JP6293254B2 - 架橋親水性コーティングされているシリコーンヒドロゲルレンズ - Google Patents

架橋親水性コーティングされているシリコーンヒドロゲルレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP6293254B2
JP6293254B2 JP2016252756A JP2016252756A JP6293254B2 JP 6293254 B2 JP6293254 B2 JP 6293254B2 JP 2016252756 A JP2016252756 A JP 2016252756A JP 2016252756 A JP2016252756 A JP 2016252756A JP 6293254 B2 JP6293254 B2 JP 6293254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
group
silicone hydrogel
lens
carboxyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016252756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017083871A (ja
Inventor
コルール,チャンダナ
クインター,ブラッドリー
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2017083871A publication Critical patent/JP2017083871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6293254B2 publication Critical patent/JP6293254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00865Applying coatings; tinting; colouring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B5/00Packaging individual articles in containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, jars
    • B65B5/04Packaging single articles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/049Contact lenses having special fitting or structural features achieved by special materials or material structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • B29D11/00125Auxiliary operations, e.g. removing oxygen from the mould, conveying moulds from a storage to the production line in an inert atmosphere
    • B29D11/00134Curing of the contact lens material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2083/00Use of polymers having silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only, in the main chain, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0058Liquid or visquous
    • B29K2105/0061Gel or sol
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2833/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as mould material
    • B29K2833/04Polymers of esters
    • B29K2833/12Polymers of methacrylic acid esters, e.g. PMMA, i.e. polymethylmethacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2909/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2803/00 - B29K2807/00, as mould material
    • B29K2909/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • B29K2995/0027Transparent for light outside the visible spectrum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0092Other properties hydrophilic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/16Laminated or compound lenses

Description

本発明は一般に、シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズに、その親水性及び潤滑性を改善するために架橋親水性コーティングを施すための、費用効果が高く時間効率の良い方法に関する。更に、本発明は眼用レンズ製品を提供する。
背景技術
ソフトシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズは、その高い酸素透過性と快適さからますます普及している。しかしシリコーンヒドロゲル材料は、疎水性(非湿潤性)であり、かつ眼の環境から脂質又はタンパク質を吸着しやすく、そして目に付着するかもしれない表面、又はその表面の少なくとも一部領域を典型的には有する。よって、シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズは一般に、表面改質を必要とする。
相対的に疎水性のコンタクトレンズ材料の親水性を改質するための既知のアプローチは、プラズマ処理の使用によるものであり、例えば、Focus NIGHT & DAY(商標)及びO2OPTIX(商標)(CIBA VISION)、並びにPUREVISION(商標)(Bausch & Lomb)のような市販のレンズは、その生産工程においてこのアプローチを利用している。例えば、Focus NIGHT & DAY(商標)に見い出されるような、プラズマコーティングの利点は、その耐久性、比較的高い親水性/湿潤性、並びに脂質及びタンパク質の沈着及び吸着に対する低い感受性である。しかしシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズのプラズマ処理は、費用効果が高くない(なぜなら前もって形成されたコンタクトレンズは、典型的にはプラズマ処理の前に乾燥しなければならないためであり、そしてプラズマ処理装置に関連する比較的高い設備投資のためである)。
シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズの表面親水性を改質するための別のアプローチは、米国特許第6,367,929号、6,822,016号、7,052,131号、及び7,249,848号に提示されるようなシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズの製造用のレンズ配合物への湿潤剤(親水性ポリマー)の組み込みである。この方法は、シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズの注型後にレンズの表面親水性を改質するための更なる後処理工程を必要としない。しかし湿潤剤は、レンズ配合物中のシリコーン成分と併用できないかもしれず、そしてこの不適合性は、得られるレンズを混濁させるかもしれない。更に、このような表面処理は、脂質沈着及び吸着を起こしやすい。その上、このような表面処理は、長期装用目的の耐久性表面を提供することができないかもしれない。
相対的に疎水性のコンタクトレンズ材料の親水性を改質するための更なるアプローチは、レイヤーバイレイヤー(layer-by-layer)(LbL)のポリイオン性材料堆積法である(例えば、米国特許第6,451,871号、6,717,929号、6,793,973号、6,884,457号、6,896,926号、6,926,965号、6,940,580号及び7,297,725号、並びに米国特許出願公開番号US 2007/0229758A1、US 2008/0174035A1、及びUS 2008/0152800A1を参照のこと)。LbL堆積法は、シリコーンヒドロゲル材料を湿潤性にするための費用効果の高いプロセスを提供できるが、LbLコーティングは、プラズマコーティングほど耐久性が高くなく、そして比較的高い表面電荷密度を有するかもしれない;これは、コンタクトレンズ洗浄液及び消毒液と干渉するかもしれない。耐久性を改善するために、コンタクトレンズ上のLbLコーティングの架橋が共同所有の同時係属出願である米国特許出願公開番号2008/0226922 A1及び2009/0186229 A1に提案されている(その全体が引用例として本明細書に取り込まれる)。しかし、架橋LbLコーティングは親水性及び/又は湿潤性が元のLbLコーティング(架橋前)よりも劣る可能性があり、そしてなお比較的高い表面電荷密度を有する。
相対的に疎水性のコンタクトレンズ材料の親水性を改質するための更に他のアプローチは、種々の機序によりコンタクトレンズに親水性ポリマーを結合させることである(例えば、米国特許第6,099,122号、6,436,481号、6,440,571号、6,447,920号、6,465,056号、6,521,352号、6,586,038号、6,623,747号、6,730,366号、6,734,321号、6,835,410号、6,878,399号、6,923,978号、6,440,571号、及び6,500,481号、米国特許出願公開番号2009/0145086 A1、2009/0145091A1、2008/0142038A1、及び2007/0122540A1を参照のこと;これら全ては、その全体が引用例として本明細書に取り込まれる)。これらの手法は、シリコーンヒドロゲル材料を湿潤性にするのに使用できるが、大量生産環境での実施には費用効果及び/又は時間効率が高くないかもしれない(なぜなら、これらが典型的には、親水性コーティングを得るために比較的長時間を要するか、かつ/又は骨の折れる多段階を必要とするためである)。
したがって、費用効果が高く時間効率の良い方法で湿潤性及び耐久性コーティング(表面)されているシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズを生産する方法に対するニーズは、なお存在している。
発明の要約
本発明は、1つの態様において、架橋親水性コーティングを表面に有するシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズの生産方法であって、(a)シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズを調達する工程;(b)カルボキシル含有ポリマー材料の層をシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズに適用する工程;(c)カルボキシル含有ポリマー材料の層を表面に持つシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズを、パッケージング溶液を含有するレンズパッケージに入れる工程[ここで、パッケージング溶液は、(i)エポキシド基を有する水溶性親水性ポリマー材料(ここで、親水性ポリマー材料は、末端エポキシド基を有する第1のマルチアームポリエチレングリコールと、アミノ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、チオール基、及びこれらの組合せよりなる群から選択される少なくとも1個の反応性官能基を有する第1の親水性増強剤との部分反応生成物である)、(ii)末端エポキシド基を有する第2のマルチアームポリエチレングリコール、(iii)末端エポキシド基を有する第3のマルチアームポリエチレングリコールと、アミノ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、チオール基、及びこれらの組合せよりなる群から選択される少なくとも1個の反応性官能基を有する第2の親水性増強剤との混合物、並びに(iv)これらの組合せよりなる群から選択される、1種以上の架橋しうる親水性ポリマー材料を含む];(d)パッケージを密封する工程;(e)シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズが入っている密封パッケージを約115℃〜約125℃の温度で少なくとも約20分間オートクレーブ処理し、これにより非シリコーンヒドロゲルコーティングをシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ上に形成する工程(ここで、非シリコーンヒドロゲルコーティングは、1種以上の架橋しうる材料と架橋したカルボキシル含有ポリマー材料よりなる架橋ポリマー材料である)を含む方法を提供する。
別の態様において、本発明は、本発明の方法により得られるシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズであって、少なくとも約40barrerの酸素透過度、約100度以下の水接触角を特徴とする表面湿潤性、及び指擦り試験に耐えることを特徴とする良好なコーティング耐久性を有するシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズを提供する。
本発明のこれらの態様や他の態様は、目下好ましい実施態様の以下の説明から明らかになろう。この詳細な説明は、単に本発明を例証するものであって、本発明の範囲を限定するものではなく、そして本発明の範囲は、添付の請求の範囲及びその均等物により定義される。当業者には明白であろうとおり、本開示の新規概念の本質及び範囲を逸することなく、本発明の多くの変法及び変形を達成することができる。
発明の実施態様の詳細な説明
これから本発明の実施態様について詳細に記述する。当業者には、本発明の範囲又は本質を逸することなく、本発明において種々の変形、変法及び組合せを行いうることは明らかとなろう。例えば、1つの実施態様の一部として例証又は記載される特色は、別の実施態様に利用することにより、更に別の実施態様を生み出すことができる。よって、本発明は、このような変形、変法及び組合せを、添付の請求の範囲及びその均等物の範囲に入るものとして取り扱うものである。本発明の他の目的、特色及び態様は、以下の詳細な説明に開示されるか、又はそこから明白である。当業者には当然のことながら、本考察は、単に例となる実施態様の説明であり、本発明の更に広い態様を限定するものではない。
特に断りない限り、本明細書に使用される全ての技術及び科学用語は、本発明が属する当該分野における通常の技術者が共通に理解する意味と同じ意味を有する。一般に、本明細書に使用される命名法及び実験手順は、当該分野において周知であり共通に利用されている。これらの手順には、当該分野及び種々の一般的な参考文献に提供されるような、従来法が使用されている。ある用語が単数形で提供される場合、本発明者らは、その用語の複数形も考えに入れる。本明細書に使用される命名法及び後述の実験手順は、当該分野において周知であり共通に利用されているものである。
「シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ」とは、シリコーンヒドロゲル材料を含むコンタクトレンズのことをいう。
「ヒドロゲル」とは、水溶性でなく、そして完全に水和するとそのポリマーマトリックス内に少なくとも10重量パーセントの水を含有する、架橋ポリマー材料のことをいう。「シリコーンヒドロゲル」とは、シリコーン含有ヒドロゲルのことをいう。「非シリコーンヒドロゲル」とは、シリコーンを含まないヒドロゲルのことをいう。
「架橋コーティング」又は「ヒドロゲルコーティング」は、本出願において使用されるとき、完全に水和すると水を含有できる、三次元ネットワークを有する架橋ポリマー材料を意味する。架橋ポリマー材料のこの三次元ネットワークは、2種以上の線形又は分岐ポリマーを架橋結合を介して架橋することにより形成できる。
「ビニルモノマー」とは、本明細書に使用されるとき、単一のエチレン型不飽和基を有しており、そして化学線又は熱により重合しうる化合物のことをいう。
「オレフィン型不飽和基」又は「エチレン型不飽和基」という用語は、本明細書では広い意味で使用され、そして少なくとも1個の>C=C<基を含有する任意の基を包含するものである。例となるエチレン型不飽和基は、特に限定されないが、(メタ)アクリロイル、下記式:
Figure 0006293254

で示される基、スチレニル、又は他のC=C含有基を包含する。
「(メタ)アクリルアミド」という用語は、メタクリルアミド及び/又はアクリルアミドのことをいう。
「(メタ)アクリレート」という用語は、メタクリレート及び/又はアクリレートのことをいう。
「親水性ビニルモノマー」とは、本明細書に使用されるとき、ホモポリマーとして、水溶性であるか、又は完全に水和すると少なくとも10重量パーセントの水を吸収できるポリマーを典型的には生じさせるビニルモノマーのことをいう。
「疎水性ビニルモノマー」とは、本明細書に使用されるとき、ホモポリマーとして、水不溶性であり、かつ10重量パーセント未満の水しか吸収できないポリマーを典型的には生じさせるビニルモノマーのことをいう。
「マクロマー」又は「プレポリマー」とは、2個以上のエチレン型不飽和基を含有する、中及び高分子量化合物又はポリマーのことをいう。中及び高分子量とは、典型的には700ダルトンを超える平均分子量を意味する。
「架橋物質(crosslinker)」とは、少なくとも2個のエチレン型不飽和基を有する化合物のことをいう。「架橋剤(crosslinking agent)」とは、約700ダルトン以下の分子量を有する架橋物質のことをいう。
「ポリマー」は、1種以上のモノマー又はマクロマー又はプレポリマーを重合/架橋することにより形成される材料を意味する。
ポリマー材料(モノマー又はマクロマー材料を包含する)の「分子量」とは、本明細書に使用されるとき、特に断りない限り又は特に試験条件が示されない限り、重量平均分子量のことをいう。
「マルチアームポリエチレングリコール」は、それぞれ本質的にポリエチレングリコール鎖から作られている分岐したコア及びアームよりなるポリマー材料を意味する。
「アミノ基」という用語は、特に断りない限り、式:−NHR’(式中、R’は、水素又はC−C20の非置換若しくは置換の直鎖若しくは分岐のアルキル基である)の第1級又は第2級アミノ基のことをいう。
「ホスホリルコリン」という用語は、下記式:
Figure 0006293254

