JP6312530B2 - 研削方法 - Google Patents

研削方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6312530B2
JP6312530B2 JP2014109095A JP2014109095A JP6312530B2 JP 6312530 B2 JP6312530 B2 JP 6312530B2 JP 2014109095 A JP2014109095 A JP 2014109095A JP 2014109095 A JP2014109095 A JP 2014109095A JP 6312530 B2 JP6312530 B2 JP 6312530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
grinding wheel
workpiece
chuck table
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014109095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015223652A (ja
Inventor
涼子 藤谷
涼子 藤谷
義康 中川
義康 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2014109095A priority Critical patent/JP6312530B2/ja
Publication of JP2015223652A publication Critical patent/JP2015223652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6312530B2 publication Critical patent/JP6312530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、樹脂や金属等の靱性材で形成された被加工物を研削する研削方法に関する。
通常、樹脂や金属等の靱性材は、バイト加工装置において平坦化や薄化等の加工が実施される(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載のバイト加工装置では、鉛直軸回りに回転するスピンドルのマウントにホイール基台が取り付けられ、ホイール基台の外周部分の一部にダイヤモンド刃や超鋼バイト等のバイト工具が固定されている。そして、バイト工具がスピンドルの鉛直軸回りに回転されることで、チャックテーブル上に保持された被加工物の靱性材がバイト工具によって削り取られて平坦化又は薄化される。
特開2000−173954号公報
特許文献1に記載の加工方法では、加工枚数を重ねていくとバイト工具の鋭角な形状が徐々に崩れて加工品質が悪化してしまうため、定期的にバイト工具の形状修正を行う必要があった。しかしながら、ダイヤモンド刃や超鋼バイト等のバイト工具の形状修正には放電加工等の特殊な加工が必要であり、形状修正用の別の設備や多大な時間を要するという問題があった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、靱性材を良好に加工することができると共に、短時間で容易に研削性能を回復することができる研削方法を提供することを目的とする。
本発明の研削方法は、被加工物を保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された被加工物を研削する研削ホイールを回転可能に保持する回転スピンドルを備えた研削手段と、該研削手段と該チャックテーブルとを相対的に研削送り方向に接近及び離間させる研削送り手段と、該研削手段と該チャックテーブルとを相対的に該チャックテーブルの径方向に移動させる進退手段と、備えた研削装置を使用して、靱性材で形成された被加工物を研削する研削方法であって、該研削ホイールは、該回転スピンドルに固定される固定端部と自由端部とを有するホイール基台と、該自由端部の外周部に固定された研削砥石と、から構成され、該研削砥石は、ダイヤモンド砥粒をボンド材で結合した単一の側面視略平行四辺形のセグメント砥石であり、該自由端部側から下方に向かって外周端面が回転方向外側に広がるように傾斜した形状に形成され、回転する該研削ホイールを、該チャックテーブル上に保持した被加工物に対して相対的に水平移動させるクリープフィード研削によって被加工物を研削し、被加工物の代わりに該チャックテーブル上に保持したドレッサーボードをクリープフィード研削することで、該研削砥石を底面側から削り取って外周端面と底面との角部を鋭角に形状修正することを特徴とする。
