JP6231789B2 - Suspension support - Google Patents
Suspension support Download PDFInfo
- Publication number
- JP6231789B2 JP6231789B2 JP2013136448A JP2013136448A JP6231789B2 JP 6231789 B2 JP6231789 B2 JP 6231789B2 JP 2013136448 A JP2013136448 A JP 2013136448A JP 2013136448 A JP2013136448 A JP 2013136448A JP 6231789 B2 JP6231789 B2 JP 6231789B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- width
- lower flange
- flange
- locking hole
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims description 31
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 9
- 230000003014 reinforcing Effects 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 210000000282 Nails Anatomy 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising Effects 0.000 description 1
Images
Description
この発明は、キッチン吊り戸や天井扇などの重量物の吊り支持に用いられる吊り支持具に関する。 The present invention relates to a hanging support used for supporting heavy objects such as kitchen hanging doors and ceiling fans.
キッチン吊り戸や天井扇などの重量物を天井から吊り支持する場合、天井板自体ではなく、天井裏に存在する梁(H型鋼)から吊り下げることが行われる。従来においては、図6(A)および図6(B)に示すように、梁101の上下フランジ101a間にウェブ101bを挟み込むように2個の下地木材102を打ち叩いて固定し、この下地木材102に釘で固定した側板103によって、下側のフランジ101aの下方に支持木104を配置固定している。そして、上記支持木104に形成された縦貫通孔に吊り棒である全ネジボルト105を挿入し、上記支持木104の上面と下面に設けたナットを締めて上記全ネジボルト105を上記支持木104から垂下固定している。
When a heavy object such as a kitchen hanging door or a ceiling fan is suspended and supported from the ceiling, the heavy object is hung not from the ceiling plate itself but from a beam (H-shaped steel) present on the back of the ceiling. Conventionally, as shown in FIGS. 6A and 6B, two
また、特許文献1には、梁に取付けるための梁取付部と、該梁取付部から延出する延長部材と、該延長部材に連結された本体部と、を備えた天井吊金物であって、前記本体部は、前記梁と略平行な方向に延出し上下方向に対向して配置された一対の側壁と、該一対の側壁を連繋する連繋壁とを備え、前記一対の側壁の所定の位置には、前記側壁の内面よりも内側へ突出する弾性係合部が設けられた天井吊金物が開示されている。
しかしながら、上記下地木材102を用いた従来の吊り支持構造では、上記下地木材102を打ち叩いて固定するなど、現場での作業負担が大きい。また、経年変化で上記下地木材102が痩せてがたつきが発生するおそれがある。さらに、キッチン吊り戸や天井扇などの吊り下げたい位置から上記全ネジボルト105がずれている場合には、上記作業をやり直す必要が生じる。
However, in the conventional suspension support structure using the
また、上記特許文献1に記載の天井吊金物を利用する場合には、上記梁101の下側フランジ101aの幅の範囲から外れた位置に上記全ネジボルト105を垂下させることになる。すなわち、上記下側フランジ101aの真下などに上記全ネジボルト105を垂下させることができない。
Further, when the ceiling hanger described in
この発明は、上記の事情に鑑み、梁に下地木材を取り付ける必要がなく、梁の下側フランジの下方に吊り棒部を垂下固定させることができる吊り支持具を提供することを課題とする。 In view of the above circumstances, it is an object of the present invention to provide a suspension support tool that can suspend and fix a suspension rod portion below a lower flange of a beam without attaching a base wood to the beam.
この発明は、上記の課題を解決するために、梁の下側フランジに着脱可能に装着される上側構成部と、上記上側構成部の下面側に空間を形成するとともに上記空間に通じる係止孔を有する下側構成部と、上記係止孔に下から挿入されて係止される吊り棒部と、を備えたことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides an upper component that is detachably attached to the lower flange of the beam, and a locking hole that forms a space on the lower surface side of the upper component and communicates with the space And a suspension bar portion inserted into the locking hole from below and locked.
上記の構成であれば、梁の下側フランジに着脱可能に装着される上側構成部を備えるので、梁に下地木材を取り付ける必要がなく、また、上記上側構成部の下面側に上記空間および係止孔を形成する下側構成部を備えるので、梁の下側フランジの下方に吊り棒部を垂下固定させることができる。また、上記上側構成部における上記梁への装着位置を変えることで上記吊り棒部の位置を上記梁の延設方向に位置調整することができる。 With the above configuration, since the upper structural portion that is detachably attached to the lower flange of the beam is provided, there is no need to attach a base wood to the beam, and the space and the engagement are disposed on the lower surface side of the upper structural portion. Since the lower structure part which forms a stop hole is provided, a suspension bar part can be suspended and fixed under the lower flange of a beam. In addition, the position of the suspension bar can be adjusted in the extending direction of the beam by changing the mounting position of the upper component on the beam.
上記上側構成部は上記下側フランジの幅と厚さの相違に応じて把持範囲の幅と高さを調整する調整部材を備えていてもよい。 The upper component may include an adjustment member that adjusts the width and height of the gripping range according to the difference in width and thickness of the lower flange.
また、上記空間および上記係止孔は上記梁の幅方向に長く形成されていてもよい。これによれば、上記吊り棒部の位置を上記梁の幅方向に位置調整することができる。 The space and the locking hole may be formed long in the width direction of the beam. According to this, the position of the suspension bar portion can be adjusted in the width direction of the beam.
本発明であれば、梁の下側フランジに着脱可能に装着される上側構成部を備えるので、梁に下地木材を取り付ける必要がなく、位置調整も簡単になる。また、梁の下側フランジの下方に吊り棒部を垂下固定させることができる等の諸効果も奏する。 If it is this invention, since it comprises the upper structure part attached to the lower flange of a beam so that attachment or detachment is possible, it is not necessary to attach base wood to a beam, and position adjustment becomes easy. In addition, there are also various effects such as that the hanging rod portion can be suspended and fixed below the lower flange of the beam.
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1、図2(A)および図2(B)に示すように、例えば、キッチンに設けられるレンジフード90の横位置に垂壁91がこの発明の実施形態の吊り支持具1によって支持される。そして、上記垂壁91に対面吊り戸収納棚92が固定される。また、上記吊り支持具1は天井93の裏に位置している梁(H型鋼)95の下側フランジ95aに取り付けられている。上記吊り支持具1の吊り棒部13は例えば全ネジボルトからなり、これに螺合されたナット96によって支持される受け部97が上記垂壁91を支持する。また、上記天井93は鋼製天井パネル等からなり、この鋼製天井パネル上に天井キッチン吊戸棚用下地やリビング側吊戸収納用下地などが設けられる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
As shown in FIG. 1, FIG. 2 (A) and FIG. 2 (B), for example, a
上記吊り支持具1は、例えば、図3(A)、図3(B)および図3(C)に示すように、上記下側フランジ95aに着脱可能に装着される上側構成部11と、上記上側構成部11の下面側に空間Sを形成するとともに上記空間Sに通じる係止孔12dを有する下側構成部12と、上記係止孔12dに下から挿入されて係止される吊り棒部13と、を備える。上記空間Sは、上記下側フランジ95aの幅の方向に長く形成されている。また、上記上側構成部11は、上記下側フランジ95aの幅と厚さの相違に応じて把持範囲の幅と高さを調整する調整部材14を備えている。上記上側構成部11、上記下側構成部12および上記調整部材14は、各々1枚の金属板が曲げ加工されることで形成されている。
For example, as shown in FIGS. 3 (A), 3 (B), and 3 (C), the
上側構成部11は、上記下側フランジ95aの幅よりも長い本体部を有しており、この本体部は上記下側フランジ95aの幅の方向に直交する面による断面が略コ字形状を有している。具体的には、上記本体部の水平板部の両端に下方に直角に曲がる補強片部11aが形成された構造を有しており、また、この補強片部11aによって上記空間Sが確保される。また、上記上側構成部11は、図4(A)にも示すように、一方の端部が上方向に曲がって本体部側に折り返す折り返し部11bを有している。上記折り返し部11bに上記下側フランジ95aの一方の縁が係止される。さらに、上記上側構成部11の上記水平板部には、上記下側フランジ95aの幅方向に長いフランジ幅調整用長孔11cが形成されている。
The
上記下側構成部12は、上記下側フランジ95aの幅よりも長く且つ上記上側構成部11の幅よりも広い幅の本体部を有しており、この本体部は上記下側フランジ95aの幅の方向に直交する面による断面が略コ字形状を有している。具体的には、上記本体部の水平板部の両端に上方に直角に曲がる補強片部12aが形成された構造を有している。また、図4(B)にも示すように、上記下側構成部12は、上記補強片部12aが形成されていない端部が上方向に曲げられて本体部側に折り返された折り返し部12bを有している。この折り返し部12bは上記折り返し部11bの上側に曲げられ、最先端部は上記折り返し部11bの最先端部を越えた位置で下方に鉤状に曲げられ、上記折り返し部11bの最先端部に引っ掛けられている。また、上記下側構成部12の上記水平板部には、上記下側フランジ95aの幅方向に長いフランジ幅調整用長孔12cが形成されている。
The
さらに、上記下側構成部12の上記水平板部には、上記係止孔12dが上記フランジ幅調整用長孔12cと上記折り返し部12bの間の位置に形成されている。上記係止孔12dは、上記下側フランジ95aの幅方向に長く形成されている。また、上記係止孔12dには、係止孔本体部よりも幅が大きい挿入用孔部が上記フランジ幅調整用長孔12cに近い側に形成されており、上記係止孔本体部が上記下側フランジ95aの下に位置するようにしている。
Furthermore, the
上記調整部材14は、上記上側構成部11の幅よりも広く且つ上記下側構成部12の幅よりも狭い本体部を有しており、この本体部は上記下側フランジ95aの幅の方向に直交する面による断面が略コ字形状を有している。具体的には、上記本体部の水平板部の両端に上方に直角に曲がる立上部14aが形成された構造を有している。そして、上記立上部14aには、図4(C)にも示すように、上記下側フランジ95aの縁が入る凹部14bが上記折り返し部11bに対面するように形成されている。上記凹部14bは上記下側フランジ95aの厚さの相違に応じて把持範囲の幅と高さが選択できるように上側部分は階段状に形成されている。上記凹部14bによって上記下側フランジ95aの他方の縁が支持される。また、上記立上部14aには、上記凹部14bの上側の位置に補強リブ部が形成されている。
The
また、上記調整部材14の上記水平板部は上記上側構成部11と上記下側構成部12の間に位置しており、これら上記上側構成部11と上記下側構成部12に対して移動可能に設けられる。そして、上記調整部材14の水平板部には上下方向に貫通する角孔が上記フランジ幅調整用長孔11c、12cの位置上に形成されており、この角孔にボルト14cが挿入されている。上記ボルト14cの角軸部は、上記フランジ幅調整用長孔11cおよび上記孔を通り、上記フランジ幅調整用長孔12cの下方に軸部先端を突き出している。この軸部先端のねじ部には蝶ナット14dが螺合されている。この蝶ナット14dを締めると、上記ボルト14cの頭部と上記蝶ナット14dとの間に位置する上記上側構成部11の補強片部11aと上記下側構成部12の上記水平板部とが上記調整部材14の上記水平板部を挟んで固定する。
The horizontal plate portion of the
上記吊り棒部13の上端には大径部13aが設けられており、その下側にナット13bが螺合されている。また、上記吊り棒部13の下部側に上記ナット96および上記受け部97が設けられている。上記吊り棒部13は、上記大径部13aが上記係止孔12dの挿入用孔部から挿入されて係止孔本体部の側へ移動される。適当な位置に移動させて上記ナット13bが締められると、当該吊り棒部13が上記下側構成部12に固定される。また、上記吊り棒部13に設けられている受け金の端部には上向きに屈曲された食い込み部が形成されており、この食い込み部が垂壁に食い込むようになっている。
A large-
上記吊り支持具1であれば、図5(A)に示すように、梁95に下地木材を取り付ける必要がなく、梁95の下側フランジ95aの下方に吊り棒部13を垂下固定させることができる。また、上記蝶ナット14dを緩め、図において紙面垂直方向に上記上側構成部11の装着位置を変えることで上記吊り棒部13の位置を上記梁95の延設方向に位置調整することができる。さらに、上記空間Sおよび上記下側構成部12の上記係止孔12dが上記梁95の幅方向に長く形成されているので、上記下側構成部12に対する上記吊り棒部13の位置を上記係止孔12dに沿って変えることで、上記吊り棒部13の位置を上記梁95の幅内で調整することができる。
With the
さらに、上記調整部材14を備えていると、図5(B)に示すように、下側フランジの幅と厚さの相違する梁に対応することができる。具体的には、上記上側構成部11と上記下側構成部12に形成された上記フランジ幅調整用長孔11cおよび上記フランジ幅調整用長孔12cに沿って上記調整部材14を図の矢印方向に移動させることで、上記凹部14bにおいて、上記下側フランジ95aの厚さの相違に応じて把持範囲の幅と高さを選択することができる。そして、このように選択した後、上記蝶ナット14dを締めつけて上記調整部材14の位置を固定することができる。
Furthermore, when the adjusting
なお、図3に示しているように、上記調整部材14にバネ掛け部14eを設け、また、上記上側構成部11にもバネ掛け部11eを設けておき、図示しないバネで上記調整部材14を上記折り返し部11bの方向に引っ張る構成とすることにより、上側構成部11が上記梁95の下側フランジ95aに着脱可能に装着されるようにしてもよい。
As shown in FIG. 3, the
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described with reference to drawings, this invention is not limited to the thing of embodiment shown in figure. Various modifications and variations can be made to the illustrated embodiment within the same range or equivalent range as the present invention.
1 吊り支持具
11 上側構成部
11a 補強片部
11b 折り返し部
11c フランジ幅調整用長孔
12 下側構成部
12a 補強片部
12b 折り返し部
12c フランジ幅調整用長孔
12d 係止孔
13 吊り棒部
13a 大径部
13b ナット
14 調整部材
14a 立上部
14b 凹部
14c ボルト
14d 蝶ナット
DESCRIPTION OF
Claims (2)
上記調整部材には、鉛直方向に配置されたボルトおよびこのボルトに螺合されるナットが設けられており、上記ボルトとナットの締め付けによって、上記上側構成部と上記下側構成部とが上記下側フランジに固定されることを特徴とする吊り支持具。 An upper component that is detachably attached to the lower flange of the beam and includes an adjustment member that adjusts the width and height of the gripping range according to the difference in width and thickness of the lower flange ; A lower component having a locking hole that forms a space on the lower surface side and communicates with the space, and a hanging rod portion that is inserted and locked into the locking hole from below, and
The adjusting member is provided with a bolt arranged in a vertical direction and a nut screwed into the bolt, and the upper component portion and the lower component portion are lowered by tightening the bolt and the nut. A suspension support characterized by being fixed to a side flange .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013136448A JP6231789B2 (en) | 2013-06-28 | 2013-06-28 | Suspension support |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013136448A JP6231789B2 (en) | 2013-06-28 | 2013-06-28 | Suspension support |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015008897A JP2015008897A (en) | 2015-01-19 |
JP6231789B2 true JP6231789B2 (en) | 2017-11-15 |
Family
ID=52302653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013136448A Active JP6231789B2 (en) | 2013-06-28 | 2013-06-28 | Suspension support |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6231789B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0271714U (en) * | 1988-11-21 | 1990-05-31 | ||
JP3385323B2 (en) * | 1993-12-23 | 2003-03-10 | 大和ハウス工業株式会社 | Ceiling hanging hardware |
JP4180419B2 (en) * | 2003-03-31 | 2008-11-12 | 大和ハウス工業株式会社 | Ceiling hanger |
JP5455699B2 (en) * | 2010-02-15 | 2014-03-26 | 株式会社野島角清製作所 | Auxiliary tool for hanging bracket |
-
2013
- 2013-06-28 JP JP2013136448A patent/JP6231789B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015008897A (en) | 2015-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9096998B2 (en) | Ceiling system with ceiling element mounting brackets | |
JP5078493B2 (en) | Reinforcing bracket for ceiling and suspended ceiling using the same | |
US20170067276A1 (en) | Hanging Door Apparatus and System | |
JP5460072B2 (en) | Hanging bracket for square steel | |
JP5496817B2 (en) | Clip reinforcement bracket | |
JP6231789B2 (en) | Suspension support | |
JP2013224771A (en) | Mounting device for ceiling suspension type air conditioner | |
JP5782747B2 (en) | Field mounting bracket | |
JP2015031081A (en) | Brace installing metal fitting | |
JP6948687B2 (en) | Connecting bracket, ceiling structure and connecting method | |
JP3180375U (en) | Seismic bracket with hanging bolts attached to C-shaped steel | |
JP6239874B2 (en) | Suspension support | |
JP5513064B2 (en) | Corner skirting board | |
JP5993816B2 (en) | Hanging bracket | |
JP7168978B2 (en) | Suspension bolt fixture | |
US9068688B2 (en) | Hanging systems | |
JP2013096100A (en) | Ceiling suspension support structure and method of manufacturing the same | |
JP5192444B2 (en) | Wall panel fixing structure | |
JP6441766B2 (en) | Side frame mounting structure and side frame construction method | |
AU2017101093A4 (en) | Bracket | |
JP4714387B2 (en) | Ceiling hanging bolt connection bracket | |
JP6516982B2 (en) | Ceiling fall prevention device | |
JP6289213B2 (en) | Compressed material locking bracket | |
US10914440B1 (en) | Bracket for mounting light fixtures | |
US8499525B1 (en) | Display wall standard/framing member |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170502 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171020 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6231789 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |