JP6178497B2 - 濁度計 - Google Patents

濁度計 Download PDF

Info

Publication number
JP6178497B2
JP6178497B2 JP2016513234A JP2016513234A JP6178497B2 JP 6178497 B2 JP6178497 B2 JP 6178497B2 JP 2016513234 A JP2016513234 A JP 2016513234A JP 2016513234 A JP2016513234 A JP 2016513234A JP 6178497 B2 JP6178497 B2 JP 6178497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
annular
scatterer
cuvette
turbidimeter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016513234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016517965A (ja
Inventor
バーバラ ハーセ,
バーバラ ハーセ,
マンフレッド バッテフェルド,
マンフレッド バッテフェルド,
アンドレアス ミットレイター,
アンドレアス ミットレイター,
マイケル クスマン,
マイケル クスマン,
ヘイジ, バス ド
ヘイジ, バス ド
クレメンズ ハンシュク,
クレメンズ ハンシュク,
ウェイン ペルデュー,
ウェイン ペルデュー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hach Lange GmbH
Original Assignee
Hach Lange GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hach Lange GmbH filed Critical Hach Lange GmbH
Publication of JP2016517965A publication Critical patent/JP2016517965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6178497B2 publication Critical patent/JP6178497B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/51Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid inside a container, e.g. in an ampoule
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/51Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid inside a container, e.g. in an ampoule
    • G01N2021/513Cuvettes for scattering measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/063Illuminating optical parts
    • G01N2201/0633Directed, collimated illumination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/063Illuminating optical parts
    • G01N2201/0636Reflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Description

本発明は、液体試料の濁度を計測するための濁度計に関する。
従来型の濁度計は、液体試料を含むキュベットを通して光ビームを投射することにより、液体試料中で浮遊する固体粒子の濃度を確定する。光検出器は、浮遊する固体粒子により散乱される光の量を、光ビーム軸に対して直角の角度で検出する。その周りの1つの単一の扇型領域(sector)で散乱された光を光検出器が検出する場合、この光検出器の信号は比較的小さい。
特許文献1は、液体試料キュベットを同軸状に囲み、径方向に散乱された光を全円周に渡って光検出器に向ける、様々な円形の鏡およびプリズム配置を記載している。これらの配置によって、信号/雑音比を顕著に大きくすることができる。しかし、これらの配置は、キュベットにおける液体試料の濁度の局所的な不均一性に非常に敏感であることに加え、一般的に全体の光学装置の幾何学的配置の不正確さに非常に影響を受けやすい。
米国特許出願公開第2012/0170137号明細書
本発明の特徴は、液体試料の濁度を測定および確定する濁度計の、全体的な精度を向上させることである。
1つの実施形態では、本発明は、規定されたキュベット位置に試料キュベットを位置決めするための、キュベット収容手段を含む、試料キュベット中の液体試料の濁度を計測するための濁度計を提供する。光源は、試料キュベットにおける、平行な光ビームを生成する。環状の45°集光鏡が、試料キュベットを囲む。環状の45°集光鏡は、光ビームに対して同心状に配置される。散乱体は、環状の45°集光鏡に対して同心状に配置される。散乱光検出器は、散乱体により散乱される光を受け取るように配置される。環状の45°集中鏡は、環状の45°集光鏡に対して同軸状に配置される。環状の45°集中鏡は、散乱体を囲み、環状の45°集光鏡に対して光学的に対向して配置される。
本発明による濁度計は、規定されたキュベット位置に試料キュベットを位置決めするための、キュベット収容手段を備える。この濁度計は通常、濁度を連続して確定するため、キュベットが規定されたキュベット位置に固定され、液体試料がキュベットを通って流れるように設計されていてよい。あるいは、濁度計は、濁度計中に挿入されるとき既に液体試料で充たされている、交換可能なキュベットと共に使用するために設計されていてよい。キュベット収容手段は、キュベットが規定されたキュベット位置にほぼ正確に位置決めされ、光ビームがキュベットに入射する透過性のキュベット壁部分が、光ビーム軸に対して規定の角度、例えば直角に位置決めされることを実現する。
光源が、キュベットの中へと向けられる光ビームを生成する。光ビーム自体は平行で、例えば、レーザダイオードにより生成される単色のレーザ光ビームであってよい。キュベット内部のレーザ光ビームの直径は小さすぎてはならず、例えば数ミリメートルの直径を有してよく、例えば3mmの直径を有してよい。
集光鏡は、キュベットを囲むように配置され、キュベット中の光ビーム軸と同心状に配置される、環状の45°集光鏡として設計される。集光鏡は、必ずしも完全にキュベットを囲む必要はないが、例えば、キュベットを360°完全に囲むように配置してよい。集光鏡は、ほぼ径方向に液体試料から来る散乱光、より詳細には、キュベット内部の液体試料を貫通する光ビームの光を反射する固体粒子からの散乱光を、軸方向に反射する。集光鏡は、必ずしも単一面の鏡によって画定される必要はなく、代わりに、鏡体が例えばペンタプリズムにより画定されるように、2つ以上の鏡面を有する鏡体によって画定されてよい。
別個の集中鏡が、集光鏡に対して同軸状かつ光学的に対向して配置される。この集中鏡も、集光鏡からのほぼ軸方向の光の流れが、光ビームおよび集中鏡により画定される光軸に向かって集中鏡によって径方向内側に反射されるように、環状の45°鏡として設計される。集光鏡と集中鏡との間の光の流れは、円筒形のリングを画定する。集中鏡は、必ずしも円周方向に完全に閉じる必要はないが、例えば、完全に閉じていてもよい。双方の鏡は、例えば、円錐形でリング状の閉じた鏡面を画定してよい。集中鏡は、集光鏡と同様に、2つ以上の鏡面を有する鏡体によって画定されていてよい。
集中鏡は、固体の散乱体を囲む。散乱体は、集光鏡により画定される横断面において、集光鏡に対して同心状に配置される。散乱体は半透明であるが、そのため、光源の光について、完全に透過性でも完全に不透過性でもない。散乱体の散乱特性は、例えば、散乱体の全体積にわたって均質であってよい。集光鏡によって反射される光が散乱体に径方向内向きに貫通し、そのため、この光は、散乱体によって全ての方向に拡散および散乱される。散乱体は、例えば、その全長にわたって円筒形であってよい。散乱体は、例えば、一種のオパールガラスから成っていてよく、または散乱粒子で均質に充填されたプラスチック物質からなっていてよく、この散乱粒子はマイクロ粒子であってよい。プラスチック物質は、PMMAまたは別の高度に透過性の物質であってよい。粒子は、例えば、リン酸カルシウム、フッ化物、酸化第二スズ、酸化チタン、または他の好適な粒子粉末であってよい。粒子サイズは、光源によって生成される光の波長の範囲および/または光検出器の感度波長の範囲、例えば1.0〜5.0μmの範囲でなければならない。
散乱光センサは、散乱体により軸方向で光センサの方向に散乱される光の部分を受け取るように配置される。光センサは、例えば、伝達損失を最小に減らすため、散乱体に直接取り付けることができる。散乱光センサは、散乱体の一方の軸端に配置される。散乱光センサは、光源によって生成される光の波長範囲を感知できることが好ましい。散乱光センサには、散乱体の平面軸端面の全表面の光を、端面よりもはるかに小さい場合があるセンサ素子に向ける、光学素子が設けられていてよい。光センサ素子は、フォトダイオードのような光電素子であってよい。
本発明の1つの実施形態においては、液体試料から散乱される光を90°の角度に向けるように構成される、互いに対向する2つの環状の45°鏡を設け、混濁した散乱体を設けることによって、比較的簡単で安価な光学系を得ることができる。45°集光鏡およびこれに対向する45°集中鏡の幾何学的配置は、集光鏡の中心軸から直接来ない、散乱された試料光がなおも散乱体に当たり、そのため、集光鏡の中心軸から直接来ない散乱された試料光もまた、光検出器によって検出されるという効果を有する。したがって、キュベット内で検査される試料液体の体積を、著しく増大させることができる。したがって、局所的な濁度の不均質性が、測定結果の精度に大きな影響を及ぼすことがない。
本発明の1つの実施形態においては、散乱体の直径は、例えば、キュベット中の光ビームの直径よりも大きく、円筒形のキュベットの内径よりも小さくてよい。散乱体の幾何形状および体積は、光検出器によって検査されるキュベット内部の検査体積の幾何形状と、ほぼ正確に同じである。すなわち、キュベット内部の検査体積内部から散乱される全ての光は、散乱体により受け取られる。散乱体の直径が光ビームの直径よりも大きいので、理想的には形成されていないキュベットの底壁によりもたらされる光ビームのずれは、必ずしも、散乱体に伝達されて光検出器により受け取られる光の量に影響を及ぼさない。したがって、濁度計は、光ビームをキュベット中に向ける光学装置に関してより許容誤差が大きくなり、そのため、濁度計の光学系およびキュベットについて、より大きな許容誤差が受け入れられる。キュベット本体により散乱される光は、散乱体には投影されない。これは、散乱体の直径が、円筒形のキュベットの内径よりも小さいからである。散乱体の直径は、キュベットが光ビームに対して正確に軸方向に位置決めされない場合でも、検査される体積がキュベット本体と干渉しないように、例えば、キュベットの内径よりも著しく小さくてよい。
本発明の1つの実施形態においては、散乱体の直径は、光ビームの直径の、例えば少なくとも2.0倍、例えば少なくとも3.0倍であってよい。散乱体の直径のこうした寸法決定により、光検出器により検出される散乱光の量に著しい変化をもたらすことなく、キュベット内部の光ビームの数度のずれを許容する。
本発明の1つの実施形態においては、上記の2つの鏡の軸方向の長さは、例えば、同じであってよい。散乱体の軸方向の長さは、例えば、これらの2つの鏡の軸方向の長さと同じであってよい。この構成によって、光ビーム光学系またはキュベットの不正確さにより著しく影響されない、一様な検査体積を実現する。
本発明の1つの実施形態においては、光ビーム鏡を、例えば集光鏡と集中鏡との間に軸方向に配置することができる。光ビーム鏡は、光源から来る光を、軸方向にキュベットの中へ反射する。換言すれば、この光ビーム鏡は、光源からくる光を、集光鏡、集中鏡、および散乱体により画定される縦方向の軸にカップリングする。光ビーム鏡は、光源から径方向に来る光ビームが、縦方向軸に対して90°で反射されるように、例えば、この縦方向軸に対して45°の鏡の角度で配置することができる。
集中鏡と集光鏡との間で光ビームをカップリングすることにより、本装置を、上部で開いたままとして、光ビーム光学素子のいずれとも干渉することなくキュベットを本装置の上部から交換できるようにすることができる。
本発明は、実施形態および図面に基づいて、以下でより詳細に記載される。
濁度計の光学系を縦方向断面で示す図である。 図1の濁度計の光学系を示す斜視図である。
これらの図は、試料キュベット30中の液体試料34の濁度を測定および確定するための濁度計10を示す。本実施形態においては、濁度計10は、いわゆるプロセスデバイスではない。しかしながら必ずしも実験室でのみ使用されるわけではない、キュベット中の単一の隔離された液体試料34の濁度を確定するために使用することができる、いわゆる実験用デバイスである。この実験用デバイスは、試料流の連続的な確定には適していない。
液体の濁度は、液体試料34中に浮遊する固体粒子の濃度の指標である。濁度は、液体試料中に光ビームを投射し、液体試料34中の光ビームの縦軸に対して90°の角度で液体試料34によって散乱される光の光強度を測定することにより確定される。
濁度計10は、筐体内部のキュベット収容手段33への試料キュベット30を出し入れのための開口部を有する筐体(図示せず)を備える。キュベット収容手段33は、挿入された試料キュベット30を、数度の傾斜角精度で、規定されたキュベット位置36に位置決めする。キュベット収容手段33は円形であり、中央開口部35を備える。この中央開口部は、縦軸方向の光ビーム24が、キュベット収容手段33を軸方向に通過し、キュベット底壁32を通って液体試料34を備えるキュベット内側へ突入することを可能にする。試料キュベット30は、基本的に、平面のキュベット底壁32を備える、透明な円筒形のキュベット本体31を特徴とする。
挿入された試料キュベット30は、同軸の集光鏡12により囲まれており、この同軸の集光鏡12は、形状がリング状であり、その狭い軸端部に中央開口部を備え、この中央開口部を通って試料キュベット30の上端が突出している。この同軸の集光鏡12の鏡面14は、45°の円錐角a1を有する円錐によって正確に規定される。
集中鏡40は、同軸の集光鏡12と同軸に、かつ対向して設けられる。集中鏡40の鏡面42は、同軸の集光鏡12の鏡面14と、形状およびサイズが同じである。この結果、集中鏡40の鏡面42の円錐角a2は、中央の縦軸11に対して正確に−45°である。液体試料34により径方向に散乱される光が、同軸の集光鏡12によって正確に軸方向に反射され、集中鏡40によって正確に径方向に中心へと反射されて戻るように、この集中鏡40は、同軸の集光鏡12の位置と正確に対向する位置に位置決めされる。
固体の散乱体44は、正確に集中鏡40の中心および平面に設けられ、位置決めされる。固体の散乱体44は、形状が円筒形でプラスチックでできており、その全体が均質に半透明であるように設けられる。換言すれば、この散乱体44は透明ではなく、散乱体の体積内にマイクロ粒子が均一に分散された透過性の固体プラスチック体から成っている。マイクロ粒子は、散乱体に入射する光を径方向から全ての方向へ散乱して、入射光が拡散されるようにする。その結果、入射光の一部は、両方の軸方向に散乱される。散乱体44は、1〜2μmの粒子サイズの酸化チタンのマイクロ粒子を有する透過性PMMAで作ることができる。この固体の散乱体44の、散乱体遠位端52および軸方向近位端54の両方は平坦となっている。この固体の散乱体44の軸方向近位端54には、散乱光を散乱体遠位端52に方向偏光する平面反射面が設けられていてよい。
光源20は、軸方向で集中鏡40と同軸集光鏡12との間の1つの平面に配置される。光源20は、例えば3.0mmの直径dbの平行光ビーム24'を生成するレーザダイオード21であってよい。光源20によって放出される平行光ビーム24'は、中央の縦方向軸11に対して直角な横断面に位置し、平面光ビーム鏡22によって、中央の縦方向軸11と同軸な軸方向に反射される。この平面光ビーム鏡22は、中央の縦方向軸11に対して45°の角度に配置される。反射された縦軸光ビーム24は、中央開口部35およびキュベット底壁32を通って液体試料34の中に進入する。
光検出器50は、固体の散乱体44の散乱体遠位端52に設けられる。この光検出器50は、光源20によって放出される光を感知する。この光検出器50は、軸の遠位方向の、固体の散乱体44内部で散乱および反射される光を検出する。この光検出器50は、例えば、固体の散乱体44の散乱体遠位端52の表面の全直径に渡って感知することができる。
固体の散乱体44の軸方向の近位端54における反射面の代替として、第2の光検出器(図示せず)を、この固体の散乱体44の軸方向の近位端54に設けてよい。
集光鏡12、集中鏡40、および固体の散乱体44の軸方向の長さl1、l2、l3は、ほぼ同じである。円筒形の固体の散乱体44の直径dsは、試料キュベット30の中の平行光ビーム24の直径dbの約3.0倍である。
固体の散乱体44の形状および体積は、試料キュベット30の内部に集中鏡40および同軸の集光鏡12によって生成される散乱体44の投射像と同じであり、こうして対応する検査体積37が試料キュベット30の内側に画定される。対応する検査体積37は、固体の散乱体44と同じ直径dsおよび軸方向の長さl3を有し、光検出器50によって検査される体積を画定する。対応する検査体積37は平行光ビーム24よりも直径が大きいので、液体試料34内部の平行光ビーム24の正確な位置に対して光学的装置は許容誤差を有する。しかしながら、固体の散乱体44の外径dsは、試料キュベット30の内径diよりも顕著に小さい。
本発明は、本明細書に記載された実施形態に限定されない。添付の特許請求の範囲を参照されたい。

Claims (10)

  1. 試料キュベット(30)中の液体試料(34)の濁度を計測するための濁度計(10)であって、
    規定されたキュベット位置(36)に前記試料キュベット(30)を位置決めするためのキュベット収容手段(33)と、
    前記試料キュベット(30)中の平行な光ビーム(24)を生成するための光源(20)と、
    前記試料キュベット(30)を囲む環状の45°集光鏡(12)であって、前記光ビーム(24)に対して同心状に配置される環状の45°集光鏡(12)と、
    前記環状の45°集光鏡(12)に対して同心状に配置される半透明の固体の散乱体(44)と、
    前記散乱体(44)により散乱される光を受け取るように配置された散乱光検出器(50)と、
    前記環状の45°集光鏡(12)に対して同軸状に配置された環状の45°集中鏡(40)と、を備え、
    前記環状の45°集中鏡(40)が、前記散乱体(44)を囲み、前記環状の45°集光鏡(12)に対して光学的に対向して配置されることを特徴とする濁度計(10)。
  2. 前記環状の45°集光鏡(12)および前記環状の45°集中鏡(40)が一緒に円錐形でリング状の閉じた鏡面(14、42)を画定することを特徴とする、請求項1に記載の濁度計(10)。
  3. 前記環状の45°集光鏡(12)および前記環状の45°集中鏡(40)がそれぞれ同じ形状を有する鏡面(14、42)を有することを特徴とする、請求項1または2に記載の濁度計(10)。
  4. 前記散乱体(44)が円筒形の形状を有することを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の濁度計(10)。
  5. 前記散乱体(44)の直径(ds)が、前記試料キュベット(30)中の光ビームの直径(db)よりも大きく、円筒形のキュベット本体(31)の内径(di)よりも小さいことを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の濁度計(10)。
  6. 前記散乱体(44)の前記直径(ds)が、前記光ビームの直径(db)の少なくとも2.0倍であることを特徴とする、請求項5に記載の濁度計(10)。
  7. 前記散乱体(44)の前記直径(ds)が、前記光ビームの直径(db)の少なくとも3.0倍であることを特徴とする、請求項6に記載の濁度計(10)。
  8. 前記環状の45°集光鏡(12)および前記環状の45°集中鏡(40)がそれぞれ、同じ軸方向の長さ(l1、l2)を有することを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の濁度計(10)。
  9. 前記散乱体(44)が、前記環状の45°集光鏡(12)および前記環状の45°集中鏡(40)の前記軸方向の長さ(l1、l2)と同じ軸方向の長さ(l3)を有することを特徴とする、請求項8に記載の濁度計(10)。
  10. 軸方向で前記環状の45°集光鏡(12)と前記環状の45°集中鏡(40)との間に配置される光ビーム鏡(22)をさらに備え、前記光ビーム鏡(22)が、前記光源(20)から来る光を、軸方向に前記試料キュベット(30)の中へ反射することを特徴とする、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の濁度計(10)。
JP2016513234A 2013-05-13 2013-05-13 濁度計 Active JP6178497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2013/059846 WO2014183778A1 (en) 2013-05-13 2013-05-13 Turbidimeter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016517965A JP2016517965A (ja) 2016-06-20
JP6178497B2 true JP6178497B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=48407589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016513234A Active JP6178497B2 (ja) 2013-05-13 2013-05-13 濁度計

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9410882B2 (ja)
EP (1) EP2997350B1 (ja)
JP (1) JP6178497B2 (ja)
CN (1) CN105324660B (ja)
BR (1) BR112015028590B1 (ja)
CA (1) CA2911054C (ja)
WO (1) WO2014183778A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014108630B4 (de) 2014-06-18 2021-07-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur Durchführung optischer Messungen an fluiden Substanzen in Gefäßen mit einer Längsrichtung
EP3023768B1 (en) * 2014-11-21 2020-03-04 Hach Lange GmbH A nephelometric turbidimeter and method for controlling the humidity of venting air in a nephelometric turbidimeter
EP3705873B1 (en) * 2014-11-27 2022-10-12 Hach Lange GmbH Nephelometric turbidimeter vial arrangement

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE934978C (de) * 1953-12-19 1955-11-10 Zeiss Carl Fa Verfahren und Vorrichtung zur Messung des Gesamtstreulichts
DE2103318B2 (de) * 1970-01-29 1973-10-04 Beckman Instruments, Inc., Fullerton, Calif. (V.St.A.) Streuhchtphotometer
US4129383A (en) * 1976-02-10 1978-12-12 Chloride Incorporated Smoke detector and housing assembly therefore
JPS54133179A (en) * 1978-04-05 1979-10-16 Kyoto Daiichi Kagaku Kk Standard scattering member for calibrating scattering photometer
JPS5764657U (ja) * 1980-10-07 1982-04-17
US4690560A (en) * 1983-06-30 1987-09-01 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Optically based measurement of fluid parameters
JPS6136856U (ja) * 1984-08-07 1986-03-07 三菱電機株式会社 フラツシユ定着器光量検出装置
US4886348A (en) * 1988-10-26 1989-12-12 Westinghouse Electric Corp. Total transmissibility optical system
US6705736B1 (en) * 2001-12-03 2004-03-16 David E. Pressler Light-collection device
JP2006047166A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Yokogawa Electric Corp 濁度計
US7142299B2 (en) * 2004-11-18 2006-11-28 Apprise Technologies, Inc. Turbidity sensor
JP4728034B2 (ja) * 2005-04-25 2011-07-20 オリンパス株式会社 回転非対称光学系
EP1826556A3 (de) * 2006-02-22 2009-02-11 Helmut A. Kappner Prüfeinrichtung
CN2890898Y (zh) * 2006-03-14 2007-04-18 深圳市国赛生物技术有限公司 散射比浊专用测试仪
CN101191768A (zh) * 2006-12-01 2008-06-04 林洁丽 一种安全在线式激光光纤浊度计
EP2476017B1 (en) * 2009-09-11 2016-12-07 Hach Company Meso-optic device
CA2807630C (en) * 2010-08-06 2016-12-13 Hach Company Annular optical device

Also Published As

Publication number Publication date
US9410882B2 (en) 2016-08-09
CN105324660B (zh) 2017-12-15
CN105324660A (zh) 2016-02-10
CA2911054A1 (en) 2014-11-20
EP2997350B1 (en) 2018-09-19
BR112015028590B1 (pt) 2020-11-10
CA2911054C (en) 2017-07-11
EP2997350A1 (en) 2016-03-23
US20160109365A1 (en) 2016-04-21
JP2016517965A (ja) 2016-06-20
WO2014183778A1 (en) 2014-11-20
BR112015028590A2 (pt) 2017-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4444828B2 (ja) 血液細胞及びこれに類するものを分化するために光散乱を検出するための光ファイバ装置
US10126236B2 (en) Method for detection of the contamination of a sample cuvette of a nephelometric turbidimeter
US4707134A (en) Fiber optic probe
JP2763770B2 (ja) 光散乱特性の測定方法
US9377411B2 (en) Transflexion probe and transflective sensor
JP6178497B2 (ja) 濁度計
KR940002496B1 (ko) 부유미입자 측정 방법 및 그 장치
US6844934B2 (en) Optical turbidimeter with a lens tube
AU2002310007A1 (en) Optical turbidimeter with a lens tube
JP2014522968A (ja) 媒体中の粒子の散乱光を測定する方法
CA2953026A1 (en) Nephelometric turbidimeter with axial illumination and circumferential photodetector
RU2460988C1 (ru) Способ измерения распределения частиц по размерам в расширенном диапазоне концентраций и устройство для реализации способа (варианты)
RU90906U1 (ru) Устройство для томографической реконструкции внутренней структуры преломляющих и рассеивающих объектов
WO2024134240A1 (en) Optical flow cytometer for fluorescence and scattering measurements by segmentation of beam emitted by a single non-coherent light source
RU2005117145A (ru) Портативный прибор контроля и измерения возвратно-отражающей способности световозвращающих изделий

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6178497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250