この構成によれば、研削砥石の外周端面が傾斜しており、被加工物の表面に対して外周端面のなす角度が鋭角に形成されている。そして、研削砥石の傾斜した外周端面を被加工物に作用させながら被加工物をクリープフィード研削することで、靱性材で形成された被加工物の薄化を良好に行うことができる。また、研削砥石は、ダイヤモンド砥粒をボンド材で結合して形成されているため、研削砥石の形状が悪化しても、被加工物の代わりにチャックテーブル上に保持したドレッサーボードによって研削砥石を形状修正することができる。よって、形状修正用の設備を新たに設けることなく短時間で容易に研削砥石を形状修正することができるため経済的である。
本発明によれば、研削砥石の傾斜した外周端面で被加工物を研削することで、樹脂や金属等の靱性材の被加工物の薄化を良好に行うことができると共に、研削砥石の形状悪化時に短時間で容易に研削砥石を形状修正することができる。
本実施の形態に係る研削装置の斜視図である。 本実施の形態に係る研削装置による研削加工を示す斜視図である。 本実施の形態に係る研削ホイールの部分拡大図である。 本実施の形態に係る研削砥石の外周端面による研削加工の説明図である。 本実施の形態に係る研削砥石の摩耗及びドレス加工に伴う形状変化の説明図である。 本実施の形態に係る被加工物に対する研削動作及び研削砥石に対するドレス加工の説明図である。 変形例に係る研削ホイールの側面図である。
以下、添付図面を参照して、本実施の形態に係る研削装置について説明する。図1は、本実施の形態に係る研削装置の斜視図である。図2は、本実施の形態に係る研削装置による研削加工を示す斜視図である。なお、本実施の形態に係る研削装置は、図1に示すように研削加工専用の装置構成に限定されず、例えば、研削加工、研磨加工、洗浄加工等の一連の加工が全自動で実施されるフルオートタイプの加工装置に組み込まれてもよい。
図1に示すように、研削装置1は、被加工物Wを保持したチャックテーブル3を低速でX軸方向に加工送りしながら、単一の研削砥石56によって被加工物Wの上面をクリープフィード研削するように構成されている。また、研削装置1のチャックテーブル3には、被加工物Wの代わりに、定期的に整形ドレス及び目立てドレス用のドレッサーボードDが保持され、ドレッサーボードDがクリープフィード研削されることで研削砥石56がドレス加工される。なお、被加工物Wは、樹脂や金属等の靱性材で円板状に形成されたウェーハでもよいし、被研削面に靱性材の層が形成されたウェーハでもよい。
研削装置1の基台2の上面には、X軸方向に延在する矩形状の開口が形成され、この開口はチャックテーブル3と共に移動可能な移動板31及び蛇腹状の防水カバー32により覆われている。防水カバー32の下方には、チャックテーブル3を径方向(X軸方向)に移動させるボールねじ式の進退手段36が設けられている。チャックテーブル3の表面には、多孔質のポーラス材によって被加工物Wを吸着する保持面34が形成されている。保持面34は、チャックテーブル3内の流路を通じて吸引源(不図示)に接続されており、保持面34に生じる負圧によって被加工物Wが吸引保持される。
基台2上のコラム21には、研削手段5をチャックテーブル3に対して研削送り方向(Z軸方向)に接近及び離間させる研削送り手段4が設けられている。研削送り手段4は、コラム21に配置されたZ軸方向に平行な一対のガイドレール41と、一対のガイドレール41にスライド可能に設置されたモータ駆動のZ軸テーブル42とを有している。Z軸テーブル42の背面側には図示しないナット部が形成され、これらナット部にボールネジ43が螺合されている。ボールネジ43の一端部に連結された駆動モータ44によりボールネジ43が回転駆動されることで、研削手段5がガイドレール41に沿ってZ軸方向に移動される。
研削手段5は、ハウジング51を介してZ軸テーブル42の前面に取り付けられており、円筒状の回転スピンドル52の下端にマウント53を設けて構成されている。回転スピンドル52にはフランジ54が設けられ、フランジ54を介してハウジング51に研削手段5が支持される。マウント53の下面には、単一の研削砥石56が配置された研削ホイール55が回転可能に保持されている。研削砥石56は、例えば、ダイヤモンド砥粒をメタルボンド等のボンド剤で固めたセグメント砥石で構成される。なお、研削砥石56の詳細は後述する。
このように構成された研削装置1では、図2に示すように、回転スピンドル52によって研削ホイール55がZ軸回りに回転されながら、研削手段5がチャックテーブル3に近づけられる。そして、被加工物Wに向けて研削水が供給され、研削砥石56が被加工物Wに回転接触されることで、研削砥石56と被加工物Wとが相対的に摺動されて被加工物Wが研削される。この研削砥石56によって被加工物Wが研削された状態で、チャックテーブル3がX軸方向に低速で水平移動されることで、研削砥石56によって被加工物Wがクリープフィード研削される。
ところで、本実施の形態に係る被加工物Wが靱性材で形成されているため、ダイヤモンド刃や超鋼バイト等のバイト工具で加工することが好ましいが、バイト工具が摩耗すると形状修正するのに時間や専用の設備が必要になる。そこで、本実施の形態に係る研削装置1では、研削砥石56をバイト工具のような形状にすることで、靱性材で形成された被加工物Wを薄化し易くしている。また、研削砥石56が摩耗した場合には、被加工物Wの代わりにドレッサーボードD(図1参照)をチャックテーブル3に保持させることで、研削装置1での研削砥石56の形状修正を可能にしている。
以下、図3を参照して、研削ホイールについて説明する。図3は、本実施の形態に係る研削ホイールの部分拡大図である。図4は、本実施の形態に係る研削砥石の外周端面による研削加工の説明図である。図5は、本実施の形態に係る研削砥石の摩耗及びドレス加工に伴う形状変化の説明図である。なお、図4Aは本実施の形態に係る研削砥石を示し、図4Bは比較例に係る研削砥石を示している。
図3に示すように、研削ホイール55は、リング状のホイール基台57に単一の研削砥石56を設けて構成される。ホイール基台57の上面はマウント53を介して回転スピンドル52(図2参照)に固定される固定端部61になっており、ホイール基台57の下面は自由端部62になっている。自由端部62の外周部には単一の研削砥石56が固定されている。研削砥石56は、側面視略平行四辺形のセグメント砥石で構成されている。この場合、研削砥石56の外周側の外周端面65が、ホイール基台57の自由端部62から下方に向かって回転方向外側、すなわちホイール基台57の側面から外方に広がる(張り出す)ように傾斜している。
図4Aに示すように、被加工物Wの表面に対して研削砥石56の外周端面65のなす角度が鋭角になるように、外周端面65と底面66との角部67が形成されている。クリープフィード研削では、この研削砥石56が回転スピンドル52(図2参照)の回転軸を中心に周回され、研削砥石56に対して被加工物WがX軸方向に水平移動される。そして、研削砥石56の回転方向前方側の側面68(図3参照)と外周端面65によって被加工物Wが周方向(紙面奥方)に削られつつ、X軸方向に掘り進められることで研削される。
このとき、研削砥石56の外周端面65が傾斜しているため、被加工物Wの研削時に研削砥石56に生じる研削抵抗が小さくなっている。すなわち、傾斜した外周端面65に対する垂直方向に反力が作用する分だけ、研削砥石56に対する水平方向(X軸方向)の反力が小さくなる。このため、研削後の被加工物Wの被研削面には、摩擦によって白化せずに良好な外観性が得られる。また、研削屑が細かく粉状になるため、装置内の排水口に研削屑が堆積することがない。このように、研削砥石56の底面66に対して鋭角に外周端面65が傾斜することで、被加工物Wを良好に研削することが可能になっている。
一方、図4Bの比較例に示すように、通常の側面視長方形の研削砥石81は、外周端面82と底面83のなす角が直角であり、本実施の形態のように鋭角に形成されていない。このため、比較例では、本実施の形態に係る研削砥石56よりも、研削砥石81に対して水平方向(X軸方向)に大きな反力が作用し、被加工物Wの研削時に研削砥石81に生じる研削抵抗が大きくなる。このため、研削後の被加工物Wの被研削面が摩擦によって部分的に白化して、被研削面に濃い濃淡が生じて外観性が悪くなり、さらに研削屑が大きくなり、装置内の排水口に堆積してしまう。このように、比較例に係る研削砥石81では、被加工物Wを良好に研削することができない。
また、図5の図示左側に示すように、本実施の形態に係る研削砥石56は、外周端面65と底面66との角部67が鋭角に形成されている。この外周端面65と底面66の角部67が被加工物Wの研削に寄与しているため、図5の図示中央に示すように、経時的な摩耗によって研削砥石56の形状が崩れ始め、角部67から稜線が無くなって丸みを帯びてしまう。本実施の形態では、図5の図示右側に示すように、被加工物Wの代わりに研削砥石56でドレッサーボードDをクリープフィード研削することで研削砥石56が底面66側から削り取られる。これにより、外周端面65と底面66との角部67が鋭角に形状修正される。
なお、ドレッサーボードDは、グリーンカーバイト(GC)系、ホワイトアランダム(WA)系の砥粒をレジンボンド等のボンド剤で円板状に固めて成形されている。ドレッサーボードDに研削砥石56を切り込ませることで、研削砥石56に対する整形ドレスや目立てドレスが実施される。また、ドレッサーボードDは、チャックテーブル3(図6C参照)に保持させ易いように被加工物Wと同径に形成されている。
図6を参照して被加工物に対する研削動作、研削砥石に対するドレス加工について説明する。図6は、本実施の形態に係る被加工物に対する研削動作及び研削砥石に対するドレス加工の説明図である。図6A及び図6Bは被加工物に対する研削動作を示し、図6C及び図6Dは研削砥石に対するドレス加工を示している。なお、図6に示す研削動作及びドレス加工は一例に過ぎず、適宜変更が可能である。
図6Aに示すように、被加工物Wがチャックテーブル3の中心に保持されており、研削砥石56が被加工物Wの外縁よりも外側に位置付けられる。回転スピンドル52の回転軸を中心として研削砥石56が高速で周回されながら所定の切り込み深さまで降ろされ、研削砥石56に対してチャックテーブル3が相対的に水平移動される。これにより、研削砥石56によって被加工物Wの一端71側から他端72側に向かってクリープフィード研削が開始される。クリープフィード研削では、X軸方向に送られながら、研削砥石56の回転方向前方側の側面68と外周端面65によって被加工物Wの表面が円弧状に削り取られる。
このとき、図6Bに示すように、研削砥石56の外周端面65が底面66に対して鋭角に傾斜しているため、被加工物WがX軸方向に送られる際に被加工物Wに対して角部67が進み易くなっている。このため、被加工物Wの研削時の研削砥石56の研削抵抗が小さくなり、被加工物Wの被研削面の色に濃い濃淡が生じることがなく外観性が悪化することがない。また、研削屑が粉状に発生するため装置内の排水口に研削屑が堆積することがなく、排水口が詰まることがない。
図6Cに示すように、被加工物Wのクリープフィード研削によって研削砥石56の角部67が摩耗すると、被加工物Wの代わりにドレッサーボードDがチャックテーブル3上に保持される。また、研削砥石56がドレッサーボードDの外縁よりも外側に位置付けられる。そして、回転スピンドル52の回転軸を中心として研削砥石56が高速で周回されながら所定の深さまで降ろされ、研削砥石56に対してチャックテーブル3が相対的に水平移動される。これにより、研削砥石56によってドレッサーボードDの一端75側から他端76側に向かってクリープフィード研削が開始される。クリープフィード研削では、研削砥石56がドレッサーボードDに押し当てられながら、ドレッサーボードDがX軸方向に加工送りされる。
図6Dに示すように、ドレッサーボードDによって研削砥石56の底面66がドレスされることで、研削砥石56の外周端面65と底面66との角部67から丸みが取り除かれる。これにより、研削砥石56の外周端面65と底面66との角部が鋭角に形状修正され、研削砥石56の研削性能が回復される。このように、研削砥石56をバイト工具のような形状にしたことで、バイト工具のように靱性材に対する研削性能を高めると共に、ドレッサーボードDによって形状修正を容易にしている。
以上のように、本実施の形態に係る研削方法では、研削砥石56の外周端面65が傾斜しており、被加工物Wの表面に対して外周端面65のなす角度が鋭角に形成されている。そして、研削砥石56の傾斜した外周端面65を被加工物Wに作用させながら被加工物Wをクリープフィード研削することで、靱性材で形成された被加工物Wの薄化を良好に行うことができる。また、研削砥石56は、ダイヤモンド砥粒をボンド材で結合して形成されているため、研削砥石56の形状が悪化しても、被加工物Wの代わりにチャックテーブル3上に保持したドレッサーボードDによって研削砥石56を形状修正することができる。よって、形状修正用の設備を新たに設けることなく短時間で容易に研削砥石56を形状修正することができるため経済的である。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されず、種々変更して実施することが可能である。上記実施の形態において、添付図面に図示されている大きさや形状などについては、これに限定されず、本発明の効果を発揮する範囲内で適宜変更することが可能である。その他、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施することが可能である。
例えば、本実施の形態において、研削ホイール55のホイール基台57に1個の研削砥石56が配設される構成を例示して説明したが、この構成に限定されない。研削ホイール55は、ホイール基台57に2個以上の研削砥石56が配設されてもよく、この場合には隣接する研削砥石56の間隔が、研削砥石56の円周方向の幅よりも広く空けられる。例えば、図7に示すように、変形例に係る研削ホイール55は、研削ホイール55の回転軸を中心とした点対称位置に2個の研削砥石56が配設されてもよい。研削ホイール55に複数の研削砥石56を配設することにより、各研削砥石56が摩耗によって形状が崩れるまでの期間が長くなり、ドレッサーボードD(図6D参照)を用いた形状修正の回数を減らすことができる。
また、上記した実施の形態において、ダイヤモンド砥粒をメタルボンドで固めて研削砥石56を形成したが、この構成に限定されない。研削砥石56のボンド剤としては、メタルボンドに限らず、レジンボンドやビトリファイドボンドが使用されてもよい。
また、上記した実施の形態において、研削砥石56が側面視略平行四辺形のセグメント砥石で構成されたが、この構成に限定されない。研削砥石56は、ホイール基台57の自由端部62から下方に向かって回転方向外側に広がる(張り出す)ような外周端面65を有していればよく、例えば、研削砥石56が側面視略台形のセグメント砥石で構成されていてもよい。
また、上記した実施の形態において、研削送り手段4は、チャックテーブル3に対して研削手段5を動かして、チャックテーブル3と研削手段5とを研削送り方向に接近及び離間させる構成にしたが、この構成に限定されない。研削送り手段4は、研削手段5とチャックテーブル3とを相対的に研削送り方向に接近及び離間させる構成であればよく、例えば、研削手段5に対してチャックテーブル3を動かして、チャックテーブル3と研削手段5とを研削送り方向に接近及び離間させてもよい。
また、上記した実施の形態において、進退手段36は、研削手段5に対してチャックテーブル3を径方向に動かす構成にしたが、この構成に限定されない。進退手段36は、研削手段5とチャックテーブル3とを相対的にチャックテーブル3の径方向に移動させる構成であればよく、例えば、チャックテーブル3に対して研削手段5をチャックテーブル3の径方向に移動させてもよい。
以上説明したように、本発明は、短時間で容易に研削性能を回復することができるという効果を有し、特に樹脂や金属等の靱性材で形成された被加工物を研削する研削方法に有用である。
1 研削装置
3 チャックテーブル
4 研削送り手段
5 研削手段
52 回転スピンドル
55 研削ホイール
56 研削砥石
57 ホイール基台
61 固定端部
62 自由端部
65 外周端面
66 底面
67 角部

Claims (1)

  1. 被加工物を保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された被加工物を研削する研削ホイールを回転可能に保持する回転スピンドルを備えた研削手段と、該研削手段と該チャックテーブルとを相対的に研削送り方向に接近及び離間させる研削送り手段と、該研削手段と該チャックテーブルとを相対的に該チャックテーブルの径方向に移動させる進退手段と、備えた研削装置を使用して、靱性材で形成された被加工物を研削する研削方法であって、
    該研削ホイールは、該回転スピンドルに固定される固定端部と自由端部とを有するホイール基台と、該自由端部の外周部に固定された研削砥石と、から構成され、
    該研削砥石は、ダイヤモンド砥粒をボンド材で結合した単一の側面視略平行四辺形のセグメント砥石であり、該自由端部側から下方に向かって外周端面が回転方向外側に広がるように傾斜した形状に形成され、
    回転する該研削ホイールを、該チャックテーブル上に保持した被加工物に対して相対的に水平移動させるクリープフィード研削によって被加工物を研削し、
    被加工物の代わりに該チャックテーブル上に保持したドレッサーボードをクリープフィード研削することで、該研削砥石を底面側から削り取って外周端面と底面との角部を鋭角に形状修正することを特徴とする研削方法。
JP2014109095A 2014-05-27 2014-05-27 研削方法 Active JP6312530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014109095A JP6312530B2 (ja) 2014-05-27 2014-05-27 研削方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014109095A JP6312530B2 (ja) 2014-05-27 2014-05-27 研削方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015223652A JP2015223652A (ja) 2015-12-14
JP6312530B2 true JP6312530B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=54840829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014109095A Active JP6312530B2 (ja) 2014-05-27 2014-05-27 研削方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6312530B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6990544B2 (ja) * 2017-09-13 2022-01-12 株式会社ディスコ 研削ホイール及び研削装置
JP2019198908A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 株式会社ディスコ 合成樹脂板加工方法
JP7129895B2 (ja) * 2018-12-10 2022-09-02 株式会社ディスコ 被加工物の研削方法
JP7078681B2 (ja) * 2020-08-27 2022-05-31 株式会社ディスコ クリープフィード研削方法及び研削装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066258B2 (ja) * 1983-05-25 1994-01-26 株式会社デイスコ シリコンウェーハの面を研削する方法
JPH11165262A (ja) * 1997-12-08 1999-06-22 Noritake Diamond Ind Co Ltd カップ型回転砥石
JP2001062736A (ja) * 1999-08-24 2001-03-13 Asahi Diamond Industrial Co Ltd カップ型ホイール及びその製造方法
DE10012073B4 (de) * 2000-03-14 2004-12-16 Krebs & Riedel Schleifscheibenfabrik Gmbh & Co. Kg Diamant-Schleifsegment und Schleifwerkzeug zur Oberflächenbearbeitung von Werkstücken
JP2004335540A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Disco Abrasive Syst Ltd 樹脂基板の研削方法
JP2010094789A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Disco Abrasive Syst Ltd 研削ホイール
EP2425925A1 (de) * 2010-09-06 2012-03-07 WENDT GmbH Schleifwerkzeug zur abtragenden Materialbearbeitung
JP5671510B2 (ja) * 2012-06-27 2015-02-18 株式会社岡本工作機械製作所 半導体デバイス基板の研削方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015223652A (ja) 2015-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017056522A (ja) 研削ホイール及び研削方法
JP5179158B2 (ja) ドレッサボード
JP6312530B2 (ja) 研削方法
JP6166974B2 (ja) 研削装置
JP2011062759A (ja) 両面研磨装置の研磨布の研削方法及び研削装置
CN109483352B (zh) 磨削磨轮和磨削装置
JP4977493B2 (ja) 研削砥石のドレッシング方法およびドレッシング工具
JP2011258789A (ja) 研削方法及び研削装置
JP5039957B2 (ja) 内面研削装置用砥石および内面研削方法
JP6367614B2 (ja) 研削ホイールの製造方法
JP5475343B2 (ja) 回転鋸の研削装置
JP6270921B2 (ja) ブレードのドレッシング機構を備えた切削装置
JP6234250B2 (ja) ドレッシング工具
JP5502385B2 (ja) 両頭平面研削方法および装置
JP2007260880A (ja) 砥石車のツルーイング方法及び研削盤
JP5537891B2 (ja) 切断ブレードのドレッシング方法
JP5589427B2 (ja) カップ型ドレッサ及びツルーイング・ドレッシング方法
JP2003291069A (ja) 研削盤用の砥石及びこの砥石を使用する研削方法
JP2004342985A (ja) 研磨装置および研磨パッドのドレッシング方法
JP5549391B2 (ja) 研削盤
JP4007225B2 (ja) 研削加工方法
JP5002990B2 (ja) ツルーイング装置および溝加工装置
JP2006123018A (ja) 面取り加工装置
JP2007237378A (ja) ツルーイング装置、ツルーイング方法、これらに用いるツルーイング砥石および溝加工装置
JP3356693B2 (ja) 超精密研削方法および研削装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6312530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250