JP6186839B2 - 包装袋 - Google Patents

包装袋 Download PDF

Info

Publication number
JP6186839B2
JP6186839B2 JP2013092147A JP2013092147A JP6186839B2 JP 6186839 B2 JP6186839 B2 JP 6186839B2 JP 2013092147 A JP2013092147 A JP 2013092147A JP 2013092147 A JP2013092147 A JP 2013092147A JP 6186839 B2 JP6186839 B2 JP 6186839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
filling chamber
seal portion
window hole
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013092147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014213887A (ja
Inventor
荒木 淳
淳 荒木
寺山 卓
卓 寺山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2013092147A priority Critical patent/JP6186839B2/ja
Publication of JP2014213887A publication Critical patent/JP2014213887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6186839B2 publication Critical patent/JP6186839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B31/00Packaging articles or materials under special atmospheric or gaseous conditions; Adding propellants to aerosol containers
    • B65B31/006Adding fluids for preventing deformation of filled and closed containers or wrappers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/02Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for perforating, scoring, slitting, or applying code or date marks on material prior to packaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Description

本発明は、包装袋に関するものである。特に、重量のある内容物を充填しても、容易に吊り下げて持つことができる包装袋に関するものである。
包装袋は、他の容器より省資源化できる点、また、使い終わった後は、減容化して廃棄することができる点などから、食品、調味料、あるいは、トイレタリー用品等の物品を収納するため、広く用いられている。
これら液体用の包装袋の多くは容量が200mlや350ml以下であったが、近年、詰め替え容器用として、あるいは、醤油などの調味料用に、1リットル以上の容量の包装袋も用いられるようになってきた。
このような大きな包装袋に液体の内容物を充填して用いると、持ちにくく、注ぎにくいといった問題があった。
一方、包装袋に内容物収納部とは別に、独立気室を設けた包装袋が有った。例えば、内容物の注出ハンドリング性を向上させた自立袋として、胴部を形成する外縁シール部内に、内容物収納部とは別の取っ手機能を有する独立気室が、取っ手窓穴部と一体化した形状で設けられている自立袋がある(特許文献1)。
この自立袋は、取っ手を手で掴んでも、容器内に収納された内容物には圧力が伝わらないために、中身の飛び出しが発生しない。そして、傾けたり、垂直にしたりする上で、非常に扱い易いという効果がある。
しかし、この自立袋では側部に独立気室と取っ手窓穴部が設けてあるために、袋が大きくなり、重量が重くなってくると持ち上げ辛くなってしまうという問題があった。
公知文献を以下に示す。
特開2006−36213号公報
本発明は上記した事情に鑑みてなされたもので、容量が大きくて、重量があっても、持ちやすく、注ぎやすい包装袋を提供することを課題としている。
本発明の請求項1に係る発明は、重ね合わせた表裏のフィルムの周縁にシール部を設け、内部に内容物収納部を設けた包装袋であって、
天シール部側の一隅に斜めに注出口を設け、
前記一隅に設けた注出口より反対側の隅部寄りの前記天シール部に広幅シール部を設け、該広幅シール部内に、前記内容物収納部とは別の独立充填室と、該独立充填室の下方に上方へ凸状の曲線の切れ込みにより取っ手窓孔部とを設けたことを特徴とする包装袋である。
本発明の請求項2に係る発明は、前記独立充填室には、表裏のフィルムのいずれか一方または双方を貫通する充填孔が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の包装袋である。
本発明の請求項3に係る発明は、前記取っ手窓孔部の切れ込みは、中央部から端部にか
けて、前記独立充填室から除々に離れるように設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の包装袋である。
本発明の請求項4に係る発明は、底部には底テープを2つ折りして折部を上にして差し込み、船底型に底シール部を形成したスタンディングパウチであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の包装袋である。
本発明の請求項5に係る発明は、前記内容物収納部の容量が、1リットル以上であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の包装袋である。
本発明の包装袋は、容量が大きくて、重量があっても、持ちやすく、容易に注ぐことができる。
本発明の包装袋の一参考例を模式的に正面で示した説明図である。 本発明の包装袋の他の参考例を模式的に正面で示した説明図である。 (A)、(B)、(C)本発明の包装袋の取っ手窓孔部の形状を示した説明図である。
以下、本発明を実施するための形態について説明する。
図1は、本発明の包装袋の一参考例を模式的に正面で示した説明図である。
本例の包装袋100は、図1の正面図に示すように、表裏2枚のフィルムを重ね合わせ、周縁にシール部を設け、内部に内容物収納部1を設けた包装袋であって、底部には底テープ2を2つ折りして折部を上にして表裏2枚のフィルムの間に差し込み船底型に底シール部3を形成したスタンディングパウチである。
包装袋100の天シール部4側の一隅には注出口を形成する易切断線5が、天シール部4から一方のサイドシール部6に向けて、斜め方向に一隅が切り取れるように設けられている。易切断線5は切断しやすく加工されていれば特に限定されないが、本例ではハーフカット線で設けられている。また、易切断線5に向けて切断が開始されやすいようにノッチ7が設けられている。
天シール部4には、広幅シール部8が設けられていて、広幅シール部8に内容物収納部1とは別の未シール部からなる独立充填室9が横方向に長く設けられている。独立充填室9には、充填孔10が設けられていて、使用前に充填孔10より独立充填室9の中に充填物を充填して膨らませた後、充填孔10を塞ぐようにシールし膨らんだ状態に保持できるようになっている。
独立充填室9の下方には、取っ手窓孔部11が設けられていて、ここに手を差し込んで、独立充填室9を持てるようになっている。本例では、取っ手窓孔部11は、下方へ凸状の曲線の切れ込みにより設けられている。
表裏のフィルムや底テープは、外側の基材層と内側のシーラント層の積層フィルムからなっている。また、基材層とシーラント層の間にバリア層を設けることもできる。また、中間層を設けることもできる。
基材層としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレ−ト
(PEN)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)などのポリエステル、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)などのポリオレフィン、ナイロン−6、ナイロン−66などのポリアミド(PA)、ポリカーボネート(PC)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリイミド(PI)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリビニルアルコール(PVA)、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)、ポリエーテルスルフォン(PES)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)などの延伸あるいは無延伸のフィルムを使用することができる。
シーラント層には、低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)、中密度ポリエチレン樹脂(MDPE)、高密度ポリエチレン樹脂(HDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(LLDPE)、ポリプロピレン樹脂(PP)、エチレン−プロピレン共重合体(EP)、エチレン−αオレフィン共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン−メタクリル酸共重合体(EMAA)、エチレン−メタクリル酸エステル共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、アイオノマー樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)などの樹脂、またはこれらの樹脂を成膜化したフィルムを使用することができる。
特に、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(LLDPE)が好ましく使用することができる。また、シーラント層の厚みは、強度、加工性を考慮すると、15〜200μmの範囲内であることが好ましく、30〜170μmの範囲内がより好ましい。
バリア層には、アルミニウム箔などの金属箔や、アルミニウムなどの金属蒸着層、あるいは、酸化アルミニウム、酸化珪素、酸化錫、酸化マグネシウム、などの無機酸化物蒸着層を設けることができる。
中間層には、基材層として挙げた延伸あるいは無延伸のフィルムの中から選択して使用することができる。これらの層を積層する方法としては、特に限定されない。通常用いられる、ドライラミネーションや押出しラミネーション(サンドイッチラミネーションを含む)により積層することができる。
また、印刷層をおもて面にあるいは前述の層と層の間に設けることができる。印刷方式も特に限定されることはなく、グラビア印刷やフレキソ印刷、あるいは、シルク印刷やインキジェット印刷などで行うことができる。
独立充填室9を膨らませる充填物には、空気や窒素ガスなどの気体が使用できる。また、水や油などの液体を使用することができる。更には、これらと共に無機粉末や発泡樹脂などの固体を充填することもできる。
注出口を形成する易切断線5は、半抜き加工でもできるが、最近は、製袋機にレーザ発生装置が搭載されているので、レーザによってハーフカット線を設けることが好ましい。
独立充填室9に設けられる充填孔10は、製袋機上で、周縁をシールする前に、表フィルムや裏フィルムに抜き加工あるいは、レーザ加工によって設けることができる。また、製袋後に表フィルムと裏フィルムを貫通するように設けても良い。
取っ手窓孔部11は、製袋機上で、周縁をシール後に、外形を断裁や打ち抜きにより形成するときに同時に打ち抜いて行うことができる。
以上のように、本例の包装袋100は構成されているので、容量が大きく、1リットル以上あって、重量のある場合であっても、取っ手窓孔部11に手を差し込んで、独立充填
室9を持つことによって、包装袋100を持ち上げて、注出口より注ぎだすことができる。この包装袋100では、10リットル位までの容量に対応できる。
また必要に応じて、もう一方の手で、包装袋100の側面に添えて注ぎだすこともできる。また、図示しないが、更にサイドシール部にも独立充填室や取っ手窓孔部を設けても良い。これにより、両手で持って注ぐことができるので、片手で持つには重過ぎる場合であっても、容易に持ち上げて、注出口より注ぎだすことができる。
次に、本発明の包装袋の他の参考例について説明する。
図2は、本発明の包装袋の他の参考例を模式的に正面で示した説明図である。
本例の包装袋200は、図2の正面図に示すように、表裏2枚のフィルムを重ね合わせ、周縁にシール部を設け、内部に内容物収納部1を設けた包装袋であって、底部には底テープ2を2つ折りして折部を上にして表裏2枚のフィルムの間に差し込み船底型に底シール部3を形成したスタンディングパウチである。
包装袋100と異なる点は、天シール部4側の一隅には注出口を形成する易切断線5やノッチ7を設ける代わりに、斜めに切断して、注出口となる口栓12が取り付けられている点である。それ以外は、包装袋100と同様である。
口栓12は、表裏のフィルムの間にシールして取り付けられている。そのため、口栓12の少なくともシールする表面は、表裏のフィルムのシーラント層と熱融着可能な熱可塑性樹脂でできている。口栓12の成形はこの熱可塑性樹脂を用いてインジェクション成形などで成形することができる。
以上のように、本例の包装袋200は構成されているので、包装袋100と同様に、容量が大きく、1リットル以上あって、重量のある場合であっても、取っ手窓孔部11に手を差し込んで、独立充填室9を持つことによって、包装袋200を持ち上げて、注出口より注ぎだすことができる。
また必要に応じて、もう一方の手で、包装袋の側面に添えて注ぎだすこともできる。また、図示しないが、更にサイドシール部にも独立充填室や取っ手窓孔部を設けても良い。これにより、両手で持って注ぐことができるので、片手で持つには重過ぎる場合であっても、容易に持ち上げて、注出口より注ぎだすことができる。
次に、取っ手窓孔部11の他の形状について説明する。
図3(A)、(B)、(C)は、本発明の包装袋の取っ手窓孔部の形状を示した説明図である。
取っ手窓孔部は、包装袋100及び包装袋200では、図1、図2のように、下方へ凸状の曲線の切れ込みにより設けられているが、図3(A)のように、取っ手窓孔部11aを上方へ凸状の曲線の切れ込みにより設けることもできる。
また、取っ手窓孔部の端部からフィルムが裂けてしまうことを防止する端部裂け防止部を設けることもできる。すなわち、図3(B)のように、取っ手窓孔部11bを曲線の切れ込みの端部を更に内方に丸めた形状にして、端部から裂けるのを防止したり、あるいは、図3(C)のように、切れ込みの端部に円形の切り抜きを設けた取っ手窓孔部11cにして、端部から裂けるのを防止したりすることもできる。更には、図示しないが、楕円や角を取った長方形に抜いた抜き孔の取っ手窓孔部を設けても良い。
以下に、本発明の具体的実施例について説明する。
参考実施例1>
アルミナ蒸着ポリエチレンテレフタレート延伸フィルム12μmの蒸着面に絵柄印刷を行い、絵柄印刷面にナイロン延伸フィルム25μmをドライラミネーションにより積層し、更に、ナイロン−6延伸フィルム面にシーラント層の直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(LLDPE)150μmをドライラミネーションにより積層し、表裏のフィルム用の積層フィルムを作成した。
また、同様の層構成で、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(LLDPE)の厚さを100μmとした底テープ用の積層フィルムを作成した。
作成した表裏のフィルム用の積層フィルムと底テープ用の積層フィルムを製袋用にスリットして製袋機に掛け、図2の包装袋200を製袋した。
すなわち、表裏のフィルム用の積層フィルムを製袋機上でスリットし、表フィルムと裏フィルムにして、シーラント層面を対向して重ね合わせ、底部に2つ折りした底テープを差し込み、口栓12を取り付ける部分と未シール部の独立充填室9以外の周縁シール部をヒートシールし、充填孔10と取っ手窓孔部11の切込みをパンチングにより設け、包装袋の外形状に打ち抜いて、口栓12の付いていない包装袋を作成した。
別途、口栓12を、ポリエチレンを用いてインジェクション成形により作成し、包装袋の未シールの口栓12を取り付ける部分の表フィルムと裏フィルムの間に差し込み、ヒートシールして口栓を取り付けた。
また、充填孔10より、空気を独立充填室9に送り込み、膨らませた状態で充填孔10を密封するように、表フィルムと裏フィルムをヒートシールして、高さ290mmで幅210mmの口栓付スタンディングパウチ形状の参考実施例1の包装袋を作成した。
以下に、本発明の比較例について説明する。
<比較例1>
独立充填室9の部分をシールして、独立充填室9を設けず、また、取っ手窓孔部11の切込みをパンチングで設けなかった以外は参考実施例1と同様にして、高さ290mmで幅210mmの口栓付スタンディングパウチ形状の比較例1の包装袋を作成した。
<試験方法>
参考実施例と比較例の包装袋にそれぞれ洗濯用液体柔軟剤2リットルを口栓部分より充填し、その持ちやすさと注ぎやすさを評価した。その結果を表1に示す。
Figure 0006186839

以下に、参考実施例と比較例との比較結果について説明する。
<比較結果>
参考実施例1の包装袋は、取っ手窓孔部に手を差し込んで独立充填室を握ることができるので持ちやすく、また、片手で独立充填室を握り、反対の手を包装袋の側面に添えて注ぎだすことができるので注ぎやすい。
一方、比較例1の包装袋は、独立充填室9や取っ手窓孔部11がないので、持ちにくく、注ぎにくい。
以上のように、本発明の包装袋は、容量が大きく、1リットル以上であって、重量が重い内容物を収納しても、持ちやすく、容易に注ぐことができる。そのため、洗濯用の洗剤や柔軟剤、シャンプー、リンス、ボディシャンプー、飲料水、調味料などで、容量の大きな用途に、好適に使用することができる。
100、200・・・包装袋
1・・・内容物収納部
2・・・底テープ
3・・・底シール部
4・・・天シール部
5・・・易切断線
6・・・サイドシール部
7・・・ノッチ
8・・・広幅シール部
9・・・独立充填室
10・・・充填孔
11、11a、11b、11c・・・取っ手窓孔部
12・・・口栓

Claims (5)

  1. 重ね合わせた表裏のフィルムの周縁にシール部を設け、内部に内容物収納部を設けた包装袋であって、
    天シール部側の一隅に斜めに注出口を設け、
    前記一隅に設けた注出口より反対側の隅部寄りの前記天シール部に広幅シール部を設け、該広幅シール部内に、前記内容物収納部とは別の独立充填室と、該独立充填室の下方に上方へ凸状の曲線の切れ込みにより取っ手窓孔部とを設けたことを特徴とする包装袋。
  2. 前記独立充填室には、表裏のフィルムのいずれか一方または双方を貫通する充填孔が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の包装袋。
  3. 前記取っ手窓孔部の切れ込みは、中央部から端部にかけて、前記独立充填室から除々に離れるように設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の包装袋。
  4. 底部には底テープを2つ折りして折部を上にして差し込み、船底型に底シール部を形成したスタンディングパウチであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の包装袋。
  5. 前記内容物収納部の容量が、1リットル以上であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の包装袋。
JP2013092147A 2013-04-25 2013-04-25 包装袋 Active JP6186839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013092147A JP6186839B2 (ja) 2013-04-25 2013-04-25 包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013092147A JP6186839B2 (ja) 2013-04-25 2013-04-25 包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014213887A JP2014213887A (ja) 2014-11-17
JP6186839B2 true JP6186839B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=51940038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013092147A Active JP6186839B2 (ja) 2013-04-25 2013-04-25 包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6186839B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016188093A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社フジシールインターナショナル パウチ容器
JP6926529B2 (ja) * 2017-03-01 2021-08-25 凸版印刷株式会社 取っ手付きスタンディングパウチ
JP6966261B2 (ja) * 2017-08-30 2021-11-10 大王製紙株式会社 包装袋
JP7231358B2 (ja) * 2018-08-31 2023-03-01 大王製紙株式会社 包装袋
JP7164388B2 (ja) * 2018-10-04 2022-11-01 花王株式会社 シート材容器
JP2024006026A (ja) * 2022-06-30 2024-01-17 ライオン株式会社 スタンディングパウチ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5558438A (en) * 1995-07-10 1996-09-24 Rex-Rosenlew International Incorporated Bag with reenforced handle and resealable pour spout opening
JP2004168341A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Toppan Printing Co Ltd 把手付包装袋
JP4734853B2 (ja) * 2004-06-16 2011-07-27 凸版印刷株式会社 取手付スタンディングパウチ
JP4639678B2 (ja) * 2004-07-22 2011-02-23 凸版印刷株式会社 自立袋
FR2910884B1 (fr) * 2007-01-03 2009-03-06 Autobar Flexible Packaging Sa Sac a soufflets en matiere plastique pour produits alimentaires.
JP5138238B2 (ja) * 2007-02-22 2013-02-06 株式会社フジシールインターナショナル パウチ容器
JP5604686B2 (ja) * 2009-03-11 2014-10-15 株式会社フジシール 袋状容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014213887A (ja) 2014-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6186839B2 (ja) 包装袋
JP6364708B2 (ja) 自立性包装袋
JP2006199337A (ja) ガセット包装袋
JP2019051946A (ja) 注ぎ口を有する包装袋
JP2011148503A (ja) 自立性包装袋
JP2009154923A (ja) パウチ容器
JP2007076747A (ja) 注出具付き包装袋
JP2002128092A (ja) 自立袋
JP2002211589A (ja) 自立袋
JP2002211595A (ja) 係止部付き袋
JP4676781B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP2012001266A (ja) 詰替え容器およびその製造方法
JP4957097B2 (ja) 易開封性詰替え用袋
JP2002104441A (ja) 滑止め機能を有する注ぎ口付包装袋
JP4659964B2 (ja) 自立袋
JP2002179095A (ja) 自立袋
JP2008168921A (ja) 注ぎ口付きパウチ
JP2007331808A (ja) 収納物飛散防止用注出口付き包装袋
JP2015006903A (ja) 包装袋
JP2019156462A (ja) 包装袋
JP5845700B2 (ja) 詰替え容器
JP5974468B2 (ja) 部分開封蓋材およびそれを用いた粉粒体収納用包装体
JP6772705B2 (ja) 包装袋
JP6131609B2 (ja) 自立性包装袋
JP2020075751A (ja) パウチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6186839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250