-23 Gkn Automotive Ag Radnabe-gleichlaufgelenk-einheit
JP2852121B2 (ja) * 1990-11-30 1999-01-27 株式会社日立製作所 管状容器の製作方法
EP0476501B1 (en) 1990-09-17 1996-12-18 Hitachi, Ltd. Metal container having trunk pipe and branch pipe and its manufacturing method.
US5205464A (en) * 1991-12-19 1993-04-27 Joseph Simon Method for forming a lightweight flanged axle shaft
DE4217322C1 (de) * 1992-05-26 1993-12-23 Gkn Automotive Ag Kugelgleichlaufdrehgelenk und Verfahren zu dessen Herstellung
FR2744502B1 (fr) * 1996-02-01 1998-04-24 Gkn Glaenzer Spicer Joint de transmission homocinetique a billes
JP3403572B2 (ja) * 1996-03-08 2003-05-06 株式会社日立ユニシアオートモティブ 等速自在継手
US6406374B1 (en) * 1999-05-27 2002-06-18 Aida Engineering Co., Ltd. Outer ring of a constant velocity universal joint and manufacturing method for the same
JP2002295507A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Honda Motor Co Ltd 等速ジョイント外輪部材と軸部材との結合方法および等速ジョイント
WO2003055620A1 (en) * 2001-12-26 2003-07-10 Showa Denko K.K. Method for manufacturing universal joint yoke, forging die and preform
US20050028341A1 (en) * 2003-07-01 2005-02-10 Durand Robert D. Method of manufacturing a combined driveshaft tube and yoke assembly
JP2005214344A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Ntn Corp 固定型等速自在継手
JP2006112596A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 軸受用ボス
GB2444201B (en) * 2005-09-27 2010-11-24 Shaft Form Engineering Gmbh Joint shaft and roller displacement unit therefor
FR2903467B1 (fr) * 2006-07-10 2009-04-24 Gkn Driveline Sa Sa Embout pour arbre a tube soude,arbre et procede de fabrication correspondants.
JP5172183B2 (ja) * 2007-03-20 2013-03-27 Ntn株式会社 等速自在継手の外側継手部材
JP5231266B2 (ja) * 2009-01-19 2013-07-10 Ntn株式会社 等速自在継手の外方部材
JP5335647B2 (ja) * 2009-11-17 2013-11-06 Ntn株式会社 動力伝達部材
JP5586929B2 (ja) * 2009-12-02 2014-09-10 Ntn株式会社 等速自在継手の製造方法
JP2011226589A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Ntn Corp トリポード型等速自在継手およびトリポード型等速自在継手の外側継手部材
CN101947690A (zh) * 2010-09-01 2011-01-19 芜湖佳先传动轴有限公司 等速万向节驱动轴的摩擦焊接接头
JP5718003B2 (ja) 2010-09-08 2015-05-13 Ntn株式会社 等速自在継手の外側継手部材およびその摩擦圧接方法
JP2012229714A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Ntn Corp 等速自在継手用外側継手部材の製造方法および等速自在継手用外側継手部材
CN102213258A (zh) * 2011-05-24 2011-10-12 诸城市威尔浦汽车传动轴有限公司 缩口式轴管
JP5901940B2 (ja) * 2011-11-08 2016-04-13 Ntn株式会社 等速自在継手の外側継手部材の溶接方法
JP6005402B2 (ja) * 2012-05-29 2016-10-12 Ntn株式会社 等速自在継手の外側継手部材の製造方法
JP5742982B2 (ja) * 2014-02-20 2015-07-01 日本精工株式会社 シャフトと自在継手のヨークとの結合部及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015194305A1 (ja) 2015-12-23
US10539193B2 (en) 2020-01-21
CN107002768A (zh) 2017-08-01
EP3159566B1 (en) 2021-07-07
JP2016003734A (ja) 2016-01-12
EP3159566A4 (en) 2018-03-14
CN107002768B (zh) 2019-10-25
US20170130780A1 (en) 2017-05-11
EP3159566A1 (en) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6316659B2 (ja) 等速自在継手の外側継手部材の製造方法および外側継手部材
JP5901940B2 (ja) 等速自在継手の外側継手部材の溶接方法
JP6104598B2 (ja) 等速自在継手の外側継手部材の製造方法
JP6347994B2 (ja) 等速自在継手の外側継手部材の製造方法および外側継手部材
JP6320855B2 (ja) 等速自在継手の外側継手部材の製造方法および外側継手部材
JP6556456B2 (ja) 等速自在継手の外側継手部材の製造方法および外側継手部材
JP6639811B2 (ja) 等速自在継手の外側継手部材
JP6338912B2 (ja) 突合せ溶接用芯出し方法及び装置
JP6472611B2 (ja) 等速自在継手の外側継手部材の製造方法
JP6385730B2 (ja) 等速自在継手の外側継手部材の製造方法および外側継手部材
JP6719895B2 (ja) 等速自在継手の外側継手部材
WO2017061208A1 (ja) 等速自在継手の外側継手部材
JP6366977B2 (ja) 等速自在継手の外側継手部材の製造方法および外側継手部材
JP2017106487A (ja) 等速自在継手の外側継手部材
JP2020148281A (ja) 等速自在継手の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6320855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250