JP6252133B2 - 三次元モデル中の一体空間の確定方法、装置及び画像処理システム - Google Patents
三次元モデル中の一体空間の確定方法、装置及び画像処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6252133B2 JP6252133B2 JP2013244713A JP2013244713A JP6252133B2 JP 6252133 B2 JP6252133 B2 JP 6252133B2 JP 2013244713 A JP2013244713 A JP 2013244713A JP 2013244713 A JP2013244713 A JP 2013244713A JP 6252133 B2 JP6252133 B2 JP 6252133B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- entity
- current
- coplanar
- common plane
- space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
三次元モデル中の一体空間を確定するための方法であって、
前記三次元モデル中の各凹入空間に対して、前記三次元モデル中の前記凹入空間と共通する共通平面を有し且つ前記凹入空間を含む第一実体セットを認識する第一実体セット認識ステップ;
前記各凹入空間に対して、前記三次元モデル中の前記凹入空間と共通する共通平面を有しないが前記凹入空間を含む第二実体セットを認識する第二実体セット認識ステップ;及び
前記第一実体セット及び前記第二実体セット中の実体及び前記凹入空間を一体空間として確定する一体空間確定ステップを含む、方法。
付記1に記載の方法であって、
前記第一実体セット認識ステップは、
前記各凹入空間に対して、前記三次元モデル中の前記凹入空間と共通する共通平面を有する第一共面実体を検出し、対応する共通平面を第一共通平面として記録する第一共面実体検出サブステップ;
各現在の第一共通平面に対して、前記現在の第一共通平面に対応する現在の第一共面実体及び前記凹入空間の間の接続関係に基づいて、前記現在の第一共通平面において前記現在の第一共面実体及び前記凹入空間に関連する凸包を計算する凸包計算サブステップ;
前記凸包及び前記凹入空間を比較し、前記凸包及び前記凹入空間が共通点を有するかどうかを確定する凸包比較サブステップ;及び
前記凸包比較サブステップで前記凸包及び前記凹入空間が共通点を有しないと確定すれば、前記現在の第一共面実体を前記第一実体セットに追加する第一実体追加サブステップを更に含む、方法。
付記1に記載の方法であって、
前記第二実体セット認識ステップは、
前記三次元モデル中の前記第一実体セット以外の実体から、前記第一実体セット中の各実体と共通する共通平面を有する第二共面実体を検出し、対応する共通平面を第二共通平面として記録する第二共面実体検出サブステップ;
検出された各現在の第二共面実体に対して、前記現在の第二共面実体及び前記凹入空間に関連する現在の第二共通平面及び前記凹入空間が交点を有するかどうかを判断する交点判断サブステップ;
前記交点判断サブステップで交点が存在すると判断すれば、前記交点が前記現在の第二共通平面において前記現在の第二共面実体に対応する領域に位置するかどうかを確定する交点領域確定サブステップ;及び
前記交点が前記現在の第二共通平面において前記現在の第二共面実体に対応する領域に位置すると確定すれば、前記現在の第二共面実体を前記第二実体セットに追加する第二実体追加サブステップを更に含む、方法。
付記3に記載の方法であって、
前記交点判断サブステップでは、前記凹入空間の輪郭線が前記現在の第二共通平面を通過すれば、前記現在の第二共通平面及び前記凹入空間が交点を有すると判断する、方法。
付記2に記載の方法であって、
前記第一実体セット認識ステップは、前記凸包比較サブステップで前記凸包及び前記凹入空間が共通点を有しないと確定すれば、前記凹入空間の少なくとも1つの頂点が前記現在の第一共通平面において前記現在の第一共面実体に対応する領域に位置するかどうかを判断する頂点判断サブステップを更に含み、
前記第一実体追加サブステップでは、前記頂点判断サブステップで前記少なくとも1つの頂点が前記現在の第一共通平面において前記現在の第一共面実体に対応する領域に位置すると判断すれば、前記現在の第一共面実体を前記第一実体セットに追加する、方法。
付記2に記載の方法であって、
前記第一共面実体検出サブステップで検出された第一共面実体の数が1であれば、検出された第一共面実体を前記第一実体セットに追加する、方法。
付記2に記載の方法であって、
前記凸包計算サブステップで検出された第一共面実体の数が1より大きければ、検出された複数の第一共面実体から、三角形メッシュによって前記凹入空間と接続され得る実体を認識し、該実体及び前記凹入空間が前記現在の第一共通平面における点を用いて前記凸包を計算する、方法。
付記1〜7のうちのいずれか1つに記載の方法であって、
前記三次元モデルは、三角形メッシュにより表される、方法。
三次元モデル中の一体空間を確定するための設備であって、
前記三次元モデル中の各凹入空間に対して、前記三次元モデル中の前記凹入空間と共通する共通平面を有し且つ前記凹入空間を含む第一実体セットを認識する第一実体セット認識ユニット;
前記各凹入空間に対して、前記三次元モデル中の前記凹入空間と共通する共通平面を有しないが前記凹入空間を含む第二実体セットを認識する第二実体セット認識ユニット;及び
前記第一実体セット及び前記第二実体セット中の実体及び前記凹入空間を一体空間として確定する一体空間確定ユニットを含む、設備。
付記9に記載の設備であって、
前記第一実体セット認識ユニットは、
前記各凹入空間に対して、前記三次元モデル中の前記凹入空間と共通する共通平面を有する第一共面実体を検出し、対応する共通平面を第一共通平面として記録する第一共面実体検出モジュール;
各現在の第一共通平面に対して、前記現在の第一共通平面に対応する現在の第一共面実体及び前記凹入空間の間の接続関係に基づいて、前記現在の第一共通平面において前記現在の第一共面実体及び前記凹入空間に関連する凸包を計算する凸包計算モジュール;
前記凸包及び前記凹入空間を比較し、前記凸包及び前記凹入空間が共通点を有するかどうかを確定する凸包比較モジュール;及び
前記凸包比較モジュールにより、前記凸包及び前記凹入空間が共通点を有しないと確定すれば、前記現在の第一共面実体を前記第一実体セットに追加する第一実体追加モジュールを更に含む、設備。
付記9に記載の設備であって、
前記第二実体セット認識ユニットは、
前記三次元モデル中の前記第一実体セット以外の実体かから、前記第一実体セット中の各実体と共通する共通平面を有する第二共面実体を検出し、対応する共通平面を第二共通平面として記録する第二共面実体検出モジュール;
検出された各現在の第二共面実体に対して、前記現在の第二共面実体及び前記凹入空間に関連する現在の第二共通平面及び前記凹入空間が交点を有するかどうかを判断する交点判断モジュール;
前記交点判断モジュールにより、交点が存在すると判断すれば、前記交点が前記現在の第二共通平面において前記現在の第二共面実体に対応する領域に位置するかどうかを確定する交点領域確定モジュール;及び
前記交点が前記現在の第二共通平面において前記現在の第二共面実体に対応する領域に位置すると判断すれば、前記現在の第二共面実体を前記第二実体セットに追加する第二実体追加モジュールを更に含む、設備。
付記11に記載の設備であって、
前記交点判断モジュールは、さらに、前記凹入空間の輪郭線が前記現在の第二共通平面を通過すれば、前記現在の第二共通平面及び前記凹入空間が交点を有すると判断する、設備。
付記10に記載の設備であって、
前記第一実体セット認識ユニットは、更に、前記凸包比較モジュールにより、前記凸包及び前記凹入空間が共通点を有しないと判断すれば、前記凹入空間の少なくとも1つの頂点が前記現在の第一共通平面において前記現在の第一共面実体に対応する領域に位置するかどうかを判断する頂点判断モジュールを含み、
前記第一実体追加モジュールは、更に、前記頂点判断モジュールにより、前記少なくとも1つの頂点が前記現在の第一共通平面において前記現在の第一共面実体に対応する領域に位置すると判断すれば、前記現在の第一共面実体を前記第一実体セットに追加する、設備。
付記10に記載の設備であって、
前記第一共面実体検出モジュールにより検出された第一共面実体の数が1であれば、検出された第一共面実体を前記第一実体セットに追加する、設備。
付記10に記載の設備であって、
前記凸包計算モジュールは、更に、検出された第一共面実体の数が1より大きければ、検出された第一共面実体から、三角形メッシュによって前記凹入空間と接続され得る実体を検出し、該実体及び前記凹入空間が前記現在の第一共通平面における点を用いて前記凸包を計算する、設備。
付記9〜15のうちのいずれか1つに記載の設備であって、
前記三次元モデルは、三角形メッシュにより表される、設備。
画像処理システムであって、
付記9〜16のうちのいずれか1つに記載の、三次元モデル中の一体空間を確定するための設備を含む、画像処理システム。
コンピュータに、付記1〜8のうちのいずれか1つに記載の方法の各ステップを実行させるためのプログラム。
付記18に記載のプログラムを記録しているコンピュータ読み出し可能な記録媒体。
Claims (10)
- 三次元モデル中の一体空間を確定するための装置における方法であって、
前記装置が、前記三次元モデル中の各凹入空間に対して、前記三次元モデル中の前記凹入空間と共通する共通平面を有し且つ前記凹入空間を含む第一実体セットを認識する第一実体セット認識ステップ;
前記装置が、前記各凹入空間に対して、前記三次元モデル中の前記凹入空間と共通する共通平面を有しないが前記凹入空間を含む第二実体セットを認識する第二実体セット認識ステップ;及び
前記装置が、前記第一実体セット及び前記第二実体セット中の実体及び前記凹入空間を一体空間として確定する一体空間確定ステップを含む、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記第一実体セット認識ステップは、
前記各凹入空間に対して、前記三次元モデル中の前記凹入空間と共通する共通平面を有する第一共面実体を検出し、対応する共通平面を第一共通平面として記録する第一共面実体検出サブステップ;
各現在の第一共通平面に対して、前記現在の第一共通平面に対応する現在の第一共面実体及び前記凹入空間の間の接続関係に基づいて、前記現在の第一共通平面において前記現在の第一共面実体及び前記凹入空間に関連する凸包を計算する凸包計算サブステップ;
前記凸包及び前記凹入空間を比較し、前記凸包及び前記凹入空間が共通点を有するかどうかを確定する凸包比較サブステップ;及び
前記凸包比較サブステップで前記凸包及び前記凹入空間が共通点を有しないと確定すれば、前記現在の第一共面実体を前記第一実体セットに追加する第一実体追加サブステップを更に含む、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記第二実体セット認識ステップは、
前記三次元モデル中の前記第一実体セット以外の実体から、前記第一実体セット中の各実体と共通する共通平面を有する第二共面実体を検出し、対応する共通平面を第二共通平面として記録する第二共面実体検出サブステップ;
検出された各現在の第二共面実体に対して、前記現在の第二共面実体及び前記凹入空間に関連する現在の第二共通平面及び前記凹入空間が交点を有するかどうかを判断する交点判断サブステップ;
前記交点判断サブステップで交点が存在すると判断すれば、前記交点が前記現在の第二共通平面において前記現在の第二共面実体に対応する領域に位置するかどうかを確定する交点領域確定サブステップ;及び
前記交点が前記現在の第二共通平面において前記現在の第二共面実体に対応する領域に位置すると確定すれば、前記現在の第二共面実体を前記第二実体セットに追加する第二実体追加サブステップを更に含む、方法。 - 請求項2に記載の方法であって、
前記第一実体セット認識ステップは、前記凸包比較サブステップで前記凸包及び前記凹入空間が共通点を有しないと確定すれば、前記凹入空間の少なくとも1つの頂点が前記現在の第一共通平面において前記現在の第一共面実体に対応する領域に位置するかどうかを判断する頂点判断サブステップを更に含み、
前記第一実体追加サブステップでは、前記頂点判断サブステップで前記少なくとも1つの頂点が前記現在の第一共通平面において前記現在の第一共面実体に対応する領域に位置すると判断すれば、前記現在の第一共面実体を前記第一実体セットに追加する、方法。 - 請求項1〜4のうちのいずれか1項に記載の方法であって、
前記三次元モデルは、三角形メッシュにより表される、方法。 - 三次元モデル中の一体空間を確定するための装置であって、
前記三次元モデル中の各凹入空間に対して、前記三次元モデル中の前記凹入空間と共通する共通平面を有し且つ前記凹入空間を含む第一実体セットを認識する第一実体セット認識ユニット;
前記各凹入空間に対して、前記三次元モデル中の前記凹入空間と共通する共通平面を有しないが前記凹入空間を含む第二実体セットを認識する第二実体セット認識ユニット;及び
前記第一実体セット及び前記第二実体セット中の実体及び前記凹入空間を一体空間として確定する一体空間確定ユニットを含む、装置。 - 請求項6に記載の装置であって、
前記第一実体セット認識ユニットは、
前記各凹入空間に対して、前記三次元モデル中の前記凹入空間と共通する共通平面を有する第一共面実体を検出し、対応する共通平面を第一共通平面として記録する第一共面実体検出モジュール;
各現在の第一共通平面に対して、前記現在の第一共通平面に対応する現在の第一共面実体及び前記凹入空間の間の接続関係に基づいて、前記現在の第一共通平面において前記現在の第一共面実体及び前記凹入空間に関連する凸包を計算する凸包計算モジュール;
前記凸包及び前記凹入空間を比較し、前記凸包及び前記凹入空間が共通点を有するかどうかを確定する凸包比較モジュール;及び
前記凸包比較モジュールにより、前記凸包及び前記凹入空間が共通点を有しないと確定すれば、前記現在の第一共面実体を前記第一実体セットに追加する第一実体追加モジュールを更に含む、装置。 - 請求項6に記載の装置であって、
前記第二実体セット認識ユニットは、
前記三次元モデル中の前記第一実体セット以外の実体かから、前記第一実体セット中の各実体と共通する共通平面を有する第二共面実体を検出し、対応する共通平面を第二共通平面として記録する第二共面実体検出モジュール;
検出された各現在の第二共面実体に対して、前記現在の第二共面実体及び前記凹入空間に関連する現在の第二共通平面及び前記凹入空間が交点を有するかどうかを判断する交点判断モジュール;
前記交点判断モジュールにより、交点が存在すると判断すれば、前記交点が前記現在の第二共通平面において前記現在の第二共面実体に対応する領域に位置するかどうかを確定する交点領域確定モジュール;及び
前記交点が前記現在の第二共通平面において前記現在の第二共面実体に対応する領域に位置すると判断すれば、前記現在の第二共面実体を前記第二実体セットに追加する第二実体追加モジュールを更に含む、装置。 - 請求項7に記載の装置であって、
前記第一実体セット認識ユニットは、更に、前記凸包比較モジュールにより、前記凸包及び前記凹入空間が共通点を有しないと判断すれば、前記凹入空間の少なくとも1つの頂点が前記現在の第一共通平面において前記現在の第一共面実体に対応する領域に位置するかどうかを判断する頂点判断モジュールを含み、
前記第一実体追加モジュールは、更に、前記頂点判断モジュールにより、前記少なくとも1つの頂点が前記現在の第一共通平面において前記現在の第一共面実体に対応する領域に位置すると判断すれば、前記現在の第一共面実体を前記第一実体セットに追加する、装置。 - 請求項6〜9のうちのいずれか1項に記載の装置を含む、画像処理システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201210505469.1 | 2012-11-30 | ||
CN201210505469.1A CN103854275B (zh) | 2012-11-30 | 2012-11-30 | 三维模型中的整体空间划分方法和设备及图像处理系统 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014110050A JP2014110050A (ja) | 2014-06-12 |
JP6252133B2 true JP6252133B2 (ja) | 2017-12-27 |
Family
ID=50861890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013244713A Expired - Fee Related JP6252133B2 (ja) | 2012-11-30 | 2013-11-27 | 三次元モデル中の一体空間の確定方法、装置及び画像処理システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6252133B2 (ja) |
CN (1) | CN103854275B (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2897455A1 (fr) * | 2006-02-13 | 2007-08-17 | Univ Hokkaido Nat Univ Corp | Dispositif, procede et programme de segmentation de donnees de modele en treillis |
CN101807308B (zh) * | 2009-02-12 | 2015-07-08 | 富士通株式会社 | 三维模型分割装置和方法 |
CN101944239B (zh) * | 2009-07-08 | 2016-03-23 | 富士通株式会社 | 三维模型分割方法、装置以及包含该装置的图像处理系统 |
-
2012
- 2012-11-30 CN CN201210505469.1A patent/CN103854275B/zh active Active
-
2013
- 2013-11-27 JP JP2013244713A patent/JP6252133B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103854275B (zh) | 2017-06-09 |
CN103854275A (zh) | 2014-06-11 |
JP2014110050A (ja) | 2014-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Tran et al. | Extraction of cylinders and estimation of their parameters from point clouds | |
Yang et al. | Efficient plane extraction using normal estimation and RANSAC from 3D point cloud | |
Yacob et al. | Anomaly detection in Skin Model Shapes using machine learning classifiers | |
JP2013131209A (ja) | 顔特徴ベクトルの構築 | |
Ma et al. | Automatic discovery of common design structures in CAD models | |
Liu et al. | PatchMatch-based automatic lattice detection for near-regular textures | |
CN111340100A (zh) | Bim模型的相似度计算方法 | |
CN116596935A (zh) | 形变检测方法、装置、计算机设备及计算机可读存储介质 | |
Zhang et al. | Surface extraction from neural unsigned distance fields | |
Cheng et al. | GBMOD: A granular-ball mean-shift outlier detector | |
CN111368824A (zh) | 一种仪表识别方法、移动设备及存储介质 | |
GB2597238A (en) | A computer implemented method of generating a parametric structural design model | |
CN119273537B (zh) | 一种将建筑构件的二维图像转化为三维模型的方法 | |
JP6252133B2 (ja) | 三次元モデル中の一体空間の確定方法、装置及び画像処理システム | |
Hasegawa et al. | Preliminary study on dynamic updates of spatial digital twins via 3D mobile crowdsensing | |
Panchal et al. | Feature sensitive geometrically faithful highly regular direct triangular isotropic surface remeshing | |
CN117593420A (zh) | 基于图像处理的平面图纸标注方法、装置、介质及设备 | |
WO2020113363A1 (en) | Method and apparatus for classifying data | |
ZHANG et al. | YGC-SLAM: A visual SLAM based on improved YOLOv5 and geometric constraints for dynamic indoor environments | |
CN118736099A (zh) | 大规模三维模型轻量化的重建方法和系统 | |
Wang et al. | Energy minimisation‐based multi‐class multi‐instance geometric primitives extraction from 3D point clouds | |
WO2018170731A1 (zh) | 三维形状表达方法及装置 | |
CN115409806A (zh) | 焊缝识别方法、装置、计算机可读介质及电子设备 | |
CN115439733A (zh) | 图像处理方法、装置、终端设备及计算机可读存储介质 | |
Zhou et al. | Feature Fusion Information Statistics for feature matching in cluttered scenes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6252133 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |