JP6281940B2 - 圃場整地機 - Google Patents

圃場整地機 Download PDF

Info

Publication number
JP6281940B2
JP6281940B2 JP2014008112A JP2014008112A JP6281940B2 JP 6281940 B2 JP6281940 B2 JP 6281940B2 JP 2014008112 A JP2014008112 A JP 2014008112A JP 2014008112 A JP2014008112 A JP 2014008112A JP 6281940 B2 JP6281940 B2 JP 6281940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
use position
plow
mounting frame
soil
plow member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014008112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015136304A (ja
Inventor
功 皆川
功 皆川
俊男 皆川
俊男 皆川
貴行 飯岡
貴行 飯岡
田中 雅文
雅文 田中
Original Assignee
株式会社富士トレーラー製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社富士トレーラー製作所 filed Critical 株式会社富士トレーラー製作所
Priority to JP2014008112A priority Critical patent/JP6281940B2/ja
Publication of JP2015136304A publication Critical patent/JP2015136304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6281940B2 publication Critical patent/JP6281940B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

本発明は水田等の圃場面の整地作業に用いられる圃場整地機に関するものである。
従来、この種の圃場整地機として、走行機体に取付枠を上下動可能に設け、取付枠に土運搬台を後方傾動可能に設け、すき部材を保持機構により前下がり状に保持及び引き上げ回動自在に配設し、すき部材を前下がり状の使用位置から不使用位置まで操作レバーにより引上回動させる引上機構を配設し、すき部材の前端部を下向き回動させる抵抗受け部を配設してなる構造のものが知られている。
特許第4997132号
しかしながら上記従来構造の場合、上記抵抗受け部は圃場土や圃場面上の夾雑物との接触によりすき部材の前端部を強制的に下向き回動させ、すき部材の浮き上がりを防いで、すき部材を確実に圃場土内に食い込み穿入させようとする構造であるから、圃場土や圃場面上の夾雑物とすき部材との接触状態によっては、すき部材の先端部が圃場土に対して食い込むことなく浮き上がることがあり、すき部材による圃場土の削取り及び土運搬台への導入作業が困難となることがあるという不都合を有している。
本発明はこれらの不都合を解決することを目的とするもので、本発明のうちで、請求項1記載の発明は、走行機体に取付枠を上下動可能に設け、該取付枠に土運搬台を後方傾動可能に設け、該取付枠の下部に保持機構によりすき部材を前下がり状に保持及び引き上げ回動自在に配設し、該すき部材を前下がり状の使用位置から不使用位置まで操作レバーにより引上回動させる引上機構を配設し、該すき部材を上記使用位置に弾圧可能な弾圧機構を設けてなり、上記弾圧機構は上記すき部材を上記使用位置に弾圧可能なバネ部材を含んでなり、上記引上機構として、上記取付枠の上部に上記操作レバーを回動自在に枢着し、該操作レバーと上記すき部材との間に連結部材を設けてなり、上記弾圧機構として、上記すき部材を上記引上機構により支軸ピンを中心として前下がり状の使用位置から不使用位置まで引上回動自在に設け、該支軸ピンに揺動部材の基部を固着し、該揺動部材の先端部と取付枠との間に上記バネ部材を掛架してなり、上記すき部材は該操作レバーの回動により該バネ部材に抗して使用位置から不使用位置まで引き上げ自在に設けられ、該不使用位置から作業終了時の非使用位置までの手や外力による該すき部材の自由回動を許容すると共に該すき部材を非使用位置に保持する係脱機構を設けてなることを特徴とする圃場整地機にある。
本発明は上述の如く、請求項1記載の発明にあっては、走行機体に取付枠を上下動可能に設け、取付枠に土運搬台を後方傾動可能に設け、取付枠の下部に保持機構によりすき部材を前下がり状に保持及び引き上げ回動自在に配設し、すき部材を前下がり状の使用位置から不使用位置まで操作レバーにより引上回動させる引上機構を配設し、すき部材を上記使用位置に弾圧可能な弾圧機構を設けてなり、上記弾圧機構は上記すき部材を上記使用位置に弾圧可能なバネ部材を含んでなり、上記引上機構として、上記取付枠の上部に上記操作レバーを回動自在に枢着し、操作レバーと上記すき部材との間に連結部材を設けてなり、上記弾圧機構として、上記すき部材を上記引上機構により支軸ピンを中心として前下がり状の使用位置から不使用位置まで引上回動自在に設け、支軸ピンに揺動部材の基部を固着し、揺動部材の先端部と取付枠との間に上記バネ部材を掛架してなり、上記すき部材は操作レバーの回動によりバネ部材に抗して使用位置から不使用位置まで引き上げ自在に設けられ、不使用位置から作業終了時の非使用位置までの手や外力によるすき部材の自由回動を許容すると共にすき部材を非使用位置に保持する係脱機構を設けてなるから、すき部材の前端部を強制的に前下がり状の使用位置に弾圧することができ、すき部材の浮き上がりを防いですき部材を確実に圃場土内に食い込み穿入させることができ、すき部材による圃場土の削取り及び土運搬台への導入作業を確実に行うことができ、作業性を向上することができると共に弾圧機構及び引上機構の構造を簡素化することができる。
本発明の実施の形態例の全体側面図である。 本発明の実施の形態例の拡大側断面図である。 本発明の実施の形態例の部分拡大側断面図である。 本発明の実施の形態例の部分拡大側断面図である。 本発明の実施の形態例の部分斜視図である。 本発明の実施の形態例の部分平面図である。 本発明の実施の形態例の部分底面図である。 本発明の実施の形態例の部分拡大平断面図である。 本発明の実施の形態例の部分側断面図である。 本発明の実施の形態例の部分拡大平断面図である。 本発明の実施の形態例の部分拡大側面図である。 本発明の実施の形態例の部分拡大側断面図である。 本発明の実施の形態例の部分拡大側面図である。 本発明の実施の形態例の部分拡大側断面図である。 本発明の実施の形態例の部分拡大側面図である。 本発明の実施の形態例の部分拡大側断面図である。
図1乃至図16は本発明の実施の形態例を示し、1は走行機体であって、この場合、図1の如く、トラクタが用いられ、走行機体1の後部に連結機構2により取付枠3を連結している。
この場合、図1、図6の如く、上記連結機構2は走行機体1の左右両側部下部に突設した下部リンク4と、走行機体1の左右両側部上部に突設した揺動アーム5と、揺動アーム5と下部リンク4の中程部を連結する吊上リンク6と、走行機体1の上部に突設した上部リンク7とで構成され、上記下部リンク4の先端部と上部リンク7の先端部を連結ピン8・8・8により取付枠3に連結し、取付枠3を油圧により揺動する揺動アーム5によって上下動可能に構成している。
9は保持機構であって、この場合、図2、図5の如く、上記取付枠3の左右の縦杆3a・3aの下部に水平杆3b・3bを後方突設し、縦杆3a・3aの前部に側板3d・3dを突出形成し、側板3d・3dの上部間に横杆3cを架設して取付枠3を側面視L状で後面視四角枠状に形成し、図5、図8、図9の如く、一方の側板3dの下部に支軸ピン11を軸受3eにより回転自在に軸受し、図10の如く、他方の側板3dの下部に支軸ピン12を軸受3fにより回転自在に軸受し、断面三角形状の取付体10の一方端部に支軸ピン11を回転自在に軸受する軸受部10aを固着すると共に取付体10の他方端部に支軸ピン12を挿通固定する軸受部10bを固着し、取付体10を左右両側の支軸ピン11・12と軸受3e・3fとにより揺動自在に枢着し、取付体10の一方の軸受部10aにピン状の係止部9aを固着し、取付体10の中央部にすき部材13を前下がり状に取り付け、すき部材13の裏面左右両側に係止片14・14を突設し、取付枠3の水平杆3b・3bの下面に上記すき部材13の係止片14・14の後部に当接可能なストッパー体3gを設け、すき部材13を前下がり状に保持及び引き上げ回動可能に構成している。
15は土運搬台であって、この場合、図1、図2、図5の如く、土運搬台15は長方形状の底板16の四辺部に左右側板17、前板18、後板19を立設して形成され、前板18のすき部材13に対向する位置に土導入口部20を形成している。
また、図2、図7の如く、上記土運搬台15の前板18及び底板16の外側に二個のL状の補強杆21を固定すると共に底板16のみに補強杆22を間隔を置いて固定し、かつ、底板16の左右の外辺部に他の補強杆23を固定し、補強杆21・22間に取付枠3の水平杆3bを配置し、水平杆3b及び補強杆21・22に支点軸24を挿通し、土運搬台15を支点軸24を中心として後方傾動可能に取付けている。
25は案内部材であって、この場合、図2、図3の如く、上記土導入口部20の下部の左右の補強杆21・21間に配置固定され、上記すき部材13の傾斜角度に合う案内面25aを形成している。
26は係止機構であって、この場合、図2、図4、図5の如く、上記取付枠3の上部の横杆3cに鉤状の係止アーム27を軸27bにより枢着し、係止アーム27にハンドル27aを突設し、土運搬台15の上部に係止部28を形成し、係止アーム27と係止部28とを解除可能に係合し、保持用バネ部材29によって係合状態を保持するようにしている。
30は引上機構であって、この場合、図2、図3、図5、図7、図8の如く、上記取付枠3の一方の側板3dに枢着軸31により操作レバー32を枢着し、図8の如く、一方の支軸ピン11の外方端部に引上アーム33を固着し、引上アーム33と操作レバー32との間に上連結ピン32a及び下連結ピン33aにより連結部材34を架設連結し、一方の支軸ピン11の内方端部に駒部材11aを固着し、駒部材11aに上記係止部9aに当接可能な押圧部11bを形成し、この係止部9aと駒部材11aの押圧部11bとにより係脱機構35を形成し、一方の側板3dに操作レバー32の上限ストッパーピン32b及び下限ストッパーピン32cを突設し、一方の側板3dと操作レバー32との間に位置保持用バネ部材36を架設し、しかして、図2の如く、操作レバー32を枢着軸31を中心に下向き回動すると、図9、図12の如く、すき部材13は支軸ピン11・12を中心としてすき部材13の自重により下向き回動すると共に駒部材11aの押圧部11bは上記係止部9aに当接してすき部材13は前下り状の使用位置aに配設され、又、図2の想像線位置の如く、操作レバー32を枢着軸31を中心に上向き回動して連結部材34を引き上げると、図14の如く、係脱機構35の駒部材11aの押圧部11bにより上記係止部9aを押圧してすき部材13は略水平状態の不使用位置bまで引き上げられ、又、図16の如く、係脱機構35によりすき部材13は略水平状態の不使用位置bから作業終了時の反転状態の非使用位置cまで上向きの自由回動が許容され、すなわち、上記連結部材34の操作に関係なく、すき部材13のみを使用位置aから不使用位置b及び作業終了時の反転状態の非使用位置cまで手や外力により支軸ピン11・12を中心として自由に上向き回動することが可能となっている。
37は弾圧機構であって、図3、図5、図8、図9、図10、図11、図13、図15の如く、上記他方の支軸ピン12に二股状の揺動部材37aの基部を固着し、揺動部材37aの先端部にバネ掛けピン37bを設け、他方の側板3dにバネ掛けピン37cを設け、バネ掛けピン37bとバネ掛けピン37cとの間にバネ部材38を掛架し、揺動部材37aに嵌脱穴37dを形成し、側板3dに抜脱穴3hを形成し、抜脱穴3hにストッパーピン37eを抜脱自在に突設すると共に側板3dにストッパーピン37fを突設し、図11、図12の如く、揺動部材37aはバネ部材38により支軸ピン12を中心として時計回りに揺動してすき部材13は使用位置aに弾圧され、すき部材13の係止片14・14はストッパー体3gに当接し、又、操作レバー32を枢着軸31を中心に上向き回動すると、係脱機構35の駒部材11aの押圧部11bにより上記係止部9aを押圧してすき部材13は略水平状態の不使用位置bまで引き上げられ、図13、図14の如く、揺動部材37aはバネ部材38に抗して支軸ピン12を中心として時計回りに揺動し、揺動部材37aはストッパーピン37eに当接してすき部材13は不使用位置bに保持され、又、すき部材13を不使用位置bから作業終了時の反転状態の非使用位置cまで手や外力により支軸ピン11・12を中心として自由に上向き回動し、揺動部材37aはバネ部材38に抗して支軸ピン12を中心として時計回りに揺動し、ストッパーピン37eを抜脱穴3hより抜脱し、図15、図16の如く、揺動部材37aはバネ部材38に抗して支軸ピン12を中心として時計回りに揺動し、ストッパーピン37eを互いに合致している嵌脱穴37dと抜脱穴3hに挿通し、揺動部材37aはストッパーピン37fに当接してすき部材13は非使用位置cに保持されることになる。
この実施の形態例は上記構成であるから、図1の如く、すき部材13を前下り状の使用位置aに保持して走行機体1を前進走行し、圃場面Mの高い所の土をすき部材13により削り取り、削り取られた土をすき部材13により土運搬台15内に導入案内し、圃場面Mの低い所では引上機構30の操作レバー32によりすき部材13を不使用位置bに引上回動し、圃場面Mの高い所では操作レバー32によりすき部材13を前下り状の使用位置aに下向き回動し、使用位置aのすき部材13により高い所の土を削り取り、削り取られた土をすき部材13により土運搬台15内に導入案内し、この操作レバー32の操作を繰り返し、走行機体1を圃場Mの低い所に移動し、その位置で作業者が人為的に係止機構26を解除し、図2の一点鎖線に示す如く、土運搬台15を支点軸24を中心として自重で後方傾動させ、土運搬台15内の土を圃場面Mの低い所に排出し、この作業を繰り返すことにより圃場Mの整地作業を行うことになる。
この際、上記すき部材13を上記使用位置aに弾圧可能な弾圧機構37を設けてなるから、すき部材13の前端部を強制的に前下がり状の使用位置aに弾圧することができ、すき部材13の浮き上がりを防いですき部材13を確実に圃場M土内に食い込み穿入させることができ、すき部材による圃場M土の削取り及び土運搬台への導入作業を確実に行うことができ、作業性を向上することができる。
又、この場合、上記弾圧機構37は上記すき部材13を上記使用位置aに弾圧可能なバネ部材38を含んでなるから、弾圧機構37の構造を簡素化することができ、又、この場合、上記引上機構30として、上記取付枠3の上部に上記操作レバー32を回動自在に枢着し、操作レバー32と上記すき部材13との間に連結部材34を設けてなるから、引上機構30の構造を簡素化することができる。
尚、本発明は上記実施の形態例に限られるものではなく、例えば、弾圧機構37の構造等は適宜変更して設計される。
以上の如く、所期の目的を充分達成することができる。
a 使用位置
b 不使用位置
c 非使用位置
1 走行機体
3 取付枠
9 保持機構
12 支軸ピン
13 すき部材
15 土運搬台
30 引上機構
32 操作レバー
34 連結部材
35 係脱機構
37 弾圧機構
37a 揺動部材
38 バネ部材

Claims (1)

  1. 走行機体に取付枠を上下動可能に設け、該取付枠に土運搬台を後方傾動可能に設け、該取付枠の下部に保持機構によりすき部材を前下がり状に保持及び引き上げ回動自在に配設し、該すき部材を前下がり状の使用位置から不使用位置まで操作レバーにより引上回動させる引上機構を配設し、該すき部材を上記使用位置に弾圧可能な弾圧機構を設けてなり、上記弾圧機構は上記すき部材を上記使用位置に弾圧可能なバネ部材を含んでなり、上記引上機構として、上記取付枠の上部に上記操作レバーを回動自在に枢着し、該操作レバーと上記すき部材との間に連結部材を設けてなり、上記弾圧機構として、上記すき部材を上記引上機構により支軸ピンを中心として前下がり状の使用位置から不使用位置まで引上回動自在に設け、該支軸ピンに揺動部材の基部を固着し、該揺動部材の先端部と取付枠との間に上記バネ部材を掛架してなり、上記すき部材は該操作レバーの回動により該バネ部材に抗して使用位置から不使用位置まで引き上げ自在に設けられ、該不使用位置から作業終了時の非使用位置までの手や外力による該すき部材の自由回動を許容すると共に該すき部材を非使用位置に保持する係脱機構を設けてなることを特徴とする圃場整地機。
JP2014008112A 2014-01-20 2014-01-20 圃場整地機 Expired - Fee Related JP6281940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008112A JP6281940B2 (ja) 2014-01-20 2014-01-20 圃場整地機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008112A JP6281940B2 (ja) 2014-01-20 2014-01-20 圃場整地機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008379A Division JP6299032B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 圃場整地機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015136304A JP2015136304A (ja) 2015-07-30
JP6281940B2 true JP6281940B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=53767766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008112A Expired - Fee Related JP6281940B2 (ja) 2014-01-20 2014-01-20 圃場整地機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6281940B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111972065A (zh) * 2019-05-23 2020-11-24 黑龙江省农业科学院齐齐哈尔分院 水稻秸秆压田打浆装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655327Y2 (ja) * 1977-04-26 1981-12-24
JPS5961355U (ja) * 1982-10-13 1984-04-21 熊谷 敏雄 トラクタ−用整地キヤリア
JPS5965133A (ja) * 1983-06-06 1984-04-13 Seiji Minagawa トラクタ用土運搬装置
JPS60261834A (ja) * 1984-01-11 1985-12-25 熊谷 敏雄 田の整地機
JPS62121239A (ja) * 1985-11-19 1987-06-02 Seiji Minagawa トラクタ用運搬装置
JPH09264035A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Fuji Toreela- Seisakusho:Kk 圃場整地機
JP4015987B2 (ja) * 2003-11-27 2007-11-28 株式会社熊谷農機 整地機
JP4997132B2 (ja) * 2008-02-07 2012-08-08 株式会社富士トレーラー製作所 圃場整地機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015136304A (ja) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4997132B2 (ja) 圃場整地機
JP6281940B2 (ja) 圃場整地機
JP6299032B2 (ja) 圃場整地機
JP5839304B2 (ja) 管理作業機
US3883015A (en) Quick detachable bucket
JP5817069B1 (ja) 管理作業機
US2939662A (en) Fishing rod holder
US2797505A (en) Ditcher attachment for bulldozer moldboards
JP6210645B2 (ja) 圃場整地機
JPH09264035A (ja) 圃場整地機
JP2662662B2 (ja) 作業機連結装置
CN106627003A (zh) 一种料车的拖挂机构
JPH098A (ja) 圃場作業機
JPH09203070A (ja) 圃場作業機
US935417A (en) Harrow attachment for plows.
US1091990A (en) Adjustable tongue.
JP3656202B2 (ja) 圃場作業機
JP6158968B1 (ja) 管理作業機
JP6262781B2 (ja) 管理作業機
US1681837A (en) Cotton-gin-breast-actuating device
JP2694194B2 (ja) 土運搬整地装置
JP5666045B1 (ja) 釣竿受具
JP2015062370A (ja) 農作業機の工具類ハンガー機構
US703098A (en) Wheeled scraper.
US844904A (en) Spade and analogous implement.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170927

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6281940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees