JP6238297B2 - シールド機の組み立て方法、及びシールド機の組み立て装置 - Google Patents
シールド機の組み立て方法、及びシールド機の組み立て装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6238297B2 JP6238297B2 JP2014099749A JP2014099749A JP6238297B2 JP 6238297 B2 JP6238297 B2 JP 6238297B2 JP 2014099749 A JP2014099749 A JP 2014099749A JP 2014099749 A JP2014099749 A JP 2014099749A JP 6238297 B2 JP6238297 B2 JP 6238297B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- divided piece
- shield machine
- piece
- assembling
- divided
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 35
- 230000036536 Cave Effects 0.000 claims description 17
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 17
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances data:image/svg+xml;base64,PD94bWwgdmVyc2lvbj0nMS4wJyBlbmNvZGluZz0naXNvLTg4NTktMSc/Pgo8c3ZnIHZlcnNpb249JzEuMScgYmFzZVByb2ZpbGU9J2Z1bGwnCiAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM9J2h0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnJwogICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM6cmRraXQ9J2h0dHA6Ly93d3cucmRraXQub3JnL3htbCcKICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgIHhtbG5zOnhsaW5rPSdodHRwOi8vd3d3LnczLm9yZy8xOTk5L3hsaW5rJwogICAgICAgICAgICAgICAgICB4bWw6c3BhY2U9J3ByZXNlcnZlJwp3aWR0aD0nMzAwcHgnIGhlaWdodD0nMzAwcHgnIHZpZXdCb3g9JzAgMCAzMDAgMzAwJz4KPCEtLSBFTkQgT0YgSEVBREVSIC0tPgo8cmVjdCBzdHlsZT0nb3BhY2l0eToxLjA7ZmlsbDojRkZGRkZGO3N0cm9rZTpub25lJyB3aWR0aD0nMzAwJyBoZWlnaHQ9JzMwMCcgeD0nMCcgeT0nMCc+IDwvcmVjdD4KPHRleHQgeD0nMTM4JyB5PScxNzAnIGNsYXNzPSdhdG9tLTAnIHN0eWxlPSdmb250LXNpemU6NDBweDtmb250LXN0eWxlOm5vcm1hbDtmb250LXdlaWdodDpub3JtYWw7ZmlsbC1vcGFjaXR5OjE7c3Ryb2tlOm5vbmU7Zm9udC1mYW1pbHk6c2Fucy1zZXJpZjt0ZXh0LWFuY2hvcjpzdGFydDtmaWxsOiMzQjQxNDMnID5GPC90ZXh0Pgo8dGV4dCB4PScxNjUuNicgeT0nMTcwJyBjbGFzcz0nYXRvbS0wJyBzdHlsZT0nZm9udC1zaXplOjQwcHg7Zm9udC1zdHlsZTpub3JtYWw7Zm9udC13ZWlnaHQ6bm9ybWFsO2ZpbGwtb3BhY2l0eToxO3N0cm9rZTpub25lO2ZvbnQtZmFtaWx5OnNhbnMtc2VyaWY7dGV4dC1hbmNob3I6c3RhcnQ7ZmlsbDojM0I0MTQzJyA+ZTwvdGV4dD4KPC9zdmc+Cg== data:image/svg+xml;base64,PD94bWwgdmVyc2lvbj0nMS4wJyBlbmNvZGluZz0naXNvLTg4NTktMSc/Pgo8c3ZnIHZlcnNpb249JzEuMScgYmFzZVByb2ZpbGU9J2Z1bGwnCiAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM9J2h0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnJwogICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM6cmRraXQ9J2h0dHA6Ly93d3cucmRraXQub3JnL3htbCcKICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgIHhtbG5zOnhsaW5rPSdodHRwOi8vd3d3LnczLm9yZy8xOTk5L3hsaW5rJwogICAgICAgICAgICAgICAgICB4bWw6c3BhY2U9J3ByZXNlcnZlJwp3aWR0aD0nODVweCcgaGVpZ2h0PSc4NXB4JyB2aWV3Qm94PScwIDAgODUgODUnPgo8IS0tIEVORCBPRiBIRUFERVIgLS0+CjxyZWN0IHN0eWxlPSdvcGFjaXR5OjEuMDtmaWxsOiNGRkZGRkY7c3Ryb2tlOm5vbmUnIHdpZHRoPSc4NScgaGVpZ2h0PSc4NScgeD0nMCcgeT0nMCc+IDwvcmVjdD4KPHRleHQgeD0nMzUuMDQ1NScgeT0nNTMuNTkwOScgY2xhc3M9J2F0b20tMCcgc3R5bGU9J2ZvbnQtc2l6ZToyM3B4O2ZvbnQtc3R5bGU6bm9ybWFsO2ZvbnQtd2VpZ2h0Om5vcm1hbDtmaWxsLW9wYWNpdHk6MTtzdHJva2U6bm9uZTtmb250LWZhbWlseTpzYW5zLXNlcmlmO3RleHQtYW5jaG9yOnN0YXJ0O2ZpbGw6IzNCNDE0MycgPkY8L3RleHQ+Cjx0ZXh0IHg9JzUxLjA0MDknIHk9JzUzLjU5MDknIGNsYXNzPSdhdG9tLTAnIHN0eWxlPSdmb250LXNpemU6MjNweDtmb250LXN0eWxlOm5vcm1hbDtmb250LXdlaWdodDpub3JtYWw7ZmlsbC1vcGFjaXR5OjE7c3Ryb2tlOm5vbmU7Zm9udC1mYW1pbHk6c2Fucy1zZXJpZjt0ZXh0LWFuY2hvcjpzdGFydDtmaWxsOiMzQjQxNDMnID5lPC90ZXh0Pgo8L3N2Zz4K [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000002452 interceptive Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 1
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances data:image/svg+xml;base64,PD94bWwgdmVyc2lvbj0nMS4wJyBlbmNvZGluZz0naXNvLTg4NTktMSc/Pgo8c3ZnIHZlcnNpb249JzEuMScgYmFzZVByb2ZpbGU9J2Z1bGwnCiAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM9J2h0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnJwogICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM6cmRraXQ9J2h0dHA6Ly93d3cucmRraXQub3JnL3htbCcKICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgIHhtbG5zOnhsaW5rPSdodHRwOi8vd3d3LnczLm9yZy8xOTk5L3hsaW5rJwogICAgICAgICAgICAgICAgICB4bWw6c3BhY2U9J3ByZXNlcnZlJwp3aWR0aD0nMzAwcHgnIGhlaWdodD0nMzAwcHgnIHZpZXdCb3g9JzAgMCAzMDAgMzAwJz4KPCEtLSBFTkQgT0YgSEVBREVSIC0tPgo8cmVjdCBzdHlsZT0nb3BhY2l0eToxLjA7ZmlsbDojRkZGRkZGO3N0cm9rZTpub25lJyB3aWR0aD0nMzAwJyBoZWlnaHQ9JzMwMCcgeD0nMCcgeT0nMCc+IDwvcmVjdD4KPHRleHQgeD0nMTAwLjUwMScgeT0nMTcwJyBjbGFzcz0nYXRvbS0wJyBzdHlsZT0nZm9udC1zaXplOjQwcHg7Zm9udC1zdHlsZTpub3JtYWw7Zm9udC13ZWlnaHQ6bm9ybWFsO2ZpbGwtb3BhY2l0eToxO3N0cm9rZTpub25lO2ZvbnQtZmFtaWx5OnNhbnMtc2VyaWY7dGV4dC1hbmNob3I6c3RhcnQ7ZmlsbDojRTg0MjM1JyA+SDwvdGV4dD4KPHRleHQgeD0nMTI2LjExNCcgeT0nMTg2JyBjbGFzcz0nYXRvbS0wJyBzdHlsZT0nZm9udC1zaXplOjI2cHg7Zm9udC1zdHlsZTpub3JtYWw7Zm9udC13ZWlnaHQ6bm9ybWFsO2ZpbGwtb3BhY2l0eToxO3N0cm9rZTpub25lO2ZvbnQtZmFtaWx5OnNhbnMtc2VyaWY7dGV4dC1hbmNob3I6c3RhcnQ7ZmlsbDojRTg0MjM1JyA+MjwvdGV4dD4KPHRleHQgeD0nMTM4JyB5PScxNzAnIGNsYXNzPSdhdG9tLTAnIHN0eWxlPSdmb250LXNpemU6NDBweDtmb250LXN0eWxlOm5vcm1hbDtmb250LXdlaWdodDpub3JtYWw7ZmlsbC1vcGFjaXR5OjE7c3Ryb2tlOm5vbmU7Zm9udC1mYW1pbHk6c2Fucy1zZXJpZjt0ZXh0LWFuY2hvcjpzdGFydDtmaWxsOiNFODQyMzUnID5PPC90ZXh0Pgo8L3N2Zz4K data:image/svg+xml;base64,PD94bWwgdmVyc2lvbj0nMS4wJyBlbmNvZGluZz0naXNvLTg4NTktMSc/Pgo8c3ZnIHZlcnNpb249JzEuMScgYmFzZVByb2ZpbGU9J2Z1bGwnCiAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM9J2h0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnJwogICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM6cmRraXQ9J2h0dHA6Ly93d3cucmRraXQub3JnL3htbCcKICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgIHhtbG5zOnhsaW5rPSdodHRwOi8vd3d3LnczLm9yZy8xOTk5L3hsaW5rJwogICAgICAgICAgICAgICAgICB4bWw6c3BhY2U9J3ByZXNlcnZlJwp3aWR0aD0nODVweCcgaGVpZ2h0PSc4NXB4JyB2aWV3Qm94PScwIDAgODUgODUnPgo8IS0tIEVORCBPRiBIRUFERVIgLS0+CjxyZWN0IHN0eWxlPSdvcGFjaXR5OjEuMDtmaWxsOiNGRkZGRkY7c3Ryb2tlOm5vbmUnIHdpZHRoPSc4NScgaGVpZ2h0PSc4NScgeD0nMCcgeT0nMCc+IDwvcmVjdD4KPHRleHQgeD0nMTMuMzEyOCcgeT0nNTMuNTkwOScgY2xhc3M9J2F0b20tMCcgc3R5bGU9J2ZvbnQtc2l6ZToyM3B4O2ZvbnQtc3R5bGU6bm9ybWFsO2ZvbnQtd2VpZ2h0Om5vcm1hbDtmaWxsLW9wYWNpdHk6MTtzdHJva2U6bm9uZTtmb250LWZhbWlseTpzYW5zLXNlcmlmO3RleHQtYW5jaG9yOnN0YXJ0O2ZpbGw6I0U4NDIzNScgPkg8L3RleHQ+Cjx0ZXh0IHg9JzI4LjE1NjknIHk9JzYyLjg2MzYnIGNsYXNzPSdhdG9tLTAnIHN0eWxlPSdmb250LXNpemU6MTVweDtmb250LXN0eWxlOm5vcm1hbDtmb250LXdlaWdodDpub3JtYWw7ZmlsbC1vcGFjaXR5OjE7c3Ryb2tlOm5vbmU7Zm9udC1mYW1pbHk6c2Fucy1zZXJpZjt0ZXh0LWFuY2hvcjpzdGFydDtmaWxsOiNFODQyMzUnID4yPC90ZXh0Pgo8dGV4dCB4PSczNS4wNDU1JyB5PSc1My41OTA5JyBjbGFzcz0nYXRvbS0wJyBzdHlsZT0nZm9udC1zaXplOjIzcHg7Zm9udC1zdHlsZTpub3JtYWw7Zm9udC13ZWlnaHQ6bm9ybWFsO2ZpbGwtb3BhY2l0eToxO3N0cm9rZTpub25lO2ZvbnQtZmFtaWx5OnNhbnMtc2VyaWY7dGV4dC1hbmNob3I6c3RhcnQ7ZmlsbDojRTg0MjM1JyA+TzwvdGV4dD4KPC9zdmc+Cg== O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Description
該シールド機(B)を周方向(Dc)に分割した各構造体(図1の符号B1,B2参照)を“シールド機分割片”とし、前記洞道(T)に連通される立坑(V)内に最初に吊り降ろされるシールド機分割片(B1)を“第1分割片”とし、その後に該立坑(V)内に吊り降ろされるシールド機分割片(B2)を“後続分割片”とし、前記洞道(T)の軸方向に直交する方向の内の水平な方向(x)を“洞道横方向”とした場合に、
前記第1分割片(B1)をその周方向(Dc)に転動可能であると共に洞道横方向(x)に移動可能となるように構成された移動架台(3)を前記立坑(V)の内部であって前記収容ライン(L)よりも低い位置に配置する移動架台配置工程(図5の符号S1及び図1(b) 参照)と、
前記立坑(V)を利用して前記第1分割片(B1)を吊り降ろすと共に該第1分割片(B1)を前記移動架台(3)に載置する第1分割片吊り降ろし工程(図5の符号S2及び図1(a) 参照)と、
該移動架台(3)を洞道横方向(x)に移動させることにより前記収容ライン(L)を囲繞する所定位置に前記第1分割片(B1)を配置する第1分割片移動工程(図5の符号S3及び図1(c) 参照)と、
該移動架台(3)に載置された前記第1分割片(B1)を前記収容ライン(L)の下方の所定位置までその周方向(Dc)に転動させる第1分割片転動工程(図5の符号S4及び図1(d) 参照)と、 前記立坑(V)を利用して前記後続分割片(B2)を吊り降ろす後続分割片吊り降ろし工程(図5の符号S5及び図1(f) 参照)と、
前記立坑(V)の内部の所定の位置に配置されている前記シールド機分割片(B1)に前記後続分割片吊り降ろし工程(S5)にて吊り降ろしてきた後続分割片(B2)を組み付ける後続分割片組み付け工程(図5の符号S6参照)と、
を備え、
後続分割片の数だけ前記後続分割片吊り降ろし工程(S5)及び前記後続分割片組み付け工程(S6)を繰り返して実施することを特徴とする。
前記第1分割片吊り降ろし工程(S2)では、寸法Ayが略水平方向の寸法となり寸法Axが略上下方向の寸法となるような姿勢で前記第1分割片(B1)を吊り降ろすことを特徴とする。
該シールド機(B)を周方向(Dc)に分割した各構造体(B1,…)を“シールド機分割片”とし、前記洞道(T)に連通される立坑(V)内に最初に吊り降ろされるシールド機分割片(B1)を“第1分割片”とし、その後に該立坑(V)内に吊り降ろされるシールド機分割片(B2)を“後続分割片”とし、前記洞道(T)の軸方向に直交する方向の内の水平な方向を“洞道横方向(x)”とした場合に、
前記立坑(V)を利用して前記第1分割片(B1)及び前記後続分割片(B2)を吊り降ろす吊り降ろし装置(2)と、
前記第1分割片(B1)を載置可能であって該分割片(B1)をその周方向(Dc)に転動可能となるように構成された移動架台(3)と、
前記立坑(V)の内部であって前記収容ライン(L)よりも低い位置に配置されて前記移動架台(3)を洞道横方向(x)に移動可能に支持するガイド装置(4)と、
洞道横方向(x)へ移動される前記移動架台(3)の位置決めをする位置決め装置(5)と、
前記移動架台(3)上における前記第1分割片(B1)の転動を阻止するロック装置(図3の符号6参照)と、
を備え、
前記第1分割片(B1)が前記吊り降ろし装置(2)によって吊り降ろされて前記移動架台(3)に載置され、前記移動架台(3)が移動されることによって前記収容ライン(L)を囲繞する所定位置まで前記第1分割片(B1)が移動され、前記ロック装置(6)を解除することによって前記第1分割片(B1)がその周方向(Dc)の所定位置に転動されるように構成されたことを特徴とする。
・ 該シール材を分割したもの(以下、“シール材分割片”とする)を各シールド機分割片に組み込んでおき、該シールド機分割片どうしを組み付ける際に該シール材分割片どうしを接合するようにしても、或いは、
・ シール材は分割せずに一箇所だけ切り込みを入れておいて、円筒状のシールド機が組み上がる際に該シール材を組み付けるようにしても、
どちらでも良い。
・ 図3に符号3で例示する移動架台、すなわち、前記第1分割片B1をその周方向Dcに転動可能であると共に洞道横方向xに移動可能となるように構成された移動架台3を図1(b) に例示するように前記立坑Vの内部であって前記収容ラインLよりも低い位置に配置する移動架台配置工程(図5の符号S1参照)と、
・ 図1(a) (b) に例示するように、前記立坑Vを利用して前記第1分割片B1を地上から吊り降ろすと共に該第1分割片B1を前記移動架台3に載置する(つまり、前記立坑Vの内部にて前記移動架台3に該第1分割片B1の重量を受けさせる)第1分割片吊り降ろし工程(図5の符号S2参照)と、
を備えている。この第1分割片吊り降ろし工程S2においては、“該第1分割片B1の横断面の水平方向の寸法(図2の符号Ay参照)”が“収容ラインLと立坑壁面Vaとの水平方向の離間距離(同図の符号Av参照)”よりも小さくなるような姿勢に該第1分割片B1を保持していて、該第1分割片B1が前記収容ラインLや前記立坑壁面Vaに接触しないように設定されている。該第1分割片吊り降ろし工程S2における第1分割片B1の吊り降ろしは公知のクレーン等(吊り降ろし装置)により行うと良い。一方、図1(a) 及び図2に示す例では、前記移動架台3は前記第1分割片B1の下面に取り付けておいて前記第1分割片吊り降ろし工程S2にて該第1分割片B1と共に吊り降ろすことにより前記移動架台配置工程S1と前記第1分割片吊り降ろし工程S2とを同時に実施するようになっているが、前記移動架台配置工程S1を前記第1分割片吊り降ろし工程S2の前に実施し、前記立坑Vの内部の所定位置に既に配置されている前記移動架台3に前記第1分割片B1を載置するようにしても良い。
・ 図1(c) に例示するように、該移動架台3を洞道横方向xに移動させることにより前記収容ラインLを囲繞する所定位置に前記第1分割片B1を配置する第1分割片移動工程(図5の符号S3参照)と、
・ 図1(d) に例示するように、前記移動架台3に載置された前記第1分割片B1を前記収容ラインLの下方の所定位置までその周方向Dcに転動させる第1分割片転動工程(図5の符号S4参照)と、を備えている。ここで、これらの第1分割片転動工程S4と第1分割片移動工程S3とは前記移動架台配置工程S1及び前記第1分割片吊り降ろし工程S2を実施した後に実施する必要がある。また、前記第1分割片転動工程S4においては前記第1分割片B1を後述するようにその自重により転動させると良いが、何らかの駆動装置によって転動させる場合を排除するものではない。さらに、前記第1分割片移動工程S3における前記移動架台3の移動は作業者の人力で行えば良いが、何らかの駆動装置によって行う場合を排除するものではない。
・ 図1(f) に例示するように、前記立坑Vを利用して前記後続分割片B2,…を吊り降ろす後続分割片吊り降ろし工程(図5の符号S5参照)と、
・ 前記立坑Vの内部の所定の位置に配置されているシールド機分割片(つまり、前記第1分割片B1及び/又は既に所定位置に配置されている別の後続分割片)に前記後続分割片吊り降ろし工程S5にて吊り降ろしてきた後続分割片B2,…を組み付ける後続分割片組み付け工程(図5の符号S6参照)と、
を備えている。なお、前記後続分割片吊り降ろし工程S5及び前記後続分割片組み付け工程S6は後続分割片の数だけ繰り返して実施すると良い。つまり、シールド機Bの分割数が2つ(つまり、後続分割片の数が1つ)である場合は前記後続分割片吊り降ろし工程S5と前記後続分割片組み付け工程S6とは1回ずつだけ実施すれば良いが、シールド機Bの分割数が3つ(つまり、後続分割片の数が2つ)である場合は前記後続分割片吊り降ろし工程S5と前記後続分割片組み付け工程S6とは2回ずつ実施すれば良く、シールド機Bの分割数が4つ(つまり、後続分割片の数が3つ)である場合は前記後続分割片吊り降ろし工程S5と前記後続分割片組み付け工程S6とは3回ずつ実施すると良い。また、図1(e) 及び(f) に例示するように、後続分割片B2を内側の部材と外側の部材とに分けて別々に吊り降ろすようにしても良い。
・ 前記立坑Vを利用して前記第1分割片B1及び前記後続分割片B2を吊り降ろす吊り降ろし装置2と、
・ 前記第1分割片B1を載置可能であって該分割片B1をその周方向Dcに転動可能となるように構成された移動架台3と、
・ 前記立坑Vの内部であって前記収容ラインLよりも低い位置に配置されて前記移動架台3を洞道横方向xに移動可能に支持するガイド装置4と、
・ 洞道横方向xへ移動される前記移動架台3の位置決めをする位置決め装置5と、
・ 前記移動架台3上における前記第1分割片B1の転動を阻止するロック装置6と、
を備えており、前記第1分割片B1が前記吊り降ろし装置2によって吊り降ろされて前記移動架台3に載置され、前記移動架台3が移動されることによって前記収容ラインLを囲繞する所定位置まで前記第1分割片B1が移動され、前記ロック装置6を解除することによって前記第1分割片B1がその周方向Dcの所定位置に転動されるように構成されている。
・ 複数の鋼球30と、
・ 該複数の鋼球30を転動自在及び移動自在に収容するループ状の溝31と、
からなるユニット(以下、“ボールスライダー”とする)Uを複数(上側に2つ、下側に3つ)有しており、
・ 上側の2つのボールスライダーUは、ループ状の溝31が洞道軸方向zを向くと共に鋼球30が前記第1分割片B1に接触するように配置されて該第1分割片B1を移動可能に支持し、
・ 下側の3つのボールスライダーUは、ループ状の溝31が洞道横方向xを向くと共に鋼球30が基台面(ガイド装置)4に接触するように配置されて前記第1分割片B1を洞道横方向xに移動可能に支持する、
ように構成されている。また、この移動架台3と同じような構造のもの(以下、“対向架台”とする)は、符号3’で示すように左右対称となる位置に配置しておくと良い。さらに、前記基台面4における該移動架台3と該対向架台3’との間にはボールスライダー7を設けておいて、前記第1分割片移動工程S3や前記第1分割片転動工程S4において前記第1分割片B1を安定して摺動自在(及び転動自在)に支持できるようにすると良い。またさらに、これらの移動架台3や対向架台3’やボールスライダー7は図4に例示するように洞道軸方向zに沿って複数配置しておくと良い。そのような構成にした場合には、
・ 前記第1分割片移動工程S3における前記第1分割片B1の移動
・ 前記第1分割片転動工程S4における前記第1分割片B1の転動
だけでなく、組み立てられたシールド機Bを洞道軸方向zに送り出す際の発進架台のために前記移動架台3や前記対向架台3’を利用することが可能となる。該移動架台3や該対向架台3’をこのような構成にすることが好ましいが、その他の構成にしても良く、例えば、ボールスライダーUの数を変えても、或いは、ボールスライダー以外の公知の機構を用いても良い。この移動架台3は、上述したように、前記第1分割片B1の下面に取り付けておいて該第1分割片B1と一緒に吊り降ろすようにしても、或いは、一緒に吊り降ろさずに前記ガイド装置4の側に先に取り付けておいても良い。なお、後者の場合(つまり、前記移動架台3を前記第1分割片B1と一緒に吊り降ろさずに前記ガイド装置4の側に先に取り付けておく場合)は、前記第1分割片移動工程S3において前記第1分割片B1の移動を行う際には、該移動架台3が前記第1分割片B1と一体的に移動できるようにそれらを固定すると良い。
・ 前記第1分割片B1に取り付けられた孔付きプレートと、
・ 前記移動架台3に取り付けられた孔付きプレートと、
・ これらの孔付きプレートに挿通されるボルトナットと、
によって構成されていてボルトを孔付きプレートから抜くことにより前記第1分割片B1が自重により転動するように構成されているが、もちろんこれに限られるものではなく、他の構造であっても良い。
・ 前記ボールスライダーUが載置される基台面を有する部材(具体的には、立坑内に敷かれた鉄板)や、
・ 該鉄板の上に着脱可能に配置されたレール部材やアングル部材
などで構成すると良い。またさらに、図3に示す位置決め装置5は、前記ガイド装置4から立設されたプレート状のものであるが、もちろんこれに限られるものではなく、他の構造であっても良い。
2 吊り降ろし装置
3 移動架台
4 ガイド装置
5 位置決め装置
6 ロック装置
B シールド機
B1 第1分割片(シールド機分割片)
B2 後続分割片(シールド機分割片)
L 収容ライン
S1 移動架台配置工程
S2 第1分割片吊り降ろし工程
S3 第1分割片移動工程
S4 第1分割片転動工程
S5 後続分割片吊り降ろし工程
S6 後続分割片組み付け工程
T 洞道
V 立坑
x 洞道横方向
Claims (6)
- 洞道内に延設されてなる収容ラインを囲繞するように略円筒状のシールド機を組み立てる、シールド機の組み立て方法において、
該シールド機を周方向に分割した各構造体を“シールド機分割片”とし、前記洞道に連通される立坑内に最初に吊り降ろされるシールド機分割片を“第1分割片”とし、その後に該立坑内に吊り降ろされるシールド機分割片を“後続分割片”とし、前記洞道の軸方向に直交する方向の内の水平な方向を“洞道横方向”とした場合に、
前記第1分割片をその周方向に転動可能であると共に洞道横方向に移動可能となるように構成された移動架台を前記立坑の内部であって前記収容ラインよりも低い位置に配置する移動架台配置工程と、
前記立坑を利用して前記第1分割片を吊り降ろすと共に該第1分割片を前記移動架台に載置する第1分割片吊り降ろし工程と、
該移動架台を洞道横方向に移動させることにより前記収容ラインを囲繞する所定位置に前記第1分割片を配置する第1分割片移動工程と、
該移動架台に載置された前記第1分割片を前記収容ラインの下方の所定位置までその周方向に転動させる第1分割片転動工程と、 前記立坑を利用して前記後続分割片を吊り降ろす後続分割片吊り降ろし工程と、
前記立坑の内部の所定の位置に配置されている前記シールド機分割片に前記後続分割片吊り降ろし工程にて吊り降ろしてきた後続分割片を組み付ける後続分割片組み付け工程と、
を備え、
後続分割片の数だけ前記後続分割片吊り降ろし工程及び前記後続分割片組み付け工程を繰り返して実施する、
ことを特徴とする、シールド機の組み立て方法。 - 前記第1分割片は、前記第1分割片転動工程によって前記収容ラインの下方の所定位置に配置された状態における洞道横方向の寸法Axがその上下方向の寸法Ayよりも大きくなるように構成され、
前記第1分割片吊り降ろし工程では、寸法Ayが略水平方向の寸法となり寸法Axが略上下方向の寸法となるような姿勢で前記第1分割片を吊り降ろす、
ことを特徴とする、請求項1に記載のシールド機の組み立て方法。 - 前記移動架台は前記第1分割片の下面に取り付けておいて前記第1分割片吊り降ろし工程にて該第1分割片と共に吊り降ろすことにより前記移動架台配置工程と前記第1分割片吊り降ろし工程とを同時に実施する、
ことを特徴とする、請求項1又は2に記載のシールド機の組み立て方法。 - 前記収容ラインは、通信ケーブル、ガス管又は送電線である、
ことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシールド機の組み立て方法。 - 洞道内に延設されてなる収容ラインを囲繞するように略円筒状のシールド機を組み立てる、シールド機の組み立て装置において、
該シールド機を周方向に分割した各構造体を“シールド機分割片”とし、前記洞道に連通される立坑内に最初に吊り降ろされるシールド機分割片を“第1分割片”とし、その後に該立坑内に吊り降ろされるシールド機分割片を“後続分割片”とし、前記洞道の軸方向に直交する方向の内の水平な方向を“洞道横方向”とした場合に、
前記立坑を利用して前記第1分割片及び前記後続分割片を吊り降ろす吊り降ろし装置と、
前記第1分割片を載置可能であって該分割片をその周方向に転動可能となるように構成された移動架台と、
前記立坑の内部であって前記収容ラインよりも低い位置に配置されて前記移動架台を洞道横方向に移動可能に支持するガイド装置と、
洞道横方向へ移動される前記移動架台の位置決めをする位置決め装置と、
前記移動架台上における前記第1分割片の転動を阻止するロック装置と、
を備え、
前記第1分割片が前記吊り降ろし装置によって吊り降ろされて前記移動架台に載置され、前記移動架台が移動されることによって前記収容ラインを囲繞する所定位置まで前記第1分割片が移動され、前記ロック装置を解除することによって前記第1分割片がその周方向の所定位置に転動されるように構成された、
ことを特徴とする、シールド機の組み立て装置。 - 前記収容ラインは、通信ケーブル、ガス管又は送電線である、
ことを特徴とする、請求項5に記載のシールド機の組み立て装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013247055 | 2013-11-29 | ||
JP2013247055 | 2013-11-29 | ||
JP2014099749A JP6238297B2 (ja) | 2013-11-29 | 2014-05-13 | シールド機の組み立て方法、及びシールド機の組み立て装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014099749A JP6238297B2 (ja) | 2013-11-29 | 2014-05-13 | シールド機の組み立て方法、及びシールド機の組み立て装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015127496A JP2015127496A (ja) | 2015-07-09 |
JP6238297B2 true JP6238297B2 (ja) | 2017-11-29 |
Family
ID=53837613
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014099749A Active JP6238297B2 (ja) | 2013-11-29 | 2014-05-13 | シールド機の組み立て方法、及びシールド機の組み立て装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6238297B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110671121A (zh) * | 2019-09-23 | 2020-01-10 | 中铁工程服务有限公司 | 盾构机的拆卸结构、拆卸方法和修复方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109874169A (zh) * | 2017-12-01 | 2019-06-11 | 中冶长天国际工程有限责任公司 | 一种用于城市地下综合管廊的定位方法及系统 |
CN108843392B (zh) * | 2018-06-07 | 2020-04-28 | 温州慧思工业设计有限公司 | 一种用于隧道内的管道安装设备 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6346234B2 (ja) * | 1983-03-30 | 1988-09-14 | Mitsui Constr | |
JPH04176989A (en) * | 1990-11-08 | 1992-06-24 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Installing/assembling method for shield excavator |
JPH09170326A (ja) * | 1995-12-22 | 1997-06-30 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | シールド掘進機の組立足場 |
JP5475521B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2014-04-16 | 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 | トンネル掘削機 |
-
2014
- 2014-05-13 JP JP2014099749A patent/JP6238297B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110671121A (zh) * | 2019-09-23 | 2020-01-10 | 中铁工程服务有限公司 | 盾构机的拆卸结构、拆卸方法和修复方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015127496A (ja) | 2015-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9944499B2 (en) | Crane maneuvering assistance | |
CN105750937A (zh) | 一种管材多角度钻孔设备 | |
US10919585B2 (en) | System for traveling on a cylindrical or frustoconical surface | |
RU2651934C1 (ru) | Установка для обнаружения дефектов с функцией параллельного поддомкрачивания, выполненная с возможностью обнаружения дефектов без демонтажа колес | |
JP5545498B2 (ja) | 物品保管設備及び物品保管設備におけるメンテナンス方法 | |
JP2017039334A (ja) | 飛翔機のフレーム構造体、飛翔機、飛翔機の使用方法 | |
JP2007291794A (ja) | 型枠装置 | |
CN204674585U (zh) | 轨道车辆车底状态观察装置 | |
KR101215501B1 (ko) | 케이블 안내 장치 | |
CN104047446A (zh) | 一种通过观众席迴转改变舞台区域和状态的舞台 | |
CN101789570B (zh) | 施工现场电缆盘放缆工具的制作方法和使用方法 | |
BR112014029657B1 (pt) | Dispositivo de sustentação de uma cinta de goma crua para a fabricação de um pneumático | |
CN104795765B (zh) | 线缆敷设布放架 | |
CN106054180A (zh) | 隧道衬砌无损检测台车及其工作方法 | |
CN103979438B (zh) | 一种用于拆除塔吊附着架的辅助装置 | |
CN109184756B (zh) | 用于盾构暗挖通道内拆除负环管片的装置及方法 | |
CN104617521A (zh) | 一种电缆敷设装置 | |
CN206159741U (zh) | 一种管道探损机器人 | |
JP2018105029A (ja) | 移動式型枠装置 | |
CN203243006U (zh) | 电缆放线用旋转盘 | |
CN107237605A (zh) | 一种用于通信行业的抢修工程车 | |
JP2004346652A (ja) | 嵩上げ鉄塔の構造および工事方法 | |
CN103696372A (zh) | 一种钢管拱桥拱架的架设方法 | |
CN105149922A (zh) | 一种在隧道内拆除盾构机零部件的拆除设备及其应用 | |
CN104532843A (zh) | 一种立柱桩的钢立柱定位调直方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171025 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6238297 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |