JP6216510B2 - 携帯端末、携帯端末の制御方法、およびデバイス制御システム - Google Patents

携帯端末、携帯端末の制御方法、およびデバイス制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6216510B2
JP6216510B2 JP2012284993A JP2012284993A JP6216510B2 JP 6216510 B2 JP6216510 B2 JP 6216510B2 JP 2012284993 A JP2012284993 A JP 2012284993A JP 2012284993 A JP2012284993 A JP 2012284993A JP 6216510 B2 JP6216510 B2 JP 6216510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
control
mobile terminal
function
control apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012284993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014127121A (ja
JP2014127121A5 (ja
Inventor
冬樹 本望
冬樹 本望
命 根岸
命 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Imaging Systems Inc
Original Assignee
Canon Imaging Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Imaging Systems Inc filed Critical Canon Imaging Systems Inc
Priority to JP2012284993A priority Critical patent/JP6216510B2/ja
Priority to PCT/JP2013/085326 priority patent/WO2014104398A1/ja
Publication of JP2014127121A publication Critical patent/JP2014127121A/ja
Priority to US14/744,249 priority patent/US20150288834A1/en
Publication of JP2014127121A5 publication Critical patent/JP2014127121A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6216510B2 publication Critical patent/JP6216510B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1431Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using a single graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0096Portable devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、ネットワークを介して接続された携帯端末から送られる各種要求を処理するための携帯端末、携帯端末の制御方法、およびデバイス制御システムに関する。
近年、ネットワークの普及によって、プリンタ、ストレージ、およびスキャナなどのデバイスを、ネットワーク上の情報処理装置であるクライアントPCが共有デバイスとして利用することが行われている。その実現方法がいくつか提案されている。
例えば、本出願人は、プリンタや複合機などのデバイス(デバイス制御装置)に具備されている操作パネルを、ネットワーク上の情報処理装置の入出力機能として仮想化制御し、デバイス制御装置からネットワーク上の情報処理装置を遠隔操作することで印刷やスキャンを実行させるデバイス制御システムを提案している(例えば、特許文献1参照)。
特願2012−232740
本発明は、特許文献1のデバイス制御システムを更に発展させ、携帯電話、PDA、あるいはスマートフォンなどの携帯端末に具備されている操作パネルを、デバイス制御装置の入出力機能として仮想化制御し、携帯端末からデバイス制御装置を遠隔操作できるようにした携帯端末、携帯端末の制御方法、およびデバイス制御システムを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明による携帯端末は、ネットワークを介してデバイス制御装置に接続された携帯端末であって、入力手段と、前記携帯端末が具備する所定の機能に対して当該携帯端末に接続された内部デバイスとして識別させるための仮想デバイス識別情報を生成し割り当てる識別情報割当手段と、前記入力手段による所定の操作に応じて、前記所定の機能を当該携帯端末の機能として認識させるか、前記デバイス制御装置の機能として認識させるかを切り替え、前記デバイス制御装置の機能として認識させる場合に前記識別情報割当手段によって割り当てられた前記仮想デバイス識別情報のうち少なくとも1つを選択する識別情報選択手段と、前記識別情報選択手段によって選択された前記仮想デバイス識別情報を前記デバイス制御装置に送信する識別情報送信手段と、前記デバイス制御装置の機能として認識させる場合に前記デバイス制御装置に前記携帯端末の内部デバイスを前記デバイス制御装置にローカル接続されたデバイスとして認識させ、前記内部デバイスと前記デバイス制御装置間でデータ送受信を行うために前記内部デバイスの仮想化制御を行う仮想化制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、携帯端末が具備する入力機能/出力機能を備えたタッチパネル(内部デバイス)をネットワーク上のデバイス制御装置から仮想化制御することによって、携帯端末のタッチパネル(内部デバイス)を用いてデバイス制御装置を操作することが可能になる。
本発明の第1の実施形態によるデバイス制御システムの一例を示すブロック図である。 図1に示す仮想デバイス識別情報の一例を示す図である。 図1に示すデバイス制御システムにおいて携帯端末のタッチパネルをデバイス制御装置から仮想化制御する際の動作を説明するためのシーケンス図である。 図1に示す携帯端末のタッチパネルに表示される操作画面の一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態によるデバイス制御システムの一例を示すブロック図である。 図5に示すデバイス制御システムにおいて携帯端末のタッチパネルをデバイス制御装置から仮想化制御する際の処理を説明するためのシーケンス図である。
以下、本発明の実施の形態によるデバイス制御システムの一例について図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態によるデバイス制御システムの一例を示すブロック図である。
<システム構成>
図示のデバイス制御システムにおいては、情報処理装置10とデバイス制御装置20が有線回線又は無線回線のローカルエリアネットワーク(LAN)を介して接続されている。また、デバイス制御装置20と携帯端末30が、3G回線やWi−Fi(登録商標)などの無線通信路を介して接続されている。
情報処理装置10は、ユーザーによって利用されるパーソナルコンピュータ(PC)などの装置である。デバイス制御装置20は、例えば、プリンタ又は多機能複合機(MFP:Multi Function Peripheral)などの周辺機器であって、情報処理装置10や携帯端末30からの命令に従い、あるいはデバイス制御装置20単独で、プリント、スキャン、コピーなどの機能を実行する。
なお、図1に示すデバイス制御システムにおいては、情報処理装置10、デバイス制御装置20、携帯端末30がそれぞれ1つのみ示されているが、情報処理装置10、デバイス制御装置20、および携帯端末30の台数は図示の例に限定されるものではない。
<デバイス制御装置20の構成>
デバイス制御装置20は、例えば、プリンタ又は多機能複合機(MFP:Multi Function Peripheral)などの周辺機器であって、ハードウェア構成として、CPU、メモリ、通信部、および記憶部(ともに図示せず)、タッチパネル209を備えている。タッチパネル209は入力機能と表示機能を兼ね備えており、内部バス206を介してそれぞれ入力I/F207およびディスプレイI/F208に接続されている。
CPUはデバイス制御装置20全体の制御を司る。メモリはRAMおよびROMなどである。タッチパネル209は、入力機能(指示機能)、表示機能を提供する。
通信部はLANおよび無線通信路に接続するためのインターフェースであって、情報処理装置10および携帯端末30とデータ送受信を行う。
記憶部には、ソフトウェアであるオペレーティングシステム(以下OSと呼ぶ:図示せず)、通信制御部204、仮想化制御部203、デバイスドライバ202、およびアプリケーション201が記憶されるとともに、他の機能に係るソフトウェアが記憶されている。なお、これらソフトウェアはメモリに読み出されて、CPUの制御に従い動作する。
アプリケーション201は、デバイスドライバ202に対してデータ入出力要求を指示することによって、携帯端末30の内部デバイス40を制御するためのソフトウェアプログラムである。
デバイスドライバ202は、OS又はアプリケーション201からのデータ入出力要求を、携帯端末30の内部デバイス40に応じたデータ形式のデータ(以下制御コマンドと呼ぶ)に変換して、当該制御コマンドを仮想化制御部203に送る。さらに、デバイスドライバ202は制御コマンドに対する応答をアプリケーション201に通知する。デバイスドライバ202は、一般に製造会社によって提供されるソフトウェア部品であって、デバイス制御装置20は各デバイスに対応したデバイスドライバ202によって携帯端末30の内部デバイス40を制御することができる。
仮想化制御部203は、デバイスドライバ202から送られた制御コマンド(つまり、データ入出力要求)をUSBデータ形式に準拠したパケットデータ(以下USBデータと呼ぶ)に変換する。また、仮想化制御部203は通信制御部204から送られてくるUSBデータを制御コマンドと同様のデータ形式に変換してデバイスドライバ202に送る。
さらに、仮想化制御部203は携帯端末30の内部デバイス40に対するデータ送受信要求に対して、携帯端末30の内部デバイス40がデバイス制御装置20に直接的に接続(ローカル接続)されている際と同様の振る舞いをシミュレートする機能(以下仮想化制御と呼ぶ)を備えている。この仮想化制御によって、デバイス制御装置20は携帯端末30の内部デバイス40(タッチパネル309の表示機能、入力機能)をローカル接続した場合と同一の状態であると認識してデータの送受信を行うことができる。
通信制御部204は、仮想化制御部203から送られるUSBデータと携帯端末30と通信する際のネットワークパケットとの変換処理を行って、携帯端末30との間でデータ送受信の制御を行う。また、通信制御部204は仮想化制御部203を介してアプリケーション201又はデバイスドライバ202から送られるデータ送受信要求に応じて、携帯端末30のとの間のセッションの開始および切断の制御を行う。
<携帯端末30の構成>
携帯端末30は、例えば、携帯電話、PDA、あるいはスマートフォンなどの装置であって、ハードウェア構成として、CPU、メモリ、通信部、記憶部(ともに図示せず)、およびタッチパネル309を備えている。タッチパネル309は入力機能と表示機能を兼ね備えており、内部バス306を介してそれぞれ入力I/F307およびディスプレイI/F308に接続されている。本実施形態において、タッチパネル309は、携帯端末30の内部デバイス40として位置づけられる。なお、タッチパネル309ではなく、入力装置と表示装置(いずれも不図示)を夫々備える構成でもよい。
記憶部には、ソフトウェアであるOS(図示せず)、通信制御部301、仮想化通信部302、仮想デバイス制御部303が記憶されるとともに、他の機能に係るソフトウェアが記憶されている。なお、これらソフトウェアはメモリに読み出されて、CPUの制御に従い動作する。
通信制御部301は、デバイス制御装置20との間で行われる入出力データなどの送受信を制御する。仮想化通信部302は、携帯端末30に備えられた内部デバイス40があたかもデバイス制御装置20にローカル接続されているかのように認識させて制御できるようにするため、デバイス制御装置20の仮想化制御部203からの制御要求に従って(連動して)内部デバイス40の制御を行う。
仮想デバイス制御部303は、仮想デバイス識別情報304およびデータ形式変換処理部305を備えている。さらに、仮想デバイス制御部303は、携帯端末30に備えられた内部デバイス40を仮想的なUSBデバイスに切り替えるユーザインターフェースなどの切替部(例えば、後述の図4参照)を備えている。
仮想デバイス識別情報304は、デバイス制御装置20に内部デバイス40を認識させるために用いられる。内部デバイス40であるタッチパネル309は、個体識別情報に相当する情報を有していないので、デバイス制御装置20は内部デバイス40を認識することができない。
そこで、個体識別情報に相当する仮想デバイス識別情報304を内部デバイス40の各々に割り当てて、デバイス制御装置20にタッチパネル309をUSBデバイスとして認識させる。ここでは、USBデバイスのデータ構造を定義する構成情報(以下USBディスクリプタと呼ぶ)を疑似的に作成したものを仮想デバイス識別情報304とする。
図2は、図1に示す仮想デバイス識別情報304の一例を示す図である。
タッチパネル309は、入力機能および表示機能を夫々備え、入力機能はキーボード、マウスおよびデジタイザーに対応し、表示機能はディスプレイに対応している。これらキーボード、マウス、デジタイザーおよびディスプレイをUSBデバイスとして認識させるために疑似的なUSBディスクリプタ(つまり、仮想デバイス識別情報)を割り当てている。
図2に示す疑似的なUSBディスクリプタは、ベンダーID、プロダクトID、シリアル番号、クラス、サブクラス、プロトコル、およびインターフェースから構成されている。
ベンダーIDは、各企業や製造会社毎に割り当てられる識別情報であり、プロダクトIDは、ベンダーIDを持つ企業や会社が各製品や機種毎に重複しないよう割り振るコードである。本実施形態では、デバイス制御装置20に割り当てられているベンダーIDおよびプロダクトIDが用いられる。
また、クラス、サブクラス、プロトコル、およびインターフェースは、キーボード、マウス、デジタイザーおよびディスプレイなどデバイスの種類に応じてUSB規格で規定されている情報である。そして、ベンダーIDおよびプロダクトIDと、クラス、サブクラス、プロトコル、およびインターフェースとを関連付けた疑似的なUSBディスクリプタを作成して、仮想デバイス制御部303が仮想デバイス識別情報304として保持(記憶)する。
いま、タッチパネル309に対してユーザー操作などによって内部デバイス40への接続を開始させるための接続操作が行われると、仮想デバイス制御部303は仮想デバイス識別情報304を仮想化通信部302に送る。一方、終了操作が行われると、仮想化通信部302は内部デバイス40の仮想化制御を終了する。
データ形式変換処理部305は、仮想化通信部302から送られるUSBデータ形式に準拠したパケットデータ(USBデータ)と内部デバイス40で処理可能なデータ形式のデータとの変換処理を行って、内部デバイス40と接続された入力I/F307およびディスプレイI/F308とデバイス制御装置20との間のデータの送受信を可能にしている。
<入力機能/表示機能の仮想化制御とデータ形式変換について>
本実施形態において、仮想デバイス制御部303は、タッチパネルの入力機能に係る仮想デバイス識別情報304として、HIDクラスを識別したUSBディスクリプタを仮想化通信部302に送る。また、データ形式変換処理部305は、タッチパネルの入力機能から入力された入力データをHIDクラスのUSBデータに変換し、入力I/F307を介して仮想化通信部302に送る。
さらに、仮想デバイス制御部303は、タッチパネルの表示機能に係る仮想デバイス識別情報304として、ベンダー固有(ベンダークラス)を識別したUSBディスクリプタを仮想化通信部302に送る。また、データ形式変換処理部305は、仮想化通信部302から送られるUSBデータをタッチパネルの表示機能のデータ形式に変換して、ディスプレイI/F308を介してタッチパネル309に送る。なお、仮想化通信部302から送られるUSBデータをデータ変換せずに通すことができる場合は、データ変換せずにディスプレイI/F308を介してタッチパネル309に送る。
例えば、携帯端末30に備えられたタッチパネル309からネットワーク上のデバイス制御装置20を遠隔操作する際には、タッチパネル309からの切り替え操作に応じて上述したような仮想デバイス識別情報304がネットワーク上のデバイス制御装置20へ送られ、内部デバイス40であるタッチパネル309(つまり、キーボード入力およびディスプレイ出力)がネットワーク上のデバイス制御装置20からの仮想化制御に切り替わる。これによって、携帯端末30に備えられたタッチパネル309からネットワーク上のデバイス制御装置20を遠隔操作することができるようになる。
<内部デバイス40の構成>
前述のように、内部デバイス40は、入力機能および表示機能を備えた入出力装置(タッチパネル)であって、内部バス306を介してそれぞれ入力I/F307およびディスプレイI/F308に接続される。入力機能はタッチパネル309からの入力を処理し、表示機能はタッチパネル309への表示を処理し、携帯端末30の操作の際に用いられる。
内部バス306は、携帯端末30の各ブロックを相互に接続して各種のデータの送受信を行うとともに、電力を供給する。なお、本実施形態では、内部デバイス40をタッチパネル309として説明するが、これに限定されず、携帯端末30内の記憶装置(不図示)であってもよい。
<デバイス制御システムのシーケンス>
図3は、図1に示すデバイス制御システムにおいてデバイス制御装置20が携帯端末30に備えられた内部デバイス40を仮想化制御する際の動作を説明するためのシーケンス図である。
携帯端末30からユーザー操作によって内部デバイス40(タッチパネル309)の仮想化制御を開始させる。
まず、ユーザーは所定の操作によってタッチパネル309に操作画面を表示させ、操作画面を操作(接続操作)して内部デバイス40(タッチパネル309)との接続を開始させる(ステップS101)。
図4は、携帯端末30のタッチパネル309に表示される仮想化制御の開始、終了を指示する操作画面400の一例を示す図である。図4Aは、携帯端末30のタッチパネル309に表示される仮想化制御の開始前の操作画面400を示し、図4Bは、携帯端末30のタッチパネル309に表示される仮想化制御の開始後の操作画面400を示している。
ユーザーが所定の操作を実行するとタッチパネル309上に操作画面400が表示される(図4A参照)。操作画面400は、内部デバイス40の仮想化制御の開始を指示する接続ボタン401、終了(仮想化制御の切断)を指示する終了ボタン402、デバイス制御装置20から送られてくる画面データを表示する受信画面表示領域403から構成される。
図4に示す接続ボタン401をユーザーが押下すると、デバイス制御装置20による内部デバイス40の仮想化制御が開始され、図4Aから図4Bの表示状態に切り替わる。このとき、受信画面表示領域403には、デバイス制御装置20から送られてくる画面データとして例えば、デバイス制御装置20のメニューアイコン404が表示される。なお、この画像データは、データ形式変換処理部305によってタッチパネル309で表示できるデータ形式に変換されたものである。
ユーザーが受信画面表示領域403に表示されたメニューアイコン404に従って、タッチパネル309に入力することで、デバイス制御装置20を操作することができる。
一方、終了ボタン402をユーザーが押下すると、デバイス制御装置20による内部デバイス40の仮想化制御が終了(切断)され、受信画面表示領域403は、図4Bから図4Aの表示状態に切り替わる。
図3のシーケンスの説明に戻り、ユーザーが携帯端末30のタッチパネル309の操作画面400に表示される接続ボタン401を押下げる(ステップS101)と、タッチパネル309から仮想デバイス制御部303に対して接続要求が送信される(ステップS102)。
仮想デバイス制御部303は、タッチパネル309に係る仮想デバイス識別情報304を仮想化通信部302に送信して接続を通知する(仮想デバイス識別情報送信:ステップS103)。例えば、図2で説明したキーボード、マウス、デジタイザー、ディスプレイの4つのUSBディスクリプタを仮想デバイス識別情報304として送る。
続いて、仮想化通信部302は、タッチパネル309が接続された旨をデバイス制御装置20の仮想化制御部203に通知する(ステップS104)。
デバイス制御装置20の仮想化制御部203は、携帯端末30の仮想化通信部302から受信したタッチパネル309(内部デバイス40)に係る仮想デバイス識別情報304をデバイスドライバ202に通知する(ステップS105)。
アプリケーション201は、デバイスドライバ202からタッチパネル309(内部デバイス40)の接続の通知を受信する(ステップS106)。
ここで、アプリケーション201は、タッチパネル309(内部デバイス40)の接続の通知を受けると、仮想化制御部203にタッチパネル309(内部デバイス40)の仮想化制御の開始を指示し、仮想化制御部203は、携帯端末30のタッチパネル309(内部デバイス40)の仮想化制御を開始する。そして、デバイス制御装置20は、仮想化制御に必要なソフトウェア部品を生成・起動し、これらのソフトウェア部品を使用してタッチパネル309(内部デバイス40)との接続を開始する。
タッチパネル309(内部デバイス40)とアプリケーション201の接続が開始されると、アプリケーション201はタッチパネル209の表示画面のキャプチャを行い、表示画面を取得する(ステップS110)。
アプリケーション201は、取得したタッチパネル209の表示画面をデバイスドライバ202に送信する(ステップS111)。
デバイスドライバ202は、アプリケーション201から受取った表示画面を仮想化制御部203に送信する(ステップS112)。
仮想化制御部203は、携帯端末30の仮想化通信部302に表示画面を送信する(ステップS113)。仮想化通信部302は仮想デバイス制御部303に表示画面を送信する(ステップS114)。
仮想デバイス制御部303はタッチパネル309に表示画面を送信する。このとき、仮想デバイス制御部303のデータ形式変換処理部305は、仮想化通信部302から送られるUSBデータをタッチパネル309のデータ形式(第1のデータ形式)に変換して、ディスプレイI/F308を介してタッチパネル309に送信する(ステップS115)。そして、タッチパネル309は、デバイス制御装置20から送られてくる画面データに応じた画面を表示する。このとき、タッチパネル309は、デバイス制御装置20から送られてくる画面データ(受信した表示画面)を表示し、デバイス制御装置20に対する入力待ち状態となる(ステップS116)。なお、仮想化通信部302から送られるUSBデータをデータ変換せずにディスプレイI/F308に通すことができる場合は、データ変換せずにディスプレイI/F308を介してタッチパネル309に送る。また、前述のステップS111で、取得した画面データを全て送信するのではなく、前回送信した表示画像との差分のみを送信する場合には、ここで、既に受信済みの表示画面に差分の表示画面を合成して表示する。
ユーザーは、携帯端末30のタッチパネル309を用いてデバイス制御装置20を遠隔操作するための操作情報を入力する(ステップS121)。
続いて、タッチパネル309は、入力I/F307を介して仮想デバイス制御部303に操作情報を送信する(ステップS122)。
仮想デバイス制御部303は、受信した操作情報(入力データ)を仮想化通信部302に送信する(ステップS123)。このとき、仮想デバイス制御部303は、入力I/F307を介して受信した操作情報(入力データ)をUSBデータ(第2のデータ形式)に変換して仮想化通信部302に送信する。
仮想化通信部302は、受信した操作情報をデバイス制御装置20の仮想化制御部203に送信する(ステップS124)。デバイス制御装置20の仮想化制御部203は、受信した操作情報をデバイスドライバ202に送信する(ステップS125)。デバイスドライバ202は、仮想化制御部203から受取った操作情報をアプリケーション201に送信する(ステップS126)。
続いて、アプリケーション201は、デバイスドライバ202から受信した操作情報に応じた操作(処理)を実行する(ステップS127)。
このとき、デバイス制御装置20は、処理(機能)の実行結果をタッチパネル209に表示する。このタッチパネル209に表示された画像データは、上述したステップS107〜ステップS116と同様に携帯端末30に送信され、携帯端末30のタッチパネル309にデバイス制御装置20から送られてくる画像データ(表示画面)が表示される。
なお、ステップS106においてタッチパネル309(内部デバイス40)とアプリケーション201の接続が開始されると、後述するステップS136においてその接続が切断(終了)されるまで、ステップS107〜ステップS116の処理(画面転送処理)とステップS121〜ステップS127の処理(遠隔操作処理)を非同期(並列)で繰り返す。このとき、仮想化通信部302および仮想デバイス制御部303は内部デバイス40とデバイス制御装置20との間でネットワークを介してデータ送受信を行う。
ユーザーは、デバイス制御装置20による携帯端末30の内部デバイス40の仮想化制御を終了させる場合、図4に示す終了ボタン402を押下する(ステップS131)。これによって、タッチパネル309は、仮想デバイス制御部303に制御終了を要求する(ステップS132)。仮想デバイス制御部303は、仮想化通信部302に制御終了を通知する。(ステップS133)。
続いて、仮想化通信部302は、デバイス制御装置20の仮想化制御部203に内部デバイス40の制御が終了された旨(制御終了通知)を通知する(ステップS134)。仮想化制御部203は、携帯端末30の仮想化通信部302から受信した制御終了通知をデバイスドライバ202に通知する(ステップS135)。
デバイスドライバ202は、仮想化制御部203から受信した制御終了通知をアプリケーション201に通知する(ステップS136)と共に、タッチパネル309(内部デバイス40)の制御を解除する。これによりアプリケーション201とタッチパネル309(内部デバイス40)の通信(接続)が切断(解除)される。
この結果、デバイス制御装置20による携帯端末30の内部デバイス40の仮想化制御が終了し、携帯端末30の操作画面400を図4Bから図4Aの表示状態に切り替える。
上述のように、本発明の第1の実施形態では、デバイス制御装置20は携帯端末30に備えられた内部デバイス40を仮想化制御し、デバイスドライバ202を用いて内部デバイス40が直接的に接続(ローカル接続)された場合と同様にその振る舞いをシミュレートすることができるので、ユーザーは携帯端末30に備えられた内部デバイス40(例えば、タッチパネル)を用いてデバイス制御装置20を利用することができる。
[第2の実施形態]
続いて、本発明の第2の実施形態によるデバイス制御システムの一例について説明する。
図5は、本発明の第2の実施形態によるデバイス制御システムの一例を示すブロック図である。なお、図1に示すデバイス制御システムと同一の構成要素については同一の参照番号を付して説明を省略する。
第1の実施形態では、デバイス制御装置20についてタッチパネルを備えたMFPとして説明したが、第1の実施形態ではタッチパネルを備えないMFPもしくは単機能周辺装置(SFP:Single Function Peripheral)として説明する。図5に示すデバイス制御システムにおいては、単機能周辺装置(SFP:Single
Function Peripheral)を例示しており、デバイス制御装置20はアプリケーション201、デバイスドライバ202、仮想化制御部203、通信制御部204のみを備える。
図6は、図5に示すデバイス制御システムにおいて携帯端末のタッチパネルをデバイス制御装置から仮想化制御し、デバイス制御装置(SFP)20が備える機能を使用する際の処理を説明するためのシーケンス図である。
ステップS201〜ステップS206の処理は、実施例1で説明したステップS101〜ステップS106の処理と同様であるため、説明を省略する。ステップS201〜ステップS206によってタッチパネル309(内部デバイス40)とアプリケーション201の接続が開始されると、デバイス制御装置20のアプリケーション201は、携帯端末30のタッチパネル309の接続通知に応じて、表示画面を生成する(ステップS210)。
ステップ211以降の処理(ステップS211〜ステップS236)は、実施例1で説明したステップS111〜ステップS136の処理と同様であるため、説明を省略する。
上述のように、本発明の第2の実施形態では、デバイス制御装置20がタッチパネルを備えないため、第1の実施形態で説明した表示画面の取得処理(図3のステップS107)に代えて、表示画面の生成処理(図6のステップS210)を行う。これによって、デバイス制御装置20は携帯端末30に備えられた内部デバイス40を仮想化制御し、デバイスドライバ202を用いて内部デバイス40が直接的に接続(ローカル接続)された場合と同様にその振る舞いをシミュレートすることができるので、表示装置(表示機能)を備えていないデバイス制御装置20(SFP)においても、ユーザーは携帯端末30に備えられた内部デバイス40(例えば、タッチパネル)をデバイス制御装置20の表示装置(表示機能)として代用することでデバイス制御装置20を利用することができる。
以上、本発明について実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。
例えば、デバイス制御装置20のアプリケーション201が、自身がインストールされているデバイス制御装置20が備える機能によって、第1の実施形態と第2の実施形態で説明した制御内容を切り替えるようにしてもよい。このようにすれば、タッチパネル有のデバイス制御装置20/タッチパネル無のデバイス制御装置20にそれぞれ異なるアプリケーションを開発する必要はなく、携帯端末30の内部デバイス40の機能を借りることで、タッチパネル有のデバイス制御装置20用に開発したアプリケーションをタッチパネル無のデバイス制御装置20(例えば、タッチパネルを備えないMFPやSFP)上でも動作させることが可能になり、アプリケーションの開発コストを抑えることができる。
デバイス制御装置20に仮想化制御されるデバイスは、携帯端末30の内部デバイス40(例:タッチパネル309)として説明したが、携帯端末30に内蔵されたフラッシュメモリ(例:SDメモリカード)などの記憶装置や携帯端末30に内蔵されたカメラなどであってもよい。
携帯端末30に通信I/F(不図示)を介して外部デバイス(不図示)が接続された場合、デバイス制御装置20は、携帯端末30の外部デバイスを仮想化制御し、外部デバイスとの間におけるデータ送受信を行うことができる。なお、外部デバイスは、例えば、キーボード、マウス、デジタイザーおよびテンキーなどの入力装置、液晶ディスプレイなどの表示装置、USBメモリなどの記憶装置などであって、外部デバイスはデバイス制御装置20にUSBインターフェースなどの通信I/Fよって接続される。
上記の実施の形態の機能を制御方法として、この制御方法をデバイス制御装置に実行させるようにすればよい。また、上述の実施の形態の機能を有するプログラムを制御プログラムとして、当該制御プログラムをデバイス制御装置が備えるコンピュータに実行させるようにしてもよい。なお、制御プログラムは、例えば、コンピュータに読み取り可能な記録媒体に記録される。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。つまり、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種の記録媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPUなど)がプログラムを読み出して実行する処理である。
10 情報処理装置
20 デバイス制御装置
30 携帯端末
40 内部デバイス
201 アプリケーション
202 デバイスドライバ
203 仮想化制御部
204,301 通信制御部
302 仮想化通信部
303 仮想デバイス制御部
204 仮想デバイス識別情報
205 データ形式変換処理部
206,306 内部バス
207,307 入力I/F
208,308 ディスプレイI/F
209,309 タッチパネル

Claims (6)

  1. ネットワークを介してデバイス制御装置に接続された携帯端末であって、
    入力手段と、
    前記携帯端末が具備する所定の機能に対して当該携帯端末に接続された内部デバイスとして識別させるための仮想デバイス識別情報を生成し割り当てる識別情報割当手段と、
    前記入力手段による所定の操作に応じて、前記所定の機能を当該携帯端末の機能として認識させるか、前記デバイス制御装置の機能として認識させるかを切り替え、前記デバイス制御装置の機能として認識させる場合に前記識別情報割当手段によって割り当てられた前記仮想デバイス識別情報のうち少なくとも1つを選択する識別情報選択手段と、
    前記識別情報選択手段によって選択された前記仮想デバイス識別情報を前記デバイス制御装置に送信する識別情報送信手段と、
    前記デバイス制御装置の機能として認識させる場合に前記デバイス制御装置に前記携帯端末の内部デバイスを前記デバイス制御装置にローカル接続されたデバイスとして認識させ、前記内部デバイスと前記デバイス制御装置間でデータ送受信を行うために前記内部デバイスの仮想化制御を行う仮想化制御手段と、
    を備えることを特徴とする携帯端末。
  2. 前記携帯端末において所定の終了操作が行われると、前記仮想化制御手段は、前記内部デバイスの制御を終了することを特徴とする請求項に記載の携帯端末。
  3. 前記携帯端末にデバイスが接続された場合、
    前記識別情報送信手段は、さらに、当該デバイスから送られてくる個体識別情報を前記デバイス制御装置に送信し、
    前記仮想化制御手段は、さらに、前記デバイス制御装置が前記個体識別情報に応じて識別した前記デバイスを、当該デバイス制御装置からの制御要求に従って制御することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の携帯端末。
  4. ネットワークを介してデバイス制御装置に接続された携帯端末の制御方法であって、
    前記携帯端末が具備する所定の機能に対して当該携帯端末に接続された内部デバイスとして識別させるための仮想デバイス識別情報を生成し割り当てる識別情報割当ステップと
    所定の操作に応じて、前記所定の機能を当該携帯端末の機能として認識させるか、前記デバイス制御装置の機能として認識させるかを切り替え、前記デバイス制御装置の機能として認識させる場合に前記識別情報割当ステップによって割り当てられた前記仮想デバイス識別情報のうち少なくとも1つを選択する識別情報選択ステップと、
    前記デバイス制御装置の機能として認識させる場合に、識別情報選択ステップで選択された前記仮想デバイス識別情報を前記デバイス制御装置に送信する識別情報送信ステップと、
    前記デバイス制御装置の機能として認識させる場合に、前記デバイス制御装置に前記携帯端末の内部デバイスを前記デバイス制御装置にローカル接続されたデバイスとして認識させ、前記内部デバイスと前記デバイス制御装置間でデータ送受信を行うために前記内部デバイスの仮想化制御を行う仮想化制御ステップと、
    を備えることを特徴とする制御方法。
  5. 前記携帯端末において所定の終了操作が行われると、前記仮想化制御ステップでは、前記内部デバイスの制御を終了することを特徴とする請求項に記載の制御方法。
  6. 前記携帯端末にデバイスが接続された場合、
    前記識別情報送信ステップでは、さらに、当該デバイスから送られてくる個体識別情報を前記デバイス制御装置に送信し、
    前記仮想化制御ステップでは、さらに、前記デバイス制御装置が前記個体識別情報に応じて識別した前記デバイスを、当該デバイス制御装置からの制御要求に従って制御することを特徴とする請求項4または請求項5に記載の制御方法。
JP2012284993A 2012-12-27 2012-12-27 携帯端末、携帯端末の制御方法、およびデバイス制御システム Expired - Fee Related JP6216510B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012284993A JP6216510B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 携帯端末、携帯端末の制御方法、およびデバイス制御システム
PCT/JP2013/085326 WO2014104398A1 (ja) 2012-12-27 2013-12-25 携帯端末、携帯端末の制御方法、およびデバイス制御システム
US14/744,249 US20150288834A1 (en) 2012-12-27 2015-06-19 Portable terminal, and control method for portable terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012284993A JP6216510B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 携帯端末、携帯端末の制御方法、およびデバイス制御システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014127121A JP2014127121A (ja) 2014-07-07
JP2014127121A5 JP2014127121A5 (ja) 2016-01-07
JP6216510B2 true JP6216510B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=51021452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012284993A Expired - Fee Related JP6216510B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 携帯端末、携帯端末の制御方法、およびデバイス制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150288834A1 (ja)
JP (1) JP6216510B2 (ja)
WO (1) WO2014104398A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6212367B2 (ja) 2012-12-28 2017-10-11 キヤノンイメージングシステムズ株式会社 情報処理装置、携帯端末、デバイス制御システム、およびその制御方法
CN105867866B (zh) * 2016-04-15 2018-09-21 浪潮集团有限公司 一种kvm芯片、kvm控制系统和方法
CN105915975B (zh) * 2016-05-31 2019-02-01 深圳市灰度科技有限公司 用移动设备更新led屏内容的异步控制系统及方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157419A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Sony Corp 情報処理システム、情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20070005867A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Nimrod Diamant Virtual peripheral device interface and protocol for use in peripheral device redirection communication
JP2008210115A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Nec Corp リモートコンピュータ上でローカル端末のusbデバイスを操作するシステム、その方法及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014127121A (ja) 2014-07-07
WO2014104398A1 (ja) 2014-07-03
US20150288834A1 (en) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5307276B2 (ja) Usb装置の遠隔制御方法及びこれを実行するシステム
US11438469B2 (en) Wireless terminal, management server and intention interpretation server
JP6204821B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
CN108153500B (zh) 能够进行近场无线通信的打印装置及打印装置的控制方法
JP6216510B2 (ja) 携帯端末、携帯端末の制御方法、およびデバイス制御システム
CN110221793B (zh) 搜索图像形成设备的方法、移动终端和计算机可读介质
WO2016129179A1 (ja) 通信端末装置、及び通信システム
US9395941B2 (en) Information processing apparatus, portable terminal, and control method therefor
US9525757B2 (en) Information processing apparatus that controls connection of devices, method of controlling the apparatus, and device control system
JP2016091434A (ja) 情報処理装置、デバイス制御装置、その制御方法、およびデバイス制御システム
KR101764513B1 (ko) 디바이스 제어 장치, 그 제어 방법 및 디바이스 제어 시스템
US11237775B2 (en) Communication device, method of controlling communication device, and non-transitory computer-readable recording medium therefor
JP6648813B2 (ja) 画像形成装置、端末装置、エラー画面提供方法、およびコンピュータプログラム
JP6379932B2 (ja) 画像記録装置及びプログラム
JP6614081B2 (ja) 端末装置
JP6298292B2 (ja) デバイス制御装置およびその制御方法
JP2017208805A (ja) 通信システム、プログラム、情報処理装置、及び通信方法
JP6481531B2 (ja) 画像形成装置、端末装置、エラー画面提供方法、およびコンピュータプログラム
JP2017010192A (ja) デバイス制御装置、その制御方法、およびデバイス制御システム
JP2017182735A (ja) 情報処理装置、その制御方法、およびデバイス制御システム
WO2016204100A1 (ja) デバイス制御装置、その制御方法、およびデバイス制御システム
JP2018097757A (ja) デバイス制御装置、デバイス制御方法およびデバイス制御システム
JP2018190046A (ja) デバイス制御装置、デバイス制御方法、およびプログラム
JP2018112773A (ja) プリンタドライバのインストール方法、インストールシステム、プログラム及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6216510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees