JP6253747B2 - 過電流検知装置 - Google Patents

過電流検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6253747B2
JP6253747B2 JP2016217045A JP2016217045A JP6253747B2 JP 6253747 B2 JP6253747 B2 JP 6253747B2 JP 2016217045 A JP2016217045 A JP 2016217045A JP 2016217045 A JP2016217045 A JP 2016217045A JP 6253747 B2 JP6253747 B2 JP 6253747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
current
switch
threshold
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016217045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017161497A (ja
Inventor
フォメンコ アレキサンダー,
フォメンコ アレキサンダー,
ナーレス グイド,
ナーレス グイド,
ヴァルク ゲルハルド,
ヴァルク ゲルハルド,
Original Assignee
フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー
フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー, フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー filed Critical フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー
Publication of JP2017161497A publication Critical patent/JP2017161497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6253747B2 publication Critical patent/JP6253747B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16566Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533
    • G01R19/16576Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533 comparing DC or AC voltage with one threshold
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/06Details with automatic reconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/093Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current with timing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/0007Details of emergency protective circuit arrangements concerning the detecting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/021Details concerning the disconnection itself, e.g. at a particular instant, particularly at zero value of current, disconnection in a predetermined order
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/05Details with means for increasing reliability, e.g. redundancy arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/06Details with automatic reconnection
    • H02H3/07Details with automatic reconnection and with permanent disconnection after a predetermined number of reconnection cycles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/093Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current with timing means
    • H02H3/0935Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current with timing means the timing being determined by numerical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16566Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533
    • G01R19/16571Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533 comparing AC or DC current with one threshold, e.g. load current, over-current, surge current or fault current

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、過電流検知装置に関する。
過電流を検知する多数の装置が先行技術から知られている。
これに関して起こる1つの難点は、真の短絡を仮想の短絡から識別することである。仮想の短絡は、容量性負荷の結果として発生し、特にスイッチをオンしたときに、短絡のように挙動する。つまり、容量性負荷が適切に荷電されるまで、実質的な電流が流れることがある。
この理由から、過去に何度もこれらの仮想の短絡を識別することが試みられてきた。
例えば、独国特許出願公開第102012103551号明細書から電子保護装置が知られ、それは過電流に応じて制御可能なスイッチをオフにし、出力での電圧の変化に応じて再びオンにする。
これらの装置の欠点は、それらがまず動作し、過電流の想定でスイッチをオフにし、再投入条件に応じて一定時間後に接続を可能にするのみということである。その結果、多くの場合、容量性負荷を荷電するのに不要に長い時間を要する。加えて、「履歴」値の記憶装置が必要なので、識別は比較的複雑になる。さらに、そのような構成では、多くの場合、スイッチの開放に際して、容量性負荷が並列の抵抗性負荷を通じて放電され、その結果、容量性(部分的)負荷は、それにも拘わらず、幾つかの状況で短絡であると誤識別されることがあることが問題である。特に、スイッチオフ条件がスイッチをオンしたときに既に満たされているので、その特許請求の範囲に記載される装置は、容量性負荷をオンにしたときに、問題であると分かる。したがって、履歴電圧値は、比較に利用可能ではない。
本発明の目的は、先行技術の欠点のうちの一または複数を回避する、短絡を検知する改善されたコスト効率の良い装置を提供することにある。
本発明によれば、上記目的は、独立請求項の特徴事項によって達成される。本発明の有利な実施形態は、従属項に示されている。
下記では、本発明は、好ましい実施形態に基づいて、添付図面を参照してさらに詳細に記述される。
本発明にかかる実施形態の概要を示している。 本発明の第1実施形態のフローチャートを示している。 本発明の第2実施形態のフローチャートを示している。
本発明は、図面を参照してさらに詳細に下に記述される。なお、様々な態様が記述され、それぞれが個々にまたは組み合わせて利用されることがある。つまり、何れの態様も本発明の様々な実施形態と共に使用されることがあるが、単なる代替物として明示的に描写されているわけではない。
さらに、単純化のために、下記では、概して1つの実体のみ参照される。しかしながら、明示しない限り、本発明は、当該実体の幾つかを有することもできる。したがって、不定冠詞の使用は、少なくとも1つの実体が単一の実施形態で使用されるという意味の表示としてのみ理解される。
例として図1に含まれる本発明の1つの実施形態では、過電流を検知する装置1は、電流計Uと、第1カウンタZと、スイッチSWとを有している。より良好な概要を提供すべく、装置1は、本例示では、一点鎖線の枠によって囲まれている。
電流計Uは、装置1を通る電流の値Iを計測する。原理的にはこの目的に対して、誘起磁場(例えば、ロゴスキーコイル、ホールセンサ)を通じた、または分流抵抗器Rなどを使用した電流計測を通じた、任意のタイプの電流計測が可能である。
スイッチSWは、装置1を通る電流を遮断可能である。原理的には、例えば、機械式スイッチ、または制御(電界効果)トランジスタのような電気式スイッチなどの、任意のタイプのスイッチをここでは使用することができる。
電流計Uが第1電流閾値Iref,1を超える電流値I(つまり、I>Iref,1)を計測した場合には、第1カウンタZは、第1方向に第1増分INCだけ変更される。本例では、第1増分は1であり、例えば、上記方向は、加算「+」に対応するものとする。さらに、第1電流閾値Iref,1は、例えば、装置1が設計されている定格電流値の1.1倍に対応するものとする。
しかしながら、当業者には、例えば、上記方向が減算に対応する他の等価な実施を選択可能であることは容易に明白である。
第2電流閾値Iref,2を超える電流値Iを電流計Uが計測した場合には、第1カウンタZは、第1方向+に第2増分INCだけ変更される。第2閾値Iref,2は、第1閾値Iref,1よりも定量的に大きく、第2増分INCは、第1増分INCよりも定量的に大きい。本例では、第1増分が1であり、例えば、上記方向は、加算「+」に対応するものとする。本例では、例えば、第2増分が5であるものとする。さらに、第2電流閾値Iref,2は、例えば、装置1が設計されている定格電流値の1.5倍に対応するものとする。
カウンタの変更後、第1カウンタZは、カウンタ閾値Zrefと比較され、カウンタ閾値Zrefに達しているかまたは超えている場合には、スイッチSWは、電流を遮断するように連続的に作動される。そうでなければ、スイッチSWは、電流を遮断するように所定時間toff作動される。
換言すれば、スイッチオフ条件は次のようになる。正常なケースでは電流が流れ、連続的なスイッチオフは、短絡が確実であると識別された場合にのみ開始される。過電流が流れる他の全てのケースでは、短時間の電流遮断のみとなる。
本制御は、能動的な作動(開)または受動的な非作動(非閉)であることができ、スイッチSWのタイプに依存する。つまり、スイッチSWは、開放器および閉鎖器として設計されることができる。
本発明の別の有利な実施形態では、電流計Uが、一時的な遮断に続いて、第1電流閾値Iref,1を超えない電流値Iを計測した場合には、第1カウンタZは、第1方向とは異なる第2方向に第3増分INCだけ変更される。本例では、第3増分もまた1であり、例えば、上記方向は、減算「−」に対応するものとする。
本発明の別の有利な実施形態では、装置1は、さらに、動作開始時に所定のカウンタ値に第1カウンタZを設定する、カウンタ用の設定手段を備えている。例えば、第1カウンタZは、0に設定されることができる。
図2に示されるような対応する方法を、例えば、その後に実施することができる。
第1ステップ25では、第1カウンタは、所定の(初期)値に設定される。
その後、ステップ50では、スイッチSWが作動され、その結果、電流が負荷Vに流れる。所定時間tonの経過後(ステップ75)、第1カウンタは、所定の(初期)値と等しくないか否かをステップ100でチェックされる。ここでは、所定の(初期)値が0であるものとする。
カウンタが所定の(初期)値と等しくない場合には、第1カウンタZは、第3増分INCだけデクリメントされる(本例では、当初は1ずつ)。
続いて、または、第1カウンタが所定の(初期)値に対応する場合には、電流値Iがステップ200で計測される。
計測された電流値Iは、ステップ300で第1電流閾値Iref,1と比較される。本例では、第1電流閾値は、例えば、本装置を通る公称電流の1.1倍に対応するものとする。
計測された電流値Iが第1電流閾値Iref,1以下である場合には、本処理はステップ100に戻る。
計測された電流値Iが第1電流閾値Iref,1よりも大きい場合には、第1カウンタZは、第1増分INCだけステップ400でインクリメントされる(本例では、当初は1ずつ)。
計測された電流値Iは、ステップ500で第2電流閾値Iref,2と比較される。
計測された電流値Iが第2電流閾値Iref,2よりも大きい場合には、第1カウンタZは、第2増分INCだけステップ550でインクリメントされる(本例では、当初は5ずつ)。
続いて、または、計測された電流値Iが第2電流閾値Iref,2以下であった場合には、ステップ600(随意)で所定時間待機するか、または、ステップ650で直ちにスイッチSWを開放するように作動させる。
これで、第1カウンタが或る第1カウンタ閾値ZI,MAXに達したか否かをステップ700でチェックすることができる。例えば、本例では、この値は40であることができる。
一旦、上記値に達すると、スイッチは、再びオンにはされず、本処理は終了する。
一方、第1カウンタ閾値ZI,MAXに達しない場合には、ステップ800で所定時間toffオフ状態を保持した後電流が遮断されないようにし、次いで、本処理はステップ200に移行する。ステップ50へ移行することもできる。
オーバーシュート条件が等しく他の条件に代えられることもできることは、容易に理解される。
本発明の別の実施形態では、装置1は、再び、電流計Uと、第1カウンタZと、第2カウンタZ、電圧計USWと、スイッチSWとを有している。関連する方法が図3を参照して記述される。
電流計Uは、装置1を通る電流値Iを計測する。原理的にはこの目的に対して、誘起磁場(例えば、ロゴスキーコイル、ホールセンサ)、または分流抵抗器Rなどを使用した電流計測を通じた、任意のタイプの電流計測が可能である。
スイッチSWは、装置1を通る電流を遮断可能である。原理的には、例えば、機械式スイッチ、または制御(電界効果)トランジスタのような電気式スイッチなどの、任意のタイプのスイッチをここでは使用することができる。
さらに、本装置は、スイッチSWを介して電圧を計測する電圧計USWを使用する。スイッチSWが理想的な状況における短絡を表わすので、スイッチSWの開状態で電圧を計測すれば十分である。スイッチSWが閉じているときには、電圧が0であるべきだからである。
しかしながら、スイッチSWのタイプによっては、例えば、スイッチSWはそれ自体低抵抗を表わすようにすることもでき、その結果、例えば、電流計測は、分流抵抗器Rとして、閉じたスイッチ(closed switch)を使用することができる。そのようなケースは、例えば、半導体スイッチ(例えば、制御(電界効果)トランジスタ)を使用する場合に生じることがある。
したがって、先に記述した区分けは、機能的なものであり、実際の実施を限定するものではないと理解されなければならない。
電流計がステップS100で電流値Iを計測し、第1閾値Iref,1を超えた場合には(ステップS150)、第1カウンタZは、第1方向に第1増分INCだけステップS200で変更され、スイッチは、電流を遮断するようにステップS300で作動される。
明らかに、図2にかかる幾つかの電流閾値を提供することもできる。2つ以上の閾値との実際の比較を1処理ステップで実行することもできる。
カウンタの変更後、第1カウンタZは、ステップS400で第1カウンタ閾値ZI,MAXと比較され、第1カウンタ閾値ZI,MAXに達したかまたは超えた場合には、スイッチは、電流を遮断するように連続的に作動され、本処理は終了する。
そうでなければ、第2カウンタZは、ステップS700で第3方向+に第2増分INCだけ変更される。第2増分INCは、例えば、電圧計によって計測された電圧に対応する場合がある。
この目的に対して、電圧計USWの電圧は、ネットワーク側の実際の電源電圧Uと比較されるようにすることもできる。このように、ネットワーク上の電圧のいかなる変動は、より良く考慮されうる。
そのうえ、第2増分INCは、偏差の大きさに依存することもできる。例えば、比較により(期待または計測された)電源電圧Uの95%を超えていることが明らかになった場合には、第2カウンタZは、第1値(例えば100)だけインクリメントされることができるが、(期待または計測された)電源電圧Uの95%がアンダーシュートしている場合には、第2カウンタZは、第2値(例えば、10)だけインクリメントされる。
明らかに、幾つかの電流閾値を設けることもできる。2つ以上の閾値との実際の比較を1処理ステップで実行することもできる。
カウンタの変更後、第2カウンタZは、続くステップS800で第2カウンタ閾値ZU,MAXと比較され、第2カウンタ閾値ZU,MAXに達したかまたは超えた場合には、スイッチSWは、電流を遮断するように連続的に作動され、本処理は終了する。
そうでなければ、ステップS900で待機が行なわれ、本処理はステップ50に戻る。
本発明の別の有利な実施形態では、電流計が、電流の一時的な遮断に続いて、ステップ100で第1電流閾値Iref,1を超えない電流値を計測した場合に、第1カウンタZは、ステップS1000で第2方向に第3増分INCだけ変更される。第2方向は、第1方向とは異なっている。さらに、ステップS1100では、第2カウンタZは、第3方向とは異なる第4方向に第4増分INCだけ変更される。
カウンタのタイプによっては、ステップS950およびS1050でのチェックは、例えば、カウンタのオーバーフローなどを回避すべく、S1000およびS1100の2つの「戻る」動作に先行することがある。
本発明の別の有利な実施形態では、装置1は、さらに、ステップS25の動作開始時に第1カウンタZを所定のカウンタ値に設定するカウンタ用の設定手段を備えている。例えば、第1カウンタZおよび第2カウンタZは、それぞれ0に設定されることができる。
個々のステップは、容易に、別の良識ある方法でグループ化されるか、または、サブステップに統合されるか、もしくは、幾つかのサブステップに分割されることができる。したがって、記述されたステップは、典型的なものである。図2および図3に関して議論された態様は、それぞれの他の実施形態で使用されることもできる。
上述のステップおよび手段は、制御装置SEの構成要素であるか、または、制御装置SEによって実行されることができる。制御装置は、例えば、マイクロコントローラ、ASIC、またはFPGAであることができる。
1 装置
電流計
SW 電圧計
SW スイッチ
ref,2、Iref,1 第1/第2電流閾値
、Z 第1/第2カウンタ
I,MAX、ZU,MAX 第1/第2カウンタ閾値
off 所定時間
ref 閾値
I 計測された電流の値(電流値)
R 分流抵抗器
SE 演算部
V 負荷
INC、INC、INC、INC 第1/第2/第3/第4増分

Claims (7)

  1. 過電流を検知する装置(1)であって、
    電流計(U)と、第1カウンタ(Z)と、スイッチ(SW)とを備え、
    前記電流計(U)は、前記装置(1)を通る電流の値(I)を計測し、前記スイッチ(SW)は、前記装置(1)を通る電流を遮断可能であり、
    前記電流計(U)が第1電流閾値(Iref,1)を超える前記電流の値(I)を計測した場合には、前記第1カウンタ(Z)は、第1方向(+)に第1増分(INC)だけ変更され、
    前記電流計(U)が第2電流閾値(Iref,2)を超える前記電流の値(I)を計測した場合には、前記第1カウンタ(Z)は、前記第1方向(+)に第2増分(INC)だけ変更され、前記第2電流閾値(Iref,2)は、前記第1電流閾値(Iref,1)よりも定量的に大きく、前記第2増分(INC)は、前記第1増分(INC)よりも定量的に大きく、
    前記カウンタの変更後、前記第1カウンタ(Z)は、第1カウンタ閾値(ZI,MAX)と比較され、該カウンタ閾値(ZI,MAX)に達しているかまたは超えている場合には、前記スイッチ(SW)は、前記電流を遮断するように連続的に作動され、そうでなければ、前記スイッチ(SW)は、前記電流を遮断するように所定時間(toff)作動される装置。
  2. 前記電流計(U)が、前記電流の一時的な遮断に続いて、前記第1電流閾値(Iref,1)を超えない前記電流の値(I)を計測した場合には、前記第1カウンタ(Z)は、第2方向(−)に第3増分(INC)だけ変更され、前記第2方向(−)は、前記第1方向(+)とは異なる請求項1記載の装置。
  3. 前記第1カウンタ(Z)を動作開始時に所定のカウンタ値に設定するカウンタ用の設定手段をさらに備える請求項1または2記載の装置。
  4. 過電流を検知する装置(1)であって、
    電流計(U)と、第1カウンタ(Z)と、第2カウンタ(Z)と、電圧計(USW)と、スイッチ(SW)とを備え、
    前記電流計(U)は、前記装置(1)を通る電流の値(I)を計測し、前記スイッチ(SW)は、前記装置(1)を通る電流を遮断可能であり、前記電圧計(USW)は、前記スイッチ(SW)を介して電圧を計測し、
    前記電流計が第1閾値(Iref,1)を超える前記電流の値(I)を計測(S100)した場合には、前記第1カウンタ(Z)は、第1方向(+)に第1増分(INC)だけ変更され(S200)、前記スイッチは、前記電流を遮断するように作動され(S300)、
    前記第1カウンタ(Z の変更後、前記第1カウンタ(Z)は、第1カウンタ閾値(ZI,MAX)と比較され(S400)、前記第1カウンタ閾値(ZI,MAX)に達しているかまたは超えている場合には、前記スイッチは、前記電流を遮断するように連続的に作動され、そうでなければ(S700)、前記第2カウンタ(Z)は、前記電圧計によって計測された電圧に対応して、第3方向(+)に第2増分(INC)だけ変更され、
    前記第2カウンタ(Z の変更後、前記第2カウンタ(Z)は、第2カウンタ閾値(ZU,MAX)と比較され(S800)、前記第2カウンタ閾値(ZU,MAX)に達しているかまたは超えている場合には、前記スイッチ(SW)は、前記電流を遮断するように連続的に作動され、そうでなければ、前記スイッチ(SW)は、所定時間(toff)後に、それ以降前記電流が遮断されないように作動される(S900)、装置。
  5. 前記電流の一時的な遮断に続いて、前記電流計が前記第1閾値(Iref,1)を超えない前記電流の値を計測(S100)した場合には、第1カウンタ(Z)は、第2方向(−)に第3増分(INC)だけ変更され(S1000)、前記第2方向(−)は、前記第1方向(+)とは異なり、
    前記第2カウンタ(Z)は、第4方向(−)に第4増分(INC)だけ変更され(S1100)、前記第4方向(−)は、前記第3方向(+)とは異なる請求項4記載の装置。
  6. 動作開始時に前記第1カウンタ(Z)を所定のカウンタ値に設定する(S25)前記第1カウンタ(Z)用の設定手段をさらに備える請求項4または5記載の装置。
  7. 動作開始時に前記第2カウンタ(Z)を所定のカウンタ値(「0」)に設定する(S25)前記第2カウンタ(Z)用の設定手段をさらに備える請求項4、5または6記載の装置。
JP2016217045A 2015-11-25 2016-11-07 過電流検知装置 Expired - Fee Related JP6253747B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015223358.8 2015-11-25
DE102015223358.8A DE102015223358A1 (de) 2015-11-25 2015-11-25 Vorrichtung zur Detektion eines Überstroms

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017161497A JP2017161497A (ja) 2017-09-14
JP6253747B2 true JP6253747B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=57406097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016217045A Expired - Fee Related JP6253747B2 (ja) 2015-11-25 2016-11-07 過電流検知装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9899826B2 (ja)
EP (1) EP3176892B1 (ja)
JP (1) JP6253747B2 (ja)
KR (1) KR101835636B1 (ja)
CN (1) CN106899003B (ja)
DE (1) DE102015223358A1 (ja)
RU (1) RU2648978C1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU93345B1 (de) * 2016-12-08 2018-06-08 Phoenix Contact Gmbh & Co Kg Intellectual Property Licenses & Standards Schutzanordnung von elektrischen Verbrauchern und deren Anschlussleitungen vor Überstrom
CN108695832B (zh) * 2017-04-07 2022-05-13 英飞凌科技股份有限公司 过电流保护的电路和方法以及仿真电缆的电流容量的方法
CN108322883B (zh) * 2017-12-21 2021-04-02 惠州市德赛西威汽车电子股份有限公司 一种车载音响静态电流自动化测试系统与方法
CN108199341A (zh) * 2018-01-05 2018-06-22 郑州云海信息技术有限公司 一种电源热插拔的双阈值过流保护系统及方法
BE1026445B1 (de) * 2018-07-05 2020-02-04 Phoenix Contact Gmbh & Co Geräteschutzschalter mit intelligenter Grenzwertermittlung
US11251600B2 (en) * 2020-02-13 2022-02-15 Honeywell International Inc. Overvoltage protection combined with overcurrent protection
JP7463952B2 (ja) * 2020-11-27 2024-04-09 株式会社デンソー 過電流検出回路およびスイッチング電源回路
DE102021132451A1 (de) 2021-12-09 2023-06-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektronisches Sicherungsbauteil und Sicherungssystem damit

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2072736U (zh) * 1990-06-07 1991-03-06 林庆炳 高精度电流时间型电冰箱保护器
JP2857529B2 (ja) * 1992-03-04 1999-02-17 三菱電機株式会社 回路遮断器
US5627717A (en) * 1994-12-28 1997-05-06 Philips Electronics North America Corporation Electronic processing unit, and circuit breaker including such a unit
JP3374361B2 (ja) * 1997-04-04 2003-02-04 矢崎総業株式会社 車両の異常電流検出方法及び車両の異常電流検出装置並びに車両用電源供給装置
JP3870874B2 (ja) * 1997-08-01 2007-01-24 株式会社豊田自動織機 インバータ回路の出力電流を制御する回路
US6625551B1 (en) * 2000-06-09 2003-09-23 Siemens Aktiengesellschaft Fault current and differential current detection system capable of preventing spurious triggering of a protection system due to transient interference pulses
JP4051182B2 (ja) 2001-04-17 2008-02-20 矢崎総業株式会社 過電流検出装置
US7595615B2 (en) * 2005-04-05 2009-09-29 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for providing over-current protection in a switching power supply
JP4938251B2 (ja) * 2005-05-02 2012-05-23 旭化成エレクトロニクス株式会社 過電流保護回路及びdc/dcコンバータ
DE102005046980B4 (de) * 2005-09-30 2008-11-20 Infineon Technologies Ag Sicherungsschaltung zum Schützen einer Last
JP4495105B2 (ja) 2006-03-28 2010-06-30 富士通株式会社 無停電電源装置
US7636227B2 (en) * 2006-04-21 2009-12-22 International Rectifier Corporation Noise immune over current protection with inherent current limiting for switching power converter
JP2008306799A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Canon Inc 電源装置、電源装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US7978452B2 (en) * 2007-09-26 2011-07-12 Lear Corporation Automotive overcurrent protection
TW200929773A (en) * 2007-12-28 2009-07-01 Mobiletron Electronics Co Ltd Short circuit protection device for alternator
US20100328828A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-30 Jian Xu System and method for protecting a circuit
JP5370090B2 (ja) * 2009-11-12 2013-12-18 アンデン株式会社 過電流検出機能を有したスイッチ回路
JP5351793B2 (ja) * 2010-02-05 2013-11-27 矢崎総業株式会社 過電流保護装置及び過電流保護システム
JP5578661B2 (ja) * 2010-03-31 2014-08-27 株式会社Nttファシリティーズ 半導体遮断器及び直流給電システム
JP5579046B2 (ja) * 2010-12-27 2014-08-27 株式会社マキタ 電動工具用装置
DE102012103551B4 (de) 2012-04-23 2016-06-09 Block Transformatoren-Elektronik Gmbh Elektronische Sicherungsvorrichtung und elektronisches Sicherungsverfahren
JP2014230396A (ja) 2013-05-22 2014-12-08 トヨタ自動車株式会社 過電流保護回路、電子制御ユニット
US9755425B2 (en) * 2014-03-28 2017-09-05 Infineon Technologies Ag Power switch device

Also Published As

Publication number Publication date
EP3176892A1 (de) 2017-06-07
JP2017161497A (ja) 2017-09-14
CN106899003A (zh) 2017-06-27
KR20170061079A (ko) 2017-06-02
RU2648978C1 (ru) 2018-03-29
CN106899003B (zh) 2019-06-28
EP3176892B1 (de) 2020-07-15
US9899826B2 (en) 2018-02-20
DE102015223358A1 (de) 2017-06-01
KR101835636B1 (ko) 2018-03-08
US20170149234A1 (en) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6253747B2 (ja) 過電流検知装置
CN107276571B (zh) 用于高侧功率开关的系统和方法
JP4965464B2 (ja) Cmosデバイスの過度の漏れ電流の検出
US11467611B2 (en) Current limiting electronic fuse circuit
TWI462416B (zh) 高壓裝置及高壓電晶體的過電壓保護方法
US20170214313A1 (en) Drive circuit for semiconductor switching element
CN110611498A (zh) 用于检测的系统、电路和方法
EP3065244B1 (en) Inrush current limiter
TW201244314A (en) Voltage regulator
EP2804278A1 (en) Self-power circuit for protecting relay
JP6476061B2 (ja) バッテリ装置及びバッテリ装置の製造方法
JP6785705B2 (ja) 過電流保護回路及びボルテージレギュレータ
JP2002315177A (ja) 過電流検出装置
CN106058798A (zh) 电压保护装置、方法及可穿戴设备
CN113872168A (zh) 用于过电流保护的耗尽型mosfet
CN110914643B (zh) 具有用于接地线和传感器的短路保护的电路的控制设备和用于接地线和传感器的短路保护的方法
TWI674722B (zh) 偵測電路與使用其之開關模組
JP2016165032A (ja) 半導体スイッチ
US9438221B2 (en) Switch device
JP5031051B2 (ja) 遮断器監視装置、遮断器監視装置の投入検出方法
JP2015088920A (ja) 過電流保護回路
JP6519498B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5097229B2 (ja) 過熱保護装置
JP2007195351A (ja) 蓄電池装置
JP2023148451A (ja) 保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170705

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170705

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6253747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees