JP6295053B2 - 塗布装置および塗布方法 - Google Patents

塗布装置および塗布方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6295053B2
JP6295053B2 JP2013201227A JP2013201227A JP6295053B2 JP 6295053 B2 JP6295053 B2 JP 6295053B2 JP 2013201227 A JP2013201227 A JP 2013201227A JP 2013201227 A JP2013201227 A JP 2013201227A JP 6295053 B2 JP6295053 B2 JP 6295053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
coating liquid
pump
coating
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013201227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015066482A (ja
Inventor
鈴木 啓悟
啓悟 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2013201227A priority Critical patent/JP6295053B2/ja
Priority to KR1020140095730A priority patent/KR101656933B1/ko
Priority to CN201410373046.8A priority patent/CN104511395B/zh
Priority to TW103128727A priority patent/TWI564087B/zh
Publication of JP2015066482A publication Critical patent/JP2015066482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6295053B2 publication Critical patent/JP6295053B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/02Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/004Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area comprising sensors for monitoring the delivery, e.g. by displaying the sensed value or generating an alarm
    • B05B12/006Pressure or flow rate sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/03Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
    • B05B9/04Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump
    • B05B9/0403Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0225Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work characterised by flow controlling means, e.g. valves, located proximate the outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

この発明は、基板等の塗布対象物とノズルとを相対的に移動させることにより、塗布対象物に塗布液を塗布する塗布装置および塗布方法に関する。
例えば、太陽電池用パネル基板、有機EL表示装置用ガラス基板、液晶表示装置用ガラス基板、PDP用ガラス基板、フォトマスク用ガラス基板、光ディスク用基板等の各種基板の表面に塗布液を塗布する場合においては、基板の表面と近接した状態で水平方向に移動することにより、この基板の表面に塗布液を塗布するスリットノズルを備えた塗布装置が使用される。
このような塗布装置においては、トラップタンク等の貯留槽に貯留した塗布液をチューブポンプやベローズポンプ等の、体積変化により塗布液を送液するポンプにより、スリットノズルに供給する構成が採用されている(特許文献1参照)。
特開2008−182268号公報
このような塗布装置においては、従来、数cP(センチポアズ)から数十cP程度の粘度を有するものが使用されていた。しかしながら、近年においては、数千cP程度の粘度を有する塗布液も使用されている。このような塗布液を使用した場合においては、ポンプとして、チューブポンプやベローズポンプ等の、体積変化により塗布液を送液するポンプを使用する場合、塗布液の粘度により、適切な送液が実行し得ないという問題が生ずる。これは、塗布液の粘度が高い場合のみならず、塗布液を濾過するフィルターに目詰まりが生じた場合などにおいて、塗布液の供給系に抵抗が生じた場合にも同様に生ずる現象である。
このような問題を解決するため、塗布液を加圧した状態でポンプに供給することにより、塗布液の粘度が高い場合にも、適切にスリットノズルに塗布液を供給し得るようにすることが考えられる。
図9は、スリットノズル13に対して加圧した塗布液を供給する実施形態における塗布液の供給系を示す概要図である。
図9に示す塗布液の供給系は、塗布液を貯留する貯留槽61と、この貯留槽61内の塗布液をスリットノズル13に向けて送液するポンプ44とを備える。ポンプ44と貯留槽61との間には、フィルター63と開閉弁53が配設されている。また、ポンプ44は、一対の開閉弁54、55を介して、スリットノズル13の両端部と接続されている。さらに、スリットノズル13には、管路中に開閉弁56を備えたエア抜き用の配管が接続されている。
塗布液を貯留する貯留槽61は、チャンバー62内に配設されている。このチャンバー62は、レギュレータ49と、開閉弁51とを介して、圧縮空気の供給部と接続されている。このため、圧縮空気の供給部からレギュレータ49および、開閉弁51を介して圧縮空気がチャンバー62内に供給されると、貯留槽61内の塗布液は圧縮される。そして、開閉弁53が開放された場合には、塗布液はフィルター63を介してポンプ44に送液される。このようにポンプ44に供給された塗布液が加圧されていた場合には、粘度が高い塗布液を使用するときに、ポンプ44として、チューブポンプやベローズポンプ等の、体積変化により塗布液を送液するポンプを使用した場合においても、塗布液を適正にスリットノズル13に供給することが可能となる。
図10は、図9に示す供給系により塗布液を供給したときの塗布液の圧力の変化を示すグラフである。
図10に示すグラフにおいては、縦軸は圧力を示し、横軸は時間を示している。また、このグラフにおいては、実線は、貯留槽61からポンプ44に送液される塗布液の圧力を示している。さらに、このグラフにおいては、符号Aはポンプ44が適正に動作可能な最大圧力を示し、符号Bは塗布液の供給元の圧力、すなわち、レギュレータ41により調整された塗布液の圧力を示し、符号Cはポンプ44が適正に動作可能な最小圧力を示している。
塗布液の塗布開始前には、開閉弁53は閉止されており、ポンプ44の入口における塗布液の圧力は一定となっている。この状態において、塗布液の塗布を開始するときには、最初に、開閉弁53が開放される。図10における符号aは、開閉弁53が開放された時点を示している。この開閉弁53の開放に伴う体積変化により、ポンプ44の入口における圧力は一時的に低下した後、再度上昇する。そして、時間の経過とともに、ポンプ44の入口における圧力は徐々に上昇し、塗布液の供給圧Bと一致する圧力となる。この状態において、ポンプ44の吸引動作が開始され、塗布液がポンプ44へ供給される。図10における符号bは、ポンプ44の吸引動作が開始された時点を示している。
ポンプ44が吸引動作を開始し、塗布液がポンプ44へ供給されると、ポンプ44の入口における塗布液の圧力は急激に低下する。そして、塗布状況によっては、図10に示すように、ポンプ44の入口における圧力が、ポンプ44が適正に動作可能な最小圧力Cより小さくなる場合がある。このような現象が発生した場合には、ポンプ44が適正に送液を実行し得ないことから、スリットノズル13の塗布速度を低下させる等の対応が必要となり、塗布液の適正な塗布動作が実行し得ないことになる。
塗布液の塗布を終了するときには、ポンプ44による送液を停止するとともに、開閉弁54、55を閉止する。図10における符号cは、ポンプ44の吸引動作が停止した時点を示している。ポンプ44の入口における塗布液の圧力は、徐々に上昇し、塗布液の供給圧Bと一致する圧力となる。この状態において、開閉弁53を閉止すると、この開閉弁53の閉止に伴う体積変化により、ポンプ44の入口における圧力は一時的に上昇する。
このように、塗布液を加圧した状態でポンプ44に供給する構成を採用した場合であっても、ポンプ44の入口における塗布液の圧力が、ポンプ44が適正に動作可能な圧力の範囲外となる現象が生じ、塗布液を適正に塗布できない場合がある。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、塗布液の粘度が高い場合や、フィルター等の塗布液の供給系に抵抗が生じた場合等においても、スリットノズルに適正に塗布液を供給することが可能な塗布装置および塗布方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、塗布対象物とスリットノズルとを相対的に移動させつつ塗布対象物の表面に塗布液を供給することにより、前記塗布対象物に塗布液を塗布する塗布装置であって、塗布液を貯留する貯留槽と、前記貯留槽に貯留された塗布液を前記スリットノズルに送液する体積変化により塗布液を送液するポンプと、前記貯留槽の内部に圧縮空気を供給して前記貯留槽内の塗布液を加圧することにより、前記貯留槽内の塗布液を前記ポンプに圧送する加圧機構と、前記ポンプに圧送される塗布液の圧力を測定する圧力計と、前記圧力計により測定した塗布液の圧力に基づいて、前記ポンプによる塗布液の吸引動作開始時および吸引動作停止時に前記貯留槽の内部に供給される圧縮空気の圧力を制御することにより、前記加圧機構による塗布液の加圧力によって、前記ポンプの入口側の塗布液の圧力が、前記ポンプが適正に動作可能な圧力範囲となるように制御する制御部と、を備えたことを特徴とする塗布装置。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記制御部は、前記圧力計により測定した塗布液の圧力に基づいて、前記加圧機構による塗布液の加圧力を連続的に変更する。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記制御部は、前記圧力計により測定した塗布液の圧力に基づいて、前記加圧機構による塗布液の加圧力を多段階に変更する。
請求項4に記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれかに記載の発明において、前記ポンプと前記スリットノズルとを接続する管路に、当該管路内の塗布液の圧力を開放するための圧力開放部が付設される。
請求項5に記載の発明は、塗布対象物とスリットノズルとを相対的に移動させながら、前記スリットノズルから塗布液を吐出することにより、前記塗布対象物に塗布液を塗布する塗布方法であって、前記貯留槽の内部に圧縮空気を供給して貯留槽内に貯留された塗布液を加圧する加圧工程と、前記加圧工程において加圧された塗布液を体積変化により塗布液を送液するポンプにより前記スリットノズルに送液して前記スリットノズルより塗布液を吐出するとともに、前記塗布対象物と前記スリットノズルとを相対的に移動させて塗布液の塗布を行う塗布工程と、前記ポンプに圧送される塗布液の圧力を測定する圧力測定工程と、前記圧力測定工程において測定した塗布液の圧力に基づいて、前記ポンプによる塗布液の吸引動作開始時および吸引動作停止時に前記貯留槽の内部に供給される圧縮空気の圧力を制御することにより、前記圧縮空気による塗布液の加圧力によって、前記ポンプの入口側の塗布液の圧力が、前記ポンプが適正に動作可能な圧力範囲となるように制御する加圧力制御工程と、を備えたことを特徴とする。
請求項1および請求項5に記載の発明によれば、塗布液の粘度が高い場合や、フィルター等の塗布液の供給系に抵抗が生じた場合等においても、スリットノズルに常に適正に塗布液を供給することが可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、圧力計により測定した塗布液の圧力に基づいて、加圧機構による塗布液の加圧力を連続的に変更して、適正な圧力の塗布液をポンプに供給することが可能となる。
請求項3に記載の発明によれば、圧力計により測定した塗布液の圧力に基づいて加圧力を段階的に変更することから、簡易な構成で適正な圧力の塗布液をポンプに供給することが可能となる。
請求項4に記載の発明によれば、塗布開始前あるいは塗布終了後に、速やかにポンプとノズル間の塗布液の圧力を通常の圧力まで低下させることが可能となる。
塗布装置の斜視図である。 塗布装置の側面概要図である。 この発明の第1実施形態に係る塗布液の供給系を示す概要図である。 この発明の第1実施形態に係る供給系により塗布液を供給したときの塗布液の圧力の変化を示すグラフである。 この発明の第2実施形態に係る塗布液の供給系を示す概要図である。 この発明の第2実施形態に係る供給系により塗布液を供給したときの塗布液の圧力の変化を示すグラフである。 この発明の第3実施形態に係る塗布液の供給系を示す概要図である。 この発明の第3実施形態に係る供給系により塗布液を供給したときの塗布液の圧力の変化を示すグラフである。 スリットノズル13に対して加圧した塗布液を供給する実施形態における塗布液の供給系を示す概要図である。 図9に示す供給系により塗布液を供給したときの塗布液の圧力の変化を示すグラフである。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、塗布装置の斜視図である。また、図2は、塗布装置の側面概要図である。なお、図1においては、ノズル洗浄装置31およびプリディスペンス装置34の図示を省略している。また、図2においては、キャリッジ14等の図示を省略している。
この塗布装置は、基板100を吸着保持するためのステージ11を備える。このステージ11としては、その上面の平面度が数マイクロメータ程度とされた石定盤等が使用される。ステージ11には、図示を省略した複数のリフトピンが、適宜の間隔をおいて設けられている。このリフトピンは、基板100の搬入、搬出時に、基板100をその下方より支持して、ステージ11の表面より上方に上昇させる。
ステージ11の上方には、このステージ11の両側部分から略水平に掛け渡されたキャリッジ14が設けられている。このキャリッジ14は、スリットノズル13を支持するためのノズル支持部15と、このノズル支持部15の両端を支持する左右一対の昇降機構16とを備える。また、ステージ11の両端部には、略水平方向に平行に伸びる一対の走行レール17が配設される。これらの走行レール17は、キャリッジ14の両端部をガイドすることにより、キャリッジ14を、図1に示すX方向に往復移動させる。
ステージ11およびキャリッジ14の両側部分には、ステージ11の両側の縁側に沿って、それぞれ固定子21と移動子22を備える一対のリニアモータ20が配設されている。また、ステージ11およびキャリッジ14の両側部分には、それぞれスケール部と検出子とを備えた一対のリニアエンコーダ23が固設される。このリニアエンコーダ23は、キャリッジ14の位置を検出する。
また、図2に示すように、ステージ11の側方には、ノズル洗浄装置31が配設されている。この塗布装置においては、塗布動作を実行する前あるいは実行した後に、スリットノズル13をこのノズル洗浄装置31で洗浄するようにしている。
