JP6192263B2 - 電気自動車用モータ制御方法 - Google Patents

電気自動車用モータ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6192263B2
JP6192263B2 JP2012146680A JP2012146680A JP6192263B2 JP 6192263 B2 JP6192263 B2 JP 6192263B2 JP 2012146680 A JP2012146680 A JP 2012146680A JP 2012146680 A JP2012146680 A JP 2012146680A JP 6192263 B2 JP6192263 B2 JP 6192263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control command
motor
voltage
torque
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012146680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013121314A (ja
Inventor
成 奎 金
成 奎 金
遠 景 崔
遠 景 崔
武 信 郭
武 信 郭
秀 ヒョン ベ
秀 ヒョン ベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2013121314A publication Critical patent/JP2013121314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6192263B2 publication Critical patent/JP6192263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/05Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation specially adapted for damping motor oscillations, e.g. for reducing hunting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • B60L15/025Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit using field orientation; Vector control; Direct Torque Control [DTC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/0003Control strategies in general, e.g. linear type, e.g. P, PI, PID, using robust control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/427Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/429Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、電気自動車用モータ制御方法に係り、より詳しくは、バッテリ電圧が変化しても基本的な制御安定性が維持され、制御の確実性および正確度を向上させた電気自動車用モータ制御方法に関する。
電気自動車(electric vehicle)は、バッテリの電源を利用することによって走行が可能な自動車であって、バッテリだけの電源を利用して走行する純粋電気自動車(pure electric vehicle)、内燃機関エンジン(internal combustion engine)とバッテリ電源を共に使用するハイブリッド電気自動車(hybrid electric vehicle)などを含む。
ハイブリッド自動車などの電気自動車の駆動モータには、比較的に高い効率と単位体積あたりの高いトルクを得ることができる埋込構造永久磁石同期電動機(IPMSM:Interior Permanent Magnet Synchronous Machine)が使用される。
多くの場合、埋込構造永久磁石同期電動機のトルク制御のために、一定のバッテリ出力電圧(インバータ入力電圧)条件で試験を通じて構築された速度基盤電流制御命令マップを適用する。このような速度基盤電流マップを構築するためには、速度およびトルク制御命令別に多数の試験データを確保しなければならないため、開発に多くの時間が費やされる。また、車両において、バッテリ電圧が電流マッピング基準電圧よりも小さいときには電圧が不足して電流制御が不安定になり、電流マッピング基準電圧よりも高い場合にはシステム効率を極大化できないという問題があり、付加的なアルゴリズムを適用して問題を改善しなければならない(例えば、特許文献1,2参照)。
図6は、従来の技術に係る速度基盤電流制御命令決定方法の概念図である。
使用する三相交流電動機は、三相の電圧と電流が印加される。この三相の変数を変換してd、q、0軸からなる直交座標系上の変数に変換することを座標変換と言い、通常は交流機のモデリングまたは解釈時にこの方式が採用される。
