JP6195597B2 - ペースト組成物 - Google Patents

ペースト組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6195597B2
JP6195597B2 JP2015191275A JP2015191275A JP6195597B2 JP 6195597 B2 JP6195597 B2 JP 6195597B2 JP 2015191275 A JP2015191275 A JP 2015191275A JP 2015191275 A JP2015191275 A JP 2015191275A JP 6195597 B2 JP6195597 B2 JP 6195597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
paste composition
semiconductor substrate
type dopant
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015191275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017069316A (ja
Inventor
ダムリン マルワン
ダムリン マルワン
紹太 鈴木
紹太 鈴木
菊地 健
健 菊地
正博 中原
正博 中原
直哉 森下
直哉 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO ALMINIUM KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TOYO ALMINIUM KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO ALMINIUM KABUSHIKI KAISHA filed Critical TOYO ALMINIUM KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2015191275A priority Critical patent/JP6195597B2/ja
Priority to CN201680045360.0A priority patent/CN107924824B/zh
Priority to PCT/JP2016/078422 priority patent/WO2017057349A1/ja
Priority to US15/747,527 priority patent/US10446291B2/en
Priority to TW105131342A priority patent/TWI634199B/zh
Publication of JP2017069316A publication Critical patent/JP2017069316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6195597B2 publication Critical patent/JP6195597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/2225Diffusion sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/228Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a liquid phase, e.g. alloy diffusion processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/028Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/15Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating characterised by the solvent used
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、半導体基板上に被膜を形成するためのペースト組成物に関する。
従来、真性半導体基板やp型半導体基板上にn層、n型半導体基板上にn+層を形成する手段としては、リンをn型ドーパントとして用いる方法が提案されている。具体的には、オキシ塩化リン、窒素、酸素の混合ガス雰囲気下でたとえば800〜900℃で数十分間処理する方法(例えば、特許文献1等を参照)、又は、五酸化リン等のリン酸塩を含む溶液によってn型拡散層を形成する方法(例えば、特許文献2等を参照)が知られている。
国際公開第2014/024297号 特開2002−75894号公報
しかし、上記のような特許文献に開示されるような方法では、n層形成に長時間の熱処理が必要であり、しかも、バッチ処理となるため、生産性が悪く、過剰なエネルギーを必要とする問題があった。このような生産上の課題に加えて、上記の各特許文献に開示の技術では、n層の中でも特にリン濃度が高い層、すなわち、n+層を形成することは難しいものであり、効率良くn+層を形成することが困難であった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、半導体基板上に、n型ドーパント元素の濃度が高い拡散層を容易に形成することができるペースト組成物を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、ペースト組成物に、特定のドーパント元素を特定の量で含有することにより、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、例えば以下の項に記載の主題を包含する。
項1.半導体基板上に被膜を形成するためのペースト組成物であって、
アルミニウム粉末と、n型ドーパント元素を含有する化合物と、樹脂と、溶剤とを含有し、
前記n型ドーパント元素は、リン、アンチモン、砒素及びビスマスからなる群から選択される1種または2種以上の元素であり、
前記n型ドーパント元素を含有する化合物中における前記n型ドーパント元素の含有量が、前記アルミニウム粉末に含まれるアルミニウム100質量部に対し、1.5質量部以上、1000質量部以下である、ペースト組成物。
本発明に係るペースト組成物では、半導体基板上に、n型ドーパント元素の濃度が高い拡散層を、簡易な工程で、かつ、短時間で形成することができる。
ペースト組成物を用いて半導体基板上に拡散層を形成するためのプロセスの一例を示す説明図である。 ペースト組成物を用いて半導体基板上に拡散層を形成するためのプロセスの他例を示す説明図である。 比較例1、実施例2及び実施例5で得られた基板サンプルを、二次イオン質量分析(SIMS)によって、表面層の元素分布分析を行った結果を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
本実施形態に係るペースト組成物は、半導体基板上に塗布して被膜を形成するための材料である。
上記ペースト組成物は、アルミニウム粉末と、n型ドーパント元素を含有する化合物と、樹脂と、溶剤とを含有する。前記n型ドーパント元素は、リン、アンチモン、砒素及びビスマスからなる群から選択される1種または2種以上の元素である。さらに、前記n型ドーパント元素を含有する化合物中における前記n型ドーパント元素の含有量が、前記アルミニウム粉末に含まれるアルミニウム100質量部に対し、1.5質量部以上、1000質量部以下である。
上記のように構成されるペースト組成物では、半導体基板上に、n型ドーパント元素濃度が高い拡散層を、簡易な工程で、かつ、短時間で形成することができるものである。ここでいう拡散層とは、半導体基板を構成する元素とn型ドーパント元素とを含んで形成される層のことをいい、不純物層とも称される場合がある。また、拡散層にはp層もしくはp+層にならない程度に、アルミニウムが含まれ得る。このような拡散層は、層中に含まれる不純物の種類や量に応じてn型の層(n層)又はp型の層(p層)になり得る。例えば、p型ドーパントであるアルミニウムの原子濃度よりも、n型ドーパントである上記ドーパント元素(リン等)の原子濃度の方が高い場合にn層となる。
本実施形態のペースト組成物では、アルミニウムよりもn型ドーパント元素の濃度が高いn層が形成されやすく、そのようなn型ドーパント元素の濃度が特に高い場合のn層をn+層という。
以下、本実施形態に係るペースト組成物及びこれを用いた拡散層の形成について詳述する。
アルミニウム粉末は、ペースト組成物の主たる成分であり、例えば、ペースト組成物を結晶シリコン系太陽電池の作製用原料として使用するのであれば、アルミニウム粉末は電極を形成するための原料となり得る。また、アルミニウム粉末を含むペースト組成物をシリコン半導体基板上に塗布し、焼成して被膜を形成させれば、シリコン半導体基板表面にAl−Si合金層及び拡散層が形成されるので、アルミニウム粉末は、上記合金層及び拡散層を形成するための原料となり得る。
アルミニウム粉末は、主にアルミニウムの元素を含んで構成される。アルミニウム粉末におけるアルミニウムの純度は限定的ではなく、例えば、99.7%以上であることが好ましく、99.9%以上であることがより好ましい。アルミニウム粉末には、アルミニウム以外の不純物、例えば、不可避的に含まれる他の金属元素が含有されていてもよい。また、アルミニウム粉末には、アルミニウムと他の金属元素との合金や、アルミニウムの酸化物等が含まれていてもよい。
アルミニウム粉末の形状は、球状や楕円球状が例示されるが、これらに限定されるわけではない。印刷性が良く、半導体基板との反応が良いという観点からは、アルミニウム粉末の形状が球状であることが好ましい。
アルミニウム粉末の平均粒径(D50)も特に限定的ではないが、平均粒径が1μm以上、20μm以下であれば、ペースト組成物の印刷性が向上し、半導体基板との反応性も向上するという点で好ましい。より好ましいアルミニウム粉末の平均粒径は2〜4μmである。
n型ドーパント元素を含有する化合物は、半導体基板上に、n層やn+層等の拡散層を形成させるための原料である。なお、以下では、上記のn型ドーパント元素を含有する化合物を単に「n型ドーパント化合物」と略記する場合がある。
前記n型ドーパント元素は、リン(P)、アンチモン(Sb)、砒素(As)及びビスマス(Bi)からなる群から選択される1種または2種以上の元素である。この場合、半導体基板上に、n型の半導体層を形成することが可能であり、半導体基板が4族のシリコンである場合に特に有効である。
n型ドーパント化合物は、無機化合物及び有機化合物のいずれであってもよい。また、n型ドーパント元素を含有する化合物は、2種以上の化合物で構成されていてもよく、さらに、無機化合物及び有機化合物の両方を含んでいてもよい。
n型ドーパント化合物としては、例えば、上記各元素の酸化物、有機化合物等が例示されるが、これらに限定されるわけではない。より具体的なn型ドーパント化合物としては、P、リン酸アルミニウム、リン酸カルシウム、リン酸カリウム、リン酸エステル等が例示される。リン酸エステルの種類は特に限定されず、例えば公知のリン酸エステルが挙げられるが、特に、ポリオキシエチレンオレイルエーテルリン酸を含むことが好ましい。また、n型ドーパント化合物としては、上記n型ドーパント元素の酸化物を含むガラス、いわゆるガラスフリットが含まれていてもよい。
前記n型ドーパント化合物中における前記n型ドーパント元素の含有量は、前記アルミニウム粉末に含まれるアルミニウム100質量部に対し、1.5質量部以上、1000質量部以下である。n型ドーパント元素の含有量が上記範囲であれば、半導体基板上に拡散層を効率よく形成することができ、特に、拡散層におけるn型ドーパント元素の濃度がより高くなることで、半導体基板上にn+層が形成されやすくなる。n型ドーパント化合物中におけるn型ドーパント元素の上記含有量の上限が1000質量部であることで、ペースト組成物中のアルミニウムの割合が少なくなりにくいので、半導体基板との反応性の悪化を防止することができる。
前記n型ドーパント化合物中における前記n型ドーパント元素の含有量は、前記アルミニウム粉末に含まれるアルミニウム100質量部に対し、2質量部以上、10質量部以下であることがより好ましい。
ペースト組成物が上記n型ドーパント化合物を含むことで、このペースト組成物により、半導体基板上にn+層のような拡散層を形成することが可能になる。このようなn+層が形成された半導体基板を太陽電池モジュール等の基板に適用すれば、太陽電池の発電効率を高めることができるという利点がある。また、n型ドーパント元素の含有量が上記範囲であれば、半導体基板上に拡散層を短時間で形成することができるという利点もある。
溶剤としては、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、テルピネオール、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル等が例示されるが、これらに限定されず、その他、例えば公知の有機溶剤等が使用できる。
樹脂は、ペースト組成物におけるバインダーとしての役割を果たす材料である。樹脂としては、エチルセルロース、ニトロセルロース等のセルロース類、ポリビニールブチラール、フェノール樹脂、メラニン樹脂、ユリア樹脂、キシレン樹脂、アルキッド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、フラン樹脂、ウレタン樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ABS樹脂、ポリメタクリル酸メチル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリフェニレンオキサイド、ポリスルフォン、ポリイミド、ポリエーテルスルフォン、ポリアリレート、ポリエーテルエーテルケトン、ポリ4フッ化エチレン、シリコン樹脂、熱硬化樹脂(イソシアネート化合物、シアネート化合物等)が例示されるが、これらに限定されるわけではない。ペースト組成物は、1種のみの樹脂を含んでもよいし、あるいは、2種以上の樹脂を含んでもよい。
樹脂の含有量は、ペースト組成物に対して0.2質量%以上、3.0質量%以下、溶剤の含有量は、ペースト組成物に対して1.0質量%以上、25.0質量%以下の範囲とすることができる。
本実施形態のペースト組成物では、上記n型ドーパント化合物の他、ガラス粉末がさらに含まれていてもよい。このガラス粉末は、アルミニウム粉末と半導体基板との反応と、アルミニウム粉末自身の焼結とを助ける作用がある。このようなガラス粉末としては、上記n型ドーパント元素以外の元素を1種または2種以上を含むガラス粉末が例示される。ガラス粉末を構成するガラス粒子の平均粒径は、1μm以上3μm以下であることが好ましい。ペースト組成物に含まれるガラス粉末の含有量は特に限定されないが、アルミニウム粉末100質量部に対して、0.1質量部以上15質量部以下であることが好ましい。この場合、ペースト組成物を半導体基板に塗布し、これを焼結して形成された被膜は、半導体基板への密着性に優れ、しかも、電気抵抗の増加も起こりにくくなる。
ペースト組成物には、本発明の効果が阻害されない程度であれば、その他の各種種添加剤が含まれていてもよい。各種添加剤としては、例えば、酸化防止剤、腐食抑制剤、消泡剤、増粘剤、カップリング剤、静電付与剤、重合禁止剤、チキソトロピー剤、沈降防止剤等が挙げられる。
本実施形態のペースト組成物は任意の方法で調製することができ、その方法は特に限定されない。例えば、アルミニウム粉末、n型ドーパント元素を含有する化合物、樹脂、溶剤、及び、必要に応じて添加される上記ガラス粉末、その他の添加剤を所定の配合量で準備し、これらを混合させることで本実施形態のペースト組成物を調製することができる。
なお、樹脂と溶剤はあらかじめ混合させることで、いわゆる有機ビヒクルとして調製しておき、この有機ビヒクルを用いて本実施形態のペースト組成物を調製してもよい。有機ビヒクルには、上記ガラス粉末や添加剤が含まれていてもよい。ただし、有機ビヒクルは必ずしも溶剤を含んでいる必要はなく、溶剤に溶解させないで樹脂そのものを有機ビヒクルとして用いてもよい。ペースト組成物中に含まれる有機ビヒクルの含有量は特に限定されないが、アルミニウム粉末100質量部に対して、30質量部以上100質量部以下とすることができる。この場合、ペースト組成物の印刷性の低下を防止しやすい。
本実施形態のペースト組成物を調製するにあたっては、公知の混合機や分散機等を使用することができる。
本実施形態のペースト組成物を使用すれば、半導体基板上に被膜を形成することができる。例えば、半導体基板の表面にペースト組成物を塗布し、これを焼結させることで上記被膜を形成することができる。このように形成される被膜は、例えば、n型ドーパント元素を含んで形成される拡散層(例えば、n+層)、アルミニウムを含む合金層及びアルミニウムの焼結層などで構成される積層体である。
以下、上記ペースト組成物を用いて半導体基板上に被膜を形成する方法、特に、上記ペースト組成物を用いて半導体基板上に拡散層を形成する方法について詳述する。
上記半導体基板としては、単結晶シリコン基板、多結晶シリコン基板などの結晶シリコン(Si)基板、ゲルマニウム基板等が挙げられる。半導体基板は、純度99%以上のシリコン又は純度99%以上のゲルマニウムで形成され得る。あるいは、半導体基板は、シリコンとゲルマニウムが任意の割合で混合されて形成されていてもよい。なお、半導体基板は、不純物又は添加物としてシリコンやゲルマニウム以外の元素が含まれていてもよい。
上記のような半導体基板は、例えば、インゴットからスライスされて、所望の形状に形成され得る。半導体基板の厚みは特に制限されず、目的の用途に応じて所望の厚みに形成することができる。例えば半導体基板の厚みは150μm以上、550μm以下とすることができ、特に太陽電池に適用する場合は150μm以上、250μm以下であることが好ましい。
半導体基板はp型半導体、n型半導体及び真性半導体のいずれで形成されていてもよい。例えば、ペースト組成物によってn+層を形成するのであれば、半導体基板としてp型のシリコン基板を使用すると、シリコン基板に形成される拡散層がn+層として形成されているか否かが判断しやすいという利点がある。
上記ペースト組成物を用いて半導体基板上に被膜を形成するにあたっては、例えば、下記工程1〜3を経て行うことができる。
工程1:上記ペースト組成物を半導体基板の表面に塗布して塗膜を形成する。
工程2:塗膜が形成された半導体基板の焼成を行った後、冷却処理を行う。
工程3:エッチング処理を行う。
図1には、上記工程1〜3によって半導体基板に被膜を形成する方法を模式的に表している。なお、この図1では、半導体基板1として、p型のシリコン基板(p−Siと略記することがある)を使用し(図1(a))、n型ドーパント元素としてはリン元素(P)を使用している。
上記工程1において、ペースト組成物を半導体基板の表面に塗布する方法は特に限定的ではなく、例えば、スクリーン印刷、スピンコート法等を用いることができるが、これらに限定されるわけではなく、その他の方法を採用してもよい。半導体基板へのペースト組成物の塗布量は、例えば、4mg/cm以上、12mg/cm以下とすることができる。
工程1における乾燥処理によって、ペースト組成物中の揮発分が除去される。乾燥処理の温度は、例えば、100℃以上、300℃以下で行うことができる。乾燥処理の時間は、ペースト組成物の種類によって異なるが、例えば、1分以上、10分以下とすれば、十分に乾燥を行うことができる。
上記のような工程1を経ることで、図1(b)に示すように、半導体基板p−Si上に、ペースト組成物が乾燥して形成された塗膜2が形成される。
工程2における熱処理を行うことにより、図1(c)のように、アルミニウム焼結層3a、アルミニウムを含む合金層3bが形成される。図1の実施形態ではアルミニウムを含む合金層3bは、アルミニウムとシリコンとの合金層である。
また、上記熱処理後の冷却処理によって、アルミニウムとn型ドーパント元素(P)の一部がシリコン基板中に拡散し、これが不純物層、すなわち、拡散層3cとして形成される。形成された拡散層3cは、シリコンよりもn型ドーパント元素(P)の方がより高濃度となる。その結果、拡散層3cはn+層として形成され、図1(c)のようなn型のシリコン基板が形成される。
工程2における焼成の温度は、例えば、577℃以上、1200℃以下の範囲で行うことができ、この範囲の焼成温度あれば、アルミニウム焼結層3a、アルミニウムを含む合金層3b及び拡散層3cを短時間で効率よく形成させることができる。焼成温度は850℃以上、950℃以下であることが特に好ましい。
焼成時間は、例えば、3秒以上、300秒以下とすることができ、この範囲であれば、所望の被膜を形成することができ、しかも、全体の工程も長くなり過ぎないので、効率よく半導体基板上に拡散層を形成させることができる。
工程2における焼成は、空気雰囲気、窒素雰囲気のいずれで行ってもよい。
工程2における冷却処理において、冷却の速度及び冷却時の雰囲気温度は限定的ではなく、適宜の条件で冷却を行うことができる。自然冷却は、室温、例えば、25℃の雰囲気中で行うことができる。
図1(c)に示すように、上記工程2によって、半導体基板1(p−Si)上に、拡散層3c、アルミニウムを含む合金層3b(アルミニウムとシリコンとの合金層)及びアルミニウム焼結層3aが、半導体基板1側からこの順に積層して形成される。
工程3では、表面に存在するアルミニウムをエッチングによって除去する。具体的には、工程2によって半導体基板1(p−Si)上に形成されたアルミニウム焼結層3a、アルミニウムを含む合金層3bをエッチングによって除去する。これにより、図1(d)に示すように、表面に拡散層3cを備える半導体基板1が形成される。
工程3によるエッチング処理の条件は特に制限されず、例えば、公知のエッチング処理の条件を、本工程でも採用することができる。例えば、KCl、HCl等を含むエッチング液により、エッチングを行うことができる。
上記のように、工程1〜工程3を経て拡散層を形成させる方法では、リン、アンチモン、砒素及びビスマスからなる群から選択される1種または2種以上のn型ドーパント元素を特定量含むペースト組成物を使用していることで、半導体基板上に容易に拡散層を形成させることができる。特に、従来、拡散層を形成するには、長時間の熱処理が必要であり、しかも、バッチ処理となるため、生産性が悪く、過剰なエネルギーを必要とする問題があったが、上記のペースト組成物を使用すれば、短時間で、かつ、容易に拡散層を形成させることができる。
一般に熱処理で拡散層を形成する場合は800℃程度の加熱においても、固相シリコンは固相のままであり、固相シリコンへのn型ドーパント元素の熱拡散速度は、元素の種類と温度によって依存するものの1μm/hour程度である。これに対し、上記ペースト組成物を用いると、例えば、固相シリコンとアルミニウムが600℃程度で一度反応して液相のシリコンアルミニウム合金になり、n型ドーパント元素が液相シリコンアルミニウム合金中へただちに拡散し得る(例えば、800℃10秒程度の加熱で5μmまで拡散)。その後の冷却過程で、シリコンは再結晶化し固体となるが、一部のn型ドーパント元素がシリコン内へとどまることで拡散層が形成される。よって、上記ペースト組成物を使用すると、従来方法とは拡散層の形成過程が異なるものであり、シリコンが一度液相化するので短時間での拡散が可能となる。
また、上記ペースト組成物では、n型ドーパント元素を特定量含むことで、拡散層の中でも特にn型ドーパント元素(例えば、リン)濃度が高い層、いわゆる、n+層を簡易な方法で形成することができる。そのため、このような形成された拡散層を有する半導体基板は、結晶シリコン系太陽電池に適用することで、結晶シリコン系太陽電池の発電効率をより高めることができる。その他、上記のような拡散層を有する半導体基板は、各種分野に適用することができ、例えば、pn接合の形成が必要である半導体ダイオード、半導体トランジスタにも適用可能である。
図2には、本実施形態のペースト組成物を用いて拡散層を形成する方法の他例を示している。本形態でも上述の工程1〜工程3を経て、半導体基板1上に拡散層3cを形成させている。
まず、上記工程1と同様の方法により、ペースト組成物を半導体基板1上に塗布して乾燥させることで塗膜2を形成した後(図2(b))、図2(c)のように、半導体基板1の塗膜2が形成されている面とは逆側の面にアルミニウムペーストを塗布し、乾燥させることで、アルミニウム塗膜4を形成する。このアルミニウム塗膜4を形成するための条件は、例えば、工程1と同様の条件で行うことができるが、これに限定されるわけではない。
ここで使用するアルミニウムペーストは上記ペースト組成物とは異なるペーストである。このアルミニウムペーストには通常、上記n型ドーパント化合物は含まれていないか、もしくは、n型ドーパント元素の含有量が、上記ペースト組成物よりも少ないものである。すなわち、アルミニウムペーストにおいて、n型ドーパント元素を含有する化合物中における前記ドーパント元素の含有量が、アルミニウム粉末に含まれるアルミニウム100質量部に対し、1.5質量部未満である。なお、アルミニウムペーストのその他の成分については、上記ペースト組成物と同様とすることができる。
上記のように、半導体基板1の一方の面に塗膜2、他方の面にアルミニウム塗膜4が形成された後、工程2を経ることで、半導体基板1の一方の面には、半導体基板1上に、拡散層3c、アルミニウムを含む合金層3b及びアルミニウム焼結層3aが、半導体基板1側からこの順に積層して形成されるのは、図1と同様である。一方、半導体基板1の他方の面には、拡散層5c、アルミニウムを含む合金層5b及びアルミニウム焼結層5aが、半導体基板1側からこの順に積層して形成される(図2(d))。拡散層5cは、半導体基板1にアルミニウムが拡散することによって形成された層である。この拡散層5cは、拡散層3cのようなn型ドーパント元素が含まれないか、含まれているとしてもその含有量は拡散層3cよりも少量であり、この点で拡散層3cとは異なっている。
なお、半導体基板1がシリコン基板であれば、アルミニウムを含む合金層5bは、アルミニウムとシリコンとの合金層として形成される。
その後、工程3により、半導体基板1の両面をエッチング処理してアルミニウムを含む合金層とアルミニウム焼結層とを除去すれば、(図2(e))のように両面に拡散層(拡散層3c及び拡散層5c)が形成された半導体基板1を得ることができる。
上記のように形成される拡散層3cは、上述のようにn型ドーパント元素を特定量含むペースト組成物から形成されているのでn+層となる。一方、拡散層5cは、n型ドーパント元素が含まれないか、含まれているとしてもその含有量は拡散層3cよりも少量であるのでp層となる。
上記の工程を経て、図2のように拡散層を形成すれば、半導体基板の両面に同時に拡散層を形成することができ、簡単なプロセスで半導体基板に拡散層を形成することが可能である。両面に拡散層が形成された半導体基板は、例えば、太陽電池や半導体ダイオード素子等の用途に有効である。
なお、工程3のエッチング処理にあたっては、いずれか一方の面のみをエッチング処理するようにしてもよい。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれら実施例の態様に限定されるものではない。
(実施例1)
球状のアルミニウム粉末100質量部に対し、バインダーとして有機ビヒクルを40質量部、n型ドーパント元素を含有する化合物として、P及びPを含むガラス(P−SnO系ガラスフリット)の混合物20質量部を混合した。これにより、n型ドーパント元素としてリンを含有するペースト組成物を調製した。なお、有機ビヒクルは、エチルセルロース(Dow社製)1質量部、グリコールエーテル系有機溶剤39質量部の混合物とした。
上記ペースト組成物において、アルミニウム粉末に含まれるアルミニウム100質量部に対するリンの量は1.52質量部であった。
一方、球状のアルミニウム粉末100質量部に対し、バインダーとして上記有機ビヒクル40質量部及びリンを含まないガラスであるB系ガラスフリット2質量部を混合した。これにより、非n型ドーパント元素含有であるアルミニウムペーストを調製した。
次いで、厚さ200μmにスライスされたp型シリコン基板の一方の表面に、上述のペースト組成物を塗布し、100℃〜300℃で乾燥させた。他方、p型シリコン基板の反対の面には、上述の非n型ドーパント元素含有であるアルミニウムペーストを、ペースト組成物を塗布した面と反対側の面に塗布し、連続炉にて焼成ピーク900℃にて、昇温・冷却含む60秒の熱処理を行なった。更に、焼成によって生成したp型シリコン基板の両面の表面上のアルミニウム層を塩酸にて除去することで、基板サンプルを得た。
(実施例2)
及びPを含むガラス(P−SnO系ガラスフリット)の混合物28質量部に変更してペースト組成物を調製したこと以外は、実施例1と同様の方法で基板サンプルを得た。上記ペースト組成物において、アルミニウム粉末に含まれるアルミニウム100質量部に対するリンの量は2.21質量部であった。
(実施例3)
及びPを含むガラス(P−SnO系ガラスフリット)の混合物を有機リン化合物であるポリオキシエチレンオレイルエーテルリン酸に変更し、アルミニウム粉末100質量部に対して有機リン化合物を20質量部としてペースト組成物を調製したこと以外は、実施例1と同様の方法で基板サンプルを得た。上記ペースト組成物において、アルミニウム粉末に含まれるアルミニウム100質量部に対するリンの量は1.58質量部であった。
(実施例4)
及びPを含むガラス(P−SnO系ガラスフリット)の混合物を有機リン化合物であるポリオキシエチレンオレイルエーテルリン酸に変更し、アルミニウム粉末100質量部に対して有機リン化合物を40質量部としてペースト組成物を調製したこと以外は、実施例1と同様の方法で基板サンプルを得た。上記ペースト組成物において、アルミニウム粉末に含まれるアルミニウム100質量部に対するリンの量は3.16質量部であった。
(実施例5)
及びPを含むガラス(P−SnO系ガラスフリット)の混合物を無機リン化合物及び有機リン化合物の混合物に変更したこと以外は、実施例1と同様の方法で基板サンプルを得た。なお、無機リン化合物は、P及びP及びリン酸アルミニウムの混合物とし、有機リン化合物は、ポリオキシエチレンオレイルエーテルリン酸とした。上記ペースト組成物において、アルミニウム粉末に含まれるアルミニウム100質量部に対するリンの量は2.77質量部であった。
(比較例1)
球状のアルミニウム粉末100質量部に対し、バインダーとして有機ビヒクル40質量部、リンを含まないガラス(B系ガラスフリット)2質量部を混合し、非リン含有アルミニウムペーストを調製した。
次いで、厚さ200μmにスライスされたp型シリコン基板の両面に非リン含有アルミニウムペーストを塗布し、連続炉にて焼成ピーク900℃にて、昇温・冷却含む60秒の熱処理を行なった。更に、焼成によって生成したp型シリコン基板の両面の表面上のアルミニウム層を塩酸にて除去することで、基板サンプルを得た。
(比較例2)
及びPを含むガラス(P−SnO系ガラスフリット)の混合物7質量部に変更してペースト組成物を調製したこと以外は、実施例1と同様の方法で基板サンプルを得た。上記ペースト組成物において、アルミニウム粉末に含まれるアルミニウム100質量部に対するリンの量は0.55質量部であった。
(比較例3)
及びPを含むガラス(P−SnO系ガラスフリット)の混合物を有機リン化合物であるポリオキシエチレンオレイルエーテルリン酸に変更し、アルミニウム粉末100質量部に対して有機リン化合物を6質量部、に変更してペースト組成物を調製したこと以外は、実施例1と同様の方法で基板サンプルを得た。上記ペースト組成物において、アルミニウム粉末に含まれるアルミニウム100質量部に対するリンの量は0.32質量部であった。
(拡散層の確認)
上記実施例及び比較例で得られた基板サンプル各々を、SunsVoc測定装置(Sinton Instruments社製,型番Suns−Voc)を用いてn層形成の判定を行なった。具体的には、フラッシュ光(時間により減衰する光)を基板サンプルに照射することにより、半導体中の電子を励起させ、減衰していくフラッシュ光の光強度と電子励起による電圧の変化を随時測定することで、n層形成の判定を行なった。表1にはその結果を示している。
表1から、実施例2〜5の基板サンプルについてはすべてn層が形成されていることがわかる。つまり、n型ドーパント元素を含有する化合物中における前記n型ドーパント元素の含有量が、アルミニウム粉末に含まれるアルミニウム100質量部に対し、1.5質量部以上、1000質量部以下であるペースト組成物であれば、半導体基板上にn層が形成されることがわかる。また、リン化合物の種類によらずn型層が形成されることも確認された。
一方、n型ドーパント元素の含有量が上記範囲から外れる比較例1〜3では、n層の形成は確認されなかった。
図3(a)〜(c)にはそれぞれ、比較例1、実施例2及び実施例5で得られた基板サンプルを、SIMS(二次イオン質量分析)によって、表面層の元素分布分析を行った結果を示している。
図3のSIMSの測定結果は、深さと原子濃度との関係を示している。ここでいう深さは、ペースト組成物又はアルミニウムペーストを塗布した面の半導体基板表面を0として表記している。また、原子濃度は、半導体基板中にドープされたドーパント元素の濃度を示しており、具体的に、アルミニウムの原子濃度とリンの原子濃度を示している。ここで、p型ドーパントであるアルミニウムの原子濃度よりn型ドーパントであるリンの原子濃度のほうが高い場合にn層となる。
図3(a)に示すように、比較例1の基板サンプルでは、n型ドーパント元素であるリンが検出されずアルミニウムのみが検出されている。
一方、図3(b)、(c)では、p型ドーパントであるアルミニウムの濃度よりn型ドーパントであるリン濃度のほうが高くなっており、n型層が3.0〜6.0μmの深さで形成されていることが確認された。
なお、リンと同様にシリコンまたはゲルマニウム等の半導体基板に対してn型を形成するドーパントである5族元素である砒素、アンチモン、ビスマスを用いた場合も、上記実施例と同様の効果が得られると予想される。

Claims (2)

  1. シリコン基板上に、アルミニウムとシリコンとの合金層を含む被膜を形成するためのペースト組成物であって、
    アルミニウム粉末と、n型ドーパント元素を含有する化合物と、樹脂と、溶剤とを含有し、
    前記n型ドーパント元素は、リン、アンチモン、砒素及びビスマスからなる群から選択される1種または2種以上の元素であり、
    前記n型ドーパント元素を含有する化合物中における前記n型ドーパント元素の含有量が、前記アルミニウム粉末に含まれるアルミニウム100質量部に対し、1.5質量部以上、1000質量部以下である、ペースト組成物。
  2. 請求項1に記載のペースト組成物をシリコン基板の表面に塗布して塗膜を形成する工程を備え、皮膜は577℃以上、1200℃以下の焼成により形成される、皮膜が形成されたシリコン基板の製造方法。
JP2015191275A 2015-09-29 2015-09-29 ペースト組成物 Active JP6195597B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015191275A JP6195597B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 ペースト組成物
CN201680045360.0A CN107924824B (zh) 2015-09-29 2016-09-27 膏状组合物
PCT/JP2016/078422 WO2017057349A1 (ja) 2015-09-29 2016-09-27 ペースト組成物
US15/747,527 US10446291B2 (en) 2015-09-29 2016-09-27 Paste composition
TW105131342A TWI634199B (zh) 2015-09-29 2016-09-29 Paste composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015191275A JP6195597B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 ペースト組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017124395A Division JP2017204646A (ja) 2017-06-26 2017-06-26 ペースト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017069316A JP2017069316A (ja) 2017-04-06
JP6195597B2 true JP6195597B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=58423536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015191275A Active JP6195597B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 ペースト組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10446291B2 (ja)
JP (1) JP6195597B2 (ja)
CN (1) CN107924824B (ja)
TW (1) TWI634199B (ja)
WO (1) WO2017057349A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108028187B (zh) * 2015-09-24 2022-06-07 东洋铝株式会社 膏状组合物及硅锗层的形成方法
DE102018109571B4 (de) * 2018-04-20 2021-09-02 Karlsruher Institut für Technologie Verfahren zum Dotieren von Halbleitern
CN114005741A (zh) * 2021-01-27 2022-02-01 济宁九德半导体科技有限公司 半导体扩散用施主源材料、施主源扩散纸及其制备方法和应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2639591B2 (ja) * 1989-10-03 1997-08-13 東京応化工業株式会社 ドーパントフィルム及びそれを使用した不純物拡散方法
JP2002075894A (ja) 2000-09-01 2002-03-15 Sanken Electric Co Ltd 液状不純物源材料及びこれを使用した半導体装置の製造方法
JP4541328B2 (ja) * 2005-07-22 2010-09-08 日本合成化学工業株式会社 リン拡散用塗布液
JP5357442B2 (ja) * 2008-04-09 2013-12-04 東京応化工業株式会社 インクジェット用拡散剤組成物、当該組成物を用いた電極及び太陽電池の製造方法
JP5447397B2 (ja) * 2010-02-03 2014-03-19 日立化成株式会社 p型拡散層形成組成物、p型拡散層の製造方法、及び太陽電池セルの製造方法
WO2012005253A1 (ja) * 2010-07-07 2012-01-12 日立化成工業株式会社 不純物拡散層形成組成物、不純物拡散層の製造方法、及び太陽電池素子の製造方法
US20120325307A1 (en) * 2010-12-16 2012-12-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low bow aluminum paste with an alkaline earth metal salt additive for solar cells
US20130160835A1 (en) * 2011-12-27 2013-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Back-side electrode of p-type solar cell and method for forming the same
WO2013115076A1 (ja) * 2012-02-02 2013-08-08 東洋アルミニウム株式会社 ペースト組成物
JP5905966B2 (ja) 2012-08-09 2016-04-20 三菱電機株式会社 太陽電池の製造方法
US9306087B2 (en) * 2012-09-04 2016-04-05 E I Du Pont De Nemours And Company Method for manufacturing a photovoltaic cell with a locally diffused rear side

Also Published As

Publication number Publication date
US10446291B2 (en) 2019-10-15
WO2017057349A1 (ja) 2017-04-06
TWI634199B (zh) 2018-09-01
TW201715011A (zh) 2017-05-01
JP2017069316A (ja) 2017-04-06
CN107924824B (zh) 2022-03-29
CN107924824A (zh) 2018-04-17
US20180218801A1 (en) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4843291B2 (ja) アルミニウムペースト組成物およびそれを用いた太陽電池素子
JP5542212B2 (ja) 銀ペースト組成物及びそれを用いた太陽電池
CN102782810A (zh) 形成低电阻硅金属触点的方法
TWI578334B (zh) 糊膏狀組成物
JP5853541B2 (ja) 太陽電池集電電極形成用導電性組成物および太陽電池セル
JP6195597B2 (ja) ペースト組成物
Singha et al. Impact of a boron rich layer on minority carrier lifetime degradation in boron spin-on dopant diffused n-type crystalline silicon solar cells
JPWO2018180441A1 (ja) 太陽電池用ペースト組成物
JP2017204646A (ja) ペースト組成物
JP7303036B2 (ja) 導電性ペースト及びTOPCon型太陽電池の製造方法
JP6615564B2 (ja) n型半導体層が形成された半導体基板の製造方法
KR101194064B1 (ko) 에칭 및 도핑 기능을 가지는 페이스트 조성물
WO2012153553A1 (ja) 太陽電池集電電極形成用導電性組成物および太陽電池セル
TW201342632A (zh) 塗布擴散劑組成物、塗布擴散劑組成物之製造方法、太陽電池及太陽電池之製造方法
JP5567785B2 (ja) 導電性組成物及びそれを用いた太陽電池の製造方法
Uzum et al. Development of aluminum paste with/without boron content for crystalline silicon solar cells
US9306088B1 (en) Method for manufacturing back contact solar cells
Choi et al. Co-diffusion of boron and phosphorus for ultra-thin crystalline silicon solar cells
CN104278330A (zh) 一种晶硅太阳能电池用制绒液及其制备方法
JP2012238754A (ja) 太陽電池集電電極形成用導電性組成物および太陽電池セル
Singha et al. Influence of boron rich layer on quantum efficiencies in p+–n–n+ Si structures during diffusion of boron spin on dopant source
CN107078178A (zh) 太阳能电池及其制造方法
JP2012243865A (ja) 太陽電池集電電極形成用導電性組成物および太陽電池セル
JP5293348B2 (ja) 導電性組成物及びそれを用いた太陽電池の製造方法並びに太陽電池
TW201330010A (zh) 太陽電池與用於其之糊材料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170626

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6195597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250