JP6308789B2 - ノズル、塗布装置、及び流動物の塗布方法 - Google Patents

ノズル、塗布装置、及び流動物の塗布方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6308789B2
JP6308789B2 JP2014014641A JP2014014641A JP6308789B2 JP 6308789 B2 JP6308789 B2 JP 6308789B2 JP 2014014641 A JP2014014641 A JP 2014014641A JP 2014014641 A JP2014014641 A JP 2014014641A JP 6308789 B2 JP6308789 B2 JP 6308789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
cutting
application
nozzle
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014014641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015139751A (ja
Inventor
須原 伸久
伸久 須原
秀明 脇坂
秀明 脇坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heishin Ltd
Original Assignee
Heishin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014014641A priority Critical patent/JP6308789B2/ja
Application filed by Heishin Ltd filed Critical Heishin Ltd
Priority to US15/115,398 priority patent/US20170008023A1/en
Priority to KR1020167023119A priority patent/KR101905286B1/ko
Priority to DE112015000556.0T priority patent/DE112015000556T5/de
Priority to CN201580004256.2A priority patent/CN105899300B/zh
Priority to PCT/JP2015/052079 priority patent/WO2015115384A1/ja
Priority to TW104102891A priority patent/TWI673106B/zh
Publication of JP2015139751A publication Critical patent/JP2015139751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6308789B2 publication Critical patent/JP6308789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0254Coating heads with slot-shaped outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/08Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point
    • B05B7/0807Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point to form intersecting jets
    • B05B7/0861Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point to form intersecting jets with one single jet constituted by a liquid or a mixture containing a liquid and several gas jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/06Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with a blast of gas or vapour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/08Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0406Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases the gas being air
    • B05D3/042Directing or stopping the fluid to be coated with air

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

本発明は、高粘度の流動物を塗布対象物に塗布する等の用途に好適に利用可能なノズル、当該ノズルを備えた塗布装置、及び流動物の塗布方法に関する。
従来、下記特許文献1や特許文献2に開示されているような塗布装置が、流動物を塗布対象物に対して塗布するために用いられている。下記特許文献1に開示されている塗布装置は、ノズルを用いて凹凸のある被塗物に流動物を塗布する際に、流動物がノズルに堆積することを目的としたものである。この塗布装置は、所定の搬送方向へ移動している塗布対象物に対してノズルを接触させることで流動物を塗布しつつ、加熱された加圧ガスを噴射することで塗布された流動物を塗布対象物へ押し付けることとしている。
また、特許文献2に開示されている塗布装置は、自動車鋼板等の塗布対象物に対する流動物(高粘度材料)の塗布量や塗布形状の均一化を図ることを目的としたものである。この塗布装置についても、上述した特許文献1に係る塗布装置と同様にノズル(塗布ガン)により塗布された流動物を気体噴射器具から噴射された気体により塗布対象物に定着させることとしている。
特開2004−148167号公報 特再公表WO07/032060号公報
ここで、塗布対象物に対して塗布する流動物が例えば自動車車体鋼板等を補強するための鋼板補強材のような高粘度液である場合には、液切れが非常に悪い。そのため、従来技術においては、塗布対象物に対して流動物を塗布した場合に、終端縁が不揃いになる等して十分な塗布品質が得られない懸念があった。また、終端部が不揃いになるような液切れ状態である場合には、流動物の塗布に用いるノズルの吐出口近傍に流動物が付着する等している可能性が高い。そのため、先に行った塗布作業において終端部が不揃いになる等している場合には、次に流動物を塗布する際の始点縁についても不揃いになってしまい、十分な塗布品質が得られないという懸念がある。
また、従来技術においては、流動物の液切れが悪いため、ノズルの先端部分と塗布対象物とのクリアランスを小さくする必要がある。しかしながら、液切れを向上させようとしてノズルと塗布対象物とのクリアランスを小さくすると、ノズルと塗布対象物とが緩衝してしまう可能性があるという問題がある。
そこで本発明は、高粘度の流動物を塗布する場合であっても、塗布対象物とのクリアランスを極端に小さくしなくても十分な塗布品質が得られるノズル及び塗布装置と、流動物の塗布方法とを提供することを目的とした。
上述した課題を解決すべく提供される本発明のノズルは、塗布対象物に対して流動物を帯状に吐出して塗布可能なように開口した幅広の吐出口を備えた吐出手段と、前記吐出口から吐出された流動物を切断する切断手段とを備えており、前記切断手段が、前記吐出口をなす開口領域の一方側から他方側に移動可能とされたワイヤーによって流動物を切断可能なものであることを特徴とするものである。