図6に示したとおり、従来の電流制御命令決定方法は、予め決定されたテーブルを使用してトルク制御命令とモータ速度に該当するd軸電流制御命令(ir* ds)とq軸電流制御命令(ir* qs)を決定する。
この方法は、安定したトルク制御が可能であるという長所があるが、次のような短所があり、付加的なアルゴリズムが必要となる。すなわち、トルク制御命令とモータ速度だけを電流制御命令生成器の入力とするため、バッテリ電圧が変動する場合には電圧変動分に対して対処することができず、モータシステムを効率的に利用することができない。また、これを防止するために、バッテリ出力電圧が不足する場合には電圧利用率制限ロジックが必要となり、バッテリ出力電圧に余裕がある場合には電圧変動補償ロジックのような追加のアルゴリズムが必要となる。
さらに、電流制御命令生成のためにすべての速度でスイープデータを確保しなければならず、また、制御安定性と出力向上の相反する課題を抱えるという短所がある。
速度基盤電流制御命令マップ方式も、バッテリ電圧変動を反映するロジック(電圧変動補償ロジック)が追加されており、制限的にバッテリ電圧変動を反映する。しかし、この方法はオフ−ライン制御構造であり、バッテリ電圧変動時に電流制御命令マップ入力値にモータ速度値を変化させる間接的な方法であるため、実際には車両状態を100%反映することができず、電圧変動を反映することに限界がある。
特開平08−098600号公報 特開2000−166009号公報
本発明は上記の問題を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、バッテリ電圧が変化しても基本的な制御安定性が維持され、制御の確実性および正確度を向上させた電気自動車用モータ制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の電気自動車用モータ制御方法は、モータに駆動電源を提供するバッテリの出力電圧と前記モータの速度およびトルクが入力される段階、前記バッテリの出力電圧と前記モータの速度およびトルクを利用して磁束基盤電流制御命令マップを生成する段階、および前記磁束基盤電流制御命令マップを利用して電流制御命令を生成する段階、を含む電気自動車用モータ制御方法であって、前記バッテリ出力電圧(Vdc)と前記モータの速度(ωr)から運転点比率(1/λmax)を生成し、前記モータの速度およびトルクを利用してトルク制御命令を生成する段階をさらに含み、前記運転点比率と前記トルク制御命令を利用して磁束基盤電流制御命令マップを生成することを特徴とする。
電流制御命令から電圧制御命令を生成する段階をさらに含むことを特徴とする。
バッテリ出力電圧(Vdc)とモータの速度(ωr)および運転点比率(1/λmax)は、数1の関係を有することを特徴とする。
Figure 0006192263
(数1において、λdはd軸鎖交磁束であり、λqはq軸鎖交磁束であり、λmaxはVdcとωrの比率である。)
電圧利用率制御器において、電圧制御命令をフィードバックして運転点比率(1/λmax)生成に反映する段階を含むことを特徴とする。
電圧利用率制御器は、d軸電圧制御命令とq軸電圧制御命令からフィードバック値(Vd、q_ref)を受信し、これを反映して電圧利用率が1となるように運転点比率(1/λmax)を変更することを特徴とする。
電圧制御命令から相電圧制御命令を生成する段階をさらに含むことを特徴とする。
本発明の電気自動車用モータ制御方法によれば、既存の速度基盤電流制御命令マップの場合とは異なり自動抽出方式によってマップが生成されるため、マップ生成期間が短縮され、マップ内部にバッテリ出力電圧の変動が既に反映されている構成であるため、バッテリ電圧が変化しても基本的な制御安定性が維持される効果がある。
また、モータパラメータ分布およびモデル自体の誤差によって発生し得る限界を克服するために、閉ループ方式の電圧利用率(Modulation Index)制御段階を適用することにより、制御の確実性および正確度を向上させることができる効果がある。
さらに、少数運転点のトルク制御命令補償テーブルを適用することにより、モデル基盤制御の誤差を最小化し、一つの駆動マップだけで4相の運転が可能となる効果を有する。
本発明の実施形態に係る電気自動車用モータ制御システムの構成図である。 本発明の実施形態に係る電気自動車用モータ制御方法のフローチャートである。 本発明の実施形態に係る電気自動車用モータ制御方法のブロック図である。 本発明の実施形態に係る電気自動車用モータ制御方法の実験グラフである。 従来の技術に係るモータ制御方法の実験グラフである。 従来の技術に係るモータ制御方法のブロック図である。
以下、本発明の実施形態について、添付の図面を基に詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態に係る電気自動車用モータ制御システムの構成図である。図2は、本発明の実施形態に係る電気自動車用モータ制御方法のフローチャートである。図3は、本発明の実施形態に係る電気自動車用モータ制御方法のブロック図である。
図1〜図3に示したとおり、本発明の実施形態に係る電気自動車用モータ制御方法は、モータに駆動電源を提供するバッテリの出力電圧とモータの速度およびトルクが入力される段階(S10)と、バッテリ出力電圧とモータ速度の比率である運転点比率(1/λmax)を生成し、モータの速度およびトルクを利用してトルク制御命令(T )を生成する段階(S20)と、バッテリ出力電圧とモータの速度およびトルクを利用して磁束基盤電流制御命令マップを生成する段階(S30)と、磁束基盤電流制御命令マップを利用して電流制御命令を生成する段階(S40)と、電流制御命令から電圧制御命令を生成する段階(S50)と、電圧利用率制御器で電圧制御命令をフィードバックして運転点比率(1/λmax)生成に反映する段階(S60)と、電圧制御命令から相電圧制御命令を生成する段階(S70)とを含む。
本発明の実施形態に係る電気自動車用モータ制御方法に適用されるモータ駆動システムは、インバータ10、バッテリ(図示せず)、およびモータ(図示せず)などを含んで構成される。
バッテリはメイン動力源であって、電気自動車に適用されるモータに駆動電源を供給する。
インバータ10は、一般的に複数のIGBT(Insulated Gate bipolar Transistor)スイッチ素子で構成され、PWM(Pulse Width Modulation)信号によるスイッチングによってバッテリから供給されるDC電圧を変換させ、モータ駆動のための相電圧として供給する。
インバータ10は、モータ制御器(Motor Control Unit)10の役割を行い、HCU(Hybrid Control Unit)100から印加されるモータの動き制御の信号とBMS(Battery Management System)200から印加されるバッテリの状態情報、TCU(Torque Control Unit)300から印加されるモータの動きトルク制御信号により、モータの動きを制御するためのPWM信号を出力して動作を制御する。
図2、図3に示したとおり、本発明の実施形態に係る電気自動車用モータ制御方法の場合、電圧利用率制御器400からモータの速度(ω)とトルク(T)およびモータに駆動電源を提供するバッテリの出力電圧(Vdc)が入力される(S10)。
また、トルク制御器300では、入力されたモータの速度とトルク情報からトルク制御命令(T )を生成し、電圧利用率制御器400は、バッテリ出力電圧(Vdc)とモータの速度(ω)から運転点比率(1/λmax)を生成する(S20)。運転点比率(1/λmax)は最大磁束(λmax)の逆数で定義されるものであって、本発明は磁束に基づいて電流制御を行う。
その後、上記のとおり生成されたトルク制御命令(T )と運転点比率(1/λmax)を利用し、電流制御部500で磁束基盤電流制御命令マップを生成する(S30)。従来の技術では、モータの速度とトルクの2種類の変数だけで電流制御命令マップを生成していたが、本発明では、電流制御部500からモータの速度(ω)とトルク(T)およびバッテリ出力電圧(Vdc)という3つの変数が入力され、これを利用して電流制御命令マップを生成する。
ここで、バッテリ出力電圧(Vdc)とモータの速度(ω)および運転点比率(1/λmax)は,数1の関係を有している。
Figure 0006192263
数1において、λはd軸鎖交磁束(magnetic flux interlinkage)であり、λはq軸鎖交磁束であり、λmaxはVdcとωの比率であり、最大磁束を意味する。数1の左辺はλmagと定義し、モータ内部の鎖交磁束の大きさとなる。
数1は、数2と数3から導き出される。
Figure 0006192263
Figure 0006192263
数2および数3において、vとvはそれぞれd軸電圧とq軸電圧であり、iとiはそれぞれd軸電流とq軸電流である。また、Rは固定子相抵抗、λとλはそれぞれd軸鎖交磁束とq軸鎖交磁束を示す。ωとVdcはそれぞれ電気角速度とバッテリ出力電圧を示す。
λ=L+λPM、λ=Lで表現してもよい。ここで、Lはd軸インダクタンスであり、Lはq軸インダクタンスであり、λPMは永久磁石の磁束の大きさである。
数2の電圧方程式において、相抵抗成分と正常状態で電流変化率を考慮しなくなれば数3となり、数3を電圧制限式に代入すれば数1が導き出される。
1つまたは多数の実施形態において、磁束基盤電流制御命令マップは、数1を満たすi、i領域とトルク関係を利用して生成される。
1つまたは多数の実施形態において、モータを一定速度に制御した状態で、電流の大きさと角度によってd軸とq軸の電圧およびトルクを測定する。このデータを利用することにより、運転点のトルクおよび運転点比率(1/λmax)が求められる。
また、電流制御部500は、マップ抽出ツールなどを用いることにより、各運転点比率(1/λmax)による数1を満たすi、i領域を抽出する。抽出された各トルク曲線が接するi、i値のうちで最小の電流大きさを有するi、i値を電流制御命令生成器のテーブル値として用いる。このような過程を通じて自動的にマップを抽出し、磁束基盤電流制御命令マップを生成する。
また、電流制御部500において、磁束基盤電流制御命令マップを利用して電流制御命令を生成する(S40)。具体的に、電流制御命令は、図3に示したとおり、d軸電流制御命令(ir* ds)とq軸電流制御命令(ir* qs)に分けて生成される。
したがって、バッテリの出力電圧が電流制御命令マップ入力に反映されるため、車両の状態をリアルタイムで反映してトルク制御を実施することができ、これによって最適な電流制御命令値が生成される。
d軸電流制御命令(ir* ds)とq軸電流制御命令(ir* qs)がPI制御器(Proportional−Integral controller)600を経てd軸電圧制御命令(vr* ds)とq軸電圧制御命令(vr* qs)として生成される(S50)。
一方、図3に示すように、d軸電圧制御命令(vr* ds)とq軸電圧制御命令(vr* qs)は、フィードバック(Feedback)して電圧利用率制御器400に送信される。
電圧利用率制御器400は、d軸電圧制御命令とq軸電圧制御命令からフィードバック値(Vd、q_ref)を受信し、これを反映して電圧利用率が1となるように運転点比率(1/λmax)を変更する(S60)。
電圧利用率制御器400は、閉回路(Full−Closed Loop)制御方式により、制御対象モータの特性が反映されたVd、q_ref値がフィードバックされて電圧利用率が1となるように運転点比率(1/λmax)を変更する。これにより、電圧利用率が常に1となるため、電流制御性が安定化する。
また、図1〜図3に示したとおり、相電圧制御部700で生成されたd軸電圧制御命令(vr* ds)とq軸電圧制御命令(vr* qs)を受信し、これを利用してモータ駆動のための相電圧制御命令を生成する(S70)。
図4は、本発明の実施形態に係る電気自動車モータ制御方法を適用して実験したグラフである。図5は、従来の技術に係るモータ制御方法を適用して実験したグラフである。
図5に示したとおり、従来の技術に係るモータ制御方法を適用した場合、バッテリの出力電圧(Vdc)の変動時に電流制御命令に変動がなく、電流制御命令の制御が不可能になる。また、インバータ入力電圧の変動時に、電圧利用率の維持も不可能になる。
しかし、本発明の実施形態に係る電気自動車モータ制御方法の場合、図4に示したとおり、バッテリの出力電圧(Vdc)が変われば、電流制御命令マップ入力値の運転点比率(1/λmax)、すなわち、Vdcとωの比率が変わるため、最適な電流制御命令を出すことができ、電流制御命令の制御も可能になる。したがって、運転点ごとに最適な電流制御命令および制御が可能となるため、モータシステムの効率が向上する。
上記のとおり、本発明の実施形態に係る電気自動車用モータ制御方法によれば、既存の速度基盤電流制御命令マップの場合とは異なり自動抽出方式によってマップが生成されるため、マップ生成期間が短縮し、マップ内部にバッテリ出力電圧の変動が既に反映されている構成のため、バッテリ電圧が変化しても基本的な制御安定性が維持される。さらに、モータパラメータ散布およびモデル自体の誤差によって発生し得る限界を克服するために、閉ループ方式の電圧利用率(Modulation Index)制御段階(S60)を適用することにより、制御強健性および正確度を向上させる。
また、少数運転点のトルク制御命令補償テーブルを適用することにより、モデル基盤制御の極小の誤差を最小化し、一つの駆動マップだけで4相の運転が可能となる。
以上、本発明に関する好ましい実施例を説明したが、本発明の範囲は特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって解釈されなければならない。また、この技術分野で通常の知識を有する者なら、本発明の技術的範囲内で多くの修正と変形ができることはいうまでもない。
10 インバータ
100 HCU(Hybrid Control Unit)
200 BMS(Battery Management System)
300 TCU(Torque Control Unit)、トルク制御器
400 電圧利用率制御器
500 電流制御部
600 PI制御器(Proportional−Integral controller)
700 相電圧制御部
λmax 最大磁束
1/λmax 運転点比率
ω モータの速度
r* ds d軸電流制御命令
r* qs q軸電流制御命令
T トルク
トルク制御命令
d、q_ref フィードバック値
DC, Vdc バッテリの出力電圧
r* ds d軸電圧制御命令
r* qs q軸電圧制御命令

Claims (6)

  1. モータに駆動電源を提供するバッテリの出力電圧と前記モータの速度およびトルクが入力される段階、
    前記バッテリの出力電圧と前記モータの速度およびトルクを利用して磁束基盤電流制御命令マップを生成する段階、および
    前記磁束基盤電流制御命令マップを利用して電流制御命令を生成する段階、を含む電気自動車用モータ制御方法であって、
    前記バッテリ出力電圧(Vdc)と前記モータの速度(ωr)から運転点比率(1/λmax)を生成し、前記モータの速度およびトルクを利用してトルク制御命令を生成する段階をさらに含み、
    前記運転点比率と前記トルク制御命令を利用して磁束基盤電流制御命令マップを生成することを特徴とする電気自動車用モータ制御方法。
  2. 前記電流制御命令から電圧制御命令を生成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の電気自動車用モータ制御方法。
  3. 前記バッテリ出力電圧(Vdc)と前記モータの速度(ωr)および前記運転点比率(1/λmax)は、下記数1の関係を有することを特徴とする請求項2に記載の電気自動車用モータ制御方法。
    Figure 0006192263
    (前記数1において、前記λdはd軸鎖交磁束であり、前記λqはq軸鎖交磁束であり、前記λmaxはVdcとωrの比率である。)
  4. 電圧利用率制御器において、前記電圧制御命令をフィードバックして前記運転点比率(1/λmax)生成に反映する段階を含むことを特徴とする請求項2に記載の電気自動車用モータ制御方法。
  5. 前記電圧利用率制御器は、d軸電圧制御命令とq軸電圧制御命令からフィードバック値(Vd、q_ref)を受信し、これを反映して電圧利用率が1となるように前記運転点比率(1/λmax)を変更することを特徴とする請求項4に記載の電気自動車用モータ制御方法。
  6. 前記電圧制御命令から相電圧制御命令を生成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の電気自動車用モータ制御方法。
JP2012146680A 2011-12-07 2012-06-29 電気自動車用モータ制御方法 Active JP6192263B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0130550 2011-12-07
KR1020110130550A KR101272955B1 (ko) 2011-12-07 2011-12-07 환경자동차용 모터 제어 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013121314A JP2013121314A (ja) 2013-06-17
JP6192263B2 true JP6192263B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=48464887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012146680A Active JP6192263B2 (ja) 2011-12-07 2012-06-29 電気自動車用モータ制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8907613B2 (ja)
JP (1) JP6192263B2 (ja)
KR (1) KR101272955B1 (ja)
DE (1) DE102012214256B4 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101542960B1 (ko) 2013-10-07 2015-08-07 현대자동차 주식회사 친환경 자동차의 모터 제어 방법 및 장치
KR101500397B1 (ko) * 2013-12-24 2015-03-19 현대자동차 주식회사 전기 차량의 제어 방법
KR101583951B1 (ko) 2014-07-02 2016-01-08 현대자동차주식회사 친환경 차량용 인버터의 전압이용율 향상 제어 장치 및 방법
KR101601444B1 (ko) * 2014-07-04 2016-03-21 현대자동차주식회사 모터 구동 시스템의 인버터 6-스텝 제어 장치 및 방법
KR101535036B1 (ko) * 2014-08-25 2015-07-24 현대자동차주식회사 구동모터의 전류지령에 대한 토크 보상장치 및 방법
ITMO20140307A1 (it) * 2014-10-27 2016-04-27 Energica Motor Company S P A Sistema per il pilotaggio di un motore elettrico in motocicli elettrici o simili
US10351003B2 (en) * 2015-03-05 2019-07-16 ENERGICA MOTOR COMPANY S.p.A. Electric motorcycle with wheel anti-lock system
CN106627171B (zh) * 2017-01-12 2019-06-04 重庆长安新能源汽车科技有限公司 一种纯电动车辆的扭矩回收控制方法及控制系统
KR102383437B1 (ko) * 2017-12-05 2022-04-07 현대자동차주식회사 차량 모터 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
WO2024084566A1 (ja) * 2022-10-18 2024-04-25 日立Astemo株式会社 電力変換器制御装置及び電力変換装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3146791B2 (ja) * 1993-08-10 2001-03-19 トヨタ自動車株式会社 永久磁石型同期モータの駆動制御装置
JP3339208B2 (ja) 1994-09-21 2002-10-28 日産自動車株式会社 モータ制御装置
JP3347055B2 (ja) * 1998-05-15 2002-11-20 株式会社日立製作所 電気車の制御装置および制御方法
JP3908400B2 (ja) 1998-12-01 2007-04-25 株式会社明電舎 シリーズハイブリッド電気自動車
JP3726713B2 (ja) * 2001-06-14 2005-12-14 日産自動車株式会社 電動機の制御装置
JP2003033097A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Sanken Electric Co Ltd 同期電動機の制御装置及び制御方法
KR100456850B1 (ko) 2002-06-29 2004-11-10 현대자동차주식회사 전기자동차에서 유도 모터의 자속 제어장치 및 방법
US7023168B1 (en) * 2004-09-13 2006-04-04 General Motors Corporation Field weakening motor control system and method
JP2006304441A (ja) 2005-04-19 2006-11-02 Hitachi Ltd 同期モータ制御装置
JP5099579B2 (ja) 2005-12-26 2012-12-19 株式会社デンソー 電気自動車の制御装置
KR100837938B1 (ko) * 2006-09-29 2008-06-13 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차의 모터 제어 장치 및 방법
JP5104239B2 (ja) * 2007-11-13 2012-12-19 富士電機株式会社 永久磁石形同期電動機の制御装置
KR100957330B1 (ko) 2007-12-13 2010-05-12 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 구동모터 토크 제어 방법
JP2009290929A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Fuji Electric Systems Co Ltd 永久磁石形同期電動機の制御装置
KR20100063341A (ko) * 2008-12-03 2010-06-11 기아자동차주식회사 영구자석 동기모터 제어시스템 및 전류센서 고장시 영구자석 동기모터 비상 운전방법
WO2012039258A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 日産自動車株式会社 インバータ制御装置及びインバータ制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102012214256A1 (de) 2013-06-13
US20130147417A1 (en) 2013-06-13
US8907613B2 (en) 2014-12-09
DE102012214256B4 (de) 2023-06-22
CN103144551A (zh) 2013-06-12
KR101272955B1 (ko) 2013-06-12
JP2013121314A (ja) 2013-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6192263B2 (ja) 電気自動車用モータ制御方法
JP5715777B2 (ja) 永久磁石同期モータの制御方法
JP5104723B2 (ja) 電動機制御装置,駆動装置およびハイブリッド駆動装置
JP5120670B2 (ja) 電動機駆動装置の制御装置
JP5343119B2 (ja) 電気自動車の誘導電動機のトルク制御システム及びその方法
JP5120669B2 (ja) 電動機駆動装置の制御装置
JP5195923B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
US8174224B2 (en) Torque production in an electric motor in response to current sensor error
JP5803559B2 (ja) 回転電機制御装置
JP2009095144A (ja) 交流モータの制御装置および交流モータの制御方法
JP6119585B2 (ja) 電動機駆動装置
CN103378793B (zh) 生成用于控制永磁电机操作的电压指令的方法、系统和设备
CN112423938B (zh) 电动工具、控制方法和程序
JP2006204054A (ja) モータ制御装置及びこれを有するモータ駆動システム
JP2014128051A (ja) 車両の制御装置
JP2019068598A (ja) 可変磁力モータの制御方法および制御装置
JP2011067010A (ja) 車両のモータ駆動装置
JPWO2019138454A1 (ja) 回転電機の制御装置
JP2012244740A (ja) 駆動装置
JP2009213287A (ja) 回転電機制御装置
JP6656404B2 (ja) 発電電動機の制御装置および発電電動機の制御方法
KR101171914B1 (ko) 친환경 자동차의 모터온도 추정방법 및 장치
JP2011151948A (ja) 交流モータの制御装置
JP6937211B2 (ja) 可変磁力モータの制御方法および制御装置
JP5351205B2 (ja) 回転電機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6192263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250