また、図2に示すように、ステージ11の側方には、プリディスペンス装置34が配設されている。このプリディスペンス装置34は、貯留槽35内に貯留された洗浄液中にその一部を浸漬したプリディスペンスローラ36と、ドクターブレード37とを備える。プリディスペンスローラ36とドクターブレード37とは、Y方向に対して、スリットノズル13と同等以上の長さを有する。また、プリディスペンスローラ36は、図示しないモータの駆動により回転する。この塗布装置においては、塗布動作を実行する前に、プリディスペンスローラ36の上方に移動したスリットノズル13から少量の塗布液を吐出することにより、ノズル洗浄装置31による洗浄時に洗浄液を含有した塗布液を、スリットノズル13内から除去する工程を実行するようにしている。
この塗布装置により塗布動作を実行するときには、最初に、図示しない搬送機構により、ステージ11上に基板100を搬入する。そして、この基板100をステージ上に吸着保持する。この状態において、スリットノズル13をステージ11に吸着保持された基板100の表面と近接させた状態で、このスリットノズル13をリニアモータ20の駆動により基板100の表面に沿って移動させるとともに、塗布液を基板100の表面に供給する。これにより、基板100の表面に塗布液の薄膜が形成される。
図3は、この発明の第1実施形態に係る塗布液の供給系を示す概要図である。
図3に示す塗布液の供給系は、塗布液を貯留する貯留槽61と、この貯留槽61内の塗布液をスリットノズル13に向けて送液するポンプ44とを備える。ポンプ44としては、塗布液の清浄性を担保するため、チューブポンプやベローズポンプ等の、体積変化により塗布液を送液するポンプが使用される。ポンプ44と貯留槽61との間には、フィルター63と開閉弁53が配設されている。また、ポンプ44は、一対の開閉弁54、55を介して、スリットノズル13の両端部と接続されている。また、スリットノズル13には、管路中に開閉弁56を備えたエア抜き用の配管が接続されている。さらに、開閉弁53とポンプ44との間の配管には、ポンプ44に圧送される塗布液の圧力を測定するための圧力計43が配設されている。
塗布液を貯留する貯留槽61は、チャンバー62内に配設されている。このチャンバー62は、圧力調整部としての圧力可変型のレギュレータ49と、開閉弁51とを介して、圧縮空気の供給部と接続されている。この圧力可変型のレギュレータ49は、電空レギュレータ等と呼称されるものであり、制御信号に基づいてチャンバー62に供給する圧縮空気の圧力を連続的に変更可能なレギュレータである。
このような構成を採用することにより、圧縮空気の供給部からレギュレータ49および、開閉弁51を介して圧縮空気がチャンバー62内に供給されると、貯留槽61内の塗布液は圧縮される。そして、開閉弁53が開放された場合には、塗布液は、レギュレータ49により制御された圧力により、フィルター63を介してポンプ44に送液される。このようにポンプ44に供給された塗布液が加圧されていた場合には、粘度が高い塗布液を使用するときに、ポンプ44として、チューブポンプやベローズポンプ等の、体積変化により塗布液を送液するポンプを使用した場合においても、塗布液を適切にポンプ44に供給することが可能となる。
この塗布装置は、論理演算を実行するCPU、装置の制御に必要な動作プログラムが格納されたROM、制御時にデータ等が一時的にストアされるRAM等を備え、装置全体を制御する制御部40を有する。この制御部40は、上述したレギュレータ49および圧力計43に接続されている。なお、この制御部40は、後述するように、圧力計44により測定した塗布液の圧力に基づいてレギュレータ49を調整することにより、塗布液の加圧力を制御する制御動作を実行する。
図4は、図3に示す供給系により塗布液を供給したときの塗布液の圧力の変化を示すグラフである。
図3に示すグラフにおいては、縦軸は圧力を示し、横軸は時間を示している。また、このグラフにおいては、実線は、貯留槽61からポンプ44に送液される塗布液の圧力、すなわち、ポンプ44の入口側の圧力を示している。さらに、このグラフにおいては、符号Aはポンプ44が適正に動作可能な最大圧力を示し、符号Bは塗布液の供給元の圧力、すなわち、レギュレータ49により調整された塗布液の圧力を示し、符号Cはポンプ44が適正に動作可能な最小圧力を示し、符号Dは圧力の下側の基準値を示し、符号Eは圧力の上側の基準値を示している。
塗布液の塗布開始前には、開閉弁51は開放されており、開閉弁53は閉止されている。このため、ポンプ44に供給されるべき塗布液の圧力は一定となっている。この状態において、塗布液の塗布を開始するときには、最初に、開閉弁53が開放される。図4における符号aは、開閉弁53が開放された時点を示している。この開閉弁53の開放に伴う体積変化により、ポンプ44の入口における圧力は一時的に低下した後、再度上昇する。そして、時間の経過とともに、ポンプ44の入口における圧力は徐々に上昇し、塗布液の供給圧Bと一致する圧力となる。この状態において、ポンプ44の吸引動作が開始され、塗布液がポンプ44へ供給される。図4における符号bは、ポンプ44の吸引動作が開始された時点を示している。
ポンプ44が吸引動作を開始し、塗布液がポンプ44へ供給されると、ポンプ44の入口における塗布液の圧力は急激に低下する。そして、ポンプ44の入口における塗布液の圧力が圧力の下側の基準値Dより低下すると、制御部40の制御によりレギュレータ49が調整され、チャンバー62に供給される圧縮空気の圧力、すなわち、ポンプ44に供給される塗布液の圧力が上昇する。そして、図4において実線で示すポンプ44の入口における塗布液の圧力が圧力の上側の基準値Eを越えた時点で、ポンプ44に供給される塗布液の圧力がそのときの圧力に固定される。これにより、ポンプ44に供給される塗布液の圧力が適正値に維持される。
塗布液の塗布を終了するときには、ポンプ44による送液を停止するとともに、開閉弁54、55を閉止する。図4における符号cは、ポンプ44の吸引動作が停止した時点を示している。このときには、制御部40の制御によりレギュレータ49が調整され、ポンプ44の入口における塗布液の圧力は、徐々に降下し、塗布液の供給圧Bと一致する圧力となる。この状態において、開閉弁53を閉止すると、この開閉弁53の閉止に伴う体積変化により、ポンプ44の入口における圧力は一時的に上昇する。
このように、この実施形態に係る塗布装置においては、圧力計43により測定した塗布液の圧力に基づいて加圧力を制御する構成を採用したことから、塗布液の粘度が高い場合や、フィルター63等の塗布液の供給系に抵抗が生じた場合等においても、ポンプ44に常に適正に塗布液を供給することが可能となる。
次に、この発明に係る塗布装置における塗布液の供給系の他の実施形態について説明する。図5は、この発明の第2実施形態に係る塗布液の供給系を示す概要図である。なお、図5においては、図3に示す第1実施形態と同様の部材については、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
この第2実施形態に係る塗布装置は、図3に示す第1実施形態に係る塗布装置における圧力可変型のレギュレータ49にかえて、図9と同様の一般的なレギュレータ41を使用している。そして、この第2実施形態に係る塗布装置においては、チャンバー62を、レギュレータ41の他に、一般的な他のレギュレータ42と、開閉弁52とを介して、圧縮空気の供給部と接続している。このレギュレータ42の設定圧力は、レギュレータ41の設定圧力より高くなっている。また、開閉弁52は、制御部40の制御により、ポンプ44の吸引動作の実行中に開閉動作を実行する。
図6は、図5に示す供給系により塗布液を供給したときの塗布液の圧力の変化を示すグラフである。
図6に示すグラフにおいては、縦軸は圧力を示し、横軸は時間を示している。また、このグラフにおいては、実線は、貯留槽61からポンプ44に送液される塗布液の圧力、すなわち、ポンプ44の入口側の圧力を示している。さらに、このグラフにおいては、符号Aはポンプ44が適正に動作可能な最大圧力を示し、符号Bは塗布液の供給元の圧力、すなわち、レギュレータ49により調整された塗布液の圧力を示し、符号Cはポンプ44が適正に動作可能な最小圧力を示し、符号Dは圧力の下側の基準値を示している。
上述した第1実施形態と同様、ポンプ44の吸引動作前には、開閉弁51は開放されており、開閉弁53は閉止されている。このため、ポンプ44に供給されるべき塗布液の圧力は一定となっている。また、開閉弁42は閉止されている。この状態において、ポンプ44への塗布液の供給を開始するときには、最初に、開閉弁53が開放される。図6における符号aは、開閉弁53が開放された時点を示している。この開閉弁53の開放に伴う体積変化により、ポンプ44の入口における圧力は一時的に低下した後、再度上昇する。そして、時間の経過とともに、ポンプ44の入口における圧力は徐々に上昇し、塗布液の供給圧Bと一致する圧力となる。この状態において、ポンプ44が吸引動作を開始することで塗布液の供給が開始される。図6における符号bは、ポンプ44の吸引動作が開始された時点を示している。
ポンプ44が吸引動作を開始し、ポンプ44へ塗布液の供給が開始されると、ポンプ44の入口における塗布液の圧力は急激に低下する。そして、ポンプ44の入口における塗布液の圧力が圧力の下側の基準値Dより低下すると、制御部40の制御により、開閉弁42が開放され、チャンバー62に供給される圧縮空気の圧力、すなわち、ポンプ44に供給される塗布液の圧力が上昇する。これにより、ポンプ44に供給される塗布液の圧力が適正値に維持される。
図6における符号cは、ポンプ44の吸引動作が停止した時点を示している。また、このときには、制御部40の制御により開閉弁52が閉止され、ポンプ44に供給される塗布液の圧力が当初の圧力まで低下する。これにより、ポンプ44の入口における塗布液の圧力は、徐々に降下し、塗布液の供給圧Bと一致する圧力となる。この状態において、開閉弁53を閉止すると、この開閉弁53の閉止に伴う体積変化により、ポンプ44の入口における圧力は一時的に上昇する。
次に、この発明に係る塗布装置における塗布液の供給系のさらに他の実施形態について説明する。図7は、この発明の第3実施形態に係る塗布液の供給系を示す概要図である。なお、図7においては、図3に示す第1実施形態と同様の部材については、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
この第3実施形態に係る塗布液の供給系は、図3に示す第1実施形態に係る塗布液の供給系に対して、ポンプ44と開閉弁54、55との間に、開閉弁57を備えた圧力開放部を付設している。この開閉弁57を備えた圧力開放部は、ポンプ44とスリットノズル13とを接続する管路内の塗布液の圧力を開放するためのものである。
図8は、この供給系により塗布液を供給したときの塗布液の圧力の変化を示すグラフである。
図8において符号cで示す、ポンプ44の吸引動作が停止するまでの動作は、図4に示す第1実施形態と同様である。すなわち、ポンプ44の吸引動作が停止され、レギュレータ49が調整されてポンプ44に供給される塗布液の圧力が当初の圧力まで低下すると、ポンプ44の入口における塗布液の圧力も、徐々に降下し、塗布液の供給圧Bと一致する圧力となる。図8における符号dは、この時点を示している。
図8において符号dで示す時点において、開閉弁53を閉止すると、この開閉弁53の閉止に伴う体積変化により、ポンプ44の入口における圧力は一時的に上昇する。そして、図8において符号eで示す時点で圧力開放部として機能する開閉弁57を開放したときには、ポンプ44と開閉弁54、55との間の圧力が低下し、ポンプ44の入口における圧力も低下する。また、図8において符号dで示す時点で開閉弁57を開放したときには、その時点で、ポンプ44と開閉弁54、55との間の圧力が低下し、ポンプ44の入口における圧力も低下する。
この第3実施形態に係る塗布液の供給系によれば、図3に示す第1実施形態に係る塗布液の供給系に対して圧力開放部として機能する開閉弁57を追加したことから、ポンプ44付近の圧力を速やかに大気圧付近まで安定的に下げることができる。供給圧の設定に依存せずに、常に塗布開始時のポンプ44と開閉弁54、55間の塗布液の圧力を一定にすることができる。
なお、上述した実施形態においては、いずれも、チャンバー62内に塗布液を貯留する貯留槽61を配設し、チャンバー62内を加圧することで貯留槽61内の塗布液を加圧して貯留槽内61の塗布液をポンプ44に圧送する加圧機構を採用している。しかしながら、塗布液を貯留する可撓性のタンクを物理的に加圧すること等により、貯留槽内の塗布液をポンプ44に圧送する加圧機構を採用してもよい。
また、上述した実施形態においては、いずれも、ステージ11上に載置した矩形状の基板100に対してスリットノズル13を移動させることにより、塗布対象物としての基板100に対して塗布液を塗布する塗布装置にこの発明を適用している。しかしながら、塗布対象物として長尺の基材を使用し、この基材をノズルに対して移動させることにより、基材の表面に塗布液を塗布する塗布装置にこの発明を適用してもよい。
11 ステージ
13 スリットノズル
14 キャリッジ
15 ノズル支持部
16 昇降機構
17 走行レール
20 リニアモータ
23 リニアエンコーダ
31 ノズル洗浄装置
34 プリディスペンス装置
40 制御部
41 レギュレータ
42 レギュレータ
43 圧力計
44 ポンプ
49 レギュレータ
51 開閉弁
52 開閉弁
53 開閉弁
57 開閉弁
61 貯留槽
62 チャンバー
63 フィルター
100 基板

Claims (5)

  1. 塗布対象物とスリットノズルとを相対的に移動させつつ塗布対象物の表面に塗布液を供給することにより、前記塗布対象物に塗布液を塗布する塗布装置であって、
    塗布液を貯留する貯留槽と、
    前記貯留槽に貯留された塗布液を前記スリットノズルに送液する体積変化により塗布液を送液するポンプと、
    前記貯留槽の内部に圧縮空気を供給して前記貯留槽内の塗布液を加圧することにより、前記貯留槽内の塗布液を前記ポンプに圧送する加圧機構と、
    前記ポンプに圧送される塗布液の圧力を測定する圧力計と、
    前記圧力計により測定した塗布液の圧力に基づいて、前記ポンプによる塗布液の吸引動作開始時および吸引動作停止時に前記貯留槽の内部に供給される圧縮空気の圧力を制御することにより、前記加圧機構による塗布液の加圧力によって、前記ポンプの入口側の塗布液の圧力が、前記ポンプが適正に動作可能な圧力範囲となるように制御する制御部と、
    を備えたことを特徴とする塗布装置。
  2. 請求項1に記載の塗布装置において、
    前記制御部は、前記圧力計により測定した塗布液の圧力に基づいて、前記加圧機構による塗布液の加圧力を連続的に変更する塗布装置。
  3. 請求項1に記載の塗布装置において、
    前記制御部は、前記圧力計により測定した塗布液の圧力に基づいて、前記加圧機構による塗布液の加圧力を多段階に変更する塗布装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の塗布装置において、
    前記ポンプと前記スリットノズルとを接続する管路に、当該管路内の塗布液の圧力を開放するための圧力開放部が付設される塗布装置。
  5. 塗布対象物とスリットノズルとを相対的に移動させながら、前記スリットノズルから塗布液を吐出することにより、前記塗布対象物に塗布液を塗布する塗布方法であって、
    前記貯留槽の内部に圧縮空気を供給して貯留槽内に貯留された塗布液を加圧する加圧工程と、
    前記加圧工程において加圧された塗布液を体積変化により塗布液を送液するポンプにより前記スリットノズルに送液して前記スリットノズルより塗布液を吐出するとともに、前記塗布対象物と前記スリットノズルとを相対的に移動させて塗布液の塗布を行う塗布工程と、
    前記ポンプに圧送される塗布液の圧力を測定する圧力測定工程と、
    前記圧力測定工程において測定した塗布液の圧力に基づいて、前記ポンプによる塗布液の吸引動作開始時および吸引動作停止時に前記貯留槽の内部に供給される圧縮空気の圧力を制御することにより、前記圧縮空気による塗布液の加圧力によって、前記ポンプの入口側の塗布液の圧力が、前記ポンプが適正に動作可能な圧力範囲となるように制御する加圧力制御工程と、
    を備えたことを特徴とする塗布方法。
JP2013201227A 2013-09-27 2013-09-27 塗布装置および塗布方法 Active JP6295053B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013201227A JP6295053B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 塗布装置および塗布方法
KR1020140095730A KR101656933B1 (ko) 2013-09-27 2014-07-28 도포 장치 및 도포 방법
CN201410373046.8A CN104511395B (zh) 2013-09-27 2014-07-31 涂布装置及涂布方法
TW103128727A TWI564087B (zh) 2013-09-27 2014-08-21 塗布裝置及塗布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013201227A JP6295053B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 塗布装置および塗布方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015066482A JP2015066482A (ja) 2015-04-13
JP6295053B2 true JP6295053B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=52787607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013201227A Active JP6295053B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 塗布装置および塗布方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6295053B2 (ja)
KR (1) KR101656933B1 (ja)
CN (1) CN104511395B (ja)
TW (1) TWI564087B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6721956B2 (ja) * 2015-07-28 2020-07-15 株式会社Screenホールディングス 塗布装置および塗布方法
US10518199B2 (en) * 2016-09-08 2019-12-31 Tokyo Electron Limited Treatment solution supply apparatus
JP6257740B1 (ja) * 2016-12-09 2018-01-10 中外炉工業株式会社 塗工液供給装置
CN108862177A (zh) * 2018-04-19 2018-11-23 东莞塔菲尔新能源科技有限公司 一种浆料输送系统及清洗该系统的方法
KR102353648B1 (ko) * 2020-10-21 2022-01-21 주식회사 나래나노텍 기판 인쇄를 위한 슬롯 다이 코팅 장치 및 방법

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4431690A (en) * 1982-04-23 1984-02-14 Nordson Corporation Controller for uniform fluid dispensing
CA1281896C (en) * 1986-04-23 1991-03-26 Hiroyoshi Nozaki Method of and apparatus for supplying coating agent to coating robot
JPH02133472U (ja) * 1989-04-14 1990-11-06
US5065695A (en) * 1989-06-16 1991-11-19 Nordson Corporation Apparatus for compensating for non-linear flow characteristics in dispensing a coating material
JPH07284717A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Honda Motor Co Ltd 即硬性液体の供給装置
JP2656014B2 (ja) * 1995-09-25 1997-09-24 中外炉工業株式会社 自動調節式ダイコータ塗料供給装置
AU7262496A (en) * 1995-10-13 1997-04-30 Nordson Corporation Flip chip underfill system and method
JPH1165064A (ja) * 1997-03-13 1999-03-05 Konica Corp 写真感光材料処理装置及び液溜手段取り外し方法
JP3238102B2 (ja) * 1997-07-04 2001-12-10 川崎重工業株式会社 粘性流体の供給制御装置および方法
JPH11156270A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Asahi Chem Ind Co Ltd 塗工装置
US6143075A (en) * 1998-03-23 2000-11-07 Osbon; Edward E Photo-fiber link glue control system
JP2000254568A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Hitachi Ltd 粘稠液体の加圧移送装置及びその移送方法
JP4646381B2 (ja) * 2000-11-13 2011-03-09 東京エレクトロン株式会社 塗布液供給装置及び塗布装置
JP2002273314A (ja) * 2001-03-19 2002-09-24 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
WO2005036294A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-21 Nordson Corporation Compensating pressure controller for fluid dispenser and method
KR100780718B1 (ko) * 2004-12-28 2007-12-26 엘지.필립스 엘시디 주식회사 도포액 공급장치를 구비한 슬릿코터
DE102005044796A1 (de) * 2005-09-19 2007-03-29 Hilger U. Kern Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Dosiereinrichtung für flüssige oder pasteuse Medien
CN101003039A (zh) * 2006-01-20 2007-07-25 达信科技股份有限公司 省空间的涂料供应系统
KR100819095B1 (ko) * 2006-11-03 2008-04-02 삼성전자주식회사 포토스피너설비의 분사제어장치
JP4717782B2 (ja) * 2006-11-13 2011-07-06 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP2008272740A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Toray Ind Inc 塗布液供給装置、塗布装置およびプラズマディスプレイ用部材の製造方法
JP5024871B2 (ja) * 2007-07-03 2012-09-12 旭サナック株式会社 高粘度液体塗布装置
JP2008182268A (ja) 2008-04-04 2008-08-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 送液装置
US8770141B2 (en) * 2009-06-19 2014-07-08 Tazmo Co., Ltd. Substrate coating device with control section that synchronizes substrate moving velocity and delivery pump
JP5528022B2 (ja) * 2009-07-13 2014-06-25 ユニ・チャーム株式会社 吸収体及び吸収性物品
WO2013080688A1 (ja) * 2011-12-01 2013-06-06 タツモ株式会社 塗布装置および塗布方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104511395B (zh) 2018-04-27
TWI564087B (zh) 2017-01-01
KR101656933B1 (ko) 2016-09-12
JP2015066482A (ja) 2015-04-13
KR20150035376A (ko) 2015-04-06
CN104511395A (zh) 2015-04-15
TW201511841A (zh) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6295053B2 (ja) 塗布装置および塗布方法
JP5507523B2 (ja) 塗布処理装置、塗布処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
KR102331827B1 (ko) 기판 처리 장치
JP2014180604A (ja) 間欠塗布装置および間欠塗布方法並びにディスプレイ用部材の製造方法
JP6151053B2 (ja) 塗布装置、塗布方法およびディスプレイ用部材の製造方法
JP4422006B2 (ja) 処理装置及び処理液供給方法及び処理液供給プログラム
KR102188024B1 (ko) 에어 벤트 시스템
JP5871674B2 (ja) 塗布装置および塗布方法
KR20090092694A (ko) 도포장치
JP6155064B2 (ja) 塗布装置および塗布方法
JP2019171271A (ja) 塗布装置、塗布方法およびディスプレイ用部材の製造方法
JP5023565B2 (ja) 塗布装置および塗布方法並びにディスプレイ用部材の製造方法および製造装置
JP4409969B2 (ja) 塗工装置
JP6062776B2 (ja) バッキングロールを有するコータ
WO2013121814A1 (ja) 塗布装置
JP6491559B2 (ja) 凸版とその製造方法及び製造装置
JP2006071185A (ja) 減圧乾燥装置
JP6910921B2 (ja) 塗工装置
JP4414798B2 (ja) 液晶表示素子の製造装置および製造方法
JP2005034706A (ja) 塗布装置、及び、塗布液の充填方法
JP2015138056A (ja) 凸版の製造方法及び製造装置
JP2022163357A (ja) 塗布装置、塗布方法およびディスプレイ用部材の製造方法
JP5469992B2 (ja) 塗布方法、及び塗布装置
JP2010170028A (ja) マスクブランクの製造方法及び塗布装置
JP2018088440A (ja) 収縮率測定方法及び保護部材形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6295053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250