本発明のノズルは、ワイヤーによって流動物を切断可能な切断手段が設けられており、このワイヤーを吐出口をなす開口領域の一方側から他方側に移動させることにより吐出口から吐出された流動物を切断することができる。これにより、塗布に用いる流動物が液切れが非常に悪い高粘度液等であったとしても、塗布用の流動物の吐出を終了する際に切断手段により流動物をきれいに切断することができる。従って、本発明のノズルによれば、塗布対象物とのクリアランスを極端に小さくすることなく、塗布対象物に塗布される流動物の終端縁や、次の塗布作業時における始点縁が不揃いになるといった塗布品質の低下を回避することができる。
ここで、上述した高粘度液を塗布用の流動物として用いた場合、塗布された流動物が塗布軌跡の中途や終端部分において浮き上がった状態になることで、塗布品質の低下が生じる可能性がある。従って、上述した本発明のノズルは、流動物を塗布対象物に確実に定着させることが可能な構成であることが望ましい。
かかる知見に基づけば、上述した本発明のノズルは、前記吐出手段から前記塗布対象物に向けて吐出された流動物に対して圧縮気体を吹き付けることにより前記流動物を前記塗布対象物に対して定着させる定着手段を備えているものであることが好ましい。
本発明のノズルは、定着手段を用いることにより、吐出手段から塗布対象物に向けて吐出された流動物を塗布対象物に対して定着させることができる。そのため、高粘度液を塗布用の流動物として用いた場合であっても、塗布された流動物が塗布軌跡の中途や終端部分において浮き上がることを抑制し、塗布品質の向上を図ることが可能となる。
また、本発明のノズルは、塗布対象物に対して流動物を帯状に吐出して塗布可能なように開口した幅広の吐出口を備えた吐出手段と、前記吐出手段によって前記塗布対象物に向けて吐出された流動物に対して圧縮気体を吹き付けることにより前記流動物を前記塗布対象物に対して定着させる定着手段と、前記吐出口から吐出された流動物を切る切断手段とを備えたものである。
本発明のノズルは、流動物を切断可能な切断手段が設けられている。これにより、塗布に用いる流動物が液切れが非常に悪い高粘度液等であったとしても、塗布用の流動物の吐出を終了する際に切断手段により流動物をきれいに切断することができる。従って、本発明のノズルによれば、塗布対象物とのクリアランスを極端に小さくすることなく、塗布対象物に塗布される流動物の終端縁や、次の塗布作業時における始点縁が不揃いになるといった塗布品質の低下を回避することができる。
また、本発明のノズルは、定着手段を備えており、吐出された流動物を塗布対象物に対して定着させることができる。そのため、塗布された流動物が塗布軌跡の中途や終端部分において浮き上がることを抑制し、塗布品質の向上を図ることが可能となる。
上述した本発明のノズルは、前記切断手段が、前記吐出口をなす開口領域の一方側から他方側に移動可能とされたワイヤーによって流動物を切断可能なものであることが望ましい。
かかる構成によれば、吐出口から吐出された流動物をシャープに切断することができる。これにより、塗布対象物に塗布される流動物の終端縁が不揃いになることを抑制できる。また、吐出口に沿ってワイヤーを移動させることにより、吐出口近傍に流動物が残存することを抑制できる。これにより、次の塗布作業時における始点縁もシャープな形状とすることができる。
ここで、本発明者らは、流動物をワイヤーにより切断した場合において、帯状に塗布された流動物の終端縁、及び次の塗布作業時における始端縁をより一層シャープなものとるための方策を鋭意検討した。その結果、吐出口をなす開口領域の短手方向に横切るようにワイヤーを配置し、開口領域の長手方向一方側から他方側に移動させて切断することで、流動物の端部がより一層シャープなものとなり、塗布品質が向上することが判明した。
かかる知見に基づいて提供される本発明のノズルは、前記ワイヤーが、前記吐出口をなす開口領域の短手方向に亘って配置され、長手方向一方側から他方側に移動することにより流動物を切断可能とされたものである。
かかる構成によれば、塗布対象物に塗布された流動物の終端部、及び次の塗布作業で塗布される流動物の始端縁を一層シャープなものとし、塗布品質を向上させることができる。
本発明のノズルは、前記切断手段が、流動物に対して圧縮気体を吹き付けることにより流動物を切断するものであっても良い。
かかる構成とすることにより、塗布に用いる流動物が液切れが非常に悪い高粘度液等であったとしても、切断手段により流動物をきれいに切断できる。これにより、塗布対象物とのクリアランスを極端に小さくすることなく、塗布対象物に塗布される流動物の終端縁や、次の塗布作業時における始点縁が不揃いになる等の塗布品質の低下を回避することができる。
上述した本発明のノズルは、流動物を供給源側から前記吐出口に向けて通過させる通路が設けられており、前記通路において前記吐出口側の部位の流路断面積が、前記供給源側における流路断面積よりも小さいものであることが望ましい。
かかる構成によれば、上述したように塗布に用いる流動物が高粘度のものであったとしても、十分な吐出圧が得られる。
また、本発明の塗布装置は、上述した本発明のノズルと、前記ノズルに対して流動物を供給する流動物供給装置とを有し、流動物を前記ノズルの吐出手段から塗布対象物に向けて吐出させる吐出動作と、前記吐出動作の終了に際して、前記切断手段を構成するワイヤーを前記吐出口をなす開口領域の一方側から他方側に移動させて流動物を切断する切断動作とを実行可能なものである。
本発明の塗布装置においては、切断手段を構成するワイヤーを吐出口をなす開口領域の一方側から他方側に移動させ、流動物を切断することができる。そのため、吐出動作の終了に際して切断動作を実行することで、塗布対象物に塗布される流動物の終端縁や、次の塗布作業時における始点縁を整然としたものとし、塗布品質の向上を図ることができる。また、ノズルと塗布対象物とのクリアランスを極端に小さくする必要がなく、ノズルと塗布対象物との緩衝等の問題も抑制できる。
上述した本発明の塗布装置は、前記吐出手段によって前記塗布対象物に向けて吐出された流動物に対して圧縮気体を吹き付けることにより前記流動物を前記塗布対象物に対して定着させる定着動作を実行可能な定着手段を有し、前記吐出動作及び前記定着動作を実施することにより、流動物を前記塗布対象物に対して塗布可能なものであることが望ましい。
本発明の塗布装置においては、定着手段により定着動作を実施することにより、吐出手段から塗布対象物に向けて吐出された流動物を塗布対象物に対して定着させることができる。そのため、本発明の塗布装置によれば、高粘度液を塗布用の流動物として用いた場合であっても、塗布された流動物が塗布軌跡の中途や終端部分において浮き上がることを抑制し、塗布品質の向上を図ることが可能となる。
上述した本発明の塗布装置は、前記定着動作が、前記吐出動作の開始から終了まで継続されるものであることが好ましい。
かかる構成によれば、塗布対象物に対して塗布された流動物の終端部分だけでなく、塗布軌跡の中途においても流動物を塗布対象物に対してしっかりと定着させることが可能となる。これにより、塗布品質をより一層向上させることが可能となる。
ここで、本発明者らが鋭意検討したところ、吐出動作と共に定着動作を実行して流動物を塗布する場合には、塗布終了のために吐出動作を終了させる際に定着動作を継続したまま切断動作を行うと、切断部分がきれいなものとならない可能性があることを見いだした。これにより、切断動作を行う場合には、定着動作を停止した状態で切断動作を実施することが好ましいとの知見が得られた。
その一方で、塗布に用いる流動物が高粘度液である場合には、液切れが非常に悪い。そのため、定着動作を停止した状態で切断動作を行っただけでは、塗布軌跡の終端部分において吐出口から吐出されている流動物を切断した際に、終端部分がノズル側に浮き上がった状態になってしまう可能性がある。
かかる知見に基づけば、本発明の塗布装置は、前記吐出動作の終了に際して、前記定着動作を一旦停止させた状態で前記切断動作を実行し、前記切断動作の実行後に前記定着動作を再開して前記塗布対象物に吐出された流動物の終端部分を定着させるものであることが望ましい。
本発明の塗布装置では、吐出動作の終了に際して定着動作を一旦停止させることとしているため、流動物をきれいに切断することができる。また、切断動作の実行後に定着動作を再開し、塗布対象物に吐出された流動物の終端部分を塗布対象物に対して定着させることとしている。そのため、本発明の塗布装置によれば、塗布対象物に対して流動物の終端部の切断形状をきれいなものとしつつ、浮き上がり等なくしっかりと定着させることができる。
上述した本発明の塗布装置は、流動物供給装置が、一軸偏心ねじポンプにより流動物を圧送するものであることが望ましい。
本発明のように流動物供給装置に一軸偏心ねじポンプを用いることにより、流動物をノズルに対して脈動等することなく定圧かつ高精度に安定供給できる。従って、本発明の塗布装置によれば、塗布対象物に対する流動物の塗布品質をより一層向上させることができる。
本発明の流動物の塗布方法は、塗布対象物に対して流動物を帯状に吐出して塗布可能なように開口した幅広の吐出口を備えた吐出手段と、前記吐出口から吐出された流動物を切断する切断手段とを備えたノズルの前記吐出手段から塗布対象物に向けて吐出させる吐出動作を実行することにより、流動物を塗布対象物に対して塗布する塗布工程と、前記塗布工程の終了に際して、前記切断手段を構成するワイヤーを前記吐出口をなす開口領域の一方側から他方側に移動させて流動物を切断する切断工程とを含むものである。
本発明の流動物の塗布方法では、塗布工程において流動物を塗布対象物に塗布した後、切断工程において流動物を切断することができる。本発明の塗布方法に用いられる切断手段は、ワイヤーを吐出口をなす開口領域の一方側から他方側に移動させて流動物を切断するものであるため、塗布に用いる流動物が高粘度液である場合であっても、きれいに切断することができる。従って、本発明の流動物の塗布方法によれば、塗布対象物に塗布される流動物の終端縁や、次の塗布作業時における始点縁を整然としたものとし、塗布品質の向上を図ることができる。また、本発明の塗布方法によれば、ノズルと塗布対象物とのクリアランスを極端に小さくする必要がなくなり、ノズルと塗布対象物との緩衝等の問題も抑制できる。
上述した本発明の流動物の塗布方法は、前記ノズルが、前記吐出手段によって前記塗布対象物に向けて吐出された流動物に対して圧縮気体を吹き付けることにより前記流動物を前記塗布対象物に対して定着させる定着手段をさらに備えたものであり、前記塗布工程において、前記定着手段により圧縮気体を吹き付けて流動物を定着させる定着動作が前記吐出動作に加えて実施されるものであることが望ましい。
本発明の流動物の塗布方法のように吐出動作に加えて定着動作を実施することとすれば、塗布対象物に対して塗布された流動物の浮き上がりを防止し、より一層塗布品質を向上させることができる。
上述した本発明の流動物の塗布方法は、前記吐出動作及び前記定着動作を停止させることにより前記塗布工程を終了させた後に前記切断工程を実行し、前記切断工程の実行後、前記定着動作を再開することにより前記塗布対象物に吐出された流動物の終端部分を前記塗布対象物に定着させる終端定着工程が実施されるものであることが望ましい。
本発明の流動物の塗布方法では、吐出動作及び定着動作を停止させて塗布工程を終了させた後に切断工程を実行することとしている。すなわち、切断工程においては、定着動作が行われず気流が停止するため、流動物が気流に晒されることなくきれいに切断される。また、切断工程後に実施される終端定着工程においては定着動作が再開され、吐出された流動物の終端部分を塗布対象物に対して定着させることができる。そのため、本発明の流動物の塗布方法によれば、塗布対象物に対して流動物の終端部の切断形状をきれいなものとしつつ、塗布対象物の表面から浮き上がらないよう、しっかりと定着させることができる。
本発明によれば、高粘度の流動物を塗布する場合であっても、十分な塗布品質が得られるノズル及び塗布装置と、流動物の塗布方法とを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る塗布装置を示した正面図である。 (a),(b)はそれぞれ図1に示した塗布装置に用いられているノズルを示した斜視図である。 (a)は図2に示したノズルの右側面図、(b)は断面図、(c)は左側面図、(d)は低面図である。 (a)は図3(b)に示した断面図の要部拡大図であり、(b)は図2(b)の要部拡大図である。 (a),(b)はそれぞれ図2に示したノズルを構成する第一構成体を示した斜視図である。 (a)は図5に示した第一構成体を示した平面図、(b)は(c)のA−A断面図、(c)は左側面図、(d)は右側面図である。 (a),(b)はそれぞれ図2に示したノズルを構成する第二構成体を示した斜視図である。 (a)は図7に示した第二構成体を示した左側面図、(b)は正面図、(c)は右側面図である。 (a),(b)はそれぞれ図2に示したノズルを構成する第三構成体を示した斜視図である。 (a)は図9に示した第三構成体の左側面図、(b)は底面図、(c)は(a)のA−A断面図である。 図1に示した塗布装置に係る動作の一例を示したフローチャートである。 図1に示した塗布装置に係る動作の一例を示したタイミングチャートである。 (a)は変形例に係るノズルの要部拡大断面図であり、(b)は(a)に示したノズルに接続される圧縮気体の供給系統の一例を示した流路構成図である。 (a)は図1に示した塗布装置により塗布対象物に対して流動物を塗布した状態を示した模式図であり、(b)は図1に示した塗布装置を用いて流動物の塗布を行っている状態を示した要部拡大図である。
以下、本発明の一実施形態に係る塗布装置10の構成について、ノズル30の構成を中心としつつ詳細に説明する。また、塗布装置10を用いて実施される流動物Pの塗布方法について説明する。なお、以下の説明においては、特に断りのない限り上下左右の位置関係は図示状態を基準として説明する。
〔塗布装置10の構成について〕
塗布装置10は、図14(a)に示すように、高粘度液を塗布対象物Wに対して帯状に塗布するために利用できる装置である。塗布装置10において取り扱い可能な高粘度液の例としては、例えば鋼板補強材や、放熱ゲル、シリコーン材等の工業製品の製造過程において用いられる材料や、グミ、チューイングキャンディ、マヨネーズ、チーズ等の食品材料等、多岐に亘る。
図1に示すように、塗布装置10は、流動物供給装置20と、ノズル30とを備えている。また、塗布装置10は、流動物供給装置20やノズル30の動作を制御するための制御装置150を備えている。図14(a),(b)に示すように、塗布装置10は、ノズル30を多軸ロボット等のマニピュレータMに取り付ける等してノズル30を塗布対象物Wに対して相対的に所定の軌跡で作動させつつ、流動物供給装置20によって供給された流動物Pをノズル30から吐出させることにより、所望の塗布軌跡で塗布対象物Wに対して流動物Pを塗布することができる。
流動物供給装置20は、ノズル30に対して流動物Pを供給するためのポンプを備えている。流動物供給装置20に用いられるポンプはいかなるものであっても良いが、本実施形態では、いわゆる一軸偏心ねじポンプが採用されている。具体的には、流動物供給装置20を構成する一軸偏心ねじポンプは、動力を受けて偏心回転する雄ねじ型のロータ(図示せず)、及び内周面が雌ねじ型に形成されたステータ(図示せず)を備えた一軸偏心ねじポンプによって構成されている。流動物供給装置20は、ノズル30に対して接続されている。
ノズル30は、流動物供給装置20によって供給されてきた流動物Pを帯状に吐出し、塗布対象物Wに塗布するためのものである。図2〜図4に示すように、ノズル30は、吐出手段100、定着手段110、及び切断手段120を備えている。吐出手段100は、塗布対象物Wに対して塗布するための流動物Pを帯状に吐出するためのものである。吐出手段100から塗布対象物Wに向けて吐出された流動物Pに対して圧縮気体(本実施形態では圧縮エア)を吹き付けることで、流動物Pを塗布対象物Wに対して定着させるためのものである。また、切断手段120は、吐出手段100により吐出された流動物Pを切断するためのものである。
上述したノズル30を構成する各手段のうち、吐出手段100及び定着手段110は、ノズル本体31を構成する第一構成体32、第二構成体34、及び第三構成体36の3つの構成体によって構成されている。具体的には、図3に示すように、吐出手段100は、第一構成体32及び第二構成体34の組み合わせによって構成されている。また、定着手段110は、第二構成体34及び第三構成体36の組み合わせにより構成されている。また、切断手段120は、ノズル本体31に対して駆動可能なように取り付けられている。
上述した第一構成体32は、図5及び図6に示すように天面側に接続口33を有する。接続口33は、流動物供給装置20を構成する一軸偏心ねじポンプを接続するためのものである。また、第一構成体32の側面のうち、後に詳述する第二構成体34と接合される面(以下、「接合面32a」とも称す)には、凹部35が設けられている。
凹部36は、流動物供給装置20によってノズル30に供給された流動物Pを通過させるための流動物通路38を構成するものである。凹部36は、第一構成体32内に形成された内部通路40を介して接続口33と連通している。凹部36は、接合面32aを正面視した状態において略三角形状に形成された窪みであり、天面側から底面側に向かうにつれて末広がりになるように形成されている。
また、第一構成体32の側面のうち、後に詳述する第三構成体36が接合状態とされる面(以下、「接合面32b」とも称す)には、凹部42と、気体導入口44とが設けられている。凹部42は、外部から導入された気体(本実施形態では空気)を通過させるための気体通路45を構成するものである。また、気体導入口44は、ノズル30に気体を供給する気体供給装置(図示せず)に配管接続される部分である。気体導入口44は、第一構成体32内に形成された内部通路44aを介して凹部42と連通している。そのため、気体導入口44に気体を導入することにより、内部通路44aを介して気体通路45に気体を供給することができる。
第一構成体32においてノズル30の底側となる部分(以下、「吐出部構成部46a」とも称する)は、接合面32b側から接合面32a側に向けて先細りとなるように形成されている。吐出部構成部46aは、後に詳述する第二構成体34の吐出部構成部46bとの組み合わせにより吐出部46を構成する。
図7及び図8に示すように、第二構成体34は、略平板状の構成体である。第二構成体34は、第一構成体32と接合される構成体である。第二構成体34において、第一構成体32の接合面32aと接合される側面(以下、「接合面34a」とも称す)には、凹部48を有する。
凹部48は、上述した第一構成体32側の凹部36と同様に、正面視した状態において略三角形状に形成された窪みであり、天面側から底面側に向かうにつれて末広がりになるように形成されている。凹部48は、第一構成体32の凹部36に対応する位置に設けられている。そのため、図3に示すように、第一構成体32と第二構成体34とを接合させると、凹部48及び凹部36が組み合わさり、流動物通路38が形成される。第二構成体34においてノズル30の底側となる部分には、吐出部構成部46bが設けられている。吐出部構成部46bは、上述した第一構成体32の吐出部構成部46aとの組み合わせにより吐出部46を構成する部分である。
図3に示すように、吐出部46には、ノズル30の底側において開口した吐出口50が形成されている。吐出口50は、第一構成体32及び第二構成体34によって形成された流動物通路38を介して供給された流動物Pを吐出するために設けられたスリット状の開口である。すなわち、吐出口50は、図3(c)に示す状態において上下方向(短手方向)の長さに対して、左右方向(長手方向)の長さ(幅)が大幅に大きいスリット状の開口領域を有する。
また、図3(b)に示すように、流動物通路38は、流動物Pの流れ方向上流側、すなわち接続口33側における流路断面積に比べ、下流側、すなわち吐出部46側における流路断面積が小さくなるように形成されている。具体的には、流動物通路38は、吐出部46近傍において流動物通路38の流路断面積が大幅に縮小されている。
図3に示すように、第三構成体36は、第一構成体32との組み合わせにより上述した気体通路45を形成するものである。図9及び図10に示すように、第三構成体36は、接合部51と傾斜部52とが連続的に形成された部材である。接合部51は、第一構成体32の接合面32bに接合される略平板状の部分である。接合部51には、略直方体状の突出部54が設けられている。突出部54は、第一構成体32と第三構成体36とを一体化した状態において第一構成体32に形成された凹部42に相当する位置に設けられている。
突出部54は、凹部42よりも小さく、凹部42の内側にはまり込む大きさとされている。第三構成体36を第一構成体32と一体化すると、突出部54が凹部42に嵌め込まれた状態になり、これにより図3(b)や図4(a)に示すような屈曲した断面形状の気体通路45が形成される。
また、図9及び図10に示すように、傾斜部52は、上述した接合部51に対して下方側に連続しており、第一構成体32の吐出部構成部46aに沿うように傾斜した部分である。傾斜部52においてノズル30の組み立て状態で第一構成体32側に向く面には、仕切56が所定の間隔毎に多数、形成されている。また、図3(b),(c)に示すように、仕切56は、ノズル30の組み立て状態において接合面32bに当接するように突出している。また、隣接する仕切56,56間に形成された各空隙58は、上述した気体通路45に連通しており、空気用の吐出口(以下、「空気吹出口60」とも称する)を形成している。そのため、気体通路45を通過してきた空気は、仕切56,56間に形成された各空隙58に分散され、各空気吹出口60から吹き出される。
図3等に示すように、吐出手段100は、上述したように第一構成体32及び第二構成体34によって形成されたものである。吐出手段100は、ノズル本体31の天面側に形成された接続口33から流動物通路38を経て底面側に形成された吐出部46に至る部分によって構成されている。吐出手段100は、吐出部46に形成された吐出口50において流動物Pを帯状に吐出させることができる。
また、定着手段110は、上述したように第一構成体32及び第三構成体36によって形成されたものである。定着手段110は、気体導入口44に供給された圧縮気体(空気)を内部通路44a及び気体通路45を介して空気吹出口60から吹き出し可能とされている。また、空気吹出口60が形成されている第三構成体36の傾斜部52は、吐出部46(吐出口50)側に向けて傾斜している。そのため、定着手段110は、吐出手段100の吐出口50から吐出された流動物Pに向けて圧縮気体(空気)を吹き付けることができる。
切断手段120は、吐出口50から吐出された流動物Pを切断するためのものである。切断手段120は、ノズル本体31に対して取り付けられている。具体的には、切断手段120は、スライド構造体62と、ワイヤー64と、駆動機構66とを有する。スライド構造体62は、平面視が略「コ」字型の本体68と、ワイヤー保持部70a,70bとを有する。本体68は、略平行に配された平行部68a,68b、及び平行部68a,68bに対して交差(略直交)しており両者を繋ぐ交差部68cとを有する。
スライド構造体62は、平行部68a,68bがそれぞれ第二構成体34及び第三構成体36の外側面に沿って吐出口50の長手方向にスライドするように動作可能とされている。また、平行部68a,68bには、ワイヤー保持部70a,70bと、接続部71とが一体的に形成されている。ワイヤー保持部70a,70bは、それぞれ平行部68a,68bから吐出口50側(下方側)に向けて延びるように形成されている。ワイヤー保持部70a,70bは、ワイヤー64をピンと張った状態(張力を掛けた状態)で保持できるものであることが望ましい。具体的には、ワイヤー保持部70a,70bは、楽器の弦の保持構造の如く、ワイヤー64の一端を固定し、他端側を巻き取ることによりワイヤー64に張力を作用させることが可能なものとすることができる。また、ワイヤー保持部70a,70bは、ワイヤー64の一端を固定し、他端をバネ等によって引っ張る構成とすることにより、ワイヤー64に張力を作用させることが可能なものとすることができる。また、交差部68cにおいて平行部68b側の端部には、接続部71が上方に向けて延びるように形成されている。接続部71には、後に詳述する駆動機構66のシリンダ軸72が接続されている。
ワイヤー64は、ピアノ線等によって構成された線材であり、ワイヤー保持部70a,70bによって保持されている。ワイヤー64は、吐出口50の直下において、吐出口50をなす開口領域の短手方向に亘って弛みが生じないように保持されている。
駆動機構66は、スライド構造体62を吐出口50の長手方向に向け、略水平にスライドさせるためのものである。駆動機構66は、いかなる機構を採用したものであっても良いが、本実施形態ではエアシリンダ機構が採用されている。すなわち、駆動機構66は、エアシリンダのシリンダ軸72と、駆動源74とを備えている。シリンダ軸72は、スライド構造体62の接続部71に接続されている。そのため、駆動源74を作動させてシリンダ軸72を進退させることにより、スライド構造体62のワイヤー保持部70a,70bに亘って取り付けられたワイヤー64を、吐出口50の下方において、吐出口50の長手方向にスライドさせることができる。なお、本実施形態では、駆動機構66としてエアシリンダ機構を備えたものを例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、ボールネジ機構等を採用したものであっても良い。
〔塗布装置10を用いた流動物Pの塗布方法について〕
上述した塗布装置10を用いた流動物Pの塗布作業は、図11に示すフローチャート、及び図12に示すタイミングチャートに則って実施される。これにより、図14(a)に示すように、塗布対象物Wに対して流動物Pを帯状に塗布することができる。以下、図11及び図12を参照しつつ、本実施形態に係る流動物Pの塗布方法について詳細に説明する。
(ステップ1)
塗布装置10により流動物Pの塗布作業を行う場合には、先ずステップ1において塗布開始要求が上位制御装置(図示せず)等から出力されているかを確認する。ここで、塗布開始要求が入力されている場合には、制御フローがステップ2に進められる。
(ステップ2)
ステップ1において入力された塗布開始要求に基づき、マニピュレータMの制御用に設けられたコントローラMCは、ノズル30と塗布対象物Wとを相対移動させ、塗布対象物W上の塗布開始位置に吐出口50が臨むようにノズル130を到達させる。具体的には、ノズル130がマニピュレータに接続されている場合には、コントローラMCによりマニピュレータを作動させ、塗布開始位置までノズル30を移動させる。その後、制御フローがステップ3に進められる。
(ステップ3)
ステップ3においては、流動物Pの塗布が開始される。すなわち、ステップ3においては、流動物Pを吐出させる吐出動作、流動物Pを定着させる定着動作、及びノズル30を塗布対象物Wに対して相対移動させる相対移動動作が複合的に実施される。具体的には、図14(b)に示すように、コントローラMCの制御によりノズル30と塗布対象物Wとを所定の塗布軌跡に沿って相対移動させつつ、制御装置150の制御により吐出動作及び塗布動作が実施される。ここで、吐出動作は、ノズル30に形成されている吐出手段100から塗布対象物Wに向けて流動物Pを吐出させる動作である。具体的には、制御装置150により流動物供給装置20の動作制御を行って吐出手段100に流動物Pを供給させることで、吐出口50から塗布対象物Wの表面に流動物Pを吐出させる。
また、定着動作は、吐出動作によって塗布対象物W上に吐出された流動物Pに対して定着手段110により圧縮気体を吹き付ける動作である。定着動作を実施することにより、塗布対象物Wに対して流動物Pを定着させる。このようにして、塗布対象物Wに対するノズル30の相対移動、吐出動作、及び定着動作が開始されると、制御フローがステップ4に進められる。
(ステップ4)
ステップ4においては、制御装置150により、ノズル30による流動物Pの塗布が塗布終了位置まで到達したか否かが確認される。ここで、ノズル30が塗布終了位置に未到達である場合には、引き続き塗布対象物Wに対するノズル30の相対移動、吐出動作、及び定着動作が継続される。一方、ノズル30が塗布終了位置に到達している場合には、制御フローがステップ5に進められる。なお、流動物Pの塗布が塗布終了位置まで到達したか否かについては、コントローラMCにより把握されるマニピュレータの位置座標に基づいて認識することが可能であるが、別途設けたセンサ等によりノズル30が所定位置に到達したことを検出する方法、ノズル30の移動開始からの所要時間を検出する方法等を、ノズル30が塗布終了位置に到達したこをを認識する方法として採用することも可能である。
(ステップ5)
ステップ5においては、流動物Pの塗布が停止される。すなわち、上述した相対移動、吐出動作、及び定着動作が停止される。これにより、ステップ3〜ステップ5に亘って実施された塗布工程が完了する。その後、制御フローは、ステップ6に進められる。
(ステップ6)
ステップ6においては、ステップ5において定着動作による圧縮気体(空気)の吹き付けを一旦停止させた状態で、切断動作が開始される。すなわち、切断手段120を構成するワイヤー64を吐出口50をなす開口領域の長手方向一方側から他方側に移動させることにより、流動物Pを切断する動作(切断動作)が開始される。その後、制御フローがステップ7に進められる。
(ステップ7)
ステップ7において、吐出口50の長手方向一方側から他方側へのワイヤー64の移動が完了した場合には、流動物Pの切断が完了したものとして、制御フローがステップ8に進められる。
(ステップ8)
ステップ8においては、上述した切断工程において切断された流動物Pの終端部分を塗布対象物Wに対して確実に定着させるべく、定着動作が再開される(終端定着工程)。すなわち、ステップ8においては、ノズル30に接続された圧縮気体供給装置(図示せず)を作動させ、定着手段110により切断された流動物Pの終端部分に圧縮気体を吹き付ける。これにより、塗布対象物Wの終端部分についても中途部分と同様に、塗布対象物Wの表面に定着させることができる。その後、制御フローは、ステップ9に進められる。
(ステップ9)
ステップ8で定着動作が再開された後、ステップ9において一定時間が経過したことが確認されると、制御フローがステップ10に進められる。
(ステップ10)
ステップ10においては、定着動作を終了させるべく、ノズル30に接続された圧縮気体供給装置(図示せず)による圧縮気体の供給を停止させる。これにより、ステップ8〜ステップ10に至る終端定着工程が完了し、一連の塗布作業が終了する。
上述したように、本実施形態の塗布装置10において用いられているノズル30は、ワイヤー64を移動させることによって流動物Pを切断可能な切断手段120が設けられている。そのため、塗布に用いる流動物Pが液切れが非常に悪い高粘度液等であったとしても、塗布用の流動物Pの吐出を終了する際に切断手段120によって流動物Pをきれいに切断することができる。従って、塗布装置10及びノズル30によれば、塗布対象物Wに塗布される流動物Pの終端縁や、次の塗布作業時における始点縁が不揃いになるといった塗布品質の低下が生じにくい。また、塗布装置10及びノズル30によれば、ノズル30と塗布対象物Wとのクリアランスを極端に小さくする必要がなく、ノズル30と塗布対象物Wとの緩衝等の問題も抑制できる。
なお、本実施形態では、流動物Pの切断時に、ワイヤー64を吐出口50をなす開口領域の短手方向に亘って横切るように取り付け、長手方向一方側から他方側に移動させることとした例を示したが、本発明はこれに限定される訳ではない。すなわち、本実施形態で示したのとは逆に、ワイヤー64を吐出口50をなす開口領域の長手方向に亘って横切るように取り付け、短手方向一方側から他方側に移動させることで流動物Pを切断するようにしても良い。
また、本実施形態では、切断手段120の一例として、ワイヤー64を用いて流動物Pを切断するものを例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。具体的には、流動物Pが熱の作用により悪影響を受けないもの、すなわち熱により硬化や変質等しないものである場合には、定着手段110において吹き出させる圧縮気体の温度を変化させることができる構成とし、昇温させた圧縮気体を流動物Pに対して吹き付けることで流動物Pの切断を行いたい箇所の粘度を他の箇所に比べて低下させる。このようにすることで、流動物Pを切断したり、流動物Pの切断を促進することが可能となる。また、このような構成とした場合には、定着手段110を構成するものを切断手段120と共用することが可能となり、装置構成をさらにシンプルなものとすることができる。
また、上述した切断手段120は、ワイヤー64を単にスライドさせることにより流動物Pを切断するものであるが、本発明はこれに限定されるものではない。具体的には、流動物Pが熱の作用により悪影響を受けないもの、すなわち熱により硬化や変質等しないものである場合には、ワイヤー64を通電等により昇温させることが可能な構成とし、ワイヤー64を昇温させた状態で流動物Pの切断を行うものとしても良い。かかる構成によれば、切断時に流動物Pにおいてワイヤー64と接触する部分が局所的に加熱されて粘度が低下し、流動物Pの切断抵抗を低下させる等の効果が見込める。また、超音波振動機等によりワイヤー64に対して振動を加えることが可能な構成としても良い。かかる構成によれば、切断時にワイヤーに振動を加えることで、流動物Pの切断を容易なものとし得る。
また、上述したワイヤー64の線径や素材は、適宜のものとすることができる。すなわち、ワイヤーの線径や素材は、塗布に用いる流動物Pの種類や粘度等の特性、塗布対象物Wへの塗布厚、切断動作の実施時におけるワイヤー64の移動速度等を考慮して最適なものとすることができる。さらに詳細には、ワイヤー64の線径が細い方が、太い場合よりも流動物Pのキレが良い。また、ワイヤー64の移動速度が速い方が、遅い場合よりも流動物Pのキレが良い。流動物Pのキレを良くするためには、ワイヤー64と流動物Pとの摩擦抵抗が小さくなるようにすることが望ましい。具体的には、ワイヤー64に表面処理を施したり、あるいは、コーティングを施したりすることで、ワイヤー64と流動物Pとの摩擦抵抗を最小限に抑制することが好ましい。
また、切断手段120は、例えば圧縮気体により流動物Pを切断可能なものであっても良い。具体的には、例えば図13(a)に示すように、ノズル30に定着手段110用の気体通路45に加えて、圧縮気体が通過する切断用気体通路47を別途設けた構成とする。また、切断用気体流路47の末端開口部分の開口幅(短手方向の長さ)を、定着用に設けた気体通路45の開口幅よりも狭くすることで、切断用として噴出する圧縮気体を定着用のものよりも強く吐出させることができる。このような構成とし、切断時に切断用気体通路47から流動物Pに向けて圧縮気体を吹き付けるようにする。これにより、ワイヤー64を用いることなく、流動物Pを切断可能とすることができる。
また、切断用気体通路47により切断手段120を構成した場合には、定着手段110用として気体通路45に圧縮気体を供給する気体供給源Gを共用することができる。具体的には、図13(b)に示すように、気体供給源Gに接続された流路Rを中途において気体通路45に繋がる分岐流路R1と、切断用気体通路47に繋がる分岐流路R2とに分岐させる。また、分岐流路R1,R2の分岐位置に切替バルブVを設けることにより、気体供給源Gから供給された圧縮気体を分岐流路R1,R2のいずれか一方に選択的に供給できるようにする。
上述したような構成とした場合には、吐出動作を停止し流動物Pを切断する際に切替バルブVの操作により分岐流路R2と気体供給源Gとを連通させ、切断用気体通路47に圧縮気体を供給することで流動物Pを切断することができる。また、切断完了後に切替バルブVを切り替え、分岐流路R1と気体供給源Gとを連通させ、気体通路45に圧縮気体を供給することで、塗布された流動物Pの終端部分を定着させることができる。なお、図13(b)においては、単一の切替バルブVで分岐流路R1,R2を切替可能とした例を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、分岐流路R1,R2のそれぞれに弁を設け、各弁を開閉させることにより分岐流路R1,R2のいずれか一方に圧縮気体を選択的に供給できるようにしても良い。
また、塗布装置10において用いられているノズル30は、定着手段110を備えており、吐出手段100から塗布対象物Wに向けて吐出された流動物Pに対して圧縮気体を吹き付けることにより流動物Pを塗布対象物Wに対して定着させることができる。そのため、高粘度液を塗布用の流動物Pとして用いた場合であっても、塗布された流動物Pが塗布軌跡の中途や終端部分において浮き上がることを抑制し、塗布品質の向上を図ることが可能となる。
また、本実施形態の塗布装置10では、定着動作が、吐出動作の開始から終了まで継続的に実施される。そのため、塗布装置10によれば、塗布対象物Wに対して塗布された流動物Pの終端部分だけでなく、塗布軌跡の中途においても流動物Pを塗布対象物Wに対してしっかりと定着させることが可能となる。これにより、塗布品質をより一層向上させることが可能となる。なお、本実施形態では、吐出動作の開始から終了まで継続的に定着動作を実施する例を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば必要に応じて断続的に実施する等であっても良い。
上述したように、本実施形態の塗布装置10では、吐出動作の終了に際して定着動作を一旦停止させることとしているため、切断に際して流動物Pが気流に晒されることなく、きれいに切断される。また、塗布装置10においては、切断動作の実行後に定着動作を再開することで、塗布対象物Wに吐出された流動物Pの終端部分を塗布対象物Wに対して定着させることとしている。そのため、本実施形態の塗布装置10によれば、塗布対象物Wに対して流動物Pの終端部の切断形状をきれいなものとしつつ、浮き上がり等なくしっかりと定着させることができる。
なお、塗布装置10においては、切断動作を実行する際に、定着動作を一旦停止させることとしているが、本発明はこれに限定されるものではない。具体的には、切断動作の実行時に定着動作を停止しないこととする他、定着動作において吹き出される気流の強度を低下させることとしても良い。また、塗布装置10においては、切断動作の実行後に定着動作を再開させ、終端部分において確実に流動物Pを定着させようとしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、定着動作を再開させない構成としても良い。
上述したように、ノズル30は、流動物Pを供給源側から吐出口50に向けて通過させるための流動物通路38において吐出口50側の部位(吐出部46近傍)の流路断面積が、流動物Pの供給源である流動物供給装置20側(接続口33側)における流路断面積よりも小さい。このような構成とすることにより、塗布に用いる流動物Pが高粘度のものであったとしても、十分な吐出圧が得られる。なお、本実施形態では、十分な吐出圧を得るために、流動物通路38の流路断面積を吐出部46近傍において縮減させる構成を例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、流動物通路38は、全体が略均一の流路断面積のものであっても良い。
上述したように、本実施形態の塗布装置10は、流動物供給装置20が、一軸偏心ねじポンプにより流動物Pを圧送するものとされている。そのため、塗布装置10においては、流動物Pをノズル30に対して脈動等することなく定圧かつ高精度に安定供給でき、塗布対象物Wに対する流動物Pの塗布品質をより一層向上させることができる。
本発明は上述した実施形態において例示したものに限定されるものではなく、特許請求の範囲を逸脱しない範囲でその教示および精神から他の実施形態があり得ることは当業者に容易に理解できよう。
本発明は、流動物を帯状に塗布するために利用可能であり、特に塗布する流動物が高粘度液である場合に好適に利用することができる。
10 塗布装置
20 流動物供給装置
30 ノズル
38 流動物通路
50 吐出口
64 ワイヤー
100 吐出手段
110 定着手段
120 切断手段

Claims (9)

  1. 塗布対象物に対して流動物を帯状に吐出して塗布可能なように開口した幅広の吐出口を備えた吐出手段と、
    前記吐出口から吐出された流動物を切断する切断手段とを備えており、
    前記切断手段が、前記吐出口をなす開口領域の一方側から他方側に移動可能とされたワイヤーによって流動物を切断可能なものであり、
    前記ワイヤーが、前記吐出口をなす開口領域の短手方向に亘って配置され、長手方向一方側から他方側に移動することにより流動物を切断可能とされていることを特徴とするノズル。
  2. 流動物を供給源側から前記吐出口に向けて通過させる通路が設けられており、
    前記通路において前記吐出口側の部位の流路断面積が、前記供給源側における流路断面積よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載のノズル。
  3. 請求項1又は2に記載のノズルと、
    前記ノズルに対して流動物を供給する流動物供給装置とを有し、
    流動物を前記ノズルの吐出手段から塗布対象物に向けて吐出させる吐出動作と、
    前記吐出動作の終了に際して、前記切断手段を構成するワイヤーを前記吐出口をなす開口領域の一方側から他方側に移動させて流動物を切断する切断動作とを実行可能であることを特徴とする塗布装置。
  4. 塗布対象物に対して流動物を帯状に吐出して塗布可能なように開口した幅広の吐出口を備えた吐出手段と、
    前記吐出口から吐出された流動物を切断する切断手段とを備えており、
    前記切断手段が、前記吐出口をなす開口領域の一方側から他方側に移動可能とされたワイヤーによって流動物を切断可能なものであるノズルと、
    前記ノズルに対して流動物を供給する流動物供給装置とを有し、
    流動物を前記ノズルの吐出手段から塗布対象物に向けて吐出させる吐出動作と、
    前記吐出動作の終了に際して、前記切断手段を構成するワイヤーを前記吐出口をなす開口領域の一方側から他方側に移動させて流動物を切断する切断動作とを実行可能であり
    前記吐出手段によって前記塗布対象物に向けて吐出された流動物に対して圧縮気体を吹き付けることにより前記流動物を前記塗布対象物に対して定着させる定着動作を実行可能な定着手段を有し、
    前記吐出動作及び前記定着動作を実施することにより、流動物を前記塗布対象物に対して塗布可能であり、
    前記吐出動作の終了に際して、前記定着動作を一旦停止させた状態で前記切断動作を実行し、
    前記切断動作の実行後に前記定着動作を再開して前記塗布対象物に吐出された流動物の終端部分を塗布対象物に対して定着させることを特徴とする塗布装置。
  5. 前記定着動作が、前記吐出動作の開始から終了まで継続されることを特徴とする請求項4に記載の塗布装置。
  6. 前記流動物供給装置が、一軸偏心ねじポンプにより流動物を圧送するものであることを特徴とする請求項4または5に記載の塗布装置。
  7. 塗布対象物に対して流動物を帯状に吐出して塗布可能なように開口した幅広の吐出口を備えた吐出手段と、前記吐出口から吐出された流動物を切断する切断手段とを備えたノズルの前記吐出手段から塗布対象物に向けて吐出させる吐出動作を実行することにより、流動物を塗布対象物に対して塗布する塗布工程と、
    前記塗布工程の終了に際して、前記切断手段を構成するワイヤーを前記吐出口をなす開口領域の一方側から他方側に移動させて流動物を切断する切断工程とを含み、
    前記ノズルが、前記吐出手段によって前記塗布対象物に向けて吐出された流動物に対して圧縮気体を吹き付けることにより前記流動物を前記塗布対象物に対して定着させる定着手段をさらに備えたものであり、
    前記塗布工程において、前記定着手段により圧縮気体を吹き付けて流動物を定着させる定着動作が前記吐出動作に加えて実施され、
    前記吐出動作及び前記定着動作を停止させることにより前記塗布工程を終了させた後に前記切断工程を実行し、
    前記切断工程の実行後、前記定着動作を再開することにより前記塗布対象物に吐出された流動物の終端部分を前記塗布対象物に定着させる終端定着工程が実施されることを特徴とする流動物の塗布方法。
  8. 前記定着動作が、前記吐出動作の開始から終了まで継続されることを特徴とする請求項に記載の流動物の塗布方法
  9. 前記流動物供給装置が、一軸偏心ねじポンプにより流動物を圧送するものであることを特徴とする請求項7または8に記載の流動物の塗布方法
JP2014014641A 2014-01-29 2014-01-29 ノズル、塗布装置、及び流動物の塗布方法 Active JP6308789B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014014641A JP6308789B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 ノズル、塗布装置、及び流動物の塗布方法
KR1020167023119A KR101905286B1 (ko) 2014-01-29 2015-01-26 노즐, 도포 장치 및 유동물의 도포 방법
DE112015000556.0T DE112015000556T5 (de) 2014-01-29 2015-01-26 Düse, Aufbringvorrichtung und Verfahren zum Aufbringen von Fluid
CN201580004256.2A CN105899300B (zh) 2014-01-29 2015-01-26 喷嘴、涂敷装置及流体的涂敷方法
US15/115,398 US20170008023A1 (en) 2014-01-29 2015-01-26 Nozzle, application device, and method of applying fluid
PCT/JP2015/052079 WO2015115384A1 (ja) 2014-01-29 2015-01-26 ノズル、塗布装置、及び流動物の塗布方法
TW104102891A TWI673106B (zh) 2014-01-29 2015-01-28 塗抹裝置及流動物的塗抹方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014014641A JP6308789B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 ノズル、塗布装置、及び流動物の塗布方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015139751A JP2015139751A (ja) 2015-08-03
JP6308789B2 true JP6308789B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=53756957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014014641A Active JP6308789B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 ノズル、塗布装置、及び流動物の塗布方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170008023A1 (ja)
JP (1) JP6308789B2 (ja)
KR (1) KR101905286B1 (ja)
CN (1) CN105899300B (ja)
DE (1) DE112015000556T5 (ja)
TW (1) TWI673106B (ja)
WO (1) WO2015115384A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017172786A1 (en) 2016-03-28 2017-10-05 Hyperloop Technologies, Inc. Metamaterial null flux magnetic bearing system
US11901309B2 (en) * 2019-11-12 2024-02-13 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor device package assemblies with direct leadframe attachment
CN111604214B (zh) * 2020-05-29 2021-08-20 义乌市坤玥玩具有限公司 一种二胡琴筒拼接用刷胶设备
WO2024080186A1 (ja) * 2022-10-12 2024-04-18 トヨタ車体株式会社 流動物の塗布方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU175810B (hu) * 1977-12-28 1980-10-28 Orszagos Koolaj Gazipari Protochnoe mnogocelevoe ustrojstvo s osevym protokom
JPH0215586Y2 (ja) * 1985-03-04 1990-04-26
JPH01128868U (ja) * 1988-02-25 1989-09-01
JPH0466158A (ja) * 1990-07-05 1992-03-02 San Tool:Kk 塗布装置におけるノズル装置
US5073391A (en) * 1991-04-19 1991-12-17 The Pillsbury Company Semi-solid food depositor and method of use
JPH11216409A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Fujitsu Ten Ltd 流動性材料の塗布方法並びに装置
JP2000218208A (ja) * 1999-02-01 2000-08-08 Nippon Yusoki Co Ltd 巻芯への接着剤塗布装置
US7074030B2 (en) * 2002-09-23 2006-07-11 Extrusion Dies Industries, Llc. Scraping assembly for an extrusion die and method of use therefor
JP2004148167A (ja) 2002-10-29 2004-05-27 Nordson Corp 粘性流体材料の塗布方法及び装置
KR101212431B1 (ko) * 2005-09-13 2012-12-13 산스타 기켄 가부시키가이샤 고점도 재료의 도포장치와 도포방법, 그 도포장치를 이용한 피복물의 제조방법 및 그 도포방법을 이용하여 제조되는 보강 판금 구조체
CN101257978A (zh) * 2005-09-13 2008-09-03 新时代技研株式会社 高粘度材料的涂敷装置
US8297964B2 (en) * 2006-10-24 2012-10-30 E I Du Pont De Nemours And Company Cleaning of extrusion dies
JP5278843B2 (ja) * 2007-06-27 2013-09-04 株式会社Sat 塗布装置及びそれを用いた塗布方法
CA2754198C (en) * 2010-09-22 2019-05-21 Norman G. Schimdt Variable diameter, variable pitch auger with material scraper and breaker bar
JP5786193B2 (ja) * 2010-12-06 2015-09-30 兵神装備株式会社 吐出幅可変装置、及び塗布装置
JP2012239935A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Daihatsu Motor Co Ltd 粘性材塗布装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015139751A (ja) 2015-08-03
DE112015000556T5 (de) 2016-11-03
TW201536414A (zh) 2015-10-01
KR20160113654A (ko) 2016-09-30
WO2015115384A1 (ja) 2015-08-06
CN105899300A (zh) 2016-08-24
CN105899300B (zh) 2019-03-01
KR101905286B1 (ko) 2018-10-05
US20170008023A1 (en) 2017-01-12
TWI673106B (zh) 2019-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6308789B2 (ja) ノズル、塗布装置、及び流動物の塗布方法
JP4260199B2 (ja) 間欠塗布方法及び間欠塗布装置
US8980114B2 (en) Film removing method, nozzle for removing film, and film removing device
JP5885755B2 (ja) 塗布装置および塗布方法
US9616446B2 (en) Application apparatus for applying cohesive material to application target
JP5439451B2 (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP2015140111A (ja) ワイパ・ウォッシャ制御装置
KR20160033026A (ko) 도포기, 도포 장치, 및 도포 방법
KR100901610B1 (ko) 도포 장치
JP6815421B2 (ja) ノズル付着物除去装置及びノズル付着物除去方法
CN105689176A (zh) 预涂涂装工具和具备该工具的涂装装置
JP5256706B2 (ja) 樹脂付着装置
JP6966296B2 (ja) 塗工装置の制御方法
JP6779682B2 (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP2007301535A (ja) 接着材塗布装置
JP5917379B2 (ja) 塗布方法及びその装置
JP2004113954A (ja) ダイヘッド、塗工方法及び塗工装置
US20140186537A1 (en) Method for controlling a flow rate of a pump and method for forming a coated film
JP2015130462A (ja) スリットノズル洗浄装置、ワーク用塗布装置及びスリットノズル洗浄方法
JP3224689U (ja) 接着剤塗布装置
US11465166B2 (en) Viscous material application apparatus
JP2021122788A (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP2007308334A (ja) 液晶表示パネルの製造方法および液晶表示パネル製造装置
JP4728005B2 (ja) 塗布液供給方法
JP2014213230A (ja) 塗布液ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6308789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250