JP6297426B2 - ストランド製造装置、ペレット製造装置、ストランド製造方法、およびペレット製造方法 - Google Patents

ストランド製造装置、ペレット製造装置、ストランド製造方法、およびペレット製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6297426B2
JP6297426B2 JP2014131063A JP2014131063A JP6297426B2 JP 6297426 B2 JP6297426 B2 JP 6297426B2 JP 2014131063 A JP2014131063 A JP 2014131063A JP 2014131063 A JP2014131063 A JP 2014131063A JP 6297426 B2 JP6297426 B2 JP 6297426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manifold
dimension
flow path
slit portion
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014131063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016007819A (ja
Inventor
貴季 竹内
貴季 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2014131063A priority Critical patent/JP6297426B2/ja
Priority to KR1020177001483A priority patent/KR101955128B1/ko
Priority to EP15811683.0A priority patent/EP3181318B1/en
Priority to PCT/JP2015/068592 priority patent/WO2015199238A1/ja
Priority to US15/320,965 priority patent/US10611074B2/en
Publication of JP2016007819A publication Critical patent/JP2016007819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6297426B2 publication Critical patent/JP6297426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/251Design of extruder parts, e.g. by modelling based on mathematical theories or experiments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/06Making preforms by moulding the material
    • B29B11/10Extrusion moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/582Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for discharging, e.g. doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/345Extrusion nozzles comprising two or more adjacently arranged ports, for simultaneously extruding multiple strands, e.g. for pelletising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0027Cutting off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/251Design of extruder parts, e.g. by modelling based on mathematical theories or experiments
    • B29C48/2511Design of extruder parts, e.g. by modelling based on mathematical theories or experiments by modelling material flow, e.g. melt interaction with screw and barrel
    • B29C48/2515Design of extruder parts, e.g. by modelling based on mathematical theories or experiments by modelling material flow, e.g. melt interaction with screw and barrel in the die zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/919Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling using a bath, e.g. extruding into an open bath to coagulate or cool the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/731Filamentary material, i.e. comprised of a single element, e.g. filaments, strands, threads, fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/772Articles characterised by their shape and not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、熱可塑性樹脂原料(以下、単に「樹脂原料」という)からなるストランドおよびペレットを製造する装置、並びに、樹脂原料からなるストランドおよびペレットを製造する方法に関する。
熱可塑性樹脂成型品を製造する際、樹脂原料からなるペレット(以下、単に「ペレット」という)が用いられることがある。ペレットを成形する方法の1つとして、ストランドカット法が知られている(特許文献1)。
図10は、特許文献1に開示されるストランドカット法を説明するための図である。図10に示されるように、ストランドカット法では、押出機1が樹脂原料を溶融し当該樹脂原料をダイ2から押し出す。ダイ2には貫通孔が形成されている。樹脂原料が当該貫通孔から押し出されて紐状に形成されることで、ストランド3が製造される。その後、切断装置4を用いてストランド3を所定の長さで切断することで、ペレット5が完成する。
近年、複数の貫通孔を有するダイを用いてストランドを製造することが提案されている(特許文献2)。複数の貫通孔は、樹脂原料が押し出される方向と交わる方向(以下、当該方向を「幅方向」という)に配列されている。このようなダイは、流路部材(「ダイ支持装置」とも呼ばれる)を介して押出機に取り付けられる。
図11は、特許文献2に開示される流路部材およびダイの概略図である。図11に示されるように流路部材6は、押出機の出口(不図示)とダイ7の貫通孔8とを連通する流路9を画定している。流路9の流入口10の幅(幅方向の寸法をいう)は流路9の流出口11の幅よりも小さく、流路9は流入口10から流出口11へ向かうにつれて幅方向に広がっている。
流路9をこのような形状とすることで、流路9内には、流入口10から幅方向に進むことなく貫通孔8に達する第1の経路R1と、流入口10から幅方向に進みながら貫通孔8に達する樹脂原料の第2の経路R2と、が形成される。したがって、押出機から流路9に流入した樹脂原料は複数の貫通孔8へ導かれ、複数のストランドをまとめて製造することが可能になる。その結果、より短い時間でより多くのペレットを製造することができる。
特開平5−278027号公報 特開2010−264629号公報
ストランドの外径がばらついていると、各ストランドを所定の長さで切断してなるペレットの1個当たりの重さがばらつく。熱可塑性樹脂成型品を製造する際に重さのばらつきが大きいペレットが用いられると、樹脂原料の計量不良が起き、成形不良の原因となりやすい。このような理由から、ストランドの外径は揃っていることが望ましい。
ストランドの外径は、ダイの貫通孔での樹脂原料の流量に依存することが知られている。したがって、複数の貫通孔を有するダイを用いてストランドを製造する場合には、各貫通孔での樹脂原料の流量を揃えることが求められている。
しかしながら、特許文献2に開示されるストランド製造装置(図11参照)では、流路9は、幅方向の位置にかかわらず一定の厚さ(樹脂原料が押し出される方向および幅方向と交わる方向の寸法をいう)を有する。第2の経路R2が第1の経路R1よりも長いので、第2の経路R2を流れる樹脂原料の流れ抵抗は第1の経路R1を流れる樹脂原料の流れ抵抗よりも大きくなる。
第2の経路を流れる樹脂原料の流れ抵抗が第1の経路R1を流れる樹脂原料の流れ抵抗よりも大きくなることで、第2の経路R2における樹脂原料の流量が第1の経路R1における樹脂原料の流量よりも少なくなる。その結果、各貫通孔8における樹脂原料の流量のばらつきが大きくなり、各ストランドの外径のばらつきが許容範囲を超えてしまうことがある。
本発明は上記課題に鑑みて成されたものであり、各ストランドの外径のばらつきを軽減することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るストランド製造装置は、複数の貫通孔を有し複数の貫通孔が並べられたダイと、複数の貫通孔に溶融状態の樹脂原料を供給する流路を画定する流路部材と、を備え、流路は、複数の貫通孔が並ぶ第1の方向に延び複数の貫通孔に亘る流出口と、第1の方向の寸法が流出口よりも小さい流入口と、第1の方向及び第1の方向と交わる第2の方向に流入口から延びるマニホールド部と、第2の方向にマニホールド部に連接しマニホールド部から流出口まで延びるスリット部と、を含み、スリット部の、第2の方向の寸法は、流入口から第1の方向に離れるにつれて短くなっており、マニホールド部の、第1の方向と交わる断面は、流入口から第1の方向に離れるにつれて小さくなっており、スリット部は、マニホールド部と隣接する隣接スリット部を含み、隣接スリット部の、第1および第2の方向と交わる第3の方向に対向する流路壁が互いに平行しており、第1の方向における隣接スリット部の端部から第1の方向に沿って流入口へ向かって距離x離れた位置での隣接スリット部の第2の方向の寸法T1は、次式
に基づいて求められる値であり、マニホールド部の断面は円形状を有しており、隣接スリット部の端部から第1の方向に沿って流入口へ向かって距離x離れた位置でのマニホールド部の断面の半径Rは、次式
に基づいて求められる値であり、ここで、Teは隣接スリット部の端部での第2の方向の寸法であり、aは距離xに対する寸法T1の変化率であり、Nは樹脂原料のべき乗則指数の逆数であり、h1は隣接スリット部の、第3の方向の寸法である。
本発明に係るストランド製造方法は、複数の貫通孔を有し複数の貫通孔が並べられたダイに溶融状態の樹脂原料を流路部材から供給することと、複数の貫通孔から樹脂原料を押し出してストランドを成形することと、を含み、流路部材として、複数の貫通孔が並べられた第1の方向に延び複数の貫通孔に亘る流出口と、第1の方向における寸法が流出口よりも小さい流入口と、第1の方向および第1の方向と交わる第2の方向に流入口から延びるマニホールド部と、第1の方向と交わる第2の方向にマニホールド部に連接しマニホールド部から流出口まで延びるスリット部と、を含み、スリット部の、第2の方向における寸法が、流入口から第1の方向に離れるにつれて短くなっており、マニホールド部の、第1の方向と交わる断面が、流入口から第1の方向に離れるにつれて小さくなっている流路を画定する部材を用い、流路部材として、スリット部が、マニホールド部と隣接する隣接スリット部を含み、隣接スリット部の、第1および第2の方向と交わる第3の方向に対向する流路壁が互いに平行しており、第1の方向における隣接スリット部の端部から第1の方向に沿って流入口へ向かって距離x離れた位置での隣接スリット部の第2の方向の寸法T1は、次式
に基づいて求められる値であり、マニホールド部の断面は円形状を有しており、隣接スリット部の端部から第1の方向に沿って流入口へ向かって距離x離れた位置でのマニホールド部の断面の半径Rは、次式
に基づいて求められる値であり、ここで、Teは隣接スリット部の端部での第2の方向の寸法であり、aは距離xに対する寸法T1の変化率であり、Nは樹脂原料のべき乗則指数の逆数であり、h1は隣接スリット部の、第3の方向の寸法である、流路を画定する部材を用いる。
本発明によれば、各ストランドの外径のばらつきを軽減することができる。
本発明の実施形態に係るペレット製造装置の概略側面図である。 図1に示されるダイおよび流路部材の斜視図である。 図2に示される流路の概略斜視図である。 流路の形状の一例を説明するための概略図である。 せん断速度と粘度の関係の一例を示すグラフである。 マニホールド断面の半径の一例を示すグラフである。 数値シミュレーション結果を示すグラフである。 比較例に係るストランド製造装置の流路を説明するための概略図である。 流路の他の形態を示す斜視図である。 ストランドカット法を説明するための図である。 関連する流路部材およびダイの概略図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係るストランド製造装置を備えるペレット製造装置の概略側面図である。
図1に示されるように、ペレット製造装置12は、ストランド製造装置13と、冷却槽14と、切断手段15と、を備える。ストランド製造装置13は、樹脂原料を溶融して押し出す押出機16と、樹脂原料を紐状に成形するダイ17と、押出機16からダイ17まで延びる流路18を画定する流路部材19と、を備える。
図2は、ダイ17および流路部材19の斜視図である。図2に示されるように、ダイ17には第1の方向(以下「X方向」ともいう)に並べられた複数の貫通孔20が形成されている。溶融状態の樹脂原料は、押出機16(図1参照)から押し出され、流路部材19内の流路18を通って貫通孔20に供給される。樹脂原料が貫通孔20から押し出されて紐状に形成されることで、ストランド21(図1参照)が製造される。
再び図1を参照する。ダイ17を用いて成形されたストランド21は、冷却槽14において冷却され凝固する。切断手段15が凝固したストランド21を所定の長さで切断することで、ペレット22が製造される。
図3は、図2に示される流路18の概略斜視図である。図3に示されるように、流路18は、流入口23と、流出口24と、マニホールド部25と、スリット部26と、を含む。
流出口24はX方向に延びる長方形形状を有している。流入口23はX方向に関して流路部材19(図2参照)の略中央に位置する。そして、流入口23のX方向寸法は流出口24のX方向寸法よりも小さい。
マニホールド部25は、X方向、およびX方向と交わる第2の方向(以下「Y方向」ともいう)に延びている。マニホールド部25のX方向寸法は流出口24のX方向寸法と略等しい。スリット部26は、Y方向にマニホールド部25に連接している。そして、スリット部26はマニホールド部25から流出口24まで延びている。
本書の説明において、X方向およびY方向と交わる第3の方向をZ方向ともいう。スリット部26のZ方向寸法は、マニホールド部25のZ方向寸法よりも小さい。そのため、スリット部26における流れ抵抗はマニホールド部25における流れ抵抗よりも大きくなる。したがって、樹脂原料は、流入口23からマニホールド部25に流入した後、マニホールド部25でX方向に広がりつつスリット部26に流入する。もちろん、樹脂原料の一部は、マニホールド部25をY方向に横切って流入口23からスリット部26に達する。
スリット部26は、マニホールド部25と隣接する第1のスリット部(「隣接スリット部」とも呼ばれる)26aと、第1のスリット部26aと流出口24との間に位置する第2のスリット部26bと、を有する。第2のスリット部26bのZ方向寸法は、第1のスリット部26aのZ方向寸法よりも小さい。第2のスリット部26bの、Y方向と交わる断面は流出口24と同じ形状および大きさを有している。
スリット部26に流入した樹脂原料は、スリット部26内をY方向へ流れ、流出口24へ導かれる。
ここで、マニホールド部25とスリット部26の形状について、より詳細に説明する。
スリット部26のY方向寸法は流入口23からX方向に離れるにつれ短くなっている。そして、マニホールド部25は流入口23からX方向に離れるにつれ流出口24の近くに位置している。言い換えれば、マニホールド部25とスリット部26との間の境界は、X方向に対して傾斜している。
マニホールド部25とスリット部26との間の境界をX方向に対して傾斜させることで、経路間の流れ抵抗の差を縮小することができる。その結果、流出口24での流量のばらつきを抑制することが可能になる。
経路間の流れ抵抗の差が縮小する理由を、中央経路Rc(図3参照)と端経路Re(図3参照)との比較により説明する。なお、「中央経路Rc」は、流入口23からマニホールド部25をY方向に横切ってスリット部26に流入しその後Y方向に流れて流出口24に達する樹脂原料の経路である。「端経路Re」は、流入口からマニホールド部をX方向に流れマニホールド部25のX方向端部近辺においてスリット部26に流入しその後Y方向に流れて流出口24に達する樹脂原料の経路である。
流れ抵抗は、樹脂原料が流れる経路の長さおよび当該経路の流路壁間の間隔に依存することが知られている。
中央経路Rcの全長は、樹脂原料がマニホールド部25でX方向に流れない分、端経路Reの全長よりも短い。したがって、中央経路Rcの流れ抵抗は、端経路Reに比べ、経路の長さの影響を受けにくい。
また、スリット部26のZ方向寸法がマニホールド部25のZ方向寸法よりも小さいので、流れ抵抗は、スリット部26での経路が長いほど流路壁間の間隔の影響を受けやすい。スリット部26のY方向寸法は流入口23からX方向に離れるにつれ短いので、中央経路Rcにおけるスリット部26の長さは端経路Reにおけるスリット部26の長さよりも長い。したがって、中央経路Rcの流れ抵抗は、端経路Reに比べ、流路壁間の間隔の影響を受けやすい。
以上のように、中央経路Rcの流れ抵抗は、端経路Reに比べ、経路の長さの影響を受けにくく、流路間壁の間隔の影響を受けやすい。したがって、中央経路Rcの流れ抵抗と端経路Reの流れ抵抗との差が縮まる。
中央経路Rcの流れ抵抗と端経路Reの流れ抵抗との差を縮小することで、流出口24のうち中央経路Rc上に位置する部分での流量と、端経路Re上に位置する部分での流量と、の差を抑制することが可能になる。
次に、マニホールド部25の、X方向と交わる断面(以下、単に「マニホールド断面」という)の大きさについて説明する。マニホールド断面は、流入口からX方向に離れるにつれ小さくなっている。
樹脂原料は、マニホールド部25内においてX方向に広がりながらスリット部26に流入する。そのため、マニホールド部25では流入口23からX方向に離れた位置ほど樹脂原料の量が少なく、樹脂原料の圧力が低くなりやすい。その結果、樹脂原料にY方向の力が働きにくくなり、スリット部26に流入する樹脂原料の量が減りやすい。
本実施形態では、マニホールド断面が流入口からX方向に離れるほど小さくなっているので、樹脂原料は流入口23からX方向に離れた位置でも樹脂原料の圧力が維持される。そのため、樹脂原料にY方向の力が働きやすく、マニホールド部25からスリット部26へ流入しやすい。したがって、スリット部26に流入する樹脂原料の流量がX方向においてばらつきにくくなり、流出口24での流量のばらつきをより軽減することができる。
本実施形態(図1、図2、図3参照)によれば、流出口24での流量のばらつきを軽減することができるので、貫通孔20における流量のばらつきが軽減され、各ストランド21の外径のばらつきを軽減することができる。また、本実施形態に係るストランド製造装置13を備えるペレット製造装置12によれば、ペレット22のサイズおよび重さのばらつきを軽減することができる。
ここで、マニホールド部25およびスリット部26の一例について図4を用いて詳述する。図4は流路18の形状の一例を説明するための概略図である。なお、図4では、図3に示される流路18をX方向中央部で切断した半分のみが示されている。
図4に示される例では、マニホールド部25とスリット部26との間の境界は、X方向に対して角度θだけ傾いて直線的に延びている。すなわち、第1のスリット部26aのX方向端部OからX方向に沿って流入口23へ向かって距離x離れた位置での第1のスリット部26aのY方向寸法Tは、次式に基づいて求められる値である。
なお、Tは第1のスリット部26aのX方向端部OでのY方向寸法であり、aは距離xに対する寸法Tの変化率であり、a=tanθとの式が成り立つ。
また、第1のスリット部26aの、Z方向に対向する流路壁は互いに平行し、第2のスリット部26bの、Z方向に対向する流路壁は互いに平行している。マニホールド断面は円形形状を有し、第1のスリット部26aのX方向端部OからX方向に沿って流入口23へ向かって距離x離れた位置でのマニホールド断面の半径Rは、次式に基づいて求められる値である。
なお、hは第1のスリット部26aのZ方向寸法であり、Nはべき乗則指数(power law index)nの逆数である。べき乗則指数nは、樹脂原料の特性値であり、以下の手順により求められる。
まず、樹脂原料のせん断速度γ’と粘度ηとの関係を実験により求める。図5は、せん断速度γ’と粘度ηの関係の一例を示すグラフである。図5に示されるプロットは、230度,250度,270度の樹脂原料のせん断速度γ’と粘度ηを示している。
樹脂原料においては、粘度ηとせん断速度γ’との間に、定数mおよびべき乗則指数nを用いて、次の関係が成り立つことが知られている。
なお、式3は「べき乗則(power law)の式」とも呼ばれる。
式3の関係を示す曲線が、実験により求められた粘度ηおよびせん断速度γ’のプロット(図5)に示される関係に近似するように定数mおよびべき乗則指数nを定めることで、実験に使用された樹脂原料のべき乗則指数nが求められる。このようなべき乗則指数nは例えば最小二乗法を用いて算出することができる。図5に示される実線、鎖線及び破線は、それぞれ、230度,250度,270度の樹脂原料の近似曲線を示している。
式2の技術的意義について詳述する。
マニホールド部25における樹脂原料の流れを円管内の流れと仮定し、スリット部26における樹脂原料の流れを平行平板間の流れと仮定する。この仮定の下、樹脂原料の圧力による力と、せん断応力による力と、の釣り合い状態を示す式をマニホールド部25、第1のスリット部26aおよび第2のスリット部26bのそれぞれにおいて立てる。それぞれの釣り合いの式をせん断応力について解くことで、マニホールド部25、第1のスリット部26aおよび第2のスリット部26bにおけるせん断応力の式が得られる。
ところで、ニュートン流体においては、せん断応力τ、粘度ηおよびせん断速度γ’の間に、次の関係が成り立つことが知られている
なお、式4は「ニュートンの流体摩擦法則の式」とも呼ばれる。
式4に式3を代入しせん断速度γ’について解くと、次の式が得られる。
せん断速度は流速の傾きである。したがって、式5は、流速v、流れに対して垂直方向断面上にとった座標rを用いて、次のように変形される。
式6を流速vについて解くと、次の式が得られる。
マニホールド部25、第1のスリット部26aおよび第2のスリット部26bにおけるせん断応力の式を式7に代入し、流速vを座標rで積分することで、流れに対して垂直方向断面上における流量を求めることができる。求められた式をさらに変形することで、流量と距離xとの関係を表す微分方程式が得られる。
流出口24における流量がX方向に関して一定である場合、圧力勾配に関して次の境界条件が成り立つ。
ただし、式8において、Pは第1のスリット部26aと第2のスリット部26bとの間の境界における圧力である。式8の条件を用いて流量および距離xについての微分方程式を解くことで、式2が得られる。
以上のように、式2は、流出口24における流量をX方向に関して一定とした条件から導き出される。したがって、マニホールド断面の半径Rを式2に基づいて変化させることで、流出口24における流量はX方向に関してより均一になる。
なお、図4において、「Q」は距離xの位置でのマニホールド断面を通過する樹脂原料の流量を表し、「dQ」は距離xの位置から距離x+dxの位置までのスリット部26を通過する樹脂原料の流量を表している。「P」はマニホールド部25と第1のスリット部26aとの間の境界における圧力を表し、「P」は流出口24における圧力を表している。
図6は、式2を用いて算出したマニホールド断面の半径Rの一例を示すグラフである。図6に示されるグラフを導出するにあたり、各パラメータに次の表の値を用いた。
表1に示される例では、第1のスリット部26aのZ方向寸法hが15mmであり第2のスリット部26bのZ方向寸法hが15mmであることから、スリット部26は、マニホールド部25から流出口24までZ方向寸法が一定の形状を有している。
もちろん、本発明は表1に示されるパラメータに限定されない。ただし、マニホールド断面の面積の最大値は、押出機16(図1参照)の出口の面積以下であることが好ましい。図4に示される第1のスリット部26aのZ方向寸法hはマニホールド断面の半径Rの最大値以下であることが好ましい。第2のスリット部26bのZ方向寸法hは貫通孔20の直径以上であり第1のスリット部26aのZ方向寸法h以下であることが好ましい。第1のスリット部のY方向寸法Tはより短い方が好ましい。変化率aは0以上1以下であることが好ましい。
図7は、本実施形態に係るストランド製造装置13(図1参照)の数値シミュレーション結果を示すグラフである。数値シミュレーションにおいて、マニホールド部25の半径R(図4参照)を、式2に基づいて変化させた。寸法h,h,T,L、角度θ、べき乗則指数nを表1に示される値とした。また、ダイ17(図2参照)を、X方向端部からX方向中央部までに27個の貫通孔20が形成されたものとした。
図7に示されるグラフにおいて、横軸は貫通孔番号を示し、縦軸は流量比を示している。貫通孔番号は、流入口23から最も離れている貫通孔20から流入口23に最も近い貫通孔20まで、この順に、「1」、「2」、・・・、「27」とつけられている。すなわち、X方向端部に最も近い貫通孔20の番号は「1」とされ、X方向中央部に最も近い貫通孔20の番号は「27」とされている。流量比は、全ての貫通孔20における流量の平均値に対する各貫通孔20の流量の比率である。
図7に示すグラフには、比較例に係るストランド製造装置(以下「比較装置」という)の数値シミュレーション結果が併記されている。図8は、比較装置の流路を説明するための概略図である。
図8に示されるように、比較装置の数値シミュレーションに用いられた流路27では、X方向寸法は流入口28から流出口29へ向かうにつれて大きくなっているが、Z方向寸法hは流入口28から流出口29まで一定である。すなわち、流路27は、本実施形態に係るマニホールド部25(図3,4参照)に相当する部分を含んでいない。他の寸法や指数は、本実施形態に係るストランド製造装置13(図1参照)の数値シミュレーション結果を求める際に用いられたものと同じである。
再び図1、図2および図7を参照する。図7に示されるグラフからわかるように、本実施形態に係るストランド製造装置13では、比較装置に比べ、X方向における流量のバラツキが軽減されている。したがって、貫通孔20から押し出される各ストランド21の外径のバラツキを軽減することができる。
ストランド製造装置13を備えるペレット製造装置12(図1参照)を用いることで、ペレット22のサイズおよび重さのばらつきを軽減することができる。
なお、本実施形態では、マニホールド部25の断面が円形状であり、第1のスリット部26aの、Z方向に対向する流路壁が互いに平行し、第2のスリット部26bの、Z方向に対向する流路壁が互いに平行し、流出口24の形状が長方形形状である。本発明はこの形態に限られない。
例えば、マニホールド部25の断面は楕円形状や四角形状であってもよい。第1のスリット部26aの、Z方向に対向する流路壁が互いに平行していなくてもよいし、第2のスリット部26bの、Z方向に対向する流路壁が互いに平行していなくてもよい、流出口24は楕円形状であってもよい。このような形態であっても、マニホールド部25およびスリット部26が、式2に対応する式に基づいた形状を有していればよい。式2に対応する式は、マニホールド部25およびスリット部26それぞれにおける樹脂原料の圧力による力とせん断応力による力との釣り合い状態を示す式を、せん断応力、粘度およびせん断速度の関係と、せん断速度および流速の傾きの関係と、流速および流量の関係と、を用いて、流出口24における流量がX方向に関して一定であるとして解くことで得られる。
また、本実施形態では、マニホールド部25は、流入口23からX方向に沿って両方向に延びているが、本発明はこの形態に限られない。例えば、図9に示されるように、マニホールド部25が流入口23からX方向に沿って一方向にのみ延びていてもよい。
以上、実施形態および実施例を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記の実施形態および実施例に限定されるものではない。本願発明は、当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
12 ペレット製造装置
13 ストランド製造装置
15 切断手段
16 押出機
17 ダイ
18 流路
19 流路部材
20 貫通孔
21 ストランド
22 ペレット
23 流入口
24 流出口
25 マニホールド部
26 スリット部
26a 第1のスリット部(隣接スリット部)
26b 第2のスリット部

Claims (4)

  1. 複数の貫通孔を有し該複数の貫通孔が並べられたダイと、
    前記複数の貫通孔に溶融状態の樹脂原料を供給する流路を画定する流路部材と、を備え、
    前記流路は、前記複数の貫通孔が並ぶ第1の方向に延び該複数の貫通孔に亘る流出口と、前記第1の方向の寸法が前記流出口よりも小さい流入口と、前記第1の方向及び該第1の方向と交わる第2の方向に前記流入口から延びるマニホールド部と、前記第2の方向に前記マニホールド部に連接し該マニホールド部から前記流出口まで延びるスリット部と、を含み、
    前記スリット部の、前記第2の方向の寸法は、前記流入口から前記第1の方向に離れるにつれて短くなっており、
    前記マニホールド部の、前記第1の方向と交わる断面は、前記流入口から前記第1の方向に離れるにつれて小さくなっており、
    前記スリット部は、前記マニホールド部と隣接する隣接スリット部を含み、該隣接スリット部の、前記第1および第2の方向と交わる第3の方向に対向する流路壁が互いに平行しており、前記第1の方向における前記隣接スリット部の端部から前記第1の方向に沿って前記流入口へ向かって距離x離れた位置での前記隣接スリット部の前記第2の方向の寸法Tは、次式
    に基づいて求められる値であり、
    前記マニホールド部の前記断面は円形状を有しており、前記隣接スリット部の前記端部から前記第1の方向に沿って前記流入口へ向かって距離x離れた位置での前記マニホールド部の前記断面の半径Rは、次式
    に基づいて求められる値であり、ここで、Tは前記隣接スリット部の前記端部での前記第2の方向の寸法であり、aは距離xに対する寸法Tの変化率であり、Nは前記樹脂原料のべき乗則指数の逆数であり、hは前記隣接スリット部の、前記第3の方向の寸法である、ストランド製造装置。
  2. 請求項に記載のストランド製造装置と、
    前記ストランド製造装置を用いてまとめて製造されたストランドを切断する切断装置と、を備えた、ペレット製造装置。
  3. 複数の貫通孔を有し該複数の貫通孔が並べられたダイに溶融状態の樹脂原料を流路部材から供給することと、
    前記複数の貫通孔から樹脂原料を押し出してストランドを成形することと、を含み、
    前記流路部材として、前記複数の貫通孔が並べられた第1の方向に延び該複数の貫通孔に亘る流出口と、前記第1の方向における寸法が前記流出口よりも小さい流入口と、前記第1の方向および該第1の方向と交わる第2の方向に前記流入口から延びるマニホールド部と、前記第1の方向と交わる第2の方向に前記マニホールド部に連接し該マニホールド部から前記流出口まで延びるスリット部と、を含み、前記スリット部の、前記第2の方向における寸法が、前記流入口から前記第1の方向に離れるにつれて短くなっており、前記マニホールド部の、前記第1の方向と交わる断面が、前記流入口から前記第1の方向に離れるにつれて小さくなっている流路を画定する部材を用い、
    前記流路部材として、前記スリット部が、前記マニホールド部と隣接する隣接スリット部を含み、該隣接スリット部の、前記第1および第2の方向と交わる第3の方向に対向する流路壁が互いに平行しており、前記第1の方向における前記隣接スリット部の端部から前記第1の方向に沿って前記流入口へ向かって距離x離れた位置での前記隣接スリット部の前記第2の方向の寸法Tは、次式
    に基づいて求められる値であり、
    前記マニホールド部の前記断面は円形状を有しており、前記隣接スリット部の前記端部から前記第1の方向に沿って前記流入口へ向かって距離x離れた位置での前記マニホールド部の前記断面の半径Rは、次式
    に基づいて求められる値であり、ここで、Tは前記隣接スリット部の前記端部での前記第2の方向の寸法であり、aは距離xに対する寸法Tの変化率であり、Nは前記樹脂原料のべき乗則指数の逆数であり、hは前記隣接スリット部の、前記第3の方向の寸法である、前記流路を画定する部材を用いる、ストランド製造方法。
  4. 請求項に記載のストランド製造方法を用いて複数のストランドをまとめて製造することと、
    前記複数のストランドを切断することと、を含む、ペレット製造方法。
JP2014131063A 2014-06-26 2014-06-26 ストランド製造装置、ペレット製造装置、ストランド製造方法、およびペレット製造方法 Active JP6297426B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014131063A JP6297426B2 (ja) 2014-06-26 2014-06-26 ストランド製造装置、ペレット製造装置、ストランド製造方法、およびペレット製造方法
KR1020177001483A KR101955128B1 (ko) 2014-06-26 2015-06-26 스트랜드 제조 장치, 펠릿 제조 장치, 스트랜드 제조 방법, 및 펠릿 제조 방법
EP15811683.0A EP3181318B1 (en) 2014-06-26 2015-06-26 Strand manufacturing device and method
PCT/JP2015/068592 WO2015199238A1 (ja) 2014-06-26 2015-06-26 ストランド製造装置、ペレット製造装置、ストランド製造方法、およびペレット製造方法
US15/320,965 US10611074B2 (en) 2014-06-26 2015-06-26 Strand manufacturing device, pellet manufacturing device, strand manufacturing method, and pellet manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014131063A JP6297426B2 (ja) 2014-06-26 2014-06-26 ストランド製造装置、ペレット製造装置、ストランド製造方法、およびペレット製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016007819A JP2016007819A (ja) 2016-01-18
JP6297426B2 true JP6297426B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=54938315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014131063A Active JP6297426B2 (ja) 2014-06-26 2014-06-26 ストランド製造装置、ペレット製造装置、ストランド製造方法、およびペレット製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10611074B2 (ja)
EP (1) EP3181318B1 (ja)
JP (1) JP6297426B2 (ja)
KR (1) KR101955128B1 (ja)
WO (1) WO2015199238A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6329997B2 (ja) * 2016-07-05 2018-05-23 株式会社日本製鋼所 クラウン、クラウンを備えた押出機、及び樹脂ペレットの製造方法
JP7171525B2 (ja) * 2019-09-03 2022-11-15 株式会社日本製鋼所 押出装置および押出成形用ダイ
JP7278922B2 (ja) 2019-10-18 2023-05-22 株式会社日本製鋼所 押出機及びストランドの製造方法
JP2022118312A (ja) 2021-02-02 2022-08-15 株式会社日本製鋼所 押出装置および樹脂製品の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0489224A (ja) * 1990-08-01 1992-03-23 Asuka Kogyo Kk 押出成形用ダイ
JPH0692086B2 (ja) 1992-04-01 1994-11-16 株式会社タナカ ペレット寸法制御方法およびそれを用いたペレタイザー
US5608637A (en) * 1995-06-13 1997-03-04 General Electric Company Method for designing a profile extrusion die plate
US5919509A (en) * 1997-05-01 1999-07-06 General Mills, Inc. Method and apparatus for producing multiple food extrudates
JP3950128B2 (ja) 2004-06-15 2007-07-25 電気化学工業株式会社 ペレット製造用押出ダイおよび該押出ダイを用いたペレットの製造方法
JP2007320056A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 押出成形用ダイ
WO2010037113A2 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Strandex Corporation Dies for making extruded synthetic wood and methods relating thereto
JP2010264629A (ja) 2009-05-13 2010-11-25 Japan Steel Works Ltd:The ダイ支持装置およびこれを備えた押出成形用ダイ
KR20110099957A (ko) * 2010-03-03 2011-09-09 조선대학교산학협력단 단축스크류 고분자압출기
JP5619067B2 (ja) * 2012-05-08 2014-11-05 株式会社日本製鋼所 ストランド製造用ダイの設計方法、設計プログラムおよび設計装置
GB2517191A (en) * 2013-08-14 2015-02-18 Univ Graz Tech Hot viscous raw material leaving a cooler perforated body cooling a cutter

Also Published As

Publication number Publication date
KR101955128B1 (ko) 2019-03-06
KR20170018065A (ko) 2017-02-15
US10611074B2 (en) 2020-04-07
JP2016007819A (ja) 2016-01-18
EP3181318A4 (en) 2018-03-21
US20170173838A1 (en) 2017-06-22
EP3181318B1 (en) 2020-01-08
EP3181318A1 (en) 2017-06-21
WO2015199238A1 (ja) 2015-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6297426B2 (ja) ストランド製造装置、ペレット製造装置、ストランド製造方法、およびペレット製造方法
US8167608B2 (en) Melt channel geometries for an injection molding system
JP5242401B2 (ja) 微細構造ファイバを形成する方法及び装置
EP2961701B1 (en) Apparatus and method for forming a glass sheet with core glass and clad glass
CN110239056B (zh) T型挤出模具平衡流道的设计方法
CN110815776A (zh) T型挤出模具及其设计方法
JP5715492B2 (ja) 射出成形金型
JP6329997B2 (ja) クラウン、クラウンを備えた押出機、及び樹脂ペレットの製造方法
JP2013233702A (ja) ストランド製造用ダイの設計方法、設計プログラム、設計装置、ストランド製造用ダイ、ストランド製造方法
TWI443010B (zh) Extrusion forming mold and mold flow path determination method
CN216670732U (zh) 变半径直歧管衣架式模具
CN107443706B (zh) 改进的十字头模具
US20160075073A1 (en) Flow controlled strand die
JPWO2018123888A1 (ja) 異形断面ガラス繊維製造用ノズル、異形断面ガラス繊維製造装置、その製造方法、異形断面ガラス繊維
CN216211023U (zh) 一种变阻流区厚度的t型模具
JP3826034B2 (ja) 偏流防止浸漬ノズル及びスライディングノズル装置
JP2019059206A (ja) 射出成形用金型
CN211542300U (zh) T型挤出模具
JP2018089793A (ja) 押出機の口金および押出機
JP2019072920A (ja) 押出成型装置に於けるゴム部品の押出速度分布の測定方法
JP6740746B2 (ja) ガラス板の製造方法およびガラス板製造装置
CN114043700B (zh) 液态硅胶双色高速注胶方法
TWI474916B (zh) 模頭流道之製造方法
JP2019108249A (ja) ガラス繊維の製造装置および製造方法
EP3508322A1 (en) Feed block and sheet manufacturing device provided with same, and method for manufacturing sheet

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6297426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250