JP6177075B2 - 加工方法 - Google Patents

加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6177075B2
JP6177075B2 JP2013199915A JP2013199915A JP6177075B2 JP 6177075 B2 JP6177075 B2 JP 6177075B2 JP 2013199915 A JP2013199915 A JP 2013199915A JP 2013199915 A JP2013199915 A JP 2013199915A JP 6177075 B2 JP6177075 B2 JP 6177075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target pattern
processing
line
planned
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013199915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015069976A (ja
Inventor
悟志 佐脇
悟志 佐脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2013199915A priority Critical patent/JP6177075B2/ja
Priority to TW103126590A priority patent/TWI603425B/zh
Priority to KR1020140121067A priority patent/KR102119077B1/ko
Publication of JP2015069976A publication Critical patent/JP2015069976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6177075B2 publication Critical patent/JP6177075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、板状の被加工物を加工予定ラインに沿って加工する加工方法に関する。
半導体ウェーハ等の被加工物は、例えば、円環状の切削ブレードを備える切削装置や、レーザー照射用の加工ヘッドを備えるレーザー加工装置で加工される。このような加工装置において、被加工物の加工前には、切削ブレードや加工ヘッド等の加工ユニットと被加工物との位置関係を調整するオートアライメントが実施されている(例えば、特許文献1参照)。
オートアライメントでは、加工装置に対して、被加工物の特徴的なパターンをターゲットパターンとして設定すると共に、ターゲットパターンから加工予定ラインまでの距離を登録する。これにより、加工装置は、被加工物を撮像して得られるターゲットパターンに基づいて加工予定ラインの位置を特定し、加工ユニットを加工予定ラインに位置付けて被加工物を加工できる。
特開平7−321181号公報
ところで、反りや歪みを生じやすいパッケージ基板や焼結セラミックス基板等の被加工物では、ターゲットパターンから加工予定ラインまでの距離が一定にならずにばらついてしまう。また、パターン精度の低い被加工物では、ターゲットパターンから加工予定ラインまでの距離が、加工装置に登録した値から大きくずれることもある。
そのため、このような被加工物に対して従来のオートアライメント処理を適用すると、加工予定ラインではない領域を加工予定ラインとして検出し、被加工物を誤った位置で加工して破損させる恐れがある。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、加工予定ラインの誤検出に伴う被加工物の破損を防止できる加工方法を提供することである。
本発明によれば、被加工物の加工方法であって、被加工物において、加工予定ラインを挟んだ第一ターゲットパターンと第二ターゲットパターンとを選定し記憶するとともに、該第一ターゲットパターンと該第二ターゲットパターンとの座標位置と、該第一ターゲットパターンから該加工予定ラインまでの第一距離と該第二ターゲットパターンから該加工予定ラインまでの第二距離との比を記憶するティーチステップと、該ティーチステップで記憶した該第一ターゲットパターンと該第二ターゲットパターンとの座標位置に対して被加工物を粗合わせする粗合わせステップと、該粗合わせステップを実施した後、該ティーチステップで記憶した該第一ターゲットパターンと該第二ターゲットパターンとの座標位置をもとに被加工物上で該第一ターゲットパターンと該第二ターゲットパターンとをそれぞれ検出し、検出した該第一ターゲットパターンと該第二ターゲットパターンとの間の距離を該ティーチステップで記憶した該比で分割した位置を加工予定ラインとして検出する加工予定ライン検出ステップと、該加工予定ライン検出ステップで検出された該加工予定ラインに沿って加工手段で加工する加工ステップと、を備えたことを特徴とする加工方法が提供される。
また、本発明において、被加工物は、加工予定ラインを挟んで一対の同一ターゲットパターンを有し、該第一ターゲットパターンと該第二ターゲットパターンとは同一パターンであることが好ましい。
本発明の加工方法では、加工予定ラインを挟む第一ターゲットパターンと第二ターゲットパターンとの距離を、ティーチステップで記憶した比を用いて分割することで加工予定ラインを検出するので、第一ターゲットパターンと第二ターゲットパターンとの間に位置する加工予定ラインを適切に検出できる。よって、加工予定ラインの誤検出に伴う被加工物の破損を防止できる。
本実施の形態の加工方法で加工される被加工物の構成例を模式的に示す平面図である。 ティーチステップを模式的に示す平面図である。 加工予定ライン検出ステップを模式的に示す平面図である。 加工ステップを模式的に示す斜視図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。本実施の形態に係る加工方法は、ティーチステップ(図2参照)、粗合わせステップ、加工予定ライン検出ステップ(図3参照)、加工ステップ(図4参照)を含む。
ティーチステップでは、加工予定ラインを挟むように選定された第一ターゲットパターン及び第二ターゲットパターン、並びにこれらの座標位置を加工装置に記憶すると共に、第一ターゲットパターンから加工予定ラインまでの第一距離と、第二ターゲットパターンから加工予定ラインまでの第二距離との比を加工装置に記憶する。
粗合わせステップでは、被加工物を加工装置に位置合わせする。加工予定ライン検出ステップでは、被加工物上で検出した第一ターゲットパターン及び第二ターゲットパターンの距離を、上述した比を用いて分割して加工予定ラインを検出する。加工ステップでは、加工予定ラインに沿って被加工物を加工する。以下、本実施の形態に係る加工方法について詳述する。
図1は、本実施の形態の加工方法で加工される被加工物の構成例を模式的に示す平面図である。図1に示すように、被加工物11は、IC等のデバイスが形成された半導体チップ(不図示)を樹脂封止して構成される略矩形状のCSP(Chip Size Package)基板である。
被加工物11の表面は、格子状に配列された加工予定ライン(ストリート)13で複数の領域15に区画されており、各領域15には、デバイスの電極と接続される36個(6個×6個)のバンプ17が設けられている。
バンプ17は、例えば、略球形状の半田ボールである。加工装置2(図4参照)は、このバンプ17を基準に加工予定ライン13と加工ユニット(加工手段)4とを位置合わせして被加工物11を加工する。
本実施の形態の加工方法では、まず、被加工物11の加工予定ライン13を検出するために必要な情報を記憶するティーチステップを実施する。図2は、ティーチステップを模式的に示す平面図である。
ティーチステップでは、まず、登録用の被加工物11aを加工装置2のチャックテーブル(不図示)に吸引保持させる。そして、図2に示すように、被加工物11aの表面側を加工装置2のカメラ(不図示)で撮像し、第1の方向に伸びる任意の加工予定ライン13aを挟む2つの領域15a,15bを含む撮像画像19aを取得する。
次に、撮像画像19a中の2つの領域15a,15bにそれぞれ含まれる特徴的なパターンの画像21a,21bを選定し、第一ターゲットパターン及び第二ターゲットパターンとしてコントローラ(不図示)内のメモリに記憶する。すなわち、対象の加工予定ライン13aを挟む2つの特徴的なパターンが、第一ターゲットパターン及び第二ターゲットパターンとして選ばれる。
なお、本実施の形態の被加工物11は、対象の加工予定ライン13を挟んで同一のターゲットパターンを有しており、第一ターゲットパターン及び第二ターゲットパターンには同じパターンの画像21a,21bが選ばれている。これらの画像21a,21bには、フィルタ処理等の画像処理が適用されても良い。
第一ターゲットパターン及び第二ターゲットパターンが選ばれた後には、画像21a,21bの中心の座標を、第一ターゲットパターン及び第二ターゲットパターンの座標位置としてメモリに記憶する。
さらに、第一ターゲットパターンから対象の加工予定ライン13aまでの第一距離と、第二ターゲットパターンから対象の加工予定ライン13aまでの第二距離との比を算出し、メモリに記憶する。第一距離及び第二距離は、それぞれ、画像21a,21bの中心から対象の加工予定ライン13aの中央までの距離Da,Dbに相当する。そこで、メモリには、第一距離と第二距離との比として、距離Daと距離Dbとの比を記憶する。
上述のように、撮像画像19aに基づく一連の処理を実施した後には、同じ加工予定ライン13aに対して別の領域で撮像画像を取得し、同様の処理を実施することが好ましい。このように、一本の加工予定ライン13について複数の領域で得られる情報を記憶することで、後の加工予定ライン検出ステップにおいて加工予定ライン13を高精度に検出できる。
第1の方向に伸びる加工予定ライン13の情報を記憶した後には、チャックテーブルを90度回転させて、第1の方向と直交する第2の方向に伸びる加工予定ライン13の情報を記憶する。なお、上述の処理は、任意の加工予定ライン13について実施できる。例えば、全ての加工予定ライン13を検出する必要がある場合には、第1の方向に伸びる全ての加工予定ライン13の情報を記憶した後に、第2の方向に伸びる全ての加工予定ライン13の情報を記憶すれば良い。
ただし、最も端に位置する加工予定ライン13のように、第一ターゲットパターン及び第二ターゲットパターンを選ぶことができない加工予定ライン13については、上述の処理を実施できない。このような加工予定ライン13の位置は、隣接する加工予定ライン13の位置や、加工予定ライン13間の距離を示すインデックス量等に基づいて求めることができる。
以上の処理は、オペレータのマニュアル操作によって行われても良いし、コントローラの自動処理で行われても良い。ティーチステップの終了後には、チャックテーブルから登録用の被加工物11aが搬出される。
次に、加工装置2に対して処理用の被加工物11bの位置を合わせる粗合わせステップを実施する。粗合わせステップでは、処理用の被加工物11bのチャックテーブルに対する位置が、ティーチステップで使用された登録用の被加工物11aのチャックテーブルに対する位置と略同じになるように、処理用の被加工物11bをチャックテーブルに載置する。
例えば、加工予定ライン13を挟んで同一のターゲットパターンを有する本実施の形態の被加工物11では、処理用の被加工物11bのチャックテーブルに対する位置が1インデックス量以上ずれると、別の加工予定ライン13を誤検出する可能性が高くなる。
そこで、本実施の形態では、処理用の被加工物11bのチャックテーブルに対する位置と、ティーチステップで使用された登録用の被加工物11aのチャックテーブルに対する位置とが、X軸方向及びY軸方向において、1インデックス量以上ずれないようにする。
この粗合わせステップによって、後の加工予定ライン検出ステップで加工予定ライン13を適切に検出できるようになる。なお、粗合わせステップは、オペレータのマニュアル搬送により実施されても良いし、自動搬送で実施されても良い。
粗合わせステップの後には、加工予定ライン13の位置を検出する加工予定ライン検出ステップを実施する。図3は、加工予定ライン検出ステップを模式的に示す平面図である。加工予定ライン検出ステップでは、まず、コントローラに登録された第一ターゲットパターン及び第二ターゲットパターンの座標位置に基づいて、処理用の被加工物11bの表面側をカメラで撮像する。
これによって、2つの領域15c,15dを含む撮像画像19bを取得する。次に、撮像画像19b中において、第一ターゲットパターン及び第二ターゲットパターン(画像21a,21b)との相関が最も強いパターンの画像21c,21dをパターンマッチングによって検出する。
その後、検出された画像21c,21dの中心の座標間の距離を、ティーチステップで記憶した第一距離と第二距離との比(すなわち、距離Daと距離Dbとの比)を用いて分割し、第1の方向に伸びる加工予定ライン13bの中央の位置を求める。以上のようにして、第1の方向に伸びる加工予定ライン13の位置を検出した後には、チャックテーブルを90度回転させて、第1の方向と直交する第2の方向に伸びる加工予定ライン13の位置を検出する。
この加工予定ライン検出ステップでは、上述のように、全ての加工予定ライン13を検出しても良いし、あらかじめ指定された加工予定ライン13のみを検出しても良い。あらかじめ指定された加工予定ライン13のみを検出する場合には、例えば、検出された加工予定ライン13とインデックス量とに基づいて、残りの加工予定ライン13の位置を求めることができる。また、検出された加工予定ライン13間に存在する加工予定ライン13の本数に基づいて、残りの加工予定ライン13の位置を求めても良い。
加工予定ライン検出ステップの後には、加工予定ライン13bに沿って処理用の被加工物11bを加工する加工ステップを実施する。図4は、加工ステップを模式的に示す斜視図である。加工ステップでは、まず、加工予定ライン検出ステップで検出された加工予定ライン13bの位置情報に基づいて、加工装置2の加工ユニット4を加工予定ライン13bに位置合わせする。
図4に示すように、加工ユニット4は、水平方向に伸びる回転軸の周りに回転可能に支持されたスピンドル6を備えている。スピンドル6の一端側には、円環状の切削ブレード8が装着されている。スピンドル6の他端側にはモータ(不図示)が連結されており、スピンドル6に装着された切削ブレード8は、このモータの回転力によって回転する。
位置合わせの後には、切削ブレード8を回転させて被加工物11bに切り込ませると共に、チャックテーブルと切削ブレード8とを加工対象の加工予定ライン13bに沿って相対移動(加工送り)させる。その結果、被加工物11は、加工対象の加工予定ライン13bに沿って切削される。
その後、切削ブレード4を上昇させると共に、チャックテーブルと切削ブレード8とを加工対象の加工予定ライン13bに対して直交する方向に相対移動(割り出し送り)させて、隣接する加工予定ライン13bに切削ブレード8を位置合わせする。位置合わせの後には、隣接する加工予定ライン13bに沿って同様に被加工物11bを切削する。
この動作を繰り返し、第1方向に伸びる全ての加工予定ライン13bに沿って被加工物11bを切削した後には、チャックテーブルを90°回転させて、第1方向と直交する第2方向に伸びる加工予定ライン13bに沿って被加工物11bを切削する。被加工物11bが全ての加工予定ライン13bに沿って切削されると、加工ステップは終了する。
以上のように、本実施の形態では、加工予定ライン13を挟む第一ターゲットパターンと第二ターゲットパターンとの距離を、ティーチステップで記憶した比を用いて分割することで加工予定ライン13を検出するので、第一ターゲットパターンと第二ターゲットパターンとの間に位置する加工予定ライン13を適切に検出できる。
特に、本実施の形態では、領域15において加工予定ライン13に近接する外周部分を第一ターゲットパターン又は第二ターゲットパターンとして設定しているので、検出された加工予定ライン13が領域15と重なってしまうことはない。よって、加工予定ラインの誤検出に伴う被加工物の破損を確実に防止できる。
なお、本発明は上記実施の形態の記載に限定されず、種々変更して実施可能である。例えば、上記実施の形態では、登録用の被加工物11aと処理用の被加工物11bとを区別しているが、本発明はこれに限定されない。例えば、処理用の被加工物11bの一部を登録用の被加工物11aとして用いることもできる。
また、上記実施の形態では、表面にバンプ17が設けられたCSP基板を被加工物11として用いているが、被加工物11はこれに限定されない。WL−CSP(Wafer Level−Chip Size Package)基板をはじめとするパッケージ基板、焼結セラミックス基板、半導体ウェーハ等を被加工物11として用いることもできる。
また、上記実施の形態では、切削ブレード8を備える加工装置2で被加工物11を加工しているが、レーザー照射用の加工ヘッドを備える加工装置で被加工物11を加工しても良い。すなわち、加工装置2として、切削ブレード8を備える切削装置、又はレーザー照射用の加工ヘッドを備えるレーザー加工装置のいずれを用いても良い。
また、上記実施の形態では、2個の領域15a,15b(15a,15b)の全体が含まれる撮像画像19a(19b)を取得しているが、撮像画像19a(19b)には、少なくとも2個の領域15a,15b(15a,15b)の一部が含まれていればよい。
また、上記実施の形態では、被加工物11a(11b)を表面側から撮像しているが、適切な撮像画像19a(19b)を得ることができるのであれば、被加工物11a(11b)を裏面側から撮像しても良い。
その他、上記実施の形態に係る構成、方法などは、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。
11,11a,11b 被加工物
13,13a,13b 加工予定ライン(ストリート)
15,15a,15b,15c,15d 領域
17 バンプ
19a,19b 撮像画像
21a,21b,21c,21d 画像
2 加工装置
4 加工ユニット(加工手段)
6 スピンドル
8 切削ブレード
Da,Db 距離

Claims (2)

  1. 被加工物の加工方法であって、
    被加工物において、加工予定ラインを挟んだ第一ターゲットパターンと第二ターゲットパターンとを選定し記憶するとともに、該第一ターゲットパターンと該第二ターゲットパターンとの座標位置と、該第一ターゲットパターンから該加工予定ラインまでの第一距離と該第二ターゲットパターンから該加工予定ラインまでの第二距離との比を記憶するティーチステップと、
    該ティーチステップで記憶した該第一ターゲットパターンと該第二ターゲットパターンとの座標位置に対して被加工物を粗合わせする粗合わせステップと、
    該粗合わせステップを実施した後、該ティーチステップで記憶した該第一ターゲットパターンと該第二ターゲットパターンとの座標位置をもとに被加工物上で該第一ターゲットパターンと該第二ターゲットパターンとをそれぞれ検出し、検出した該第一ターゲットパターンと該第二ターゲットパターンとの間の距離を該ティーチステップで記憶した該比で分割した位置を加工予定ラインとして検出する加工予定ライン検出ステップと、
    該加工予定ライン検出ステップで検出された該加工予定ラインに沿って加工手段で加工する加工ステップと、を備えたことを特徴とする加工方法。
  2. 被加工物は、加工予定ラインを挟んで一対の同一ターゲットパターンを有し、
    該第一ターゲットパターンと該第二ターゲットパターンとは同一パターンであることを特徴とする請求項1に記載の加工方法。


JP2013199915A 2013-09-26 2013-09-26 加工方法 Active JP6177075B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013199915A JP6177075B2 (ja) 2013-09-26 2013-09-26 加工方法
TW103126590A TWI603425B (zh) 2013-09-26 2014-08-04 processing method
KR1020140121067A KR102119077B1 (ko) 2013-09-26 2014-09-12 가공 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013199915A JP6177075B2 (ja) 2013-09-26 2013-09-26 加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015069976A JP2015069976A (ja) 2015-04-13
JP6177075B2 true JP6177075B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=52836414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013199915A Active JP6177075B2 (ja) 2013-09-26 2013-09-26 加工方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6177075B2 (ja)
KR (1) KR102119077B1 (ja)
TW (1) TWI603425B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017050309A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社ディスコ 切削装置
JP7022624B2 (ja) * 2018-03-13 2022-02-18 株式会社ディスコ 位置付け方法
JP7368177B2 (ja) * 2019-10-21 2023-10-24 株式会社ディスコ ワークのストリート位置の検出方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07321181A (ja) 1994-05-20 1995-12-08 Disco Abrasive Syst Ltd キーパターン自動設定ティーチシステム
JP2003151920A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Disco Abrasive Syst Ltd 切削機における被加工物位置合わせ方法
TWI241674B (en) * 2001-11-30 2005-10-11 Disco Corp Manufacturing method of semiconductor chip
JP4381755B2 (ja) * 2003-09-09 2009-12-09 株式会社ディスコ 切削装置
JP4168988B2 (ja) * 2004-07-21 2008-10-22 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP2010199625A (ja) * 2010-06-02 2010-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2011253940A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Sony Chemical & Information Device Corp ウエハのダイシング方法、接続方法及び接続構造体
JP5894384B2 (ja) * 2011-07-08 2016-03-30 株式会社ディスコ 加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102119077B1 (ko) 2020-06-04
TW201517205A (zh) 2015-05-01
KR20150034615A (ko) 2015-04-03
JP2015069976A (ja) 2015-04-13
TWI603425B (zh) 2017-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104779191B (zh) 标记检测方法
JP4640715B2 (ja) アライメント方法及びアライメント装置
TWI653677B (zh) Alignment method
US9418908B2 (en) Wafer processing method
JP5686545B2 (ja) 切削方法
JP6607639B2 (ja) ウェーハの加工方法
TWI603424B (zh) Plate with alignment mark
JP2007088028A (ja) 分割装置及びウェーハのアライメント方法
JP2617870B2 (ja) アライメント方法
JP7208732B2 (ja) アライメント方法
JP6177075B2 (ja) 加工方法
JP7088771B2 (ja) アライメント方法
CN105845561B (zh) 对准方法
JP2010021411A (ja) ワーク位置決め装置、およびワーク位置決め方法
JP4436641B2 (ja) 切削装置におけるアライメント方法
JP5686542B2 (ja) 分割予定ラインの検出方法
JP6689543B2 (ja) 被加工物のアライメント方法
JP2015075347A (ja) アライメント方法
JP5011003B2 (ja) 位置合わせ方法
JPH1187278A (ja) 半導体基板のダイシング方法
JP6486230B2 (ja) アライメント方法
JP2020126873A (ja) アライメント方法
JP5602548B2 (ja) 加工位置検出方法
JP2020123622A (ja) キーパターンの検出方法、及び装置
TWI761609B (zh) 晶圓的加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6177075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250