JP6192155B2 - Receiving device, television, and recording device - Google Patents

Receiving device, television, and recording device Download PDF

Info

Publication number
JP6192155B2
JP6192155B2 JP2013001287A JP2013001287A JP6192155B2 JP 6192155 B2 JP6192155 B2 JP 6192155B2 JP 2013001287 A JP2013001287 A JP 2013001287A JP 2013001287 A JP2013001287 A JP 2013001287A JP 6192155 B2 JP6192155 B2 JP 6192155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
buffer
broadcast
received
receiving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013001287A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014135561A (en
Inventor
信広 權野
信広 權野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IO Data Device Inc
Original Assignee
IO Data Device Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IO Data Device Inc filed Critical IO Data Device Inc
Priority to JP2013001287A priority Critical patent/JP6192155B2/en
Publication of JP2014135561A publication Critical patent/JP2014135561A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6192155B2 publication Critical patent/JP6192155B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

本発明は、デジタル方式の放送信号を受信する受信装置、テレビジョン、および録画装置に関する。   The present invention relates to a receiving apparatus, a television, and a recording apparatus that receive a digital broadcast signal.

受信装置が放送局からデジタル放送などの放送信号を受信する場合、電波障害によって放送信号が劣化し、画像や音声が乱れることがある。このような放送信号の劣化に対処するため、ダイバーシティ技術が用いられることが多い。ダイバーシティとは、複数のアンテナで同一の放送信号を受信し、良好に受信できた信号を優先的に使用し、または、これら受信信号を合成してノイズを除去し、通信の質や信頼性の向上を図る技術である。しかし、ダイバーシティでは、複数のアンテナは近傍に設置されることが多いので、同じ電波障害を受けてしまう可能性が高い。よって、電波障害に対処するためには、複数のアンテナの距離を、なるべく離して設置することが望ましい。   When a receiving device receives a broadcast signal such as a digital broadcast from a broadcast station, the broadcast signal may be deteriorated due to radio wave interference, and images and sound may be disturbed. In order to cope with such deterioration of the broadcast signal, diversity technology is often used. Diversity refers to receiving the same broadcast signal with multiple antennas and preferentially using the signals that have been successfully received, or combining these received signals to remove noise to improve communication quality and reliability. This is a technology to improve. However, in diversity, since a plurality of antennas are often installed in the vicinity, there is a high possibility that they will receive the same radio interference. Therefore, in order to cope with radio wave interference, it is desirable to install a plurality of antennas as far apart as possible.

特許文献1の要約には、課題として「マルチキャストサービスを行なう基地局からの無線回線が不安定な場合においても、効率的に、かつ、確実に情報信号を受信する受信機を提供する。」と記載され、解決手段として「マルチキャストサービスを行なう基地局1から無線送信されるパケット単位の情報信号を特定のエリア内で受信する相補ネットワークを用いた無線受信機であって、情報信号を受信する複数の無線受信機間でネットワーク10を構築し、無線通信装置24を介して各無線受信機が受信した断片的で不完全なパケットを含む情報信号を蓄積し(記憶装置23)、蓄積した情報信号をネットワーク10を介して共有し、制御装置22によるコントロールの下、信号処理装置25が相補的に信号処理を行なうことで前記基地局から無線送信された情報信号を復元する。」と記載されている。   The abstract of Patent Document 1 has as its subject “Providing a receiver that efficiently and reliably receives an information signal even when a wireless channel from a base station performing a multicast service is unstable”. As a means for solving the problem, “a wireless receiver using a complementary network that receives in a specific area a packet unit information signal transmitted wirelessly from a base station 1 that performs a multicast service, and that receives a plurality of information signals. The network 10 is constructed among the wireless receivers, and information signals including fragmented and incomplete packets received by the wireless receivers via the wireless communication device 24 are stored (storage device 23), and the stored information signals are stored. Are shared via the network 10, and the signal processing device 25 performs complementary signal processing under the control of the control device 22, so that the base station To restore the wirelessly transmitted information signal. Has been described as ".

特開2002−141856号公報JP 2002-141856 A

特許文献1に記載の技術によれば、情報信号を受信する複数の無線受信機は、ネットワーク10を構築している。これにより、複数の無線受信機のアンテナは、それぞれ距離を離すことができる。しかし、特許文献1に記載の技術は、他の受信機が、同じ放送信号を受信していることを前提としている。即ち、他の受信装置が異なる放送局の信号を受信している場合が考慮されておらず、例えば地上デジタルテレビ放送のように、複数の放送局から放送信号を受信している場合に適用できない。   According to the technique described in Patent Document 1, a plurality of wireless receivers that receive information signals construct a network 10. Thereby, the antennas of a plurality of radio receivers can be separated from each other. However, the technique described in Patent Document 1 is based on the assumption that other receivers are receiving the same broadcast signal. In other words, the case where other receivers receive signals from different broadcasting stations is not considered, and for example, this is not applicable to cases where broadcast signals are received from a plurality of broadcasting stations, such as digital terrestrial television broadcasting. .

そこで、本発明は、劣化した放送信号しか受信できない地域であっても、正常に番組を視聴できる受信装置、テレビジョン、および録画装置を提供することを課題とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a receiving device, a television, and a recording device that can normally view a program even in an area where only a deteriorated broadcast signal can be received.

前記した課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、所定放送局から受信した放送信号を第1の受信信号に変換するチューナと、前記第1の受信信号を復調する第1の復調処理部と、前記第1の復調処理部が復調した信号をバッファリングする第1のバッファと、ネットワークを介してデータを送受信する通信部と、前記第1の復調処理部が前記第1の受信信号の劣化を検知したならば、前記ネットワークに接続された他の装置に、前記所定放送局に係る受信信号を要求するデータ要求部と、前記第1の復調処理部が復調する前記第1の受信信号と同一形式の信号を、前記第1の復調処理部と同一の処理によって復調する復調処理部であって、前記データ要求部が受信した第2の受信信号を復調する第2の復調処理部と、前記第2の復調処理部が復調した信号をバッファリングする第2のバッファと、前記第1のバッファから取得した信号のタイムスタンプに不連続部分を検出したならば、前記第2のバッファの末尾における信号のタイムスタンプを取得し、当該タイムスタンプが前記不連続部分の開始時刻になるまで前記第2のバッファの信号を破棄したのち、前記第2のバッファに切り替えて出力させる補完処理部と、を備えたことを特徴とする受信装置とした。
その他の手段については、発明を実施するための形態のなかで説明する。
In order to solve the above-described problem, the invention described in claim 1 is a tuner that converts a broadcast signal received from a predetermined broadcast station into a first reception signal, and a first demodulation that demodulates the first reception signal. A processing unit; a first buffer that buffers a signal demodulated by the first demodulation processing unit; a communication unit that transmits / receives data via a network; and the first demodulation processing unit that receives the first reception If signal degradation is detected, a data request unit that requests a reception signal related to the predetermined broadcast station from another device connected to the network, and the first demodulation processing unit demodulates the first signal. A demodulation processing unit that demodulates a signal having the same format as the received signal by the same processing as the first demodulation processing unit, and that demodulates the second received signal received by the data request unit. And the second demodulation A second buffer for buffering the signal demodulated by the processing unit; and a time stamp of the signal at the end of the second buffer if a discontinuous portion is detected in the time stamp of the signal acquired from the first buffer. A complementary processing unit that discards the signal of the second buffer until the time stamp reaches the start time of the discontinuous portion, and then switches to the second buffer for output. It was set as the characteristic receiver.
Other means will be described in the embodiment for carrying out the invention.

本発明によれば、劣化した放送信号しか受信できない地域であっても、正常に番組を視聴できる受信装置、テレビジョン、および録画装置を提供するが可能である。   According to the present invention, it is possible to provide a receiving device, a television, and a recording device that can normally view a program even in an area where only a deteriorated broadcast signal can be received.

本発明の第1の実施形態に於けるシステムの構成と放送局リストを示す図である。It is a figure which shows the structure of the system and the broadcast station list in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態の受信装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the receiver of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に於ける仮想ダイバーシティ処理のフローチャートである。It is a flowchart of the virtual diversity process in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に於ける放送信号の補完処理のフローチャートである。It is a flowchart of the complementation process of the broadcast signal in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に於けるサーバの処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process of the server in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に於ける仮想ダイバーシティ処理のシーケンス図である。It is a sequence diagram of the virtual diversity process in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に於ける仮想ダイバーシティ処理のフローチャートである。It is a flowchart of the virtual diversity process in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に於けるサーバの処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process of the server in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に於ける仮想ダイバーシティ処理のシーケンス図である。It is a sequence diagram of the virtual diversity process in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態に於けるシステムの概略の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the outline of the system in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態に於ける受信装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the receiver in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態に於ける各受信装置の親装置決定処理のフローチャートである。It is a flowchart of the parent apparatus determination process of each receiving apparatus in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態に於けるサーバの親装置決定処理のフローチャートである。It is a flowchart of the parent apparatus determination process of the server in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態に於ける親装置決定処理のシーケンス図である。It is a sequence diagram of the parent apparatus determination process in the 3rd Embodiment of this invention.

以降、本発明を実施するための形態を、各図を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
図1(a),(b)は、本発明の第1の実施形態に於けるシステム1の構成と放送局リスト631を示す図である。
図1(a)は、システム1を示す概略の構成図である。
システム1は、放送局5と、複数の受信装置2−1,2−2,…と、サーバ6とを備える。受信装置2−1,2−2,…とサーバ6とは、ネットワーク9により接続されている。なお、受信装置2−1,2−2,…の接続台数は2台に限られず、任意の台数であってもよい。
放送局5は、例えば、地上デジタルテレビ放送を無線で放送するものである。
ネットワーク9は、例えば、インターネット通信網であり、複数の装置間に於いてパケットを送受信可能とするものである。
受信装置2−1,2−2,…は、それぞれ、アンテナ21を有し、アンテナ21を介して放送局5からの放送信号を受信するものである。受信装置2−1のIP(Internet Protocol)アドレスは、「202.213.124.7」であり、受信装置2−2のIPアドレスは、「202.213.128.5」である。以下、受信装置2−1,2−2,…を特に区別しないときは、受信装置2と記載する。
(First embodiment)
FIGS. 1A and 1B are diagrams showing the configuration of the system 1 and the broadcast station list 631 in the first embodiment of the present invention.
FIG. 1A is a schematic configuration diagram showing the system 1.
The system 1 includes a broadcasting station 5, a plurality of receiving apparatuses 2-1, 2-2,. .. And the server 6 are connected by a network 9. Note that the number of connected receivers 2-1, 2-2,... Is not limited to two, and may be any number.
The broadcasting station 5 broadcasts terrestrial digital television broadcasting, for example.
The network 9 is, for example, an Internet communication network, and can transmit and receive packets between a plurality of devices.
Each of the receiving devices 2-1, 2-2,... Has an antenna 21 and receives a broadcast signal from the broadcasting station 5 via the antenna 21. The IP (Internet Protocol) address of the receiving device 2-1 is “202.213.124.7”, and the IP address of the receiving device 2-2 is “202.213.128.5”. Hereinafter, the receiving devices 2-1, 2-2,.

サーバ6は、ネットワーク9を介して、各受信装置2とパケットの送受信を行うものである。サーバ6は、通信部61と、放送局リスト管理部62と、記憶部63とを備える。
通信部61は、例えば、ネットワークインターフェースなどであり、ネットワーク9を介して、パケットを送受信するハードウェアである。
記憶部63は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)であり、プログラムやデータを格納するものである。記憶部63は、放送局リスト631(図1(b)参照)を格納する。
放送局リスト管理部62は、ネットワーク9を介して各受信装置2との間でパケットの送受信を行い、放送局リスト631を管理するものである。なお、放送局リスト管理部62は、サーバ6が備える不図示のCPU(Central Processing Unit)が、プログラムを実行することによって具現化される。
The server 6 transmits and receives packets to and from each receiving device 2 via the network 9. The server 6 includes a communication unit 61, a broadcast station list management unit 62, and a storage unit 63.
The communication unit 61 is, for example, a network interface, and is hardware that transmits and receives packets via the network 9.
The storage unit 63 is, for example, an HDD (Hard Disk Drive), and stores programs and data. The storage unit 63 stores a broadcast station list 631 (see FIG. 1B).
The broadcast station list management unit 62 transmits / receives packets to / from each receiving device 2 via the network 9 and manages the broadcast station list 631. The broadcast station list management unit 62 is realized by a CPU (Central Processing Unit) (not shown) included in the server 6 executing a program.

図1(b)は、放送局リスト631を示す図である。
放送局リスト631は、各受信装置2が選局しているチャンネル(放送局)の情報と、当該チャンネル(放送局)の放送信号を受信する受信装置のIPアドレスに関する情報が記録されているテーブルである。
放送局リスト631は、放送局欄631aと、受信装置のアドレス欄631bを備えている。放送局欄631aには、選局しているチャンネル(放送局)の放送局名またはTSID(Transport Stream ID)などの識別情報が格納されている。受信装置のアドレス欄631bには、当該チャンネル(放送局)の放送信号を受信している受信装置のIPアドレスが格納されている。
FIG. 1B is a diagram showing a broadcast station list 631.
The broadcast station list 631 is a table in which information on a channel (broadcast station) selected by each receiver 2 and information on an IP address of a receiver that receives a broadcast signal of the channel (broadcast station) is recorded. It is.
The broadcasting station list 631 includes a broadcasting station column 631a and a receiving device address column 631b. The broadcast station column 631a stores identification information such as the broadcast station name or TSID (Transport Stream ID) of the selected channel (broadcast station). The address column 631b of the receiving device stores the IP address of the receiving device that receives the broadcast signal of the channel (broadcast station).

放送局リスト631の第1行目には、放送局欄631aに「放送局A」が格納され、受信装置のアドレス欄631bには「202.213.124.7」が格納されている。「放送局A」は放送局5の識別情報であり、「202.213.124.7」は受信装置2−1のIPアドレスである。放送局リスト631の第1行目は、受信装置2−1が、現時点に於いて「放送局A」のチャンネルを受信していることを示している。
放送局リスト631の第2行目には、放送局欄631aに「放送局A」が格納され、受信装置のアドレス欄631bには「202.213.128.5」が格納されている。「202.213.128.5」は、放送局5の放送信号を受信する受信装置2−2のIPアドレスである。放送局リスト631の第2行目は、受信装置2−2が、現時点に於いて「放送局A」のチャンネルを受信していることを示している。
In the first row of the broadcast station list 631, “Broadcast station A” is stored in the broadcast station column 631a, and “202.213.124.7” is stored in the address column 631b of the receiving apparatus. “Broadcasting station A” is identification information of broadcasting station 5, and “202.213.124.7” is the IP address of the receiving device 2-1. The first line of the broadcast station list 631 indicates that the receiving apparatus 2-1 is currently receiving the channel of “Broadcast Station A”.
In the second row of the broadcast station list 631, “Broadcast station A” is stored in the broadcast station column 631a, and “202.213.128.5” is stored in the address column 631b of the receiving apparatus. “202.213.128.5” is the IP address of the receiving device 2-2 that receives the broadcast signal of the broadcast station 5. The second line of the broadcast station list 631 indicates that the receiving device 2-2 is currently receiving the channel of “broadcast station A”.

図2は、本発明の第1の実施形態の受信装置2の構成を示す図である。
受信装置2は、アンテナ21と、チューナ22と、A/D変換部23と、復調処理部24a,24bと、デマルチプレクサ25a,25bと、映像音声信号バッファ26a,26bと、セレクタ27と、MPEG(Moving Picture Experts Group)デコーダ28と、表示用バッファ29と、仮想ダイバーシティ部30と、補完処理部31、通信部32とを備える。受信装置2は、例えば、ネットワーク9に接続されて他の装置とパケットを送受信し、表示装置4に接続されて映像と音声とを出力する。
チューナ22は、放送局5から、アンテナ21を介して受信した放送信号のうち、選択されたチャンネルを、アナログ信号に変換して出力するものである。
A/D変換部23は、チューナ22が出力したアナログ信号を、第1の受信信号であるデジタル信号に変換して出力するものである。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of the receiving device 2 according to the first embodiment of this invention.
The receiving device 2 includes an antenna 21, a tuner 22, an A / D converter 23, demodulation processing units 24a and 24b, demultiplexers 25a and 25b, video / audio signal buffers 26a and 26b, a selector 27, MPEG (Moving Picture Experts Group) A decoder 28, a display buffer 29, a virtual diversity unit 30, a complementary processing unit 31, and a communication unit 32 are provided. For example, the receiving device 2 is connected to the network 9 to transmit / receive packets to / from other devices, and is connected to the display device 4 to output video and audio.
The tuner 22 converts a selected channel of broadcast signals received from the broadcast station 5 via the antenna 21 into an analog signal and outputs the analog signal.
The A / D converter 23 converts the analog signal output from the tuner 22 into a digital signal that is a first reception signal and outputs the digital signal.

復調処理部24a(第1の復調処理部)は、同期処理部241と、検波処理部242と、誤り訂正処理部243と、を備える。復調処理部24aは、A/D変換部23が出力した第1の受信信号を復調するものである。復調処理部24aは、デジタル信号である第1の受信信号にOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)復調処理を行い、トランスポートストリームを出力する。なお、復調処理部24aとデマルチプレクサ25aとの間には、トランスポートストリームのスクランブルを解除するデスクランブラ(不図示)が接続されている。復調処理部24aは、第1の受信信号の劣化により誤り訂正できなかったならば、仮想ダイバーシティ部30に通知する。しかし、これに限られず、復調処理部24aは、第1の受信信号の劣化により、S/N(信号対雑音比)が所定値以下になったときに、仮想ダイバーシティ部30に通知してもよい。
同期処理部241は、第1の受信信号が入力されると、1シンボルの遅延メモリを用いて有効シンボル期間とガードインターバル期間との相関を求め、キャリア周波数の誤差の補正と送受信機間のサンプリング周波数の誤差の補正とを行うものである。
検波処理部242は、同期処理部241の出力信号に対して、3種類の伝送モードに対応した2048,4096,8192ポイントのFFT(Fast Fourier Transform)演算処理と検波処理とを行うものである。
誤り訂正処理部243は、検波処理部242の出力信号に対して、伝送パラメータを示す制御信号であるTMCC(Transmission and Multiplexing Configuration Control)を復号し、その復号結果を基に検波結果のデ・マッピング、各種デ・インタリーバ、ビタビ復号とリードソロモン復号による誤り訂正を行い、トランスポートストリームを再生して出力するものである。ここでトランスポートストリームの再生とは、階層伝送に於いて、階層ごとに受信したデータを蓄積し、トランスポートストリームのパケット単位で誤り訂正を行い、送信側で再多重されたトランスポートストリームのパケットの順番に並べ替える処理をいう。
The demodulation processing unit 24a (first demodulation processing unit) includes a synchronization processing unit 241, a detection processing unit 242, and an error correction processing unit 243. The demodulation processing unit 24a demodulates the first reception signal output from the A / D conversion unit 23. The demodulation processing unit 24a performs OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) demodulation processing on the first received signal that is a digital signal, and outputs a transport stream. A descrambler (not shown) for releasing the scramble of the transport stream is connected between the demodulation processing unit 24a and the demultiplexer 25a. The demodulation processing unit 24a notifies the virtual diversity unit 30 when error correction cannot be performed due to degradation of the first received signal. However, the present invention is not limited to this, and the demodulation processing unit 24a may notify the virtual diversity unit 30 when the S / N (signal-to-noise ratio) becomes a predetermined value or less due to degradation of the first received signal. Good.
When the first received signal is input, the synchronization processing unit 241 obtains a correlation between the effective symbol period and the guard interval period using a one-symbol delay memory, corrects the carrier frequency error, and performs sampling between the transceivers. Correction of frequency error is performed.
The detection processing unit 242 performs 2048, 4096, and 8192 point FFT (Fast Fourier Transform) arithmetic processing and detection processing corresponding to three types of transmission modes on the output signal of the synchronization processing unit 241.
The error correction processing unit 243 decodes transmission and multiplexing configuration control (TMCC), which is a control signal indicating a transmission parameter, with respect to the output signal of the detection processing unit 242, and de-maps the detection result based on the decoded result. The error stream is corrected by various de-interleavers, Viterbi decoding and Reed-Solomon decoding, and the transport stream is reproduced and output. Here, transport stream reproduction refers to transport stream packets that are received in each layer in layered transmission, error-corrected in units of transport stream packets, and re-multiplexed on the transmission side. The process of rearranging in order.

デマルチプレクサ25aは、トランスポートストリームをデマルチプレクスして、タイムスタンプ(時刻情報)が付与された映像信号(ES:Elementary stream)と音声信号(ES)とを出力するものである。以下、デマルチプレクサ25aが出力する映像信号および音声信号を、自身の映像音声信号と記載している場合がある。
映像音声信号バッファ26a(第1のバッファ)は、デマルチプレクサ25aが出力した自身の映像音声信号をバッファリングするものである。映像音声信号バッファ26aは、FIFO(First In First Out)バッファである。
The demultiplexer 25a demultiplexes the transport stream and outputs a video signal (ES: Elementary stream) to which a time stamp (time information) is given and an audio signal (ES). Hereinafter, the video signal and the audio signal output from the demultiplexer 25a may be described as the own video / audio signal.
The video / audio signal buffer 26a (first buffer) buffers the video / audio signal of its own output from the demultiplexer 25a. The video / audio signal buffer 26a is a FIFO (First In First Out) buffer.

仮想ダイバーシティ部30は、放送信号バッファ301と、データ配信部302と、データ要求部303とを備える。仮想ダイバーシティ部30は、他の受信装置2との間で仮想的にダイバーシティを実現するものである。
放送信号バッファ301は、A/D変換部23が出力した第1の受信信号を一時的にバッファリングするものである。放送信号バッファ301は、FIFOバッファである。放送信号バッファ301は、所定時間が経過した第1の受信信号を破棄しつつ、最も直近に入力された第1の受信信号を格納する。
データ配信部302は、サーバ6を介した要求に応じて、放送信号バッファ301にバッファリングされた第1の受信信号を配信するものである。
データ要求部303は、サーバ6を介して他の受信装置2に放送局5に係る受信信号を要求し、サーバ6を介して他の受信装置2から、第2の受信信号を受信するものである。
通信部32は、例えば、ネットワークインターフェースなどであり、ネットワーク9を介して、パケットを送受信するハードウェアである。
The virtual diversity unit 30 includes a broadcast signal buffer 301, a data distribution unit 302, and a data request unit 303. The virtual diversity unit 30 virtually realizes diversity with other receiving apparatuses 2.
The broadcast signal buffer 301 temporarily buffers the first reception signal output from the A / D conversion unit 23. The broadcast signal buffer 301 is a FIFO buffer. The broadcast signal buffer 301 stores the first received signal input most recently while discarding the first received signal after a predetermined time has elapsed.
The data distribution unit 302 distributes the first reception signal buffered in the broadcast signal buffer 301 in response to a request via the server 6.
The data request unit 303 requests a reception signal related to the broadcast station 5 from the other receiving device 2 via the server 6 and receives a second received signal from the other receiving device 2 via the server 6. is there.
The communication unit 32 is, for example, a network interface, and is hardware that transmits and receives packets via the network 9.

復調処理部24bは、復調処理部24aと同様の構成を有している。復調処理部24bは、データ要求部303が受信した第2の受信信号を復調するものである。復調処理部24bは、デジタル信号である第2の受信信号にOFDM復調処理を行い、トランスポートストリームを出力する。なお、復調処理部24bとデマルチプレクサ25bとの間には、トランスポートストリームのスクランブルを解除するデスクランブラ(不図示)が接続されている。
デマルチプレクサ25bは、デマルチプレクサ25aと同様の構成を有し、第2の受信信号を復調したトランスポートストリームをデマルチプレクスして、タイムスタンプが付与された補完用の映像信号と音声信号とを出力するものである。以下、デマルチプレクサ25bが出力する映像信号(ES)および音声信号(ES)を、補完用映像音声信号と記載している場合がある。
The demodulation processing unit 24b has the same configuration as the demodulation processing unit 24a. The demodulation processing unit 24b demodulates the second reception signal received by the data requesting unit 303. The demodulation processing unit 24b performs OFDM demodulation processing on the second received signal that is a digital signal, and outputs a transport stream. Note that a descrambler (not shown) for descrambling the transport stream is connected between the demodulation processing unit 24b and the demultiplexer 25b.
The demultiplexer 25b has the same configuration as the demultiplexer 25a, demultiplexes the transport stream obtained by demodulating the second received signal, and outputs a complementary video signal and audio signal to which a time stamp is given. Output. Hereinafter, the video signal (ES) and audio signal (ES) output from the demultiplexer 25b may be described as complementary video / audio signals.

映像音声信号バッファ26b(第2のバッファ)は、映像音声信号バッファ26aと同様の構成を有し、デマルチプレクサ25bが出力した補完用映像音声信号をバッファリングするものである。
セレクタ27は、映像音声信号バッファ26a,26bのいずれかの出力信号を切り替えて、MPEGデコーダ28に出力するものである。
補完処理部31は、映像音声信号バッファ26a,26bそれぞれの出力信号を監視してセレクタ27を制御するものである。補完処理部31は、映像音声信号バッファ26aに格納された自身の映像音声信号が劣化していたならば、映像音声信号バッファ26bに格納された補完用映像音声信号によって補完するものである。
MPEGデコーダ28は、入力された映像信号と音声信号とを、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)に準拠した映像信号と音声信号に変換するものである。
表示用バッファ29は、MPEGデコーダ28の出力信号を所定時間だけバッファリングするものである。表示用バッファ29は、FIFOバッファである。受信装置2は、この表示用バッファ29にバッファリングした所定時間の遅延の後に、HDMIに準拠した映像信号と音声信号とを、表示装置4に出力する。
表示装置4は、受信装置2が出力したHDMIの映像信号を表示部(不図示)に表示し、音声信号をスピーカ部(不図示)に出力するものである。
The video / audio signal buffer 26b (second buffer) has the same configuration as the video / audio signal buffer 26a, and buffers the complementary video / audio signal output from the demultiplexer 25b.
The selector 27 switches one of the output signals from the video / audio signal buffers 26 a and 26 b and outputs the signal to the MPEG decoder 28.
The complement processing unit 31 controls the selector 27 by monitoring the output signals of the video and audio signal buffers 26a and 26b. If the video / audio signal stored in the video / audio signal buffer 26a has deteriorated, the complement processing unit 31 complements it with the video / audio signal for complement stored in the video / audio signal buffer 26b.
The MPEG decoder 28 converts the input video signal and audio signal into a video signal and audio signal compliant with HDMI (High-Definition Multimedia Interface).
The display buffer 29 buffers the output signal of the MPEG decoder 28 for a predetermined time. The display buffer 29 is a FIFO buffer. The receiving device 2 outputs a video signal and an audio signal compliant with HDMI to the display device 4 after a delay of a predetermined time buffered in the display buffer 29.
The display device 4 displays the HDMI video signal output from the receiving device 2 on a display unit (not shown) and outputs an audio signal to a speaker unit (not shown).

図3は、本発明の第1の実施形態に於ける仮想ダイバーシティ処理のフローチャートである。
受信装置2は、ユーザが電源をオンしたか、または、ユーザが受信する放送局を変更したならば、図3に示す仮想ダイバーシティ処理を開始する。
ステップS10に於いて、受信装置2のデータ配信部302は、通信部32によって、サーバ6に、自身のIPアドレス「202.213.124.7」を含むアドレスメッセージを送信する。
ステップS11に於いて、受信装置2のデータ配信部302は、通信部32によって、サーバ6に、現在のチャンネル(放送信号)の識別情報を含む受信放送局メッセージを送信する。
FIG. 3 is a flowchart of the virtual diversity processing in the first embodiment of the present invention.
The receiving device 2 starts the virtual diversity processing shown in FIG. 3 when the user turns on the power or the broadcasting station that the user receives is changed.
In step S <b> 10, the data distribution unit 302 of the receiving device 2 transmits an address message including its own IP address “202.213.124.7” to the server 6 through the communication unit 32.
In step S <b> 11, the data distribution unit 302 of the receiving device 2 transmits a received broadcast station message including identification information of the current channel (broadcast signal) to the server 6 through the communication unit 32.

ステップS12に於いて、受信装置2の仮想ダイバーシティ部30は、復調処理部24aの出力信号によって、選択したチャンネル(放送局5)の放送信号の誤り訂正の成否を判断し、よって受信に成功したか否かを判断する。復調処理部24aは、当該判断条件が成立しないならば(No)、ステップS13の処理を行い、当該判断条件が成立したならば(Yes)、ステップS18の処理を行う。
ステップS13に於いて、受信装置2のデータ配信部302は、放送信号バッファ301がバッファリングしている受信信号を消去する。この受信信号の消去は、放送信号バッファ30のライト(書込)ポインタの位置を管理することによって実現してもよい。これにより、劣化した受信信号を他の受信装置2に送信することがなくなる。
ステップS14に於いて、受信装置2のデータ要求部303は、通信部32によって、サーバ6に、放送信号要求メッセージを送信する。この放送信号要求メッセージは、他の受信装置2が受信している第2の受信信号を要求するメッセージである。
In step S12, the virtual diversity unit 30 of the receiving device 2 determines the success or failure of error correction of the broadcast signal of the selected channel (broadcast station 5) based on the output signal of the demodulation processing unit 24a. Determine whether or not. The demodulation processing unit 24a performs the process of step S13 if the determination condition is not satisfied (No), and performs the process of step S18 if the determination condition is satisfied (Yes).
In step S13, the data distribution unit 302 of the reception device 2 deletes the reception signal buffered by the broadcast signal buffer 301. This erasure of the received signal may be realized by managing the position of the write (write) pointer of the broadcast signal buffer 30. As a result, the deteriorated received signal is not transmitted to another receiving device 2.
In step S <b> 14, the data request unit 303 of the receiving device 2 transmits a broadcast signal request message to the server 6 through the communication unit 32. This broadcast signal request message is a message for requesting a second reception signal received by another receiving device 2.

ステップS15に於いて、受信装置2の仮想ダイバーシティ部30は、通信部32によって、サーバ6から受信したメッセージを判断する。受信装置2の仮想ダイバーシティ部30は、放送信号要求メッセージを受信したならばステップS16の処理を行い、放送信号配信メッセージを受信したならばステップS17の処理を行い、その他の場合(タイムアウトや受信エラーを含む)ならばステップS20の処理を行う。
ステップS16に於いて、受信装置2のデータ配信部302は、通信部32によって、サーバ6に、配信不可応答メッセージを送信し、ステップS15の処理へ戻る。この配信不可応答メッセージは、要求された第2の受信信号を配信することが不可能である旨のメッセージである。
ステップS17に於いて、受信装置2は、受信した放送信号配信メッセージに含まれる第2の受信信号を用いて、放送信号の補完処理(図4参照)を行ったのち、ステップS20の処理を行う。
In step S <b> 15, the virtual diversity unit 30 of the receiving device 2 determines the message received from the server 6 by the communication unit 32. The virtual diversity unit 30 of the receiving device 2 performs the process of step S16 if the broadcast signal request message is received, performs the process of step S17 if the broadcast signal distribution message is received, and otherwise (timeout or reception error). Step S20 is performed.
In step S16, the data distribution unit 302 of the reception device 2 transmits a non-delivery response message to the server 6 through the communication unit 32, and returns to the process of step S15. This undeliverable response message is a message indicating that the requested second received signal cannot be distributed.
In step S17, the receiving apparatus 2 performs the process of step S20 after performing the complementing process (see FIG. 4) of the broadcast signal using the second received signal included in the received broadcast signal distribution message. .

ステップS18に於いて、受信装置2の仮想ダイバーシティ部30は、通信部32によって受信したメッセージを判断する。仮想ダイバーシティ部30は、放送信号要求メッセージを受信したならばステップS19の処理を行い、その他の場合ならば、ステップS20の処理を行う。
ステップS19に於いて、データ配信部302は、通信部32によって、サーバ6に、放送信号配信メッセージを送信する。この放送信号配信メッセージは、放送信号バッファ301にてバッファリングされている第1の受信信号を含んでいる。
In step S <b> 18, the virtual diversity unit 30 of the receiving device 2 determines the message received by the communication unit 32. The virtual diversity unit 30 performs the process of step S19 if the broadcast signal request message is received, and performs the process of step S20 in other cases.
In step S <b> 19, the data distribution unit 302 transmits a broadcast signal distribution message to the server 6 through the communication unit 32. This broadcast signal distribution message includes the first received signal buffered in the broadcast signal buffer 301.

ステップS20に於いて、受信装置2の仮想ダイバーシティ部30は、放送信号の受信を継続するか否かを判断する。ここで放送信号の受信を継続しない場合とは、ユーザによる電源オフ指示、チャンネル変更指示などの操作情報が入力された場合をいう。受信装置2は、当該判断条件が成立しないならば(No)、ステップS21の処理を行い、当該判断条件が成立したならば(Yes)、ステップS12の処理へ戻る。
ステップS21に於いて、データ配信部302は、通信部32によって、サーバ6に、受信終了メッセージを送信する。この受信終了メッセージは、放送信号の受信を終了する旨のメッセージである。ステップS21の処理が終了すると、受信装置2は、図3に示す処理を終了する。
In step S20, the virtual diversity unit 30 of the receiving device 2 determines whether or not to continue receiving broadcast signals. Here, the case where the reception of the broadcast signal is not continued refers to a case where operation information such as a power-off instruction or a channel change instruction is input by the user. If the determination condition is not satisfied (No), the receiving device 2 performs the process of step S21. If the determination condition is satisfied (Yes), the receiving apparatus 2 returns to the process of step S12.
In step S <b> 21, the data distribution unit 302 transmits a reception end message to the server 6 through the communication unit 32. This reception end message is a message to end the reception of the broadcast signal. When the process of step S21 ends, the receiving device 2 ends the process shown in FIG.

図4は、本発明の第1の実施形態に於ける放送信号の補完処理のフローチャートである。
受信装置2の仮想ダイバーシティ部30は、図3に示すステップS17の放送信号の補完処理が呼び出されたとき、図4に示す補完処理を開始する。
ステップS30に於いて、受信装置2の仮想ダイバーシティ部30は、補完用の各処理部を起動する。補完用の各処理部とは、復調処理部24b、デマルチプレクサ25b、映像音声信号バッファ26b、補完処理部31をいう。
ステップS31に於いて、受信装置2の仮想ダイバーシティ部30は、放送信号配信メッセージに含まれる第2の受信信号を復調処理部24bに出力する。
FIG. 4 is a flowchart of the broadcast signal complementing process according to the first embodiment of the present invention.
The virtual diversity unit 30 of the receiving device 2 starts the complementing process shown in FIG. 4 when the broadcast signal complementing process in step S17 shown in FIG. 3 is called.
In step S30, the virtual diversity unit 30 of the receiving device 2 activates each processing unit for complementation. The complementary processing units refer to the demodulation processing unit 24b, the demultiplexer 25b, the video / audio signal buffer 26b, and the complementary processing unit 31.
In step S31, the virtual diversity unit 30 of the receiving device 2 outputs the second received signal included in the broadcast signal distribution message to the demodulation processing unit 24b.

ステップS32に於いて、受信装置2の補完処理部31は、映像音声信号バッファ26aの末尾に於ける自身の映像音声信号のタイムスタンプを取得する。
ステップS33に於いて、受信装置2の補完処理部31は、映像音声信号バッファ26aから取得したタイムスタンプに、不連続部分を検出したか否かを判断する。ここで不連続部分とは、例えば所定周期であるべきフレーム間のタイムスタンプが所定周期よりも離れている場合と、自身の映像信号や音声信号が途切れてしまっている場合とをいう。補完処理部31は、当該判断条件が成立しないならば(No)、ステップS32の処理へ戻り、当該判断条件が成立したならば(Yes)、ステップS34の処理を行う。
In step S32, the complementary processing unit 31 of the receiving device 2 acquires the time stamp of its own video / audio signal at the end of the video / audio signal buffer 26a.
In step S33, the complement processing unit 31 of the receiving device 2 determines whether or not a discontinuous portion is detected in the time stamp acquired from the video / audio signal buffer 26a. Here, the discontinuous portion refers to, for example, a case where a time stamp between frames that should be a predetermined cycle is separated from a predetermined cycle, and a case where its own video signal or audio signal is interrupted. If the determination condition is not satisfied (No), the complement processing unit 31 returns to the process of step S32. If the determination condition is satisfied (Yes), the complement processing unit 31 performs the process of step S34.

ステップS34に於いて、受信装置2の補完処理部31は、セレクタ27への入力を停止する。これにより、セレクタ27からMPEGデコーダ28への出力信号は停止する。
ステップS35に於いて、受信装置2の補完処理部31は、映像音声信号バッファ26bの末尾に於ける補完用映像音声信号のタイムスタンプを取得する。
ステップS36に於いて、受信装置2の補完処理部31は、補完用映像音声信号のタイムスタンプが、不連続部分の開始時刻であるか否かを判断する。補完処理部31は、当該判断条件が成立しないならば(No)、ステップS37の処理を行い、当該判断条件が成立したならば(Yes)、ステップS38の処理を行う。
In step S <b> 34, the complement processing unit 31 of the receiving device 2 stops the input to the selector 27. As a result, the output signal from the selector 27 to the MPEG decoder 28 is stopped.
In step S35, the complementary processing unit 31 of the receiving device 2 acquires the time stamp of the complementary video / audio signal at the end of the video / audio signal buffer 26b.
In step S36, the complementing processing unit 31 of the receiving device 2 determines whether or not the time stamp of the complementary video / audio signal is the start time of the discontinuous portion. If the determination condition is not satisfied (No), the complement processing unit 31 performs the process of step S37. If the determination condition is satisfied (Yes), the complement processing unit 31 performs the process of step S38.

ステップS37に於いて、受信装置2の補完処理部31は、当該タイムスタンプに係わる映像音声信号バッファ26bの補完用映像音声信号を破棄し、ステップS35の処理へ戻る。これにより、補完処理部31は、不連続部分の始点に、補完用映像音声信号を繋ぎ合わせることができる。
ステップS38に於いて、受信装置2の補完処理部31は、セレクタ27の入力を、映像音声信号バッファ26bの出力側に切り替える。
ステップS39に於いて、受信装置2の補完処理部31は、映像音声信号バッファ26bの末尾に於ける補完用映像音声信号のタイムスタンプを取得する。
In step S37, the complementary processing unit 31 of the receiving apparatus 2 discards the complementary video / audio signal in the video / audio signal buffer 26b related to the time stamp, and the process returns to step S35. Thereby, the complement processing unit 31 can connect the video / audio signal for complementation to the start point of the discontinuous portion.
In step S38, the complement processing unit 31 of the receiving device 2 switches the input of the selector 27 to the output side of the video / audio signal buffer 26b.
In step S39, the complementary processing unit 31 of the receiving device 2 acquires the time stamp of the complementary video / audio signal at the end of the video / audio signal buffer 26b.

ステップS40に於いて、受信装置2の補完処理部31は、補完用映像音声信号のタイムスタンプが不連続部分の終了時刻であるか否か、または、補完用映像音声信号が終端であるか(途切れているか否か)を判断する。補完処理部31は、当該判断条件が成立しないならば(No)、ステップS39の処理へ戻り、当該判断条件が成立したならば(Yes)、ステップS41の処理を行う。
ステップS41に於いて、受信装置2の補完処理部31は、セレクタ27の入力を、映像音声信号バッファ26aの出力側に切り替える。これにより、補完処理部31は、不連続部分の終点まで、補完用映像音声信号を繋ぎ合わせると共に、自身の映像音声信号に切り替えることができる。
ステップS42に於いて、受信装置2は、前記した補完用の各処理部を停止し、図4に示す放送信号の補完処理を終了する。
In step S40, the complementary processing unit 31 of the reception device 2 determines whether the time stamp of the complementary video / audio signal is the end time of the discontinuous portion, or whether the complementary video / audio signal is the end ( Judgment is made or not. If the determination condition is not satisfied (No), the complement processing unit 31 returns to the process of step S39. If the determination condition is satisfied (Yes), the complement processing unit 31 performs the process of step S41.
In step S41, the complement processing unit 31 of the receiving device 2 switches the input of the selector 27 to the output side of the video / audio signal buffer 26a. Thereby, the complement processing unit 31 can connect the video / audio signals for complementation to the end point of the discontinuous portion and can switch to the video / audio signals of its own.
In step S42, the receiving device 2 stops the above-described processing units for complementing, and ends the complementing processing of the broadcast signal shown in FIG.

図5は、本発明の第1の実施形態に於けるサーバの処理のフローチャートである。
サーバ6は、自身が起動された後に、図5に示す処理を繰り返す。
ステップS50に於いて、サーバ6の放送局リスト管理部62は、受信したメッセージを判断する。放送局リスト管理部62は、放送信号要求メッセージを受信したならばステップS51の処理を行い、アドレスメッセージを受信したならばステップS56の処理を行い、受信放送局メッセージを受信したならばステップS57の処理を行い、受信終了メッセージを受信したならば、ステップS58の処理を行う。
FIG. 5 is a flowchart of server processing in the first embodiment of the present invention.
The server 6 repeats the process shown in FIG. 5 after starting itself.
In step S50, the broadcast station list management unit 62 of the server 6 determines the received message. The broadcast station list management unit 62 performs the process of step S51 if the broadcast signal request message is received, performs the process of step S56 if the address message is received, and performs the process of step S57 if the received broadcast station message is received. If processing is performed and a reception end message is received, processing in step S58 is performed.

ステップS51に於いて、サーバ6の放送局リスト管理部62は、放送局リスト631を検索して、当該局(チャンネル)を受信中の他の受信装置2が存在するか否かを判断する。ここで当該局とは、放送信号要求メッセージに含まれている情報である。放送局リスト管理部62は、当該判断条件が成立しないならば(No)、ステップS55の処理を行い、当該判断条件が成立したならば(Yes)、ステップS52の処理を行う。
ステップS52に於いて、サーバ6の放送局リスト管理部62は、当該局(チャンネル)を受信中の他の受信装置2に、放送信号要求メッセージを送信する。
ステップS53に於いて、サーバ6の放送局リスト管理部62は、放送局5からの放送信号を受信中の他の受信装置2からどのようなメッセージを受信したかを判断する。放送局リスト管理部62は、放送信号配信メッセージを受信したならばステップS54の処理を行い、配信不可応答メッセージを受信した場合とその他の場合とならばステップS55の処理を行う。ここで放送信号配信メッセージは、放送信号要求メッセージを送信した要求元の受信装置2に対して第2の受信信号を配信するメッセージである。配信不可応答メッセージは、要求元の受信装置2に対して受信信号を配信することが不可能である旨のメッセージである。
ステップS54に於いて、サーバ6の放送局リスト管理部62は、要求元の受信装置2に、受信した放送信号配信メッセージを転送し、図5の処理を終了する。
ステップS55に於いて、サーバ6の放送局リスト管理部62は、要求元の受信装置2に配信不可応答メッセージを送信し、図5の処理を終了する。
In step S51, the broadcast station list management unit 62 of the server 6 searches the broadcast station list 631, and determines whether there is another receiving apparatus 2 that is receiving the station (channel). Here, the station is information included in the broadcast signal request message. The broadcast station list management unit 62 performs the process of step S55 if the determination condition is not satisfied (No), and performs the process of step S52 if the determination condition is satisfied (Yes).
In step S52, the broadcast station list management unit 62 of the server 6 transmits a broadcast signal request message to another receiving device 2 that is receiving the station (channel).
In step S <b> 53, the broadcast station list management unit 62 of the server 6 determines what message has been received from the other receiving device 2 that is receiving the broadcast signal from the broadcast station 5. The broadcast station list management unit 62 performs the process of step S54 if the broadcast signal distribution message is received, and performs the process of step S55 if the distribution impossible response message is received or otherwise. Here, the broadcast signal distribution message is a message for distributing the second reception signal to the receiving device 2 that has transmitted the broadcast signal request message. The undeliverable response message is a message indicating that it is impossible to distribute the received signal to the requesting receiving device 2.
In step S54, the broadcast station list management unit 62 of the server 6 transfers the received broadcast signal distribution message to the receiving device 2 that has made the request, and ends the process of FIG.
In step S55, the broadcast station list management unit 62 of the server 6 transmits a non-delivery response message to the requesting receiving device 2, and ends the process of FIG.

ステップS56に於いて、サーバ6の放送局リスト管理部62は、放送局リスト631に当該一方の受信装置2のエントリを作成して、受信装置のアドレス欄631bに受信装置2のIPアドレスを格納し、図5の処理を終了する。
ステップS57に於いて、サーバ6の放送局リスト管理部62は、放送局リスト631を更新し、図5の処理を終了する。放送局リスト管理部62は、受信放送局メッセージを送信した受信装置2のIPアドレスによって受信装置のアドレス欄631bを検索し、該当エントリの放送局欄631aに、当該受信装置2が選択しているチャンネルの識別情報を格納する。
ステップS58に於いて、サーバ6の放送局リスト管理部62は、放送局リスト631から該当するエントリを削除する。放送局リスト管理部62は、受信終了メッセージを送信した受信装置2のIPアドレスによって受信装置のアドレス欄631bを検索し、該当エントリを削除し、図5の処理を終了する。
In step S56, the broadcasting station list management unit 62 of the server 6 creates an entry for the one receiving device 2 in the broadcasting station list 631, and stores the IP address of the receiving device 2 in the address column 631b of the receiving device. Then, the process of FIG.
In step S57, the broadcast station list management unit 62 of the server 6 updates the broadcast station list 631, and ends the process of FIG. The broadcast station list management unit 62 searches the address column 631b of the reception device based on the IP address of the reception device 2 that has transmitted the received broadcast station message, and the reception device 2 selects the broadcast station column 631a of the corresponding entry. Stores channel identification information.
In step S58, the broadcast station list management unit 62 of the server 6 deletes the corresponding entry from the broadcast station list 631. The broadcast station list management unit 62 searches the address column 631b of the receiving device by the IP address of the receiving device 2 that has transmitted the reception end message, deletes the corresponding entry, and ends the processing of FIG.

図6は、本発明の第1の実施形態に於ける仮想ダイバーシティ処理のシーケンス図である。
サーバ6および受信装置2−1が起動されたならば、シーケンスQ10〜Q13を開始する。
シーケンスQ10に於いて、受信装置2−1は、サーバ6に、自身のIPアドレス「202.213.124.7」を含むアドレスメッセージを送信する。
シーケンスQ11に於いて、受信装置2−1は、サーバ6に、現在のチャンネルの識別情報を含む受信放送局メッセージを送信する。サーバ6は、放送局リスト631に、放送局と受信装置2−1のアドレス情報とを格納する。
シーケンスQ12に於いて、受信装置2−1は、現在のチャンネルの受信に失敗したので、サーバ6に、放送信号要求メッセージを送信する。サーバ6は、放送局リスト631に基づき、他に当該チャンネルを受信している受信装置2が存在しないと判断する。
シーケンスQ13に於いて、サーバ6は、受信装置2−1に、配信不可応答メッセージを送信する。これにより、受信装置2−1は、仮想ダイバーシティ処理に失敗したことを検知することができる。
FIG. 6 is a sequence diagram of the virtual diversity processing in the first embodiment of the present invention.
If server 6 and receiving device 2-1 are activated, sequences Q10 to Q13 are started.
In sequence Q <b> 10, the receiving device 2-1 transmits an address message including its own IP address “202.213.124.7” to the server 6.
In sequence Q <b> 11, the reception device 2-1 transmits a reception broadcast station message including identification information of the current channel to the server 6. The server 6 stores the broadcast station and the address information of the receiving device 2-1 in the broadcast station list 631.
In sequence Q12, the reception device 2-1 transmits a broadcast signal request message to the server 6 because it has failed to receive the current channel. Based on the broadcast station list 631, the server 6 determines that there is no other receiving device 2 receiving the channel.
In sequence Q13, the server 6 transmits a non-delivery response message to the receiving device 2-1. Thereby, the receiving device 2-1 can detect that the virtual diversity processing has failed.

受信装置2−2が起動されたならば、シーケンスQ14〜Q20が行われる。
シーケンスQ14に於いて、受信装置2−2は、サーバ6に、自身のIPアドレス「202.213.128.5」を含むアドレスメッセージを送信する。サーバ6は、放送局リスト631に、受信装置2−2に係るエントリを作成する。
シーケンスQ15に於いて、受信装置2−2は、サーバ6に、現在のチャンネルの識別情報を含む受信放送局メッセージを送信する。サーバ6は、シーケンスQ13にて作成した放送局リスト631のエントリに、現在のチャンネルの識別情報を格納する(図5のステップS57参照)。
シーケンスQ16に於いて、受信装置2−1は、現在のチャンネルの受信に失敗したので、サーバ6に、放送信号要求メッセージを送信する。サーバ6は、放送局リスト631に基づき、当該チャンネルを受信している受信装置2−2を検出する(図5のステップS51参照)。
If the receiving device 2-2 is activated, sequences Q14 to Q20 are performed.
In sequence Q14, the receiving device 2-2 transmits an address message including its own IP address “202.213.128.5” to the server 6. The server 6 creates an entry related to the receiving device 2-2 in the broadcast station list 631.
In sequence Q15, the receiving device 2-2 transmits to the server 6 a received broadcast station message including identification information of the current channel. The server 6 stores the current channel identification information in the entry of the broadcast station list 631 created in sequence Q13 (see step S57 in FIG. 5).
In sequence Q16, the receiving device 2-1 transmits a broadcast signal request message to the server 6 because it has failed to receive the current channel. The server 6 detects the receiving device 2-2 receiving the channel based on the broadcast station list 631 (see step S51 in FIG. 5).

シーケンスQ17に於いて、サーバ6は、受信装置2−2に、放送信号要求メッセージを送信する。
シーケンスQ18に於いて、受信装置2−2は、現在のチャンネルの受信に成功しているので、サーバ6に、第2の受信信号を含む放送信号配信メッセージを送信する。
シーケンスQ19に於いて、サーバ6は、受信装置2−1に、第2の受信信号を含む放送信号配信メッセージを送信(転送)する。
シーケンスQ20に於いて、受信装置2−1は、放送信号配信メッセージに含まれる第2の受信信号により、放送信号の補完処理(図4参照)を行う。これにより、受信装置2−1は、自身のアンテナ21で受信した放送信号が劣化しても、サーバ6を介して受信装置2−2から第2の受信信号が配信されるので、劣化した放送信号を補完して正常に番組を視聴できる。
In sequence Q17, the server 6 transmits a broadcast signal request message to the receiving device 2-2.
In sequence Q18, the receiving device 2-2 has successfully received the current channel, and therefore transmits a broadcast signal distribution message including the second received signal to the server 6.
In sequence Q19, the server 6 transmits (transfers) a broadcast signal distribution message including the second received signal to the receiving device 2-1.
In the sequence Q20, the receiving device 2-1 performs a broadcast signal complementing process (see FIG. 4) using the second received signal included in the broadcast signal distribution message. Thereby, even if the broadcast signal received by its own antenna 21 deteriorates, the reception device 2-1 distributes the second reception signal from the reception device 2-2 via the server 6, so that the deteriorated broadcast is received. Complement the signal and watch the program normally.

受信装置2−1は、ユーザによって電源オフが指示された場合や、チャンネル変更が指示された場合に、シーケンスQ21の処理を行う。
シーケンスQ21に於いて、受信装置2−1は、ネットワーク9を介してサーバ6に、受信終了メッセージを送信する。これにより、サーバ6の放送局リスト631を更新することができる。
The receiving device 2-1 performs the process of sequence Q <b> 21 when a power-off instruction is given by the user or when a channel change is instructed.
In sequence Q <b> 21, the reception device 2-1 transmits a reception end message to the server 6 through the network 9. Thereby, the broadcast station list 631 of the server 6 can be updated.

(第1の実施形態の効果)
以上説明した第1の実施形態では、次の(A)〜(F)のような効果がある。
(Effects of the first embodiment)
The first embodiment described above has the following effects (A) to (F).

(A) 受信装置2は、現在のチャンネルの放送信号が劣化したことを検知したならば、ネットワーク9に接続された他の装置に受信信号を要求するデータ要求部303を備えている。これにより、データ要求部303は、現在のチャンネルに係る第1の受信信号を補完することができるので、劣化した放送信号しか受信できない地域であっても、正常に番組を視聴できる。 (A) The reception device 2 includes a data request unit 303 that requests a reception signal from another device connected to the network 9 when detecting that the broadcast signal of the current channel has deteriorated. Thereby, since the data request | requirement part 303 can complement the 1st received signal which concerns on the present channel, even if it is an area which can receive only the deteriorated broadcast signal, a program can be normally viewed.

(B) 受信装置2は、自身の映像信号および音声信号をバッファリングする映像音声信号バッファ26a(第1のバッファ)と、補完用の映像信号および音声信号をバッファリングする映像音声信号バッファ26b(第2のバッファ)と、これらを切り替えて出力するセレクタ27とを備えている。これにより、自身の映像信号および音声信号が不連続になった場合でも、補完用の映像信号および音声信号に切り替えてリアルタイムに補完することができる。 (B) The receiving apparatus 2 includes a video / audio signal buffer 26a (first buffer) for buffering its own video signal and audio signal, and a video / audio signal buffer 26b (for buffering a complementary video signal and audio signal). A second buffer), and a selector 27 for switching and outputting them. As a result, even when the video signal and the audio signal are discontinuous, the video signal and the audio signal for complementation can be switched to and complemented in real time.

(C) 受信装置2は、MPEGデコーダ28の出力信号をバッファリングする表示用バッファ29を備えている。これにより、放送信号の劣化によって、自身の映像信号および音声信号が不連続になった期間を正確に特定しなくても、その不連続期間を含む第2の受信信号を融通してもらい、その第2の受信信号を復調して補完用の映像信号および音声信号をデコードすることにより、その不連続期間を補完することができる。 (C) The receiving device 2 includes a display buffer 29 for buffering the output signal of the MPEG decoder 28. Thus, the second received signal including the discontinuous period can be accommodated without having to accurately specify the period in which the video signal and the audio signal are discontinuous due to the deterioration of the broadcast signal. By demodulating the second received signal and decoding the complementary video signal and audio signal, the discontinuous period can be complemented.

(D) 受信装置2は、チューナ22が受信した放送信号をバッファリングする放送信号バッファ301と、ネットワーク9に接続された他の装置からの要求に応じて、放送信号バッファ301にバッファリングされた第1の受信信号を配信するデータ配信部302とを備えている。これにより、受信装置2は、他の装置から放送信号を融通してもらうだけでなく、他の装置に放送信号を融通することができる。よって、他の受信装置2は、劣化した放送信号しか受信できない地域に配置されていても、正常に番組を視聴することができる。 (D) The receiving device 2 is buffered in the broadcast signal buffer 301 that buffers the broadcast signal received by the tuner 22 and in the broadcast signal buffer 301 in response to a request from another device connected to the network 9. A data distribution unit 302 that distributes the first reception signal. As a result, the receiving device 2 can accommodate not only the broadcast signal from another device but also the other device. Therefore, even if the other receiving apparatus 2 is arranged in an area where only a deteriorated broadcast signal can be received, the program can be normally viewed.

(E) 受信装置2のデータ配信部302は、復調処理部24aが第1の受信信号の劣化を検知したならば、放送信号バッファ301にバッファリングされた放送信号を消去する。これにより、劣化した第1の受信信号を配信することがなくなるため、他の受信装置2は、正常に番組を視聴できる。 (E) The data distribution unit 302 of the receiving device 2 deletes the broadcast signal buffered in the broadcast signal buffer 301 when the demodulation processing unit 24a detects the deterioration of the first received signal. As a result, the deteriorated first received signal is not distributed, so that the other receiving devices 2 can normally view the program.

(F) サーバ6の放送局リスト管理部62は、各受信装置2が選択しているチャンネルを管理している。これにより、複数のチャンネルのうち、選択したチャンネルの放送信号が劣化しても、当該チャンネルを受信した他の受信装置2を特定して、当該チャンネルに関する放送信号を融通してもらうことができる。例えば、衛星デジタル放送で同じトランスポンダの別の番組を受信している受信機同士であっても、トランスポートストリームにまで復調する前のデジタルデータを融通し合うことにより、仮想ダイバーシティを実現することができる。 (F) The broadcast station list management unit 62 of the server 6 manages the channel selected by each receiving device 2. As a result, even if the broadcast signal of the selected channel among a plurality of channels deteriorates, it is possible to identify another receiving device 2 that has received the channel and allow the broadcast signal related to the channel to be accommodated. For example, even if receivers receiving different programs of the same transponder by satellite digital broadcasting, virtual diversity can be realized by interchanging digital data before being demodulated into a transport stream. it can.

(第2の実施形態)
第2の実施形態に於けるシステムは、第1の実施形態に於けるシステム1と同一の構成を有し、以下、各要素に同一の符号を付与して説明する。
図7は、本発明の第2の実施形態に於ける仮想ダイバーシティ処理のフローチャートである。
第2の実施形態のステップS10〜S18の処理は、図3に示す第1の実施形態のステップS10〜S18の処理と同様である。
ステップS18に於いて、仮想ダイバーシティ部30は、放送信号要求メッセージを受信した場合、ステップS18aの処理を行う。この放送信号要求メッセージは、放送信号バッファ301に格納された放送信号(第1の受信信号)を要求するメッセージである。
ステップS18aに於いて、データ配信部302は、サーバ6に、放送信号バッファ301に格納された放送信号(第1の受信信号)を送信することが可能である旨の配信可能応答メッセージを送信し、ステップS18bの処理を行う。
ステップS18bに於いて、仮想ダイバーシティ部30は、受信メッセージを判断する。仮想ダイバーシティ部30は、サーバ6からアドレスメッセージを受信したならば、ステップS18cの処理を行い、その他の場合には、ステップS20の処理を行う。
(Second Embodiment)
The system according to the second embodiment has the same configuration as that of the system 1 according to the first embodiment, and hereinafter, the same reference numerals are assigned to the respective elements.
FIG. 7 is a flowchart of virtual diversity processing in the second embodiment of the present invention.
The process of steps S10 to S18 of the second embodiment is the same as the process of steps S10 to S18 of the first embodiment shown in FIG.
In step S18, when receiving the broadcast signal request message, the virtual diversity unit 30 performs the process of step S18a. This broadcast signal request message is a message for requesting a broadcast signal (first received signal) stored in the broadcast signal buffer 301.
In step S18a, the data distribution unit 302 transmits to the server 6 a distributable response message indicating that the broadcast signal (first received signal) stored in the broadcast signal buffer 301 can be transmitted. Then, the process of step S18b is performed.
In step S18b, the virtual diversity unit 30 determines a received message. If the virtual diversity unit 30 receives the address message from the server 6, the virtual diversity unit 30 performs the process of step S18c, and otherwise performs the process of step S20.

ステップS18cに於いて、仮想ダイバーシティ部30は、放送信号バッファ301に格納された放送信号(第1の受信信号)を含む放送信号配信メッセージを、アドレスメッセージに含まれるIPアドレスを有する他の受信装置2へ送信し、ステップS20の処理を行う。
ステップS20,S21の処理は、図3に示す第1の実施形態のステップS20,S21の処理と同様である。
In step S18c, the virtual diversity unit 30 converts the broadcast signal distribution message including the broadcast signal (first received signal) stored in the broadcast signal buffer 301 into another receiving device having an IP address included in the address message. 2 and the process of step S20 is performed.
The processes in steps S20 and S21 are the same as the processes in steps S20 and S21 of the first embodiment shown in FIG.

図8は、本発明の第2の実施形態に於けるサーバの処理のフローチャートである。
第2の実施形態のステップS50〜S52の処理は、図5に示す第1の実施形態のステップS50〜S52の処理と同様である。ステップS52の処理の終了後、サーバ6はステップS53Aの処理を行う。
ステップS53Aに於いて、サーバ6は、受信中の他の受信装置2からどのようなメッセージを受信したか否かを判断する。サーバ6は、当該他の受信装置2から配信可能応答メッセージを受信したならばステップS54Aの処理を行い、当該他の受信装置2から配信不可応答メッセージを受信した場合と、その他の場合ならばステップS55の処理を行う。
ステップS54Aに於いて、サーバ6は、当該受信中の他の受信装置2に、要求元の受信装置2のアドレスを送信し、図8の処理を終了する。
以降ステップS55〜S58の処理は、図5に示す第1の実施形態のステップS55〜S58の処理と同様である。
FIG. 8 is a flowchart of server processing according to the second embodiment of the present invention.
The processing of steps S50 to S52 of the second embodiment is the same as the processing of steps S50 to S52 of the first embodiment shown in FIG. After the process of step S52 is completed, the server 6 performs the process of step S53A.
In step S53A, the server 6 determines what kind of message has been received from the other receiving device 2 that is receiving. The server 6 performs the process of step S54A if it receives a distributable response message from the other receiving device 2, and if it receives the undeliverable response message from the other receiving device 2, and if not, it performs the step. The process of S55 is performed.
In step S54A, the server 6 transmits the address of the requesting receiving apparatus 2 to the other receiving apparatus 2 that is currently receiving, and ends the processing in FIG.
Thereafter, the processes of steps S55 to S58 are the same as the processes of steps S55 to S58 of the first embodiment shown in FIG.

図9は、本発明の第2の実施形態に於ける仮想ダイバーシティ処理のシーケンス図である。
第2の実施形態のシーケンスQ10〜Q17の処理は、図6に示す第1の実施形態のシーケンスQ10〜Q17の処理と同様である。シーケンスQ17の処理の終了後、受信装置2−2は、シーケンスQ17aの処理を行う。
シーケンスQ17aに於いて、受信装置2−2は、サーバ6に、配信可能応答メッセージを送信する。
シーケンスQ17bに於いて、サーバ6は、受信装置2−2に、受信装置2−1のIPアドレスを含むアドレスメッセージを送信する。
シーケンスQ17cに於いて、受信装置2−2は、受信装置2−1のIPアドレスを用いて、放送信号バッファ301の放送信号(第2の受信信号)を含む放送信号配信メッセージを送信する。
シーケンスQ20,Q21の処理は、図6に示す第1の実施形態のシーケンスQ20,Q21の処理と同様である。
FIG. 9 is a sequence diagram of virtual diversity processing in the second embodiment of the present invention.
The processing of sequences Q10 to Q17 of the second embodiment is the same as the processing of sequences Q10 to Q17 of the first embodiment shown in FIG. After the processing of sequence Q17 is completed, receiving device 2-2 performs processing of sequence Q17a.
In sequence Q17a, the receiving device 2-2 transmits a distributable response message to the server 6.
In sequence Q17b, the server 6 transmits an address message including the IP address of the receiving device 2-1 to the receiving device 2-2.
In sequence Q17c, the receiving device 2-2 transmits a broadcast signal distribution message including the broadcast signal (second received signal) in the broadcast signal buffer 301 using the IP address of the receiving device 2-1.
The processing of sequences Q20 and Q21 is the same as the processing of sequences Q20 and Q21 of the first embodiment shown in FIG.

(第2の実施形態の効果)
以上説明した第2の実施形態では、次の(G)のような効果がある。
(Effect of 2nd Embodiment)
The second embodiment described above has the following effect (G).

(G) 受信装置2に於いて、データ配信部302は、サーバ6からの要求に応じて、放送信号バッファ301にバッファリングされた第1の受信信号を、他の受信装置2に配信する。このため、受信装置2は、サーバ6を介することなく、直接、当該他の受信装置2に、第1の受信信号を配信することができる。これにより、当該他の受信装置2は、サーバ6に放送信号を要求してから第1の受信信号を受信するまでの時間を短縮することができるので、映像音声信号バッファ26a,26bや、放送信号バッファ301の容量を小さくすることができる。更に、アンテナ21によって放送電波を受信したのち、画像や音声を表示するまでの遅延を少なくすることができる。 (G) In the reception device 2, the data distribution unit 302 distributes the first reception signal buffered in the broadcast signal buffer 301 to other reception devices 2 in response to a request from the server 6. For this reason, the receiving device 2 can directly distribute the first received signal to the other receiving device 2 without going through the server 6. Thereby, since the other receiving device 2 can shorten the time from when the broadcast signal is requested to the server 6 until the first received signal is received, the audio / video signal buffers 26a and 26b, The capacity of the signal buffer 301 can be reduced. Furthermore, it is possible to reduce a delay until an image or sound is displayed after the broadcast wave is received by the antenna 21.

(第3の実施形態)
図10は、本発明の第3の実施形態に於けるシステム1Bの概略の構成を示す図である。第1の実施形態のシステム1(図1参照)と同一の要素には同一の符号を付与している。
システム1Bは、放送局5と、複数の受信装置2B−1〜2B−3と、アドレス仲介サーバ7とを備える。受信装置2B−1〜2B−3と、アドレス仲介サーバ7とは、ネットワーク9により接続されている。
受信装置2B−1〜2B−3は、それぞれ、アンテナ21を有し、アンテナ21を介して放送局5からの放送信号を受信するものである。受信装置2B−1のIPアドレスは、「202.213.124.7」であり、受信装置2B−2のIPアドレスは、「202.213.128.5」であり、受信装置2B−3のIPアドレスは、「202.213.132.3」である。以下、受信装置2B−1〜2B−3を特に区別しないときは、受信装置2Bと記載する。
(Third embodiment)
FIG. 10 is a diagram showing a schematic configuration of a system 1B in the third embodiment of the present invention. The same symbols are assigned to the same elements as those of the system 1 (see FIG. 1) of the first embodiment.
The system 1B includes a broadcasting station 5, a plurality of receiving devices 2B-1 to 2B-3, and an address mediation server 7. The receiving devices 2B-1 to 2B-3 and the address mediation server 7 are connected by a network 9.
Each of the receiving apparatuses 2B-1 to 2B-3 includes an antenna 21 and receives a broadcast signal from the broadcast station 5 via the antenna 21. The IP address of the receiving device 2B-1 is “202.213.124.7”, the IP address of the receiving device 2B-2 is “202.213.128.5”, and the IP address of the receiving device 2B-3 is “202.213.132.3”. Is. Hereinafter, when the receiving devices 2B-1 to 2B-3 are not particularly distinguished, they are described as the receiving device 2B.

アドレス仲介サーバ7は、ネットワーク9を介して、受信装置2Bとパケットの送受信を行い、IPアドレスを仲介するものである。アドレス仲介サーバ7は、通信部71と、親装置リスト管理部72と、記憶部73とを備える。
通信部71は、例えば、ネットワークインターフェースであり、ネットワーク9を介して、データを送受信するものである。
記憶部73は、例えば、HDDであり、データを格納するものである。記憶部73は、親装置リスト731を格納する。親装置リスト731は、親装置である受信装置2BのIPアドレスを登録するテーブルである。なお、親装置は、第1の実施形態のサーバ6と同様に機能する受信装置2Bであり、子装置は、親装置である受信装置2B以外の他の受信装置2Bである。
親装置リスト管理部72は、ネットワーク9を介して受信装置2Bとパケットの送受信を行い、親装置リスト731を管理するものである。なお、親装置リスト管理部72は、アドレス仲介サーバ7が備える不図示のCPUが、プログラムを実行することによって具現化される。
The address mediation server 7 transmits and receives packets to and from the receiving device 2B via the network 9, and mediates the IP address. The address mediation server 7 includes a communication unit 71, a parent device list management unit 72, and a storage unit 73.
The communication unit 71 is a network interface, for example, and transmits and receives data via the network 9.
The storage unit 73 is an HDD, for example, and stores data. The storage unit 73 stores a parent device list 731. The parent device list 731 is a table for registering the IP address of the receiving device 2B that is the parent device. Note that the parent device is the receiving device 2B that functions in the same manner as the server 6 of the first embodiment, and the child device is a receiving device 2B other than the receiving device 2B that is the parent device.
The parent device list management unit 72 transmits and receives packets to and from the receiving device 2B via the network 9, and manages the parent device list 731. The parent device list management unit 72 is realized by a CPU (not shown) included in the address mediation server 7 executing a program.

図11は、本発明の第3の実施形態に於ける受信装置2Bの構成を示す図である。第1の実施形態の受信装置2(図2参照)と同一の要素には同一の符号を付与している。
受信装置2Bは、ネットワーク9と、表示装置4とに接続されている。
受信装置2Bは、第1の実施形態の受信装置2と同様の構成に加えて、更に、親装置決定部33と、放送局リスト管理部34と、記憶部35とを備える。
親装置決定部33は、親装置を決定する処理を行うものである。
記憶部35は、例えば、HDDであり、データを格納するものである。記憶部35は、放送局リスト351を格納する。放送局リスト351は、図1(b)に示す放送局リスト631と同様の構成を有する。
放送局リスト管理部34は、ネットワーク9を介した受信装置2Bとのパケットの送受信に基づいて、放送局リスト351を管理して、当該受信装置2Bが親装置である場合に、第1の実施形態の放送局リスト管理部62と同様に機能するものである。
なお、親装置決定部33および放送局リスト管理部34は、受信装置2Bが備える不図示のCPUが、プログラムを実行することによって具現化される。
FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration of a receiving device 2B according to the third embodiment of the present invention. The same reference numerals are assigned to the same elements as those of the receiving apparatus 2 (see FIG. 2) of the first embodiment.
The receiving device 2B is connected to the network 9 and the display device 4.
In addition to the same configuration as the receiving device 2 of the first embodiment, the receiving device 2B further includes a parent device determination unit 33, a broadcast station list management unit 34, and a storage unit 35.
The parent device determination unit 33 performs processing for determining a parent device.
The storage unit 35 is, for example, an HDD, and stores data. The storage unit 35 stores a broadcast station list 351. The broadcast station list 351 has the same configuration as the broadcast station list 631 shown in FIG.
The broadcast station list management unit 34 manages the broadcast station list 351 based on packet transmission / reception with the reception device 2B via the network 9, and the first implementation is performed when the reception device 2B is a parent device. It functions in the same manner as the broadcast station list management unit 62 of the embodiment.
The parent device determination unit 33 and the broadcast station list management unit 34 are realized by a CPU (not shown) included in the reception device 2B executing a program.

図12は、本発明の第3の実施形態に於ける各受信装置2Bの親装置決定処理のフローチャートである。
受信装置2Bは、ユーザが電源をオンしたか、または、ユーザが受信する放送局を変更したならば、図12に示す親装置決定処理を開始する。
ステップS70に於いて、受信装置2Bの親装置決定部33は、アドレス仲介サーバ7に、親装置である受信装置2BのIPアドレスを問い合わせるアドレス問合メッセージを送信する。
ステップS71に於いて、受信装置2Bの親装置決定部33は、アドレス仲介サーバ7から、親装置である受信装置2BのIPアドレスを有効に取得できたか否かを判断する。具体的にいうと、親装置決定部33は、取得したIPアドレスが無効値(例えば「0.0.0.0」)であるか否かを判断し、更に当該IPアドレスとPingなどで通信することにより、有効か否かを判断する。親装置リスト管理部72は、当該判断条件が成立しないならば(No)、ステップS72の処理を行い、当該判断条件が成立したならば(Yes)、ステップS79の処理を行う。
ステップS72に於いて、受信装置2Bの親装置決定部33は、当該親装置である受信装置2BのIPアドレスは無効である旨のアドレス無効化メッセージを、アドレス仲介サーバ7に送信する。アドレス仲介サーバ7の親装置リスト管理部72は、親装置リスト731に記録された当該親装置のIPアドレスを無効化する。
ステップS73に於いて、受信装置2Bの親装置決定部33は、自装置のIPアドレスを親装置として登録する旨のアドレス登録メッセージを、アドレス仲介サーバ7に送信する。親装置リスト管理部72は、記憶部73内の親装置リスト731に、当該IPアドレスを登録する。
FIG. 12 is a flowchart of the parent device determination process of each receiving device 2B in the third embodiment of the present invention.
When the user turns on the power or the broadcasting station that the user receives is changed, the receiving device 2B starts the parent device determination process shown in FIG.
In step S70, the parent device determination unit 33 of the receiving device 2B transmits an address inquiry message for inquiring about the IP address of the receiving device 2B, which is the parent device, to the address mediating server 7.
In step S <b> 71, the parent device determination unit 33 of the receiving device 2 </ b> B determines whether or not the IP address of the receiving device 2 </ b> B that is the parent device can be effectively acquired from the address mediation server 7. Specifically, the parent device determination unit 33 determines whether or not the acquired IP address is an invalid value (for example, “0.0.0.0”), and further communicates with the IP address using Ping or the like. Determine whether it is valid. If the determination condition is not satisfied (No), the parent device list management unit 72 performs the process of step S72. If the determination condition is satisfied (Yes), the parent apparatus list management unit 72 performs the process of step S79.
In step S72, the parent device determination unit 33 of the receiving device 2B transmits to the address mediating server 7 an address invalidation message indicating that the IP address of the receiving device 2B that is the parent device is invalid. The parent device list management unit 72 of the address mediating server 7 invalidates the IP address of the parent device recorded in the parent device list 731.
In step S73, the parent device determination unit 33 of the receiving device 2B transmits an address registration message for registering the IP address of the own device as the parent device to the address mediation server 7. The parent device list management unit 72 registers the IP address in the parent device list 731 in the storage unit 73.

ステップS74に於いて、受信装置2Bは、親装置として動作する。ここで、親装置としての動作とは、例えば、図5に示す第1の実施形態のサーバ6の処理と同様である。
ステップS75に於いて、受信装置2Bは、ユーザによる自装置の電源オフ指示を検知したか否かを判断する。受信装置2Bは、当該判断条件が成立しないならば(No)、ステップS74の処理へ戻り、当該判断条件が成立したならば(Yes)、ステップS76の処理を行う。
ステップS76に於いて、受信装置2Bの親装置決定部33は、自装置のIPアドレスは無効である旨のアドレス無効化メッセージを、アドレス仲介サーバ7に送信する。アドレス仲介サーバ7の親装置リスト管理部72は、親装置リスト731に記録された当該IPアドレスに、例えば「0.0.0.0」などの無効な値を設定することにより無効化する。
ステップS77に於いて、受信装置2Bの親装置決定部33は、放送局リスト351を参照して、子装置が1台以上存在する場合は、子装置である受信装置2Bのうちのいずれかの一台に、次の親装置になるように要請する旨の要請メッセージを送信する。
ステップS78に於いて、受信装置2Bの親装置決定部33は、子装置が1台以上存在する場合は、次の親装置以外の他の全ての子装置である受信装置2Bに、次の親装置である受信装置2BのIPアドレスを含むアドレスメッセージを送信し、ステップS83の処理を行う。
In step S74, the receiving device 2B operates as a parent device. Here, the operation as the parent device is the same as the processing of the server 6 of the first embodiment shown in FIG. 5, for example.
In step S75, the receiving device 2B determines whether or not the user has detected a power-off instruction for the own device. If the determination condition is not satisfied (No), the receiving device 2B returns to the process of step S74. If the determination condition is satisfied (Yes), the reception apparatus 2B performs the process of step S76.
In step S76, the parent device determination unit 33 of the reception device 2B transmits to the address mediation server 7 an address invalidation message indicating that the IP address of the own device is invalid. The parent device list management unit 72 of the address mediation server 7 invalidates the IP address recorded in the parent device list 731 by setting an invalid value such as “0.0.0.0”, for example.
In step S77, the parent device determination unit 33 of the receiving device 2B refers to the broadcast station list 351, and if there are one or more child devices, any of the receiving devices 2B that are child devices exists. A request message for requesting to become the next parent device is transmitted to one device.
In step S78, when there are one or more child devices, the parent device determination unit 33 of the receiving device 2B sends the next parent device to the receiving device 2B, which is all other child devices other than the next parent device. An address message including the IP address of the receiving device 2B, which is the device, is transmitted, and the process of step S83 is performed.

ステップS79に於いて、受信装置2Bの親装置決定部33は、親装置である受信装置2Bから受信したメッセージを判断する。親装置決定部33は、次の親装置になるように要請する旨の次の親装置アドレスメッセージを受信したならば、ステップS73の処理を行い、次の親装置のIPアドレスを含むアドレスメッセージを受信したならば、ステップS80の処理を行う。
ステップS80に於いて、受信装置2Bの親装置決定部33は、次の親装置アドレスメッセージに含まれる現在の親装置のアドレスが有効か否かを判断する。具体的にいうと、親装置決定部33は、取得したIPアドレスが無効値であるか否かを判断し、更に当該IPアドレスとPingなどで通信することにより、有効か否かを判断する。親装置決定部33は、当該判断条件が成立しないならば(No)、ノードAを介してステップS70の処理へ戻り、当該判断条件が成立したならば(Yes)、ステップS81の処理を行う。
ステップS81に於いて、受信装置2Bは、子装置として動作する。ここで、子装置としての動作とは、例えば、図3に示す第1の実施形態の受信装置2の仮想ダイバーシティ処理と同様である。
ステップS82に於いて、受信装置2Bは、ユーザによる自装置の電源オフ指示を検知したか否かを判断する。受信装置2Bは、当該判断条件が成立しないならば(No)、ステップS79の処理へ戻り、当該判断条件が成立したならば(Yes)、ステップS83の処理を行う。
ステップS83に於いて、受信装置2Bは、自装置の電源オフを実行して、図12の処理を終了する。
In step S79, the parent device determination unit 33 of the reception device 2B determines the message received from the reception device 2B that is the parent device. When the parent device determination unit 33 receives the next parent device address message requesting to become the next parent device, the parent device determination unit 33 performs the process of step S73 and sends an address message including the IP address of the next parent device. If received, the process of step S80 is performed.
In step S80, the parent device determination unit 33 of the receiving device 2B determines whether the current parent device address included in the next parent device address message is valid. Specifically, the parent device determination unit 33 determines whether or not the acquired IP address is an invalid value, and further determines whether or not it is valid by communicating with the IP address using Ping or the like. If the determination condition is not satisfied (No), the parent device determination unit 33 returns to the process of step S70 via the node A. If the determination condition is satisfied (Yes), the parent apparatus determination unit 33 performs the process of step S81.
In step S81, the receiving device 2B operates as a child device. Here, the operation as a child device is the same as, for example, the virtual diversity processing of the receiving device 2 of the first embodiment shown in FIG.
In step S82, the receiving apparatus 2B determines whether or not the user has detected a power-off instruction for the own apparatus. If the determination condition is not satisfied (No), the reception device 2B returns to the process of step S79, and if the determination condition is satisfied (Yes), the reception apparatus 2B performs the process of step S83.
In step S83, the receiving device 2B executes power-off of its own device and ends the processing in FIG.

図13は、本発明の第3の実施形態に於けるサーバの親装置決定処理のフローチャートである。
アドレス仲介サーバ7は、起動されたならば、サーバの親装置決定処理を行う。
ステップS90に於いて、親装置リスト管理部72は、通信部71によって受信したメッセージを判断する。親装置リスト管理部72は、親装置のIPアドレスを問い合わせるアドレス問合メッセージを受信したならば、ステップS91の処理を行い、アドレス無効化メッセージを受信したならば、ステップS96の処理を行い、いずれかの受信装置2Bから、自装置のIPアドレスを親装置として登録する旨のアドレス登録メッセージを受信したならば、ステップS97の処理を行う。
ステップS91に於いて、親装置リスト管理部72は、親装置リスト731に親装置のIPアドレスが登録されているか否かを判断する。親装置リスト管理部72は、当該判断条件が成立しないならば(No)、ステップS95の処理を行い、当該判断条件が成立したならば(Yes)、ステップS92の処理を行う。
ステップS92に於いて、親装置リスト管理部72は、通信部71によって、親装置リスト731に登録されている親装置である受信装置2Bに、親装置として有効であるか否かを確認するアドレス確認メッセージを送信する。
FIG. 13 is a flowchart of server parent device determination processing according to the third embodiment of the present invention.
When the address mediation server 7 is activated, it performs server parent device determination processing.
In step S <b> 90, the parent device list management unit 72 determines the message received by the communication unit 71. If the parent device list management unit 72 receives an address inquiry message for inquiring about the IP address of the parent device, the parent device list management unit 72 performs the process of step S91. If an address registration message for registering the IP address of its own device as the parent device is received from the receiving device 2B, the process of step S97 is performed.
In step S91, the parent device list management unit 72 determines whether or not the parent device IP address is registered in the parent device list 731. If the determination condition is not satisfied (No), the parent device list management unit 72 performs the process of step S95. If the determination condition is satisfied (Yes), the parent apparatus list management unit 72 performs the process of step S92.
In step S92, the parent device list management unit 72 uses the communication unit 71 to confirm whether or not the receiving device 2B that is the parent device registered in the parent device list 731 is valid as a parent device. Send confirmation message.

ステップS93に於いて、親装置リスト管理部72は、通信部71によって、当該受信装置2Bから受信したメッセージを判断する。親装置リスト管理部72は、親装置である受信装置2Bから、親装置として有効である旨のアドレス有効応答メッセージを受信したならば、ステップS94の処理を行い、その他の場合ならば、ステップS95の処理を行う。
ステップS94に於いて、親装置リスト管理部72は、通信部71によって、親装置である受信装置2BのIPアドレスを、親装置のIPアドレスを問い合わせた問い合わせ元の受信装置2Bに送信し、ステップS90の処理に戻る。
ステップS95に於いて、親装置リスト管理部72は、通信部71によって、問い合わせ元の受信装置2Bに、親装置は存在しない旨を示す無効値メッセージを送信し、ステップS90の処理に戻る。
ステップS96に於いて、親装置リスト管理部72は、親装置リスト731に登録されている親装置のIPアドレスを無効化し、ステップS90の処理に戻る。
ステップS97に於いて、親装置リスト管理部72は、アドレス登録メッセージに含まれたIPアドレスを、親装置リスト731に、有効な親装置のIPアドレスとして登録し、ステップS90の処理に戻る。
In step S93, the parent device list management unit 72 determines a message received from the receiving device 2B by the communication unit 71. If the parent device list management unit 72 receives from the receiving device 2B, which is the parent device, an address valid response message indicating that the parent device is valid, the parent device list management unit 72 performs the process of step S94. Perform the process.
In step S94, the parent device list management unit 72 uses the communication unit 71 to transmit the IP address of the receiving device 2B, which is the parent device, to the receiving device 2B that has inquired the IP address of the parent device. The process returns to S90.
In step S95, the parent device list management unit 72 transmits an invalid value message indicating that there is no parent device to the inquiry source receiving device 2B through the communication unit 71, and returns to the process of step S90.
In step S96, the parent device list management unit 72 invalidates the IP address of the parent device registered in the parent device list 731 and returns to the process of step S90.
In step S97, the parent device list management unit 72 registers the IP address included in the address registration message as the valid parent device IP address in the parent device list 731 and returns to the process of step S90.

図14は、本発明の第3の実施形態に於ける親装置決定処理のシーケンス図である。
受信装置2B−2およびアドレス仲介サーバ7は、シーケンスQ30〜Q33を開始する。なお、このとき、受信装置2B−1および受信装置2B−3は起動されていない。
シーケンスQ30に於いて、受信装置2B−2は、アドレス仲介サーバ7に、親装置である受信装置2BのIPアドレスを問い合わせる親装置アドレス問合メッセージを送信する。
シーケンスQ31に於いて、アドレス仲介サーバ7は、受信装置2B−2に、親装置として有効な受信装置2Bは存在しない旨の無効値メッセージを送信する。
シーケンスQ32に於いて、受信装置2B−2は、アドレス仲介サーバ7に、アドレス無効化メッセージを送信する。このアドレス無効化メッセージは、親装置のIPアドレスの無効化を要求するメッセージである。
シーケンスQ33に於いて、受信装置2B−2は、アドレス仲介サーバ7に、自装置のIPアドレスを親装置として登録することを要求するアドレス登録メッセージを送信する。アドレス仲介サーバ7は、親装置リスト731に、受信装置2Bの当該IPアドレスを登録する。
FIG. 14 is a sequence diagram of parent device determination processing in the third embodiment of the present invention.
Receiving device 2B-2 and address mediation server 7 start sequences Q30 to Q33. At this time, the receiving device 2B-1 and the receiving device 2B-3 are not activated.
In sequence Q30, the receiving device 2B-2 transmits to the address mediating server 7 a parent device address inquiry message that inquires about the IP address of the receiving device 2B that is the parent device.
In sequence Q31, the address mediation server 7 transmits an invalid value message to the effect that there is no valid receiving device 2B as a parent device to the receiving device 2B-2.
In sequence Q32, the reception device 2B-2 transmits an address invalidation message to the address mediation server 7. This address invalidation message is a message requesting invalidation of the IP address of the parent device.
In sequence Q33, the receiving device 2B-2 transmits to the address mediating server 7 an address registration message requesting that the IP address of its own device be registered as the parent device. The address mediation server 7 registers the IP address of the receiving device 2B in the parent device list 731.

受信装置2B−3が起動されると、シーケンスQ34〜Q37を開始する。
シーケンスQ34に於いて、受信装置2B−3は、アドレス仲介サーバ7に、親装置である受信装置2BのIPアドレスを問い合わせる親装置アドレス問合メッセージを送信する。
シーケンスQ35に於いて、アドレス仲介サーバ7は、受信装置2B−2に、親装置として有効であるか否かを確認する親装置アドレス確認メッセージを送信する。
シーケンスQ36に於いて、受信装置2B−2は、アドレス仲介サーバ7に、親装置として有効である旨のアドレス有効応答メッセージを送信する。
シーケンスQ37に於いて、アドレス仲介サーバ7は、受信装置2B−3に、親装置である受信装置2B−2のIPアドレスを含む親装置アドレスメッセージを送信する。
受信装置2B−1が起動されると、シーケンスQ38〜Q41を開始する。
シーケンスQ38に於いて、受信装置2B−1は、アドレス仲介サーバ7に、親装置である受信装置2BのIPアドレスを問い合わせる親装置アドレス問合メッセージを送信する。
シーケンスQ39に於いて、アドレス仲介サーバ7は、受信装置2B−2に、親装置として有効であるか否かを確認する親装置アドレス確認メッセージを送信する。
シーケンスQ40に於いて、受信装置2B−2は、アドレス仲介サーバ7に、親装置として有効である旨のアドレス有効応答メッセージを送信する。
When receiving apparatus 2B-3 is activated, sequences Q34 to Q37 are started.
In sequence Q34, the reception device 2B-3 transmits to the address mediation server 7 a parent device address inquiry message that inquires about the IP address of the reception device 2B that is the parent device.
In sequence Q35, the address mediation server 7 transmits to the receiving device 2B-2 a parent device address confirmation message for confirming whether or not the parent device is valid.
In sequence Q36, the receiving device 2B-2 transmits to the address mediating server 7 an address valid response message indicating that it is valid as a parent device.
In sequence Q37, the address mediation server 7 transmits a parent device address message including the IP address of the reception device 2B-2 that is the parent device to the reception device 2B-3.
When receiving apparatus 2B-1 is activated, sequences Q38 to Q41 are started.
In sequence Q38, the receiving device 2B-1 transmits to the address mediating server 7 a parent device address inquiry message that inquires about the IP address of the receiving device 2B that is the parent device.
In sequence Q39, the address mediation server 7 transmits to the receiving device 2B-2 a parent device address confirmation message for confirming whether or not the parent device is valid.
In sequence Q40, the receiving device 2B-2 transmits to the address mediating server 7 an address valid response message indicating that it is valid as the parent device.

シーケンスQ41に於いて、アドレス仲介サーバ7は、受信装置2B−1に、親装置である受信装置2B−2のIPアドレスを送信する。
ユーザが受信装置2B−2の電源スイッチをオフすると、シーケンスQ50〜Q58を開始する。
シーケンスQ50に於いて、受信装置2B−2は、ユーザによる電源オフ指示を検知する。
シーケンスQ51に於いて、受信装置2B−2は、アドレス仲介サーバ7に、自装置のIPアドレスは親装置として無効である旨の自装置アドレス無効化メッセージを送信する。
シーケンスQ52に於いて、受信装置2B−2は、受信装置2B−1に、次の親装置になるように要請する旨の要請メッセージを送信する。
シーケンスQ53に於いて、受信装置2B−1は、アドレス仲介サーバ7に、親装置である受信装置2BのIPアドレスを問い合わせる親装置アドレス問合メッセージを送信する。
In sequence Q41, the address mediation server 7 transmits the IP address of the receiving device 2B-2 that is the parent device to the receiving device 2B-1.
When the user turns off the power switch of receiving apparatus 2B-2, sequences Q50 to Q58 are started.
In sequence Q50, receiving apparatus 2B-2 detects a power-off instruction from the user.
In sequence Q51, the receiving device 2B-2 transmits to the address mediating server 7 a self device address invalidation message indicating that the self device IP address is invalid as a parent device.
In sequence Q52, the receiving apparatus 2B-2 transmits a request message for requesting the receiving apparatus 2B-1 to become the next parent apparatus.
In sequence Q53, the receiving device 2B-1 transmits to the address mediating server 7 a parent device address inquiry message that inquires about the IP address of the receiving device 2B that is the parent device.

シーケンスQ54に於いて、アドレス仲介サーバ7は、受信装置2B−1に、親装置として有効な受信装置2Bはない旨の無効値メッセージを送信する。
シーケンスQ55に於いて、受信装置2B−1は、アドレス仲介サーバ7に、親装置リスト731に記録された親装置のIPアドレスを無効化することを要求するアドレス無効化メッセージを送信する。
シーケンスQ56に於いて、受信装置2B−1は、アドレス仲介サーバ7に、自装置のIPアドレスを親装置として登録することを要求するアドレス登録メッセージを送信する。
シーケンスQ57に於いて、受信装置2B−2は、受信装置2B−3に、次の親装置である受信装置2B−1のIPアドレスを送信する。
シーケンスQ58に於いて、受信装置2B−2は電源オフを実行する。
In sequence Q54, the address mediation server 7 transmits an invalid value message indicating that there is no valid receiving device 2B as a parent device to the receiving device 2B-1.
In sequence Q55, the reception device 2B-1 transmits an address invalidation message requesting the address mediation server 7 to invalidate the IP address of the parent device recorded in the parent device list 731.
In sequence Q56, the receiving device 2B-1 transmits to the address mediating server 7 an address registration message requesting that the IP address of its own device be registered as the parent device.
In sequence Q57, the receiving device 2B-2 transmits the IP address of the receiving device 2B-1 that is the next parent device to the receiving device 2B-3.
In sequence Q58, the receiving apparatus 2B-2 executes power-off.

(第3の実施形態の効果)
以上説明した第3の実施形態では、次の(H)のような効果がある。
(Effect of the third embodiment)
The third embodiment described above has the following effect (H).

(H) 受信装置2Bは、ネットワーク9に接続されている受信装置2Bのうちいずれが、第1の実施形態のサーバ6として機能する親装置となるかを決定する親装置決定部33を更に備え、親装置決定部33は、自身の電源オフが指示された際に、他のいずれかの受信装置2Bに対して、次の親装置となるように要請するメッセージを送信する。アドレス仲介サーバ7は、放送局リスト631よりも容量の少ない親装置リスト731を格納することが可能になる。これにより、サーバの設置コストを削減することが可能になる。 (H) The reception device 2B further includes a parent device determination unit 33 that determines which of the reception devices 2B connected to the network 9 is the parent device that functions as the server 6 of the first embodiment. When the parent device determination unit 33 is instructed to turn off its own power, the parent device determination unit 33 transmits a message requesting to be the next parent device to any of the other receiving devices 2B. The address mediation server 7 can store the parent device list 731 having a smaller capacity than the broadcast station list 631. As a result, the server installation cost can be reduced.

(変形例)
本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更実施が可能であり、例えば、次の(a)〜(m)のようなものがある。
(Modification)
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be modified without departing from the spirit of the present invention. For example, there are the following (a) to (m).

(a) 第1の実施形態の受信装置2は、単体のセットトップボックスである。しかし、これに限られず、受信装置2は、テレビジョンや録画装置に組み込まれたチューナユニットとして構成されていてもよい。 (A) The receiving device 2 of the first embodiment is a single set-top box. However, the present invention is not limited to this, and the receiving device 2 may be configured as a tuner unit incorporated in a television or a recording device.

(b) 第1の実施形態の受信装置2は、放送信号の誤り訂正の成否によって、放送信号の受信に成功したか否かを判断している。しかし、これに限られず、受信装置2は、放送信号のS/N比の劣化を検出することにより、放送信号の受信に成功したか否かを判断してもよい。これにより、受信装置2は、誤り訂正処理よりも早期に放送信号の劣化を検知できるので、更に確実に放送信号を補完することができる。 (B) The receiving device 2 of the first embodiment determines whether or not the broadcast signal has been successfully received based on the success or failure of error correction of the broadcast signal. However, the present invention is not limited to this, and the receiving device 2 may determine whether or not the broadcast signal has been successfully received by detecting the deterioration of the S / N ratio of the broadcast signal. As a result, the receiving device 2 can detect the deterioration of the broadcast signal earlier than the error correction process, and thus can more reliably complement the broadcast signal.

(c) 第1の実施形態の仮想ダイバーシティ部30のデータ配信部302は、他の受信装置2から放送信号要求メッセージを受信した際に、放送信号バッファ301にバッファリングした放送信号(第1の受信信号)を含む放送信号配信メッセージを、当該他の受信装置2に送信している。しかし、これに限られず、仮想ダイバーシティ部30のデータ配信部302は、他の受信装置2から放送信号要求メッセージを受信してから、その放送信号の要求終了を示すメッセージを受信するまでの間、自身の放送信号バッファ301にバッファリングした放送信号(第1の受信信号)を含む放送信号配信メッセージを、当該他の受信装置2に連続して送信してもよい。 (C) When the data distribution unit 302 of the virtual diversity unit 30 of the first embodiment receives a broadcast signal request message from another receiver 2, the broadcast signal buffered in the broadcast signal buffer 301 (first The broadcast signal distribution message including the received signal is transmitted to the other receiving device 2. However, the present invention is not limited to this, and the data distribution unit 302 of the virtual diversity unit 30 receives the broadcast signal request message from the other receiving device 2 until receiving the message indicating the request end of the broadcast signal. A broadcast signal distribution message including a broadcast signal (first received signal) buffered in its own broadcast signal buffer 301 may be continuously transmitted to the other receiving device 2.

(d) 仮想ダイバーシティ部30のデータ配信部302は、他の受信装置2から放送信号要求メッセージを受信したならば、予め定められた期間に於いて、自身の放送信号バッファ301にバッファリングした放送信号(第1の受信信号)を含む放送信号配信メッセージを、当該他の受信装置2に連続して送信してもよい。 (D) If the data distribution unit 302 of the virtual diversity unit 30 receives a broadcast signal request message from another receiving device 2, the broadcast buffered in its own broadcast signal buffer 301 during a predetermined period. A broadcast signal distribution message including a signal (first received signal) may be continuously transmitted to the other receiving device 2.

(e) 仮想ダイバーシティ部30のデータ配信部302は、他の受信装置2から放送信号要求メッセージを受信したならば、当該他の受信装置2が放送信号の受信に失敗する頻度に応じて定めた期間に於いて、自身の放送信号バッファ301にバッファリングした放送信号(第1の受信信号)を含む放送信号配信メッセージを、当該他の受信装置2に連続して送信してもよい。 (E) If the data distribution unit 302 of the virtual diversity unit 30 receives a broadcast signal request message from another receiving device 2, it is determined according to the frequency at which the other receiving device 2 fails to receive the broadcast signal. During the period, the broadcast signal distribution message including the broadcast signal (first received signal) buffered in its own broadcast signal buffer 301 may be continuously transmitted to the other receiving device 2.

(f) 第2の実施形態に於けるサーバ6は、いずれかの受信装置2から放送信号要求メッセージを受信し、かつ、当該局(チャンネル)を受信中の他の受信装置2が存在すると判断したとき、当該他の受信装置2に放送信号要求メッセージを送信したのちに、要求元である受信装置2のアドレスを送信している。しかし、これに限られず、サーバ6は、いずれかの受信装置2から放送信号要求メッセージを受信し、かつ、当該局(チャンネル)を受信中の他の受信装置2が存在すると判断したとき、要求元の受信装置2に配信元である受信装置2のアドレスを送信してもよい。もしくは、他の受信装置2が存在するかを判断せずに、複数の候補となる配信元のアドレスを要求元へ送信し、要求元が補完データを取得できるまで、各配信元に配信要求してもよい。これにより、受信装置2間の通信トラヒックが少なくなり、よって短時間で処理することができる。更にサーバ6は、正しく運用されている受信装置2のアドレスを格納したホワイトアドレスリストを備え、当該他の受信装置2に、要求元である受信装置2のアドレスを送信してよいか否かを、このホワイトリストアドレスに基づいてチェックしてもよい。さらに、サーバ6と受信装置2との間で送受信するアドレスや、受信装置2同士で送受信するアドレスを暗号化することによって、悪意がある第三者による妨害を阻止してもよい。 (F) The server 6 in the second embodiment receives the broadcast signal request message from any of the receiving devices 2 and determines that there is another receiving device 2 receiving the station (channel). Then, after transmitting the broadcast signal request message to the other receiving device 2, the address of the receiving device 2 that is the request source is transmitted. However, the present invention is not limited to this, and when the server 6 receives a broadcast signal request message from any of the receiving devices 2 and determines that there is another receiving device 2 receiving the station (channel), the request is made. The address of the receiving device 2 that is the distribution source may be transmitted to the original receiving device 2. Alternatively, without determining whether there is another receiving device 2, a plurality of candidate distribution source addresses are transmitted to the request source, and distribution requests are made to each distribution source until the request source can acquire complementary data. May be. As a result, communication traffic between the receiving apparatuses 2 is reduced, and processing can be performed in a short time. Further, the server 6 has a white address list storing the addresses of the receiving apparatuses 2 that are correctly operated, and determines whether or not the address of the receiving apparatus 2 that is the request source may be transmitted to the other receiving apparatuses 2. The white list address may be used for checking. Further, by encrypting addresses transmitted / received between the server 6 and the receiving apparatus 2 and addresses transmitted / received between the receiving apparatuses 2, interference by a malicious third party may be prevented.

(g) 第3の実施形態に於いて、親装置のアドレスが有効か否かを確認するPing通信は、アドレス仲介サーバ7が行っている。しかし、これに限られず、子装置である各受信装置2Bが親装置との間でPing通信を行い、当該親装置のアドレスが有効か否かを確認してもよい。 (G) In the third embodiment, Ping communication for confirming whether the address of the parent device is valid is performed by the address mediation server 7. However, the present invention is not limited to this, and each receiving device 2B that is a child device may perform Ping communication with the parent device to check whether the address of the parent device is valid.

(h) 第3の実施形態に於いて更に、親装置である受信装置2Bが子装置である受信装置2Bのいずれか1台を選択し、当該選択された受信装置2Bは、所定の時間間隔で親装置からのポーリングを監視し、当該ポーリングを検出しなくなったならば、次の親装置になるように構成してもよい。これにより、親装置である受信装置2Bが異常終了した場合(例えば、電源の異常切断やネットワーク異常切断)、当該選択した受信装置2Bは、次の親装置として動作することができ、システム1上に親装置が存在しなくなることを防ぐことができる。 (H) Further, in the third embodiment, the receiving device 2B as the parent device selects any one of the receiving devices 2B as the child devices, and the selected receiving device 2B has a predetermined time interval. If the polling from the parent device is monitored and the polling is no longer detected, it may be configured to become the next parent device. As a result, when the receiving device 2B that is the parent device ends abnormally (for example, abnormal disconnection of the power supply or abnormal network disconnection), the selected receiving device 2B can operate as the next parent device. It is possible to prevent the parent device from disappearing.

(i) 第2の実施形態に於いて、サーバ6が同一のチャンネルを受信している複数の受信装置2をペアリングしたのち、当該複数の受信装置2は、サーバ6を介さずに、相互に放送信号を融通するように構成してもよい。これにより、サーバ6の負荷を減少させ、更に多くの受信装置2を管理可能となる。 (I) In the second embodiment, after the server 6 is paired with a plurality of receiving devices 2 receiving the same channel, the plurality of receiving devices 2 are connected to each other without going through the server 6. Alternatively, the broadcast signal may be accommodated. As a result, the load on the server 6 is reduced, and more receivers 2 can be managed.

(j) 補完処理を行う信号は、映像信号と音声信号に限られず、タイムスタンプで管理されているデジタル信号ならば、いずれの信号でもよい。例えば、地上デジタルテレビ放送の規定が変更されてトランスポートストリームに時刻情報が付与されたならば、復調処理部24aが出力している自身のトランスポートストリームと、復調処理部24bが出力している補完用のトランスポートストリームとをバッファリングして、自身のトランスポートストリームの不連続部分を、補完用のトランスポートストリームで繋ぎ合わせてもよい。 (J) The signal to be complemented is not limited to a video signal and an audio signal, and any signal may be used as long as it is a digital signal managed by a time stamp. For example, if the terrestrial digital television broadcast regulations are changed and time information is added to the transport stream, the transport stream output by the demodulation processing unit 24a and the demodulation processing unit 24b output the information. The complementary transport stream may be buffered, and the discontinuous portions of the own transport stream may be connected by the complementary transport stream.

(k) 他の受信装置2に配信する放送信号は、A/D変換部23の出力信号に限られず、デスクランブル前のデジタル信号ならば、いずれの信号でもよい。例えば、同期処理部241の出力信号、検波処理部242の出力信号、誤り訂正処理部243の出力信号をFIFOバッファにバッファリングして、他の受信装置2に配信してもよい。
(l) 第1の実施形態に於いて、不図示のデスクランブラの位置は、復調処理部24aとデマルチプレクサ25aとの間や、復調処理部24bとデマルチプレクサ25bとの間に限らず、MPEGデコーダ28の前までのいずれに存在していてもよい。
(K) The broadcast signal distributed to the other receiving device 2 is not limited to the output signal of the A / D conversion unit 23, and any signal may be used as long as it is a digital signal before descrambling. For example, the output signal of the synchronization processing unit 241, the output signal of the detection processing unit 242, and the output signal of the error correction processing unit 243 may be buffered in a FIFO buffer and distributed to other receiving apparatuses 2.
(L) In the first embodiment, the position of the descrambler (not shown) is not limited to the position between the demodulation processing unit 24a and the demultiplexer 25a, or between the demodulation processing unit 24b and the demultiplexer 25b. It may exist anywhere before the decoder 28.

(m) 第1、第2の実施形態に於いて、サーバ6は、ステップS53(図5)の処理やステップS53A(図7)の処理で放送局を受信していないことが明らかになった場合には、放送局リスト631から当該エントリを削除してもよい。 (M) In the first and second embodiments, it has become clear that the server 6 has not received a broadcast station in the process of step S53 (FIG. 5) or the process of step S53A (FIG. 7). In this case, the entry may be deleted from the broadcast station list 631.

1,1B システム
2,2−1,2−2,…,2B,2B−1〜2B−3 受信装置
4 表示装置
5 放送局
6 サーバ
7 アドレス仲介サーバ
9 ネットワーク
21 アンテナ
22 チューナ
23 A/D変換部
24a 復調処理部 (第1の復調処理部)
24b 復調処理部 (第2の復調処理部)
25a,25b デマルチプレクサ
26a 映像音声信号バッファ (第1のバッファ)
26b 映像音声信号バッファ (第2のバッファ)
27 セレクタ
28 MPEGデコーダ
29 表示用バッファ
30 仮想ダイバーシティ部
31 補完処理部
32,61,71 通信部
33 親装置決定部
34,62 放送局リスト管理部
35,63,73 記憶部
72 親装置リスト管理部
241 同期処理部
242 検波処理部
243 誤り訂正処理部
301 放送信号バッファ
302 データ配信部
303 データ要求部
351,631 放送局リスト
631a 放送局欄
631b 受信装置のアドレス欄
731 親装置リスト
1, 1B system 2, 2-1, 2-2, ..., 2B, 2B-1 to 2B-3 receiver 4 display device 5 broadcast station 6 server 7 address mediating server 9 network 21 antenna 22 tuner 23 A / D conversion Unit 24a demodulation processing unit (first demodulation processing unit)
24b Demodulation processor (second demodulation processor)
25a, 25b Demultiplexer 26a Video / audio signal buffer (first buffer)
26b Video / audio signal buffer (second buffer)
27 Selector 28 MPEG decoder 29 Display buffer 30 Virtual diversity unit 31 Complementary processing unit 32, 61, 71 Communication unit 33 Parent device determination unit 34, 62 Broadcast station list management unit 35, 63, 73 Storage unit 72 Parent device list management unit 241 Synchronization processing unit 242 Detection processing unit 243 Error correction processing unit 301 Broadcast signal buffer 302 Data distribution unit 303 Data request units 351 and 631 Broadcast station list 631a Broadcast station column 631b Receiver device address column 731 Parent device list

Claims (12)

所定放送局から受信した放送信号を第1の受信信号に変換するチューナと、
前記第1の受信信号を復調する第1の復調処理部と、
前記第1の復調処理部が復調した信号をバッファリングする第1のバッファと、
ネットワークを介してデータを送受信する通信部と、
前記第1の復調処理部が前記第1の受信信号の劣化を検知したならば、前記ネットワークに接続された他の装置に、前記所定放送局に係る受信信号を要求するデータ要求部と、
前記第1の復調処理部が復調する前記第1の受信信号と同一形式の信号を、前記第1の復調処理部と同一の処理によって復調する復調処理部であって、前記データ要求部が受信した第2の受信信号を復調する第2の復調処理部と、
前記第2の復調処理部が復調した信号をバッファリングする第2のバッファと、
前記第1のバッファから取得した信号のタイムスタンプに不連続部分を検出したならば、前記第2のバッファの末尾における信号のタイムスタンプを取得し、当該タイムスタンプが前記不連続部分の開始時刻になるまで前記第2のバッファの信号を破棄したのち、前記第2のバッファに切り替えて出力させる補完処理部と、
を備えたことを特徴とする受信装置。
A tuner for converting a broadcast signal received from a predetermined broadcast station into a first received signal;
A first demodulation processing unit that demodulates the first received signal;
A first buffer for buffering the signal demodulated by the first demodulation processing unit;
A communication unit that transmits and receives data via a network;
If the first demodulation processing unit detects the deterioration of the first received signal, a data request unit that requests the other device connected to the network for the received signal related to the predetermined broadcast station;
A demodulation processing unit that demodulates a signal in the same format as the first reception signal demodulated by the first demodulation processing unit by the same processing as the first demodulation processing unit , wherein the data request unit receives the signal A second demodulation processing unit for demodulating the received second received signal;
A second buffer for buffering the signal demodulated by the second demodulation processing unit;
If a discontinuous portion is detected in the time stamp of the signal obtained from the first buffer, the time stamp of the signal at the end of the second buffer is obtained, and the time stamp is set at the start time of the discontinuous portion. After canceling the signal of the second buffer until it becomes, the complement processing unit to switch to the second buffer and output,
A receiving apparatus comprising:
前記補完処理部は、前記第2のバッファに切り替えて出力させたのち、前記不連続部分の終了時刻または前記第2のバッファの信号が終端となったならば、前記第1のバッファに切り替えて出力させる、  The complement processing unit switches to the second buffer and outputs it. If the end time of the discontinuous portion or the signal of the second buffer ends, switch to the first buffer. Output,
ことを特徴とする請求項1に記載の受信装置。  The receiving apparatus according to claim 1.
前記チューナが受信した放送信号をバッファリングする放送信号バッファと、
前記ネットワークに接続された前記他の装置からの要求に応じて、前記放送信号バッファにバッファリングされた前記第1の受信信号を配信するデータ配信部と、
を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
A broadcast signal buffer for buffering broadcast signals received by the tuner;
A data distribution unit that distributes the first reception signal buffered in the broadcast signal buffer in response to a request from the other device connected to the network;
The receiving apparatus according to claim 1, further comprising:
前記チューナが受信した放送信号をバッファリングする放送信号バッファと、  A broadcast signal buffer for buffering broadcast signals received by the tuner;
前記ネットワークに接続された前記他の装置からの要求を受信してから要求終了を受信するまでの間、前記放送信号バッファにバッファリングされた前記第1の受信信号を連続して配信するデータ配信部と、  Data distribution that continuously distributes the first received signal buffered in the broadcast signal buffer from when a request is received from the other device connected to the network until the end of the request is received And
を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の受信装置。  The receiving apparatus according to claim 1, further comprising:
前記チューナが受信した放送信号をバッファリングする放送信号バッファと、  A broadcast signal buffer for buffering broadcast signals received by the tuner;
前記ネットワークに接続された前記他の装置からの要求を受信したならば、予め定められた期間において、前記放送信号バッファにバッファリングされた前記第1の受信信号を連続して配信するデータ配信部と、  A data distribution unit that continuously distributes the first reception signal buffered in the broadcast signal buffer during a predetermined period if a request from the other device connected to the network is received When,
を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の受信装置。  The receiving apparatus according to claim 1, further comprising:
前記チューナが受信した放送信号をバッファリングする放送信号バッファと、  A broadcast signal buffer for buffering broadcast signals received by the tuner;
前記ネットワークに接続された前記他の装置からの要求を受信したならば、当該他の装置が放送信号の受信に失敗する頻度に応じて定めた期間において、前記放送信号バッファにバッファリングされた前記第1の受信信号を連続して配信するデータ配信部と、  If a request from the other device connected to the network is received, the buffered buffer in the broadcast signal buffer for a period determined according to the frequency with which the other device fails to receive the broadcast signal. A data distribution unit for continuously distributing the first reception signal;
を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の受信装置。  The receiving apparatus according to claim 1, further comprising:
前記データ配信部は、前記第1の復調処理部が前記第1の受信信号の劣化を検知したならば、前記放送信号バッファにバッファリングされた放送信号を消去する、
ことを特徴とする請求項3ないし6のうちいずれか1項に記載の受信装置。
The data distribution unit deletes the broadcast signal buffered in the broadcast signal buffer when the first demodulation processing unit detects deterioration of the first received signal.
The receiving apparatus according to any one of claims 3 to 6, characterized in that.
前記他の装置は、サーバであり、
前記サーバは、前記ネットワークに接続された一方の受信装置と他方の受信装置との通信を中継する、
ことを特徴とする請求項3ないし6のうちいずれか1項に記載の受信装置。
The other device is a server;
The server relays communication between one receiving device connected to the network and the other receiving device;
The receiving apparatus according to any one of claims 3 to 6, characterized in that.
前記データ配信部は、前記サーバからの要求に応じて、前記放送信号バッファにバッファリングされた前記第1の受信信号を、他の受信装置に配信する、
ことを特徴とする請求項に記載の受信装置。
The data distribution unit distributes the first reception signal buffered in the broadcast signal buffer to another reception device in response to a request from the server.
The receiving device according to claim 8 .
前記ネットワークに接続されている受信装置のうちいずれが、前記サーバとして機能する親装置となるかを決定する親装置決定部、
を更に備え、
前記親装置決定部は、自身の電源オフが指示された際に、他のいずれかの受信装置に対して、次の親装置となるように要請するメッセージを送信する、
ことを特徴とする請求項または請求項に記載の受信装置。
A parent device determination unit that determines which of the receiving devices connected to the network is the parent device that functions as the server;
Further comprising
The parent device determination unit transmits a message requesting to become the next parent device to any other receiving device when the power-off of itself is instructed.
The receiving device according to claim 8 or 9 , wherein
請求項1ないし請求項10うちいずれか1項に記載の受信装置、
を備えたことを特徴とするテレビジョン。
The receiving apparatus according to any one of claims 1 to 10,
A television characterized by comprising.
請求項1ないし請求項10うちいずれか1項に記載の受信装置、
を備えたことを特徴とする録画装置。
The receiving apparatus according to any one of claims 1 to 10,
A recording apparatus comprising:
JP2013001287A 2013-01-08 2013-01-08 Receiving device, television, and recording device Active JP6192155B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013001287A JP6192155B2 (en) 2013-01-08 2013-01-08 Receiving device, television, and recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013001287A JP6192155B2 (en) 2013-01-08 2013-01-08 Receiving device, television, and recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014135561A JP2014135561A (en) 2014-07-24
JP6192155B2 true JP6192155B2 (en) 2017-09-06

Family

ID=51413569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013001287A Active JP6192155B2 (en) 2013-01-08 2013-01-08 Receiving device, television, and recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6192155B2 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3998196B2 (en) * 2003-03-17 2007-10-24 日本放送協会 Wireless reception method, wireless receiver, and wireless reception program
JP4421981B2 (en) * 2004-09-09 2010-02-24 パイオニア株式会社 Content remote viewing system, content remote viewing server device, content remote viewing recording / playback device, content remote viewing method, and computer program
EP2071749B1 (en) * 2006-10-04 2014-12-10 Mitsubishi Electric Corporation Multimedia information receiving apparatus
JP2009077038A (en) * 2007-09-19 2009-04-09 Denso Corp Mobile communication terminal having broadcast reception function, and broadcast data complement system
JP2011010186A (en) * 2009-06-29 2011-01-13 Nec Magnus Communications Ltd Digital broadcast retransmission system, digital broadcast retransmission method, packet converting apparatus, and frequency converting apparatus
JP2011146896A (en) * 2010-01-14 2011-07-28 Nec Corp Portable terminal, broadcast program viewing method of portable terminal and program, broadcast program viewing system
JP5591096B2 (en) * 2010-12-24 2014-09-17 株式会社沖データ Image forming apparatus and image forming system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014135561A (en) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7865558B2 (en) STB messaging system
JP5493627B2 (en) Information processing apparatus, data management method, and program
US8850506B2 (en) Tuning resolver
CN101341680A (en) Method for transmitting digital television services, corresponding gateway and network
US20150074713A1 (en) Utilizing a Replacement Pathway for Lost Packet Delivery During Media Reception in a Set-Top Box (STB)
EP2442582B1 (en) Selection of a data stream for receiving a data service
JP2014155019A (en) Receiver and program
US20100138886A1 (en) System and method for reducing the zapping time
US20090133056A1 (en) Broadcasting system and method of processing emergency alert message
CN111918138A (en) Ship dual-link-based video on demand method and system
JP2011527142A (en) Dynamic service filtering in cached service acquisition data
US20100142381A1 (en) Mechanisms for failure detection and mitigation in a gateway device
US8887225B2 (en) Method and apparatus for reproducing broadcast content, and method and apparatus for providing broadcast content
JP6192155B2 (en) Receiving device, television, and recording device
US10448088B2 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving signaling information in digital broadcast system
US20090165042A1 (en) Methods of receiving and sending digital television services
JP2019062313A (en) Broadcast signal switching apparatus and broadcast signal switching method
DK180823B1 (en) System and method for providing multicast to unicast services
US20160173955A1 (en) Method and system for implementing a hybrid broadcast unicast television
EP1879379B1 (en) Digital broadcasting reception apparatus for quick channel switching and method thereof
JP2005020437A (en) Contents correction system and reception device
KR20230144577A (en) ATSC 3 application context switching and sharing
JP5709555B2 (en) Digital broadcast receiving apparatus and information processing method
JP2005269041A (en) Digital transmission system
US20070162950A1 (en) Receiving and display system, receiving apparatus and display terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151217

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6192155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250