JP6266275B2 - ダイボンダ及びボンディング方法 - Google Patents

ダイボンダ及びボンディング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6266275B2
JP6266275B2 JP2013186361A JP2013186361A JP6266275B2 JP 6266275 B2 JP6266275 B2 JP 6266275B2 JP 2013186361 A JP2013186361 A JP 2013186361A JP 2013186361 A JP2013186361 A JP 2013186361A JP 6266275 B2 JP6266275 B2 JP 6266275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
intermediate stage
bonding
microstructure
pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013186361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015053440A (ja
Inventor
谷 由貴夫
由貴夫 谷
Original Assignee
ファスフォードテクノロジ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファスフォードテクノロジ株式会社 filed Critical ファスフォードテクノロジ株式会社
Priority to JP2013186361A priority Critical patent/JP6266275B2/ja
Publication of JP2015053440A publication Critical patent/JP2015053440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6266275B2 publication Critical patent/JP6266275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Die Bonding (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、ダイボンダ及びボンディング方法に係わり、特に確実にダイを実装できる信頼性の高いダイボンダ及びボンディング方法に関する。
ダイ(半導体チップ)(以下、単にダイという)を配線基板やリードフレームなどのワークに搭載して電子部品を組み立てる工程の一部に、半導体ウェハ(以下、単にウェハという)からダイを分割する工程と、分割したダイをウェハからピックアップする工程と、ピックアップしたダイを基板上に搭載又は既にボンディングしたダイの上に積層するボンディング工程とがある。
ボンディング工程を行う方法として、ウェハからピックアップしたダイを一度部品載置テーブル(中間ステージ)に載置し、ボンディングヘッドで中間ステージから再度ダイをピックアップし、搬送されてきた基板にボンディングする方法(特許文献1)がある。
また、ウェハを保持するダイ供給部においては、ダイの下面にDAF(ダイアタッチフィルム)と呼ばれる粘着材料が貼り付けられている場合があり、この場合は、分割されたダイがウェハからピックアップされる際、ダイは、ダイの下面に貼り付けられたDAFと共にピックアップされ、DAFを下にして中間ステージ上に載置される。
また、特許文献2には、コレット、コレットホルダを冷却することが記載されている。
特開2009−246285号公報 特開2006−120657号公報
しかしながら、例えば、ウェハからピックアップされたDAF付きダイを中間ステージ上に長時間放置すると、DAFの硬化によりダイが中間ステージに貼り付いてしまう。そのため、装置エラー等によって装置が停止した場合、ダイを中間ステージ上に載置したまま放置すると、中間ステージに貼り付いたダイを再稼働時にピックアップする際にダイにストレスを与えることとなり、ダイの割れや一部欠け等の原因となる恐れがあるほか、生産性低下の原因となる。
そこで、特許文献1のような従来技術では、このようなダイの貼り付きを防止するため、中間ステージの表面をフッ素樹脂等によりコーティング処理している。しかし、従来技術では、中間ステージからダイをピックアップする際に中間ステージの表面に残存するDAF等の接着材料や異物等をクリーニングする必要があり、クリーニングによりコーティングが剥がれてしまうため、ダイの貼り付き防止効果が低下してしまう。また、従来技術では、中間ステージにおいてダイを真空吸着しているので、ダイの厚さが例えば20μm程度或いはそれ以下の薄さとなった場合、薄いダイは真空吸着により容易に変形してしまう。従って、真空吸着時にエアがリークして真空をコントロールすることが難しくなる恐れがあった。その結果、従来技術では、ダイにストレスが加わり、ダイの割れや一部欠け等の原因となる恐れがあるほか、生産性低下の原因となる。
また、再稼働時等ではない通常のピックアップでも、DAFの粘着力が強い場合は、中間ステージからダイをピックアップし難くなる。その為、再稼働時等とは逆に、DAFの粘着性を促進させないために、ダイをワークにボンディングする際に、暖められたボンディングヘッドを冷却する必要がある。すなわち、加熱されたボンディングヘッドの熱で中間ステージ上のダイおよびDAFが加熱され、中間ステージにダイが貼り付き易くなってしまうため、これを防止するためにボンディングヘッドを冷却する必要がある。このようなボンディングヘッドの冷却時間が、生産性の低下の原因となっていた。
従って、本発明の第1の目的は、中間ステージにダイを確実に載置し、中間ステージからダイを確実にピックアップできる信頼性の高いダイボンダ又はボンディング方法を提供することである。
本発明の第2の目的は、生産性の高いダイボンダ又はボンディング方法を提供することである。
本発明は、上記目的を達成するために、少なくとも以下の特徴を有する。
本発明に係るダイボンダは、ピックアップヘッドによりダイ供給部からピックアップされたダイを載置する中間ステージの載置面にファンデルワ―ルス力を発揮する微細構造材からなる微細構造層を有することを特徴とする。これにより、中間ステージ上にダイを確実に載置し、中間ステージからダイを確実にピックアップできる信頼性の高いダイボンダを提供できる。
また、本発明に係るダイボンダは、微細構造材としてカーボンナノチューブを用いることを特徴とする。これにより、載置面をクリーニングする際の対摩耗性を飛躍的に向上でき、載置面のコーティング材としての耐熱性も向上する。
また、本発明に係るダイボンダは、載置面に載置されたダイと接する側の微細構造層における微細構造材の先端部が多数に分岐した構造を有することを特徴とする。これにより、載置面と載置されたダイとの間に作用する分子間力が向上し、接着力が向上する。
また、本発明に係るダイボンダは、中間ステージの載置面上の微細構造層が複数に分割されて載置面に配置されたことを特徴とする。また、その配置は列状または格子状の配置としてもよい。これにより、載置されるダイの形状や面積に最適化した載置面を設けることができるとともに、微細構造層と載置されるダイとの接触面積を最適化することにより接着力をコントロールできる。
また、本発明に係るダイボンダは、中間ステージにおいて載置されたダイと微細構造層との間にエアを供給するエア供給部を有することを特徴とする。これにより、微細構造層と分子間力で接着しているダイを容易にピックアップすることができる。
また、本発明に係るダイボンダは、ピックアップヘッドがダイを載置面に載置する際にピックアップヘッドがダイに押圧を加える押圧制御手段を有することを特徴とする。これにより、ダイと微細構造層との間に作用する分子間力の効果を高め、接着力を高めることができる。
また、本発明に係るボンディング方法は、ピックアップヘッドによりダイ供給部からダイをピックアップする第1のピックアップステップと、ピックアップヘッドによりダイ供給部からピックアップされたダイを、中間ステージの載置面に載置する載置ステップと、ピックアップヘッドがダイを中間ステージの載置面に載置する際にダイに対して押圧を加え、中間ステージが載置面に有する微細構造層が発揮するファンデルワールス力によりダイを載置面に接着させる接着ステップと、ボンディングヘッドにより中間ステージに載置されたダイをピックアップする第2のピックアップステップと、ダイをワーク又は既にワーク上にボンディングされたダイの上にボンディングするボンディングステップと、を有することを特徴とする。これにより、載置面に微細構造層が発揮する分子間力の作用を高めつつダイを確実に載置面に載置し、かつ、中間ステージからダイを確実にピックアップできる信頼性の高いダイボンダを提供できる。
また、本発明に係るボンディング方法は、第2のピックアップステップとして、ダイと中間ステージとの間にエアを供給するエア供給ステップを有する。これにより、載置面に微細構造層が発揮する分子間力の作用をもってダイを確実に載置し、かつ、中間ステージからダイを確実にピックアップできる信頼性の高いダイボンダを提供できる。これにより、微細構造層と分子間力で接着しているダイを容易にピックアップすることができる。
従って、本発明によれば、中間ステージ上にダイを確実に載置し、中間ステージから確実にピックアップできる信頼性の高いダイボンダ又はボンディング方法を提供できる。
また、本発明によれば、生産性の高いダイボンダ又はボンディング方法を提供できる。
本発明の一実施形態であるダイボンダの概略上面図である。 図1において矢印A方向から見たときに、ピックアップヘッド及びボンディングヘッドの動作を説明する図である。 本発明の一実施形態であるダイ供給部の主要部を示す概略断面図である。 本実施形態の特徴である微細構造層Fを有する中間ステージ31の第1の実施例を示す概略図である。 実施例1おける、ボンディングフローを示す図である。 本実施形態の特徴である微細構造層Fを有する中間ステージ31の第2の実施例を示す概略図である。 実施例2おける、ボンディングフローを示す図である。 本実施形態の特徴である微細構造層Fを有する中間ステージ31の第3の実施例を示す概略図である。 本実施形態の特徴である微細構造層Fを有する中間ステージ31の第4の実施例を示す概略図である。
以下、本発明の実施の形態の一例を図面を用いて説明する。
図1は本発明の一実施形態であるダイボンダ10の概略上面図である。図2は、図1において矢印A方向から見たときに、ピックアップヘッド21及びボンディングヘッド41の動作を説明する図である。
ダイボンダ10は、大別して、ダイ供給部1と、ピックアップ部2、中間ステージ部3と、ボンディング部4と、搬送部5、基板供給部6Kと、基板搬出部6Hと、各部の動作を監視し制御する制御部7と、を有する。
まず、ダイ供給部1は、ワークWに実装するダイDを供給する。ダイ供給部1は、ウェハ11を保持するウェハ保持台12とウェハ11からダイDを突き上げる点線で示す突き上げユニット13とを有する。ダイ供給部1は図示しない駆動手段によってXY方向に移動し、ピックアップするダイDを突き上げユニット13の位置に移動させる。
ピックアップ部2は、ダイ供給部1からダイをピックアップし、ピックアップされたダイDを後述する中間ステージ31に載置する。ピックアップ部2は、ダイDをピックアップするピックアップヘッド21と、ピックアップヘッド21をY方向に移動させるピックアップヘッドのY駆動部23と、を有する。
ピックアップヘッド21は、突き上げられたダイDを先端に吸着保持するコレット22(図2も参照)を有し、ダイDをピックアップし、中間ステージ31に載置する。ピックアップヘッド21は、コレット22を昇降、回転及びX方向移動させる図示しない各駆動部を有する。
中間ステージ部3は、ダイDを一時的に載置し、後述する本実施形態の特徴を備える中間ステージ31と、中間ステージ31上のダイDを認識する為のステージ認識カメラ32とを有する。
ボンディング部4は、中間ステージ31からダイDをピックアップし、搬送されてきたワークW上にボンディングされたり、又は既にワークWの上にボンディングされたダイの上に積層する形でボンディングされたりする。ボンディング部4は、ピックアップヘッド21と同様にダイDを先端に吸着保持するコレット42(図2も参照)を備えるボンディングヘッド41と、ボンディングヘッド41をY方向に移動させるY駆動部43と、ワークWの位置認識マーク(図示せず)を撮像し、ボンディング位置を認識する基板認識カメラ44とを有する。
このような構成によって、ボンディングヘッド41は、ステージ認識カメラ32の撮像データに基づいてピックアップ位置・姿勢を補正し、中間ステージ31からダイDをピックアップし、基板認識カメラ44の撮像データに基づいてワークWにダイDをボンディングする。
搬送部5は、一枚又は複数枚のワークW(図1では4枚)を載置した基板搬送パレット51と、基板搬送パレット51が移動するパレットレール52とを具備し、並行して設けられた同一構造の第1、第2搬送部とを有する。基板搬送パレット51は、基板搬送パレット51に設けられた図示しないナットをパレットレール52に沿って設けられた図示しないボールネジで駆動することによって移動する。
このような構成によって、基板搬送パレット51は、基板供給部6KでワークWを載置し、パレットレール52に沿ってボンディング位置まで移動し、ボンディング後基板搬出部6Hまで移動して、基板搬出部6HにワークWを渡す。第1、第2搬送部は、互いに独立して駆動され、一方の基板搬送パレット51に載置されたワークWにダイDをボンディング中に、他方の基板搬送パレット51は、ワークWを搬出し、基板供給部6Kに戻り、新たなワークWを載置するなどの準備を行なう。
図3は、ダイ供給部1の主要部を示す概略断面図である。図3に示すように、ダイ供給部1は、ウェハリング14を保持するエキスパンドリング15と、ウェハリング14に保持され複数のダイDが粘着されたダイシングテープ16を水平に位置決めする支持リング17と、ダイDを上方に突き上げるための突き上げユニット13とを有する。所定のダイDをピックアップするために、突き上げユニット13は、図示しない駆動機構によって上下方向に移動し、ダイ供給部1は水平方向には移動するようになっている。
ダイ供給部1は、ダイDの突き上げ時に、ウェハリング14を保持しているエキスパンドリング15を下降させる。その結果、ウェハリング14に保持されているダイシングテープ16は引き伸ばされ、ダイDの間隔は広がる。そのような状態で、突き上げユニット13によりダイ下方よりダイDを突き上げることにより、ダイ供給部1はダイDのピックアップ性を向上させている。
なお、ダイの薄型化に伴いダイとワークを接着するために用いられる接着剤は液状からフィルム状となり、ダイアタッチフィルムDAFと呼ばれるフィルムがダイDとダイシングテープ16との間に設けられている場合がある。ダイアタッチフィルムDAFはフィルム状の粘着材料を貼り付け、複数のダイDを保持している。ダイアタッチフィルムDAFを有するウェハ11では、ダイシングはウェハ11とダイアタッチフィルムDAFに対して行なわれる。
従って、ウェハ11からダイDをピックアップするときは、ダイDとダイシングテープ16と共に、ウェハ11と粘着していたダイアタッチフィルムDAFが剥離される。このダイアタッチフィルムDAFが既に説明した課題をもたらす。
そこで、上述した課題を解決するために、本実施形態は、例として図4及び図5に示す中間ステージ31及びピックアップ方法を有する。中間ステージ31は、その中間ステージベース31bのダイDを載置する面又はダイDを載置する面側に、ダイDを吸着するコレットの吸着面と反対側のダイDの裏面との間でファンデルワ―ルス力(分子間力)による結合力が作用する微細構造材からなる微細構造層Fを有する。微細構造層Fは、微細構造材を凝集させたり、蒸着したりして製造する。ピックアップ方法は、微細構造層Fが発揮する分子間力の作用を利用する。すなわち、“載置時はダイDを中間ステージ31上にしっかりと保持し、ピックアップ時はダイDを中間ステージ31から剥離し易い”特性を利用してダイDの載置とピックアップを行う。なお、31kは、中間ステージ31をダイボンダ10の構造部に固定するための固定部材である。
(実施例1)
図4は、本実施形態の特徴である微細構造層Fを有する中間ステージ31の第1の実施例を示す概略図である。
実施例1の微細構造層Fは、微細構造材として、例えば直径数nm〜数十nmのカーボンナノチューブが高密度で配置され、ダイアタッチフィルムDAFと接するカーボンナノチューブの先端側が多数に分岐したものが貼り付けられている。これにより、中間ステージ31上の載置面に設けられた微細構造層Fと載置されたダイDとの間に作用する分子間力が向上し、接着力が向上する。実施例1では、微細構造層FはダイDの表面積及びダイアタッチフィルムDAFの表面積より大きな表面積を有する。これにより、分子間力を高め保持力を維持できる。さらに、ダイアタッチフィルムDAFの表面に掛かる単位面積当たりの応力を緩和することが可能となり、中間ステージ31との圧接によるダイアタッチフィルムDAFとの接着力(圧接力)を緩和できるので、ダイDが中間ステージ31に貼り付くことを防止をすることができる。また、微細構造層Fの表面積を、適用するダイDの最大の表面積より大きく設けることで、中間ステージ31を交換することなく、ダイDのサイズに関係なく用いることができる。
微細構造層Fは高い分子間力を発揮するため、矢印で示すせん断方向の接着力に優れ、かつ、せん断方向の面と直交する方向の接着力にも優れる。また、せん断方向の接着力に優れていることは、一度中間ステージベース31bに載置すると、せん断方向の位置ずれが小さいという効果をもたらす。位置ずれが小さいということは、ステージ認識カメラ32によるダイDの載置状態の撮像後も位置変化もなく、高精度にダイDをボンディングできることを意味する。
また、分子間力による吸着力は、距離の6乗に反比例することが知られており、ダイDが載置されているときは、ダイDは分子間力の作用により、しっかりと中間ステージ31に吸着保持(接着)される。従って、従来のようにダイDを中間ステージ31に吸着保持する真空吸着機構を設ける必要がない。その結果、ピックアップヘッド21やコレット22、ダイボンダ10などの装置構成をシンプルにできる。
一方、中間ステージ31からダイDをピックアップするときは、中間ステージ31からダイDを所定の距離、離間させると分子間力、すなわち微細構造層FとダイDとの間の保持力(接着力)は大幅に低減する。また、微細構造層Fの表面構造が微細な凹凸形状を有することによりダイアタッチフィルムDAFによる粘着力の影響が低下する。従って、ダイDをピックアップするときに必要な剥離力を抑えることができ、ダイDの割れ、欠け等のピックアップ不良を低減できる。これにより、ボンディングヘッド41でダイDを中間ステージ31から容易にピックアップできる。
ここで、分子間力は、微細構造材の繊維径や長さ(微細構造層Fの厚さ)で決まる。また、ダイアタッチフィルムDAFの粘着力は、ダイDの載置時の圧接力(押圧力)、ダイの重量及びダイの面積に依存する。これらの因子を適切な条件で定めるにことより、適切な保持力(接着力)、及びダイDを剥離してピックアップするために必要な剥離力(保持力+粘着力)を得ることができる。
また、微細構造層Fが発揮する分子間力は、その温度が変化しても変化することがなく、例えば、微細構造材としてカーボンナノチューブを用いた場合は、500℃でも微細構造層Fの分子間力は変化しない。従って、従来のように、ダイDをボンディングするために加熱されたボンディングヘッド41がダイアタッチフィルムDAFに与える影響等を低減するために、ボンディングヘッド41を冷却する必要がなくなるため、そのための冷却機構も必要なく、冷却に必要な時間も必要ない。これにより、生産性が高まる。また、ボンディングヘッド41や中間ステージ31の温度の経時変化を考慮する必要がなくなり、安定してピックアップできる。
また、従来は、ウェハ11からダイDをピックアップするために用いられる専用のピックアップヘッド21もボンディングヘッド41と同様に冷却が必要であるが、中間ステージ31の放熱によって蓄積する熱エネルギー、すなわち加熱されたボンディングヘッド41による熱及びワークWを加熱するステージヒータ(図示しない)の熱による影響が抑えられ、ダイDをワークW等に接着するために加熱されるボンディングヘッド41の冷却に必要な時間よりも短い。従って、全体として、タクトタイムを低減できる。さらに、冷却機構を設ける必要がなくなるので装置をシンプルに構成できる。もちろん、加熱されるボンディングヘッド41や、ピックアップヘッド21が蓄える熱によってダイDやダイボンダ10が何らかのダメージや悪影響等を受けるおそれがある場合は、それを防ぐための冷却機構を設けることを妨げるものではない。
さらに、例えば、カーボンナノチューブ等の導電性物質を微細構造材として微細構造層Fを構成した場合は、導電性を有するため、例えば停電等によるダイボンダ10の再稼働時等にダイDが静電破壊する恐れもない。
また、カーボンナノチューブは高剛性や耐摩耗性、耐薬品性を有し、例えば、ダイアタッチフィルムDAFの残渣等を除去するためにブラッシングや薬品によるクリーニング等をしても微細構造層Fが摩耗したり薬品によるダメージを受けたりすることもない。加えて、微細構造層Fを中間ステージベース31bに貼り付ける構成とした場合は、ダイアタッチフィルムDAFの残渣を除去するためのブラッシングやクリーニング等を行う必要はなく、新たな微細構造層Fを貼り替えることで簡単に対応できる。さらに、薬品等を使用しないので、汚染の心配がない。
次に、本実施例における、ボンディングフローの一例を図5を用いて説明する。
まず、ピックアップヘッド21は冷却され、ウェハ11からダイDをピックアップする(S1)。次に、ピックアップヘッド21は、中間ステージ31に移動し、ダイDを載置する(S2)。ステージ認識カメラ32は中間ステージ31上のダイDを撮像し、制御部7は、ワークWヘのボンディング位置・姿勢を補正する(S3)。中間ステージ31に移動したボンディングヘッド41は、冷却されることなく、ダイDを中間ステージ31からピックアップする(S4)。加熱されたボンディングヘッド41は、ピックアップしたダイDをワークにボンディングする(S5)。S1からS5の処理を所定の個数行う(S6)。
以上説明したように、ボンディング41を冷却する時間を短縮できるので、タクトタイム、すなわち生産性の向上を図ることができる。
(実施例2)
図6は、本実施形態の特徴である微細構造層Fを有する中間ステージ31の第2の実施例を示す概略図である。図7は、実施例2のボンディングフローを示す図である。
実施例2が実施例1と異なる点は、ダイアタッチフィルムDAFと微細構造層F又は中間ステージベース31bの間に破壊エアを供給するエア供給部31aと、そのステップS7を有している。この結果、ボンディングヘッド41で中間ステージ31からダイDを剥離してピックアップするときに、ダイDの中間ステージ31から受ける剥離力、すなわちダイDをピックアップするときに必要な剥離力を低減できる。また、中間ステージ31に蓄積した熱エネルギーを放熱でき、ダイアタッチフィルムDAFの貼り付きを防止することが可能となる。本実施例は、例えば、ダイDのサイズが大きくて、微細構造層Fが発揮する分子間力(保持力)とダイアタッチフィルムDAFの粘着力が大きい場合には、ダイアタッチフィルムDAFと微細構造層F又は中間ステージベース31bとの間に供給される破壊エアの作用により剥離力を低減して、ボンディングヘッド41でダイDを中間ステージ31から容易かつ確実にピックアップすることができる。
この結果、実施例2では、ダイDの割れ、欠け等を抑制できる。もちろん、実施例2は、実施例1の微細構造層Fによってもたらされる効果を有する。
(実施例3)
図8は、本実施形態の特徴である微細構造層Fを有する中間ステージ31の第3の実施例を示す概略図である。
実施例3が実施例1と異なる点は、複数に分割した微細構造層Fを列状または格子状に設けた点である。本実施例は、例えば、微細構造層Fが発揮する分子間力(保持力)とダイアタッチフィルムDAFの粘着力が大きい場合に、それらの力を最適化し、剥離力を調整する必要がある場合に有用である。この結果、ボンディングヘッド41でダイDを中間ステージ31からピックアップするときに生じ得るダイDの割れ、欠け等を抑制できるとともに、ボンディングヘッド41でダイDを中間ステージ31から容易かつ確実にピックアップすることができる。もちろん、実施例3も、実施例1の微細構造層Fによってもたらされる効果を有する。
(実施例4)
図9は、本実施形態の特徴である微細構造層Fを有する中間ステージ31の第4の実施例を示す。図9(a)は実施例4の概略側面断面図であり、図9(b)は実施例4を上から見た上面図である。
実施例4が実施例1と異なる点は、次の2点である。第1に、微細構造層Fは、例えば微細構造材としてカーボンナノチューブを用いた場合、カーボンナノチューブが中間ステージ31上に載置されたダイと接する側のカーボンナノチューブの先端部が多数に分岐した構造を有する点である。そのほか、微細構造材の両端に多数の分岐構造を設けてもよく、この場合は、微細構造層Fの両面をダイDをピックアップする面として使用できる。片面が使用に適さなくなったときには反転させ、他の面を使用することが可能である。第2の点は、反転できるように、中間ステージベース31の側面がUの字状の又は囲い込みできる4角形の段差構造を有している。
この結果、実施例4は、中間ステージ31の使用時間を2倍程度に長くできる。また、実施例4も、実施例1の微細構造層Fによってもたらされる効果を有する。
また、以上説明した実施例では、微細構造材としてカーボンナノチューブにより形成される微細構造層Fを貼り付ける構成としたが、前記微細構造層Fを微細加工を施した基板上に蒸着や凝集等により生成条件を制御して形成させてもよい。この場合、例えば微細構造層Fを構成するカーボンナノチューブを蒸着や凝集、貼り付け等により配置するにあたって、微細構造層Fの配置を分割して、それぞれの形状や微細構造材の径や長さ、密度等を制御し、ダイDの剥離性を最適化する構成としてもよい。この場合の効果としては実施例1で説明した効果と同様である。
以上説明した実施例では、微細構造材の配向タイプとして垂直配向タイプのカーボンナノチューブを用いたが、分子間力を発揮できる構成であれば、その他の配向タイプも用いてもよい。
また、以上説明した実施例では、微細構造層Fを形成する微細構造材としてカーボンナノチューブを用いたが、分子間力を発揮できる微細構造材であれば、これに限られるものではなく、例えば窒化ホウ素(BN)やケイ素(Si)、ポリエステル等の化学繊維でもよい。
以上のように本発明の実施態様について説明したが、上述の説明に基づいて当業者にとって種々の代替例、修正又は変形が可能であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で前述の種々の代替例、修正又は変形を包含するものである。
1:ダイ供給部 2:ピックアップ部
21:ピックアップヘッド 3:中間ステージ部
31:中間ステージ 31a:エア供給部
31b:中間ステージベース 31k:中間ステージ31の固定部材
32:ステージ認識カメラ 4:ボンディング部
41:ボンディングヘッド 7:制御部
10:ダイボンダ 11:ウェハ
13:突き上げユニット D:ダイ
DAF:ダイアタッチフィルム F:微細構造層
W:基板

Claims (9)

  1. ピックアップヘッドによりダイ供給部からピックアップされたダイを載置する中間ステージの載置面にファンデルワ―ルス力を発揮する微細構造材からなる微細構造層を有し、
    前記微細構造材は、カーボンナノチューブであることを特徴とするダイボンダ。
  2. ピックアップヘッドによりダイ供給部からピックアップされたダイを載置する中間ステージの載置面にファンデルワ―ルス力を発揮する微細構造材からなる微細構造層を有し、
    前記載置面に載置された前記ダイと接する側の前記微細構造層における前記微細構造材の先端部は、多数に分岐した構造を有することを特徴とするダイボンダ。
  3. 前記微細構造層は複数に分割されて前記載置面に配置されたことを特徴とする請求項1または2に記載のダイボンダ。
  4. 前記複数に分割されて配置された微細構造層は、列状または格子状に配置されたことを特徴とする請求項に記載のダイボンダ。
  5. 前記中間ステージは、前記ダイと前記微細構造層との間にエアを供給するエア供給部を有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のダイボンダ。
  6. 前記ピックアップヘッドが前記ダイを前記載置面に載置する際に前記ピックアップヘッドが前記ダイに押圧を加える押圧制御手段を有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のダイボンダ。
  7. ピックアップヘッドによりダイ供給部からダイをピックアップする第1のピックアップステップと、
    前記ピックアップヘッドにより前記ダイ供給部からピックアップされた前記ダイを、中間ステージの載置面に載置する載置ステップと、
    前記ピックアップヘッドが前記ダイを前記中間ステージの載置面に載置する際に前記ダイに対して押圧を加え、前記中間ステージが前記載置面に有する微細構造層が発揮するファンデルワールス力により前記ダイを前記載置面に接着させる接着ステップと、
    ボンディングヘッドにより前記中間ステージに載置された前記ダイをピックアップする第2のピックアップステップと、
    前記ダイをワーク又は既にワーク上にボンディングされたダイの上にボンディングするボンディングステップと、
    を有し、
    前記微細構造層は微細構造材からなり、
    前記微細構造材は、カーボンナノチューブであすることを特徴とするボンディング方法。
  8. ピックアップヘッドによりダイ供給部からダイをピックアップする第1のピックアップステップと、
    前記ピックアップヘッドにより前記ダイ供給部からピックアップされた前記ダイを、中間ステージの載置面に載置する載置ステップと、
    前記ピックアップヘッドが前記ダイを前記中間ステージの載置面に載置する際に前記ダイに対して押圧を加え、前記中間ステージが前記載置面に有する微細構造層が発揮するファンデルワールス力により前記ダイを前記載置面に接着させる接着ステップと、
    ボンディングヘッドにより前記中間ステージに載置された前記ダイをピックアップする第2のピックアップステップと、
    前記ダイをワーク又は既にワーク上にボンディングされたダイの上にボンディングするボンディングステップと、
    を有し、
    前記微細構造層は微細構造材からなり、
    前記載置面に載置された前記ダイと接する側の前記微細構造層における前記微細構造材の先端部は、多数に分岐した構造を有することを特徴とするボンディング方法。
  9. 前記第2のピックアップステップは、前記ダイと前記中間ステージとの間にエアを供給するエア供給ステップを有することを特徴とする請求項7または8に記載のボンディング方法。
JP2013186361A 2013-09-09 2013-09-09 ダイボンダ及びボンディング方法 Active JP6266275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013186361A JP6266275B2 (ja) 2013-09-09 2013-09-09 ダイボンダ及びボンディング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013186361A JP6266275B2 (ja) 2013-09-09 2013-09-09 ダイボンダ及びボンディング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015053440A JP2015053440A (ja) 2015-03-19
JP6266275B2 true JP6266275B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=52702231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013186361A Active JP6266275B2 (ja) 2013-09-09 2013-09-09 ダイボンダ及びボンディング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6266275B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6685126B2 (ja) * 2015-12-24 2020-04-22 ファスフォードテクノロジ株式会社 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP6742098B2 (ja) 2016-01-15 2020-08-19 日東電工株式会社 載置部材
JP6549995B2 (ja) * 2016-01-15 2019-07-24 日東電工株式会社 載置部材
JP6637397B2 (ja) * 2016-09-12 2020-01-29 ファスフォードテクノロジ株式会社 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP6685245B2 (ja) * 2017-02-08 2020-04-22 ファスフォードテクノロジ株式会社 半導体製造装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2550057B2 (ja) * 1987-04-01 1996-10-30 株式会社日立製作所 ペレツトボンデイング装置
JP2011124304A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Panasonic Corp 電子部品実装装置
JP5558874B2 (ja) * 2010-03-17 2014-07-23 東レエンジニアリング株式会社 チップ搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015053440A (ja) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI671846B (zh) 黏晶裝置及半導體裝置的製造方法
JP6266275B2 (ja) ダイボンダ及びボンディング方法
KR101665249B1 (ko) 다이 본더 및 본딩 방법
JP6941513B2 (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
KR102003130B1 (ko) 반도체 제조 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP6967411B2 (ja) 半導体製造装置、半導体装置の製造方法およびコレット
WO2018038153A1 (ja) 実装方法および実装装置
TW202006854A (zh) 黏晶裝置及半導體裝置的製造方法
JP2005303180A (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP2009194234A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体電子部品の製造方法、および半導体電子部品
JP5558874B2 (ja) チップ搬送装置
JP6142276B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品の製造方法
JP2019145707A (ja) ボール搭載装置
JP6200735B2 (ja) ダイボンダ及びボンディング方法
TWI810522B (zh) 晶片接合裝置、剝離治具及半導體裝置的製造方法
JP7257296B2 (ja) ダイボンディング装置および半導体装置の製造方法
KR20150143539A (ko) 밀봉 시트 부착 방법 및 밀봉 시트 부착 장치
US7849897B2 (en) Apparatus and method for manufacturing semiconductor device
JP2006156550A (ja) ダイボンディング装置
JP5953068B2 (ja) 電子部品の載置テーブルと同テーブルを備えたダイボンダ
KR102430481B1 (ko) 다이 본딩 장치
JP5953069B2 (ja) ダイボンダ
KR102288925B1 (ko) 본딩 툴 정렬 모듈 및 이를 포함하는 다이 본딩 장치
JP7328848B2 (ja) ダイボンディング装置および半導体装置の製造方法
KR102658985B1 (ko) 본딩 헤드 및 이를 포함하는 다이 본딩 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150330

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6266275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250