[式中、nは、1〜5の整数であり、そしてR、R及びRは、相互に独立に、C−Cアルキル又はC−Cヒドロキシアルキルである]で示される両性イオン基のことをいう。
「反応性ビニルモノマー」という用語は、カルボキシル基又はアミノ基(即ち、第1級又は第2級アミノ基)を有するビニルモノマーのことをいう。
「非反応性親水性ビニルモノマー」という用語は、カルボキシル基もアミノ基(即ち、第1級又は第2級アミノ基)も含まない親水性ビニルモノマーのことをいう。非反応性ビニルモノマーは、第3級又は第4級アミノ基を包含することができる。
ポリマーに関して「水溶性」という用語は、このポリマーが、室温(上記と同義)で最高約30重量%の濃度を有するポリマーの水溶液を形成するのに充分な程度まで、水に溶解できることを意味する。
「水接触角」とは、平均水接触角(即ち、液滴法(Sessile Drop method)により測定される接触角)のことをいい、これは、少なくとも3個の個々のコンタクトレンズとの接触角の測定値を平均することにより得られる。
SiHyコンタクトレンズ上のコーティングに関して「無傷性(intactness)」という用語は、このコンタクトレンズが、実施例1に記載されるスダンブラック染色試験においてスダンブラックにより染色できる程度を記述することを目的としている。SiHyコンタクトレンズ上のコーティングの良好な無傷性とは、事実上コンタクトレンズのスダンブラック染色が存在しないことを意味する。
SiHyコンタクトレンズ上のコーティングに関して「耐久性」という用語は、SiHyコンタクトレンズ上のコーティングが、指擦り試験に耐えられることを記述するのを目的としている。
材料の固有の「酸素透過度」、Dkは、酸素が材料を通り抜ける速度である。本発明では、ヒドロゲル(シリコーン又は非シリコーン)又はコンタクトレンズに関して「酸素透過度(Dk)」という用語は、本明細書に後述の実施例に示される手順による、境界層効果に起因する酸素フラックスに対する表面抵抗について補正された酸素透過度(Dk)を意味する。酸素透過度は、従来からbarrerの単位で表されるが、ここで「barrer」は、[(cm酸素)(mm)/(cm)(秒)(mmHg)]×10−10として定義される。
レンズ又は材料の「酸素伝達率」、Dk/tは、測定される面積でt[mmの単位]の平均厚さを持つ特定のレンズ又は材料を酸素が通り抜ける速度である。酸素伝達率は、従来からbarrer/mmの単位で表されるが、ここで「barrer/mm」は、[(cm酸素)/(cm)(秒)(mmHg)]×10−9として定義される。
レンズを介する「イオン透過性」は、イオノフラックス拡散係数と相関する。このイオノフラックス拡散係数、D([mm/分]の単位)は、下記式:
D = −n’/(A × dc/dx)
[式中、n’=イオン輸送の速度[mol/分];A=曝露されたレンズの面積[mm];dc=濃度差[mol/L];dx=レンズの厚さ[mm]]のとおり、フィックの法則を適用することにより求める。
「眼用に適合性」とは、本明細書に使用されるとき、眼環境に有意な損傷を及ぼすことなく、かつ使用者に有意な不快感を与えることなく、長時間眼環境と密接に接触させられる材料又は材料の表面のことをいう。
コンタクトレンズを滅菌及び保存するためのパッケージング溶液に関して「眼用に安全」という用語は、その溶液に保存されるコンタクトレンズが、オートクレーブ処理後の洗浄なしに眼に直接留置するのに安全であること、及びその溶液が、コンタクトレンズを介しての眼との毎日の接触のために安全かつ充分に快適であることを意味する。オートクレーブ処理後の眼用に安全なパッケージング溶液は、眼に適合性である張度及びpHを有しており、そして国際ISO標準及び米国FDAの規制による眼刺激性又は眼細胞毒性の材料を実質的に含まない。
本発明は一般に、エポキシド基を有する水溶性で架橋しうる親水性ポリマー材料の使用による、耐久性非シリコーンヒドロゲルコーティングを施したシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズを製造するための費用効果及び時間効率が高い方法に関する。本発明は、水溶性のエポキシ含有マルチアームポリ(エチレングリコール)と、アミノ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、チオール基、及びこれらの組合せよりなる群から選択される少なくとも1個の反応性官能基を有する少なくとも1種の親水性増強剤との部分反応生成物である、水溶性のエポキシ含有マルチアームポリ(エチレングリコール)又は水溶性のエポキシ含有親水性ポリマー材料が、カルボン酸及び/又はアミノ基をその表面上又は表面近くに有するシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ上に、コンタクトレンズ製品の滅菌(即ち、オートクレーブ処理)工程中に、良好な表面親水性及び/又は湿潤性、良好な親水性及び良好な無傷性を持つ非シリコーンヒドロゲルコーティングを形成するために使用できるという、驚くべき発見に一部は基づいている。オートクレーブ処理の温度(110〜130℃)で、エポキシド基は、アミノ基、チオール基、カルボキシル基−COOH、及び/又はヒドロキシル基のような官能基と反応することにより、中性のヒドロキシル含有共有結合を形成する。架橋反応に関与しないこれらのエポキシド基は、オートクレーブ処理中に加水分解することができる。末端エポキシド基を持つマルチアームポリエチレングリコールは、得られるヒドロゲルコーティングが、比較的低い架橋密度を有すること、あるいは懸垂ポリマー鎖及び/又は鎖セグメントを持つゆるい三次元構造を有することを保証でき、そしてそれらが、コンタクトレンズに良好な表面親水性、湿潤性及び/又は潤滑性を与えると考えられる。
本発明の方法を利用することにより、コーティングプロセスは、シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズの製造において滅菌工程(オートクレーブ処理)と組合せることができる。典型的には、パッケージング溶液中で水和及びパッケージングされるコンタクトレンズは、滅菌しなければならない。製造及びパッケージング中の水和レンズの滅菌は、典型的にはオートクレーブ処理により達成される。オートクレーブ処理プロセスは、コンタクトレンズのパッケージングを約115℃〜約125℃の温度まで加圧下でおよそ20〜40分間加熱することを要する。得られるコンタクトレンズは、高い表面親水性/湿潤性を有し、表面変化はないか最小であり、良好な無傷性、及び良好な耐久性を有することができるだけでなく、パッケージング溶液が眼用に適合性であるため、洗浄及び/又は濯ぎなしに患者がレンズパッケージから直接使用することができる。
本発明は、1つの態様において、それぞれ架橋親水性コーティングを表面に有するシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズの生産方法であって、(a)シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズを調達する工程;(b)カルボキシル含有ポリマー材料の層をシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズに適用する工程;(c)カルボキシル含有ポリマー材料の層を表面に持つシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズを、パッケージング溶液を含有するレンズパッケージに入れる工程[ここで、パッケージング溶液は、(i)エポキシド基を有する水溶性親水性ポリマー材料(ここで、親水性ポリマー材料は、末端エポキシド基を有する第1のマルチアームポリエチレングリコールと、アミノ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、チオール基、及びこれらの組合せよりなる群から選択される少なくとも1個の反応性官能基を有する第1の親水性増強剤との部分反応生成物である)、(ii)末端エポキシド基を有する第2のマルチアームポリエチレングリコール、(iii)末端エポキシド基を有する第3のマルチアームポリエチレングリコールと、アミノ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、チオール基、及びこれらの組合せよりなる群から選択される少なくとも1個の反応性官能基を有する第2の親水性増強剤との混合物、並びに(iv)これらの組合せよりなる群から選択される、1種以上の架橋しうる親水性ポリマー材料を含む];(d)パッケージを密封する工程;(e)シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズが入っている密封パッケージを約115℃〜約125℃の温度で少なくとも約20分間オートクレーブ処理し、これにより非シリコーンヒドロゲルコーティングをシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ上に形成する工程(ここで、非シリコーンヒドロゲルコーティングは、1種以上の架橋しうる材料と架橋したカルボキシル含有ポリマー材料よりなる架橋ポリマー材料である)を含む方法を提供する。
当業者であれば、コンタクトレンズの製造方法には非常に詳しい。例えば、コンタクトレンズは、米国特許第3,408,429号に記載されるように従来法の「回転成形用型」で、又は米国特許第4,347,198号;5,508,317号;5,583,463号;5,789,464号;及び5,849,810号に記載されるように静止形での完全注型法により生産することができる。注型法では、レンズ配合物は、典型的には成形用型に分注して、コンタクトレンズ製造用の成形用型中で硬化(即ち、重合及び/又は架橋)させる。シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズの生産には、当業者には周知のとおり、注型用のレンズ配合物は一般に、シリコーン含有ビニルモノマー、シリコーン含有ビニルマクロマー、シリコーン含有プレポリマー、親水性ビニルモノマー、親水性ビニルマクロマー、疎水性ビニルモノマー、及びこれらの組合せよりなる群から選択される少なくとも1つの成分を含む。シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ配合物はまた、当業者には知られているように、例えば、架橋剤、UV吸収剤、可視着色剤(例えば、染料、顔料、又はこれらの混合物)、抗菌剤(例えば、好ましくは銀ナノ粒子)、生物活性剤、浸出性潤滑剤、浸出性涙液安定化剤、及びこれらの混合物のような、当業者には既知の他の必要成分を含むことができる。成形されたシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズは次に、当業者には知られているように、抽出溶媒での抽出に付すことにより、非重合成分を成形レンズから除去し、そして水和プロセスに付すことができる。多数のシリコーンヒドロゲルレンズ配合物が、本出願の出願日までに公開された多数の特許及び特許出願に記載されている。
カルボキシル含有ポリマー材料の層は、コンタクトレンズをカルボキシル含有ポリマー材料の溶液と接触させることにより、シリコーンヒドロゲル上に適用することができる。コンタクトレンズとコーティング溶液との接触は、それをコーティング溶液に浸漬するか、又はそれをコーティング溶液でスプレーすることにより起こすことができる。1つの接触プロセスは、コーティング溶液の浴に一定時間コンタクトレンズを単に浸漬することを含むか、あるいはコンタクトレンズを一連のコーティング溶液の浴に、各浴について固定の短時間ずつ順に浸漬することを含む。別の接触プロセスは、コーティング溶液を単にスプレーすることを含む。しかし、スプレー及び浸漬工程の種々の組合せを含む多数の代替法が、通常の技術者によって設計されうる。コンタクトレンズと反応性ポリマーのコーティング溶液との接触時間は、最大約10分間、好ましくは約5〜約360秒間、更に好ましくは約5〜約250秒間、更になお好ましくは約5〜約200秒間で足りる。接触法の例は、米国特許番号第6,451,871号、6,719,929号、6,793,973号、6,811,805号、及び6,896,926号並びに米国特許出願公開番号2007/0229758A1、2008/0152800A1、及び2008/0226922A1(その全体が引用例として本明細書に取り込まれる)に記載されている。
本実施態様では、カルボキシル含有ポリマー材料は、ペンダントカルボキシル基を有する線形又は分岐ポリマーであってよい。ペンダントカルボキシル基を有する任意のポリマーを、シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ上のカルボキシル含有材料の層を形成するのに使用できる。このようなカルボキシル含有ポリマーの例は、特に限定されないが、カルボキシル含有ビニルモノマー(後述のいずれか1つ)のホモポリマー;2種以上のカルボキシル含有ビニルモノマーのコポリマー;カルボキシル含有ビニルモノマーと1種以上のビニルモノマーとの、好ましくは1種以上の非反応性親水性ビニルモノマーとのコポリマー;カルボキシル含有セルロース(例えば、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロース、カルボキシプロピルセルロース);ポリ(グルタミン酸);ポリ(アスパラギン酸);及びこれらの組合せを包含する。
カルボキシル含有ビニルモノマーの例は、特に限定されないが、アクリル酸、C−Cアルキルアクリル酸(例えば、メタクリル酸、エチルアクリル酸、プロピルアクリル酸、ブチルアクリル酸)、N,N−2−アクリルアミドグリコール酸、β−メチル−アクリル酸(クロトン酸)、α−フェニルアクリル酸、β−アクリルオキシプロピオン酸、ソルビン酸、アンゲリカ酸、ケイ皮酸、1−カルボキシ−4−フェニルブタジエン−1,3、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、グルタコン酸、アコニット酸、マレイン酸、フマル酸、及びこれらの組合せを包含する。
非反応性親水性ビニルモノマーの好ましい例は、特に限定されないが、アクリルアミド(AAm)、メタクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド(DMA)、N,N−ジメチルメタクリルアミド(DMMA)、N−ビニルピロリドン(NVP)、メタクリル酸N,N−ジメチルアミノエチル(DMAEM)、アクリル酸N,N−ジメチルアミノエチル(DMAEA)、N,N−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド(DMAPMAm)、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリルアミド(DMAPAAm)、メタクリル酸グリセロール、3−アクリロイルアミノ−1−プロパノール、N−ヒドロキシエチルアクリルアミド、N−[トリス(ヒドロキシメチル)メチル]−アクリルアミド、N−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−エチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−メチル−5−メチレン−2−ピロリドン、1−エチル−5−メチレン−2−ピロリドン、5−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、5−エチル−3−メチレン−2−ピロリドン、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル、1500ダルトン以下の重量平均分子量を有するC−C−アルコキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルイソプロピルアミド、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、アリルアルコール、ビニルアルコール(コポリマー中の酢酸ビニルの加水分解型)、ホスホリルコリン含有ビニルモノマー((メタ)アクリロイルオキシエチルホスホリルコリン及び米国特許第5,461,433号(その全体が引用例として本明細書に取り込まれる)に記載されるものを包含する)、及びこれらの組合せを包含する。
好ましくは、本発明に使用されるカルボキシル含有ポリマー材料は、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリ(C−C12アルキルアクリル酸)、ポリ[アクリル酸−コ−メタクリル酸]、ポリ(N,N−2−アクリルアミドグリコール酸)、ポリ[(メタ)アクリル酸−コ−アクリルアミド]、ポリ[(メタ)アクリル酸−コ−ビニルピロリドン]、ポリ[C−C12アルキルアクリル酸−コ−アクリルアミド]、ポリ[C−C12アルキルアクリル酸−コ−ビニルピロリドン]、加水分解ポリ[(メタ)アクリル酸−コ−酢酸ビニル]、加水分解ポリ[C−C12アルキルアクリル酸−コ−酢酸ビニル]、ポリエチレンイミン(PEI)、ポリアリルアミン塩酸塩(PAH)ホモ−若しくはコポリマー、ポリビニルアミン ホモ−若しくはコポリマー、又はこれらの組合せである。
本発明に使用されるカルボキシル含有ポリマー材料の重量平均分子量Mは、少なくとも約10,000ダルトン、好ましくは少なくとも約50,000ダルトン、更に好ましくは約100,000ダルトン〜約5,000,000ダルトンである。
カルボキシル含有ポリマー材料の溶液は、カルボキシル含有ポリマー材料を、水、水と水混和性の1種以上の有機溶媒との混合物、有機溶媒、又は1種以上の有機溶媒の混合物に溶解することにより調製できる。好ましくは、カルボキシル含有ポリマー材料は、水と1種以上の有機溶媒との混合物、有機溶媒、又は1種以上の有機溶媒の混合物に溶解する。少なくとも1種の有機溶媒を含有する溶媒系は、シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズを膨潤させることができるため、カルボキシル含有ポリマー材料の一部が、シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズに浸透して、形成されるヒドロゲルコーティングの耐久性を向上させると考えられている。任意の有機溶媒を、カルボキシル含有ポリマー材料の溶液の調製に使用することができる。好ましい有機溶媒の例は、特に限定されないが、テトラヒドロフラン、トリプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールn−ブチルエーテル、ケトン類(例えば、アセトン、メチルエチルケトンなど)、ジエチレングリコールn−ブチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールフェニルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテル酢酸、ジプロピレングリコールメチルエーテル酢酸、プロピレングリコールn−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールn−プロピルエーテル、トリプロピレングリコールn−ブチルエーテル、プロピレングリコールn−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールn−ブチルエーテル、トリプロピレングリコールn−ブチルエーテル、プロピレングリコールフェニルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ポリエチレングリコール類、ポリプロピレングリコール類、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸i−プロピル、塩化メチレン、メタノール、エタノール、1−又は2−プロパノール、1−又は2−ブタノール、tert−ブタノール、tert−アミルアルコール、メントール、シクロヘキサノール、シクロペンタノール及びエキソノルボルネオール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、2−ヘキサノール、3−ヘキサノール、3−メチル−2−ブタノール、2−ヘプタノール、2−オクタノール、2−ノナノール、2−デカノール、3−オクタノール、ノルボルネオール、2−メチル−2−ペンタノール、2,3−ジメチル−2−ブタノール、3−メチル−3−ペンタノール、1−メチルシクロヘキサノール、2−メチル−2−ヘキサノール、3,7−ジメチル−3−オクタノール、1−クロロ−2−メチル−2−プロパノール、2−メチル−2−ヘプタノール、2−メチル−2−オクタノール、2−メチル−2−ノナノール、2−メチル−2−デカノール、3−メチル−3−ヘキサノール、3−メチル−3−ヘプタノール、4−メチル−4−ヘプタノール、3−メチル−3−オクタノール、4−メチル−4−オクタノール、3−メチル−3−ノナノール、4−メチル−4−ノナノール、3−メチル−3−オクタノール、3−エチル−3−ヘキサノール、3−メチル−3−ヘプタノール、4−エチル−4−ヘプタノール、4−プロピル−4−ヘプタノール、4−イソプロピル−4−ヘプタノール、2,4−ジメチル−2−ペンタノール、1−メチルシクロペンタノール、1−エチルシクロペンタノール、1−エチルシクロペンタノール、3−ヒドロキシ−3−メチル−1−ブテン、4−ヒドロキシ−4−メチル−1−シクロペンタノール、2−フェニル−2−プロパノール、2−メトキシ−2−メチル−2−プロパノール、2,3,4−トリメチル−3−ペンタノール、3,7−ジメチル−3−オクタノール、2−フェニル−2−ブタノール、2−メチル−1−フェニル−2−プロパノール及び3−エチル−3−ペンタノール、1−エトキシ−2−プロパノール、1−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルプロピオンアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルプロピオンアミド、N−メチルピロリジノン、並びにこれらの混合物を包含する。
レンズパッケージ(又は容器)は、ソフトコンタクトレンズをオートクレーブ処理及び保存するためのもので当業者にはよく知られている。本発明には任意のレンズパッケージを使用することができる。好ましくは、レンズパッケージは、ベース及びカバーを含むブリスターパッケージである(ここで、このカバーは、ベースに取り外しできるように密封されており、そしてこのベースは、無菌パッケージング溶液及びコンタクトレンズを受けるための空洞を包含する)。
レンズは、ユーザーに供給する前に個々のパッケージにパッケージングし、密封して滅菌する(約120℃以上で少なくとも約20分間のオートクレーブ処理により)。当業者であれば、レンズパッケージの密封及び滅菌方法は充分に理解していよう。
本発明では、パッケージング溶液は、当業者には知られている少なくとも1種の緩衝剤及び1種以上の他の成分を含有する。他の成分の例は、特に限定されないが、等張化剤、界面活性剤、抗菌剤、保存料、及び滑沢剤(又は水溶性増粘剤)(例えば、セルロース誘導体、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン)を包含する。
パッケージング溶液は、パッケージング溶液のpHを望ましい範囲に、例えば、好ましくは約6〜約8.5の生理学的に許容しうる範囲に維持するのに充分な量で緩衝剤を含有する。任意の既知の生理学的に適合性の緩衝剤を使用することができる。本発明のコンタクトレンズケア組成物の成分として適切な緩衝剤は、当業者には知られている。
パッケージング溶液は、約200〜約450ミリオスモル(mOsm)、好ましくは約250〜約350mOsmの張度を有する。パッケージング溶液の張度は、張度に影響を及ぼす有機又は無機物質を加えることによって調整できる。適切な眼用に許容しうる等張化剤は、特に限定されないが、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グリセロール、プロピレングリコール、ポリオール類、マンニトール類、ソルビトール、キシリトール及びこれらの混合物を包含する。
本発明のパッケージング溶液は、25℃で約1センチポアズ〜約7.5センチポアズ、好ましくは約1.2センチポアズ〜約5センチポアズ、更に好ましくは約1.5センチポアズ〜約4センチポアズの粘度を有する。
本発明では、パッケージング溶液は、(i)エポキシド基を有する水溶性親水性ポリマー材料(ここで、親水性ポリマー材料は、末端エポキシド基を有する第1のマルチアームポリエチレングリコールと、アミノ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、チオール基、及びこれらの組合せよりなる群から選択される少なくとも1個の反応性官能基を有する第1の親水性増強剤との部分反応生成物である)、(ii)末端エポキシド基を有する第2のマルチアームポリエチレングリコール、(iii)末端エポキシド基を有する第3のマルチアームポリエチレングリコールと、アミノ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、チオール基、及びこれらの組合せよりなる群から選択される少なくとも1個の反応性官能基を有する第2の親水性増強剤との混合物、並びに(iv)これらの組合せよりなる群から選択される1種以上の架橋しうる材料を含む。好ましい実施態様において、パッケージング溶液は、好ましくは約0.01%〜約2%、更に好ましくは約0.05%〜約1.5%、更になお好ましくは約0.1%〜約1%、最も好ましくは約0.2%〜約0.5%(重量による)の1種以上の架橋しうる材料を含む。
エポキシド基を末端に持つ任意のマルチアームポリエチレングリコールを本発明に使用することができる。エポキシド基を末端に持つ種々のマルチアームポリエチレングリコール類を供給業者、例えば、Laysan Bio, Inc.(Arab, Alabama, USA)、Creative PEGWorks(Winston Salem, North Carolina, USA)などから調達できる。あるいは、エポキシド基を末端に持つマルチアームポリエチレングリコール類は、末端チオール、アミノ(第1級又は第2級)、カルボキシル、又はヒドロキシル基を持つ市販のマルチアームポリエチレングリコール類から入手することができる。例えば、チオール基を末端に持つ市販のマルチアームポリエチレングリコール(例えば、Sigma-Aldrich製)は、(メタ)アクリル酸グリシジルとマイケル付加反応下で反応させることにより、エポキシド基を末端に持つマルチアームポリエチレングリコール類を形成できる。更に、(第1級又は第2級)アミノ基、カルボキシル基又はヒドロキシル基を末端に持つ市販のマルチアームポリエチレングリコール(例えば、Sigma-Aldrich製)は、既知のカップリング反応条件下で1−クロロ−2,3−エポキシプロパンと反応させることにより、末端エポキシド基を持つマルチアームポリエチレングリコールを形成できる。
本発明では、エポキシド基を有する水溶性親水性ポリマー重合材料は、末端エポキシド基を有する第1のマルチアームポリエチレングリコールと、アミノ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、チオール基、及びこれらの組合せよりなる群から選択される少なくとも1個の反応性官能基を有する第1の親水性増強剤との部分反応生成物である。エポキシド基を有する水溶性親水性ポリマー重合材料は、好ましくは約20%〜約95%、更に好ましくは約35%〜約90%、更になお好ましくは約50%〜約85%(重量による)の末端エポキシド基を有する第1のマルチアームポリエチレングリコールから誘導された第1のポリマー鎖、並びに好ましくは約5%〜約80%、更に好ましくは約10%〜約65%、更になお好ましくは約15%〜約50%(重量による)のアミノ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、チオール基、及びこれらの組合せよりなる群から選択される少なくとも1個の反応性官能基を有する少なくとも1種の親水性増強剤から誘導された親水性部分又は第2のポリマー鎖を含む(即ち、これらを包含する組成を有する)。親水性ポリマー材料の組成は、架橋しうる親水性ポリマー材料を調製するのに使用される反応物混合物の組成(反応物の総重量に基づく)により決定する。例えば、反応物混合物が、反応物の総重量に基づいて、約75重量%の末端エポキシド基を有する第1のマルチアームポリエチレングリコール及び約25重量%の少なくとも1種の親水性増強剤を含むならば、生じる親水性ポリマー材料は、約75重量%の末端エポキシド基を有する第1のマルチアームポリエチレングリコールから誘導された第1のポリマー鎖及び約25重量%の該少なくとも1種の親水性増強剤から誘導された親水性部分又は第2のポリマー鎖を含む。架橋しうる親水性ポリマー材料のエポキシド基は、架橋しうる親水性ポリマー材料を調製するための架橋反応に関与しない(末端エポキシド基を有する第1のマルチアームポリエチレングリコールの)エポキシド基である。
任意の適切な親水性増強剤は、少なくとも1個のアミノ基、少なくとも1個のカルボキシル基、少なくとも1個のヒドロキシル基、及び/又は少なくとも1個のチオール基を含有する限り、本発明に使用することができる。
好ましい種類の親水性増強剤は、特に限定されないが、アミノ−、カルボキシル−又はチオール含有単糖類(例えば、3−アミノ−1,2−プロパンジオール、1−チオールグリセロール、5−ケト−D−グルコン酸、ガラクトサミン、グルコサミン、ガラクツロン酸、グルコン酸、グルコサミン酸、マンノサミン、糖酸1,4−ラクトン、サッカリド酸、ケトデオキシノヌロソン酸、N−メチル−D−グルカミン、1−アミノ−1−デオキシ−β−D−ガラクトース、1−アミノ−1−デオキシソルビトール、1−メチルアミノ−1−デオキシソルビトール、N−アミノエチルグルコンアミド);アミノ−、カルボキシル−又はチオール含有二糖類(例えば、コンドロイチン二糖類ナトリウム塩、ジ(β−D−キシロピラノシル)アミン、ジガラクツロン酸、ヘパリン二糖類、ヒアルロン酸二糖類、ラクトビオン酸);及びアミノ−、カルボキシル−又はチオール含有オリゴ糖類(例えば、カルボキシメチル−β−シクロデキストリンナトリウム塩、トリガラクツロン酸);並びにこれらの組合せを包含する。
別の好ましい種類の親水性増強剤は、1個以上のアミノ、カルボキシル及び/又はチオール基を有する親水性ポリマーである。更に好ましくは、親水性増強剤としての親水性ポリマー中のアミノ(−NHR’(R’は上記と同義である))、カルボキシル(−COOH)及び/又はチオール(−SH)基を有するモノマー単位の含量は、親水性ポリマーの総重量に基づいて、約40%未満、好ましくは約30%未満、更に好ましくは約20%未満、更になお好ましくは約10%(重量による)未満である。
別の好ましい種類の親水性増強剤としての親水性ポリマーは、アミノ−又はカルボキシル含有多糖類、例えば、カルボキシメチルセルロース(反復単位:−[C10−m(CHCOH)]−(ここで、mは1〜3である)の組成に基づいて概算される、約40%以下のカルボキシル含量を有する)、カルボキシエチルセルロース(反復単位:−[C10−m(CCOH)]−(ここで、mは1〜3である)の組成に基づいて概算される、約36%以下のカルボキシル含量を有する)、カルボキシプロピルセルロース(反復単位:−[C10−m(CCOH)]−(ここで、mは1〜3である)の組成に基づいて概算される、約32%以下のカルボキシル含量を有する)、ヒアルロン酸(反復単位:−(C1320NCOH)−の組成に基づいて概算される、約11%のカルボキシル含量を有する)、コンドロイチン硫酸(反復単位:−(C121813NSCOH)−の組成に基づいて概算される、約9.8%のカルボキシル含量を有する)、又はこれらの組合せなどである。
別の好ましい種類の親水性増強剤としての親水性ポリマーは、特に限定されないが、以下を包含する:1個だけのアミノ、カルボキシル、チオール、又はヒドロキシル基を持つポリ(エチレングリコール)(PEG)(例えば、PEG−NH、PEG−SH、PEG−COOH、PEG−OH);HN−PEG−NH;HOOC−PEG−COOH;HS−PEG−SH;HN−PEG−COOH;HOOC−PEG−SH;HN−PEG−SH;1個以上のアミノ、ヒドロキシル、カルボキシル及び/又はチオール基を持つマルチアームPEG;1個以上のアミノ、ヒドロキシル、カルボキシル及び/又はチオール基を持つPEGデンドリマー;非反応性親水性ビニルモノマー(上記のいずれか1種)のジアミノ−又はジカルボキシル末端のホモ−又はコ−ポリマー;非反応性親水性ビニルモノマー(上記のいずれか1種)のモノアミノ−又はモノカルボキシル末端のホモ−又はコ−ポリマー;(1)約50重量%以下、好ましくは約0.1%〜約30%、更に好ましくは約0.5%〜約20%、更になお好ましくは約1%〜約15%(重量による)の1種以上の反応性ビニルモノマー(少なくとも1個のアミノ又はカルボキシル基を有する)並びに(2)少なくとも1種の非反応性親水性ビニルモノマー(上記のいずれか1種)及び/又は少なくとも1種のホスホリルコリン含有ビニルモノマーを含む組成物の重合生成物であるコポリマー;並びにこれらの組合せ。
好ましい反応性ビニルモノマーの例は、特に限定されないが、(メタ)アクリル酸アミノ−C−Cアルキル、(メタ)アクリル酸C−Cアルキルアミノ−C−Cアルキル、アリルアミン、ビニルアミン、アミノ−C−Cアルキル(メタ)アクリルアミド、C−Cアルキルアミノ−C−Cアルキル(メタ)アクリルアミド、アクリル酸、C−Cアルキルアクリル酸(例えば、メタクリル酸、エチルアクリル酸、プロピルアクリル酸、ブチルアクリル酸)、N,N−2−アクリルアミドグリコール酸、β−メチル−アクリル酸(クロトン酸)、α−フェニルアクリル酸、β−アクリルオキシプロピオン酸、ソルビン酸、アンゲリカ酸、ケイ皮酸、1−カルボキシ−4−フェニル−ブタジエン−1,3、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、グルタコン酸、アコニット酸、マレイン酸、フマル酸、トリカルボキシエチレン、及びこれらの組合せを包含する。好ましくは、この反応物性ビニルモノマーは、(メタ)アクリル酸アミノ−C−Cアルキル、(メタ)アクリル酸C−Cアルキルアミノ−C−Cアルキル、アリルアミン、ビニルアミン、アミノ−C−Cアルキル(メタ)アクリルアミド、C−Cアルキルアミノ−C−Cアルキル(メタ)アクリルアミド、アクリル酸、C−Cアルキルアクリル酸、N,N−2−アクリルアミドグリコール酸、及びこれらの組合せよりなる群から選択される。
更に好ましい実施態様において、親水性増強剤としての親水性ポリマーは、PEG−NH;PEG−SH;PEG−COOH;HN−PEG−NH;HOOC−PEG−COOH;HS−PEG−SH;HN−PEG−COOH;HOOC−PEG−SH;HN−PEG−SH;1個以上のアミノ、カルボキシル又はチオール基を持つマルチアームPEG;1個以上のアミノ、カルボキシル又はチオール基を持つPEGデンドリマー;アクリルアミド(AAm)、N,N−ジメチルアクリルアミド(DMA)、N−ビニルピロリドン(NVP)、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、(メタ)アクリル酸グリセロール、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、N−ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、400ダルトン以下の重量平均分子量を有するC−C−アルコキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ビニルアルコール、N−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−メチル−5−メチレン−2−ピロリドン、5−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、(メタ)アクリル酸N,N−ジメチルアミノエチル、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、及びこれらの組合せよりなる群から選択される、非反応性親水性ビニルモノマーのモノアミノ−、モノカルボキシル−、ジアミノ−又はジカルボキシル末端のホモ−又はコポリマー;(1)約0.1%〜約30%、好ましくは約0.5%〜約20%、更に好ましくは約1%〜約15%(重量による)の(メタ)アクリル酸、C−C12アルキルアクリル酸、ビニルアミン、アリルアミン及び/又は(メタ)アクリル酸アミノ−C−Cアルキル、並びに(2)(メタ)アクリロイルオキシエチルホスホリルコリン及び/又は少なくとも1種の非反応性親水性ビニルモノマー[アクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−ビニルピロリドン、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、(メタ)アクリル酸グリセロール、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、N−ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、400ダルトン以下の重量平均分子量を有するC−C−アルコキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ビニルアルコール、及びこれらの組合せよりなる群から選択される]を含む組成物の重合生成物であるコポリマーである。
最も好ましくは、親水性増強剤は、PEG−NH;PEG−SH;PEG−COOH;モノアミノ−、モノカルボキシル−、ジアミノ−又はジカルボキシル末端のポリビニルピロリドン;モノアミノ−、モノカルボキシル−、ジアミノ−又はジカルボキシル末端のポリアクリルアミド;モノアミノ−、モノカルボキシル−、ジアミノ−又はジカルボキシル末端のポリ(DMA);モノアミノ−、モノカルボキシル−、ジアミノ−又はジカルボキシル末端のポリ(DMA−コ−NVP);モノアミノ−、モノカルボキシル−、ジアミノ−又はジカルボキシル末端のポリ(NVP−コ−(メタ)アクリル酸N,N−ジメチルアミノエチル);モノアミノ−、モノカルボキシル−、ジアミノ−又はジカルボキシル末端のポリ(ビニルアルコール);モノアミノ−、モノカルボキシル−、ジアミノ−又はジカルボキシル末端のポリ[(メタ)アクリロイルオキシエチルホスホリルコリン]ホモポリマー又はコポリマー;モノアミノ−、モノカルボキシル−、ジアミノ−又はジカルボキシル末端のポリ(NVP−コ−ビニルアルコール);モノアミノ−、モノカルボキシル−、ジアミノ−又はジカルボキシル末端のポリ(DMA−コ−ビニルアルコール);約0.1%〜約30%、好ましくは約0.5%〜約20%、更に好ましくは約1%〜約15%(重量による)の(メタ)アクリル酸を含むポリ[(メタ)アクリル酸−コ−アクリルアミド];約0.1%〜約30%、好ましくは約0.5%〜約20%、更に好ましくは約1%〜約15%(重量による)の(メタ)アクリル酸を含むポリ[(メタ)アクリル酸−コ−NVP];(1)(メタ)アクリロイルオキシエチルホスホリルコリン及び(2)約0.1%〜約30%、好ましくは約0.5%〜約20%、更に好ましくは約1%〜約15%(重量による)のカルボン酸含有ビニルモノマー及び/又はアミノ含有ビニルモノマーを含む組成物の重合生成物であるコポリマー;並びにこれらの組合せである。
官能基を持つPEG及び官能基を持つマルチアームPEGは、種々の供給業者、例えば、Sigma-Aldrich、Polyscience、及びShearwater Polymers, Inc.などから入手することができる。
1種以上の非反応性親水性ビニルモノマーの、又はホスホリルコリン含有ビニルモノマーのモノアミノ−、モノカルボキシル−、ジアミノ−又はジカルボキシル末端のホモ−又はコポリマーは、米国特許第6,218,508号(その全体が引用例として本明細書に取り込まれる)に記載された手順により調製することができる。例えば、非反応性親水性ビニルモノマーのジアミノ−又はジカルボキシル末端のホモ−又はコ−ポリマーを調製するためには、この非反応性ビニルモノマー、アミノ又はカルボキシル基を持つ連鎖移動剤(例えば、2−アミノエタンチオール、2−メルカプトプロピオン酸、チオグリコール酸、チオ乳酸、又は他のヒドロキシメルカプタン類、アミノメルカプタン類、若しくはカルボキシル含有メルカプタン類)及び場合により他のビニルモノマーを、反応性ビニルモノマー(アミノ又はカルボキシル基を有する)と、フリーラジカル開始剤の存在下で共重合(熱又は化学線による)させる。一般に、反応性ビニルモノマー以外の全てのビニルモノマーに対する連鎖移動剤のモル比は、約1:5〜約1:100であるが、一方反応性ビニルモノマーに対する連鎖移動剤のモル比は、1:1である。このような調製において、アミノ又はカルボキシル基を持つ連鎖移動剤は、生じる親水性ポリマーの分子量を制御するために使用して、生じる親水性ポリマーの最終末端を形成することにより、生じる親水性ポリマーに一方の末端アミノ又はカルボキシル基を提供し、一方反応性ビニルモノマーは、生じる親水性ポリマーにもう一方の末端カルボキシル又はアミノ基を提供する。同様に、非反応性親水性ビニルモノマーのモノアミノ−又はモノカルボキシル末端のホモ−又はコ−ポリマーを調製するためには、この非反応性ビニルモノマー、アミノ又はカルボキシル基を持つ連鎖移動剤(例えば、2−アミノエタンチオール、2−メルカプトプロピオン酸、チオグリコール酸、チオ乳酸、又は他のヒドロキシメルカプタン類、アミノメルカプタン類、若しくはカルボキシル含有メルカプタン類)及び場合により他のビニルモノマーを、どの反応性ビニルモノマーも存在しない下で共重合(熱又は化学線による)させる。
本明細書に使用されるとき、非反応性親水性ビニルモノマーのコポリマーとは、非反応性親水性ビニルモノマーと1種以上の更なるビニルモノマーとの重合生成物のことをいう。非反応性親水性ビニルモノマー及び反応性ビニルモノマー(例えば、カルボキシル含有ビニルモノマー)を含むコポリマーは、任意の周知のラジカル重合法により調製できるか、又は供給業者から入手できる。メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン及びカルボキシル含有ビニルモノマーを含有するコポリマーは、NOP Corporationから入手することができる(例えば、LIPIDURE(登録商標)-A及び-AF)。
少なくとも1個のアミノ、カルボキシル又はチオール基を有する親水性ポリマー(親水性増強剤として)の重量平均分子量Mは、好ましくは約500〜約1,000,000、更に好ましくは約1,000〜約500,000である。
本発明では、親水性増強剤と末端エポキシド基を持つマルチアームポリエチレングリコールとの間の反応は、約40℃〜約80℃の温度で、エポキシド基を含有する水溶性で架橋しうる親水性ポリマー材料を形成するのに充分な時間(約0.3時間〜約24時間、好ましくは約1時間〜約12時間、更になお好ましくは約2時間〜約8時間)行われる。
本発明では、末端エポキシド基を持つマルチアームポリエチレングリコールに対する親水性増強剤の濃度は、生じる親水性ポリマー材料が水不溶性(即ち、室温で水100mlあたり0.005g未満の溶解度)にならないように、そして約99%、好ましくは約98%、更に好ましくは約97%、更になお好ましくは約96%を超えるエピクロロヒドリン官能基化ポリアミン又はポリアミドアミンのエポキシド基を使い切らないように選択しなければならない。
パッケージング溶液は、好ましくはα−オキソ−多塩基酸又はその塩を、ポリエチレングリコールセグメントの酸化分解に対する感受性を低下させるのに充分な量で含む。共同所有の同時係属特許出願(米国特許出願公開番号2004/0116564 A1、その全体が本明細書に取り込まれる)は、オキソ多塩基酸又はその塩が、PEG含有ポリマー材料の酸化分解に対する感受性を低下させることができることを開示している。
例となるα−オキソ−多塩基酸又はその生体適合性塩は、特に限定されないが、クエン酸、2−ケトグルタル酸、若しくはリンゴ酸又はこれらの生体適合性(好ましくは眼用に適合性)塩を包含する。更に好ましくは、α−オキソ−多塩基酸は、クエン酸若しくはリンゴ酸又はその生体適合性(好ましくは眼用に適合性)塩(例えば、ナトリウム、カリウムなど)である。
本発明では、パッケージング溶液は更に、ムチン様物質、リン脂質、眼用に有益な物質、及び/又は界面活性剤を含むことができる。
例となるムチン様物質は、特に限定されないが、ポリグリコール酸、ポリラクチド類などを包含する。ムチン様物質は、ドライアイ症候群の処置のために連続してゆっくりと長時間にわたり眼球表面に放出させることができるゲスト物質として使用することができる。ムチン様物質は、好ましくは有効量で存在する。
例となる眼用に有益な物質は、特に限定されないが、2−ピロリドン−5−カルボン酸(PCA)、アミノ酸(例えば、タウリン、グリシンなど)、α−ヒドロキシ酸(例えば、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、マンデル酸及びクエン酸並びにこれらの塩など)、リノール酸及びγ−リノール酸、並びにビタミン類(例えば、B5、A、B6など)を包含する。
界面活性剤は、非イオン性、アニオン性、及び両性界面活性剤を包含する、事実上任意の眼用に許容しうる界面活性剤であってよい。好ましい界面活性剤の例は、特に限定されないが、ポロキサマー類(例えば、Pluronic(登録商標)F108、F88、F68、F68LF、F127、F87、F77、P85、P75、P104、及びP84)、ポロアミン類(例えば、Tetronic(登録商標)707、1107及び1307)、脂肪酸のポリエチレングリコールエステル類(例えば、Tween(登録商標)20、Tween(登録商標)80)、C12−C18アルカン類のポリオキシエチレン又はポリオキシプロピレンエーテル類(例えば、Brij(登録商標)35)、ポリオキシエチレンステアレート(Myrj(登録商標)52)、ポリオキシエチレンプロピレングリコールステアレート(Atlas(登録商標)G2612)、並びに商品名Mirataine(登録商標)及びMiranol(登録商標)の下の両性界面活性剤を包含する。
当業者であれば、本発明に関係するオートクレーブ処理を実施する方法には詳しい。本発明のこの実施態様では、パッケージング溶液は、オートクレーブ処理後に眼用に安全な緩衝化水溶液である。
本発明の方法により得られるシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズは、少なくとも約40barrer、好ましくは少なくとも約50barrer、更に好ましくは少なくとも約60barrer、更になお好ましくは少なくとも約70barrerの酸素透過度;約1.5MPa以下、好ましくは約1.2MPa以下、更に好ましくは約1.0MPa以下、更になお好ましくは約0.3MPa〜約1.0MPaの弾性率;好ましくは少なくとも約1.5×10−6mm/分、更に好ましくは少なくとも約2.6×10−6mm/分、更になお好ましくは少なくとも約6.4×10−6mm/分のイオノフラックス拡散係数、D;完全に水和すると好ましくは約18%〜約70%、更に好ましくは約20%〜約60%(重量による)の含水量;又はこれらの組合せよりなる群から選択される、少なくとも1つの特性を有する。
本発明の好ましい実施態様を包含する種々の実施態様は別々に上記されるが、当然のことながら、これらはそれぞれ架橋親水性コーティングを施したシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズを生産するための本発明の方法において、任意の望ましい様式で組合せ及び/又は一緒に使用することができる。
別の態様において、本発明は、上記発明の方法により得られるシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズを提供する。
前記開示により、当該分野において通常の技能を有する人は本発明を実施できよう。本明細書に記載される種々の実施態様には、種々の変形、変法、及び組合せを加えることができる。読者が特定の実施態様及びその利点をより良く理解できるように、以下の実施例への言及が提案される。この明細書及び実施例は、例示として考慮することが意図される。
本発明の種々の実施態様は、特定の用語、装置、及び方法を用いて記載されているが、このような記述は、専ら例証を目的とする。使用される語は、限定というよりも説明の語である。当然のことながら、当業者であれば、以下の請求の範囲に述べられる本発明の本質又は範囲を逸することなく、変更及び変法を加えることができる。更に当然のことながら、種々の実施態様の態様は、全体に又は部分的に交換することができるか、あるいは任意のやり方で組合せ及び/又は一緒に使用することができる。したがって、添付の請求の範囲の本質及び範囲は、そこに含まれる好ましい見解の説明に限定されるものではない。
実施例1
酸素透過度測定
レンズの見かけの酸素透過度及びレンズ材料の酸素伝達率は、米国特許第5,760,100号及びWintertonらによる論文(The Cornea: Transactions of the World Congress on the Cornea 111 , H.D. Cavanagh Ed., Raven Press: New York 1988, pp273-280)(これらは両方とも、その全体が引用例として本明細書に取り込まれる)に記載されるものと同様の手法により決定する。酸素フラックス(J)は、Dk1000装置(Applied Design and Development Co., Norcross, GAから入手できる)、又は同様の分析装置を用いて、ウェットセル(即ち、ガス流が相対湿度約100%に維持される)中で34℃で測定する。既知の割合の酸素(例えば、21%)を有する空気流は、約10〜20cm/分の速度でレンズの片側を通過させ、一方窒素流は、約10〜20cm/分の速度でレンズの反対側に通す。試料は、試験媒体(即ち、生理食塩水又は蒸留水)中で所定の試験温度で測定前に少なくとも30分間(しかし45分間を超えない)平衡化させる。被覆層として使用される任意の試験媒体は、所定の試験温度で測定前に少なくとも30分間(しかし45分間を超えない)平衡化させる。撹拌モーターの速度は、ステッピングモーター制御器での400±15の表示設定に対応する、1200±50rpmにセットする。系を囲む気圧、P測定値を測定する。試験用に曝露される領域におけるレンズの厚さ(t)は、MitotoyaマイクロメーターVL-50、又は同様の装置で約10箇所を測定し、そして測定値を平均することにより決定する。窒素流中の酸素濃度(即ち、レンズを通過して拡散する酸素)は、DK1000装置を用いて測定する。レンズ材料の見かけの酸素透過度、Dkappは、下記式から求める:
Dkapp=Jt/(P酸素
(式中、
J=酸素フラックス[マイクロリットルO/cm−分]
酸素=(P測定値−P水蒸気)=(空気流中O%)[mmHg]=空気流中の酸素の分圧
測定値=気圧(mmHg)
水蒸気=34℃で0mmHg(ドライセル中)(mmHg)
水蒸気=34℃で40mmHg(ウェットセル中)(mmHg)
t=曝露される試験領域におけるレンズの平均厚さ(mm)
Dkappは、barrerの単位で表される)。
材料の見かけの酸素伝達率(Dk/t)は、見かけの酸素透過度(Dkapp)をレンズの平均厚さ(t)で割ることにより算出できる。
上記の測定値は、酸素フラックス測定中のコンタクトレンズの頂点での水又は生理食塩水浴の使用に起因する、いわゆる境界層効果について補正していない。境界層効果によって、シリコーンヒドロゲル材料の見かけのDkの報告値は、実際の固有Dk値よりも低くなる。更に、境界層効果の相対的インパクトは、厚いレンズよりも薄いレンズでより大きい。正味の効果は、報告Dk値が、一定のままであるべき時にレンズ厚さの関数として変化するように見えることである。
レンズの固有Dk値は、以下のとおり境界層効果に起因する酸素フラックスに対する表面抵抗について補正したDk値に基づいて推定することができる。
対照のロトラフィルコンA(lotrafilcon A)(Focus(登録商標)N&D(登録商標)、CIBA VISION CORPORATION製)又はロトラフィルコンB(lotrafilcon B)(AirOptix(商標)、CIBA VISION CORPORATION製)レンズの見かけの酸素透過度値(一点)を同じ装置を用いて測定する。対照レンズは、試験レンズと同様の屈折力のものであり、試験レンズと同時に測定する。
上記の見かけのDk測定のための手順により、同じ装置を用いて、一連の厚さのロトラフィルコンA又はロトラフィルコンB(対照)レンズによる酸素フラックスを測定することによって、対照レンズの固有Dk値(Dk)を得る。一連の厚さは、およそ100μm又はそれ以上の厚さ範囲をカバーすべきである。好ましくは、対照レンズの厚さの範囲は、試験レンズの厚さを間に挟む。これらの対照レンズのDkappは、試験レンズと同じ装置で測定しなければならず、理想的には試験レンズと同時に測定すべきである。装置の設定及び測定パラメーターは、実験の間中ずっと一定を保持すべきである。個々の試料は、必要に応じて複数回測定してもよい。
対照レンズの結果から方程式(1)を用いて計算で残留酸素抵抗値、Rを求める。
Figure 0006293254

式中、tは試験レンズの厚さ(即ち、対照レンズも同じ)であり、そしてnは測定した対照レンズの数である。残留酸素抵抗値Rをtデータに対してプロットして、式:Y=a+bX(ここで、j番目のレンズでは、Y=(ΔP/J)であり、そしてX=tである)の曲線に当てはめる。残留酸素抵抗、Rは、aに等しい。
上で求めた残留酸素抵抗値を使用することにより、方程式(2)に基づいて試験レンズの正しい酸素透過度Dk(推定固有Dk)を算出する。
Figure 0006293254
試験レンズの推定固有Dkは、見かけのDk(Dka_std)が、同じ試験環境で標準的厚さのレンズではどうであるかを方程式(3)に基づいて算出するために使用することができる。ロトラフィルコンAの標準的厚さ(tstd)=85μm。ロトラフィルコンBの標準的厚さ=60μm。
Figure 0006293254
イオン透過性測定。
レンズのイオン透過性は、米国特許第5,760,100号(その全体が引用例として本明細書に取り込まれる)に記載された手順により測定する。以下の実施例に報告されるイオン透過性の値は、対照材料としてのレンズ材料、Alsaconに対して相対的なイオノフラックス拡散係数(D/Dref)である。Alsaconは、0.314×10−3mm/分のイオノフラックス拡散係数を有する。
潤滑性評価
潤滑性の評点法は、0〜4のスケールを使用して0又は小さい数字が潤滑性が良いことを示す、定性的ランキングスキームである。1は、Oasys(商標)/TruEye(商標)市販レンズに割り当てられ、そして4は、市販のAir Optix(商標)レンズに割り当てられる。試料は過剰のDI水で少なくとも3回濯ぎ、次に評価前にPBSに移す。評価の前に、手を石けん液で濯ぎ、DI水で広範囲に濯ぎ、次にKimWipeタオルで乾燥させる。試料は指に挟んで扱い、上記の標準レンズに比較して各試料に数値を割り当てる。整合性については、全ての評点は、バイアスを回避するために同じ2人のオペレーターにより独立に収集し、そしてこの全データは今のところ、この評価において非常に良好な一致及び整合性を示している。
表面親水性/湿潤性試験。 コンタクトレンズの水接触角は、コンタクトレンズの表面親水性(又は湿潤性)の一般的尺度である。詳しくは、低い水接触角は、親水性の高い表面に相当する。コンタクトレンズの平均接触角(液滴法)は、マサチューセッツ州、ボストン市に位置するAST, Inc.製のVCA 2500 XE接触角測定装置を用いて測定する。この機器は、前進若しくは後退接触角又は定着(静的)接触角を測定することができる。測定は、完全に水和されたコンタクトレンズで、以下のとおり拭き取り乾燥の直後に実施する。コンタクトレンズは、バイアルから取り出して、緩く結合したパッケージング添加物をレンズ表面から除去するために≒200mlの新鮮DI水中で3回洗浄する。次にレンズを糸くずの出ない清潔な布(Alpha Wipe TX1009)の上に置き、表面の水を除去するために充分に押さえて、接触角測定台に載せ、一陣の乾燥空気で風乾し、そして最後に製造業者が提供するソフトウェアを用いて液滴接触角を自動測定する。接触角を測定するために使用したDI水は、>18MΩcmの抵抗率を有しており、そして使用した小滴容量は、2μlである。典型的には、コーティングしていないシリコーンヒドロゲルレンズ(オートクレーブ処理後)は、大体120度の液滴接触角を有する。ピンセット及び測定台は、コンタクトレンズと接触させる前に、イソプロパノールで充分に洗浄してDI水で濯ぐ。
水ブレイクアップ時間(Water Break-up Time)(WBUT)試験。 レンズ(オートクレーブ処理後)の湿潤性はまた、水膜がレンズ表面上で壊れ始めるのに要する時間を測定することにより判定される。簡単に述べると、レンズをバイアルから取り出して、緩く結合したパッケージング添加物をレンズ表面から除去するために≒200mlの新鮮DI水中で3回洗浄する。レンズをこの溶液から取り出して明るい光源にかざす。水膜が壊れて(脱湿して)下部のレンズ材料が露出するのに必要な時間を、目視により記録する。コーティングしていないレンズは、典型的にはDI水から取り出されると即座に壊れて、0秒のWBUTが割り当てられる。WBUT≧5秒を示すレンズは、湿潤性であると考えられ、そして眼の上で適切な湿潤性(涙膜を支持する能力)を示すことが期待される。
デブリ(Debris)付着試験。 高電荷表面を持つコンタクトレンズは、患者の操作中にデブリ(Debris)付着増加を受けやすい。ペーパータオル(例えば、Tork)を手袋をはめた手に擦りつけ、次にレンズの両側を指で擦ってデブリをレンズ表面に移す。レンズを軽く濯ぎ、次に顕微鏡下で観察する。0(デブリ付着なし)〜4(ポリアクリル酸(PAA)コーティングした対照レンズと同等のデブリ付着)の定性的評点スケールを使用することにより、各レンズを評点する。「0」又は「1」のスコアを持つレンズは許容しうるものと見なす。
コーティングの無傷性試験。 コンタクトレンズの表面上のコーティングの無傷性は、以下のとおりスダンブラック染色試験により試験することができる。コーティング(LbLコーティング、プラズマコーティング、又は任意の他のコーティング)を施したコンタクトレンズをスダンブラック染色液(ビタミンE油中スダンブラック)中に浸す。スダンブラック染料は、疎水性であり、そして疎水性材料に吸着されるか、又は疎水性レンズ表面上に若しくは疎水性レンズ(例えば、シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ)の部分的にコーティングされた表面上の疎水性スポット上に吸着される傾向が強い。疎水性レンズ上のコーティングが無傷であるならば、レンズ上又はレンズ内に染色スポットは観測されないはずである。試験下の全てのレンズは完全に水和される。
コーティング耐久性の試験。 レンズはSolo-care(登録商標)多目的レンズケア液で30回指で擦り、次に生理食塩水で濯ぐ。上記手順を所定回数、例えば、1〜30回(即ち、洗浄及び浸漬のサイクルを模した、連続指擦り試験の回数)繰り返す。次にレンズをスダンブラック試験(即ち、上記のコーティング無傷試験)に付すことにより、コーティングが未だ無傷であるかどうかを検査する。指擦り試験を突破するには、有意な染色スポットの増加は存在しない(例えば、染色スポットが総レンズ表面の約5%を超えて覆わない)。水接触角は、コーティング耐久性を求めるために測定する。
表面ひび割れ試験。 コーティング層の過剰な架橋により、レンズを擦った後に、暗視野顕微鏡下で見える表面ひび割れが生じることがある。レンズを反転させて擦り、そしていかなる亀裂線も記録する。0(ひび割れなし)〜2(重度のひび割れ)の定性的評点法を使用してレンズを評点する。重度の亀裂線はどれも許容できないものと見なす。
実施例2
末端メタクリレート基を持つ鎖延長ポリジメチルシロキサンビニルマクロマー(CE−PDMSマクロマー)の調製法
第一段階において、α,ω−ビス(2−ヒドロキシエトキシプロピル)−ポリジメチルシロキサン(Mn=2000、Shin-Etsu、KF-6001a)は、α,ω−ビス(2−ヒドロキシエトキシプロピル)−ポリジメチルシロキサン49.85gをジイソシアン酸イソホロン(IPDI)11.1gと無水メチルエチルケトン(MEK)150g中でジラウリン酸ジブチルスズ(DBTDL)0.063gの存在下で反応させることにより、IPDIでキャップする。この反応は、40℃で4.5時間保持することにより、IPDI−PDMS−IPDIを形成する。第二段階では、α,ω−ビス(2−ヒドロキシエトキシプロピル)−ポリジメチルシロキサン(Mn=3000、Shin-Etsu、KF-6002)164.8g及び無水MEK 50gの混合物を、DBTDL更に0.063gを加えたIPDI−PDMS−IPDI溶液に滴下により加える。反応器を約40℃で4.5時間維持することにより、HO−PDMS−IPDI−PDMS−IPDI−PDMS−OHを形成する。次にMEKを減圧下で除去する。第三段階では、メタクリル酸イソシアナトエチル(IEM)7.77g及びDBTDL更に0.063gの添加により第三段階で末端ヒドロキシル基をメタクリロイルオキシエチル基でキャップすることにより、IEM−PDMS−IPDI−PDMS−IPDI−PDMS−IEMを形成する。
末端メタクリレート基を持つCE−PDMSマクロマーの代替調製法
KF-6001 240.43gを、撹拌器、温度計、クライオスタット、滴下ロート、及び窒素/真空注入口アダプターを取り付けた1L反応器に加え、次に高真空(2×10−2mBar)の適用により乾燥させる。次に、乾燥窒素の雰囲気下で、蒸留MEK 320gを反応器に加え、この混合物を充分に撹拌する。DBTDL 0.235gを反応器に加える。反応器を45℃まで温めた後、穏やかな撹拌下でIPDI 45.86gを滴下ロートにより10分間かけて反応器に加える。反応液を60℃で2時間保持する。次に蒸留MEK 452gに溶解したKF-6002 630gを加え、均質な溶液が生成するまで撹拌する。DBTDL 0.235gを加え、乾燥窒素のブランケット下で反応器を一晩約55℃で維持する。翌日、MEKをフラッシュ蒸留により除去する。反応器を冷却し、次にIEM 22.7gを反応器に仕込み、次いでDBTDL約0.235gを仕込む。約3時間後、IEM更に3.3gを加え、反応を一晩進行させる。その次の日、反応混合物を約18℃に冷却することにより、末端メタクリレート基を持つCE−PDMSマクロマーを得る。
実施例3
レンズ配合物の調製法
レンズ配合物は、以下の組成を有するように成分を1−プロパノールに溶解することにより調製する:33重量%の実施例2で調製されたCE−PDMSマクロマー、17重量%のN−[トリス(トリメチルシロキシ)−シリルプロピル]アクリルアミド(TRIS−Am)、24重量%のN,N−ジメチルアクリルアミド(DMA)、0.5重量%のN−(カルボニル−メトキシポリエチレングリコール−2000)−1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン、ナトリウム塩)(L−PEG)、1.0重量%のDarocur 1173(DC1173)、0.1重量%のビジティント(visitint)(メタクリル酸トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピル、TRIS中の5%銅フタロシアニンの青色色素分散液)、及び24.5重量%の1−プロパノール。
レンズの調製法
レンズは、米国特許第7,384,590号の図1〜6及び7,387,759号(図1〜6)に示される成形用型と類似した再利用可能な成形用型で、上で調製されるレンズ配合物から注型法により調製する。成形用型は、石英(又はCaF)でできている半分の雌型と、ガラス(又はPMMA)でできている半分の雄型を含む。UV照射源は、約4mW/cmの強度でWG335+TM297カットオフフィルターを持つHamamatsuランプである。成形用型中のレンズ配合物は、約25秒間UV線で照射する。注型レンズは、イソプロパノール(又はメチルエチルケトン、MEK)で抽出し、水中で濯ぎ、ポリアクリル酸(PAA)のプロパノール溶液(0.0036重量%、ギ酸でpH約2.0まで酸性にする)中にレンズを浸すことによりPAAでコーティングして、水中で水和する。反応性PAA−LbLベースコーティングを表面に施した得られるレンズは、以下の性質を有することが決定された:Alsaconレンズ材料に対して約8.0〜約9.0倍のイオン透過性:約90〜100の見かけのDk(一点);約30%〜約33%の含水量;及び約0.60MPa〜約0.65MPaの弾性係数。
実施例4
4−アームPEGエポキシド(M10,000)は、Laysan Bio, Inc.から購入して、受領したまま使用する。NaCl(0.75重量%)、NaHPO・HO(0.0536重量%)、NaHPO・2HO(0.3576重量%)及びDI水(97.59重量%)を含有するリン酸緩衝生理食塩水(PBS)を調製する。
IPC生理食塩水は、1%の4−アームポリエチレングリコールエポキシド(4−アームPEG−エポキシド)を上で調製したPBSに加え、そしてpHを7.2〜7.4に調整することによって調製する。
実施例3で調製したシリコーンヒドロゲルレンズを抽出して、以下の一連の浴に浸すことによってコーティングする:3個のMEK浴(22、78及び224秒間);1個のDI水濯ぎ浴(56秒間);2個のPAAコーティング溶液浴(PAA(M:450kDa、Lubrizol製)0.036gmを1−プロパノール975ml及びギ酸25mlに溶解することにより調製)に別々に44及び56秒間;並びに3個のDI水浴にそれぞれ56秒間。
上記のPAA−LbLコーティングを有するレンズを、ポリプロピレンのシェルにIPC生理食塩水0.55ml(生理食塩水の半分はレンズを挿入する前に加える)と一緒に入れる。次にブリスターをアルミ箔で密封して、約121℃で約30分間オートクレーブ処理して、架橋(又はヒドロゲル)コーティングをレンズ上に形成する。
得られるレンズは、実施例1に記載の手順によるデブリ付着試験に合格する。レンズは、10秒より長いWBUTを有する。このレンズは、定性的指擦り試験に基づいて非常に潤滑である(潤滑性評点1)。
実施例5
エポキシドPEGエポキシド(M10,000)をLaysan Bioから購入して、受領したまま使用する。NaCl(0.75重量%)、NaHPO・HO(0.0536重量%)、NaHPO・2HO(0.3576重量%)及びDI水(97.59重量%)を含有するPBSを調製する。IPC生理食塩水は、0.1%のエポキシド−PEG−エポキシドを調製したPBSに加え、そしてpHを7.2〜7.4に調整することによって調製する。
実施例4に記載されるとおりPAA−LbLコーティングを有するレンズを、ポリプロピレンのシェルにIPC生理食塩水0.55ml(生理食塩水の半分はレンズを挿入する前に加える)と一緒に入れる。次にブリスターをアルミ箔で密封して、約121℃で約30分間オートクレーブ処理して、架橋(又はヒドロゲル)コーティングをレンズ上に形成する。
得られるレンズは、デブリ付着試験に合格する。レンズは、10秒より長いWBUTを有する。このレンズは、定性的指擦り試験に基づいて非常に潤滑である(潤滑性評点1)。
実施例6
分岐ポリエチレンイミン(PEIB、M25000)をAldrichから購入して、受領したまま使用する。IPC生理食塩水は、5%の4−アームポリエチレングリコールエポキシド(4−アームPEG−エポキシド)及び0.001%のPEIBをリン酸緩衝生理食塩水(PBS)に加え、そしてpHを7.2〜7.4に調整することによって調製する。
実施例4に記載されるとおりPAA−LbLコーティングを有するレンズを、ポリプロピレンのシェルにIPC生理食塩水0.55ml(生理食塩水の半分はレンズを挿入する前に加える)と一緒に入れる。次にブリスターをアルミ箔で密封して、約121℃で約30分間オートクレーブ処理して、架橋(又はヒドロゲル)コーティングをレンズ上に形成する。
得られるレンズは、デブリ付着試験に合格する。レンズは、6秒のWBUTを有する。このレンズは、定性的指擦り試験に基づいて非常に潤滑である(潤滑性評点1)。
実施例7
デンプン(バレイショ由来デンプン)をSigma Aldrichから購入して、受領したまま使用する。IPC溶液は、5重量%の4−アームポリエチレングリコールエポキシド(4−アームPEG−エポキシド)を0.1重量%のデンプンと一緒にリン酸緩衝生理食塩水(実施例4に記載されるとおり調製したPBS)に加えることにより調製する。最終pHを11.5に調整する。次にこの溶液を40℃で3時間熱処理する。熱処理後、溶液のpHを7.2〜7.4に調整し、次に0.22ミクロンのポリエーテルスルホン(PES)膜フィルターを用いて濾過する。
実施例4に記載されるとおりPAA−LbLコーティングを有するレンズを、ポリプロピレンのシェルにIPC生理食塩水0.55ml(生理食塩水の半分はレンズを挿入する前に加える)と一緒に入れる。次にブリスターをアルミ箔で密封して、約121℃で約30分間オートクレーブ処理して、共有結合コーティング(PAA−x−親水性ポリマー材料)をレンズ上に形成する。
得られるレンズは、デブリ付着試験に合格する(評点1)。レンズは、10秒のWBUTを有する。このレンズは、定性的指擦り試験に基づいてAir Optix(商標)レンズよりも潤滑である(潤滑性評点2)。
実施例8
デキストラン(M188000)をSigma Aldrichから購入して、受領したまま使用する。IPC溶液は、5重量%の4−アームポリエチレングリコールエポキシド(4−アームPEG−エポキシド)を0.5重量%のデキストランと一緒にリン酸緩衝生理食塩水(実施例4に記載されるとおり調製したPBS)に加えることにより調製する。最終pHを11.5に調整する。次にこの溶液を40℃で3時間熱処理する。熱処理後、溶液のpHを7.2〜7.4に調整し、次に0.22ミクロンのポリエーテルスルホン(PES)膜フィルターを用いて濾過する。
実施例4に記載されるとおりPAA−LbLコーティングを有するレンズを、ポリプロピレンのシェルにIPC生理食塩水0.55ml(生理食塩水の半分はレンズを挿入する前に加える)と一緒に入れる。次にブリスターをアルミ箔で密封して、約121℃で約30分間オートクレーブ処理して、架橋(又はヒドロゲル)コーティングをレンズ上に形成する。
得られるレンズは、デブリ付着試験に合格する(評点0)。レンズは、10秒より長いWBUTを有する。このレンズは、定性的指擦り試験に基づいてAir Optix(商標)レンズよりも潤滑である(潤滑性評点3)。
実施例9
Aquacat PF618は、Hercules, Inc.のAqualon部門により製造される市販のカチオン性グアーガムの10%水溶液である。IPC溶液は、1重量%の4−アームポリエチレングリコールエポキシド(4−アームPEG−エポキシド)を0.01重量%のAquacat PF618と一緒にリン酸緩衝生理食塩水(実施例4に記載されるとおり調製したPBS)に加えることにより調製する。最終pHを11.5に調整する。次にこの溶液を40℃で3時間熱処理する。熱処理後、溶液のpHを7.2〜7.4に調整し、次に0.22ミクロンのポリエーテルスルホン(PES)膜フィルターを用いて濾過する。
実施例4に記載されるとおりPAA−LbLコーティングを有するレンズを、ポリプロピレンのシェルにIPC生理食塩水0.55ml(生理食塩水の半分はレンズを挿入する前に加える)と一緒に入れる。次にブリスターをアルミ箔で密封して、約121℃で約30分間オートクレーブ処理して、架橋(又はヒドロゲル)コーティングをレンズ上に形成する。
試験レンズは、デブリ付着試験に合格する(評点1)。レンズは、10秒より長いWBUTを有する。このレンズは、定性的指擦り試験に基づいて極めて潤滑である(潤滑性評点0)。
実施例10
Kollicoat(登録商標)(ポリビニルアルコール−ポリエチレングリコールグラフト−コポリマー)をSigma Life Sciencesから購入して、受領したまま使用する。IPC生理食塩水は、5%の4−アームポリエチレングリコールエポキシド(4−アームPEG−エポキシド)及び0.05%のKollicoatをリン酸緩衝生理食塩水(PBS)に加えて、pHを7.2〜7.4に調整することによって調製する。
実施例4に記載されるとおりPAA−LbLコーティングを有するレンズを、ポリプロピレンのシェルにIPC生理食塩水0.55ml(生理食塩水の半分はレンズを挿入する前に加える)と一緒に入れる。次にブリスターをアルミ箔で密封して、約121℃で約30分間オートクレーブ処理して、架橋コーティングをレンズ上に形成する。
得られるレンズは、デブリ付着試験に合格する(評点0)。レンズは、7秒のWBUTを有する。このレンズは、定性的指擦り試験に基づいてAir Optix(商標)レンズよりも潤滑である(潤滑性評点3)。
実施例11
メトキシ−ポリ(エチレングリコール)−チオール、平均M2000(製品番号mPEG-SH-2000、Laysan Bio Inc.)を購入して、受領したまま使用する。IPC生理食塩水は、5%の4−アームポリエチレングリコールエポキシド(4−アームPEG−エポキシド)及び1重量%のmPEG−SHをリン酸緩衝生理食塩水(PBS)に加えて、pHを7.2〜7.4に調整することによって調製する。
実施例4に記載されるとおりPAA−LbLコーティングを有するレンズを、ポリプロピレンのシェルにIPC生理食塩水0.55ml(生理食塩水の半分はレンズを挿入する前に加える)と一緒に入れる。次にブリスターをアルミ箔で密封して、約121℃で約30分間オートクレーブ処理して、架橋(又はヒドロゲル)コーティングをレンズ上に形成する。
得られるレンズは、対照としてのPAAコーティングレンズ(評点4)と比較してデブリ付着に対する抵抗性の向上を示す(評点2)。レンズは、7秒のWBUTを有する。このレンズは、定性的指擦り試験に基づいて非常に潤滑である(潤滑性評点1)。

Claims (12)

  1. シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ及びその表面の非シリコーンヒドロゲルコーティングからなるコーティングされたシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズであって、
    前記非シリコーンヒドロゲルコーティングが、1種以上の架橋しうる材料と架橋したカルボキシル含有ポリマー材料よりなる架橋ポリマー材料であって、
    前記架橋しうる材料が、(i)エポキシド基を有する水溶性親水性ポリマー材料(ここで、親水性ポリマー材料は、末端エポキシド基を有する第1のマルチアームポリエチレングリコールと、アミノ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、チオール基、及びこれらの組合せよりなる群から選択される少なくとも1個の反応性官能基を有する第1の親水性増強剤との部分反応生成物である)、(ii)末端エポキシド基を有する第2のマルチアームポリエチレングリコール、及び(iii)末端エポキシド基を有する第3のマルチアームポリエチレングリコールと、アミノ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、チオール基、及びこれらの組合せよりなる群から選択される少なくとも1個の反応性官能基を有する第2の親水性増強剤との混合物、からなる群から選ばれ、
    前記シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズが、少なくとも40barrerの酸素透過度;1.5MPa以下の弾性率;少なくとも1.5×10−6mm/分のイオノフラックス拡散係数D;完全に水和すると18%〜70%(重量による)の含水量;又はこれらの組合せよりなる群から選択される、少なくとも1つの特性を有する、
    コーティングされたシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ。
  2. (i)エポキシド基を有する水溶性親水性ポリマー材料が、20%〜95%(重量による)の末端エポキシド基を有するマルチアームポリエチレングリコール、及び、5%〜80%(重量による)のアミノ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、チオール基、及びこれらの組合せよりなる群から選択される1個以上の反応性官能基を有する親水性増強剤からなる、
    請求項1に記載のコーティングされたシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ。
  3. (iii)の成分である親水性増強剤が、アミノ−含有単糖類、カルボキシル−含有単糖類、チオール含有単糖類、アミノ−含有二糖類、カルボキシル−含有二糖類、チオール含有二糖類、アミノ−含有オリゴ糖類、カルボキシル−含有オリゴ糖類、チオール含有オリゴ糖類、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロース、カルボキシプロピルセルロース、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、及びこれらの組合せからなる群から選ばれる、
    請求項1又は2に記載のコーティングされたシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ。
  4. (iii)の成分である親水性増強剤が、PEG−NH;PEG−SH;PEG−COOH;HN−PEG−NH;HOOC−PEG−COOH;HS−PEG−SH;HN−PEG−COOH;HOOC−PEG−SH;HN−PEG−SH;1個以上のアミノ基を持つマルチアームPEG;1個以上のカルボキシル基を持つマルチアームPEG;1個以上のチオール基を持つマルチアームPEG;1個以上のアミノ基を持つPEGデンドリマー;1個以上のカルボキシル基を持つPEGデンドリマー;1個以上のチオール基を持つPEGデンドリマー;及びその組み合わせからなる群から選ばれる、
    請求項1又は2に記載のコーティングされたシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ。
  5. (iii)の成分である親水性増強剤が、アクリルアミド(AAm)、N,N−ジメチルアクリルアミド(DMA)、N−ビニルピロリドン(NVP)、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、(メタ)アクリル酸グリセロール、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、N−ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、400ダルトン以下の重量平均分子量を有するC−C−アルコキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ビニルアルコール、N−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−メチル−5−メチレン−2−ピロリドン、5−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、(メタ)アクリル酸N,N−ジメチルアミノエチル、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、及びこれらの組合せよりなる群から選択される、非反応性親水性ビニルモノマーのモノアミノ−、モノカルボキシル−、ジアミノ−又はジカルボキシル末端のホモポリマーである、
    請求項1又は2に記載のコーティングされたシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ。
  6. (iii)の成分である親水性増強剤が、アクリルアミド(AAm)、N,N−ジメチルアクリルアミド(DMA)、N−ビニルピロリドン(NVP)、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、(メタ)アクリル酸グリセロール、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、N−ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、400ダルトン以下の重量平均分子量を有するC−C−アルコキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ビニルアルコール、N−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−メチル−5−メチレン−2−ピロリドン、5−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、(メタ)アクリル酸N,N−ジメチルアミノエチル、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、及びこれらの組合せよりなる群から選択される、非反応性親水性ビニルモノマーのモノアミノ−、モノカルボキシル−、ジアミノ−又はジカルボキシル末端のコポリマーである、
    請求項1又は2に記載のコーティングされたシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ。
  7. (iii)の成分である親水性増強剤が、(1)0.1%〜30%(重量による)の(メタ)アクリル酸、C−C12アルキルアクリル酸、ビニルアミン、アリルアミン及び/又は(メタ)アクリル酸アミノ−C−Cアルキルの単位、並びに、(2)少なくとも1種の非反応性親水性ビニルモノマー[アクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−ビニルピロリドン、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、(メタ)アクリル酸グリセロール、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、N−ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、400ダルトン以下の重量平均分子量を有するC−C−アルコキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ビニルアルコール、及びこれらの組合せよりなる群から選択される]の単位からなるコポリマーである、
    請求項1又は2に記載のコーティングされたシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ。
  8. (iii)の成分である親水性増強剤が、(1)0.1%〜30%(重量による)の(メタ)アクリル酸、C−C12アルキルアクリル酸、ビニルアミン、アリルアミン及び/又は(メタ)アクリル酸アミノ−C−Cアルキルの単位、並びに、(2)(メタ)アクリロイルオキシエチルホスホリルコリンの単位からなるコポリマーである、
    請求項1又は2に記載のコーティングされたシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ。
  9. (iii)の成分である親水性増強剤が、(1)0.1%〜30%(重量による)の(メタ)アクリル酸、C−C12アルキルアクリル酸、ビニルアミン、アリルアミン及び/又は(メタ)アクリル酸アミノ−C−Cアルキルの単位、並びに、(2)(メタ)アクリロイルオキシエチルホスホリルコリン及び少なくとも1種の非反応性親水性ビニルモノマー[アクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−ビニルピロリドン、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、(メタ)アクリル酸グリセロール、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、N−ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、400ダルトン以下の重量平均分子量を有するC−C−アルコキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ビニルアルコール、及びこれらの組合せよりなる群から選択される]の単位からなるコポリマーである、
    請求項1又は2に記載のコーティングされたシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ。
  10. シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズの表面上に、カルボキシル含有ポリマー材料の層を有し、前記カルボキシル含有ポリマー材料が、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリ(C−C12アルキルアクリル酸)、ポリ[アクリル酸−コ−メタクリル酸]、ポリ(N,N−2−アクリルアミドグリコール酸)、ポリ[(メタ)アクリル酸−コ−アクリルアミド]、ポリ[(メタ)アクリル酸−コ−ビニルピロリドン]、ポリ[C−C12アルキルアクリル酸−コ−アクリルアミド]、ポリ[C−C12アルキルアクリル酸−コ−ビニルピロリドン]、加水分解ポリ[(メタ)アクリル酸−コ−酢酸ビニル]、加水分解ポリ[C−C12アルキルアクリル酸−コ−酢酸ビニル]、又はこれらの組合せである、
    請求項1〜9のいずれか1項に記載のコーティングされたシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ。
  11. 前記カルボキシル含有ポリマー材料の重量平均分子量Mが、少なくとも10,000ダルトンである、
    請求項10に記載のコーティングされたシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ。
  12. (i)水溶性親水性ポリマー材料が、末端エポキシド基を有する第1のマルチアームポリエチレングリコールと、アミノ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、チオール基、及びこれらの組合せよりなる群から選択される1個以上の反応性官能基を有する第1の親水性増強剤との部分反応生成物である、
    請求項1〜11のいずれか1項に記載のコーティングされたシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ。
JP2016252756A 2011-11-15 2016-12-27 架橋親水性コーティングされているシリコーンヒドロゲルレンズ Active JP6293254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161560103P 2011-11-15 2011-11-15
US61/560,103 2011-11-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542379A Division JP6072060B2 (ja) 2011-11-15 2012-11-13 架橋親水性コーティングされているシリコーンヒドロゲルレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017083871A JP2017083871A (ja) 2017-05-18
JP6293254B2 true JP6293254B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=47226474

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542379A Active JP6072060B2 (ja) 2011-11-15 2012-11-13 架橋親水性コーティングされているシリコーンヒドロゲルレンズ
JP2016252756A Active JP6293254B2 (ja) 2011-11-15 2016-12-27 架橋親水性コーティングされているシリコーンヒドロゲルレンズ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542379A Active JP6072060B2 (ja) 2011-11-15 2012-11-13 架橋親水性コーティングされているシリコーンヒドロゲルレンズ

Country Status (6)

Country Link
US (4) US9505184B2 (ja)
EP (1) EP2780748B1 (ja)
JP (2) JP6072060B2 (ja)
CA (1) CA2855820C (ja)
HU (1) HUE027313T2 (ja)
WO (1) WO2013074535A1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9522980B2 (en) 2010-05-06 2016-12-20 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Non-reactive, hydrophilic polymers having terminal siloxanes and methods for making and using the same
US9170349B2 (en) 2011-05-04 2015-10-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Medical devices having homogeneous charge density and methods for making same
HUE027313T2 (en) * 2011-11-15 2016-10-28 Novartis Ag Silicone hydrogel lens with cross-linked hydrophilic coating
US9244196B2 (en) 2012-05-25 2016-01-26 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Polymers and nanogel materials and methods for making and using the same
WO2013177523A2 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Polymers and nanogel materials and methods for making and using the same
US10073192B2 (en) 2012-05-25 2018-09-11 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Polymers and nanogel materials and methods for making and using the same
US9395468B2 (en) * 2012-08-27 2016-07-19 Ocular Dynamics, Llc Contact lens with a hydrophilic layer
WO2015048035A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Novartis Ag Method for making uv-absorbing ophthalmic lenses
US9568645B2 (en) 2013-09-30 2017-02-14 Novartis Ag Silicone hydrogel lenses with relatively-long thermal stability
SG11201602210WA (en) 2013-10-31 2016-05-30 Novartis Ag Method for producing ophthalmic lenses
WO2015073758A1 (en) 2013-11-15 2015-05-21 Ocular Dynamics, Llc Contact lens with a hydrophilic layer
US9802339B2 (en) 2013-12-13 2017-10-31 Novartis Ag Method for making contact lenses
WO2015164582A1 (en) 2014-04-25 2015-10-29 Novartis Ag Hydrophilized carbosiloxane vinylic monomers
KR102227974B1 (ko) * 2014-08-12 2021-03-15 삼성전자주식회사 고분자, 이를 포함하는 바인더 및 음극, 및 상기 음극을 포함하는 리튬전지
EP3186070B1 (en) * 2014-08-26 2019-09-25 Novartis AG Method for applying stable coating on silicone hydrogel contact lenses
BR112017005391B1 (pt) 2014-09-26 2021-09-14 Alcon Inc Polissiloxano anfifílico actinicamente polimerizável, polímero, lente de contato que compreende um material de hidrogel de silicone e seu método de fabricação
EP3229851A4 (en) 2014-12-09 2018-08-01 Tangible Science LLC Medical device coating with a biocompatible layer
CA2992964C (en) * 2015-07-27 2023-09-26 Jsr Corporation Method for enhancing hydrophilicity of medical devices with hydrophilic polymers
PL3383631T3 (pl) 2015-12-03 2020-03-31 Novartis Ag Roztwory do przechowywania w opakowaniu soczewek kontaktowych
EP3391100B1 (en) 2015-12-15 2020-08-12 Alcon Inc. Amphiphilic branched polydiorganosiloxane macromers
JP6616512B2 (ja) 2015-12-15 2019-12-04 ノバルティス アーゲー 親水化ポリジオルガノシロキサンビニル架橋剤およびその使用
EP3390497B1 (en) 2015-12-15 2021-01-20 Alcon Inc. Polymerizable polysiloxanes with hydrophilic substituents
JP6807011B2 (ja) * 2016-02-15 2021-01-06 日油株式会社 表面にホスホリルコリン基含有親水性ポリマーを有するコンタクトレンズ
JP6856018B2 (ja) 2016-02-22 2021-04-07 東レ株式会社 眼用レンズおよびその製造方法
US11045574B2 (en) 2016-02-22 2021-06-29 Toray Industries, Inc. Device and production method for the same
KR102396777B1 (ko) 2016-09-20 2022-05-13 알콘 인코포레이티드 상부에 윤활성 코팅을 갖는 유색 하이드로겔 콘택트 렌즈
MY189895A (en) 2016-09-20 2022-03-18 Novartis Ag Process for producing contact lenses with durable lubricious coatings thereon
CN109689798B (zh) 2016-09-20 2021-10-15 爱尔康公司 用于生产水溶性可热交联的聚合物材料的方法
CA3032588C (en) 2016-09-20 2021-03-23 Novartis Ag Hydrogel contact lenses with lubricious coating thereon
EP3526278B1 (en) 2016-10-11 2020-12-30 Alcon Inc. Chain-extended polydimethylsiloxane vinylic crosslinkers and uses thereof
EP3526277B1 (en) 2016-10-11 2020-08-12 Alcon Inc. Polymerizable polydimethylsiloxane-polyoxyalkylene block copolymers
WO2018078542A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Novartis Ag Soft contact lenses with a lubricious coating covalently-attached thereon
WO2018078543A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Novartis Ag Amphiphilic branched polydiorganosiloxane macromers
MY189378A (en) 2016-10-31 2022-02-08 Alcon Inc Method for producing surface coated contact lenses with wearing comfort
TWI630931B (zh) * 2017-04-10 2018-08-01 明基材料股份有限公司 眼用鏡片及其製造方法
TWI609703B (zh) * 2017-04-10 2018-01-01 明基材料股份有限公司 眼用鏡片及其製造方法
KR102508096B1 (ko) 2017-05-11 2023-03-10 도레이 카부시키가이샤 의료 디바이스의 제조 방법
KR102595791B1 (ko) 2017-06-07 2023-10-31 알콘 인코포레이티드 실리콘 하이드로겔 콘택트 렌즈
CN110709731B (zh) 2017-06-07 2022-05-24 爱尔康公司 硅氧烷水凝胶隐形眼镜
HUE055667T2 (hu) 2017-06-07 2021-12-28 Alcon Inc Eljárás szilikon hidrogél kontaktlencsék elõállítására
WO2019031477A1 (ja) 2017-08-09 2019-02-14 東レ株式会社 医療デバイスおよびその製造方法
WO2019060704A1 (en) * 2017-09-22 2019-03-28 University Of Florida Research Foundation DEVICES AND METHODS FOR REDUCTION OF IN VIVO CYSTINE CRYSTALS
US11067831B2 (en) * 2017-10-30 2021-07-20 Coopervision International Limited Methods of manufacturing coated contact lenses
TWI640558B (zh) * 2017-11-17 2018-11-11 Benq Materials Corporation 眼用鏡片及其製造方法
US11029446B2 (en) 2017-12-13 2021-06-08 Alcon Inc. Method for producing MPS-compatible water gradient contact lenses
US20220008631A1 (en) 2018-12-12 2022-01-13 Toray Industries, Inc. Medical device and method of manufacturing same
WO2020235275A1 (ja) 2019-05-20 2020-11-26 東レ株式会社 医療デバイスの製造方法
WO2020240440A1 (en) 2019-05-28 2020-12-03 Alcon Inc. Method for making opaque colored silicone hydrogel contact lenses
WO2020240442A1 (en) 2019-05-28 2020-12-03 Alcon Inc. Pad transfer printing instrument and method for making colored contact lenses
EP4017346A1 (en) 2019-11-04 2022-06-29 Alcon Inc. Contact lenses with surfaces having different softness
AU2020408087B2 (en) 2019-12-16 2023-10-05 Alcon Inc. Wettable silicone hydrogel contact lenses
KR102500448B1 (ko) 2020-01-16 2023-02-20 도레이 카부시키가이샤 의료 디바이스의 제조 방법
US20210347929A1 (en) 2020-05-07 2021-11-11 Alcon Inc. Method for producing silicone hydrogel contact lenses
EP4158392A1 (en) 2020-06-02 2023-04-05 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
EP4189469A1 (en) 2020-07-28 2023-06-07 Alcon Inc. Contact lenses with softer lens surfaces
WO2022090967A1 (en) 2020-10-28 2022-05-05 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
EP4240578A1 (en) 2020-11-04 2023-09-13 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
US20220134692A1 (en) 2020-11-04 2022-05-05 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
EP4304843A1 (en) 2021-03-08 2024-01-17 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
WO2022208450A1 (en) 2021-04-01 2022-10-06 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
KR20240023596A (ko) 2021-06-24 2024-02-22 니치유 가부시키가이샤 콘택트 렌즈 및 그 렌즈의 제조 방법
CN117716262A (zh) 2021-09-01 2024-03-15 爱尔康公司 用于生产可润湿硅酮水凝胶接触镜片的方法
US20230364832A1 (en) 2022-04-28 2023-11-16 Alcon Inc. Method for making uv and hevl-absorbing ophthalmic lenses
WO2023209630A1 (en) 2022-04-29 2023-11-02 Alcon Inc. Method for making silicone hydrogel contact lenses
US20230374306A1 (en) 2022-05-23 2023-11-23 Alcon Inc. Uv/hevl-filtering contact lenses
US20230374225A1 (en) 2022-05-23 2023-11-23 Alcon Inc. Method for making hevl-filtering contact lenses
WO2023234365A1 (ja) * 2022-06-02 2023-12-07 日油株式会社 コーティング層を有するソフトコンタクトレンズ
WO2024038390A1 (en) 2022-08-17 2024-02-22 Alcon Inc. A contact lens with a hydrogel coating thereon

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL128305C (ja) 1963-09-11
FR2402525A1 (fr) 1977-09-12 1979-04-06 Toray Industries Procede de fabrication de compositions de lentilles de contact molles et nouveaux produits ainsi obtenus
EP0362137A3 (en) * 1988-09-28 1991-09-04 Ciba-Geigy Ag Molded polymers with hydrophilic surfaces, and process for making them
US5010155A (en) 1988-09-28 1991-04-23 Ciba-Geigy Corporation Vinyl-urethane substituted hydroxyethyl cellulose
GB9113875D0 (en) 1991-06-27 1991-08-14 Biointeractions Ltd Polymer coatings
SG54134A1 (en) 1991-10-14 1998-11-16 Nof Corp Treating solution for contact lenses
IL106922A (en) 1992-09-14 1998-08-16 Novartis Ag Complex materials with one or more wettable surfaces and a process for their preparation
TW272976B (ja) 1993-08-06 1996-03-21 Ciba Geigy Ag
GB9321714D0 (en) 1993-10-21 1993-12-15 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
US5760100B1 (en) 1994-09-06 2000-11-14 Ciba Vision Corp Extended wear ophthalmic lens
US5510004A (en) 1994-12-01 1996-04-23 Hercules Incorporated Azetidinium polymers for improving wet strength of paper
TW353086B (en) 1994-12-30 1999-02-21 Novartis Ag Method for multistep coating of a surface
US5583463A (en) 1995-05-30 1996-12-10 Micron Technology, Inc. Redundant row fuse bank circuit
AR009439A1 (es) 1996-12-23 2000-04-12 Novartis Ag Un articulo que comprende un sustrato con un recubrimiento polimerico primario que porta grupos reactivos predominantemente en su superficie, unmetodo para preparar dicho articulo, un articulo que posee un recubrimiento de tipo hibrido y una lente de contacto
US6165322A (en) 1997-07-29 2000-12-26 Hercules Incorporated Polyamidoamine/epichlorohydrin resins bearing polyol sidechains as dry strength agents
US6451871B1 (en) 1998-11-25 2002-09-17 Novartis Ag Methods of modifying surface characteristics
US6367929B1 (en) 1998-03-02 2002-04-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Hydrogel with internal wetting agent
US7052131B2 (en) 2001-09-10 2006-05-30 J&J Vision Care, Inc. Biomedical devices containing internal wetting agents
US6822016B2 (en) 2001-09-10 2004-11-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical devices containing internal wetting agents
TW473488B (en) 1998-04-30 2002-01-21 Novartis Ag Composite materials, biomedical articles formed thereof and process for their manufacture
US6500481B1 (en) 1998-06-11 2002-12-31 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical devices with amid-containing coatings
JP3105871B2 (ja) 1998-09-25 2000-11-06 埼玉日本電気株式会社 無線装置とその無線受信方法
US6537614B1 (en) 1998-12-18 2003-03-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cationically charged coating on hydrophobic polymer fibers with poly (vinyl alcohol) assist
TW480246B (en) 1998-12-18 2002-03-21 Kimberly Clark Co Cationically charged coating on glass fibers and method for making the same
US6517678B1 (en) 2000-01-20 2003-02-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Modified polysaccharides containing amphiphillic hydrocarbon moieties
US6896769B2 (en) 1999-01-25 2005-05-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Modified condensation polymers containing azetidinium groups in conjunction with amphiphilic hydrocarbon moieties
US6440571B1 (en) * 1999-05-20 2002-08-27 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of silicone medical devices with reactive hydrophilic polymers
PL202959B1 (pl) 1999-07-08 2009-08-31 Armstrong World Ind Inc Kompozycja wodna nadająca materiałom pożądane właściwości
JP2001158813A (ja) 1999-10-27 2001-06-12 Novartis Ag 材料表面を被覆する方法
JP2001163932A (ja) 1999-10-27 2001-06-19 Novartis Ag 材料表面を改質する方法
JP2001163933A (ja) 1999-10-27 2001-06-19 Novartis Ag 材料表面を改質する方法
US6465602B2 (en) 2000-01-20 2002-10-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Modified condensation polymers having azetidinium groups and containing polysiloxane moieties
AR027348A1 (es) 2000-02-04 2003-03-26 Novartis Ag Proceso para recubrir una superficie
US6719929B2 (en) 2000-02-04 2004-04-13 Novartis Ag Method for modifying a surface
GB0006891D0 (en) 2000-03-23 2000-05-10 Arjobex Ltd Coating composition
JP4043789B2 (ja) 2001-01-24 2008-02-06 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 表面を修飾するための方法
US6835410B2 (en) 2001-05-21 2004-12-28 Novartis Ag Bottle-brush type coatings with entangled hydrophilic polymer
JP2003066381A (ja) 2001-05-23 2003-03-05 Novartis Ag 流体で物品を処理するためのシステム及び方法
US6811805B2 (en) 2001-05-30 2004-11-02 Novatis Ag Method for applying a coating
TW200407367A (en) 2001-11-13 2004-05-16 Novartis Ag Method for modifying the surface of biomedical articles
AR038269A1 (es) 2002-01-09 2005-01-12 Novartis Ag Articulos polimericos que tienen un recubrimiento lubrico, y metodo para fabricarlos
US6896926B2 (en) 2002-09-11 2005-05-24 Novartis Ag Method for applying an LbL coating onto a medical device
US6926965B2 (en) 2002-09-11 2005-08-09 Novartis Ag LbL-coated medical device and method for making the same
JP2004131566A (ja) 2002-10-09 2004-04-30 Asahi Kasei Corp 分岐ポリエチレンオキシド−合成高分子ブロック共重合体
US20040116564A1 (en) 2002-11-27 2004-06-17 Devlin Brian Gerrard Stabilization of poly(oxyalkylene) containing polymeric materials
US7387759B2 (en) 2002-12-17 2008-06-17 Novartis Ag System and method for curing polymeric moldings having a masking collar
US7384590B2 (en) 2002-12-17 2008-06-10 Novartis Ag System and method for curing polymeric moldings
US7249848B2 (en) 2004-09-30 2007-07-31 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Wettable hydrogels comprising reactive, hydrophilic, polymeric internal wetting agents
WO2007035296A2 (en) * 2005-09-15 2007-03-29 University Of Utah Research Foundation Polymeric compositions and methods of making and using thereof
BRPI0618567A2 (pt) 2005-11-14 2011-09-06 Ciba Holding Inc preparação de polìmeros catiÈnicos funcionalizados e sua preparação e aplicação no cuidado pessoal
WO2007064594A2 (en) * 2005-11-29 2007-06-07 Bausch & Lomb Incorporated New coatings on ophthalmic lenses
US8044112B2 (en) 2006-03-30 2011-10-25 Novartis Ag Method for applying a coating onto a silicone hydrogel lens
US7858000B2 (en) 2006-06-08 2010-12-28 Novartis Ag Method of making silicone hydrogel contact lenses
US20080142038A1 (en) 2006-12-15 2008-06-19 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of medical devices
WO2008074838A1 (en) 2006-12-21 2008-06-26 Novartis Ag Process for the coating of biomedical articles
ATE532089T1 (de) 2007-02-09 2011-11-15 Novartis Ag Vernetzbare polyionische beschichtungen für kontaktlinsen
US7868071B2 (en) 2007-07-30 2011-01-11 Georgia-Pacific Chemicals Llc Method of stabilizing aqueous cationic polymers
TWI551305B (zh) * 2007-08-31 2016-10-01 諾華公司 相對黏稠封裝溶液之用途
US20090145086A1 (en) 2007-12-11 2009-06-11 Reynolds Ger M Method for treating ophthalmic lenses
US20090145091A1 (en) 2007-12-11 2009-06-11 Richard Connolly Method for treating ophthalmic lenses
US20090171049A1 (en) 2007-12-27 2009-07-02 Linhardt Jeffrey G Segmented reactive block copolymers
EP2597113A1 (en) * 2007-12-27 2013-05-29 Bausch & Lomb Incorporated Coating solutions comprising segmented reactive block copolymers
WO2009092726A1 (en) 2008-01-23 2009-07-30 Novartis Ag Method for coating silicone hydrogels
US8460743B2 (en) * 2008-03-18 2013-06-11 Novartis Ag Coating process for ophthalmic lenses
TWI707926B (zh) 2010-07-30 2020-10-21 瑞士商愛爾康公司 可易於使用之聚矽氧水凝膠隱形鏡片
US9244195B2 (en) * 2011-06-09 2016-01-26 Novartis Ag Silicone hydrogel lenses with nano-textured surfaces
HUE027313T2 (en) * 2011-11-15 2016-10-28 Novartis Ag Silicone hydrogel lens with cross-linked hydrophilic coating

Also Published As

Publication number Publication date
US20210263192A1 (en) 2021-08-26
US10222509B2 (en) 2019-03-05
US20130118127A1 (en) 2013-05-16
US11061168B2 (en) 2021-07-13
US9505184B2 (en) 2016-11-29
CA2855820A1 (en) 2013-05-23
WO2013074535A1 (en) 2013-05-23
JP2014533381A (ja) 2014-12-11
EP2780748B1 (en) 2016-01-13
US20190154880A1 (en) 2019-05-23
JP6072060B2 (ja) 2017-02-01
EP2780748A1 (en) 2014-09-24
JP2017083871A (ja) 2017-05-18
HUE027313T2 (en) 2016-10-28
US11747519B2 (en) 2023-09-05
US20170038501A1 (en) 2017-02-09
CA2855820C (en) 2017-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6293254B2 (ja) 架橋親水性コーティングされているシリコーンヒドロゲルレンズ
JP7448512B2 (ja) 架橋親水性コーティングを備えるシリコーンヒドロゲルレンズ
CN107532038B (zh) 用于生产在其上具有耐用润滑涂层的接触镜片的方法
EP3391101A1 (en) Method for applying stable coating on silicone hydrogel contact lenses

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6293254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250