JP6216523B2 - Method for producing multilayer laminated film - Google Patents

Method for producing multilayer laminated film Download PDF

Info

Publication number
JP6216523B2
JP6216523B2 JP2013051998A JP2013051998A JP6216523B2 JP 6216523 B2 JP6216523 B2 JP 6216523B2 JP 2013051998 A JP2013051998 A JP 2013051998A JP 2013051998 A JP2013051998 A JP 2013051998A JP 6216523 B2 JP6216523 B2 JP 6216523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
film
transparent
driven
driven roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013051998A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014177014A (en
Inventor
乾 州弘
州弘 乾
成鎮 柳
成鎮 柳
武士 斉藤
武士 斉藤
基訓 永井
基訓 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2013051998A priority Critical patent/JP6216523B2/en
Publication of JP2014177014A publication Critical patent/JP2014177014A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6216523B2 publication Critical patent/JP6216523B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、少なくとも1枚の透明フィルムを有する少なくとも2枚のフィルムを、接着剤層または粘着剤層を介して、駆動ロールと従動ロールを有するラミネートロール間を通過することにより圧着する多層積層フィルムの製造方法に関する。   The present invention is a multilayer laminated film in which at least two films having at least one transparent film are pressure-bonded by passing between a laminating roll having a driving roll and a driven roll through an adhesive layer or an adhesive layer. It relates to the manufacturing method.

本発明の製造方法は、各種多層積層フィルムの製造に適用できるが、例えば、前記少なくとも2枚のフィルムとして、第1の透明フィルムおよび第2の透明フィルムを用いることができる。前記第1フィルムおよび前記第2の透明フィルムの少なくとも一方が、フィルムの片面に透明導電層を有する透明導電性フィルムの場合には、透明導電性積層体を製造する方法において用いることができる。前記透明導電性積層体における透明導電層は、適宜加工処理がなされた後に、液晶ディスプレイ、エレクトロルミネッセンスディスプレイなどのディスプレイ方式やタッチパネルなどにおける透明電極に用いられる。その他、前記透明導電性積層体、透明物品の帯電防止や電磁波遮断、液晶調光ガラス、透明ヒーターなどに用いられる。   The production method of the present invention can be applied to the production of various multilayer laminated films. For example, a first transparent film and a second transparent film can be used as the at least two films. When at least one of the first film and the second transparent film is a transparent conductive film having a transparent conductive layer on one side of the film, it can be used in a method for producing a transparent conductive laminate. The transparent conductive layer in the transparent conductive laminate is used as a transparent electrode in a display system such as a liquid crystal display or an electroluminescence display, a touch panel, or the like, after being appropriately processed. In addition, the transparent conductive laminate, the antistatic of transparent articles, the electromagnetic wave shielding, the liquid crystal light control glass, the transparent heater, etc.

また、本発明の多層積層フィルムの製造方法では、第1の透明フィルムおよび第2の透明フィルムに加えて、第3のフィルム(さらには複数のフィルム)を、接着剤層または粘着剤層を介して、ラミネートすることができる。例えば、第1の透明フィルムおよび第2の透明フィルムの間に、第3のフィルムとして偏光フィルムを用い、偏光板を製造する方法において用いることができる。この場合、第1および第2の透明フィルムは偏光フィルム用の透明保護フィルムとして用いられる。また、本発明の多層積層フィルムの製造方法は、偏光フィルムの片側にのみ透明保護フィルムが存在する偏光板を製造する方法においても用いることができる。その他、本発明の多層積層フィルムの製造方法は、食品、医療機器などの包装に用いられる多層積層フィルムの製造において適用できる。   In the method for producing a multilayer laminated film of the present invention, in addition to the first transparent film and the second transparent film, a third film (and a plurality of films) is passed through an adhesive layer or a pressure-sensitive adhesive layer. And can be laminated. For example, a polarizing film can be used as the third film between the first transparent film and the second transparent film, and used in a method for producing a polarizing plate. In this case, the first and second transparent films are used as a transparent protective film for a polarizing film. Moreover, the manufacturing method of the multilayer laminated film of this invention can be used also in the method of manufacturing the polarizing plate in which a transparent protective film exists only in the one side of a polarizing film. In addition, the method for producing a multilayer laminated film of the present invention can be applied to the production of a multilayer laminated film used for packaging foods, medical devices and the like.

従来、少なくとも2枚の透明フィルムをラミネートして、多層積層フィルムを製造するにあたっては、通常、接着剤または粘着剤が用いられている。また多層積層フィルムの製造にあたっては、駆動ロールと従動ロールの一対のラミネートロールが用いられる。   Conventionally, when a multilayer laminated film is produced by laminating at least two transparent films, an adhesive or a pressure-sensitive adhesive is usually used. In the production of the multilayer laminated film, a pair of laminate rolls of a drive roll and a driven roll is used.

しかし、上記多層積層フィルムの製造方法において、ラミネート時に発生するフィルム表面のキズやラミネート時に混入する気泡が生産効率を大きく低下させてしまう要因となっている。上記ラミネート時におけるキズ発生を抑制する方法として、例えば、ラミネートロールとして金属ロールと弾性ロールを組み合わせる方法(特許文献1)やラミネート時の押し込み量をコッターで調整する方法が提案されている。また、ラミネート時の気泡混入を抑制する方法として、置換ガスパージによるラミネート時の同伴空気を抑制する方法(特許文献2)する方法が提案されている。   However, in the method for producing a multilayer laminated film, scratches on the film surface generated during lamination and air bubbles mixed during lamination are factors that greatly reduce production efficiency. As a method for suppressing the generation of scratches at the time of lamination, for example, a method of combining a metal roll and an elastic roll as a laminate roll (Patent Document 1) and a method of adjusting an indentation amount at the time of lamination with a cotter have been proposed. Further, as a method for suppressing air bubble mixing during lamination, a method for suppressing entrained air during lamination by replacement gas purge (Patent Document 2) has been proposed.

特開2008−037092号公報JP 2008-037092 A 特開2010−125702号公報JP 2010-125702 A

しかし、上記多層積層フィルムの製造方法において、ラミネート時に発生するフィルム表面のキズとラミネート時に混入する気泡の両方を抑制することができる方法は知られていなかった。   However, in the method for producing a multilayer laminated film, there has been no known method that can suppress both scratches on the film surface that occur during lamination and bubbles that are mixed during lamination.

本発明は、少なくとも2枚のフィルムを、接着剤層または粘着剤層を介して、駆動ロールと従動ロールを有するラミネートロール間を通過することにより圧着する多層積層フィルムの製造方法であって、ラミネート時に発生するフィルム表面のキズとラミネート時に混入する気泡の両方を抑制することができる製造方法を提供することを目的とする。   The present invention is a method for producing a multilayer laminated film in which at least two films are pressure-bonded by passing between a laminate roll having a driving roll and a driven roll via an adhesive layer or a pressure-sensitive adhesive layer. It is an object of the present invention to provide a production method capable of suppressing both scratches on the film surface that are sometimes generated and air bubbles mixed during lamination.

本発明者等は、前記課題を解決すべく鋭意検討した結果、下記の製造方法より前記目的を達成できることを見出して、本発明を完成させるに至った。   As a result of intensive studies to solve the above problems, the present inventors have found that the object can be achieved by the following production method, and have completed the present invention.

即ち、少なくとも2枚のフィルムを、接着剤層または粘着剤層を介して、駆動ロールと従動ロールを有するラミネートロール間を通過することにより圧着する多層積層フィルムの製造方法において、
前記少なくとも2枚のフィルムのなかの、少なくとも1枚は透明フィルムであり、
前記従動ロールは、
前記従動ロールは、前記第1従動ロールと第2従動ロールを有し、
前記第2従動ロールの直径は、前記駆動ロールと前記第1従動ロールの直径よりも小さく、かつ、前記駆動ロールと前記第1従動ロールの間に配置されており、
前記少なくとも2枚のフィルムの圧着を前記駆動ロールと前記第2従動ロールにより行うことを特徴とする多層積層フィルムの製造方法、に関する。
That is, in a method for producing a multilayer laminated film in which at least two films are pressure-bonded by passing between a laminate roll having a drive roll and a driven roll via an adhesive layer or a pressure-sensitive adhesive layer.
At least one of the at least two films is a transparent film,
The follower roll is
The driven roll has the first driven roll and the second driven roll,
The diameter of the second driven roll is smaller than the diameter of the driving roll and the first driven roll, and is arranged between the driving roll and the first driven roll,
The present invention relates to a method for producing a multilayer laminated film, wherein the at least two films are pressure-bonded by the driving roll and the second driven roll.

前記多層積層フィルムの製造方法において、前記駆動ロールが金属ロールであり、前記第2従動ロールが、金属ロールまたは弾性ロールであることが好ましい。前記弾性ロールは、ロール芯部と当該ロール芯部に設けられた弾性層を有する。前記第2従動ロールに係る弾性ロールの弾性層のゴム硬度が、70以上100以下であることが好ましい。   In the manufacturing method of the said multilayer laminated film, it is preferable that the said drive roll is a metal roll and a said 2nd driven roll is a metal roll or an elastic roll. The elastic roll has a roll core part and an elastic layer provided on the roll core part. The rubber hardness of the elastic layer of the elastic roll relating to the second driven roll is preferably 70 or more and 100 or less.

前記多層積層フィルムの製造方法は、前記少なくとも2枚のフィルムが、第1の透明フィルムおよび第2の透明フィルムを有することができる。例えば、前記第1の透明フィルムおよび前記第2の透明フィルムの少なくとも一方が、透明フィルムの片面に透明導電層を有する透明導電性フィルムである場合に好適に適用される。   In the method for producing the multilayer laminated film, the at least two films may include a first transparent film and a second transparent film. For example, it is suitably applied when at least one of the first transparent film and the second transparent film is a transparent conductive film having a transparent conductive layer on one side of the transparent film.

また、前記第1の透明フィルムおよび前記第2の透明フィルムの間には、第3のフィルムを用いることができる。例えば、前記第3のフィルムとして偏光フィルムを用い、第1の透明フィルムおよび第2の透明フィルムとして偏光フィルム用の透明保護フィルムを用いて、偏光板を製造する方法に適用することができる。   A third film can be used between the first transparent film and the second transparent film. For example, it can apply to the method of manufacturing a polarizing plate, using a polarizing film as said 3rd film, and using the transparent protective film for polarizing films as a 1st transparent film and a 2nd transparent film.

前記多層積層フィルムの製造方法において、前記駆動ロールと前記従動ロール間のラミネート圧力が0.05MPa以上5MPa以下であることが好ましい。   In the manufacturing method of the said multilayer laminated film, it is preferable that the lamination pressure between the said drive roll and the said driven roll is 0.05 Mpa or more and 5 Mpa or less.

前記多層積層フィルムの製造方法において、前記駆動ロールと前記従動ロールの回転速度の差が1%以下であることが好ましい。   In the method for producing a multilayer laminated film, it is preferable that a difference in rotational speed between the driving roll and the driven roll is 1% or less.

前記多層積層フィルムの製造方法において、前記金属ロールとしては、鉄ロールまたはステンレスロールが好適に用いられる。   In the manufacturing method of the said multilayer laminated film, an iron roll or a stainless steel roll is used suitably as said metal roll.

従来の多層積層フィルムの製造方法では、例えば、弾性ロールと金属ロールを組み合わせたラミネートロールが用いられていた。弾性ロール(従動ロール)についてはゴム硬度の最適化などが行われている。しかし、ラミネート時には、駆動ロール(金属ロール)の速度と弾性ロール(従動ロール)の材質の相違から、各ロールの回転速度が一致しないために、フィルム表面と各ロールとのマイクロスリップが起こり、そのために得られる多層積層フィルムの表面にキズが発生していた。   In a conventional method for producing a multilayer laminated film, for example, a laminate roll combining an elastic roll and a metal roll has been used. For elastic rolls (driven rolls), optimization of rubber hardness has been performed. However, at the time of lamination, due to the difference in the speed of the driving roll (metal roll) and the material of the elastic roll (driven roll), the rotational speed of each roll does not match, so microslip occurs between the film surface and each roll. Scratches were generated on the surface of the multilayer laminated film obtained.

上記本発明の多層積層フィルムの製造方法では、少なくとも2枚のフィルムのラミネートに、駆動ロールと従動ロールを用いるが、従動ロールとして、第1従動ロールと、前記駆動ロールと前記第1従動ロールの直径よりも直径が小さい第2従動ロールを用いる。第2従動ロール(小径ロール)は、前記駆動ロールと前記第1従動ロールの間に配置され、前記駆動ロールと前記第2従動ロール(小径ロール)により、前記少なくとも2枚のフィルムを圧着する。このように、本発明のラミネートロールでは、駆動ロールと第2従動ロール(小径ロール)の間でフィルムのラミネートが行われることから、各ロールの回転速度差を小さく抑えることができ、フィルム表面と各ロールとのマイクロスリップが生じにくく、得られる多層積層フィルム表面のキズの発生を抑制することができる。   In the method for producing a multilayer laminated film of the present invention, a driving roll and a driven roll are used for laminating at least two films. As the driven roll, the first driven roll, the driving roll, and the first driven roll A second driven roll having a smaller diameter than the diameter is used. A second driven roll (small diameter roll) is disposed between the driving roll and the first driven roll, and the at least two films are pressure-bonded by the driving roll and the second driven roll (small diameter roll). Thus, in the laminate roll of the present invention, since the film is laminated between the drive roll and the second driven roll (small diameter roll), the difference in rotational speed between the rolls can be kept small, and the film surface Micro-slip with each roll is unlikely to occur, and generation of scratches on the surface of the obtained multilayer laminated film can be suppressed.

前記ラミネートロールとしては、駆動ロールに金属ロールを用い、第2従動ロール(小径ロール)に金属ロールまたは弾性ロールが好ましく用いられる。特に、小径ロールが金属ロールの場合、またはゴム硬度が高い(70以上100以下)弾性層を有する弾性ロールの場合には、小径ロール(第2従動ロール)の最表面が高硬度になる。この場合、金属ロール(駆動ロール)と小径ロール(第2従動ロール)の組み合わせにおいては、金属ロール(駆動ロール)の最表面(金属)と小径ロール(第2従動ロール)の最表面はいずれも硬度が高く、各ロールの回転速度差を小さく抑えることができる。そのために、フィルム表面と各ロールとのマイクロスリップがより生じにくく、得られる多層積層フィルム表面のキズの発生をより抑制することができる。   As the laminate roll, a metal roll is preferably used as the driving roll, and a metal roll or an elastic roll is preferably used as the second driven roll (small diameter roll). In particular, when the small-diameter roll is a metal roll or an elastic roll having an elastic layer with high rubber hardness (70 to 100), the outermost surface of the small-diameter roll (second driven roll) has high hardness. In this case, in the combination of the metal roll (driving roll) and the small diameter roll (second driven roll), the outermost surface (metal) of the metal roll (driving roll) and the outermost surface of the small diameter roll (second driven roll) are both. The hardness is high, and the difference in rotational speed between the rolls can be kept small. Therefore, microslip between the film surface and each roll is less likely to occur, and the generation of scratches on the surface of the obtained multilayer laminated film can be further suppressed.

また、ラミネート時に混入する気泡を抑制するには、駆動ロールからの押し込み量を大きくして、一定値以上の線圧をかけることが有効であることがわかっている。しかし、従来の多層積層フィルムの製造方法に用いていたラミネートロールにおいて、一定値以上の線圧をかけると、マイクロスリップの発生が顕著になりフィルム表面のキズの発生が増大する。一方、フィルム表面のキズの発生を抑制するためラミネート時の押し込み量を小さく調整して線圧を低下させていくと、フィルム表面に発生するキズはなくなるが、気泡の混入が顕著になる。   In addition, it has been found that to suppress air bubbles mixed during lamination, it is effective to increase the amount of pushing from the drive roll and apply a linear pressure of a certain value or more. However, in the laminate roll used in the conventional method for producing a multilayer laminated film, when a linear pressure of a certain value or more is applied, the occurrence of micro slip becomes remarkable and the occurrence of scratches on the film surface increases. On the other hand, if the linear pressure is lowered by adjusting the amount of indentation at the time of lamination in order to suppress the generation of scratches on the film surface, there will be no scratches generated on the film surface, but bubbles will become conspicuous.

上記本発明のラミネートロールに用いる第2従動ロール(小径ロール)は、第1従動ロールが存在することから、柔軟性または弾力性が良好であり、駆動ロールによる押圧接触面が弾性変形(凹む)して、接触面積(ニップ)を大幅に増やすことができる。特に、小径ロールが金属ロールの場合、またはゴム硬度が高い(70以上100以下)弾性層を有する弾性ロールを用いる場合には、接触面積(ニップ)を大幅に増やすことができる。そのため、本発明のラミネートロールによれば、線圧を低く設定した場合においても、駆動ロールからの押し込み量を確保することができ、ラミネート時に発生するフィルム表面のキズとラミネート時に混入する気泡の両方を抑制することができる。従動ロールとして、第2従動ロールを用いることなく、最表面がゴムの弾性ロールのみを従動ロールとして用いる場合には、ニップによる線圧で、最表面が変形し潰れてしまうために、ロール全体の長さが変化し、マイクロスリップが発生し、フィルム表面にキズが入る。一方、第1従動ロールと第2従動ロール(小径ロール)を組み合わせて用いる場合には、最表面が高硬度であるために、ゴムの様にニップによる線圧で最表面が変形し潰れることがなく、ロール全体の長さが変化しない。そのため、駆動ロール(金属ロール)と小径ロール(第2従動ロール)が回転を同期するためにマイクロスリップを抑制することができる。   The second driven roll (small-diameter roll) used for the laminate roll of the present invention has good flexibility and elasticity because the first driven roll exists, and the pressing contact surface by the driving roll is elastically deformed (depressed). Thus, the contact area (nip) can be greatly increased. In particular, when the small-diameter roll is a metal roll, or when an elastic roll having an elastic layer with high rubber hardness (70 to 100) is used, the contact area (nip) can be greatly increased. Therefore, according to the laminating roll of the present invention, even when the linear pressure is set low, it is possible to ensure the amount of indentation from the driving roll, and both the scratches on the film surface generated during laminating and the air bubbles mixed during laminating Can be suppressed. When using only the elastic roll whose outermost surface is rubber as the driven roll without using the second driven roll as the driven roll, the outermost surface is deformed and crushed by the linear pressure due to the nip. The length changes, micro slip occurs, and the film surface is scratched. On the other hand, when the first driven roll and the second driven roll (small-diameter roll) are used in combination, the outermost surface is high in hardness, so that the outermost surface is deformed and crushed by linear pressure due to the nip like rubber. There is no change in the length of the entire roll. Therefore, since the driving roll (metal roll) and the small diameter roll (second driven roll) synchronize with each other, micro slip can be suppressed.

本発明の多層積層フィルムの製造方法の概略図の一例である。It is an example of the schematic of the manufacturing method of the multilayer laminated film of this invention. 本発明の多層積層フィルムの製造方法の概略図の一例である。It is an example of the schematic of the manufacturing method of the multilayer laminated film of this invention. 従来の多層積層フィルムの製造方法の概略図の一例である。It is an example of the schematic of the manufacturing method of the conventional multilayer laminated film. 従来の多層積層フィルムの製造方法の概略図の一例である。It is an example of the schematic of the manufacturing method of the conventional multilayer laminated film.

以下に本発明の多層積層フィルムの製造方法を、図面を参照しながら説明する。   Below, the manufacturing method of the multilayer laminated film of this invention is demonstrated, referring drawings.

図1は、本発明の多層積層フィルムの製造方法の一例を示すものであり、第1のフィルムA1と第2のフィルムA2が、ラミネートロール間を通過することにより圧着して、多層積層フィルムLを形成している。ラミネートロールは、駆動ロールR1と、第1従動ロールR2と、第2従動ロールR3が組み合わされている。第2従動ロール(小径ロール)R3は、駆動ロールR1と第1従動ロールR2の間に配置されている。前記駆動ロールR1と前記第2従動ロール(小径ロール)R3により、前記第1のフィルムA1と第2のフィルムA2が圧着される。   FIG. 1 shows an example of a method for producing a multilayer laminated film according to the present invention. The first film A1 and the second film A2 are pressed by passing between laminate rolls, and the multilayer laminated film L Is forming. The laminate roll is a combination of a drive roll R1, a first driven roll R2, and a second driven roll R3. The second driven roll (small diameter roll) R3 is disposed between the drive roll R1 and the first driven roll R2. The first film A1 and the second film A2 are pressure-bonded by the driving roll R1 and the second driven roll (small diameter roll) R3.

図2は、本発明の他の多層積層フィルムの製造方法の一例を示すものであり、図1において、第3のフィルムBの両面に第1のフィルムA1と第2のフィルムA2が、駆動ロールR1と第2従動ロール(小径ロール)R3のラミネートロール間を通過することにより圧着して多層積層フィルムLを形成している。   FIG. 2 shows an example of a method for producing another multilayer laminated film of the present invention. In FIG. 1, the first film A1 and the second film A2 are provided on both sides of the third film B, and the driving roll. The multilayer laminated film L is formed by pressure bonding by passing between the laminate rolls of R1 and the second driven roll (small diameter roll) R3.

駆動ロールR1の直径としては、直径が小さいほど、各フィルムと接触する面積が小さくなるため、相対的にフィルム面に加えられる圧力が高くなる。そのため、各ロールの直径としては、300mm以下のものを用いることが好ましく、さらには250mm以下のものを用いることがより好ましい。ただし、この直径が小さくなりすぎると、ロールの耐久性が弱くなるために、十分な力を加えられなくなるため、50mm以上のロールを用いることが好ましく、100mm以上直径のロールを用いることがより好ましく、さらには150mm以上の直径のロールを用いることが好ましい。   As the diameter of the driving roll R1, the smaller the diameter, the smaller the area that comes into contact with each film, so the pressure applied to the film surface is relatively higher. For this reason, the diameter of each roll is preferably 300 mm or less, and more preferably 250 mm or less. However, if this diameter is too small, the durability of the roll will be weakened, so that sufficient force cannot be applied. Therefore, it is preferable to use a roll of 50 mm or more, more preferably a roll of 100 mm or more in diameter. Furthermore, it is preferable to use a roll having a diameter of 150 mm or more.

また、第1従動ロールR2の直径は、駆動ロールR1と同様の範囲のものを用いることができる。第1従動ロールR2の直径は、駆動ロールR1と同じであってもよく、異なっていてもよいが、第2従動ロールR3のたわみをより抑制することができる観点から第1従動ロールR2の直径は、駆動ロールR1の直径と略同径(±10mm)のものを用いるのが好ましい。   Moreover, the diameter of the 1st driven roll R2 can use the thing of the range similar to the drive roll R1. The diameter of the first driven roll R2 may be the same as or different from the driving roll R1, but the diameter of the first driven roll R2 is from the viewpoint of further suppressing the deflection of the second driven roll R3. Is preferably approximately the same diameter (± 10 mm) as the diameter of the drive roll R1.

第2従動ロール(小径ロール)R3の直径は、前記駆動ロールR1および第1従動ロールR2の直径よりも直径が小さい。第2従動ロール(小径ロール)R3の直径は、前記駆動ロールR1および第1従動ロールR2の直径(小さい方)よりも、20mm以上小さいものが好ましく、さらには50mm以上小さいものが好ましい。一方、直径が小さくなりすぎると、ロールの耐久性が弱くなり、またロールがたわみやすく均一にラミネート出来なくなるなど、十分な力を加えられなくなるため、第2従動ロール(小径ロール)R3としては、10mm以上の直径のロールを用いることが好ましく、30mm以上の直径のロールを用いることがより好ましい   The diameter of the second driven roll (small diameter roll) R3 is smaller than the diameter of the drive roll R1 and the first driven roll R2. The diameter of the second driven roll (small diameter roll) R3 is preferably 20 mm or more smaller than the diameter (smaller one) of the drive roll R1 and the first driven roll R2, more preferably 50 mm or smaller. On the other hand, if the diameter is too small, the durability of the roll will be weak, and the roll will bend easily and will not be able to be laminated uniformly. For example, as the second driven roll (small diameter roll) R3, It is preferable to use a roll having a diameter of 10 mm or more, and it is more preferable to use a roll having a diameter of 30 mm or more.

例えば、前記駆動ロールR1および第1従動ロールR2の直径は150〜250mmであることが好ましく、この場合には、第2従動ロール(小径ロール)R3の直径は、30〜150mmであるのが好ましく、さらには50〜100mmであるのが好ましい。   For example, the driving roll R1 and the first driven roll R2 preferably have a diameter of 150 to 250 mm, and in this case, the second driven roll (small diameter roll) R3 preferably has a diameter of 30 to 150 mm. Furthermore, it is preferable that it is 50-100 mm.

前記第2従動ロール(小径ロール)R3は、駆動ロールR1と第1従動ロールR2の間に配置され、前記駆動ロールR1と前記第2従動ロール(小径ロール)R3により、前記少なくとも2枚のフィルムが圧着される。第2従動ロール(小径ロール)R3の配置は、駆動ロールR1と第2従動ロール(小径ロール)R3により、前記第1のフィルムA1と第2のフィルムA2を圧着して、多層積層フィルムLを形成することができる配置であれば特に制限はない。第2従動ロール(小径ロール)R3の配置は、図1、2に示すように、第2従動ロール(小径ロール)R3は、第2従動ロール(小径ロール)R3の中心点が、駆動ロールR1と第1従動ロールR2の各中心点を結ぶ線上になるように設けることが均一な力でロール幅全体にラミネートさせることができる点で好ましい。なお、図1、2では、従動ロールとして、第1従動ロールR2と第2従動ロール(小径ロール)R3がそれぞれ1つ用いられているが、さらに、第1従動ロールR2および第2従動ロール(小径ロール)R3以外の従動ロールを1つ以上用いることができる。   The second driven roll (small diameter roll) R3 is disposed between the driving roll R1 and the first driven roll R2, and the at least two films are formed by the driving roll R1 and the second driven roll (small diameter roll) R3. Is crimped. The arrangement of the second driven roll (small diameter roll) R3 is such that the first film A1 and the second film A2 are pressure-bonded by the driving roll R1 and the second driven roll (small diameter roll) R3, and the multilayer laminated film L is bonded. There is no particular limitation as long as it can be formed. As shown in FIGS. 1 and 2, the second driven roll (small diameter roll) R3 is arranged such that the second driven roll (small diameter roll) R3 has the center point of the second driven roll (small diameter roll) R3 as the driving roll R1. And the first driven roll R2 are preferably provided so as to be on a line connecting the center points of the first driven roll R2 in that the entire roll width can be laminated with a uniform force. In FIGS. 1 and 2, one driven roll R2 and one second driven roll (small-diameter roll) R3 are used as the driven roll, but the first driven roll R2 and the second driven roll ( One or more driven rolls other than (small diameter roll) R3 can be used.

前記駆動ロールR1、第1従動ロールR2および第2従動ロール(小径ロール)R3には、各種ロールが用いられ、例えば、金属ロール、または弾性ロールを用いることができる。   Various rolls are used for the drive roll R1, the first driven roll R2, and the second driven roll (small diameter roll) R3. For example, a metal roll or an elastic roll can be used.

金属ロールの材料としては、例えば、鉄、ステンレス、チタン、アルミニウム、ニッケル等が挙げられる。金属ロールの材料としては、費用対効果および耐食性の点から、鉄ロールまたはステンレスロールが好適である。   Examples of the material for the metal roll include iron, stainless steel, titanium, aluminum, and nickel. As a material of the metal roll, an iron roll or a stainless steel roll is preferable from the viewpoint of cost effectiveness and corrosion resistance.

また、弾性ロールは、ロール芯部と当該ロール芯部に設けられた弾性層を有する。ロール芯部の材料には、前記例示の金属や樹脂等が用いられ、筒状又は棒状のものが通常用いられる。また、前記の弾性層は、例えば、シリコンゴム等のゴム材料または樹脂等の弾性材料により形成される。また、弾性層の厚みは、例えば、0.5〜10mm程度であるのが好ましく、さらには、1〜5mmであるのが好ましい。   The elastic roll has a roll core part and an elastic layer provided on the roll core part. As the material for the roll core, the exemplified metal, resin, or the like is used, and a cylindrical or rod-like material is usually used. The elastic layer is formed of, for example, a rubber material such as silicon rubber or an elastic material such as resin. Moreover, it is preferable that the thickness of an elastic layer is about 0.5-10 mm, for example, Furthermore, it is preferable that it is 1-5 mm.

前記弾性層のゴム硬度は20〜95の範囲から選択するのが好ましい。なお、前記弾性層のゴム硬度は、少なくとも2枚のフィルム、接着剤層または粘着剤層の種類や厚さに応じて選択することができる。前記ゴム硬度はJIS K−6253(Aタイプ)に基づいて測定した。   The rubber hardness of the elastic layer is preferably selected from the range of 20 to 95. The rubber hardness of the elastic layer can be selected according to the type and thickness of at least two films, an adhesive layer or an adhesive layer. The rubber hardness was measured based on JIS K-6253 (A type).

本発明では、少なくとも2枚のフィルムを、駆動ロールR1と、第1従動ロールR2および第2従動ロール(小径ロール)R3を有する従動ロールを組み合わせたラミネートロールにより圧着させる。前記少なくとも2枚のフィルムのなかの、少なくとも1枚は透明フィルムであり、図1、2では、少なくとも第1のフィルムA1および第2のフィルムA2のいずれか一方は透明フィルムである。図1、2では、駆動ロールR1の側から第1のフィルムA1が、従動ロールR2の側からは第2のフィルムA2がそれぞれ搬送される。図1、図2に示す、駆動ロールR1と第2従動ロール(小径ロール)R3のニップ点pでは、駆動ロールR1の側からの押し込みによって、第2従動ロール(小径ロール)R3は弾性変形することができる。   In the present invention, at least two films are pressure-bonded by a laminating roll in which a driving roll R1, a driven roll having a first driven roll R2 and a second driven roll (small diameter roll) R3 are combined. At least one of the at least two films is a transparent film. In FIGS. 1 and 2, at least one of the first film A1 and the second film A2 is a transparent film. 1 and 2, the first film A1 is conveyed from the drive roll R1 side, and the second film A2 is conveyed from the driven roll R2 side. At the nip point p between the driving roll R1 and the second driven roll (small-diameter roll) R3 shown in FIGS. 1 and 2, the second driven roll (small-diameter roll) R3 is elastically deformed by pushing from the driving roll R1 side. be able to.

駆動ロールR1としては、金属ロール、弾性ロールのいずれも用いることができるが、第2従動ロールR3(小径ロール)との回転速度差を小さく抑えて、マイクロスリップが生じにくくさせて、得られる多層積層フィルム表面のキズの発生をより抑制することができる点から、金属ロールを用いることが好ましい。   As the driving roll R1, either a metal roll or an elastic roll can be used, but a multilayer obtained by suppressing the difference in rotational speed from the second driven roll R3 (small diameter roll) to be less likely to cause microslip. It is preferable to use a metal roll from the viewpoint that generation of scratches on the surface of the laminated film can be further suppressed.

第1従動ロールR2としては、金属ロール、弾性ロールのいずれも用いることができるが、駆動ロールR1、第2従動ロールR3との回転速度差を小さく抑えて、マイクロスリップが生じにくくさせて、得られる多層積層フィルム表面のキズの発生をより抑制することができる点から金属ロールを用いることが好ましい。   As the first driven roll R2, either a metal roll or an elastic roll can be used, but the difference between the rotational speeds of the driving roll R1 and the second driven roll R3 is suppressed to be small and micro slip is less likely to occur. It is preferable to use a metal roll from the point which can suppress generation | occurrence | production of the crack of the multilayer laminated | multilayer film surface to be produced more.

第2従動ロールR3(小径ロール)としては、金属ロール、弾性ロールのいずれも用いることができるが、最表面の硬度が高く、駆動ロールR1との回転速度差を小さく抑えて、マイクロスリップが生じにくくさせて、得られる多層積層フィルム表面のキズの発生をより抑制することができる点から、金属ロールまたは弾性層のゴム硬度が70以上100以下の弾性ロールを用いることが好ましい。弾性層のゴム硬度は、さらには70以上95以下であるのが好ましく、さらには80以上95以下であるのが好ましい。   As the second driven roll R3 (small-diameter roll), either a metal roll or an elastic roll can be used, but the hardness of the outermost surface is high, and the difference in rotational speed from the drive roll R1 is kept small, resulting in micro slip. It is preferable to use a metal roll or an elastic roll having a rubber hardness of 70 or more and 100 or less from the viewpoint of making it difficult to suppress the generation of scratches on the surface of the resulting multilayer laminated film. The rubber hardness of the elastic layer is preferably 70 or more and 95 or less, and more preferably 80 or more and 95 or less.

本発明における、ラミネートロールは、駆動ロールR1と第2従動ロールR3(小径ロール)との組み合わせを考慮して設計することが好ましい。当該組み合わせは、
i)駆動ロール(金属ロール)R1と第2従動ロールR2(弾性ロール)、
ii)駆動ロール(金属ロール)R1と第2従動ロールR2(金属ロール)、が好ましい。なお、上記i)、ii)のいずれの場合も第1従動ロールR2は、金属ロールが好ましい。
In the present invention, the laminate roll is preferably designed in consideration of the combination of the drive roll R1 and the second driven roll R3 (small diameter roll). The combination is
i) Driving roll (metal roll) R1 and second driven roll R2 (elastic roll),
ii) A driving roll (metal roll) R1 and a second driven roll R2 (metal roll) are preferred. In both cases i) and ii), the first driven roll R2 is preferably a metal roll.

なお、図1の場合には、駆動ロールR1と第2従動ロールR3(小径ロール)のロール間では、第1のフィルムA1および第2のフィルムA2を接着剤層または粘着剤層(図示せず)を介して貼り合わせる。また、図2の場合には、第3のフィルムBの両面において第1のフィルムA1と第2のフィルムA2を接着剤層または粘着剤層(図示せず)を介して貼り合わせる。前記接着剤層または粘着剤層は、第1のフィルムA1または第2のフィルムA2に設けていてもよく、両者の側に設けられていれてもよい。第3のフィルムBを用いる場合には、第3のフィルムBの片面または両面に接着剤層または粘着剤層を設けることができる。なお、接着剤層または粘着剤層は、濃度や粘度を調整した接着剤(溶液)または粘着剤(溶液)とともに、駆動ロールR1と第2従動ロールR3(小径ロール)のロール間を通すことにより圧着することもできる。また接着剤層および粘着剤層は、固形状態での貼り合わせを行うこともできる。   In the case of FIG. 1, between the drive roll R1 and the second driven roll R3 (small-diameter roll), the first film A1 and the second film A2 are adhesive layers or pressure-sensitive adhesive layers (not shown). ) To stick together. In the case of FIG. 2, the first film A1 and the second film A2 are bonded to each other on both surfaces of the third film B via an adhesive layer or an adhesive layer (not shown). The adhesive layer or the pressure-sensitive adhesive layer may be provided on the first film A1 or the second film A2, or may be provided on both sides. When the third film B is used, an adhesive layer or a pressure-sensitive adhesive layer can be provided on one side or both sides of the third film B. The adhesive layer or pressure-sensitive adhesive layer is passed between the drive roll R1 and the second driven roll R3 (small diameter roll) together with the adhesive (solution) or pressure-sensitive adhesive (solution) whose concentration and viscosity are adjusted. It can also be crimped. In addition, the adhesive layer and the pressure-sensitive adhesive layer can be bonded in a solid state.

前記駆動ロールR1と従動ロール(第1従動ロールR2,第2従動ロールR3(小径ロール)R2)の各ロール径、貼り合わせるときのフィルムの搬送速度等は適宜に調整され、また接着剤層または粘着剤層の厚さは適宜調整することができる。   The roll diameters of the driving roll R1 and the driven roll (first driven roll R2, second driven roll R3 (small diameter roll) R2), the conveyance speed of the film when bonded, and the like are appropriately adjusted, and the adhesive layer or The thickness of the pressure-sensitive adhesive layer can be adjusted as appropriate.

また、貼り合わせるときの搬送速度は、特に制限されるものではなく、通常、2m/分〜50m/分程度で調整するのが好ましい。   Moreover, the conveyance speed at the time of bonding is not particularly limited, and it is usually preferably adjusted at about 2 m / min to 50 m / min.

また、貼り合わせるときのラミネートロール間(駆動ロールR1と第2従動ロールR3(小径ロール)R2間)のラミネート圧力は、特に制限されず適宜設定される。ラミネート圧力はフィルム表面のキズとラミネート時に混入する気泡を抑制する観点、生産性の点から、0.05MPa以上5MPa以下程度であるのが好ましく、0.1MPa以上4MPa以下がより好ましく、さらには0.5MPa以上3MPa以下が好ましい。ラミネート圧力が0.05MPaより小さいと十分な押圧ができないためフィルム間に気泡が発生する。またラミネート圧力が5MPaより大きいとフィルム表面のキズの発生しやすくなる。ラミネート圧力の測定は、富士フイルム社製の感圧紙「プレスケール」を用いて、当該感圧紙の色変化をコンピュータ画像処理により二値化し、その発色面積と濃度について、作製された圧力標準線の近似式から求められる。   The laminating pressure between the laminating rolls (between the driving roll R1 and the second driven roll R3 (small diameter roll) R2) at the time of bonding is not particularly limited and is appropriately set. The laminating pressure is preferably about 0.05 MPa to 5 MPa, more preferably 0.1 MPa to 4 MPa, and more preferably 0 from the viewpoint of suppressing scratches on the film surface and air bubbles mixed during laminating and productivity. .5 MPa or more and 3 MPa or less is preferable. If the laminating pressure is less than 0.05 MPa, sufficient pressing cannot be performed, and bubbles are generated between the films. On the other hand, if the laminating pressure is greater than 5 MPa, scratches on the film surface are likely to occur. Lamination pressure was measured using a pressure-sensitive paper “Prescale” manufactured by Fujifilm, and the color change of the pressure-sensitive paper was binarized by computer image processing. It is obtained from the approximate expression.

<フィルム>
本発明では、少なくとも2枚のフィルムを用いる。フィルムの厚みは特に制限されないが、例えば、1〜300μmであり、10〜200μmであることが好ましく、20〜150μmであることがより好ましい。フィルムは、通常、各種のプラスチックフィルムを用いることができる。
<Film>
In the present invention, at least two films are used. Although the thickness in particular of a film is not restrict | limited, For example, it is 1-300 micrometers, it is preferable that it is 10-200 micrometers, and it is more preferable that it is 20-150 micrometers. Various plastic films can be usually used as the film.

<透明フィルム>
本発明では、少なくとも2枚のフィルムを用いるが、少なくとも1枚は透明フィルムを用いる。透明フィルムとしては、特に制限されないが、透明性を有する各種のプラスチックフィルムが用いられる。当該プラスチックフィルムの材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ポリシクロオレフィン、ポリアセテート、ポリエーテルスルホン、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリイミド、(メタ)アクリル系ポリマー、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリビニルアルコール、ポリアリレート、ポリフェニレンサルファイド、ジアセチルセルロースやトリアセチルセルロース等のセルロース系ポリマー、ポリメチルメタクリレート等のアクリル系ポリマー、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・プロピレン共重合体の如きポリオレフィン等が挙げられる。
<Transparent film>
In the present invention, at least two films are used, but at least one film is a transparent film. The transparent film is not particularly limited, but various plastic films having transparency are used. Examples of the plastic film material include polyesters such as polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate, polycycloolefin, polyacetate, polyethersulfone, polycarbonate, polyamide, polyimide, (meth) acrylic polymer, polyvinyl chloride, and polychlorinated chloride. Examples include vinylidene, polystyrene, polyvinyl alcohol, polyarylate, polyphenylene sulfide, cellulose polymers such as diacetyl cellulose and triacetyl cellulose, acrylic polymers such as polymethyl methacrylate, polyolefins such as polyethylene, polypropylene, and ethylene / propylene copolymers. It is done.

前記透明フィルムの厚みは特に制限されないが、例えば、15〜300μmであり、15〜200μmであることが好ましく、20〜150μmであることがより好ましい。また、少なくとも2枚のフィルムが、第1の透明フィルムおよび第2の透明フィルムを有する場合、第1の透明フィルムと第2の透明フィルムの厚みは、同じであってもよく、異なっていてもよい、例えば、薄型フィルムとする場合には、一方のフィルムの厚みを15〜75μm、さらには20〜75μm、さらには23〜50μmの範囲に設置することができる。   Although the thickness in particular of the said transparent film is not restrict | limited, For example, it is 15-300 micrometers, it is preferable that it is 15-200 micrometers, and it is more preferable that it is 20-150 micrometers. Further, when at least two films have the first transparent film and the second transparent film, the thicknesses of the first transparent film and the second transparent film may be the same or different. For example, when it is set as a thin film, the thickness of one film can be installed in the range of 15 to 75 μm, further 20 to 75 μm, and further 23 to 50 μm.

前記透明フィルムには、表面に予めスパッタリング、コロナ放電、プラズマ放電、火炎、紫外線照射、電子線照射、化成、酸化などのエッチング処理や下塗り処理を施すことができる。また、必要に応じて溶剤洗浄や超音波洗浄などにより除塵、清浄化してもよい。また、前記透明フィルムには、接着剤層または粘着剤層による貼り合わせ面に易接着剤層を設けることができる。   The transparent film can be preliminarily subjected to etching treatment or undercoating treatment such as sputtering, corona discharge, plasma discharge, flame, ultraviolet ray irradiation, electron beam irradiation, chemical conversion and oxidation. Moreover, you may remove and clean by solvent washing | cleaning, ultrasonic cleaning, etc. as needed. The transparent film can be provided with an easy-adhesive layer on the bonding surface of the adhesive layer or the pressure-sensitive adhesive layer.

<透明導電性フィルム>
本発明の製造方法は各種の多層積層フィルムの製造に適用できるが、例えば、少なくとも2枚のフィルムとして、第1の透明フィルムおよび第2の透明フィルムを有する場合、前記第1の透明フィルムおよび前記第2の透明フィルムの少なくとも一方として、前記透明フィルムの片面に透明導電層を有する透明導電性フィルムを用いて、透明導電積層体を製造することができる。当該透明導電性フィルムは、透明導電層の側がロール側になるよう配置される。また、第1透明フィルムまたは第2の透明フィルムのいずれか一方として透明導電性フィルムを用いる場合には、マイクロスリップを効果的に生じさせない観点から、金属ロール(駆動ロール)の側に透明導電性フィルムを適用するのが好ましい。
<Transparent conductive film>
The production method of the present invention can be applied to the production of various multilayer laminated films. For example, when the first transparent film and the second transparent film are used as at least two films, the first transparent film and the A transparent conductive laminate can be produced using a transparent conductive film having a transparent conductive layer on one side of the transparent film as at least one of the second transparent films. The transparent conductive film is arranged so that the transparent conductive layer side is the roll side. Moreover, when using a transparent conductive film as either one of a 1st transparent film or a 2nd transparent film, from a viewpoint which does not produce a micro slip effectively, it is transparent conductive on the metal roll (drive roll) side. It is preferable to apply a film.

<透明導電層>
前記透明導電層の構成材料としては、特に限定されず、インジウム、スズ、亜鉛、ガリウム、アンチモン、チタン、珪素、ジルコニウム、マグネシウム、アルミニウム、金、銀、銅、パラジウム、タングステンからなる群より選択される少なくとも1種の金属の金属酸化物が用いられる。当該金属酸化物には、必要に応じて、さらに上記群に示された金属原子を含んでいてもよい。例えば、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物、または酸化インジウム−酸化亜鉛複合酸化物などが好ましく用いられ、ITOが特に好ましく用いられる。また、前記第1の透明導電層の構成材料としては、アルミニウム亜鉛酸化物、ガリウム亜鉛酸化物、フッ素亜鉛酸化物、フッ素インジウム酸化物、アンチモンスズ酸化物、フッ素スズ酸化物、リンスズ酸化物等を用いることができる。その他、前記第1の透明導電層の構成材料としては、ポリチオフェンなどの導電性高分子、カーボンナノチューブなどを使用することができる。
<Transparent conductive layer>
The constituent material of the transparent conductive layer is not particularly limited, and is selected from the group consisting of indium, tin, zinc, gallium, antimony, titanium, silicon, zirconium, magnesium, aluminum, gold, silver, copper, palladium, and tungsten. A metal oxide of at least one metal is used. The metal oxide may further contain a metal atom shown in the above group, if necessary. For example, indium tin oxide (ITO), indium zinc oxide, indium oxide-zinc oxide composite oxide, or the like is preferably used, and ITO is particularly preferably used. Further, as the constituent material of the first transparent conductive layer, aluminum zinc oxide, gallium zinc oxide, fluorine zinc oxide, fluorine indium oxide, antimony tin oxide, fluorine tin oxide, phosphorus tin oxide, etc. Can be used. In addition, as a constituent material of the first transparent conductive layer, a conductive polymer such as polythiophene, carbon nanotube, or the like can be used.

前記透明導電層の厚みは特に制限されないが、その表面抵抗を1×103Ω/□以下の良好な導電性を有する連続被膜とするには、厚さ10nm以上とするのが好ましい。前記厚みは、10〜300nmであることがより好ましく、15〜100nmであることがさらに好ましい。膜厚が、厚くなりすぎると透明性の低下などをきたすため、15〜35nmであることが好ましく、より好ましくは20〜30nmの範囲内である。 The thickness of the transparent conductive layer is not particularly limited, but is preferably 10 nm or more in order to obtain a continuous film having a good conductivity of 1 × 10 3 Ω / □ or less. The thickness is more preferably 10 to 300 nm, and further preferably 15 to 100 nm. When the film thickness becomes too thick, the transparency is lowered, and it is preferably 15 to 35 nm, more preferably in the range of 20 to 30 nm.

透明導電層の形成方法としては特に限定されず、従来公知の方法を採用することができる。具体的には、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、コーティング法等による透明導電層の形成方法を例示できる。また、必要とする膜厚に応じて適宜の方法を採用することもできる。   It does not specifically limit as a formation method of a transparent conductive layer, A conventionally well-known method is employable. Specifically, for example, a method for forming a transparent conductive layer by a vacuum deposition method, a sputtering method, an ion plating method, a coating method or the like can be exemplified. In addition, an appropriate method can be adopted depending on the required film thickness.

<アンダーコート層>
前記透明導電性フィルムは、第1、第2の透明フィルムに、アンダーコート層を介して透明導電層を設けることができる。アンダーコート層は、1層または複数層設けることができる。アンダーコート層は、無機物、有機物または無機物と有機物との混合物により形成することができる。
<Undercoat layer>
The transparent conductive film can be provided with a transparent conductive layer on the first and second transparent films via an undercoat layer. One or more undercoat layers can be provided. The undercoat layer can be formed of an inorganic material, an organic material, or a mixture of an inorganic material and an organic material.

アンダーコート層の厚さは、特に制限されるものではないが、光学設計、前記第1の透明フィルムからのオリゴマー発生防止効果の点から、通常、1〜300nm程度であり、好ましくは5〜300nmである。なお、アンダーコート層を2層以上設ける場合、各層の厚さは、5〜250nm程度であり、好ましくは10〜250nmである。   The thickness of the undercoat layer is not particularly limited, but is usually about 1 to 300 nm, preferably 5 to 300 nm, from the viewpoint of optical design and the effect of preventing oligomer generation from the first transparent film. It is. In addition, when providing two or more undercoat layers, the thickness of each layer is about 5-250 nm, Preferably it is 10-250 nm.

<偏光板>
また、本発明の多層積層フィルムの製造方法は、例えば、少なくとも2枚のフィルムとして、第1の透明フィルムおよび第2の透明フィルムを有する場合、第3のフィルムとして偏光フィルムを用い、第1および第2の透明フィルムとして偏光フィルム用の透明保護フィルムを用いて、偏光板を製造する方法において用いることができる。一方、少なくとも2枚のフィルムとして、透明フィルム(透明保護フィルム)と偏光フィルムを用いて、偏光フィルムの片側にのみ透明保護フィルムが存在する偏光板を製造する方法においても用いることができる。
<Polarizing plate>
Moreover, the manufacturing method of the multilayer laminated film of the present invention uses, for example, a polarizing film as the third film when the first transparent film and the second transparent film are used as at least two films. It can use in the method of manufacturing a polarizing plate, using the transparent protective film for polarizing films as a 2nd transparent film. On the other hand, a transparent film (transparent protective film) and a polarizing film are used as at least two films, and the polarizing plate having a transparent protective film only on one side of the polarizing film can also be used.

偏光フィルムは、特に制限されず、各種のものを使用できる。偏光フィルムとしては、例えば、ポリビニルアルコール系フィルム、部分ホルマール化ポリビニルアルコール系フィルム、エチレン・酢酸ビニル共重合体系部分ケン化フィルム等の親水性高分子フィルムに、ヨウ素や二色性染料等の二色性材料を吸着させて一軸延伸したもの、ポリビニルアルコールの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物等ポリエン系配向フィルム等が挙げられる。これらのなかでもポリビニルアルコール系フィルムとヨウ素などの二色性物質からなる偏光フィルムが好適である。これら偏光フィルムの厚さは特に制限されないが、一般的に、5〜80μm程度である。偏光フィルムの厚さは、好ましくは15〜35μmである。偏光フィルムの厚みの厚みが薄すぎると、透明保護フィルムと貼り合わせる際に、ダメージを受けやすくなる。一方、偏光フィルムの厚みが厚すぎると、乾燥効率が悪くなる傾向があり、生産性の点で好ましくない。   The polarizing film is not particularly limited, and various types can be used. Examples of polarizing films include hydrophilic polymer films such as polyvinyl alcohol films, partially formalized polyvinyl alcohol films, and ethylene / vinyl acetate copolymer partially saponified films, and two colors such as iodine and dichroic dyes. Examples include polyene-based oriented films such as those obtained by adsorbing a functional material and uniaxially stretched, polyvinyl alcohol dehydrated products and polyvinyl chloride dehydrochlorinated products. Among these, a polarizing film made of a polyvinyl alcohol film and a dichroic substance such as iodine is preferable. The thickness of these polarizing films is not particularly limited, but is generally about 5 to 80 μm. The thickness of the polarizing film is preferably 15 to 35 μm. If the thickness of the polarizing film is too thin, it will be easily damaged when bonded to the transparent protective film. On the other hand, if the polarizing film is too thick, the drying efficiency tends to deteriorate, which is not preferable in terms of productivity.

ポリビニルアルコール系フィルムをヨウ素で染色し一軸延伸した偏光フィルムは、例えば、ポリビニルアルコールをヨウ素の水溶液に浸漬することによって染色し、元長の3〜7倍に延伸することで作成することができる。必要に応じてホウ酸やヨウ化カリウムなどの水溶液に浸漬することもできる。さらに必要に応じて染色の前にポリビニルアルコール系フィルムを水に浸漬して水洗してもよい。ポリビニルアルコール系フィルムを水洗することでポリビニルアルコール系フィルム表面の汚れやブロッキング防止剤を洗浄することができるほかに、ポリビニルアルコール系フィルムを膨潤させることで染色のムラなどの不均一を防止する効果もある。延伸はヨウ素で染色した後に行っても良いし、染色しながら延伸してもよし、また延伸してからヨウ素で染色してもよい。ホウ酸やヨウ化カリウムなどの水溶液中や水浴中でも延伸することができる。   A polarizing film obtained by dyeing a polyvinyl alcohol film with iodine and uniaxially stretching it can be prepared, for example, by immersing polyvinyl alcohol in an iodine aqueous solution and stretching it 3 to 7 times the original length. If necessary, it can be immersed in an aqueous solution of boric acid or potassium iodide. Further, if necessary, the polyvinyl alcohol film may be immersed in water and washed before dyeing. In addition to washing the polyvinyl alcohol film surface with dirt and anti-blocking agents by washing the polyvinyl alcohol film with water, it also has the effect of preventing unevenness such as uneven coloring by swelling the polyvinyl alcohol film. is there. Stretching may be performed after dyeing with iodine, may be performed while dyeing, or may be dyed with iodine after stretching. The film can be stretched in an aqueous solution of boric acid or potassium iodide or in a water bath.

また、偏光フィルムとしては、例えば、乾式延伸法や、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリマーフィルムに二色性物質を練りこみ、製膜、延伸したようなものでも良いし、一軸方向に配向した液晶をホストとして、そこに二色性染料をゲストにしたようなOタイプのもの(米国特許5,523,863号、特表平3−503322号公報)、二色性のライオトロピック液晶等を用いたEタイプのもの(米国特許6,049,428号)が挙げられる。   Moreover, as a polarizing film, for example, a dichroic substance may be kneaded into a polymer film such as a dry stretching method or polyethylene terephthalate (PET), formed into a film, and stretched, or a liquid crystal aligned in a uniaxial direction. O-type that uses dichroic dye as a guest (US Pat. No. 5,523,863, JP-T-3-503322), dichroic lyotropic liquid crystal, etc. E type (US Pat. No. 6,049,428).

前記偏光フィルムには、さらに少なくとも1層の各種光学機能層を積層した光学フィルムとして用いることができる。この光学機能層としては、例えば、ハードコート処理層や反射防止処理層、スティッキング防止処理層や、拡散層またはアンチグレア処理層等の表面処理層や、視角補償や光学補償等を目的とした配向液晶層があげられる。   The polarizing film can be used as an optical film obtained by further laminating at least one various optical functional layers. Examples of the optical functional layer include a hard coat treatment layer, an antireflection treatment layer, a sticking prevention treatment layer, a surface treatment layer such as a diffusion layer or an antiglare treatment layer, and an alignment liquid crystal for the purpose of viewing angle compensation or optical compensation. Layer.

<接着剤層または粘着剤層>
前記接着剤層または粘着剤層は光学的に透明であれば、特に制限されず水系、溶剤系、ホットメルト系、ラジカル硬化型の各種形態のものが用いられる。上記のように多層積層フィルムとして、透明導電性積層体または偏光板を製造する場合には、透明硬化型接着剤層を好適である。
<Adhesive layer or pressure-sensitive adhesive layer>
The adhesive layer or the pressure-sensitive adhesive layer is not particularly limited as long as it is optically transparent, and water-based, solvent-based, hot-melt, and radical-curing types are used. As described above, when producing a transparent conductive laminate or a polarizing plate as a multilayer laminate film, a transparent curable adhesive layer is suitable.

<透明硬化型接着剤層>
透明硬化型接着剤層に形成には、例えば、ラジカル硬化型接着剤が好適に用いられる。ラジカル硬化型接着剤としては、電子線硬化型、紫外線硬化型等の活性エネルギー線硬化型の接着剤を例示できる。特に短時間で硬化可能な、活性エネルギー線硬化型が好ましく、さらには低エネルギーで硬化可能な紫外線硬化型接着剤が好ましい。
<Transparent curable adhesive layer>
For forming the transparent curable adhesive layer, for example, a radical curable adhesive is suitably used. Examples of the radical curable adhesive include active energy ray curable adhesives such as an electron beam curable type and an ultraviolet curable type. In particular, an active energy ray curable adhesive that can be cured in a short time is preferable, and an ultraviolet curable adhesive that can be cured with low energy is more preferable.

紫外線硬化型接着剤としては、大きくラジカル重合硬化型接着剤とカチオン重合型接着剤に区分出来る。その他、ラジカル重合硬化型接着剤は熱硬化型接着剤として用いることができる。   The ultraviolet curable adhesive can be roughly classified into a radical polymerization curable adhesive and a cationic polymerization adhesive. In addition, the radical polymerization curable adhesive can be used as a thermosetting adhesive.

ラジカル重合硬化型接着剤の硬化性成分としては、(メタ)アクリロイル基を有する化合物、ビニル基を有する化合物が挙げられる。これら硬化性成分は、単官能または二官能以上のいずれも用いることができる。またこれら硬化性成分は、1種を単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。これら硬化性成分としては、例えば、(メタ)アクリロイル基を有する化合物が好適である。   Examples of the curable component of the radical polymerization curable adhesive include a compound having a (meth) acryloyl group and a compound having a vinyl group. These curable components may be monofunctional or bifunctional or higher. Moreover, these curable components can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types. As these curable components, for example, compounds having a (meth) acryloyl group are suitable.

(メタ)アクリロイル基を有する化合物としては、具体的には例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、2−メチル−2−ニトロプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、s−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、n−ペンチル(メタ)アクリレート、t−ペンチル(メタ)アクリレート、3−ペンチル(メタ)アクリレート、2,2−ジメチルブチル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、4−メチル−2−プロピルペンチル(メタ)アクリレート、n−オクタデシル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸(炭素数1−20)アルキルエステル類が挙げられる。   Specific examples of the compound having a (meth) acryloyl group include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, and 2-methyl-2-nitro. Propyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, s-butyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) acrylate, n-pentyl (meth) acrylate, t-pentyl (meth) Acrylate, 3-pentyl (meth) acrylate, 2,2-dimethylbutyl (meth) acrylate, n-hexyl (meth) acrylate, cetyl (meth) acrylate, n-octyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate 4-methyl-2- Ropirupenchiru (meth) acrylate, n- octadecyl (meth) (meth) acrylic acid (1-20 carbon atoms) such as acrylates alkyl esters.

また、(メタ)アクリロイル基を有する化合物としては、例えば、シクロアルキル(メタ)アクリレート(例えば、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、シクロペンチル(メタ)アクリレートなど)、アラルキル(メタ)アクリレート(例えば、ベンジル(メタ)アクリレートなど)、多環式(メタ)アクリレート(例えば、2−イソボルニル(メタ)アクリレート、2−ノルボルニルメチル(メタ)アクリレート、5−ノルボルネン−2−イル−メチル(メタ)アクリレート、3−メチル−2−ノルボルニルメチル(メタ)アクリレートなど)、ヒドロキシル基含有(メタ)アクリル酸エステル類(例えば、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2,3−ジヒドロキシプロピルメチル−ブチル(メタ)メタクリレートなど)、アルコキシ基またはフェノキシ基含有(メタ)アクリル酸エステル類(2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、2−エトキシエチル(メタ)アクリレート、2−メトキシメトキシエチル(メタ)アクリレート、3−メトキシブチル(メタ)アクリレート、エチルカルビトール(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレートなど)、エポキシ基含有(メタ)アクリル酸エステル類(例えば、グリシジル(メタ)アクリレートなど)、ハロゲン含有(メタ)アクリル酸エステル類(例えば、2,2,2−トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、2,2,2−トリフルオロエチルエチル(メタ)アクリレート、テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、ヘキサフルオロプロピル(メタ)アクリレート、オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート、ヘプタデカフルオロデシル(メタ)アクリレートなど)、アルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート(例えば、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートなど)等が挙げられる。   Examples of the compound having a (meth) acryloyl group include cycloalkyl (meth) acrylate (for example, cyclohexyl (meth) acrylate, cyclopentyl (meth) acrylate, etc.), aralkyl (meth) acrylate (for example, benzyl (meth)). Acrylates), polycyclic (meth) acrylates (for example, 2-isobornyl (meth) acrylate, 2-norbornylmethyl (meth) acrylate, 5-norbornen-2-yl-methyl (meth) acrylate, 3-methyl 2-norbornylmethyl (meth) acrylate, etc.), hydroxyl group-containing (meth) acrylic acid esters (eg, hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2,3-dihydroxypropylmethyl) Butyl (meth) methacrylate), alkoxy group or phenoxy group-containing (meth) acrylic acid esters (2-methoxyethyl (meth) acrylate, 2-ethoxyethyl (meth) acrylate, 2-methoxymethoxyethyl (meth) acrylate), 3-methoxybutyl (meth) acrylate, ethyl carbitol (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate, etc.), epoxy group-containing (meth) acrylic acid esters (for example, glycidyl (meth) acrylate, etc.), halogen-containing ( (Meth) acrylic acid esters (for example, 2,2,2-trifluoroethyl (meth) acrylate, 2,2,2-trifluoroethylethyl (meth) acrylate, tetrafluoropropyl (meth) acrylate, hexafluoropro) Le (meth) acrylate, octafluoropentyl (meth) acrylate, heptadecafluorodecyl (meth) acrylate), alkylaminoalkyl (meth) acrylates (e.g., dimethylaminoethyl (meth) acrylate, etc.) and the like.

また、前記以外の(メタ)アクリロイル基を有する化合物としては、ヒドロキシエチルアクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−メトキシメチルアクリルアミド(SP値22.9)、N−エトキシメチルアクリルアミド、(メタ)アクリルアミド等のアミド基含有モノマー等が挙げられる。また、アクリロイルモルホリン等の窒素含有モノマー等が挙げられる。   Moreover, as a compound which has (meth) acryloyl group other than the above, hydroxyethyl acrylamide, N-methylol acrylamide, N-methoxymethyl acrylamide (SP value 22.9), N-ethoxymethyl acrylamide, (meth) acrylamide, etc. Examples thereof include amide group-containing monomers. Moreover, nitrogen-containing monomers, such as acryloyl morpholine, etc. are mentioned.

また、前記ラジカル重合硬化型接着剤の硬化性成分としては、(メタ)アクリロイル基、ビニル基等の重合性二重結合を複数個有する化合物を例示することができ、当該化合物は、架橋成分として接着剤成分に混合することもできる。かかる架橋成分になる硬化性成分としては、例えば、トリプロピレングリコールジアクリレート、1,9−ノナンジオールジアクリレート、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート、環状トリメチロールプロパンフォルマルアクリレート、ジオキサングリコールジアクリレート、EO変性ジグリセリンテトラアクリレート、アロニックスM−220(東亞合成社製)、ライトアクリレート1,9ND−A(共栄社化学社製)、ライトアクリレートDGE−4A(共栄社化学社製)、ライトアクリレートDCP−A(共栄社化学社製)、SR−531(Sartomer社製)、CD−536(Sartomer社製)等が挙げられる。また必要に応じて、各種のエポキシ(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレートや、各種の(メタ)アクリレート系モノマー等が挙げられる。   Examples of the curable component of the radical polymerization curable adhesive include compounds having a plurality of polymerizable double bonds such as a (meth) acryloyl group and a vinyl group, and the compound can be used as a crosslinking component. It can also be mixed with the adhesive component. Examples of the curable component that becomes such a crosslinking component include tripropylene glycol diacrylate, 1,9-nonanediol diacrylate, tricyclodecane dimethanol diacrylate, cyclic trimethylolpropane formal acrylate, dioxane glycol diacrylate, and EO. Modified diglycerin tetraacrylate, Aronix M-220 (manufactured by Toagosei Co., Ltd.), light acrylate 1,9ND-A (manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd.), light acrylate DGE-4A (manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd.), light acrylate DCP-A (kyoeisha) Chemicals), SR-531 (Sartomer), CD-536 (Sartomer) and the like. Moreover, various epoxy (meth) acrylates, urethane (meth) acrylates, polyester (meth) acrylates, various (meth) acrylate monomers, and the like are included as necessary.

ラジカル重合硬化型接着剤は、前記硬化性成分を含むが、前記成分に加えて、硬化のタイプに応じて、ラジカル重合開始剤を添加する。前記接着剤を電子線硬化型で用いる場合には、前記接着剤にはラジカル重合開始剤を含有させることは特に必要ではないが、紫外線硬化型、熱硬化型で用いる場合には、ラジカル重合開始剤が用いられる。ラジカル重合開始剤の使用量は硬化性成分100重量部あたり、通常0.1〜10重量部程度、好ましくは、0.5〜3重量部である。また、ラジカル重合硬化型接着剤には、必要に応じて、カルボニル化合物などで代表される電子線による硬化速度や感度を上がる光増感剤を添加することもできる。光増感剤の使用量は硬化性成分100重量部あたり、通常0.001〜10重量部程度、好ましくは、0.01〜3重量部である。   The radical polymerization curable adhesive contains the curable component, and in addition to the component, a radical polymerization initiator is added according to the type of curing. When the adhesive is used as an electron beam curable type, it is not particularly necessary that the adhesive contains a radical polymerization initiator, but when it is used as an ultraviolet curable type or a thermosetting type, radical polymerization is started. An agent is used. The usage-amount of a radical polymerization initiator is about 0.1-10 weight part normally per 100 weight part of sclerosing | hardenable components, Preferably, it is 0.5-3 weight part. Moreover, the radical polymerization curable adhesive may be added with a photosensitizer that increases the curing speed and sensitivity of the electron beam typified by a carbonyl compound, if necessary. The usage-amount of a photosensitizer is about 0.001-10 weight part normally per 100 weight part of sclerosing | hardenable components, Preferably, it is 0.01-3 weight part.

カチオン重合硬化型接着剤の硬化性成分としては、エポキシ基やオキセタニル基を有する化合物が挙げられる。エポキシ基を有する化合物は、分子内に少なくとも2個のエポキシ基を有するものであれば特に限定されず、一般に知られている各種の硬化性エポキシ化合物を用いることができる。好ましいエポキシ化合物として、分子内に少なくとも2個のエポキシ基と少なくとも1個の芳香環を有する化合物や、分子内に少なくとも2個のエポキシ基を有し、そのうちの少なくとも1個は脂環式環を構成する隣り合う2個の炭素原子との間で形成されている化合物等が例として挙げられる。   Examples of the curable component of the cationic polymerization curable adhesive include compounds having an epoxy group or an oxetanyl group. The compound having an epoxy group is not particularly limited as long as it has at least two epoxy groups in the molecule, and various generally known curable epoxy compounds can be used. As a preferable epoxy compound, a compound having at least two epoxy groups and at least one aromatic ring in the molecule, or at least two epoxy groups in the molecule, at least one of which has an alicyclic ring. Examples thereof include a compound formed between two adjacent carbon atoms constituting it.

また、透明硬化型接着剤層を形成には、水系の硬化型接着剤として、例えば、ビニルポリマー系、ゼラチン系、ビニル系ラテックス系、ポリウレタン系、イソシアネート系、ポリエステル系、エポキシ系等を例示できる。このような水系接着剤からなる接着剤層は、水溶液の塗布乾燥層などとして形成しうるが、その水溶液の調製に際しては、必要に応じて、架橋剤や他の添加剤、酸等の触媒も配合することができる。   For forming the transparent curable adhesive layer, examples of the water-based curable adhesive include vinyl polymer, gelatin, vinyl latex, polyurethane, isocyanate, polyester, and epoxy. . Such an adhesive layer composed of an aqueous adhesive can be formed as an aqueous solution coating / drying layer, etc., but when preparing the aqueous solution, a catalyst such as a crosslinking agent, other additives, and an acid can be used as necessary. Can be blended.

前記水系接着剤としては、ビニルポリマーを含有する接着剤などを用いることが好ましく、ビニルポリマーとしては、ポリビニルアルコール系樹脂が好ましい。またポリビニルアルコール系樹脂としては、アセトアセチル基を有するポリビニルアルコール系樹脂を含む接着剤が耐久性を向上させる点からより好ましい。また、ポリビニルアルコール系樹脂に配合できる架橋剤としては、ポリビニルアルコール系樹脂と反応性を有する官能基を少なくとも2つ有する化合物が好ましく使用できる。例えば、ホウ酸やホウ砂、カルボン酸化合物、アルキルジアミン類;イソシアネート類;エポキシ類;モノアルデヒド類;ジアルデヒド類;アミノ−ホルムアルデヒド樹脂;さらに二価金属、または三価金属の塩およびその酸化物が挙げられる。   As the water-based adhesive, an adhesive containing a vinyl polymer is preferably used, and the vinyl polymer is preferably a polyvinyl alcohol resin. Moreover, as a polyvinyl alcohol-type resin, the adhesive agent containing the polyvinyl alcohol-type resin which has an acetoacetyl group is more preferable from the point which improves durability. Moreover, as a crosslinking agent which can be mix | blended with a polyvinyl alcohol-type resin, the compound which has at least two functional groups reactive with a polyvinyl alcohol-type resin can be used preferably. For example, boric acid, borax, carboxylic acid compounds, alkyldiamines; isocyanates; epoxies; monoaldehydes; dialdehydes; amino-formaldehyde resins; and divalent or trivalent metal salts and oxides thereof Is mentioned.

前記硬化型接着剤層を形成する接着剤は、必要であれば適宜添加剤を含むものであっても良い。添加剤の例としては、シランカップリング剤、チタンカップリング剤等のカップリング剤、エチレンオキシドで代表される接着促進剤、透明フィルムとの濡れ性を向上させる添加剤、アクリロキシ基化合物や炭化水素系(天然、合成樹脂)などに代表され、機械的強度や加工性などを向上させる添加剤、紫外線吸収剤、老化防止剤、染料、加工助剤、イオントラップ剤、酸化防止剤、粘着付与剤、充填剤(金属化合物フィラー以外)、可塑剤、レベリング剤、発泡抑制剤、帯電防止割、耐熱安定剤、耐加水分解安定剤等の安定剤等が挙げられる。   The adhesive that forms the curable adhesive layer may appropriately contain an additive if necessary. Examples of additives include coupling agents such as silane coupling agents and titanium coupling agents, adhesion promoters typified by ethylene oxide, additives that improve wettability with transparent films, acryloxy group compounds and hydrocarbons (Natural and synthetic resins) and other additives that improve mechanical strength and processability, UV absorbers, anti-aging agents, dyes, processing aids, ion trapping agents, antioxidants, tackifiers, Stabilizers such as fillers (other than metal compound fillers), plasticizers, leveling agents, foaming inhibitors, antistatic cracks, heat stabilizers, hydrolysis stabilizers, and the like.

接着剤の塗工方式は、接着剤の粘度や目的とする厚みによって適宜に選択される。塗工方式の例として、例えば、リバースコーター、グラビアコーター(ダイレクト,リバースやオフセット)、バーリバースコーター、ロールコーター、ダイコーター、バーコーター、ロッドコーター等が挙げられる。その他、塗工には、デイッピング方式などの方式を適宜に使用することができる。   The adhesive coating method is appropriately selected depending on the viscosity of the adhesive and the target thickness. Examples of coating methods include reverse coaters, gravure coaters (direct, reverse and offset), bar reverse coaters, roll coaters, die coaters, bar coaters, rod coaters and the like. In addition, for coating, a method such as a dapping method can be appropriately used.

また、前記透明硬化型接着剤層の厚さは、0.01〜10μmであることが好ましい。より好ましくは、0.1〜5μm、さらに好ましくは0.3〜4μmである。   Moreover, it is preferable that the thickness of the said transparent curable adhesive layer is 0.01-10 micrometers. More preferably, it is 0.1-5 micrometers, More preferably, it is 0.3-4 micrometers.

前記粘着剤層は、粘着剤から形成される。粘着剤としては各種の粘着剤を用いることができ、例えば、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ウレタン系粘着剤、ビニルアルキルエーテル系粘着剤、ポリビニルピロリドン系粘着剤、ポリアクリルアミド系粘着剤、セルロース系粘着剤などが挙げられる。前記粘着剤の種類に応じて粘着性のベースポリマーが選択される。前記粘着剤のなかでも、光学的透明性に優れ、適宜な濡れ性と凝集性と接着性の粘着特性を示して、耐候性や耐熱性などに優れる点から、アクリル系粘着剤が好ましく使用される。   The pressure-sensitive adhesive layer is formed from a pressure-sensitive adhesive. Various pressure-sensitive adhesives can be used as the pressure-sensitive adhesive, such as rubber-based pressure-sensitive adhesives, acrylic pressure-sensitive adhesives, silicone-based pressure-sensitive adhesives, urethane-based pressure-sensitive adhesives, vinyl alkyl ether-based pressure-sensitive adhesives, polyvinylpyrrolidone-based pressure-sensitive adhesives, Examples include acrylamide-based adhesives and cellulose-based adhesives. An adhesive base polymer is selected according to the type of the adhesive. Among the pressure-sensitive adhesives, acrylic pressure-sensitive adhesives are preferably used because they are excellent in optical transparency, exhibit appropriate wettability, cohesiveness, and adhesive pressure-sensitive adhesive properties, and are excellent in weather resistance and heat resistance. The

上記のように、上記ラミネートロールにより、第1の透明フィルムおよび第2の透明フィルムを、接着剤層または粘着剤層を介して圧着して貼り合わせ後には、適宜に、硬化処理、乾燥工程がされる。   As described above, after laminating and bonding the first transparent film and the second transparent film through the adhesive layer or the pressure-sensitive adhesive layer with the laminate roll, a curing treatment and a drying step are appropriately performed. Is done.

以下、本発明に関し実施例を用いて詳細に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。また、各例中、部、%はいずれも重量基準である。   EXAMPLES Hereinafter, although this invention is demonstrated in detail using an Example, this invention is not limited to a following example, unless the summary is exceeded. In each example, both parts and% are based on weight.

実施例1
<透明導電性フィルム:第1の透明フィルム>
酸化インジウム97%、酸化スズ3%のインジウムスズ酸化物の焼結体ターゲットを備えたスパッタ装置を用いて、ポリエンレンテレフタレートフィルムの片面にインジウムスズ酸化物(ITO)層を形成した。ポリエチレンテレフタレートフィルムの厚さは25μmであり、インジウムスズ酸化物層の厚さは22nmであった。
Example 1
<Transparent conductive film: first transparent film>
An indium tin oxide (ITO) layer was formed on one side of the polyene terephthalate film using a sputtering apparatus equipped with a sintered body target of indium tin oxide of 97% indium oxide and 3% tin oxide. The thickness of the polyethylene terephthalate film was 25 μm, and the thickness of the indium tin oxide layer was 22 nm.

<活性エネルギー線硬化型接着剤の調製>
ヒドロキシエチルアクリルアミド30部、メチルアクリレート30部、アロニックスM−220(東亞合成社製)40部、IRGACURE907(チバ・ジャパン社製)1.5部を混合して50℃で1時間撹拌し活性エネルギー線硬化型接着剤を得た。
<Preparation of active energy ray-curable adhesive>
30 parts of hydroxyethyl acrylamide, 30 parts of methyl acrylate, 40 parts of Aronix M-220 (manufactured by Toagosei Co., Ltd.), 1.5 parts of IRGACURE907 (manufactured by Ciba Japan) are mixed and stirred at 50 ° C. for 1 hour for active energy rays A curable adhesive was obtained.

<透明導電性積層体の製造>
次に、上記透明導電性フィルムのITO層を形成していない面に、上記活性エネルギー線硬化型接着剤組成物をMCDコーター(富士機械社製)(セル形状:ハニカム、グラビアロール線数:1000本/inch、回転速度140%/対ライン速)を用いて、厚み1μmになるように塗布した。次いで、前記活性エネルギー線硬化型接着剤を介して、厚さ100μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(第2の透明フィルム)を貼り合わせた。その後、第2の透明フィルム側から、高圧水銀ランプの紫外線(波長365nm)を照射して、接着剤を硬化させて、第1の透明フィルムの片面に透明導電層を有する透明導電性積層体を得た。膜厚は膜厚計(Peacock社製デジタルダイアルゲージDG-205)を用いて測定した。紫外線の積算光量600mJ/cm2とした。
<Manufacture of transparent conductive laminate>
Next, the active energy ray-curable adhesive composition is applied to the surface of the transparent conductive film on which the ITO layer is not formed with an MCD coater (manufactured by Fuji Machine) (cell shape: honeycomb, number of gravure roll wires: 1000). Using this / inch, rotational speed 140% / line speed), the coating was applied to a thickness of 1 μm. Next, a polyethylene terephthalate film (second transparent film) having a thickness of 100 μm was bonded through the active energy ray-curable adhesive. Thereafter, from the second transparent film side, ultraviolet rays (wavelength 365 nm) of a high-pressure mercury lamp are irradiated to cure the adhesive, and a transparent conductive laminate having a transparent conductive layer on one side of the first transparent film is obtained. Obtained. The film thickness was measured using a film thickness meter (Digital Dial Gauge DG-205 manufactured by Peacock). The cumulative amount of ultraviolet light was 600 mJ / cm 2 .

<ラミネートロール>
上記の貼り合わせに際しては、下記の駆動ロールと従動ロールを組み合わせたラミネートロール用いた。
駆動ロール:直径200mmのSUS製のロール。
第1従動ロール:直径200mmのSUS製のロール。
第2従動ロール:弾性層(厚み3mm,ゴム硬度90のタイタンゴム)を有する直径80mmのゴムロール1((株)加貫ロール製作所製)。
図1に示す態様で、駆動ロールの側から第1の透明フィルム(透明導電性フィルム)を、従動ロールの側から第2の透明フィルムを搬送した。ライン速度は、いずれも15m/minとして、ラミネート圧は3.0MPaとした。
<Laminate roll>
For the above bonding, a laminate roll in which the following drive roll and driven roll were combined was used.
Drive roll: SUS roll with a diameter of 200 mm.
First driven roll: a roll made of SUS having a diameter of 200 mm.
Second driven roll: a rubber roll 1 having an elastic layer (thickness of 3 mm, Titan rubber having a rubber hardness of 90) having a diameter of 80 mm (manufactured by Kauki Roll Mfg. Co., Ltd.)
In the embodiment shown in FIG. 1, the first transparent film (transparent conductive film) was conveyed from the drive roll side, and the second transparent film was conveyed from the driven roll side. In each case, the line speed was 15 m / min, and the laminating pressure was 3.0 MPa.

実施例2〜6
実施例1の<ラミネートロール>において、第2従動ロールの種類、ラミネート圧、ライン速度を表1に示すように変えたこと以外は実施例1と同様にして、透明導電性積層体を製造した。なお、実施例4乃至6では、第2従動ロールとして、弾性層(厚み3mm,ゴム硬度60のシリコンゴム)を有する直径80mmのゴムロール2((株)加貫ロール製作所製)、を用いた。
Examples 2-6
A transparent conductive laminate was produced in the same manner as in Example 1 except that the type of the second driven roll, the laminating pressure, and the line speed were changed as shown in Table 1 in <Laminate roll> of Example 1. . In Examples 4 to 6, a rubber roll 2 (manufactured by Kakkuri Roll Co., Ltd.) having an elastic layer (silicon rubber having a thickness of 3 mm and a rubber hardness of 60) having a diameter of 80 mm was used as the second driven roll.

比較例1〜3
実施例1の<ラミネートロール>において、図3に示す態様で(第2従動ロールを用いないで)、第1従動ロール、ラミネート圧、ライン速度を表1に示すように変えたこと以外は実施例1と同様にして、透明導電性積層体を製造した。第1従動ロールには、弾性層(厚み3mm,ゴム硬度80のシリコンゴム)を有する直径200mmのゴムロール3を用いた。
Comparative Examples 1-3
Example 1 <Laminating roll> In the embodiment shown in FIG. 3 (without using the second driven roll), except that the first driven roll, laminating pressure, and line speed were changed as shown in Table 1. A transparent conductive laminate was produced in the same manner as in Example 1. As the first driven roll, a rubber roll 3 having a diameter of 200 mm having an elastic layer (silicon rubber having a thickness of 3 mm and a rubber hardness of 80) was used.

実施例7
<偏光子:第3のフィルム>
平均重合度2400、ケン化度99.9モル%、厚さ75μmのポリビニルアルコールフィルムを、30℃の温水中に60秒間浸漬して膨潤させた。次いで、0.3重量%(重量比:ヨウ素/ヨウ化カリウム=0.5/8)の30℃のヨウ素溶液中で1分間染色しながら、3.5倍まで延伸した。その後、65℃の4重量%のホウ酸水溶液中に0.5分間浸漬しながら総合延伸倍率が6倍まで延伸した。延伸後、70℃のオーブンで3分間乾燥を行い、厚さ26μmの偏光子を得た。偏光子の水分率は13.5重量%であった。
Example 7
<Polarizer: Third film>
A polyvinyl alcohol film having an average polymerization degree of 2400, a saponification degree of 99.9 mol%, and a thickness of 75 μm was immersed in warm water at 30 ° C. for 60 seconds to swell. Subsequently, the film was stretched to 3.5 times while dyeing in an iodine solution of 0.3 wt% (weight ratio: iodine / potassium iodide = 0.5 / 8) at 30 ° C. for 1 minute. Thereafter, the total draw ratio was stretched to 6 times while being immersed in a 4% by weight boric acid aqueous solution at 65 ° C. for 0.5 minutes. After stretching, drying was performed in an oven at 70 ° C. for 3 minutes to obtain a polarizer having a thickness of 26 μm. The moisture content of the polarizer was 13.5% by weight.

<透明保護フィルム:第1および第2の透明フィルム>
ラクトン化ポリメチルメタクリレートフィルム(ラクトン化率20%,厚み30μm)を用いた。
<Transparent protective film: 1st and 2nd transparent film>
A lactonized polymethyl methacrylate film (lactonization rate 20%, thickness 30 μm) was used.

<偏光板の作成>
上記2枚の透明保護フィルム上に、実施例1と同様の上記活性エネルギー線硬化型接着剤組成物を、マイクログラビアコーター(グラビアロール:#700,回転速度175%/ライン速)を用いて、厚さ1μmになるように塗工した接着剤付き透明保護フィルムを得た。次いで、図2に示す態様で、上記偏光子の両面より、前記接着剤付き透明保護フィルムを実施例1と同様のラミネートロールを用いて同様条件で貼り合わせた。貼り合わせた透明保護フィルム側(両側)から、紫外線(ガリウム封入メタルハライドランプ,照射装置:Fusion UV Systems,Inc社製Light HAMMER10 バルブ:Vバルブ ピーク照度:1600mW/cm、積算照射量800/mJ/cm(波長380〜440nm)を照射して、接着剤を硬化させて、偏光子の両側に透明保護フィルムを有する偏光板を得た。ライン速度は15m/min、紫外線の積算光量800mJ/cm2とした。なお、紫外線の照度は、Solatell社製Sola−Checkシステムを使用して測定した。
<Creation of polarizing plate>
On the two transparent protective films, the same active energy ray-curable adhesive composition as in Example 1 was used, using a micro gravure coater (gravure roll: # 700, rotational speed 175% / line speed), A transparent protective film with an adhesive coated to a thickness of 1 μm was obtained. Next, in the embodiment shown in FIG. 2, the transparent protective film with an adhesive was pasted from both sides of the polarizer using the same laminate roll as in Example 1 under the same conditions. From the bonded transparent protective film side (both sides), ultraviolet rays (gallium filled metal halide lamp, irradiation device: Fusion UV Systems, Inc. Light HAMMER10 manufactured by Inc. Valve: V bulb Peak illuminance: 1600 mW / cm 2 , integrated irradiation amount 800 / mJ / The adhesive was cured by irradiating cm 2 (wavelength 380 to 440 nm) to obtain a polarizing plate having a transparent protective film on both sides of the polarizer, the line speed was 15 m / min, and the cumulative amount of ultraviolet light 800 mJ / cm. It was set as 2. In addition, the illumination intensity of the ultraviolet-ray was measured using the Sola-Check system by Solatell.

実施例8〜12
実施例7の<ラミネートロール>において、駆動ロールの種類、ラミネート圧、ライン速度を表2に示すように変えたこと以外は実施例7と同様にして、偏光板を製造した。なお、実施例10乃至12では、第2従動ロールとして、弾性層(厚み3mm,ゴム硬度60のシリコンゴム)を有する直径80mmのゴムロール2((株)加貫ロール製作所製)、を用いた。
Examples 8-12
A polarizing plate was produced in the same manner as in Example 7 except that the type of driving roll, laminating pressure, and line speed were changed as shown in Table 2 in <Laminating roll> in Example 7. In Examples 10 to 12, a rubber roll 2 having an elastic layer (silicon rubber having a thickness of 3 mm and a rubber hardness of 60) having a diameter of 80 mm (manufactured by Kakkuri Roll Mfg. Co., Ltd.) was used as the second driven roll.

比較例4〜6
実施例7の<ラミネートロール>において、図4に示す態様で(第2従動ロールを用いないで)、第1従動ロール、ラミネート圧、ライン速度を表2に示すように変えたこと以外は実施例7と同様にして、偏光板を製造した。第1従動ロールには、弾性層(厚み3mm,ゴム硬度80のシリコンゴム)を有する直径200mmのゴムロール3を用いた。
Comparative Examples 4-6
In <laminate roll> of Example 7, in the mode shown in FIG. 4 (without using the second driven roll), the first driven roll, the lamination pressure, and the line speed were changed as shown in Table 2. A polarizing plate was produced in the same manner as in Example 7. As the first driven roll, a rubber roll 3 having a diameter of 200 mm having an elastic layer (silicon rubber having a thickness of 3 mm and a rubber hardness of 80) was used.

上記透明導電性積層体について以下の評価を行った。結果を表1に示す。また、偏光板について以下の評価を行った。結果を表2に示す。   The following evaluation was performed about the said transparent conductive laminated body. The results are shown in Table 1. Moreover, the following evaluation was performed about the polarizing plate. The results are shown in Table 2.

<駆動ロールと第2従動ロールの回転速度の差>
駆動ロールと第2従動ロールの回転速度の差(%)は、オムロン(株)製ロータリーエンコーダインクリメンタル形E6A2−Cでの測定値により算出した。前記回転速度の差は1%以下であることが好ましく、さらには0.5%以下、さらには0.3%以下であるのが好ましい。
<Difference in rotational speed between driving roll and second driven roll>
The difference (%) in the rotational speed between the driving roll and the second driven roll was calculated from the measured value of the rotary encoder incremental type E6A2-C manufactured by OMRON Corporation. The difference in rotational speed is preferably 1% or less, more preferably 0.5% or less, and further preferably 0.3% or less.

<キズ>
得られた透明導電性積層体または偏光板に、暗室内でLEDライトを照射して、透過および反射によって観察されたキズを下記の基準により目視で評価した。
○:キズなし
△:最大長1mm未満のキズが1m中に5個以下。
×:最大長1mm以上のキズが1m中に5個を超える。
<Scratches>
The obtained transparent conductive laminate or polarizing plate was irradiated with LED light in a dark room, and scratches observed by transmission and reflection were visually evaluated according to the following criteria.
○: No scratch Δ: No more than 5 scratches in 1 m 2 with a maximum length of less than 1 mm.
X: Scratches with a maximum length of 1 mm or more exceed 5 in 1 m 2 .

<気泡>
得られた透明導電性積層体または偏光板を顕微鏡(10倍)で観察された気泡を下記の基準により評価した。
○:気泡なし。
△:最大長30μm未満の気泡が25cm中に5個以下。
×:最大長30μm未満の気泡が25cm中に5個を超える。
<Bubble>
Bubbles observed with the microscope (10 times) of the obtained transparent conductive laminate or polarizing plate were evaluated according to the following criteria.
○: No bubbles.
Δ: 5 or less bubbles having a maximum length of less than 30 μm in 25 cm 2 .
X: The number of bubbles having a maximum length of less than 30 μm exceeds 5 in 25 cm 2 .

Figure 0006216523
Figure 0006216523

Figure 0006216523
Figure 0006216523

実施例では、駆動ロールと第2従動ロール(小径ロール)を組み合わせたラミネートロール間を用いているため、駆動ロールと第2従動ロールの回転速度の差を小さく制御することができ、また、ラミネート圧が比較的に小さくても、キズおよび気泡を抑制して透明導電性積層体および偏光板を製造することができる。一方、比較例1乃至3、比較例4乃至6では、従来の駆動ロール(金属ロール)と従動ロール(弾性ロールであるゴムロール)を組み合わせた一対のラミネートロール間を用いているため、駆動ロールと従動ロールの回転速度の差を小さく制御することができていない。そのため、比較例1乃至3、比較例4乃至6では、ラミネート圧が比較的に小さくても、キズが生じている。また、比較例2、3、比較例5、6では、比較例1、比較例4に比べてライン速度がアップしているため、回転速度の差も大きくなり、気泡が悪化する傾向がある。   In the embodiment, since a laminate roll in which a drive roll and a second driven roll (small diameter roll) are combined is used, the difference in rotational speed between the drive roll and the second driven roll can be controlled to be small. Even if the pressure is relatively small, scratches and bubbles can be suppressed to produce a transparent conductive laminate and a polarizing plate. On the other hand, in Comparative Examples 1 to 3 and Comparative Examples 4 to 6, since a pair of laminate rolls combining a conventional drive roll (metal roll) and a driven roll (rubber roll which is an elastic roll) is used, The difference in the rotational speed of the driven roll cannot be controlled small. Therefore, in Comparative Examples 1 to 3 and Comparative Examples 4 to 6, there is a scratch even if the laminate pressure is relatively small. Further, in Comparative Examples 2, 3 and Comparative Examples 5 and 6, since the line speed is higher than that in Comparative Examples 1 and 4, the difference in rotational speed also increases, and bubbles tend to deteriorate.

A1 第1のフィルム
A2 第2のフィルム
B 第3のフィルム
R1 駆動ロール
R2 第1従動ロール
R3 第2従動ロール
A1 1st film A2 2nd film B 3rd film R1 Drive roll R2 1st driven roll R3 2nd driven roll

Claims (10)

少なくとも2枚のフィルムを、接着剤層または粘着剤層を介して、駆動ロールと従動ロールを有するラミネートロール間を通過することにより圧着する多層積層フィルムの製造方法において、
前記少なくとも2枚のフィルムのなかの、少なくとも1枚は透明フィルムであり、
前記従動ロールは、前記第1従動ロールと第2従動ロールを有し、
前記第2従動ロールの直径は、前記駆動ロールと前記第1従動ロールの直径よりも小さく、かつ、前記第2従動ロールは、前記駆動ロールと前記第1従動ロールの間に配置されており、
前記第1従動ロールの直径と前記駆動ロールの直径との差が±10mm以下であり、
前記少なくとも2枚のフィルムの圧着を前記駆動ロールと前記第2従動ロールにより行うことを特徴とする多層積層フィルムの製造方法。
In the method for producing a multilayer laminated film in which at least two films are pressure-bonded by passing between a laminate roll having a drive roll and a driven roll via an adhesive layer or a pressure-sensitive adhesive layer.
At least one of the at least two films is a transparent film,
The driven roll has the first driven roll and the second driven roll,
The diameter of the second driven roll is smaller than the diameter of the driving roll and the first driven roll, and the second driven roll is disposed between the driving roll and the first driven roll,
The difference between the diameter of the first driven roll and the diameter of the drive roll is ± 10 mm or less,
A method for producing a multilayer laminated film, wherein the pressure-bonding of the at least two films is performed by the driving roll and the second driven roll.
前記駆動ロールが金属ロールであり、
前記第2従動ロールが、金属ロールまたは弾性ロールであり、前記弾性ロールがロール芯部と当該ロール芯部に設けられた弾性層を有していることを特徴とする請求項1記載の多層積層フィルムの製造方法。
The drive roll is a metal roll;
The multilayer laminate according to claim 1, wherein the second driven roll is a metal roll or an elastic roll, and the elastic roll has a roll core part and an elastic layer provided on the roll core part. A method for producing a film.
前記第2従動ロールに係る弾性ロールの弾性層のゴム硬度が、70以上100以下であることを特徴とする請求項2記載の多層積層フィルムの製造方法。   The method for producing a multilayer laminated film according to claim 2, wherein the rubber hardness of the elastic layer of the elastic roll according to the second driven roll is 70 or more and 100 or less. 前記少なくとも2枚のフィルムが、第1の透明フィルムおよび第2の透明フィルムを有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の多層積層フィルムの製造方法。   The said at least 2 film has a 1st transparent film and a 2nd transparent film, The manufacturing method of the multilayer laminated film in any one of Claims 1-3 characterized by the above-mentioned. 前記第1の透明フィルムおよび前記第2の透明フィルムのいずれか少なくとも一方が、透明フィルムの片面に透明導電層を有する透明導電性フィルムであり、
前記透明導電性フィルムの表面抵抗が1×10 Ω以下であることを特徴とする請求項4記載の多層積層フィルムの製造方法。
At least either one of the first transparent film and the second transparent film, Ri transparent conductive film der having a transparent conductive layer on one surface of a transparent film,
The method for producing a multilayer laminated film according to claim 4, wherein a surface resistance of the transparent conductive film is 1 × 10 3 Ω or less .
前記第1の透明フィルムおよび前記第2の透明フィルムの間に、第3のフィルムを用いることを特徴とする請求項4記載の多層積層フィルムの製造方法。   The method for producing a multilayer laminated film according to claim 4, wherein a third film is used between the first transparent film and the second transparent film. 前記第3のフィルムが偏光フィルムであり、第1の透明フィルムおよび第2の透明フィルムが偏光フィルム用の透明保護フィルムであり、偏光板を製造することを特徴とする請求項6記載の多層積層フィルムの製造方法。   The multilayer laminate according to claim 6, wherein the third film is a polarizing film, the first transparent film and the second transparent film are transparent protective films for the polarizing film, and a polarizing plate is produced. A method for producing a film. 前記駆動ロールと前記従動ロール間のラミネート圧力が0.05MPa以上5MPa以下であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の多層積層フィルムの製造方法。   The method for producing a multilayer laminated film according to any one of claims 1 to 7, wherein a laminating pressure between the driving roll and the driven roll is 0.05 MPa or more and 5 MPa or less. 前記駆動ロールと前記従動ロールの回転速度の差が1%以下であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の多層積層フィルムの製造方法。   The method for producing a multilayer laminated film according to any one of claims 1 to 8, wherein a difference in rotational speed between the driving roll and the driven roll is 1% or less. 前記金属ロールが鉄ロールまたはステンレスロールであることを特徴とする請求項2〜9のいずれかに記載の多層積層フィルムの製造方法。
The said metal roll is an iron roll or a stainless steel roll, The manufacturing method of the multilayer laminated film in any one of Claims 2-9 characterized by the above-mentioned.
JP2013051998A 2013-03-14 2013-03-14 Method for producing multilayer laminated film Expired - Fee Related JP6216523B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013051998A JP6216523B2 (en) 2013-03-14 2013-03-14 Method for producing multilayer laminated film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013051998A JP6216523B2 (en) 2013-03-14 2013-03-14 Method for producing multilayer laminated film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014177014A JP2014177014A (en) 2014-09-25
JP6216523B2 true JP6216523B2 (en) 2017-10-18

Family

ID=51697459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013051998A Expired - Fee Related JP6216523B2 (en) 2013-03-14 2013-03-14 Method for producing multilayer laminated film

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6216523B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6495635B2 (en) * 2014-12-05 2019-04-03 日東電工株式会社 Transparent conductive film laminate, touch panel obtained using the same, and method for producing transparent conductive film
JP6512804B2 (en) * 2014-12-05 2019-05-15 日東電工株式会社 Transparent conductive film laminate and use thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549889Y2 (en) * 1975-11-11 1979-05-09
JPS59177813A (en) * 1983-03-28 1984-10-08 筒中プラスチツク工業株式会社 Method of forming transparent conductive coating film
JPH04185432A (en) * 1990-11-20 1992-07-02 Hitachi Chem Co Ltd Roll-laminating method for base material
JPH07214662A (en) * 1994-01-31 1995-08-15 Shoji Matsumoto Laminator
JP3201963B2 (en) * 1996-11-08 2001-08-27 日本合成化学工業株式会社 Lamination method
JP3679684B2 (en) * 2000-05-22 2005-08-03 富士写真フイルム株式会社 Film sticking device
JP2002365432A (en) * 2001-06-07 2002-12-18 Nitto Denko Corp Method for manufacturing polarizing plate and display device using the same
JP4971022B2 (en) * 2006-07-12 2012-07-11 日東電工株式会社 Method for producing multilayer laminated film
JP3152226U (en) * 2009-05-12 2009-07-23 有限会社オリエントシステムエンジニアリング Laminating equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014177014A (en) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI747935B (en) Laminated body for flexible image display device and flexible image display device
KR102525489B1 (en) Adhesive layer for flexible image display devices, laminate for flexible image display devices, and flexible image display device
KR20220134663A (en) Layered body for flexible image display device, and flexible image display device
KR20150105331A (en) Optical laminated body, method for manufacturing same, and polarization plate and liquid-crystal display device using optical laminated body
JP2009237489A (en) Method of manufacturing polarizing plate with surface treated layer
JP2017105069A (en) Transparent conductive film laminate and touch panel including the same
JP6031382B2 (en) Method for producing multilayer laminated film
JP6173726B2 (en) Method for producing multilayer laminated film
JP6216523B2 (en) Method for producing multilayer laminated film
JP6858912B2 (en) Flexible image display device and optical laminate used for it
JP6934996B2 (en) Flexible image display device and optical laminate used for it
JP2016212443A (en) Optical film laminate and method for manufacturing the same
KR102289805B1 (en) A decorative laminate, an optical laminate, and a flexible image display device
JP6040081B2 (en) Method for producing transparent conductive laminate
JP7353399B2 (en) Laminated body for flexible image display device and flexible image display device
JP2017061069A (en) Transparent conductive film laminate and touch panel including the same
JP6903830B1 (en) Flexible image display device and optical laminate used for it
JP6903804B1 (en) Flexible image display device and optical laminate used for it
WO2021220806A1 (en) Flexible laminate and display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6216523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees