JP6278514B2 - 体重計 - Google Patents

体重計 Download PDF

Info

Publication number
JP6278514B2
JP6278514B2 JP2014087256A JP2014087256A JP6278514B2 JP 6278514 B2 JP6278514 B2 JP 6278514B2 JP 2014087256 A JP2014087256 A JP 2014087256A JP 2014087256 A JP2014087256 A JP 2014087256A JP 6278514 B2 JP6278514 B2 JP 6278514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
attachment
scale
weighing
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014087256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015206681A (ja
Inventor
秀喜 今泉
秀喜 今泉
山崎 真
真 山崎
豊彦 赤澤
豊彦 赤澤
雅夫 柴嵜
雅夫 柴嵜
哲生 石井
哲生 石井
圭亮 小野
圭亮 小野
勉 古和
勉 古和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A&D Co Ltd
Original Assignee
A&D Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A&D Co Ltd filed Critical A&D Co Ltd
Priority to JP2014087256A priority Critical patent/JP6278514B2/ja
Publication of JP2015206681A publication Critical patent/JP2015206681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6278514B2 publication Critical patent/JP6278514B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Description

本発明は、バリアフリーに設計された体重計に関する。
この種の体重計は、車椅子等を載置可能な大きな踏面を有する板状の計量台と、体重測定値を表示する表示器と、この計量台及び/又は表示器を搬送するための車輪と、を備えているのが一般的である。車輪の備え方には、主に以下のタイプがある。
特許文献1では、計量台の一側面に車輪を設けている。特許文献2では、計量台を表示器側に折りたためるよう構成し、表示器の台座の下面に車輪を設けている。特許文献3では、計量台の一側面の下角に車輪を設けている。
特開2012−32207号公報(図1等) 特開平10−511466号公報(図8〜9等) 特開平10−239140号公報(図5等)
しかし、特許文献1の体重計では、搬送時には、車輪を接地させるために、大きな計量台を垂直に立てながら移動するため、計量台が踏面方向にぐらついて不安定となる。そのため、搬送用の搬送スタンドが別途必要となる。特許文献2の体重計では、搬送時には、折りたたまれた計量台が台座の上で安定するよう、固定しなければならない。特許文献3の体重計では、搬送時には、計量台の下角にある車輪を接地させるために、計量台を斜めに維持しながら移動するため、特許文献1と同様に体重計のバランスをとるのが難しい。
上記のように、従来の体重計の車輪位置では、搬送作業が困難であった。本発明は、従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、搬送時の安定性が良好で、かつ簡易な構成でこれを実現するバリアフリー体重計を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明に係る体重計では、踏面を有する板状の計量台と、前記計量台の側方に固定され、計量台の踏面と直交する方向に延びる付属台と、前記付属台の後面である計量台側でない面から突出するように設けられた複数の車輪と、前記車輪を接地させると、前記計量台が前記付属台側に傾く傾斜手段と、を備えることを特徴とする。
好ましくは、前記傾斜手段は、前記車輪のうち最も計量台側に設けられた車輪の車輪取付け部が他の車輪の車輪取付け部よりも高い構成とする。
或いは、前記傾斜手段は、前記車輪のうち最も計量台側に設けられた車輪の車輪径が他の車輪の車輪径よりも大きい構成とする。
或いは、前記傾斜手段は、前記付属台の縦断面形状が、前記計量台との固定側である付属台下辺の長さが付属台上辺の長さよりも長い構成とする。
好ましくは、前記傾斜手段により、前記車輪を接地させたときの前記計量台の傾きは、前記車輪を接地させた状態での体重計の重心の垂線が、前記車輪の取付け点を結んで得られる領域内を通るよう構成する。
好ましくは、前記傾斜手段により、前記車輪を接地させたときの前記計量台の傾きは、床面と垂直の方向に対して2〜3度となるよう構成する。
好ましくは、前記付属台は、体重測定値等を表示する表示台を兼ねるよう構成する。
本発明の体重計は、板状の計量台の側方に、表示器等を設けることのできる付属台を計量台の踏面と直交する方向に延びるように固定し、車輪を付属台の後面から突出するように設けて構成された上で、付属台の車輪を床面に接地させると、計量台が付属台側に傾くような傾斜手段を備えている。この構成によれば、本発明の体重計は、測定時には、被測定者が計量台に乗り降りしやすく、測定作業者にも測定作業が行い易い、バリアフリー体重計として利用できる。一方、搬送時には、体重計を倒し、付属台の車輪を床面に接地させると、付属台がそのまま搬送スタンドとして機能するとともに、傾斜手段によって、計量台は付属台側に傾いた状態に維持される。これにより、体重計の重心が体重計の内側に寄るため、搬送時に体重計が安定する。
計量台を付属台側に傾けるための傾斜手段は、車輪の取付け部の高さの相違、車輪の車輪径の相違、或いは付属台の形状によって構成されることが好ましい。いずれの構成であっても、簡易かつ安価な構成で傾斜手段を実現することができる。
好ましくは、車輪を接地させたときの計量台の傾きは、車輪を接地させた状態の体重計の重心の垂線が、車輪の取付け点を結んで得られる領域内となるように構成する。これにより、体重計の重心が体重計の支点内に位置するため、搬送時の安定性が向上する。
より好ましくは、車輪を接地させたときの計量台の傾きは、床面と垂直の方向から2〜3度の傾斜にとどめる。これにより、搬送者が搬送方向を認識しやすくなるため、搬送作業性も向上する。
本発明によれば、搬送時の安定性が良好で、かつ簡易な構成でこれを実現するバリアフリー体重計を提供することができる。
第1の実施例に係る体重計の測定時の状態の前方斜視図 同体重計の測定時の状態の後方斜視図 同体重計の測定時の状態の左側面図 同体重計の測定時の状態の底面図 同体重計の分解斜視図 付属台の一部後方分解斜視図 同体重計の搬送時の状態の前方斜視図 同体重計の搬送時の状態の左側面図 同体重計の搬送時の状態の正面図 第2の実施例に係る体重計の搬送時の状態の簡略左側面図 第3の実施例に係る体重計の搬送時の状態の簡略左側面図
次に、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
(第1の実施例)
図1は第1の実施例に係る体重計の測定時の状態の前方斜視図、図2は同体重計の測定時の状態の後方斜視図、図3は同体重計の測定時の状態の左側面図、図4は同体重計の測定時の状態の底面図、図5は同体重計の分解斜視図、図6は付属台の一部後方分解斜視図、図7は同体重計の搬送時の状態の前方斜視図、図8は同体重計の搬送時の状態の左側面図、図9は同体重計の搬送時の状態の正面図、である。
本明細書では、体重計1の測定時(使用時)の姿勢を基準に前後左右上下を述べる。すなわち、図中の、矢印F方向が体重計1の前方、矢印B方向が後方、矢印L方向が左方、矢印R方向が右方、矢印U方向が上方、矢印D方向が下方である。
まず、体重計1の測定時の状態である図1〜図6を参照しながら、体重計1の構成を説明する。
図に示す体重計1は、計量台2と、計量台2の後側面に固定された付属台3と、付属台3に着脱可能に取付けられた表示器4と、付属台3の後面3bから突出するように設けられた複数の車輪51,51,52,52と、搬送時に計量台2を傾斜させるための傾斜手段6と、を有する。
計量台2は、全体として板状であって、測定者が載る踏面21と、踏面21を支持するベース部22と、ベース部22に配置された荷重検出機構であるロードセル23と、踏面21への乗降を補助するスロープ板24と、ベース部22の四隅に配置された高さ調整可能な調節脚25と、後述する付属台3を固定するための固定用部材26と、を有する。踏面21及びベース部22は、車椅子等を載置可能な寸法に設計されている。
ベース部22は、特に図5に示すように、アルミニウム製の矩形フレームであって、踏面21への乗降方向となる体重計左右方向に一対に設けられたアーム22a,22aと、アーム22a,22aを連結する複数のアーム梁22bと、を有する。アーム22aは溝形の枠材であって、上方に開口する形で配置されている。各アーム22aの両端部にはロードセル23が配置されている。すなわち、計量台2は、四隅に計4つのロードセル23を有している。アーム22aの中央部には、アーム22aの変形を防ぐための補強板22sも形成されている。アーム梁22bは、アーム22aの内側面に対しねじ固定されている。最も前方に配置されるアーム梁22bには、前方化粧板22fがねじ固定されている。前方化粧板22fには、後述の搬送時の動作をサポートするための手掛け部220が形成されている。
ロードセル23は、詳細な図示は省略するが、荷重を受けて変形する起歪体と、起歪体に貼り付けられた歪ゲージを有する。ロードセル23は、可動端側がアーム22aの溝底面に対し背面側からねじ固定され、固定端側が調節脚25と直接固定されている。
スロープ板24は、左右一対のアルミニウム製の緩勾配スロープ板であって、各アーム22aの外側面に対しねじ固定されている。スロープ板24は化粧板としても機能しており、スロープ板24の固定によって、アーム22aの内部機構は目隠しされている。
固定用部材26は、特に図4及び図5に示すように、一対の短辺部26sと一の長辺部26lを有する、コの字型のスチール製のフレーム材であって、計量台2の後側面に付属台3を固定するための部材である。固定用部材26は、ロードセル23を外した状態でアーム22aに取り付け可能であり、各短辺部26sが各アーム22aの後端部の内側面に対しねじ固定されている。短辺部26sは、ロードセル23からの電気信号を付属台3の回路基板等へ送るための信号ケーブルの配線が可能となっている。左側に配置された短辺部26sには、水平器26hが設けられており、踏面21から露呈する構成となっている。固定用部材26の長辺部26lは、溝形の枠材となっており、その略中央部にはロードセル23からの電気信号を演算処理するためのボード26Pが形成されている。
なお、計量台2と付属台3を固定する固定用部材26の構成は、上記は一例であって、剛性が保たれる他の固定構造が採られてよい。
踏面21は、例えばスチール製の化粧板であって、各アーム梁22bに下方支持されている。踏面21は、前端は最も前方に配置されるアーム梁22bと前方化粧板22fとの間に挟持された状態でアーム梁22bに対しねじ固定され、後端は固定用部材26の長辺部26lの内側面に対しねじ固定されている。
以上の構成により、体重計1は、測定時には、計量台2及び後述の付属台3を含む全重量が4つのロードセル23を介してそれぞれの調節脚25で支持され、踏面21に荷重があると、ベース部22の構造を介してロードセル23が変形し、起歪体の変形が歪ゲージで電気的に検出され、係る電気信号から体重測定値が得られる。
付属台3は、表示器4をはじめとする体重計1に付属する様々なオプション製品(付属品)を取り付け,収納可能であり、かつ後述の搬送時には搬送台(収納台)として機能する直方体の台である。付属台3は、計量台2の踏面21と直交する方向に延びるように固定されている。なお、ここでの「直交する」は、厳密に90度を意味するものでなく、その前後の値を含む概念である。すなわち、付属台3は、測定時の状態で、計量台2への乗降を阻害しない程度に、計量台2に対して略垂直に固定されていればよい。
付属台3には、左右方向に亘る手すり33が設けられている。手すり33は、二本の上下スライド式ポール330に支持されており、ポール330を付属台3内に収容することで、不要時にはコンパクトな状態にすることができる(図7〜図9参照)。
付属台3の内部は中空となっていて、上記のポール330の収容が可能である。また、図示は省略するが、付属台3の内部には、CPU,ROM,RAM等を有する回路基板が実装されるとともに、ロードセル23やボード26Pと接続されたケーブル等の配線がなされている。
付属台3の上面3uには、左右方向二箇所に、付属品取付部31が形成されており、表示器4や図示しないプリンター等を着脱可能に取り付けることができる。付属台3は、測定時には表示器4の支持台であり、体重測定値等を表示する表示台として機能している。
表示器4は、体重測定値の表示をはじめ、プリセット、オプション等の値もデジタルで表示する。表示器4で表示された各値は全て、付属品となるプリンター等に選択的に出力可能である。表示器4の内部には、CPU、ROM、RAM等を有する回路基板が実装されるとともに、付属台3の内部の回路基板と接続されたケーブル等の配線がなされている。
付属台3の前面3fには、左右方向二箇所に収納部32が設けられており、プリンターのロール紙やハンディタイプのバーコードリーダ等の付属品が収納可能となっている。
付属台3の左右側面には、図5及び図6に示すように、角パイプからなる柱部35がねじ固定されている。具体的な構成について、右側面3rの柱部35を用いて説明する。柱部35の下端部には、取り付け座35fが形成されており、付属台3は、この取り付け座35fを介して、固定用部材26の短辺部26sに対しねじ固定されている。付属台3は、計量台2に固定されると、ボード26Pと電気的に導通する電源ユニット(図示せず)を備えている。
付属台3の後面3bの四隅からは、車輪51,51,52,52が突出している。車輪51,51,52,52は、配置位置を区別するために符号を変えているが、全て同一の構成のものである。車輪51,51,52,52は、一般に販売されているキャスターでよい。本実施例では、旋回自在式で、雄ねじ部が切られた差し込み部50を有するねじ込み式のキャスターを採用している。車輪51,51,52,52は、左右の柱部35の後側面に取付けられることで、付属台後面3bから突出するように設けられている。なお、車輪51,51,52,52は、付属台後面3bから突出するように設けられれば、取りつけ位置は他の位置(例えば付属台後面3bに直接取り付け)であってもよい。
車輪51,51は、左右の柱部35の下方(計量台2側)に、車輪52,52は、左右の柱部35の上方に取り付けられている。柱部35の後側面の上端部には、雌ねじ部を有する車輪取付け部52sが,柱部35の後側面の下端部には、雌ねじ部を有する車輪取付け部51sが溶接されている。車輪5l,52はそれぞれ、ワッシャーWを介して、差し込み部50を車輪取付け部51s,52sに対して螺合することで取付け(固定)されている。
ここで、車輪取付け部51s,52sのうち、計量台2側の取付け部となる車輪取付け部51sの高さ51Hは、他方の車輪取付け部52sの高さ52Hよりも、高くなるように構成されている。この車輪取付け部51s,52s間の高さの差が、計量台2を付属台3側に傾けるための傾斜手段6である。なお、車輪52,52には、不図示のストッパーが設けられている。高さの低いほうとなる車輪52,52をロックすることで、車輪51,51,52,52を接地させたときの安定性が増す。
付属台3の左側面の構成は、右側面3rの構成と左右対称に同一であるため、右側面3rの構成を以って図示を省略しているが、左側面においても、柱部35の後側面の上端部に車輪取付け部52sが、下端部に車輪取付け部51sが固定されており、車輪51,52は、右側と同様に、車輪取付け部51s,52sに取り付けられている。左右の柱部35は、それぞれ側方から左右化粧材34,34により覆われ、目隠しされている。
体重計1は、以上の構成からなる。次に、体重計1の特徴である搬送時の状態(使用後の状態)について、図7〜図9を参照しながら説明する。なお、図7〜図9の前後左右上下の矢印は、体重計1の測定時の姿勢のものを示している。
体重測定後、搬送者は、計量台2に設けられた手掛け部220等を利用して、体重計1を倒し、付属台3の車輪51,51,52,52を床面に接地させる。すると、計量台2側の車輪5l,51は、傾斜手段6によって他方の車輪52,52よりも高さがあるため、付属台3と略垂直に固定されている計量台2は、床面と垂直の方向よりも付属台3寄りに傾く。これにより、車輪51,51,52,52を接地させた状態での体重計1の重心Gは、体重計1の内側に位置することとなる(図8参照)。
このとき、さらに体重計1の重心Gは、傾斜手段6によって、重心Gの垂線GLが、車輪51,51,52,52の取付け点X1〜X4を結んで得られる平面領域GHの領域内を通るように構成されている。かつ、計量台2の傾きθは、床面と垂直の方向に対して2〜3度の傾きとなるように構成されている(図2,図8及び図9参照)。
以上、本実施例によれば、体重計1は、測定時には、表示器4等を備えた付属台3が、計量台2の側方に、床面に対し直立する状態で配置されるので、計量台2の上に被測定者が乗降しやすい。また、体重計1は、表示器4が付属台3の上面3uに着脱可能に取り付けられているため、測定作業者にとっても測定作業が行い易く、被測定者も自身で操作が可能である。
一方、搬送時には、体重計1を倒し、付属台3の車輪51,51,52,52を床面に接地させると、付属台3がそのまま搬送スタンドとして機能するとともに、傾斜手段6(車輪取付け部51s,52sの高さ51Hと52Hの差)によって、計量台2は付属台3側に傾いた状態となる。これにより、体重計1の重心Gは、体重計1の内側に寄り、さらに搬送時の支点となる車輪取り付け点X1〜X4の領域GH内に維持されるため、体重計1は、搬送時の安定性が良好である。
さらに、搬送時の計量台2の傾きθは、床面と垂直の方向から2〜3度の傾斜であるので、搬送者が搬送方向を認識しやすくなる。すなわち、大型な計量台2が垂直方向から大きく傾いていると、搬送者はこの傾斜につられて平行感覚を錯覚し、うまく搬送方向を定められないことがあるため、この錯覚をおこさない程度の微小な傾斜に留めることで、搬送操作性も良好となる。
また、体重計1は、体重計1を測定時の状態から倒すだけで搬送可能であり、搬送のための特殊な作業は必要としない。また、体重計1は、搬送のための特殊複雑な構成を持たず、主な構成要素は計量台2と付属台3のみであり、コンパクトである。
また、本実施例の傾斜手段6は、車輪取付け部51s,52sの高さ51Hと52Hを相違させるだけであり、車輪51,52については市販のもので構わないため、簡易かつ安価に実施できる。また、計量台2の傾きθは、傾斜手段6(車輪取付け部51s,52sの高さ51Hと52Hの差)を好適に設計するだけで容易に調整ができる。
(第2の実施例)
図10は第2の実施例に係る体重計の搬送時の状態の簡略左側面図である。第2の実施例は、第1の実施例とは傾斜手段6が異なるものである。第1の実施例と同一の構成については、同一の符号を用いて説明を割愛する。
第2の実施例では、第1の実施例の車輪取付け部51s,52sの高さ51H,52Hは同一である。代わりに、付属台3の計量台2側に設けられた車輪51,51の車輪径51Rは、他の車輪52,52の車輪径52Rよりも大きいものが採用されている。この車輪径の差が、第2の実施例の傾斜手段6である。本実施例の構成でも、第1の実施例と同様の効果が得られる。また、本実施例の傾斜手段6であっても、車輪51,52については市販のものでよく、車輪51,52の車輪径51Rと52Rを好適に選定するだけでよいので、簡易かつ安価に実施できる。
(第3の実施例)
図11は第3の実施例に係る体重計の搬送時の状態の簡略左側面図である。第3の実施例は、第1の実施例とも,第2の実施例とも、傾斜手段6が異なるものである。第1の実施例と同一の構成については、同一の符号を用いて説明を割愛する。
第3の実施例では、車輪取付け部51s,52sの高さ51H,52Hは同一であり、車輪51,52の車輪径51R,52Rも同一である。第3の実施例では、付属台3の形状変更が傾斜手段6となっている。第1及び第2の実施例では、付属台3の形状は直方体でよいが、第3の実施例では、測定時の姿勢で見て、付属台3の縦断面の形状が、計量台2との固定側となる付属台下辺3ldの長さ3Hdが、付属台上辺3luの長さ3Huよりも長い台形状に形成されている。本実施例の構成でも、第1の実施例と同様の効果が得られる。また、本実施例の傾斜手段6では、車輪51,52は市販のものでよく、またその取り付け部は一般的なものでよい。そして、付属台3の形状を適宜に設計するだけでよいので、簡易かつ安価に実施できる。
以上の第1〜第3の実施例の傾斜手段6の構成は一例であって、車輪の種類、車輪の数、車輪の配置位置、車輪の取り付け方法は、種々の変形例が考えられる。車輪の数、車輪の配置位置が変形された場合には、最も計量台2の側(最も下方)に設けられる車輪が、他の車輪より付属台3を高い位置に支持する構成であれば、本発明の傾斜手段6に含まれる。例えば、第1の実施例において、傾斜手段6は、車輪取付け部51s,52sの高さの相違ではなく、柱部35と車輪51,52の間に介在させるワッシャーW等のスペーサの個数の相違等で実現されてもよい。または、車輪51,51,52,52の高さ及び車輪径はすべて同一とし、付属台3の形状は直方体とし、傾斜手段6は、付属台3と計量台2(の踏面21)が87°〜88°前後の角度を保って固定される構成であってもよい。
1…体重計、 2…計量台、 3…付属台、 3b…付属台後面、 3ld…付属台下辺、 3lu…付属台上辺、 4…表示器、 6…傾斜手段、 21…踏面、 26…固定用部材、 5l,51,52,52…車輪、 51s,52s…車輪取付け部、 51R,52R…車輪径、 G…体重計の重心、 GL…重心の垂線、 X1〜X4…車輪取り付け点、 GH…車輪取り付け点を結ぶ領域、 θ…計量台の傾き

Claims (7)

  1. 踏面を有する板状の計量台と、
    前記計量台の側方に固定され、計量台の踏面と直交する方向に延びる付属台と、
    前記付属台の後面である計量台側でない面から突出するように設けられた複数の車輪と、
    前記車輪を接地させると、前記計量台が前記付属台側に傾く傾斜手段と、
    を備えることを特徴とする体重計。
  2. 前記傾斜手段は、前記車輪のうち最も計量台側に設けられた車輪の車輪取付け部が他の車輪の車輪取付け部よりも高い構成であることを特徴とする請求項1に記載の体重計。
  3. 前記傾斜手段は、前記車輪のうち最も計量台側に設けられた車輪の車輪径が他の車輪の車輪径よりも大きい構成であることを特徴とする請求項1に記載の体重計。
  4. 前記傾斜手段は、前記付属台の縦断面形状が、前記計量台との固定側である付属台下辺の長さが付属台上辺の長さよりも長い構成であることを特徴とする請求項1に記載の体重計。
  5. 前記傾斜手段により、前記車輪を接地させたときの前記計量台の傾きは、前記車輪を接地させた状態での体重計の重心の垂線が、前記車輪の取付け点を結んで得られる領域内を通るよう構成されたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の体重計。
  6. 前記傾斜手段により、前記車輪を接地させたときの前記計量台の傾きは、床面と垂直の方向に対して2〜3度となるよう構成されたことを特徴とする請求項5に記載の体重計。
  7. 前記付属台は、体重測定値を表示する表示台を兼ねることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の体重計。
JP2014087256A 2014-04-21 2014-04-21 体重計 Active JP6278514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014087256A JP6278514B2 (ja) 2014-04-21 2014-04-21 体重計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014087256A JP6278514B2 (ja) 2014-04-21 2014-04-21 体重計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015206681A JP2015206681A (ja) 2015-11-19
JP6278514B2 true JP6278514B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=54603571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014087256A Active JP6278514B2 (ja) 2014-04-21 2014-04-21 体重計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6278514B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7080793B2 (ja) 2018-10-22 2022-06-06 大和製衡株式会社 計量装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6644435B2 (ja) * 2017-06-13 2020-02-12 株式会社エー・アンド・デイ 体重計
US20240118125A1 (en) * 2021-01-22 2024-04-11 A&D Company, Limited Weighing apparatus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234142Y2 (ja) * 1984-12-14 1990-09-13
JP2758523B2 (ja) * 1991-11-11 1998-05-28 信越半導体株式会社 シリコンインゴット運搬用台車
JPH072318U (ja) * 1993-06-18 1995-01-13 日立プラント建設株式会社 重量物機器の搬送起立台車
US5612515A (en) * 1994-12-27 1997-03-18 Eisen; Saul Portable weighing scale having a pivotal weighing platform
SE533740C2 (sv) * 2009-05-13 2010-12-21 Peder Jensen Anordning och metod vid transport av gods

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7080793B2 (ja) 2018-10-22 2022-06-06 大和製衡株式会社 計量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015206681A (ja) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200484459Y1 (ko) 킥보드 거치대
JP6278514B2 (ja) 体重計
US20060197362A1 (en) Portable workstation
US1887067A (en) Piano truck
US20060219445A1 (en) Wheelchair scale
US6825425B2 (en) Weigh scale with support arms and fold-away seat
US20040211457A1 (en) Portable solar powered unit
JP5086165B2 (ja) ストレッチャー型体重計
CN109131464A (zh) 一种高效的车间货物搬运装置
JP2016090024A (ja) ガスボンベ運搬具
US20080054581A1 (en) Hand truck having a collapsible and adjustable support apparatus
KR101501605B1 (ko) 디스플레이 프레임 운반대차
US6012704A (en) Table and chair transporter
JP7080793B2 (ja) 計量装置
CN106218775B (zh) 一种电动平衡车
KR200487925Y1 (ko) 책상몸체 프레임
JP7434056B2 (ja) カート
JP2005225261A (ja) 台車
KR102453242B1 (ko) 무인발매기의 수평 조절 기구
JP6208545B2 (ja) 補助天板付きテーブル
CN207964045U (zh) 一种框架式称重机构
CN219102587U (zh) 一种支撑架
CN218481078U (zh) 一种便于摆放的水准仪
JP7434055B2 (ja) カート
JP4656590B2 (ja) 袋体転回具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6278514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250