JP6199629B2 - System stabilization device - Google Patents

System stabilization device Download PDF

Info

Publication number
JP6199629B2
JP6199629B2 JP2013137536A JP2013137536A JP6199629B2 JP 6199629 B2 JP6199629 B2 JP 6199629B2 JP 2013137536 A JP2013137536 A JP 2013137536A JP 2013137536 A JP2013137536 A JP 2013137536A JP 6199629 B2 JP6199629 B2 JP 6199629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
information
maintenance
basic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013137536A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015012733A (en
Inventor
智彦 森本
智彦 森本
石橋 哲
哲 石橋
泰典 井上
泰典 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013137536A priority Critical patent/JP6199629B2/en
Publication of JP2015012733A publication Critical patent/JP2015012733A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6199629B2 publication Critical patent/JP6199629B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明の実施形態は、ディジタルリレーに適用する系統安定化装置に関するものである。   Embodiments described herein relate generally to a system stabilizing device applied to a digital relay.

系統安定化装置とは、想定事故の発生時に、所定の電制指令を出力して電力系統の不安定現象を未然に防止する装置である。中でも、オンライン事前演算型の系統安定化装置は、あらかじめ設定した想定事故ケースに対して系統解析シミュレーションを行い、不安定現象が起こりえる想定事故が発生した場合に備えて、電制対象を事前に選択しておくものである。   The system stabilization device is a device that prevents a power system instability phenomenon by outputting a predetermined electric control command when an assumed accident occurs. In particular, the online pre-computation system stabilization system performs system analysis simulations on pre-set accident cases, and prepares the control targets in advance in the event of an accident that may cause instability. It is what you choose.

このようなオンライン事前演算型系統安定化装置は、オンライン系統情報の収集部と、系統データの記憶部と、解析用系統モデルの作成部と、系統解析シミュレーションの計算を行うことにより系統安定度を判定する計算部が設けられている。以上の構成要素を備えたオンライン事前演算型の系統安定化装置では、まず収集部がオンライン系統情報を定周期で収集する。オンライン系統情報とは、電力系統のオンオフ情報(遮断器や断路器等の開閉状態)や、電力の需給状態(発電機出力や負荷、送電線の有効及び無効電力、各電気所の母線電圧)に関する情報である。   Such an online pre-computation system stabilization device improves system stability by performing online system information collection, system data storage, analysis system model creation, and system analysis simulation calculations. A calculation unit for determining is provided. In the on-line pre-calculation type system stabilization device provided with the above components, the collection unit first collects on-line system information at regular intervals. Online system information includes power system on / off information (open / close status of circuit breakers, disconnectors, etc.), power supply and demand status (generator output and load, transmission line active and reactive power, bus voltage at each power station) It is information about.

一般的に、収集部が収集したオンライン系統情報と、記憶部に予め記憶された系統データを用いて、作成部が現在の潮流状態を表わす解析用系統モデルを作成する。続いて、この解析用系統モデルを用いて、計算部が系統解析シミュレーション計算を行う。そして、計算部は系統解析シミュレーション計算結果を用いて、電力系統の安定度を判定する。   In general, the creation unit creates an analysis system model representing the current power flow state using online system information collected by the collection unit and system data stored in advance in the storage unit. Subsequently, the calculation unit performs system analysis simulation calculation using the system model for analysis. And a calculation part determines the stability of an electric power grid | system using a system analysis simulation calculation result.

例えば、予め記憶された複数の想定事故種別データを利用して複数の解析条件を設定しておき、設定した各解析条件に従って過渡安定度計算を行ない、各解析条件に対する電力系統の安定度を判定する。さらに、判定部は、判定した安定度に従って、電力系統の安定度維持に必要な電制発電機を、制御テーブルとして設定する。   For example, multiple analysis conditions are set using a plurality of presumed accident type data stored in advance, and transient stability is calculated according to each set analysis condition to determine the stability of the power system for each analysis condition. To do. Furthermore, the determination unit sets a control generator necessary for maintaining the stability of the power system as a control table according to the determined stability.

以上のように、オンライン事前演算型系統安定化装置では、解析用系統モデルを用いて系統解析シミュレーションを行うことにより、電力系統の安定度維持に必要な電制対象を、事故が発生する前に決めておく。したがって、想定事故が発生した際、所定の電制指令を迅速に出力して、電力系統の不安定現象を未然に防ぐことができ、不安定現象が系統全体に波及することがなく、系統の安定運転を維持することが可能である。   As described above, in the online pre-computation system stabilization device, the system control simulation is performed using the system model for analysis, so that the power control target necessary for maintaining the stability of the power system can be changed before the accident occurs. Decide it. Therefore, when an assumed accident occurs, a predetermined power control command can be output quickly to prevent instability of the power system, and the instability does not spread throughout the system. It is possible to maintain stable operation.

上記の機能を果たす系統安定化装置は、電力系統には不可欠な装置であり、その適用範囲は拡がっている。具体的には、ディジタルリレーに搭載したことを特徴とする系統安定化装置すなわちディジタルリレー形の系統安定化装置が知られている(特許文献1)。   The system stabilizing device that performs the above function is an indispensable device in the power system, and its application range is expanding. Specifically, a system stabilizing device, that is, a digital relay type system stabilizing device characterized by being mounted on a digital relay is known (Patent Document 1).

特開2011−61911号公報JP 2011-61911 A

オンライン事前演算型系統安定化装置では、解析用系統モデルの作成に際して、系統データが必要である。系統データは、系統の容量や周波数、送電線や変圧器といったブランチのデータ、ノード(母線)データ、発電機定数データ、負荷特性データ、事故シーケンスデータ、発電機制御系データ等から構成される。事故シーケンスデータとは、系統解析シミュレーションでの事象発生を時系列で指定するものであり、シミュレーション計画開始時点から終了時点の間に発生する事象、すなわち、系統事故の事故点、事故様相、事故継続時間、及び事故除去リレーの応動等を発生時刻とともに指示するデータである。また、発電機制御系データとは、電圧自動調整器(AVR)、調速機(GOV)、系統を安定化するための補助励磁装置(PSS)等のデータである。   In the on-line pre-computation system stabilization device, system data is required when creating an analysis system model. The system data includes system capacity and frequency, branch data such as transmission lines and transformers, node (bus) data, generator constant data, load characteristic data, accident sequence data, generator control system data, and the like. Accident sequence data specifies the occurrence of events in the system analysis simulation in time series, and events that occur between the start and end of the simulation plan, that is, the accident point, accident aspect, and accident continuity of the system accident. This data indicates the time, the response of the accident elimination relay, etc. together with the time of occurrence. The generator control system data is data such as an automatic voltage regulator (AVR), a speed governor (GOV), and an auxiliary excitation device (PSS) for stabilizing the system.

系統データの具体的な構成について、電気学会EAST10機系統モデルを例にとって説明する。電気学会EAST10機系統モデルは、新しい電力系統解析ツールや系統制御技術などを客観的に評価することを目的とした標準系統モデルである。このモデルにおける系統データのデータ規模は、ノード(母線)が47個、ブランチ(送電線や変圧器)が100個、発電機が10台、負荷特性モデル数が1つ、発電機制御系モデル数が3つである。   The specific configuration of the system data will be described by taking the IEEJ EAST 10 machine system model as an example. The Institute of Electrical Engineers of Japan EAST 10 machine system model is a standard system model for the purpose of objectively evaluating new power system analysis tools, system control technology, and the like. The scale of the system data in this model is 47 nodes (buses), 100 branches (transmission lines and transformers), 10 generators, 1 load characteristic model, and generator control system models. There are three.

これらの系統データは系統規模としては中規模であるが、それでも設定する項目数は約4000個に及ぶ。実システムにおいては、さらに大きな規模の系統を対象とするので、系統データの項目数は増えることになり、オンライン事前演算型系統安定化装置が扱う系統データの項目は膨大な数となる。   Although these system data are medium in scale, the number of items to be set is still about 4000. In an actual system, since a larger scale system is targeted, the number of items of system data increases, and the number of items of system data handled by the online pre-calculation system stabilization device becomes enormous.

このような系統データを運用する場合、データの変更、追加もしくは削除といったメンテナンスを行うことがある。そこで、オンライン事前演算型系統安定化装置では、系統データをデータベース化し、計算機システムを採用して、系統データのメンテナンスを行っている。   When such system data is operated, maintenance such as data change, addition or deletion may be performed. Therefore, in the online pre-calculation type system stabilization device, system data is made into a database, a computer system is adopted, and system data maintenance is performed.

一般的に、オンライン事前演算型系統安定化装置に採用される計算機システムには、大容量メモリを持つ外部記憶装置(例えば、ハードディスクドライブ)を実装したワークステーションが利用されている。そのため、データベース及びアプリケーションの実装と、それを用いた大規模な系統データのメンテナンスに関して、リソース上、問題が起きることはない。   Generally, a workstation equipped with an external storage device (for example, a hard disk drive) having a large-capacity memory is used for a computer system employed in an online pre-calculation type system stabilization device. Therefore, there is no problem in terms of resources regarding the implementation of the database and application and the maintenance of large-scale system data using the database and application.

ところが、ディジタルリレー形の系統安定化装置の場合、ディジタルリレーがマイコンベースの装置なので、大容量メモリを持つ外部記憶装置は実装されていない。ディジタルリレーにはリレー要素の動作判定閾値等の設定及びメンテナンスの機能として整定機能があり、この機能の実現には不揮発性記憶部を用いている。不揮発性記憶部では容量上の制約が厳しく、大規模な系統データの保存には無理がある。   However, in the case of the digital relay type system stabilizing device, since the digital relay is a microcomputer-based device, an external storage device having a large capacity memory is not mounted. The digital relay has a settling function as a function for setting the operation determination threshold value of the relay element and the maintenance, and a non-volatile storage unit is used to realize this function. The non-volatile storage unit is severely limited in capacity, and cannot store large-scale system data.

そこで、ディジタルリレー形の系統安定化装置においても、大容量メモリを持つ外部記憶装置を実装することが考えられる。ただし、ディジタルリレーに外部記憶装置を実装するとなると、外部記憶装置はハードディスクドライブ等の駆動部分を有するため、装置の保守や整備を定期的に行うことが要求される。   Therefore, it is conceivable to mount an external storage device having a large-capacity memory even in a digital relay type system stabilizing device. However, when an external storage device is mounted on the digital relay, the external storage device has a drive portion such as a hard disk drive, and therefore, it is required to periodically maintain and maintain the device.

しかしながら、ディジタルリレーは使用期間が15〜20年と長期にわたるので、信頼性や保守性の面から言って、ハードディスクドライブのような駆動部分を有する機器の適用は、ディジタルリレーの設計思想に馴染まない。したがって、ディジタルリレー形のオンライン事前演算型系統安定化装置においては、限られた容量の内部メモリで系統安定化装置の機能を実現しなくてはならなかった。つまり、ディジタルリレー形のオンライン事前演算型系統安定化装置ではリソースが限られており、大規模な系統データの保存が困難であった。   However, since the use period of digital relays is as long as 15 to 20 years, the application of equipment having a drive part such as a hard disk drive is not familiar with the design concept of digital relays from the viewpoint of reliability and maintainability. . Therefore, in the digital relay type on-line pre-operation type system stabilizing device, the function of the system stabilizing device has to be realized with an internal memory having a limited capacity. In other words, the resources of the digital relay type online pre-calculation system stabilization device are limited, and it is difficult to store large-scale system data.

また、仮にディジタルリレー形の系統安定化装置に外部記憶装置を実装して、系統データを保存するための容量の問題が解決したとしても、運用者が数千個にも及ぶ系統データのメンテナンス作業を実施しなくてはならない。このため、系統データのメンテナンスには多大な労力を伴うことになる。そこで、系統安定化装置においては系統データのメンテナンスに関して作業効率の改善が強く望まれていた。   Even if an external storage device is installed in the digital relay system stabilization system and the capacity problem for storing system data is solved, the maintenance work of thousands of system data Must be implemented. For this reason, a great deal of labor is involved in the maintenance of system data. Therefore, in the system stabilization device, it has been strongly desired to improve work efficiency with respect to maintenance of system data.

本発明の実施形態は、以上のような課題を解決するために提案されたものであり、その目的は、限られたリソースで系統データの実装及びメンテナンスを実現することができ、優れた保守性及び信頼性を維持すると共にメンテナンス作業の作業効率の向上を図った系統安定化装置を提供することである。   Embodiments of the present invention have been proposed in order to solve the above-described problems, and the purpose thereof is to realize implementation and maintenance of system data with limited resources, and excellent maintainability. It is another object of the present invention to provide a system stabilizing device that maintains reliability and improves the efficiency of maintenance work.

上記目的を達成するために、本発明の実施形態は、オンライン系統情報を収集する収集部と、基本系統データを記憶する系統データ記憶部と、前記オンライン系統情報と前記基本系統データを用いて解析用系統モデルを作成する作成部と、前記解析用系統モデルを用いて系統解析用シミュレーション計算を行うことにより、想定事故ケースの系統安定度を判定し、電力系統の安定度維持に必要な制御対象を決定する計算部を備えたディジタルリレー形の系統安定化装置において、下記の(a)〜(c)を有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, an embodiment of the present invention includes a collection unit that collects online system information, a system data storage unit that stores basic system data, and an analysis using the online system information and the basic system data. Control unit required to determine the system stability of the assumed accident case and maintain the stability of the power system by performing the simulation calculation for system analysis using the creation part that creates the system model for power generation and the system model for analysis In the digital relay type system stabilizing device provided with a calculation unit for determining the above, the following (a) to (c) are provided.

(a)前記基本系統データのメンテナンス情報を入力する整定入力部を有する。
(b)前記メンテナンス情報は、前記基本系統データに対応して設定された情報であって、前記基本系統データを指定するデータ指定情報と、前記基本系統データに対するメンテナンス内容を示す変更内容情報を含む。
(c)前記作成部は、
前記系統データ記憶部から前記基本系統データを、前記整定入力部から前記メンテナンス情報をそれぞれ読み込むと共に、前記基本系統データをランダムアクセスメモリ上に展開して前記メンテナンス情報を前記基本系統データに反映させてメンテナンス済みデータを作成するメンテナンス情報反映部と、
前記メンテナンス情報反映部から前記メンテナンス済みデータを、前記収集部から前記オンライン系統情報をそれぞれ読み込むと共に、ランダムアクセスメモリ上に展開した前記メンテナンス済みデータに対し前記オンライン系統情報を反映させて前記解析用系統モデルを作成するオンライン系統情報反映部とを有する。
(A) It has a settling input part which inputs the maintenance information of the basic system data.
(B) The maintenance information is information set corresponding to the basic system data, and includes data designation information for designating the basic system data and change content information indicating maintenance contents for the basic system data. .
(C) The creation unit
The basic system data is read from the system data storage unit, the maintenance information is read from the settling input unit, and the basic system data is expanded on a random access memory to reflect the maintenance information on the basic system data. A maintenance information reflection unit that creates maintenance-completed data;
Reading the maintenance data from the maintenance information reflection unit and the online system information from the collection unit, and reflecting the online system information to the maintained data developed on a random access memory, the analysis system And an on-line system information reflecting unit for creating a model.

第1の実施形態の構成図。The block diagram of 1st Embodiment. 基本系統データのデータ構成を説明するための図。The figure for demonstrating the data structure of basic system | strain data. 第1の実施形態にて基本系統データを変更する際の説明図。Explanatory drawing at the time of changing basic system | strain data in 1st Embodiment. 第2の実施形態の構成図。The block diagram of 2nd Embodiment. 第2の実施形態にて基本系統データを追加及び削除する際の説明図。Explanatory drawing at the time of adding and deleting basic system | strain data in 2nd Embodiment. 第3の実施形態の構成図。The block diagram of 3rd Embodiment. 第3の実施形態においてメンテナンス情報の整合性チェックを説明するための図(ブランチデータ未定義の場合)。The figure for demonstrating the consistency check of maintenance information in 3rd Embodiment (when branch data is undefined). 第3の実施形態においてメンテナンス情報の整合性チェックを説明するための図(ブランチデータの接続ノード未定義の場合)。The figure for demonstrating the consistency check of maintenance information in 3rd Embodiment (when the connection node of branch data is undefined). 第4の実施形態の構成図。The block diagram of 4th Embodiment.

以下、本発明に係る系統安定化装置の実施形態について図面を参照して説明する。
(1)第1の実施形態
[構成]
図1から図3を参照して、第1の実施形態に係る系統安定化装置について説明する。図1に示す系統安定化装置1は、ディジタルリレー形のオンライン事前演算型の系統安定化装置である。
Hereinafter, an embodiment of a system stabilizing device according to the present invention will be described with reference to the drawings.
(1) First Embodiment [Configuration]
With reference to FIGS. 1 to 3, a system stabilizing apparatus according to the first embodiment will be described. A system stabilization apparatus 1 shown in FIG. 1 is a digital relay type online pre-computation system stabilization apparatus.

(構成の概要)
系統安定化装置1は、系統データ記憶部2と、整定入力部3と、オンライン系統情報収集部4と、解析用系統モデル作成部5と、系統解析シミュレーション計算部6を有する。解析用系統モデルE作成部5は、メンテナンス情報反映部である系統データ変更部5aと、オンライン系統情報反映部5bとからなる。
(Configuration overview)
The system stabilization device 1 includes a system data storage unit 2, a settling input unit 3, an online system information collection unit 4, an analysis system model creation unit 5, and a system analysis simulation calculation unit 6. The analysis system model E creation unit 5 includes a system data change unit 5a, which is a maintenance information reflection unit, and an online system information reflection unit 5b.

(系統データ記憶部)
系統データ記憶部2は、装置のプログラムデータを格納する不揮発性記憶部であって、読出し専用メモリ(Read Only Memory、以下ROMと呼ぶ)を有しており、ここに図2に示すような基本系統データAを記憶する。ROMは、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、以下RAMと呼ぶ)のようにデータの書き換えはできないが、メモリ容量が大きく、ディジタルリレーへの基本系統データAの保存に適している。
(System data storage)
The system data storage unit 2 is a non-volatile storage unit that stores the program data of the apparatus, and has a read-only memory (hereinafter referred to as ROM), as shown in FIG. System data A is stored. The ROM cannot rewrite data like a random access memory (hereinafter referred to as RAM), but has a large memory capacity and is suitable for storing the basic system data A in the digital relay.

(基本系統データ)
基本系統データAとは、解析用系統モデル作成部5にて解析用系統モデルEを作成する時の基本データである。例えば、図2に示した基本系統データAは、ノード(母線)、ブランチ(送電線や変圧器)、発電機定数、発電機制御系、誘導機特性、負荷特性、事故シーケンス等から構成される。このうち、ブランチはブランチ1からブランチnで構成され、各ブランチには始端ノード、終端ノード、インピーダンスが設定されている。系統安定化装置の15〜20年に及ぶ使用期間において、系統構成の変更により送電線インピーダンスの変更、発電機制御系の定数変更等が生じる。そのため、これらのメンテナンス機構が運用上必須となる。
(Basic system data)
The basic system data A is basic data when the analysis system model creation unit 5 creates the analysis system model E. For example, the basic system data A shown in FIG. 2 includes nodes (buses), branches (transmission lines and transformers), generator constants, generator control systems, induction machine characteristics, load characteristics, accident sequences, and the like. . Among these, the branch is composed of branch 1 to branch n, and a start node, a terminal node, and an impedance are set in each branch. In the period of use of the system stabilizing device for 15 to 20 years, a change in the system configuration causes a change in transmission line impedance, a change in the generator control system constant, and the like. Therefore, these maintenance mechanisms are essential for operation.

(整定入力部)
整定入力部3は、基本系統データAに反映するためのメンテナンス情報Bを外部から入力する。整定入力部3は、電気的に消去と書込みが可能な読出し専用メモリ(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory、以下EEPROMと呼ぶ)を有しており、ここに外部から入力したメンテナンス情報Bを記憶する。
(Settling input section)
The settling input unit 3 inputs maintenance information B to be reflected in the basic system data A from the outside. The settling input unit 3 has a read-only memory (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory, hereinafter referred to as EEPROM) that can be electrically erased and written, and stores maintenance information B input from the outside.

(メンテナンス情報)
メンテナンス情報Bとは、基本系統データAに対応して設定された情報であって、基本系統データAの中から所望のデータを指定するデータ指定情報と、指定したデータに対するメンテナンス内容を示す変更内容情報とから構成される。データ指定情報とは、例えばデータの種別やデータの通し番号、データの項目等である。第1の実施形態における系統データ変更部5aは、データ変更に限定したデータ操作を行うものである。そのため、メンテナンス情報Bの変更内容情報ではデータの変更内容を示すようになっている。
(Maintenance information)
The maintenance information B is information set corresponding to the basic system data A, and data specification information for specifying desired data from the basic system data A, and change contents indicating maintenance contents for the specified data. Information. The data designation information includes, for example, data type, data serial number, data item, and the like. The system data changing unit 5a in the first embodiment performs data operation limited to data change. Therefore, the change content information of the maintenance information B indicates the data change content.

(オンライン系統情報収集部)
オンライン系統情報収集部4は、オンライン系統情報Cを定周期で収集する。オンライン系統情報Cとは、前述したように、電力系統のオンオフ情報(遮断器や断路器等の開閉状態)や、電力の需給状態(発電機出力や負荷、送電線の有効及び無効電力、各電気所の母線電圧)に関する情報である。
(Online system information collection department)
The online system information collection unit 4 collects the online system information C at regular intervals. As described above, the online system information C includes on / off information of the power system (opening / closing state of the circuit breaker, disconnector, etc.), power supply / demand status (generator output and load, transmission line active and reactive power, This is information on the bus voltage of the electric station.

(解析用系統モデル作成部)
解析用系統モデル作成部5は、系統データ変更部5aとオンライン系統情報反映部5bとからなる。前述したように、系統データ変更部5aは、データ操作としてデータ変更を行う。
(System model creation part for analysis)
The analysis system model creation unit 5 includes a system data change unit 5a and an on-line system information reflection unit 5b. As described above, the system data changing unit 5a changes data as a data operation.

系統データ変更部5aは、系統データ記憶部2から基本系統データAを、整定入力部3からメンテナンス情報Bをそれぞれ読み込むと共に、メンテナンス情報Bを基本系統データAに反映させて変更済みデータDを作成する。変更済みデータDはメンテナンス済みデータである。   The system data changing unit 5a reads the basic system data A from the system data storage unit 2 and the maintenance information B from the settling input unit 3, and creates the changed data D by reflecting the maintenance information B to the basic system data A. To do. The changed data D is maintenance-completed data.

オンライン系統情報反映部5bは、系統データ変更部5aから変更済みデータDを、オンライン系統情報収集部4からオンライン系統情報Cをそれぞれ読み込み、オンライン系統情報Cを変更済みデータDに反映させて、解析用系統モデルEを作成する。   The online system information reflecting unit 5b reads the changed data D from the system data changing unit 5a and the online system information C from the online system information collecting unit 4, and reflects the online system information C in the changed data D for analysis. A system model E is created.

(系統解析シミュレーション計算部)
系統解析シミュレーション計算部6は、解析用系統モデル作成部5のオンライン系統情報反映部5bが作成した解析用系統モデルEを用いて系統解析シミュレーション計算を行うことにより、想定事故ケースのスクリーニングを行い、不安定現象が発生する場合はその不安定現象に対する電力系統の安定度を判定し、電力系統の安定化維持に必要な制御対象を決定する。
(System Analysis Simulation Calculation Department)
The system analysis simulation calculation unit 6 performs a system analysis simulation calculation using the analysis system model E created by the on-line system information reflection unit 5b of the analysis system model creation unit 5 to perform screening of assumed accident cases, When an unstable phenomenon occurs, the stability of the power system with respect to the unstable phenomenon is determined, and a control target necessary for maintaining the stability of the power system is determined.

[作用]
続いて、電力系統の設備変更が生じ、系統データ記憶部2に記憶した基本系統データAを変更するというデータ操作を行う場合について、図3を参照して具体的に説明する。図3では、ブランチmのインピーダンスの設定値を、ZmからZm1へと変更する例を示している。なお、ノード、発電機定数等、他の基本系統データAの変更についても同様であるため、ここでは説明を省略する。
[Action]
Subsequently, a case where a data operation of changing the basic grid data A stored in the grid data storage unit 2 when the power grid equipment change occurs will be specifically described with reference to FIG. FIG. 3 shows an example in which the setting value of the impedance of the branch m is changed from Zm to Zm1. Note that the same applies to changes in other basic system data A such as nodes, generator constants, and the like, and a description thereof will be omitted here.

まず、整定入力部3は基本系統データAの変更内容を示すメンテナンス情報Bを外部から入力し、EEPROMにメンテナンス情報Bを記憶する。メンテナンス情報Bは、変更対象となるデータ指定情報として、データ種別であるブランチ、データの通し番号であるmと、変更対象のデータ項目であるインピーダンスを含み、変更内容を示す変更内容情報として、インピーダンスの設定値Zm1を含んでいる。   First, the settling input unit 3 inputs maintenance information B indicating the change contents of the basic system data A from the outside, and stores the maintenance information B in the EEPROM. Maintenance information B includes, as data specification information to be changed, a branch that is a data type, m that is a data serial number, and impedance that is a data item to be changed. The set value Zm1 is included.

次に、系統データ変更部5aは、系統データ記憶部2から基本系統データAを、整定入力部3からメンテナンス情報Bをそれぞれ読み込み、メンテナンス情報Bを解読する。系統データ変更部5aは、基本系統データAに対してメンテナンス情報Bの内容を反映させて図3に示すデータ変更を実施し、変更済みデータDを作成する。   Next, the system data changing unit 5a reads the basic system data A from the system data storage unit 2 and the maintenance information B from the settling input unit 3, and decodes the maintenance information B. The system data changing unit 5a reflects the contents of the maintenance information B on the basic system data A and performs the data change shown in FIG.

また、オンライン系統情報反映部5bは、系統データ変更部5aから変更済みデータDを読み込み、オンライン系統情報収集部4からオンライン系統情報Cを読み込んで、オンライン系統情報Cを変更済みデータDに反映させる。これにより、オンライン系統情報反映部5bは、時々刻々変化する実系統に合った解析用系統モデルEを作成する。   The online system information reflecting unit 5b reads the changed data D from the system data changing unit 5a, reads the online system information C from the online system information collecting unit 4, and reflects the online system information C in the changed data D. . As a result, the online system information reflecting unit 5b creates an analysis system model E suitable for the actual system that changes from time to time.

系統解析シミュレーション計算部6は、解析用系統モデルEを用いて系統解析シミュレーション計算を行うことにより、想定事故ケースのスクリーニングを行い、不安定現象に対する電力系統の安定度を判定して、電力系統の安定化維持に必要な制御対象を決定する。   The system analysis simulation calculation unit 6 performs system analysis simulation calculation using the system model E for analysis, thereby screening the assumed accident case, determines the stability of the power system against the unstable phenomenon, and determines the power system Determine the control target necessary for maintaining stability.

[効果]
以上のような第1の実施形態によれば、系統データ記憶部2に格納された基本系統データAに変更が必要になると、整定入力部3にてメンテナンス情報Bの整定入力を行い、系統データ変更部5aが基本系統データAにメンテナンス情報Bを反映させて変更済みデータDを作成する。メンテナンス情報Bは基本系統データAを変更するために設定された情報であるため、整定入力部3による必要最小限の整定入力で、基本系統データAを変更済みデータDに変更することが可能である。
[effect]
According to the first embodiment as described above, when the basic system data A stored in the system data storage unit 2 needs to be changed, the settling input unit 3 performs the setting input of the maintenance information B, and the system data The changing unit 5a creates the changed data D by reflecting the maintenance information B to the basic system data A. Since the maintenance information B is information set to change the basic system data A, the basic system data A can be changed to the changed data D with the minimum necessary setting input by the setting input unit 3. is there.

したがって、基本系統データAのメンテナンス作業を軽減化することができ、データメンテナンスの作業効率が向上する。しかも、本実施形態では、系統データ変更部5aにより、データの変更というメンテナンスだけを実施するものなので、メンテナンス作業の容易化をより進めることができる。   Therefore, the maintenance work of the basic system data A can be reduced, and the work efficiency of the data maintenance is improved. Moreover, in the present embodiment, since only the maintenance of data change is performed by the system data changing unit 5a, the maintenance work can be further facilitated.

また、基本系統データAはメンテナンス対象となる頻度が高いデータを含み、メンテナンス情報Bはこのような基本系統データAに対応して設定されたものである。したがって、第1の実施形態においては、ブランチmのインピーダンスの設定値の変更や、発電機制御系の定数変更といった頻度の高いメンテナンスについて、問題なく実施することができる。   The basic system data A includes data that is frequently subject to maintenance, and the maintenance information B is set corresponding to the basic system data A. Therefore, in the first embodiment, frequent maintenance such as changing the set value of the impedance of the branch m and changing the constants of the generator control system can be performed without problems.

(2)第2の実施形態
[構成]
図4及び図5を参照して、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態は前記第1の実施形態と同様、ディジタルリレー形のオンライン事前演算型の系統安定化装置である。そのため、前記第1の実施形態の構成と共通する部分については同一の符号を付し、重複する説明については省略する。以下では、第1の実施形態と異なる部分を中心に説明する。
(2) Second Embodiment [Configuration]
The second embodiment will be described with reference to FIGS. 4 and 5. As in the first embodiment, the second embodiment is a digital relay type online pre-calculation type system stabilization device. For this reason, portions common to the configuration of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. Below, it demonstrates centering on a different part from 1st Embodiment.

(系統データ編集部)
図4に示すように、第2の実施形態は、第1の実施形態における解析用系統モデル作成部5の系統データ変更部5aを、系統データ編集部5cに置き換えた点に特徴がある。系統データ編集部5cは、系統データ変更部5aと同じく、メンテナンス情報反映部であり、整定入力部3に入力されたメンテナンス情報Bの内容である、データの変更、追加、削除を基本系統データAに反映させるものである。第2の実施形態における系統データ編集部5cでは、基本系統データAの変更、追加及び削除を行うので、これらに対応して、メンテナンス情報Bのデータ指定情報では、データの変更か、追加か、削除かというデータ操作の種類を示している。
(System data editor)
As shown in FIG. 4, the second embodiment is characterized in that the system data changing unit 5a of the analysis system model creating unit 5 in the first embodiment is replaced with a system data editing unit 5c. The system data editing unit 5c is a maintenance information reflecting unit similar to the system data changing unit 5a, and changes, adds, and deletes the data of the maintenance information B input to the settling input unit 3 to the basic system data A It is reflected in. In the system data editing unit 5c in the second embodiment, the basic system data A is changed, added, and deleted. Accordingly, in the data designation information of the maintenance information B, the data is changed or added, It indicates the type of data operation that is to be deleted.

[作用]
第2の実施形態において、電力系統の設備新設や撤去等に伴い、基本系統データAに一部追加及び削除が必要となる場合について、ブランチn+1の追加と、ブランチmの削除を例にとって、図5を参照して説明する。図5ではメンテナンス情報Bとして、メンテナンス情報B1及びB2を整定入力部3に入力した例である。なお、ブランチ以外の他のデータの変更、追加または削除についても同様であるため、ここでは説明を省略する。
[Action]
In the second embodiment, when a part of the basic system data A needs to be added or deleted due to the establishment or removal of the power system, the example of adding branch n + 1 and deleting branch m is shown as an example. This will be described with reference to FIG. FIG. 5 shows an example in which maintenance information B <b> 1 and B <b> 2 are input to the settling input unit 3 as the maintenance information B. The same applies to the change, addition or deletion of data other than the branch, and the description thereof is omitted here.

まず、整定入力部3は、基本系統データAに対するメンテナンス情報B1及びB2を外部から入力し、EEPROMにメンテナンス情報Bを記憶する。メンテナンス情報B1は、図5に示すブランチn+1のデータ追加情報であり、データ操作として変更、追加、削除の区別、データ種別及びデータの通し番号すなわちブランチ及びn+1、及び各データ項目とそのデータ、すなわち始端ノードn、終端ノードn+1、インピーダンスZn+1からなる。一方、メンテナンス情報B2は、ブランチmのデータを全て削除するデータ削除情報である。このため、メンテナンス情報B2では、データ項目及びデータの入力は省略可能である。   First, the settling input unit 3 inputs maintenance information B1 and B2 for the basic system data A from the outside, and stores the maintenance information B in the EEPROM. The maintenance information B1 is data addition information of the branch n + 1 shown in FIG. 5, and changes, additions, and deletions as data operations, a data type and a serial number of data, that is, a branch and n + 1, and each data item and its data, that is, a start point The node n, the termination node n + 1, and the impedance Zn + 1. On the other hand, the maintenance information B2 is data deletion information for deleting all data of the branch m. For this reason, in the maintenance information B2, data items and data input can be omitted.

次に、系統データ編集部5cは、系統データ記憶部2から基本系統データAを、整定入力部3からメンテナンス情報B1及びB2をそれぞれ読み込み、メンテナンス情報B1及びB2を解読する。そして、系統データ編集部5cは、基本系統データAに対しメンテナンス情報B1及びB2の内容を反映させて図5に示すようなデータ編集を実施して、メンテナンス済みデータD1を作成する。   Next, the system data editing unit 5c reads the basic system data A from the system data storage unit 2 and the maintenance information B1 and B2 from the settling input unit 3, respectively, and decodes the maintenance information B1 and B2. Then, the system data editing unit 5c performs data editing as shown in FIG. 5 by reflecting the contents of the maintenance information B1 and B2 with respect to the basic system data A, and creates the maintenance-completed data D1.

また、オンライン系統情報反映部5bは、系統データ編集部5cからメンテナンス済みデータD1を読み込み、オンライン系統情報収集部4からオンライン系統情報Cを読み込んで、オンライン系統情報Cをメンテナンス済みデータD1に反映させる。これにより、オンライン系統情報反映部5bは、時々刻々変化する実系統に合った解析用系統モデルEを作成する。   The online system information reflecting unit 5b reads the maintained data D1 from the system data editing unit 5c, reads the online system information C from the online system information collecting unit 4, and reflects the online system information C in the maintained data D1. . As a result, the online system information reflecting unit 5b creates an analysis system model E suitable for the actual system that changes from time to time.

[効果]
以上のような第2の実施形態によれば、前記第1の実施形態の効果に加えて、次のような独自の効果がある。すなわち、第2の実施形態において系統データ記憶部2に格納された基本系統データAの追加及び削除が必要となった場合、追加及び削除内容について必要最小限の整定入力を行うことにより基本系統データAをメンテナンスできる。また、第2の実施形態は、基本系統データAに対して変更というデータ操作だけでなく、追加や削除というデータ操作にも対応することができる。そのため、上記第1の実施形態に比べて、フレキシブルに基本系統データAのメンテナンスを実施することが可能となる。
[effect]
According to the second embodiment as described above, in addition to the effects of the first embodiment, there are the following unique effects. That is, in the second embodiment, when it is necessary to add and delete the basic system data A stored in the system data storage unit 2, the basic system data is obtained by performing the minimum settling input for the addition and deletion contents. A can be maintained. Further, the second embodiment can cope with not only a data operation of changing the basic system data A but also a data operation of addition or deletion. Therefore, the maintenance of the basic system data A can be performed more flexibly than in the first embodiment.

(3)第3の実施形態
[構成]
図6及び図7を参照して、第3の実施形態について説明する。第3の実施形態も前記第2の実施形態と同様、ディジタルリレー形のオンライン事前演算型の系統安定化装置であるため、前記第2の実施形態の構成と共通する部分については同一の符号を付し、重複する説明については省略する。以下では、第2の実施形態と異なる部分を中心に説明する。図6に示すように、第3の実施形態では、前述の第2の実施形態に対して、系統データチェック部9と、表示部10を付加した点に特徴がある。
(3) Third Embodiment [Configuration]
A third embodiment will be described with reference to FIGS. 6 and 7. Similarly to the second embodiment, the third embodiment is a digital relay-type online pre-calculation type system stabilizing device, and therefore, the same reference numerals are given to parts common to the configuration of the second embodiment. A duplicate description will be omitted. Below, it demonstrates centering on a different part from 2nd Embodiment. As shown in FIG. 6, the third embodiment is characterized in that a system data check unit 9 and a display unit 10 are added to the second embodiment described above.

(系統データチェック部)
系統データチェック部9は、予め定められた判断基準に基づいて、所定の基本系統データAとメンテナンス情報Bの整合性の良または不良、及び系統データ編集部5cの出力するメンテナンス済みデータD1の良または不良をチェックする部分である。系統データチェック部9は、基本系統データAとメンテナンス情報Bの整合性不良、またはメンテナンス済みデータD1が不良データであると判断すると、不良データの表示情報Gを表示部10に出力すると共に、系統解析シミュレーション計算部6に対して演算をロックするロック指令Fを出力する。
(System data check part)
Based on a predetermined criterion, the system data check unit 9 determines whether the consistency between the predetermined basic system data A and the maintenance information B is good or bad, and whether the maintained data D1 output from the system data editing unit 5c is good. Or it is the part which checks for defects. When the system data check unit 9 determines that the consistency between the basic system data A and the maintenance information B or the maintenance-completed data D1 is defective data, the system data check unit 9 outputs display information G of the defective data to the display unit 10 and A lock command F for locking the calculation is output to the analysis simulation calculation unit 6.

(表示部)
表示部10は系統データチェック部9がチェックした内容を表示するものであり、系統データチェック部9から不良データの表示情報Gを受け取ると、不良検出の内容及び不良部分を示す不良表示を行う部分である。
(Display section)
The display unit 10 displays the contents checked by the system data check unit 9. When the display data G of the defect data is received from the system data check unit 9, the display unit 10 performs the defect display indicating the defect detection contents and the defect part. It is.

[作用]
図7は、メンテナンス情報Bとして、メンテナンス情報B3及びB4を整定入力部3に入力した例であり、基本系統データAに対してメンテナンス情報B3を反映する対象が存在しない例を示している。メンテナンス情報B3は、ブランチxについて、インピーダンスをZxへ変更する情報であるが、基本系統データAにおいてブランチxは未定義である。そのため、系統データ編集部5cが基本系統データAに対してメンテナンス情報Bを反映させようとしても、メンテナンス情報Bにおける変更内容を基本系統データAに反映させることができない。
[Action]
FIG. 7 shows an example in which maintenance information B3 and B4 are input to the settling input unit 3 as the maintenance information B, and an example in which there is no target that reflects the maintenance information B3 in the basic system data A is shown. The maintenance information B3 is information for changing the impedance to Zx for the branch x, but in the basic system data A, the branch x is undefined. For this reason, even if the system data editing unit 5 c attempts to reflect the maintenance information B to the basic system data A, it is not possible to reflect the change contents in the maintenance information B to the basic system data A.

このとき、系統データチェック部9は、系統データ編集部5cの出力するメンテナンス済みデータD1は不良データであると判断して、不良データの表示情報Gを表示部10に出力する。そのため、表示部10はメンテナンス済みデータD1が不良データである旨及び不良部分を表示する。   At this time, the system data check unit 9 determines that the maintained data D1 output from the system data editing unit 5c is defective data, and outputs display information G of the defective data to the display unit 10. Therefore, the display unit 10 displays that the maintained data D1 is defective data and a defective part.

また、系統データチェック部9は、演算のロック指令Fを系統解析シミュレーション計算部6に出力し、系統統解析シミュレーション計算部6は系統統解析シミュレーション計算をロックする。なお、系統解析シミュレーション計算部6では演算をロックする代わりに、入力情報である解析用系統モデルEの取込みをロックするようにしてもよい。このような系統データチェック部9は、基本系統データAに対しデータの追加及び削除を行う場合も、同様に整合性チェックを行い、追加の場合はデータの重複がないか、また、削除の場合は定義済みのデータであるかのチェックを行う。   Further, the system data check unit 9 outputs a calculation lock command F to the system analysis simulation calculation unit 6, and the systematic analysis simulation calculation unit 6 locks the systematic analysis simulation calculation. Note that the system analysis simulation calculation unit 6 may lock the capture of the analysis system model E as input information instead of locking the calculation. Such system data check unit 9 also performs consistency check when adding and deleting data to basic system data A. In the case of addition, there is no duplication of data, and in the case of deletion Checks whether the data is already defined.

図8は、系統データ編集部5cが基本系統データAに対してメンテナンス情報B4を反映した結果、系統データに不整合(ブランチの接続先がない状態)が生じた例を示している。メンテナンス情報B4を反映したブランチnの終端ノードαはノードデータとして未定義である。そのため、系統データ編集部5cが基本系統データAに対してメンテナンス情報B4を反映した結果、基本系統データAは系統データとして不良を含んだデータとなってしまう。   FIG. 8 shows an example in which the system data editing unit 5c reflects the maintenance information B4 with respect to the basic system data A, resulting in inconsistency in the system data (the state where there is no branch connection destination). The terminal node α of the branch n reflecting the maintenance information B4 is undefined as node data. Therefore, as a result of the system data editing unit 5c reflecting the maintenance information B4 to the basic system data A, the basic system data A becomes data including defects as the system data.

このとき、系統データチェック部9は、ブランチデータの始端、終端で指定した接続端ノードがノードデータとして定義されているかをチェックする。そして、ブランチnの終端ノードαがノードデータとして定義されていなければ、系統データチェック部9は、系統データ編集部5cの出力するメンテナンス済みデータD1は不良データであると判断し、不良データの表示情報Gを表示部10に出力し、表示部10はメンテナンス済みデータD1の不良検出内容及び不良部分を表示する。また、系統データチェック部9は、演算のロック指令Fを系統解析シミュレーション計算部6に出力して、系統解析シミュレーション計算部6は系統解析シミュレーション計算をロックする。   At this time, the system data check unit 9 checks whether the connection end node specified at the start and end of the branch data is defined as node data. If the terminal node α of the branch n is not defined as node data, the system data check unit 9 determines that the maintained data D1 output from the system data editing unit 5c is defective data, and displays defective data. The information G is output to the display unit 10, and the display unit 10 displays the defect detection content and the defective part of the maintained data D1. Further, the system data check unit 9 outputs a calculation lock command F to the system analysis simulation calculation unit 6, and the system analysis simulation calculation unit 6 locks the system analysis simulation calculation.

[効果]
以上のような第3の実施形態によれば、前記第2の実施形態の効果に加えて、次のような独自の効果がある。すなわち、第3の実施形態においては、チェック部9を付加したことにより、系統データ編集部5cに入力する基本系統データAとメンテナンス情報B3に関するデータ不整合、及びメンテナンス済みデータD1の不良を検出することができる。これにより、系統解析シミュレーション計算部6において誤った解析用系統モデルEによる演算実行を未然に防止することができる。また、表示部10はメンテナンス済みデータD1の不良内容を表示するので、メンテナンス情報B3の不良箇所の特定と修正が容易となる。
[effect]
According to the third embodiment as described above, in addition to the effects of the second embodiment, there are the following unique effects. That is, in the third embodiment, the check unit 9 is added to detect a data mismatch between the basic system data A and the maintenance information B3 input to the system data editing unit 5c, and a defect in the maintained data D1. be able to. As a result, it is possible to prevent the system analysis simulation calculation unit 6 from executing the calculation by the erroneous analysis system model E in advance. Moreover, since the display part 10 displays the defect content of the maintenance-completed data D1, it becomes easy to specify and correct the defective part of the maintenance information B3.

(4)第4の実施形態
[構成]
図9を参照して、第4の実施形態について説明する。第4の実施形態は前記第1〜第3の実施形態と同様、ディジタルリレー形のオンライン事前演算型の系統安定化装置である。そのため、前記第1〜第3の実施形態の構成と共通する部分については同一の符号を付し、重複する説明については省略する。以下では、第1〜第3の実施形態と異なる部分を中心に説明する。
(4) Fourth Embodiment [Configuration]
A fourth embodiment will be described with reference to FIG. As in the first to third embodiments, the fourth embodiment is a digital relay online pre-computation type system stabilization device. Therefore, the same reference numerals are given to portions common to the configurations of the first to third embodiments, and duplicate descriptions are omitted. Below, it demonstrates centering on a different part from the 1st-3rd embodiment.

図9に示すように、前述の第2の実施形態に対して、第4の実施形態では、データ吸い出し部11を付加した点に構成上の特徴がある。なお、第1の実施形態及び第3の実施形態に対してデータ吸い出し部11を付加しても同じ効果が得られる。また、データ吸い出し部11としては、シリアル通信やイーサネット通信等の通信機能を適用したものが主流である。   As shown in FIG. 9, the fourth embodiment has a structural feature in that a data sucking unit 11 is added to the second embodiment described above. Note that the same effect can be obtained by adding the data sucking unit 11 to the first embodiment and the third embodiment. In addition, as the data extraction unit 11, one that applies a communication function such as serial communication or Ethernet communication is the mainstream.

[作用]
第4の実施形態では、データ吸い出し部11により、メンテナンス情報Bを反映したメンテナンス済みデータD1を系統安定化装置1から吸い出すことができる。データ吸い出し部11は通信機能を利用して制御室等に送信することができる。これにより遠隔地の制御室等でも、基本系統データAのメンテナンスが正しく行われていることのチェックが可能となる。
[Action]
In the fourth embodiment, the data extraction unit 11 can extract the maintenance-completed data D1 reflecting the maintenance information B from the system stabilizing device 1. The data sucking unit 11 can transmit to a control room or the like using a communication function. As a result, it is possible to check that the maintenance of the basic system data A is correctly performed even in a remote control room or the like.

[効果]
このような第4の実施形態によれば、前記第1〜第3の実施形態の効果に加えて、正しくメンテナンスされた解析用系統モデルEを用いて、より確実に系統解析シミュレーションを行うことができ、信頼性がいっそう向上するといった独自の効果がある。
[effect]
According to the fourth embodiment, in addition to the effects of the first to third embodiments, the system analysis simulation can be more reliably performed using the analysis system model E that is properly maintained. It has a unique effect that reliability is further improved.

(5)他の実施形態
なお、上記の実施形態は、本明細書において一例として提示したものであって、発明の範囲を限定することを意図するものではなく、その他の様々な形態で実施されることが可能である。また、発明の範囲を逸脱しない範囲で、種々の省略や置き換え、変更を行うことも可能である。これらの実施形態やその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
(5) Other Embodiments The above-described embodiment is presented as an example in the present specification, and is not intended to limit the scope of the invention, and may be implemented in various other forms. Is possible. Various omissions, replacements, and changes may be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the invention described in the claims and equivalents thereof in the same manner as included in the scope and gist of the invention.

1…系統安定化装置
2…系統データ記憶部
3…整定入力部
4…オンライン系統情報収集部
5…解析用系統モデル作成部
5a…系統データ変更部
5b…オンライン系統情報反映部
5c…系統データ編集部
6…系統解析シミュレーション計算部
9…系統データチェック部
10…表示部
11…データ吸い出し部
A…基本系統データ
B、B1〜B4…メンテナンス情報
C…オンライン系統情報
D…変更済みデータ
D1…メンテナンス済みデータ
E…解析用系統モデル
F…ロック指令
G…不良データの表示情報
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... System | strain stabilization apparatus 2 ... System | strain data storage part 3 ... Settling input part 4 ... Online system | strain information collection part 5 ... System model creation part 5a for analysis | analysis System | strain data change part 5b ... Online system | strain information reflection part 5c ... System | strain data edit Unit 6 ... System analysis simulation calculation unit 9 ... System data check unit 10 ... Display unit 11 ... Data extraction unit A ... Basic system data B, B1-B4 ... Maintenance information C ... Online system information D ... Changed data D1 ... Maintenance completed Data E ... Analytical system model F ... Lock command G ... Display information of defective data

Claims (5)

オンライン系統情報を収集する収集部と、基本系統データを記憶する系統データ記憶部と、前記オンライン系統情報と前記基本系統データを用いて解析用系統モデルを作成する作成部と、前記解析用系統モデルを用いて系統解析用シミュレーション計算を行うことにより、想定事故ケースの系統安定度を判定し、電力系統の安定度維持に必要な制御対象を決定する計算部を備えたディジタルリレー形の系統安定化装置において、
前記基本系統データのメンテナンス情報を入力する整定入力部を有しており、
前記メンテナンス情報は、前記基本系統データに対応して設定された情報であって、前記基本系統データを指定するデータ指定情報と、前記基本系統データに対するメンテナンス内容を示す変更内容情報を含み、
前記作成部は、
前記系統データ記憶部から前記基本系統データを、前記整定入力部から前記メンテナンス情報をそれぞれ読み込むと共に、前記基本系統データをランダムアクセスメモリ上に展開して前記メンテナンス情報を前記基本系統データに反映させてメンテナンス済みデータを作成するメンテナンス情報反映部と、
前記メンテナンス情報反映部から前記メンテナンス済みデータを、前記収集部から前記オンライン系統情報をそれぞれ読み込むと共に、ランダムアクセスメモリ上に展開した前記メンテナンス済みデータに対し前記オンライン系統情報を反映させて前記解析用系統モデルを作成するオンライン系統情報反映部とを有することを特徴とする系統安定化装置。
A collection unit that collects online system information, a system data storage unit that stores basic system data, a creation unit that creates a system model for analysis using the online system information and the basic system data, and the system model for analysis The system stability of the digital relay type equipped with a calculation unit that determines the system stability of the assumed accident case and determines the control target necessary to maintain the stability of the power system by performing simulation calculation for system analysis using In the device
A settling input unit for inputting maintenance information of the basic system data;
The maintenance information is information set corresponding to the basic system data, and includes data designation information that specifies the basic system data, and change content information that indicates maintenance contents for the basic system data,
The creating unit
The basic system data is read from the system data storage unit, the maintenance information is read from the settling input unit, and the basic system data is expanded on a random access memory to reflect the maintenance information on the basic system data. A maintenance information reflection unit that creates maintenance-completed data;
The maintenance information reflecting unit reads the maintained data and the online system information from the collection unit, and reflects the online system information to the maintained data developed on a random access memory to analyze the analysis system An on-line system information reflection unit for creating a model.
前記メンテナンス情報は、前記変更内容情報におけるメンテナンス内容として、前記基本系統データの変更、追加あるいは削除を含むことを特徴とする請求項1に記載の系統安定化装置。 The maintenance information, as contents of maintenance in the change information, the basic change of the system data, system stabilizer of claim 1, characterized in that it comprises an additional or deleted. 前記基本系統データと前記メンテナンス情報とのデータ整合性をチェックするチェック部を有することを特徴とする請求項1または2に記載の系統安定化装置。   The system stabilization apparatus according to claim 1, further comprising a check unit that checks data consistency between the basic system data and the maintenance information. 前記チェック部がチェックした内容を表示する表示部を有することを特徴とする請求項3に記載の系統安定化装置。   The system stabilization apparatus according to claim 3, further comprising a display unit that displays contents checked by the check unit. 前記メンテナンス済みデータのデータ吸い出し部を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の系統安定化装置。   The system stabilization apparatus according to claim 1, further comprising a data extraction unit for the maintained data.
JP2013137536A 2013-06-28 2013-06-28 System stabilization device Active JP6199629B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013137536A JP6199629B2 (en) 2013-06-28 2013-06-28 System stabilization device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013137536A JP6199629B2 (en) 2013-06-28 2013-06-28 System stabilization device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015012733A JP2015012733A (en) 2015-01-19
JP6199629B2 true JP6199629B2 (en) 2017-09-20

Family

ID=52305427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013137536A Active JP6199629B2 (en) 2013-06-28 2013-06-28 System stabilization device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6199629B2 (en)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61266036A (en) * 1985-05-20 1986-11-25 株式会社東芝 System stabilizer
JP3435174B2 (en) * 1992-07-03 2003-08-11 九州電力株式会社 Observation system for digital protection controller
JP3403554B2 (en) * 1995-08-30 2003-05-06 三菱電機株式会社 Distribution system planning support equipment
JP2004088978A (en) * 2002-08-29 2004-03-18 Toshiba Corp Device and program for deciding power quality of power distribution system
JP5291556B2 (en) * 2009-07-03 2013-09-18 株式会社日立製作所 Calculation method for power system stabilizer
JP2012253902A (en) * 2011-06-02 2012-12-20 Hitachi Ltd Method and device for changing electric power system model
JP5774421B2 (en) * 2011-09-08 2015-09-09 株式会社東芝 Power system stabilization system and power system stabilization method
JP5616311B2 (en) * 2011-10-31 2014-10-29 株式会社日立製作所 System stabilization system and system stabilization method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015012733A (en) 2015-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104716745B (en) A kind of Topology g eneration method and its system towards distribution power automation terminal
CN103928914B (en) Relay protection device setting method and device
CN112364213A (en) Graph database-based power grid retrieval method and system
US7761765B2 (en) Automated root cause identification of logic controller failure
JP6173946B2 (en) Power system monitoring apparatus, power system control apparatus, and power system monitoring method
CN108521123B (en) Visual multi-contact-point power distribution network fault section association method
JP6498894B2 (en) Grid stabilization system
CN104184621A (en) Intelligent substation network topology graph generating method and system
CN116500385B (en) Power transmission network monitoring and checking method, device, equipment and medium
CN115935825A (en) Power distribution network fault processing method and device based on digital twin model
Pérez‐Rúa et al. Reliability‐based topology optimization for offshore wind farm collection system
CN103439113A (en) Fault diagnosis method based on link list structure
WO2020041302A1 (en) A computer-aided technique for assessing infrastructure reliability and resilience and related systems, methods, and devices
JP6199629B2 (en) System stabilization device
CN113361065A (en) Determination of the reliability state of an electrical network
CN111695238A (en) System and method for visualizing transient simulation data of power system
CN110021936A (en) The method for determining running state of power distribution network containing ring and device
JP2011166895A (en) Device and method for analysis of power system data
Grijalva et al. Automated handling of arbitrary switching device topologies in planning contingency analysis: Towards temporal interoperability in network security assessment
CN108521124B (en) Visual distribution network fault section division method
CN114757496A (en) Method and device for evaluating power supply reliability of power distribution network
Parada et al. Heuristic determination of distribution trees
Liu et al. A novel acceleration strategy for nl contingency screening in distribution system
KR101864982B1 (en) Apparatus and method for constructing common database for distribution management system and microgrid energy management system
Muttalib et al. Contingency analysis of operational planning models with distribution network reconfiguration

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170824

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6199629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151