JP6284221B2 - 極細アラミド繊維 - Google Patents

極細アラミド繊維 Download PDF

Info

Publication number
JP6284221B2
JP6284221B2 JP2013239075A JP2013239075A JP6284221B2 JP 6284221 B2 JP6284221 B2 JP 6284221B2 JP 2013239075 A JP2013239075 A JP 2013239075A JP 2013239075 A JP2013239075 A JP 2013239075A JP 6284221 B2 JP6284221 B2 JP 6284221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aramid fiber
yarn
dtex
fiber
fineness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013239075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015098665A (ja
Inventor
森 拓也
森  拓也
昭次 川口
昭次 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Du Pont Toray Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Toray Co Ltd filed Critical Du Pont Toray Co Ltd
Priority to JP2013239075A priority Critical patent/JP6284221B2/ja
Publication of JP2015098665A publication Critical patent/JP2015098665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6284221B2 publication Critical patent/JP6284221B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

本発明は、マルチフィラメントからなる極細アラミド繊維に関する。さらに詳しくは、単糸繊度が太く毛羽や断糸が少ない極細アラミド繊維に関する。
従来細繊度の糸条を効率的に生産する方法として、太繊度の多条繊維を分割して細繊度の糸条を得る「分繊」と呼ばれる方法が提案されている。しかし、分繊時に各糸条に分けて取り出そうとしても、高強度かつ高弾性率、高耐熱性といった特性を有するアラミド繊維、特にパラ系アラミド繊維は、分繊時に毛羽や断糸が発生し易いため、安定に分繊することが難しい。
そこで、特許文献1には、分繊時における毛羽の発生が無く強度低下が生じないアラミド繊維として、油剤を付着させ、かつ交絡数を5〜60個/mの範囲に限定した糸条が提案されている。この方法によれば、通常のアラミド繊維よりも細繊度(総繊度220dtex)の糸条は得られるものの、本発明が目指している領域から見ると満足できる細繊度とは言えない。
また、上記の特性を有するアラミド繊維、特にパラ系アラミド繊維は、製糸工程及び撚糸工程でガイドやロールから摩擦抵抗を受けることによって、毛羽や断糸が発生する問題点を有しており、結果として、強度が低いアラミド繊維が製造されることとなる。
特開2004−011043号公報
本発明は、かかる従来技術の背景に鑑み、製糸工程及び撚糸工程における毛羽や断糸の発生が少なく、製糸及び撚糸工程通過性が良好な極細アラミド繊維を提供することを課題とする。
本発明は、単糸繊度3.5〜10dtexの単糸を用いて総繊度を細くすることにより、上記課題を効率的に解決できるとの知見に基づいてなされたのである。
すなわち、本発明は、単糸繊度が3.5〜10dtexで、単糸強度が21cN/dtex以上であり、かつ総繊度が10〜100dtexであり、かつ油剤が0.3〜5.0重量%付着しているアラミドマルチフィラメントであることを特徴とする極細アラミド繊維を提供する。
本発明のアラミド繊維は、細繊度の極細繊維でありながら単糸繊度が大きく、そのため破断強力が向上することによって単糸切れが抑制され、効率よく生産することができる。また、フィラメント数が少ないことで、糸条とガイドやロールとの接地面積が減少するため、糸条が受ける摩擦抵抗が低減されることで、製糸工程及び撚糸工程における毛羽の発生が抑制される。
以下、本発明について詳細を説明する。
本発明におけるアラミド繊維は、パラ系アラミド繊維又はメタ系アラミド繊維である。パラ系アラミド繊維としては、ポリパラフェニレンテレフタルアミド(東レ・デュポン社製「ケブラー」、テイジンアラミド・ビー・ブイ社製「トワロン」)、コポリパラフェニレン−3,4’−ジフェニルエーテルテレフタルアミド(帝人テクノプロダクツ社製「テクノーラ」)等がある。メタ系アラミド繊維としては、ポリメタフェニレンイソフタルアミド(デュポン社製「ノーメックス」、帝人テクノプロダクツ社製「コーネックス」等がある。
本発明におけるアラミド繊維としては、高強度、高弾性率、耐熱性に優れるパラ系アラミド繊維が好ましく、特に、耐切創性に優れるポリパラフェニレンテレフタルアミド(以下、「PPTA」と称する。)が好ましい。PPTAは、テレフタル酸とパラフェニレンジアミンを重縮合して得られる重合体であり、少量のジカルボン酸及びジアミンを共重合したものも使用することができる。
本発明のアラミド繊維における単糸繊度は、3.5〜10dtex、好ましくは4.0〜8.0dtexとするのが適当である。単糸繊度が3.5dtex未満の場合には、単糸強力が弱く、特に油剤を付与する以前の工程中にあるロールやガイドから受ける摩擦抵抗により単糸切れを引き起こしやすくなるので好ましくない。一方、単糸繊度が10dtexを超える場合には、紡出時の脱硫酸効率が著しく低下するため、生産性が著しく低下する原因となるので好ましくない。
本発明のアラミド繊維の総繊度は、10〜100dtexの範囲であり、好ましくは20〜100dtex、より好ましくは30〜100dtexの範囲である。総繊度が10未満の場合には、紡糸におけるポリマー吐出量が過剰に少なくなり安定した吐出状態を保つことが難しくなるため、アラミド繊維を安定に生産することが難しくなる。一方、総繊度が100を超える場合には、ロール・ガイドとの接触面積が増大し摩擦係数が高くなることで、毛羽や単糸切れを起こしやすくなる。
アラミド繊維を構成するフィラメント数は2〜28本である。例えば、5dtexの単糸を20本程度束ねることによって、総繊度が100dtexとなる。
アラミド繊維の単糸の引張強度は、15cN/dtex以上であることが好ましく、より好ましくは18cN/dtex以上、特に好ましくは21cN/dtex以上である。15cN/dtex以上あれば、高強力繊維としての機能を充分発揮できるからである。この点からはパラ系アラミド繊維が望ましい。
本発明のアラミド繊維を得る方法には2通りあり、いずれの方法を適用しても良い。第1は、所望の紡糸口金から紡出した単糸繊度3.5〜10dtexの単糸を、総繊度が10〜100dtexになるよう集束し、マルチフィラメントを直接得る方法である。
第2は、所望の紡糸口金から紡出した単糸繊度3.5〜10dtexの単糸を適宜な大きさの繊維束としたマルチフィラメントを従来公知の分繊機にて適宜分割して得る方法である。
PPTA繊維の場合は、PPTAを濃硫酸に溶解した濃度18〜20重量%の粘調な溶液を、直径0.05mm〜0.1mmの吐出孔を環状に配置した口金から、せん断速度25,000〜50,000sec−1で吐出させ、わずかの間空気中に紡出後、水中へ紡糸し、紡糸浴中で凝固した繊維を水酸化ナトリウム水溶液で中和処理した後、100〜300℃で5〜120秒間、熱処理を行い、水分率20%以下とすることで、製造することができる。紡糸工程通過時の張力を常に高張力に保つことで、繊維の交絡を抑制し、容易かつ安定的に分繊可能なアラミド繊維を製造することができる。
そして、熱処理後の繊維は、一旦ボビンに巻き上げられた後、ボビンから巻き出されて、捲縮、撚糸等の加工処理が施され加工糸となる。繊維の捲縮処理、撚糸処理は従来公知の方法で行うことができる。
PPTA繊維に対する油剤の付与は、紡糸工程中、1度でも複数回に分けて実施しても良い。複数回に分けて行う場合は、有効成分量が低い油剤を付与した後、有効成分量が高い油剤を付与することが好ましい。
油剤の付着量は、水分量を0%に換算したアラミド繊維重量に対して、0.3〜5.0重量%が好ましく、より好ましくは0.5〜3.0重量%が適当である。油剤付着量が0.3重量%未満の場合には、油剤機能である制電性、平滑性が十分に発揮されなくなり、ロール・ガイドとの摩擦係数が高くなることで、製糸工程及び加工工程での毛羽や単糸切れ発生等の操業不調を引き起こすため好ましくない。一方、油剤付着量が5.0重量%を超える場合には、繊維表面に付着した余剰油剤がロール・ガイドと接触した際に脱落し、製糸工程及び加工工程でのスカム増加による操業不調を引き起こすため好ましくない。
油剤の種類は特に限定されるものではなく、平滑剤、制電剤、乳化剤、添加剤等を混合分散させた従来公知の油剤を用いることができる。
油剤のなかでも、ポリエーテル及び/又はポリエステルを主成分とする油剤が、平滑性に優れており、走行糸条が接触する機材の摩耗が少なく、毛羽や糸切れも抑制される点で好ましい。
ポリエーテル及びポリエステルは、従来公知の化合物を用いることができる。具体的な化合物としては、例えば、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドとの共重合体、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドとの共重合体の片末端又は両末端を脂肪酸で封鎖した化合物などのポリエーテル;多価アルコールと脂肪酸とのエステル化物のアルキレンオキサイド付加物、そのカルボン酸エステルなどのポリエステルが挙げられる。これらの主成分に、アニオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、鉱物油等を1種又は2種以上混合した油剤を適用できる。
アラミド繊維に付着した油剤量は、n−ヘキサン等の有機溶媒で油剤成分のみ抽出し、溶媒を留去することにより測定することができる。
本発明のアラミド繊維は極細繊維であるため、該繊維を織編物の素材として或いはカバリング糸の鞘糸として用いることにより、軽量かつ着用感、フィット性に優れた衣料やスポーツ着を製造することができる。また、高密度で製織することが容易であるため、防弾チョッキ、作業用手袋などの防護衣料として好適な、カバーファクターが大きい織物を製造することができる。
あるいは、電線ケーブル、光ファイバーケーブル、補強用糸として用いることにより、従来よりも細い高強度のケーブルを提供することができる。
以下、実施例により本発明をより詳細に説明する。ただし、本発明はこれら実施例により限定されるものではない。
(実施例1)
通常の方法で得られたPPTA(分子量約20,000)1kgを4kgの濃硫酸に溶解し、直径0.1mmのホールを25個有する口金から剪断速度30,000sec−1となるよう吐出し、4℃の水中に紡糸した後、10重量%の水酸化ナトリウム水溶液で10℃×15秒の条件で中和処理した。その後、150℃×15秒間の加熱処理をした後、ポリエーテルを主成分とする油剤を2.0重量%付与し、巻き取り工程にてボビンに巻き取り、水分率10%のPPTA繊維を得た。
(実施例2)
実施例1において、直径0.1mmのホールを12個有する口金を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、PPTA繊維を得た。
(実施例3)
実施例1において、紡糸以降巻き取り工程までで糸にかかる張力をいずれの工程においても1g/dtex以上の張力を保ったまま処理を行うことで得た総繊度100dtexのPPTA繊維を、分繊機にて2分割分繊を行って、総繊度50dtexのPPTA繊維を得た。
(比較例1)
実施例1において、直径0.1mmのホールを50個有する口金を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、PPTA繊維を得た。
(比較例2)
実施例1において、直径0.1mmのホールを25個有する口金から剪断速度20,000sec−1で吐出した以外は、実施例1と同様の方法で、PPTA繊維を得た。
(比較例3)
実施例1において、油剤の付与量を0.2%とした以外は、実施例1と同様の方法で、PPTA繊維を得た。
<ロールとフィラメント間の摩擦係数>
得られたPPTA繊維について、セラミックロール、梨地表面金属ロール、鏡面金属ロールとの摩擦係数を測定した。
<毛羽発生頻度>
得られたPPTA繊維について、撚糸加工を行った際の毛羽発生頻度を目視観察により評価した。
実施例及び比較例で得たPPTA繊維の物性、ならびに、単糸強度(JIS L−1013準拠)の測定結果、摩擦係数及び毛羽発生の有無の評価結果を表1に示す。
Figure 0006284221
本発明のアラミド繊維は、単糸繊度が大きいので、従来のアラミド繊維に比べて単糸の引張強度が高く単糸切れを抑制することができ、また、フィラメント数が少ないので、撚糸工程等におけるロール素材との接触面積が小さく、その結果、摩擦抵抗が低減し毛羽発生を抑制することができた。
本発明のアラミド繊維は、毛羽の無い極細繊維であるため、新規な特性を付与する繊維として各種用途に有用である。

Claims (5)

  1. 単糸繊度が3.5〜10dtexで、単糸強度が21cN/dtex以上であり、かつ総繊度が10〜100dtexであり、かつ油剤が0.3〜5.0重量%付着しているアラミドマルチフィラメントであることを特徴とする極細アラミド繊維。
  2. 油剤が、ポリエーテル及び/又はポリエステルを主成分とする油剤である請求項記載の極細アラミド繊維。
  3. 補強用糸あるいはカバリング糸の鞘糸に用いられる請求項1または2のいずれか1項記載の極細アラミド繊維。
  4. 請求項1〜のいずれか1項記載の極細アラミド繊維を鞘糸に用いたことを特徴とするカバリング糸。
  5. 請求項1〜のいずれか1項記載の極細アラミド繊維を少なくとも経糸又は緯糸の一部に用いていることを特徴とする織編物。
JP2013239075A 2013-11-19 2013-11-19 極細アラミド繊維 Active JP6284221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013239075A JP6284221B2 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 極細アラミド繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013239075A JP6284221B2 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 極細アラミド繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015098665A JP2015098665A (ja) 2015-05-28
JP6284221B2 true JP6284221B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=53375468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013239075A Active JP6284221B2 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 極細アラミド繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6284221B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017026746A1 (ko) * 2015-08-07 2017-02-16 코오롱인더스트리(주) 고강도 공중합 아라미드 섬유
JP6187559B2 (ja) * 2015-09-11 2017-08-30 東レ株式会社 構造物およびその製造方法
JP7150014B2 (ja) 2018-05-10 2022-10-07 帝人株式会社 全芳香族ポリアミド繊維

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3767756A (en) * 1972-06-30 1973-10-23 Du Pont Dry jet wet spinning process
JPH0726274B2 (ja) * 1987-06-17 1995-03-22 淑夫 今井 編織用複合糸
JPH02216280A (ja) * 1988-10-26 1990-08-29 Teijin Ltd 全芳香族ポリアミド繊維
JP2004250835A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Teijin Ltd パラ配向型アラミド繊維
JP2007009378A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Du Pont Toray Co Ltd 耐切創性繊維製品
JP2010150699A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Teijin Techno Products Ltd マルチ細繊度アラミド繊維の製造方法
JP5567420B2 (ja) * 2010-07-22 2014-08-06 帝人株式会社 芳香族ポリアミド繊維電線コード
JP5940893B2 (ja) * 2012-06-01 2016-06-29 コジマ技研工業株式会社 搬送装置と処理装置との間の位置合わせ方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015098665A (ja) 2015-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101206562B1 (ko) 등방성 피치계 탄소 섬유 방적사, 그것을 이용한 복합사 및직물, 및 이들의 제조 방법
JP4992577B2 (ja) ポリアミドマルチフィラメントおよびそれを用いた織物
JP6284221B2 (ja) 極細アラミド繊維
JP2020066836A (ja) 手袋
CA2564128A1 (en) High-strength spanized yarn and method for producing the same
RU2623908C2 (ru) Ткань для изготовления защитной рабочей одежды
WO2012014309A1 (ja) 耐摩耗性ポリエステル繊維及び織編物
JP2012082535A (ja) 不織布用芳香族ポリアミド短繊維の製造方法
JP6284749B2 (ja) 分繊性に優れたポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維
JP2010168685A (ja) 耐摩耗性ポリエステル繊維及びその製造方法
JP4646467B2 (ja) 紡績糸
JP3929356B2 (ja) 分繊性に優れた多条全芳香族ポリアミドマルチフィラメント糸
JP6744063B2 (ja) 紡績糸および織編物
JP2021147709A (ja) ゴム製品補強用アラミド紡績糸及びその製造方法
JP4867410B2 (ja) ポリエステルコアヤーンミシン糸
JP2019173188A (ja) 芳香族ポリアミド繊維及びそれからなる布帛
JP6685071B2 (ja) 捲縮アラミド短繊維およびそれからなる高強度紡績糸、繊維構造物および防護材
JP2010168675A (ja) 耐摩耗性に優れる織物
JP4115489B2 (ja) 使用済み耐熱性高機能紡績糸製品の再生方法
JP3804771B2 (ja) ポリケトン繊維
JP4163084B2 (ja) 滑り難いリサイクル高機能紡績糸および高機能繊維製品
JP5505039B2 (ja) 織物用チーズ状パッケージ
JP2012211423A (ja) 複合延伸仮撚加工糸
JP2004250835A (ja) パラ配向型アラミド繊維
JP3173177U (ja) 難燃性混紡糸、それを含んでなる布帛、および該布帛を用いてなる衣服

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6284221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250