JP6176170B2 - A controller that is installed in a building and controls equipment in the building - Google Patents

A controller that is installed in a building and controls equipment in the building Download PDF

Info

Publication number
JP6176170B2
JP6176170B2 JP2014065939A JP2014065939A JP6176170B2 JP 6176170 B2 JP6176170 B2 JP 6176170B2 JP 2014065939 A JP2014065939 A JP 2014065939A JP 2014065939 A JP2014065939 A JP 2014065939A JP 6176170 B2 JP6176170 B2 JP 6176170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polling
frequency
command
center
hems
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014065939A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015192172A (en
Inventor
大輔 田村
大輔 田村
拡基 鵜飼
拡基 鵜飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014065939A priority Critical patent/JP6176170B2/en
Publication of JP2015192172A publication Critical patent/JP2015192172A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6176170B2 publication Critical patent/JP6176170B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、建物内に設置されて当該建物内の機器を制御するコントローラに関するものである。   The present invention relates to a controller that is installed in a building and controls equipment in the building.

従来、住宅等の建物内に設置されて当該建物内の機器を制御するコントローラが知られている。そして、このコントローラと建物外の端末を利用して、当該建物内の機器を建物外から遠隔操作する技術も知られている。   Conventionally, a controller that is installed in a building such as a house and controls devices in the building is known. A technique is also known in which the controller and a terminal outside the building are used to remotely control the equipment in the building from outside the building.

例えば、特許文献1に記載の技術では、建物外の端末から建物外のセンタに機器の遠隔操作コマンドが送信され、センタがこの遠隔操作コマンドを当該建物内のコントローラ送信し、コントローラがこの遠隔操作コマンドに従って、機器を制御する。   For example, in the technique described in Patent Document 1, a remote operation command of a device is transmitted from a terminal outside a building to a center outside the building, the center transmits the remote operation command to the controller inside the building, and the controller performs the remote operation. Control the device according to the command.

また、このような技術において、センタは携帯端末から受信した操作コマンドを一時的に保存し、コントローラはセンタに対して所定の頻度でポーリングを行うことで当該一時保存された操作コマンドを受信する方法があることも知られている。   In such a technique, the center temporarily stores the operation command received from the mobile terminal, and the controller polls the center at a predetermined frequency to receive the temporarily stored operation command. It is also known that there is.

特開2013−026979号公報JP 2013-026979 A

コントローラがポーリングを行う際には、コントローラの処理能力の一部がそのポーリングに費やされるが、発明者の検討により、このことがコントローラの利便性を損なう場合があることがわかった。   When the controller performs polling, a part of the processing capability of the controller is spent on the polling, but it has been found by the inventors that this may impair the convenience of the controller.

具体的には、コントローラは、上記センタを介さず、上記建物内のネットワークを介して、建物内の端末と通信を行うことがある。この場合、コントローラは、その通信において、当該建物内の端末に対して情報を送信するか、または、当該建物内の端末からのコマンドに基づいて建物内の機器を制御する。そして、建物内の端末は、送信された情報を受信して情報表示を行う。   Specifically, the controller may communicate with a terminal in the building not via the center but via the network in the building. In this case, in the communication, the controller transmits information to a terminal in the building or controls equipment in the building based on a command from the terminal in the building. And the terminal in a building receives the transmitted information and displays information.

もし、コントローラのポーリングの頻度が高いと、コントローラにおいてポーリングによる処理負荷が高くなり、その結果、通信中のコントローラの作動(すなわち情報送信または機器制御)が素早く行われなくなる可能性がある。その結果、建物内の端末において情報表示が遅れるか、または、機器制御が遅れる可能性がある。   If the polling frequency of the controller is high, the processing load due to polling becomes high in the controller, and as a result, the operation of the controller during communication (ie, information transmission or device control) may not be performed quickly. As a result, there is a possibility that information display will be delayed at the terminal in the building or device control will be delayed.

発明者の検討によれば、建物外の端末からの遠隔操作コマンドは、遠隔操作であるが故、迅速に実現されることをユーザはあまり期待しない。しかし、建物内の端末とコントローラの通信は、センタを介さず建物内のネットワークを介する通信なので、ユーザは素早い応答性を期待する。したがって、情報表示または機器制御が素早く行われなくなると、ユーザがフラストレーションを感じる可能性が高くなる。   According to the inventor's study, the remote operation command from the terminal outside the building is a remote operation, so the user does not expect much to be realized quickly. However, since the communication between the terminal in the building and the controller is not via the center but via the network in the building, the user expects quick response. Therefore, if information display or device control is not performed quickly, the user is likely to feel frustration.

上記点に鑑み、或る頻度でセンタに対してポーリングを行うことでセンタに保存された遠隔操作コマンドを受信し、この遠隔操作コマンドに基づいて建物内の機器を制御するコントローラを改良することを目的とする。具体的には、このコントローラにおいて、センタを介さず建物内のネットワークを介して端末と通信する際に、当該端末による情報表示が遅れてしまう可能性または、コントローラによる機器制御が遅れてしまう可能性を低減することを目的とする。   In view of the above, it is possible to improve a controller that receives remote operation commands stored in the center by polling the center at a certain frequency and controls equipment in the building based on the remote operation commands. Objective. Specifically, in this controller, when communicating with a terminal via a network in a building without going through the center, there is a possibility that information display by the terminal will be delayed or device control by the controller may be delayed. It aims at reducing.

上記目的を達成するための請求項1に記載の発明は、建物内に設置され、前記建物内の機器(3a〜3c)を制御するコントローラでであって、前記建物外に設置され、第1の端末(8)から受信した前記機器の遠隔操作コマンドを保存するセンタ(6)に対して、或るポーリング頻度でポーリングを行うことで、前記センタにて保存される前記遠隔操作コマンドを受信するポーリング手段(210〜240)と、前記ポーリング手段が受信した前記遠隔操作コマンドに基づいて前記機器の制御を実行するコマンド実行手段(250)と、前記センタを介さず、前記建物内の通信ネットワークを介して、第2の端末(5)との通信を開始したことに基づいて、前記ポーリング頻度を低下させる頻度制御手段(310〜360)と、を備えたことを特徴とするコントローラである。   In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is a controller that is installed in a building and controls equipment (3a to 3c) in the building, and is installed outside the building. The remote operation command stored at the center is received by performing polling at a certain polling frequency with respect to the center (6) storing the remote operation command of the device received from the terminal (8) Polling means (210-240), command execution means (250) for executing control of the device based on the remote operation command received by the polling means, and a communication network in the building without going through the center And a frequency control means (310-360) for reducing the polling frequency based on the start of communication with the second terminal (5). Which is a controller which is characterized.

このように、コントローラは、センタを介さず建物内の通信ネットワークを介して第2の端末との通信を開始したことに基づいて、ポーリング頻度を低下させる。これにより、第2の端末に情報表示または機器制御を行わせる際に、第2の端末による情報表示または、コントローラによる機器制御が遅れてしまう可能性が低減される。   Thus, the controller reduces the polling frequency based on starting communication with the second terminal via the communication network in the building without going through the center. This reduces the possibility that information display by the second terminal or device control by the controller will be delayed when the second terminal performs information display or device control.

なお、上記および特許請求の範囲における括弧内の符号は、特許請求の範囲に記載された用語と後述の実施形態に記載される当該用語を例示する具体物等との対応関係を示すものである。   In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis in the said and the claim shows the correspondence of the term described in the claim, and the concrete thing etc. which illustrate the said term described in embodiment mentioned later. .

HEMSシステムの構成図である。It is a block diagram of a HEMS system. 各部間の通信内容を表す図である。It is a figure showing the communication content between each part. ログインがあったときにセンタ制御部が実行する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process which a center control part performs when there exists login. センタ制御部が実行するポーリング受付処理のフローチャートである。It is a flowchart of the polling reception process which a center control part performs. HEMS処理部が実行するポーリング処理のフローチャートである。It is a flowchart of the polling process which a HEMS process part performs. HEMS処理部が実行する頻度制御処理のフローチャートである。It is a flowchart of the frequency control process which a HEMS process part performs.

以下、本発明の一実施形態について説明する。図1に示すように、本実施形態に係る通信システムは、住宅内に設置されたHEMSコントローラ1と、住宅外に設置されたセンタ6とを有している。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described. As shown in FIG. 1, the communication system according to the present embodiment includes a HEMS controller 1 installed inside a house and a center 6 installed outside the house.

HEMSコントローラ1は、機器通信部11、無線通信部12、有線通信部13、記憶部14、およびHEMS処理部15を有している。なお、HEMSは、Home Energy Management Systemの略語であり、住宅におけるエネルギー(例えば電力)の使用を管理するサービスである。   The HEMS controller 1 includes a device communication unit 11, a wireless communication unit 12, a wired communication unit 13, a storage unit 14, and a HEMS processing unit 15. HEMS is an abbreviation of Home Energy Management System, and is a service that manages the use of energy (for example, electric power) in a house.

機器通信部11は、計測分電盤2、および、住宅内の給湯器3a、空調装置3b、蓄電池3c等の機器(家庭用電気機械器具)と通信するためのインターフェースである。HEMS処理部15は、機器通信部11を介して、住宅の水道使用量、ガス使用量、および、系統電源から住宅内の複数の部分で使用される個別の電力について、計測分電盤2から情報を取得する。   The device communication unit 11 is an interface for communicating with the measurement distribution board 2 and devices (household electrical machine appliances) such as a hot water heater 3a, an air conditioner 3b, and a storage battery 3c in the house. The HEMS processing unit 15 uses the device distribution unit 11 to measure the amount of water used in the house, the amount of gas used, and the individual power used in a plurality of parts in the house from the system power distribution board 2. Get information.

またHEMS処理部15は、機器通信部11を介して、住宅内の給湯器3a、空調装置3b、蓄電池3c等の機器(家庭用電気機械器具)を制御する。具体的には、これら機器の作動のオン、オフ切替、設定変更要求、予約設定を実行する。またHEMS処理部15は、機器通信部11を介して、上記機器3a〜3cから、各機器の作動状態(すなわち、作動のオン、オフ、設定内容)の情報を取得する。   The HEMS processing unit 15 controls devices (household electrical machine appliances) such as a hot water heater 3a, an air conditioner 3b, and a storage battery 3c in the house via the device communication unit 11. Specifically, on / off switching of these devices, setting change request, and reservation setting are executed. Further, the HEMS processing unit 15 acquires information on the operating state (that is, on / off of the operation, setting contents) of each device from the devices 3a to 3c via the device communication unit 11.

無線通信部12は、所定の無線通信方式(例えば、IEEE802.11/b/g/r)を使用してユーザ端末5と無線通信するための無線通信インターフェースである。無線通信部12を介したHEMS処理部15とユーザ端末5の通信経路は、住宅内の通信ネットワークである。   The wireless communication unit 12 is a wireless communication interface for performing wireless communication with the user terminal 5 using a predetermined wireless communication method (for example, IEEE802.11 / b / g / r). A communication path between the HEMS processing unit 15 and the user terminal 5 via the wireless communication unit 12 is a communication network in a house.

ユーザ端末5(第2の端末の一例に相当する)としては、例えば、タブレット端末、テレビ等が該当するが、上記無線通信方式でHEMSコントローラ1と通信可能かつ情報表示可能なディスプレイを有していれば、どのような端末でもよい。   The user terminal 5 (corresponding to an example of the second terminal) corresponds to, for example, a tablet terminal, a television, or the like, and has a display capable of communicating with the HEMS controller 1 and displaying information by the wireless communication method. Any terminal may be used.

有線通信部13は、住宅内に設置された宅内ルータ4と接続し、宅内ルータ4を介して広域ネットワーク7(例えばインターネット)上のセンタ6等の通信機器と通信するためのネットワークインターフェースである。   The wired communication unit 13 is a network interface for connecting to a home router 4 installed in a house and communicating with a communication device such as the center 6 on the wide area network 7 (for example, the Internet) via the home router 4.

記憶部14は、HEMS処理部15が実行する処理を規定したプログラム、HEMSコントローラ1の設定内容のデータ等が記録されるメモリ(例えばフラッシュメモリ)である。   The storage unit 14 is a memory (for example, a flash memory) in which a program that defines processing executed by the HEMS processing unit 15, data of setting contents of the HEMS controller 1, and the like are recorded.

HEMS処理部15は、CPU、RAM、ROM等を備え、CPUがROMまたは記憶部14に記録されているプログラムを実行することで、上述の各種作動および下記の各種作動のための処理を実現する装置(例えばマイクロコンピュータ)である。   The HEMS processing unit 15 includes a CPU, a RAM, a ROM, and the like, and the CPU executes the programs recorded in the ROM or the storage unit 14, thereby realizing the above-described various operations and the following various operations. A device (for example, a microcomputer).

センタ6は、通信インターフェース61、記憶部62、センタ制御部63等を有している。通信インターフェース61は、広域ネットワーク7と接続し、広域ネットワーク7を介して携帯端末8およびHEMSコントローラ1と通信するためのインターフェースである。記憶部62は、センタ制御部63が実行する処理を規定したプログラム、および、後述する各種コマンドを保存するためのメモリ(例えば、フラッシュメモリ、磁気記憶媒体)である。   The center 6 includes a communication interface 61, a storage unit 62, a center control unit 63, and the like. The communication interface 61 is an interface for connecting to the wide area network 7 and communicating with the portable terminal 8 and the HEMS controller 1 via the wide area network 7. The storage unit 62 is a memory (for example, a flash memory or a magnetic storage medium) that stores a program that defines processing executed by the center control unit 63 and various commands that will be described later.

携帯端末8(第1の端末の一例に相当する)は、ユーザによって携帯され、無線基地局9との無線接続を介して広域ネットワーク7に接続し、センタ6と通信を行う機能を有する。更に携帯端末8は、ユーザの操作に応じたコマンドをセンタ6に送信する機能を有している。このような携帯端末8としては、例えば、スマートフォン、タブレット端末等が該当する。   A portable terminal 8 (corresponding to an example of a first terminal) is carried by a user, has a function of communicating with the center 6 by connecting to the wide area network 7 via a wireless connection with the wireless base station 9. Furthermore, the portable terminal 8 has a function of transmitting a command according to a user operation to the center 6. As such a portable terminal 8, a smart phone, a tablet terminal, etc. correspond, for example.

なお、ユーザ端末5も、無線基地局10との無線接続を介して広域ネットワーク7に接続し、センタ6と通信を行う機能を有する。更にユーザ端末5は、ユーザの操作に応じたコマンドをセンタ6に送信する機能を有している。   Note that the user terminal 5 also has a function of communicating with the center 6 by connecting to the wide area network 7 via a wireless connection with the wireless base station 10. Further, the user terminal 5 has a function of transmitting a command corresponding to a user operation to the center 6.

ここで、上記のような構成の通信システムにおける、HEMSコントローラ1、ユーザ端末5、センタ6、携帯端末8間の通信内容について、図2を参照して説明する。携帯端末8は、ユーザの直接操作に応じて、広域ネットワーク7を介してHEMSコントローラ1用の識別コード(ユーザIDと同等)とパスワードでセンタ6にログインすると共に、各機器3a〜3cの遠隔操作コマンドをセンタ6に送信する。   Here, communication contents among the HEMS controller 1, the user terminal 5, the center 6, and the portable terminal 8 in the communication system having the above configuration will be described with reference to FIG. The mobile terminal 8 logs in to the center 6 with the identification code (equivalent to the user ID) and the password for the HEMS controller 1 via the wide area network 7 according to the direct operation of the user, and remotely operates the devices 3a to 3c. A command is transmitted to the center 6.

センタ6は、HEMSコントローラ1の識別コードとパスワードで携帯端末8がログインすると、記憶部62中で当該識別コードに対応するコマンドスタックに、ポーリング頻度アップコマンド(ポーリング頻度変更コマンドの一例)を含める。このコマンドスタックは、HEMSコントローラ1用コマンドスタックである。またセンタ6は、携帯端末8から送信された上記遠隔操作コマンドを、上記HEMSコントローラ1用コマンドスタックに一時的に保存する。またセンタ6は、携帯端末8がログオフすると、上記HEMSコントローラ1用コマンドスタックに、ポーリング頻度ダウンコマンド(ポーリング頻度変更コマンドの一例)を含める。なお、携帯端末8とセンタ6の通信は、ログインによって開始され、ログオフによって終了する。   When the mobile terminal 8 logs in with the identification code and password of the HEMS controller 1, the center 6 includes a polling frequency up command (an example of a polling frequency change command) in the command stack corresponding to the identification code in the storage unit 62. This command stack is a command stack for the HEMS controller 1. The center 6 temporarily stores the remote operation command transmitted from the mobile terminal 8 in the command stack for the HEMS controller 1. Further, when the mobile terminal 8 logs off, the center 6 includes a polling frequency down command (an example of a polling frequency change command) in the command stack for the HEMS controller 1. Note that the communication between the portable terminal 8 and the center 6 starts by logging in and ends by logging off.

HEMSコントローラ1は、所定のポーリング頻度でセンタ6に対してポーリングを行い、各ポーリングの時点でセンタ6のHEMSコントローラ1用コマンドスタックに保存されているコマンド(遠隔操作コマンド、ポーリング頻度変更コマンド)を受信する。その際、HEMSコントローラ1用コマンドスタックは空になる。そしてHEMSコントローラ1は、受信したコマンドに応じた制御および作動を行う。   The HEMS controller 1 polls the center 6 at a predetermined polling frequency, and commands (remote operation command, polling frequency change command) stored in the command stack for the HEMS controller 1 of the center 6 at the time of each polling. Receive. At that time, the command stack for the HEMS controller 1 becomes empty. The HEMS controller 1 performs control and operation according to the received command.

ユーザ端末5は、上述の無線通信方式を利用し、住宅内の通信ネットワークのみを介して、HEMSコントローラ1にHMI表示要求(情報表示要求の一例に相当する)を送信する。HMIは、Human Machine Interfaceの略である。HEMSコントローラ1は、無線通信部12によりこのHMI表示要求を受信すると、各機器3a〜3cから取得した作動状態の情報、および、計測分電盤2から取得した住宅の水道使用量、ガス使用量、および、住宅の各部で使用される電力の情報を、無線通信部12を用いてユーザ端末5に送信する。ユーザ端末5は、これらHEMSコントローラ1から送信された状態を受信し、受信した情報をディスプレイに表示すると共に各機器3a〜3bの作動状態の操作指令を受け付けるスイッチをディスプレイに表示する。このような、計測分電盤2および機器3a〜3cから受信した情報の表示、および、機器3a〜3cの操作入力を受け付けるスイッチの表示を両方含む表示を、HMI表示という。   The user terminal 5 transmits an HMI display request (corresponding to an example of an information display request) to the HEMS controller 1 only through the communication network in the house using the above-described wireless communication method. HMI is an abbreviation for Human Machine Interface. When the HEMS controller 1 receives this HMI display request from the wireless communication unit 12, the operation state information acquired from the devices 3 a to 3 c and the water usage amount and gas usage amount of the house acquired from the measurement distribution board 2 And the information of the electric power used by each part of a house is transmitted to the user terminal 5 using the radio | wireless communication part 12. FIG. The user terminal 5 receives the state transmitted from the HEMS controller 1, displays the received information on the display, and displays a switch for receiving an operation command for the operating state of each of the devices 3a to 3b. Such a display including both the display of information received from the measurement distribution board 2 and the devices 3a to 3c and the display of a switch that receives operation inputs of the devices 3a to 3c is referred to as an HMI display.

次に、上記のような通信システムの詳細な作動について、図3〜図6を参照し、幾つかの事例に沿って説明する。図3は、ユーザ端末5または携帯端末8からログインがあったときにセンタ6のセンタ制御部63が実行する処理のフローチャートである。図3は、センタ制御部63が常時実行するポーリング受付処理のフローチャートである。図5は、HEMSコントローラ1のHEMS処理部15が常時実行するポーリング処理のフローチャートである。図6は、HEMS処理部15が常時実行するポーリング頻度制御処理のフローチャートである。   Next, detailed operation of the communication system as described above will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a flowchart of a process executed by the center control unit 63 of the center 6 when the user terminal 5 or the mobile terminal 8 logs in. FIG. 3 is a flowchart of a polling reception process that is always executed by the center control unit 63. FIG. 5 is a flowchart of a polling process that is constantly executed by the HEMS processing unit 15 of the HEMS controller 1. FIG. 6 is a flowchart of a polling frequency control process that the HEMS processing unit 15 always executes.

[事例1]ログインもHMI表示要求もない場合
まず、事例1として、広域ネットワーク7を介したセンタ6へのログインもHEMSコントローラ1へのHMI表示要求もない場合について説明する。この事例では、センタ制御部63は、ログインがないので図3の処理を実行しない。
[Case 1] When there is no login and no HMI display request First, as Example 1, a case where there is no login to the center 6 via the wide area network 7 and no HMI display request to the HEMS controller 1 will be described. In this case, the center control unit 63 does not execute the process of FIG. 3 because there is no login.

また、HEMS処理部15は、図5のポーリング処理において、ステップ210で頻度を取得する。具体的には、記憶部14に記録されているポーリング頻度を読み出す。この記憶部14に記録されているポーリング頻度の初期値(HEMSコントローラ1の使用を開始した時点の値)は中頻度(例えば、60秒に1回の頻度)である。本事例では、読み出したポーリング頻度が中頻度であったとする。   Further, the HEMS processing unit 15 acquires the frequency in step 210 in the polling process of FIG. Specifically, the polling frequency recorded in the storage unit 14 is read. The initial value of the polling frequency recorded in the storage unit 14 (the value at the time when the use of the HEMS controller 1 is started) is a medium frequency (for example, once every 60 seconds). In this example, it is assumed that the read polling frequency is medium.

続いてステップ220では、直前のステップ210で取得したポーリング頻度に基づいて、次回のポーリングタイミングを設定する。具体的には、前回のポーリングを開始した時点から、直前のステップ210で取得したポーリング頻度の逆数であるポーリング周期(例えば、5秒)だけ後の時点を、ポーリングタイミングとして設定する。なお、HEMSコントローラ1の開始後まだ1回もポーリングを行っていない場合は、HEMSコントローラ1を開始した時点から上記ポーリング周期だけ後の時点を、ポーリングタイミングとして設定する。   Subsequently, in step 220, the next polling timing is set based on the polling frequency acquired in the immediately preceding step 210. Specifically, a time point after a polling cycle (for example, 5 seconds) that is the reciprocal of the polling frequency acquired in the immediately preceding step 210 from the time point when the previous polling is started is set as the polling timing. When polling has not been performed once after the start of the HEMS controller 1, a time point after the polling period from the time when the HEMS controller 1 is started is set as the polling timing.

続いてステップ230では、現時点が、直前のステップ220で設定したポーリングタイミング以降の時点であるか否かを判定し、ポーリングタイミングよりも前の時点ならばステップ210に戻り、ポーリングタイミング以降の時点ならばステップ240に進む。   Subsequently, in step 230, it is determined whether or not the current time is a time after the polling timing set in the immediately preceding step 220. If the time is before the polling timing, the process returns to step 210. If YES, go to step 240.

このように、HEMS処理部15は、ステップ210〜230で、記憶部14中のポーリング頻度を取得してポーリングタイミングを設定する処理を繰り返しながら、ポーリングタイミングの到来を待つ。   As described above, the HEMS processing unit 15 waits for the arrival of the polling timing while repeating the process of acquiring the polling frequency in the storage unit 14 and setting the polling timing in steps 210 to 230.

また、HEMS処理部15は、図6の頻度制御処理において、まずステップ310で、センタ6も広域ネットワーク7も介さず住宅内の通信ネットワークのみを介してユーザ端末5からHMI表示要求があったか否かを判定する。本事例ではHMI表示要求がないので、HMI表示要求がないと判定してステップ320に進む。   Further, in the frequency control process of FIG. 6, the HEMS processing unit 15 first determines whether or not an HMI display request has been received from the user terminal 5 through only the communication network in the house without going through the center 6 or the wide area network 7 in step 310. Determine. In this example, since there is no HMI display request, it is determined that there is no HMI display request, and the process proceeds to step 320.

ステップ320では、センタ6からポーリング頻度変更コマンドを受信したか否か判定する。ポーリング頻度変更コマンドを受信したか否かは、記憶部14中にポーリング処理と頻度制御処理の間の受け渡し用として設けられた頻度設定領域に、ポーリング頻度変更コマンドが保存されているか否かで判定する。ポーリング頻度変更コマンドとしては、ポーリング頻度アップコマンドおよびポーリング頻度ダウンコマンドがある。   In step 320, it is determined whether a polling frequency change command is received from the center 6. Whether or not the polling frequency change command has been received is determined based on whether or not the polling frequency change command is stored in the frequency setting area provided in the storage unit 14 for passing between the polling process and the frequency control process. To do. Polling frequency change commands include a polling frequency up command and a polling frequency down command.

後述する通り、このポーリング頻度変更コマンドは、ポーリング時にセンタ6から(あれば)取得され、取得された場合は上記記憶部14の頻度設定領域に保存されるものである。また、ポーリング頻度変更コマンドは、後述するように、センタ6に対するログインが無ければセンタ6で保存されない。したがって、ログインのない本事例では、ポーリング頻度変更コマンドがないと判定してステップ310に戻る。したがって、本事例では、HEMS処理部15は図6のステップ310、320の各々で否定判定することを繰り返し、記憶部14中のポーリング頻度を変更することはない。   As will be described later, this polling frequency change command is acquired from the center 6 (if any) at the time of polling, and if acquired, is stored in the frequency setting area of the storage unit 14. Further, as will be described later, the polling frequency change command is not stored in the center 6 unless there is a login to the center 6. Therefore, in this case where there is no login, it is determined that there is no polling frequency change command, and the process returns to step 310. Therefore, in this example, the HEMS processing unit 15 repeatedly makes a negative determination in each of steps 310 and 320 in FIG. 6 and does not change the polling frequency in the storage unit 14.

また、ポーリングタイミングが訪れると、HEMS処理部15は、ステップ230で、現時点が、直前のステップ220で設定したポーリングタイミング以降の時点であると判定し、ステップ240に進む。   When the polling timing comes, the HEMS processing unit 15 determines in step 230 that the current time is after the polling timing set in the immediately preceding step 220, and proceeds to step 240.

そしてステップ240では、ポーリングを行う。具体的には、無線通信部12を用いて、宅内ルータ4、広域ネットワーク7を介して、センタ6にポーリングデータを送信する。このポーリングデータには、自機(HEMSコントローラ1)の識別コードを含める。   In step 240, polling is performed. Specifically, polling data is transmitted to the center 6 via the home router 4 and the wide area network 7 using the wireless communication unit 12. This polling data includes the identification code of the own device (HEMS controller 1).

センタ6では、センタ制御部63が図5のポーリング受付処理のステップ160で、広域ネットワーク7と通信インターフェース61を介してポーリングデータを受信したか否かの判定を、受信するまで繰り返し行い、受信したと判定すると、ステップ170に進む。そしてステップ170では、受信したポーリングデータに含まれる識別コードに対応するコマンドスタック(すなわち、HEMSコントローラ1用コマンドスタック)に保存されているコマンドを抽出する。しかし本事例では、センタ制御部63が図3の処理を行っていないので、HEMSコントローラ1用コマンドスタックにコマンドが保存されていないと判定し、ステップ160に戻る。したがって、センタ制御部63はステップ180をバイパスするので、コマンドを抽出も送信もしない。したがって、HEMS処理部15は、ステップ240のポーリングでは、センタ6からコマンドを受信しない。   In the center 6, the center control unit 63 repeatedly determines whether or not the polling data has been received via the wide area network 7 and the communication interface 61 in step 160 of the polling reception process of FIG. If YES, the process proceeds to step 170. In step 170, the command stored in the command stack (that is, the command stack for HEMS controller 1) corresponding to the identification code included in the received polling data is extracted. However, in this example, since the center control unit 63 has not performed the process of FIG. 3, it is determined that no command is stored in the command stack for the HEMS controller 1, and the process returns to step 160. Therefore, since the center control unit 63 bypasses step 180, the command is not extracted or transmitted. Therefore, the HEMS processing unit 15 does not receive a command from the center 6 in the polling at Step 240.

HEMS処理部15は、続いてステップ245で、直前のステップ240のポーリングにより遠隔操作コマンドを受信したか否か判定する。そして、受信したと判定した場合は、ステップ250で、受信した遠隔操作コマンドを実行する。しかし本事例では、何のコマンドも受信していないので、遠隔操作コマンドを受信していないと判定し、ステップ250をバイパスしてステップ255に進む。したがって、HEMS処理部15は遠隔操作コマンドを実行しない。   Subsequently, the HEMS processing unit 15 determines in step 245 whether or not a remote operation command has been received by polling in step 240 immediately before. If it is determined that it has been received, in step 250, the received remote operation command is executed. However, in this example, since no command has been received, it is determined that a remote operation command has not been received, and step 250 is bypassed and processing proceeds to step 255. Therefore, the HEMS processing unit 15 does not execute the remote operation command.

ステップ255では、ポーリング頻度変更コマンドを受信したか否か判定する。そして、受信したと判定した場合は、ステップ260で、受信した頻度変更コマンドを頻度制御処理に渡す。しかし本事例では、何のコマンドも受信していないので、頻度変更コマンドを受信していないと判定し、ステップ260をバイパスしてステップ210に戻る。したがって、HEMS処理部15は、頻度変更コマンドを頻度制御処理に渡さない。   In step 255, it is determined whether a polling frequency change command has been received. If it is determined that it has been received, in step 260, the received frequency change command is passed to the frequency control process. However, in this example, since no command is received, it is determined that the frequency change command is not received, and step 260 is bypassed and the process returns to step 210. Therefore, the HEMS processing unit 15 does not pass the frequency change command to the frequency control process.

このように、HEMS処理部15は、図5のポーリング処理によって、記憶部14中のポーリング頻度に応じた頻度で、繰り返しセンタ6にポーリングを行い、各回のポーリングによって遠隔操作コマンドを受信していれば、その遠隔操作コマンドを実行する。   As described above, the HEMS processing unit 15 repeatedly polls the center 6 at a frequency corresponding to the polling frequency in the storage unit 14 by the polling process of FIG. 5 and receives a remote operation command by each polling. If so, the remote operation command is executed.

[事例2]ログインはないがHMI表示要求が発生する場合
次に、事例1の直後に発生する事例2として、広域ネットワーク7を介したセンタ6へのログインはないが、HEMSコントローラ1へのHMI表示要求が発生する場合について説明する。この事例では、センタ制御部63は、ログインがないので図3の処理を実行しない。またHEMS処理部15は、事例1と同様、図5のポーリング処理のステップ240でポーリングしてもコマンドを受信しないので、ステップ250では、コマンドを実行することはない。
[Case 2] When there is no login but an HMI display request occurs Next, as Case 2 that occurs immediately after Case 1, there is no login to the center 6 via the wide area network 7, but the HMI to the HEMS controller 1 A case where a display request occurs will be described. In this case, the center control unit 63 does not execute the process of FIG. 3 because there is no login. Similarly to the case 1, the HEMS processing unit 15 does not receive a command even if polling is performed in step 240 of the polling process in FIG.

また、HEMS処理部15は、HMI表示要求をユーザ端末5から受信するまでは、事例1と同様、図6の頻度制御処理においては、ステップ310、320で否定判定を繰り返す状態で、記憶部14中のポーリング頻度を変更しない。   Further, until the HEMS processing unit 15 receives the HMI display request from the user terminal 5, in the frequency control processing of FIG. Do not change the polling frequency during

そして、ユーザが住宅内でユーザ端末5を操作し、それに起因してユーザ端末5がHMI表示要求をHEMSコントローラ1に送信し、HEMS処理部15が無線通信部12を介してそのHMI表示要求(制御要求)を受信したとする。なお、このHMI表示要求の送受信が、ユーザ端末5とHEMSコントローラ1の間の通信の開始に相当する。   Then, the user operates the user terminal 5 in the house, and accordingly, the user terminal 5 transmits an HMI display request to the HEMS controller 1, and the HEMS processing unit 15 transmits the HMI display request ( Control request) is received. The transmission / reception of the HMI display request corresponds to the start of communication between the user terminal 5 and the HEMS controller 1.

するとHEMS処理部15は、図6の頻度制御処理のステップ310において、センタ6も広域ネットワーク7も介さず住宅内の通信ネットワークのみを介してユーザ端末5からHMI表示要求があったと判定し、ステップ340に進む。   Then, the HEMS processing unit 15 determines in step 310 of the frequency control process of FIG. 6 that there is an HMI display request from the user terminal 5 only through the communication network in the house, not through the center 6 or the wide area network 7. Proceed to 340.

そしてステップ340では、記憶部14中のポーリング頻度を「中頻度」から「低頻度」に低下させる。低頻度としては、例えば、5分に1回の頻度を採用してもよいし、10分に1回の頻度を採用してもよいし、あるいは、「ポーリング禁止(つまり頻度ゼロ)」を採用してもよい。なお、本実施形態では、この「低頻度」は、設定されるポーリング頻度のうちで、最低の頻度である。   In step 340, the polling frequency in the storage unit 14 is reduced from "medium frequency" to "low frequency". As a low frequency, for example, a frequency of once every 5 minutes may be adopted, a frequency of once every 10 minutes may be adopted, or “polling prohibited (that is, no frequency)” is adopted. May be. In the present embodiment, this “low frequency” is the lowest frequency among the set polling frequencies.

このように、記憶部14中のポーリング頻度が「低頻度」に変更されると、HEMS処理部15は、図5のポーリング処理のステップ210において、前回のステップ210よりも低頻度のポーリング頻度を取得し、ステップ220で、その低頻度に基づいて次回のポーリングタイミングを設定する。そしてこれ以降、HEMS処理部15は、図5のポーリング処理によって、低頻度で、繰り返しセンタ6にポーリングを行う(ステップ210〜240)。   As described above, when the polling frequency in the storage unit 14 is changed to “low frequency”, the HEMS processing unit 15 sets a polling frequency that is lower in frequency than the previous step 210 in step 210 of the polling process in FIG. 5. In step 220, the next polling timing is set based on the low frequency. Thereafter, the HEMS processing unit 15 repeatedly polls the center 6 at a low frequency by the polling process of FIG. 5 (steps 210 to 240).

あるいは、「低頻度」が「ポーリング禁止(つまり頻度ゼロ)」であれば、ステップ220では、ポーリングタイミングを所定の無効値に設定し、ステップ230では、ポーリングタイミングが所定の無効値である場合、ポーリングタイミングが到来しないと判定する。つまり、ポーリングを行わない。   Alternatively, if the “low frequency” is “polling prohibited (that is, the frequency is zero)”, in step 220, the polling timing is set to a predetermined invalid value, and in step 230, if the polling timing is a predetermined invalid value, It is determined that the polling timing has not arrived. That is, polling is not performed.

そして、低頻度でもポーリングを行う場合は、各回のポーリングによって遠隔操作コマンドを受信していれば(ステップ245)、その遠隔操作コマンドを実行する(ステップ250)が、本事例では、遠隔操作コマンドを受信していないので、実行しない。   When polling is performed even infrequently, if the remote operation command is received by each polling (step 245), the remote operation command is executed (step 250). Since it has not received, it does not execute.

なお、HEMS処理部15は、ユーザ端末5からHMI表示要求を受信すると、HMI対応処理を行う。HMI対応処理において、HEMS処理部15は以下のように作動する。   When the HEMS processing unit 15 receives an HMI display request from the user terminal 5, the HEMS processing unit 15 performs an HMI-compatible process. In the HMI handling process, the HEMS processing unit 15 operates as follows.

HEMS処理部15は、各機器3a〜3cから作動状態の情報を定期的に(例えば1秒周期で)取得する。また、計測分電盤2から、住宅の水道使用量、ガス使用量、および、住宅の各部で使用される電力の情報を、定期的に(例えば1秒周期で)取得する。そして、取得した上記作動状態、水道使用量、ガス使用量、各部の使用電力の情報を、取得の度に、無線通信部12を用いて、ユーザ端末5に送信する。ユーザ端末5は、HMI表示において、このようにして送信された情報を受信する度に、受信した最新の情報をユーザ端末5のディスプレイに表示する。   The HEMS process part 15 acquires the information of an operation state from each apparatus 3a-3c regularly (for example, with a 1 second period). Moreover, the information of the water usage of a house, the amount of gas used, and the electric power used by each part of a house is acquired from the measurement distribution board 2 regularly (for example, with a 1 second period). And the information of the acquired said operation state, water usage, gas usage, and the electric power consumption of each part is transmitted to the user terminal 5 using the radio | wireless communication part 12 for every acquisition. The user terminal 5 displays the latest information received on the display of the user terminal 5 every time the information transmitted in this way is received in the HMI display.

またユーザ端末5は、各機器3a〜3bの作動状態を操作するための操作指令を受け付けるスイッチをディスプレイに表示する。ユーザがユーザ端末5の操作部(例えばタッチパネル)を用いて上記スイッチのいずれかを操作したとする。するとユーザ端末5は、そのスイッチに対応する機器(例えば空調装置3b)に対する、当該操作内容に応じた作動内容(例えばオン、オフ、設定温度変更)を規定する操作指令を作成し、HEMSコントローラ1に送信する。HEMS処理部15は無線通信部12を介してこの操作指令を受信すると、当該操作指令が対象とする機器を、当該操作指令の規定内容に従って、制御する。これにより、当該操作指令が対象とする機器において、当該操作指令の規定内容に従った作動が実現する。   In addition, the user terminal 5 displays a switch for receiving an operation command for operating the operating state of each of the devices 3a to 3b on the display. It is assumed that the user operates one of the switches using an operation unit (for example, a touch panel) of the user terminal 5. Then, the user terminal 5 creates an operation command that defines the operation content (for example, ON, OFF, set temperature change) corresponding to the operation content for the device (for example, the air conditioner 3b) corresponding to the switch, and the HEMS controller 1 Send to. When the HEMS processing unit 15 receives the operation command via the wireless communication unit 12, the HEMS processing unit 15 controls a device targeted by the operation command in accordance with the specified contents of the operation command. Thereby, the operation according to the specified contents of the operation command is realized in the device targeted by the operation command.

以上が、HMI対応処理におけるHEMS処理部15の作動内容である。HEMS処理部15は、図5、図6の処理と並行して、このHMI対応処理を実行する。   The above is the operation content of the HEMS processing unit 15 in the HMI compatible processing. The HEMS processing unit 15 executes this HMI handling process in parallel with the processes of FIGS.

図6の頻度制御処理の説明に戻る。HEMS処理部15は、ステップ340でポーリング頻度を低頻度に低下させた後、ステップ350で、HMI対応処理を終了すべきか否か判定する。具体的には、ユーザがユーザ端末5に対して所定の終了操作を行うことに起因してユーザ端末5からHEMSコントローラ1に送信されるHMI表示終了通知を無線通信部12を介して受信した場合、HEMS処理部15はHMI対応処理を終了すべきと判定する。また、HEMS処理部15が携帯端末8から上記操作指令を受信しない状態が所定時間(例えば3分)以上続いた場合も、HEMS処理部15はHMI対応処理を終了すべきと判定する。またHEMS処理部15は、これら以外の場合には、HMI対応処理を終了すべきでないと判定し、上述のHMI対応処理を継続して実行する。   Returning to the description of the frequency control process of FIG. After reducing the polling frequency to a low frequency in step 340, the HEMS processing unit 15 determines in step 350 whether or not to end the HMI handling process. Specifically, when an HMI display end notification transmitted from the user terminal 5 to the HEMS controller 1 due to the user performing a predetermined end operation on the user terminal 5 is received via the wireless communication unit 12 The HEMS processing unit 15 determines that the HMI handling process should be terminated. Also, when the state in which the HEMS processing unit 15 does not receive the operation command from the portable terminal 8 continues for a predetermined time (for example, 3 minutes) or more, the HEMS processing unit 15 determines that the HMI handling process should be terminated. In other cases, the HEMS processing unit 15 determines that the HMI handling process should not be terminated, and continuously executes the above-described HMI handling process.

このように、HEMS処理部15は、広域ネットワーク7もセンタ6も介さず住宅内の通信ネットワークのみを介してユーザ端末5からHMI表示要求を受信してから、ステップ350でHMI対応処理を終了すべきと判定するまで、HMI対応処理を実行する。そして、HMI表示要求を受信したことに基づいてポーリングの頻度を低頻度に低下させる。   As described above, the HEMS processing unit 15 receives the HMI display request from the user terminal 5 only through the communication network in the house without passing through the wide area network 7 and the center 6, and then ends the HMI support processing in step 350. The HMI handling process is executed until it is determined that it should be. Then, the polling frequency is decreased to a low frequency based on the reception of the HMI display request.

なお、HEMS処理部15がステップ350でHMI対応処理を終了すべきと判定することが、ユーザ端末5とHEMSコントローラ1の間の通信の終了に相当する。   Note that the determination that the HEMS processing unit 15 should end the HMI handling process in step 350 corresponds to the end of communication between the user terminal 5 and the HEMS controller 1.

本実施形態において、HEMSコントローラ1は、毎日24時間連続で作動し続けるので、電力消費量を抑えるため、HEMS処理部15の処理能力を低く抑えている。したがって、もしポーリングの頻度が高いと、HEMS処理部15においてポーリング(およびポーリングに起因する遠隔操作)による処理負荷が高くなる。そしてその結果、HMI表示要求に応じたHMI対応処理の作動(すなわち情報送信、機器3a〜3cの制御等)が素早く行われなくなる可能性がある。その結果、ユーザ端末5において情報表示が遅れる可能性がある。   In this embodiment, since the HEMS controller 1 continues to operate continuously for 24 hours every day, the processing capacity of the HEMS processing unit 15 is kept low in order to reduce power consumption. Therefore, if the frequency of polling is high, the processing load by polling (and remote operation resulting from polling) in the HEMS processing unit 15 increases. As a result, there is a possibility that the operation of the HMI handling process in response to the HMI display request (that is, information transmission, control of the devices 3a to 3c, etc.) will not be performed quickly. As a result, information display may be delayed in the user terminal 5.

発明者の検討によれば、住宅外の携帯端末8からの遠隔操作コマンドは、広域ネットワーク7を介した遠隔操作であるが故、迅速に実現されることをユーザはあまり期待しない。しかし、住宅内のユーザ端末5とHEMSコントローラ1の通信は、センタを介さず建物内のネットワークを介する通信なので、ユーザは素早い応答性を期待する。したがって、HMI表示要求に応じた作動が素早く行われなくなる場合は、遠隔操作コマンドに応じた機器3a〜3cの制御が遅れる場合に比べ、ユーザがフラストレーションを感じる可能性がより高くなる。   According to the inventor's investigation, the remote operation command from the portable terminal 8 outside the house is a remote operation via the wide area network 7, and therefore the user does not expect much to be realized quickly. However, since the communication between the user terminal 5 in the house and the HEMS controller 1 is communication via the network in the building without passing through the center, the user expects quick response. Therefore, when the operation according to the HMI display request is not performed quickly, the user is more likely to feel frustration than when the control of the devices 3a to 3c according to the remote operation command is delayed.

そこで、上記のように、HMI表示要求を受信した後、すなわち、HMI対応処理を行っている間、ポーリングの頻度を低頻度に低下させることで、ユーザ端末5にHMI表示を行わせる際に、ユーザ端末5による情報表示が遅れてしまう可能性が低減される。その結果、ユーザのフラストレーションを高めることがないよう、HMI対応処理とポーリングの負荷配分を調整することができる。特に、低頻度として「ポーリング禁止(つまり頻度ゼロ)」を採用した場合は、以後、ポーリング頻度が変更されるまで、一切ポーリングが行われないので、HMI対応処理を特に迅速に実行できる。   Therefore, as described above, after the HMI display request is received, that is, while performing the HMI processing, when the HMI display is performed on the user terminal 5 by reducing the polling frequency to a low frequency, The possibility that information display by the user terminal 5 is delayed is reduced. As a result, it is possible to adjust the load distribution for HMI support processing and polling so as not to increase user frustration. In particular, when “prohibiting polling (that is, frequency is zero)” is adopted as the low frequency, since no polling is performed until the polling frequency is changed, the HMI handling process can be executed particularly quickly.

その後、HEMS処理部15は、ステップ350で、HMI対応処理を終了すべきと判定した場合、HMI対応処理を終了すると共に、続いてステップ360に進み、ポーリング頻度を変更直前値に戻す。すなわち、記憶部14中のポーリング頻度を、最後にステップ340でポーリング頻度を低頻度に変更する直前の頻度(本事例では中頻度)に戻す。ステップ360の後は、ステップ310に戻る。   After that, if the HEMS processing unit 15 determines in step 350 that the HMI handling process should be terminated, the HEMS processing unit 15 terminates the HMI handling process and then proceeds to step 360 to return the polling frequency to the value immediately before the change. That is, the polling frequency in the storage unit 14 is finally returned to the frequency immediately before the polling frequency is changed to a low frequency in step 340 (medium frequency in this example). After step 360, the process returns to step 310.

このように、HMI対応処理が終了してユーザ端末5における表示の遅れを最早問題視する必要が無くなった場合には、ポーリング頻度を低頻度にする前の頻度にいち早く増加させることで携帯端末8のユーザの利便性の低下を最小限にすることができる。   As described above, when it is no longer necessary to view the display delay in the user terminal 5 as a problem any longer after the HMI handling process is completed, the mobile terminal 8 can be quickly increased to the frequency before the polling frequency is lowered. The user's convenience can be minimized.

[事例3]ログインが発生し、HMI表示要求が発生しない場合
次に、事例1の直後に発生する事例3として、携帯端末8から広域ネットワーク7を介してセンタ6へのログインが発生し、HEMSコントローラ1へのHMI表示要求が発生しない場合について説明する。
[Case 3] When login occurs and no HMI display request is generated Next, as case 3 that occurs immediately after case 1, login from the mobile terminal 8 to the center 6 via the wide area network 7 occurs, and the HEMS A case where an HMI display request to the controller 1 is not generated will be described.

この事例では、HEMSコントローラ1へのHMI表示要求が発生しないので、HEMS処理部15は、図6のステップ310において、常に否定判定となる。したがってHEMS処理部15は、ポーリング頻度変更コマンドを受信したとステップ320で判定しない限り、ステップ310、320を、否定判定しながら繰り返す。   In this case, since the HMI display request to the HEMS controller 1 is not generated, the HEMS processing unit 15 always makes a negative determination in step 310 of FIG. Accordingly, the HEMS processing unit 15 repeats steps 310 and 320 while making a negative determination unless it is determined in step 320 that a polling frequency change command has been received.

ある時点で、ユーザが携帯端末8を操作して、HEMSコントローラ1の識別コードを入力してログイン操作を行ったとする。すると携帯端末8は、この識別コードを含むログイン要求を、無線基地局9aおよび広域ネットワーク7を介して、センタ6に送信する。するとセンタ制御部63は、通信インターフェース61を介してこのログイン要求を受信し、ログイン要求を受信したことに基づいて、図3の処理を開始する。ログイン要求の受信および図3の処理の実行開始により、携帯端末8からセンタ6へのログインが成功したことになる。   It is assumed that at a certain point in time, the user operates the portable terminal 8 and inputs the identification code of the HEMS controller 1 to perform a login operation. Then, the portable terminal 8 transmits a login request including this identification code to the center 6 via the radio base station 9 a and the wide area network 7. Then, the center control unit 63 receives this login request via the communication interface 61, and starts the process of FIG. 3 based on the reception of the login request. By receiving the login request and starting the execution of the processing of FIG. 3, the login from the portable terminal 8 to the center 6 is successful.

そしてセンタ制御部63は、図3の処理において、まずステップ110で、記憶部62中の、ログイン要求に含まれる識別コードに対応するコマンドスタック、すなわち、HEMSコントローラ1用コマンドスタックに、ポーリング頻度アップコマンドを保存する。   In the processing of FIG. 3, the center control unit 63 first increases the polling frequency to the command stack corresponding to the identification code included in the login request in the storage unit 62, that is, the command stack for the HEMS controller 1, in step 110. Save the command.

続いてステップ120で、遠隔操作コマンドを受信したか否か判定し、受信していないと判定した場合は、ステップ140に進み、携帯端末8がログオフしたか否か判定し、ログオフしていない場合は、ステップ120に戻る。したがって、携帯端末8から遠隔操作コマンドを受信するか、あるいは、携帯端末8がログオフするまでは、ステップ120、140の処理を、否定判定しながら繰り返す。   Subsequently, in step 120, it is determined whether a remote operation command has been received. If it is determined that the remote operation command has not been received, the process proceeds to step 140, where it is determined whether the mobile terminal 8 has been logged off. Returns to step 120. Therefore, the processes of steps 120 and 140 are repeated while making a negative determination until a remote operation command is received from the mobile terminal 8 or until the mobile terminal 8 logs off.

HEMSコントローラ1用コマンドスタックに上記ポーリング頻度アップコマンドが保存されているときに、HEMSコントローラ1のHEMS処理部15が、図5のステップ240で既に説明した通りポーリングを行ったとする。   Assume that the HEMS processing unit 15 of the HEMS controller 1 performs polling as already described in step 240 of FIG. 5 when the polling frequency up command is stored in the command stack for the HEMS controller 1.

するとセンタ6では、センタ制御部63が図5のポーリング受付処理のステップ160で、広域ネットワーク7と通信インターフェース61を介してポーリングデータを受信したと判定し、ステップ170に進む。そしてステップ170では、受信したポーリングデータに含まれる識別コードに対応するHEMSコントローラ1用コマンドスタックに保存されているコマンドとして、上記ポーリング頻度アップコマンドを抽出する。したがって、センタ制御部63は、HEMSコントローラ1用コマンドスタックにコマンドが保存されていると判定し、ステップ180に進む。ステップ180では、通信インターフェース61を用いて、抽出したコマンド、すなわち、上記ポーリング頻度アップコマンドを、ポーリングデータの送信元のHEMSコントローラ1に送信する。ステップ180の後、ステップ160に戻る。   Then, in the center 6, the center control unit 63 determines that the polling data has been received via the wide area network 7 and the communication interface 61 in step 160 of the polling reception process of FIG. At step 170, the polling frequency up command is extracted as a command stored in the command stack for the HEMS controller 1 corresponding to the identification code included in the received polling data. Therefore, the center control unit 63 determines that the command is stored in the command stack for the HEMS controller 1, and proceeds to step 180. In Step 180, the extracted command, that is, the polling frequency up command is transmitted to the HEMS controller 1 that is the polling data transmission source using the communication interface 61. After step 180, the process returns to step 160.

するとHEMS処理部15は、広域ネットワーク7、宅内ルータ4、有線通信部13を介して、センタ6から、ポーリング頻度アップコマンドを受信する。続いてHEMS処理部15は、ステップ245で、遠隔操作コマンドを受信していないと判定し、ステップ250をバイパスしてステップ255に進む。   Then, the HEMS processing unit 15 receives a polling frequency up command from the center 6 via the wide area network 7, the home router 4, and the wired communication unit 13. Subsequently, the HEMS processing unit 15 determines in step 245 that a remote operation command has not been received, bypasses step 250, and proceeds to step 255.

ステップ255では、ポーリング変更コマンドを受信したか否か判定するが、本事例では、ポーリング変更コマンドの一例であるポーリング頻度アップコマンドを受信しているので、受信したと判定し、ステップ260に進む。   In step 255, it is determined whether or not a polling change command has been received. In this example, since a polling frequency up command, which is an example of the polling change command, has been received, it is determined that the command has been received, and the process proceeds to step 260.

ステップ260では、受信した頻度変更コマンドを頻度制御処理に渡す。具体的には、記憶部14中の頻度設定領域に、受信した頻度変更コマンドを追加する。HEMS処理部15は、ステップ260の後、ステップ210に戻る。   In step 260, the received frequency change command is passed to the frequency control process. Specifically, the received frequency change command is added to the frequency setting area in the storage unit 14. The HEMS processing unit 15 returns to Step 210 after Step 260.

するとHEMS処理部15は、図6の頻度制御処理において、ポーリング頻度アップコマンドを受信した直後のステップ320で、ポーリング頻度変更コマンドを受信したと判定し、ステップ330に進む。そしてステップ330では、ポーリング頻度を変更し、その後、ステップ310に戻る。具体的には、受信した頻度変更領域中のポーリング頻度変更コマンドがポーリング頻度アップコマンドである場合は、記憶部14中のポーリング頻度を「高頻度」に変更する。高頻度としては、例えば、5秒に1回という頻度を採用する。本事例では、これにより、記憶部14中のポーリング頻度が「中頻度」から「高頻度」に上昇する。したがって、この後、HEMS処理部15は、図5のステップ240のポーリングを、「高頻度」で実行するようになる。なお、ステップ330では、ポーリング頻度を変更した後、頻度変更領域中のポーリング頻度変更コマンドを削除する。   Then, the HEMS processing unit 15 determines that the polling frequency change command has been received in step 320 immediately after receiving the polling frequency up command in the frequency control process of FIG. 6, and proceeds to step 330. In step 330, the polling frequency is changed, and then the process returns to step 310. Specifically, when the received polling frequency change command in the frequency change area is a polling frequency up command, the polling frequency in the storage unit 14 is changed to “high frequency”. As the high frequency, for example, a frequency of once every 5 seconds is employed. In this case, this increases the polling frequency in the storage unit 14 from “medium frequency” to “high frequency”. Accordingly, thereafter, the HEMS processing unit 15 performs the polling of step 240 in FIG. 5 at “high frequency”. In step 330, after the polling frequency is changed, the polling frequency change command in the frequency change area is deleted.

その後、携帯端末8のユーザが、機器3a〜3c中の特定の機器に対して特定の遠隔操作を行う旨の入力を行う。すると携帯端末8は、当該特定の機器と、当該特定の遠隔操作の内容とを含む遠隔操作コマンドを作成し、無線基地局9aおよび広域ネットワーク7を介して、センタ6に当該遠隔操作コマンドを送信する。   Thereafter, the user of the mobile terminal 8 performs an input to perform a specific remote operation on a specific device among the devices 3a to 3c. Then, the mobile terminal 8 creates a remote operation command including the specific device and the content of the specific remote operation, and transmits the remote operation command to the center 6 via the radio base station 9a and the wide area network 7. To do.

するとセンタ制御部63は、通信インターフェース61を介してこの遠隔操作コマンドを受信すると、ステップ130に進み、受信した遠隔操作コマンドを、上述のログイン要求中の識別コードに対応するHEMSコントローラ1用コマンドスタックに保存する。ステップ130に続いては、ステップ140を実行する。   Then, when the center control unit 63 receives this remote operation command via the communication interface 61, the center control unit 63 proceeds to step 130, and the received remote operation command is sent to the command stack for the HEMS controller 1 corresponding to the above-described identification code in the login request. Save to. Following step 130, step 140 is executed.

このようになっているので、携帯端末8がログオフしない間は、HEMSコントローラ1用コマンドスタックには、携帯端末8からセンタ6に遠隔操作コマンドが送信される度に、当該遠隔操作コマンドが追加保存されていく。   Thus, as long as the mobile terminal 8 does not log off, the remote operation command is additionally stored in the command stack for the HEMS controller 1 every time a remote operation command is transmitted from the mobile terminal 8 to the center 6. It will be done.

HEMSコントローラ1用コマンドスタックに上記遠隔操作コマンドが保存されているときに、HEMSコントローラ1のHEMS処理部15が、図5のステップ240で、ポーリングを行ったとする。   Assume that the HEMS processing unit 15 of the HEMS controller 1 performs polling in step 240 of FIG. 5 when the remote operation command is stored in the command stack for the HEMS controller 1.

するとセンタ6では、センタ制御部63が図5のポーリング受付処理のステップ160でポーリングデータを受信したと判定し、ステップ170に進む。そしてステップ170では、受信したポーリングデータに含まれる識別コードに対応するHEMSコントローラ1用コマンドスタックに保存されているコマンドとして、上記遠隔操作コマンドを抽出する。したがって、センタ制御部63は、HEMSコントローラ1用コマンドスタックにコマンドが保存されていると判定し、ステップ180に進む。ステップ180では、通信インターフェース61を用いて、抽出したコマンド、すなわち、上記遠隔操作コマンドを、ポーリングデータの送信元のHEMSコントローラ1に送信する。ステップ180の後、ステップ160に戻る。   Then, in the center 6, it is determined that the center control unit 63 has received the polling data in step 160 of the polling acceptance process in FIG. In step 170, the remote operation command is extracted as a command stored in the command stack for the HEMS controller 1 corresponding to the identification code included in the received polling data. Therefore, the center control unit 63 determines that the command is stored in the command stack for the HEMS controller 1, and proceeds to step 180. In step 180, the extracted command, that is, the remote operation command is transmitted to the HEMS controller 1 that is the transmission source of the polling data using the communication interface 61. After step 180, the process returns to step 160.

するとHEMS処理部15は、センタ6から、上記遠隔操作コマンドを受信する。続いてHEMS処理部15は、ステップ245で、遠隔操作コマンドを受信していると判定し、ステップ250に進む。そしてステップ250では、受信した遠隔操作コマンドに含まれる特定の機器3a〜3cに対して、当該遠隔操作コマンドに含まれる特定の遠隔操作の内容(オン、オフ、設定変更等)を実行し、ステップ255に進む。ステップ255では、ポーリング変更コマンドを受信していないと判定し、ステップ260をバイパスしてステップ210に戻る。   Then, the HEMS processing unit 15 receives the remote operation command from the center 6. Subsequently, the HEMS processing unit 15 determines in step 245 that a remote operation command has been received, and proceeds to step 250. In step 250, the specific remote operation contents (on, off, setting change, etc.) included in the remote operation command are executed for the specific devices 3a to 3c included in the received remote operation command. Proceed to 255. In step 255, it is determined that the polling change command has not been received, and step 260 is bypassed and the process returns to step 210.

このように、携帯端末8がセンタ6にログインした場合には、その後、センタ6のHEMSコントローラ1用コマンドスタックに遠隔操作コマンドが保存される可能性が非常に高いので、HEMSコントローラ1からセンタ6へのポーリングの頻度を最大にする。これにより、携帯端末8による遠隔操作がより素早く実現される。   As described above, when the mobile terminal 8 logs in to the center 6, it is highly likely that the remote operation command is stored in the command stack for the HEMS controller 1 in the center 6. Maximize polling frequency. Thereby, the remote operation by the portable terminal 8 is realized more quickly.

その後、携帯端末8のユーザが、ログオフ操作を行う。すると携帯端末8は、無線基地局9aおよび広域ネットワーク7を介して、センタ6にログオフ要求を送信する。するとセンタ制御部63は、通信インターフェース61を介してこのログオフ要求を受信すると、ステップ140でログオフしたと判定し、ステップ150に進む。そしてステップ150では、ポーリング頻度ダウンコマンドを、上述のログイン要求中の識別コードに対応するHEMSコントローラ1用コマンドスタックに保存する。ステップ150に続いては、ステップ110に戻る。   Thereafter, the user of the mobile terminal 8 performs a logoff operation. Then, the portable terminal 8 transmits a logoff request to the center 6 via the radio base station 9 a and the wide area network 7. Then, when the center control unit 63 receives this logoff request via the communication interface 61, the center control unit 63 determines that the logoff is performed in Step 140 and proceeds to Step 150. In step 150, the polling frequency down command is stored in the command stack for the HEMS controller 1 corresponding to the identification code in the login request. Following step 150, the process returns to step 110.

HEMSコントローラ1用コマンドスタックに上記遠隔操作コマンドが保存されているときに、HEMSコントローラ1のHEMS処理部15が、図5のステップ240で、ポーリングを行ったとする。   Assume that the HEMS processing unit 15 of the HEMS controller 1 performs polling in step 240 of FIG. 5 when the remote operation command is stored in the command stack for the HEMS controller 1.

するとセンタ6では、センタ制御部63が図5のポーリング受付処理のステップ160でポーリングデータを受信したと判定し、ステップ170に進む。そしてステップ170では、受信したポーリングデータに含まれる識別コードに対応するHEMSコントローラ1用コマンドスタックに保存されているコマンドとして、上記ポーリング頻度ダウンコマンドを抽出する。したがって、センタ制御部63は、HEMSコントローラ1用コマンドスタックにコマンドが保存されていると判定し、ステップ180に進む。ステップ180では、通信インターフェース61を用いて、抽出したコマンド、すなわち、上記ポーリング頻度ダウンコマンドを、ポーリングデータの送信元のHEMSコントローラ1に送信する。ステップ180の後、ステップ160に戻る。   Then, in the center 6, it is determined that the center control unit 63 has received the polling data in step 160 of the polling acceptance process in FIG. At step 170, the polling frequency down command is extracted as a command stored in the command stack for the HEMS controller 1 corresponding to the identification code included in the received polling data. Therefore, the center control unit 63 determines that the command is stored in the command stack for the HEMS controller 1, and proceeds to step 180. In step 180, the extracted command, that is, the polling frequency down command is transmitted to the HEMS controller 1 that is the transmission source of the polling data, using the communication interface 61. After step 180, the process returns to step 160.

するとHEMS処理部15は、センタ6から、当該ポーリング頻度ダウンコマンドを受信する。続いてHEMS処理部15は、ステップ245で、遠隔操作コマンドを受信していないと判定し、ステップ250をバイパスしてステップ255に進む。   Then, the HEMS processing unit 15 receives the polling frequency down command from the center 6. Subsequently, the HEMS processing unit 15 determines in step 245 that a remote operation command has not been received, bypasses step 250, and proceeds to step 255.

ステップ255では、ポーリング変更コマンドを受信したか否か判定するが、本事例では、ポーリング変更コマンドの一例であるポーリング頻度ダウンコマンドを受信しているので、受信したと判定し、ステップ260に進む。   In step 255, it is determined whether a polling change command has been received. In this example, since a polling frequency down command, which is an example of the polling change command, has been received, it is determined that the command has been received, and the process proceeds to step 260.

ステップ260では、受信した頻度変更コマンドを頻度制御処理に渡す。具体的には、頻度設定領域に、受信した頻度変更コマンドを追加する。HEMS処理部15は、ステップ260の後、ステップ210に戻る。   In step 260, the received frequency change command is passed to the frequency control process. Specifically, the received frequency change command is added to the frequency setting area. The HEMS processing unit 15 returns to Step 210 after Step 260.

するとHEMS処理部15は、図6の頻度制御処理において、ポーリング頻度ダウンコマンドを受信した直後のステップ320で、ポーリング頻度変更コマンドを受信したと判定し、ステップ330に進む。そしてステップ330では、ポーリング頻度を変更する。具体的には、受信した頻度変更領域中のポーリング頻度変更コマンドがポーリング頻度ダウンコマンドである場合は、記憶部14中のポーリング頻度を「中頻度」に変更する。本事例では、これにより、記憶部14中のポーリング頻度が「高頻度」から「中頻度」に低下する。したがって、この後、HEMS処理部15は、図5のステップ240のポーリングを、「中頻度」で実行するようになる。なお、ステップ330では、ポーリング頻度を変更した後、頻度変更領域中のポーリング頻度変更コマンドを削除する。   Then, the HEMS processing unit 15 determines that the polling frequency change command is received in step 320 immediately after receiving the polling frequency down command in the frequency control process of FIG. 6, and proceeds to step 330. In step 330, the polling frequency is changed. Specifically, when the received polling frequency change command in the frequency change area is a polling frequency down command, the polling frequency in the storage unit 14 is changed to “medium frequency”. In this case, this causes the polling frequency in the storage unit 14 to decrease from “high frequency” to “medium frequency”. Accordingly, thereafter, the HEMS processing unit 15 performs the polling of Step 240 in FIG. 5 at “medium frequency”. In step 330, after the polling frequency is changed, the polling frequency change command in the frequency change area is deleted.

このようになっているので、携帯端末8がログオフした後は、HEMSコントローラ1用コマンドスタックに遠隔操作コマンドが保存される可能性が非常に低くなるので、ポーリング頻度を下げてHEMS処理部15の処理負荷を軽減させる。   Thus, after the mobile terminal 8 logs off, the possibility that the remote operation command is stored in the command stack for the HEMS controller 1 is very low. Therefore, the polling frequency is lowered and the HEMS processing unit 15 Reduce processing load.

[事例4]HMI表示要求が発生し、その後ログインが発生する場合
次に、上記事例2、3の組み合わせの事例4として、HEMS処理部15がユーザ端末5からのHMI表示要求に応じてHMI対応処理を行っている間に、携帯端末8から広域ネットワーク7を介してセンタ6へのログインが発生する事例について説明する。
[Case 4] When an HMI display request occurs and then login occurs Next, as case 4 of the combination of the above cases 2 and 3, the HEMS processing unit 15 responds to the HMI display request from the user terminal 5 An example in which login from the mobile terminal 8 to the center 6 through the wide area network 7 occurs during the processing will be described.

この場合、事例2で説明した通り、HEMS処理部15は、図6の頻度制御処理において、ステップ310でHMI表示要求を受信したと判定した後、ステップ340で、記憶部14中のポーリング頻度を「低頻度」に変更する。その後、HEMS処理部15は、ステップ350で、HMI対応処理を終了すべきでないとの判定を繰り返す。   In this case, as described in Case 2, the HEMS processing unit 15 determines that the HMI display request has been received in Step 310 in the frequency control processing of FIG. 6, and then sets the polling frequency in the storage unit 14 in Step 340. Change to “Infrequent”. Thereafter, the HEMS processing unit 15 repeats the determination in step 350 that the HMI handling process should not be terminated.

そして、その繰り返しの間に、事例3の様に、ユーザが携帯端末8のセンタ6へのログインが成功したとする。この場合、事例3で説明した通り、センタ6のHEMSコントローラ1用コマンドスタックには、ポーリング頻度アップコマンドが保存される。   Then, during the repetition, it is assumed that the user has successfully logged in to the center 6 of the mobile terminal 8 as in Case 3. In this case, as described in the case 3, the polling frequency up command is stored in the command stack for the HEMS controller 1 in the center 6.

本事例4では、HMI対応処理の実行中にHEMS処理部15がこのポーリング頻度アップコマンドを受信する場合と受信しない場合がある。具体的には、上記「低頻度」が、「ポーリング禁止(つまり頻度ゼロ)」である場合、ポーリングを行わない。また、上記低頻度が、ポーリング禁止を意味しない頻度(例えば15分に1回という頻度)であった場合は、HMI対応処理の長さによって、HMI対応処理中にポーリングが行われる場合と行われない場合とがある。   In the case 4, the HEMS processing unit 15 may or may not receive this polling frequency up command during execution of the HMI handling process. Specifically, when the “low frequency” is “polling prohibited (that is, frequency is zero)”, polling is not performed. Also, if the low frequency is a frequency that does not mean polling prohibition (for example, a frequency of once every 15 minutes), the polling is performed during the HMI compatible processing depending on the length of the HMI compatible processing. There may be no cases.

HMI対応処理中に図5の処理でポーリングを行わない場合は、ポーリング頻度アップコマンドをセンタ6から受信できず、後にHEMSコントローラ1用コマンドスタックに遠隔操作コマンドが追加保存されても、ポーリング頻度が変わらない限り、それを受信して実行することはない。したがって、HEMSコントローラ1用コマンドスタックに、ポーリング頻度アップコマンド、遠隔操作コマンド、ポーリング頻度ダウンコマンドが蓄積されていく。したがってHEMS処理部15は、HMI対応処理中に、遠隔操作コマンドを受信することがない。   When polling is not performed in the processing of FIG. 5 during the HMI processing, the polling frequency up command cannot be received from the center 6 and the polling frequency is increased even if a remote operation command is additionally stored in the command stack for the HEMS controller 1 later. Unless it changes, it will not be received and executed. Therefore, the polling frequency up command, the remote operation command, and the polling frequency down command are accumulated in the command stack for the HEMS controller 1. Therefore, the HEMS processing unit 15 does not receive a remote operation command during the HMI processing.

HMI対応処理中に図5の処理でポーリングを行う場合でも、HEMS処理部15は、HMI対応処理を実行している限り、図6の頻度制御処理ではステップ350を繰り返すだけなので、ステップ320、330に進むことがない。すなわち、HEMS処理部15は、ポーリングによって頻度アップコマンドを受信したとしても、ポーリング頻度は「低頻度」に維持し続ける。また同様にHEMS処理部15は、ポーリングによって頻度ダウンコマンドを受信したとしても、ポーリング頻度を「低頻度」に維持し続ける。ただしHEMS処理部15は、HMI対応処理中も、図5のステップ240でポーリングを行って遠隔操作コマンドを受信した場合は、続くステップ250で当該遠隔操作コマンドを実行する。   Even when polling is performed in the process of FIG. 5 during the HMI support process, the HEMS processing unit 15 only repeats step 350 in the frequency control process of FIG. 6 as long as the HMI support process is executed. Never go on. That is, even if the HEMS processing unit 15 receives a frequency increase command by polling, the polling frequency continues to be maintained at “low frequency”. Similarly, even if the HEMS processing unit 15 receives a frequency down command by polling, the HEMS processing unit 15 continues to maintain the polling frequency at “low frequency”. However, even during the HMI processing, the HEMS processing unit 15 executes the remote operation command in the subsequent step 250 when polling is performed in step 240 of FIG. 5 and a remote operation command is received.

このようにすることで、ユーザ端末5のHMI表示要求に起因するHEMS処理部15のHMI対応処理と、携帯端末8からセンタ6へのログインが同時期に発生したとしても、遠隔操作コマンドの実行よりもHMI対応処理の方を優先する。   In this way, even if the HMI processing of the HEMS processing unit 15 caused by the HMI display request of the user terminal 5 and the login from the portable terminal 8 to the center 6 occur at the same time, the remote operation command is executed. Priority is given to HMI-compatible processing.

このようにするのは、既に説明した通り、HMI表示要求に応じた作動が素早く行われなくなる場合は、遠隔操作コマンドに応じた機器3a〜3cの制御が遅れる場合に比べ、ユーザがフラストレーションを感じる可能性がより高くなるからである。   This is because, as already described, when the operation according to the HMI display request cannot be performed quickly, the user is more frustrated than when the control of the devices 3a to 3c according to the remote operation command is delayed. This is because the possibility of feeling becomes higher.

また、本事例において、HEMS処理部15が、図6のステップ350でHMI対応処理を終了すべきであると判定した場合、その後、ステップ360でポーリング頻度を変更直前値(本事例では「中頻度」)に戻した後、ステップ310に戻る。   Also, in this case, if the HEMS processing unit 15 determines that the HMI handling process should be terminated in step 350 of FIG. 6, then in step 360, the polling frequency is changed to a value immediately before the change (in this case, “medium frequency”). )), The process returns to step 310.

そしてHEMS処理部15は、HMI対応処理中にポーリングを行ってポーリング頻度アップコマンドおよびポーリング頻度ダウンコマンドのうち前者のみまたは両者を既に受信していた場合は、ステップ320で肯定判定してステップ330に進む。   If the HEMS processing unit 15 performs polling during the HMI processing and has received only the former or both of the polling frequency up command and the polling frequency down command, the HEMS processing unit 15 makes an affirmative determination in step 320 and proceeds to step 330. move on.

そしてステップ330では、ポーリング頻度アップコマンドおよびポーリング頻度ダウンコマンドのうち前者のみを受信していた場合、すなわち、まだ携帯端末8がセンタ6にログインしている場合は、既に説明した通り、ポーリング頻度を「高頻度」に設定する。   In step 330, if only the former of the polling frequency up command and polling frequency down command has been received, that is, if the mobile terminal 8 is still logged in to the center 6, the polling frequency is set as described above. Set to “Frequently”.

またステップ330では、ポーリング頻度アップコマンドおよびポーリング頻度ダウンコマンドの両方を受信していた場合、すなわち、既に携帯端末8がセンタ6からログオフしている場合は、既に説明した通り、ポーリング頻度を「中頻度」に設定する。   In step 330, if both the polling frequency up command and the polling frequency down command have been received, that is, if the mobile terminal 8 has already logged off from the center 6, the polling frequency is set to “medium” as described above. Set to Frequency.

また、HEMS処理部15は、HMI対応処理中にポーリングを行っていなかった場合は、ステップ320でポーリング頻度変更コマンドを受信していないと判定する。そしてその後は、ポーリング頻度変更コマンドを受信するかHMI表示要求を受信するまで、ステップ310、320を実行する。その後HEMS処理部15は、図5のステップ240で、HMI対応処理終了後初のポーリングを行ってポーリング頻度アップコマンドおよびポーリング頻度ダウンコマンドのうち前者のみまたは両者を受信する。すると、その後のステップ320で肯定判定してステップ330に進む。   Further, if the polling is not performed during the HMI processing, the HEMS processing unit 15 determines in step 320 that the polling frequency change command has not been received. Thereafter, steps 310 and 320 are executed until a polling frequency change command is received or an HMI display request is received. Thereafter, in step 240 of FIG. 5, the HEMS processing unit 15 performs the first polling after the end of the HMI handling process, and receives only the former or both of the polling frequency up command and the polling frequency down command. Then, an affirmative determination is made at step 320 thereafter, and the routine proceeds to step 330.

そしてステップ330では、ポーリング頻度アップコマンドおよびポーリング頻度ダウンコマンドのうち前者のみを受信していた場合、ポーリング頻度を「高頻度」に設定する。あるいはポーリング頻度アップコマンドおよびポーリング頻度ダウンコマンドの両方を受信していた場合、ポーリング頻度を「中頻度」に設定する。   In step 330, when only the former of the polling frequency up command and the polling frequency down command is received, the polling frequency is set to "high frequency". Alternatively, when both the polling frequency up command and the polling frequency down command are received, the polling frequency is set to “medium frequency”.

またHEMS処理部15は、HMI対応処理終了後初のステップ240のポーリング時に、遠隔操作コマンドを受信した場合、続くステップ245からステップ250に進み、ステップ250で当該遠隔操作コマンドを実行する。   When the HEMS processing unit 15 receives a remote operation command at the time of polling in step 240 for the first time after the end of the HMI handling process, the HEMS processing unit 15 proceeds from step 245 to step 250 and executes the remote operation command in step 250.

[事例5]ログインが発生し、その後HMI表示要求が発生する場合
次に、上記事例2、3の組み合わせの事例5として、事例3のように携帯端末8がセンタ6にログインしてからログオフするまでの間に、事例2のようにユーザ端末5からHEMSコントローラ1にHMI表示要求が送信された場合について説明する。
[Case 5] When login occurs and then an HMI display request occurs Next, as case 5 of the combination of cases 2 and 3 above, the portable terminal 8 logs into the center 6 and logs off as in case 3 Until now, a case where an HMI display request is transmitted from the user terminal 5 to the HEMS controller 1 as in the case 2 will be described.

この場合、事例3で説明した通り、HEMS処理部15は、携帯端末8からセンタ6へのログインが成功すると、HEMSコントローラ1用コマンドスタックにポーリング頻度アップコマンドが保存される(ステップ110)。そして、その後HEMS処理部15がポーリングしてこのポーリング頻度アップコマンドを受信し(ステップ250)、ポーリング頻度を「高頻度」に変更する(ステップ330)。   In this case, as described in the case 3, when the login from the portable terminal 8 to the center 6 is successful, the HEMS processing unit 15 stores the polling frequency up command in the command stack for the HEMS controller 1 (step 110). Then, the HEMS processing unit 15 polls and receives this polling frequency up command (step 250), and changes the polling frequency to “high frequency” (step 330).

その後、携帯端末8がセンタ6からログオフする前に、事例2で説明した用に、ユーザ端末5からHEMSコントローラ1にHMI表示要求が送信されたとする。するとHEMS処理部15は、図6の頻度制御処理において、ステップ310でHMI表示要求を受信したと判定してステップ340に進み、ポーリング頻度を「高頻度」から「低頻度」に変更する。   Thereafter, it is assumed that an HMI display request is transmitted from the user terminal 5 to the HEMS controller 1 for the purpose described in the example 2 before the mobile terminal 8 logs off from the center 6. Then, in the frequency control process of FIG. 6, the HEMS processing unit 15 determines that the HMI display request has been received in step 310, proceeds to step 340, and changes the polling frequency from “high frequency” to “low frequency”.

ポーリング頻度が「低頻度」に変化した後は、ステップ350でHMI対応処理を終了すべきと判定するまでのHEMSコントローラ1およびセンタ6の作動は、事例4と同じである。   After the polling frequency is changed to “low frequency”, the operations of the HEMS controller 1 and the center 6 until it is determined in step 350 that the HMI handling process should be terminated are the same as in the case 4.

本事例において、HEMS処理部15が、図6のステップ350でHMI対応処理を終了すべきであると判定した場合、その後、ステップ360でポーリング頻度を変更直前値(本事例では「高頻度」)に戻した後、ステップ310に戻る。なお、本事例では、事例4と異なり、ログインに起因するポーリング頻度アップコマンドは、HMI表示要求を受信する前に既に受信してステップ330で反映済みである。   In this case, if the HEMS processing unit 15 determines that the HMI handling process should be terminated in step 350 of FIG. 6, then, in step 360, the polling frequency is just before the change (in this case, “high frequency”). After returning to step 310, the process returns to step 310. In this case, unlike case 4, the polling frequency up command resulting from login has already been received and reflected in step 330 before receiving the HMI display request.

その後HEMS処理部15は、HMI対応処理中にポーリング頻度ダウンコマンドを既に受信していた場合、すなわち、既に携帯端末8がログオフしている場合は、ステップ320で肯定判定してステップ330に進み、ポーリング頻度を「中頻度」に設定する。   Thereafter, if the HEMS processing unit 15 has already received the polling frequency down command during the HMI processing, that is, if the mobile terminal 8 has already logged off, the determination in step 320 is affirmative and the process proceeds to step 330. Set the polling frequency to medium frequency.

またHEMS処理部15は、HMI対応処理中にポーリングを行っていなかった場合は、ステップ320でポーリング頻度変更コマンドを受信していないと判定する。そしてその後は、ポーリング頻度変更コマンドを受信するかHMI表示要求を受信するまで、ステップ310、320を実行する。その後HEMS処理部15は、図5のステップ240で、HMI対応処理終了後初のポーリングを行ってポーリング頻度ダウンコマンドを受信する。すると、その後のステップ320で肯定判定してステップ330に進む。そしてステップ330では、ポーリング頻度ダウンコマンドを受信していた場合、ポーリング頻度を「中頻度」に設定する。またHEMS処理部15は、HMI対応処理終了後初のステップ240のポーリング時に、遠隔操作コマンドを受信した場合、続くステップ245からステップ250に進み、ステップ250で当該遠隔操作コマンドを実行する。   If the polling is not performed during the HMI handling process, the HEMS processing unit 15 determines in step 320 that the polling frequency change command has not been received. Thereafter, steps 310 and 320 are executed until a polling frequency change command is received or an HMI display request is received. Thereafter, in step 240 of FIG. 5, the HEMS processing unit 15 performs the first polling after the end of the HMI handling process and receives a polling frequency down command. Then, an affirmative determination is made at step 320 thereafter, and the routine proceeds to step 330. In step 330, if the polling frequency down command is received, the polling frequency is set to "medium frequency". When the HEMS processing unit 15 receives a remote operation command at the time of polling in step 240 for the first time after the end of the HMI handling process, the HEMS processing unit 15 proceeds from step 245 to step 250 and executes the remote operation command in step 250.

このようにHEMS処理部15は、HMI対応処理を終了してポーリング頻度を「高頻度」に戻した後は、まだ携帯端末8がセンタ6にログインしている場合は、ポーリング頻度を「高頻度」に維持し、ログアウトした場合はポーリング頻度を「中頻度」に下げる。   Thus, after the HEMS processing unit 15 ends the HMI processing and returns the polling frequency to “high frequency”, if the mobile terminal 8 is still logged in to the center 6, the polling frequency is set to “high frequency”. If the user logs out, the polling frequency is lowered to “medium frequency”.

以上説明した通り、本実施形態のHEMS処理部15は、センタ6に対して、或るポーリング頻度(事例3、4では中頻度、事例5では高頻度)でポーリングを行うことで、センタ6にて保存される遠隔操作コマンドを受信する(ステップ210〜240)。そしてHEMS処理部15は、受信した遠隔操作コマンドに基づいて機器3a〜3cの制御を実行する250。更にHEMS処理部15は、ユーザ端末5から、広域ネットワーク7もセンタ6も介さず、ネットワークとしては住宅内の通信ネットワークのみを介してHMI表示要求を受信したことに基づいて、ポーリング頻度を低頻度に低下させる。   As described above, the HEMS processing unit 15 of the present embodiment polls the center 6 by polling the center 6 at a certain polling frequency (medium frequency in cases 3 and 4 and high frequency in case 5). The remote operation command that is stored is received (steps 210 to 240). Then, the HEMS processing unit 15 executes control of the devices 3a to 3c based on the received remote operation command 250. Further, the HEMS processing unit 15 reduces the polling frequency based on the fact that the HMI display request is received from the user terminal 5 via only the communication network in the house without passing through the wide area network 7 or the center 6. To lower.

このように、HEMS処理部15は、センタ6を介さず住宅内の通信ネットワークを介してHMI表示要求を受信したことに基づいて、ポーリング頻度を低頻度に低下させる。これにより、ユーザ端末5に情報表示および機器制御を行わせる際に、ユーザ端末5による情報表示および機器制御が遅れてしまう可能性が低減される。   As described above, the HEMS processing unit 15 reduces the polling frequency to a low frequency based on the reception of the HMI display request not via the center 6 but via the communication network in the house. Thereby, when making the user terminal 5 perform information display and apparatus control, possibility that the information display and apparatus control by the user terminal 5 will be delayed is reduced.

なお、本実施形態においては、センタ6は、HEMSコントローラ1と同等の構成を有し同等の作動を行う複数個の他のHEMSコントローラと通信するようになっている。これら複数個の他のHEMSコントローラと上記HEMSコントローラ1を含むHEMSコントローラ群は、それぞれ別の住宅に設置されている。   In the present embodiment, the center 6 communicates with a plurality of other HEMS controllers having the same configuration as the HEMS controller 1 and performing the same operation. The plurality of other HEMS controllers and the HEMS controller group including the HEMS controller 1 are installed in different houses.

これらHEMSコントローラ群の各々は、上記センタ6に対してポーリングを行う。そしてセンタ6は、HEMSコントローラ群の各々からポーリングがあると、ポーリング元のHEMSコントローラの識別コードに対応するコマンドスタック中のコマンド(遠隔操作コマンド、ポーリング頻度アップコマンド等)を当該ポーリング元に送信する。これにより、各HEMSコントローラは、自機の識別コードに対応するコマンドスタック中のコマンドを取得して、HEMSコントローラ1と同様に遠隔操作コマンドの実行およびポーリング頻度の変更を行う。   Each of these HEMS controller groups polls the center 6. When the center 6 polls from each of the HEMS controller groups, the center 6 transmits a command (remote operation command, polling frequency up command, etc.) in the command stack corresponding to the identification code of the polling source HEMS controller to the polling source. . Thereby, each HEMS controller acquires the command in the command stack corresponding to its own identification code, and executes the remote operation command and changes the polling frequency in the same manner as the HEMS controller 1.

またセンタ6は、携帯端末8と同等の機能を有する携帯端末から、広域ネットワーク7を介して、ログイン、遠隔操作コマンド、ログオフを受け付けることができるようになっている。そしてその際、ログイン時に受信した識別コードに基づいて、遠隔操作コマンドの保存先のコマンドスタックを選択するようになっている。   The center 6 can accept login, remote operation command, and logoff via a wide area network 7 from a portable terminal having the same function as the portable terminal 8. At that time, based on the identification code received at the time of login, the command stack of the remote operation command storage destination is selected.

なお、本実施形態において、HEMS処理部15は、図5のステップ210〜240を実行することでポーリング手段の一例として機能し、ステップ250を実行することでコマンド実行手段の一例として機能する。またHEMS処理部15は、図6のステップ310〜360を実行することで頻度制御手段の一例として機能する。   In the present embodiment, the HEMS processing unit 15 functions as an example of a polling unit by executing Steps 210 to 240 in FIG. 5, and functions as an example of a command execution unit by executing Step 250. The HEMS processing unit 15 functions as an example of a frequency control unit by executing steps 310 to 360 in FIG.

(他の実施形態)
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。例えば、以下のような変形例も許容される。なお、以下の変形例は、それぞれ独立に、上記実施形態に適用および不適用を選択できる。すなわち、以下の変形例のうち任意の組み合わせを、上記実施形態に適用することができる。
(Other embodiments)
In addition, this invention is not limited to above-described embodiment, In the range described in the claim, it can change suitably. Further, the above embodiments are not irrelevant to each other, and can be combined as appropriate unless the combination is clearly impossible. In each of the above-described embodiments, it is needless to say that elements constituting the embodiment are not necessarily essential unless explicitly stated as essential and clearly considered essential in principle. Yes. Further, in each of the above embodiments, when numerical values such as the number, numerical value, quantity, range, etc. of the constituent elements of the embodiment are mentioned, it is clearly limited to a specific number when clearly indicated as essential and in principle. The number is not limited to the specific number except for the case. Further, in each of the above embodiments, when referring to the shape, positional relationship, etc. of the component, etc., the shape, unless otherwise specified and in principle limited to a specific shape, positional relationship, etc. It is not limited to the positional relationship or the like. For example, the following modifications are allowed. In addition, the following modifications can select application and non-application to the said embodiment each independently. In other words, any combination of the following modifications can be applied to the above-described embodiment.

(変形例1)
上記実施形態の住宅は、オフィスビル、工場、図書館、美術館等の建物に置き換えても、本発明の効果は同様に実現する。
(Modification 1)
The effects of the present invention can be realized in the same manner even if the housing of the above embodiment is replaced with a building such as an office building, a factory, a library, or a museum.

(変形例2)
上記実施形態では、HEMSコントローラ1用コマンドスタックに保存されてHEMS処理部15がポーリングで受信するのは、遠隔操作コマンド、ポーリング頻度アップコマンド、ポーリング頻度ダウンコマンドの3種類となっている。しかし、HEMSコントローラ1用コマンドスタックに保存されてHEMS処理部15がポーリングで受信するものとしては、例えば、HEMSコントローラ1の自体の、更新プログラムおよび設定パラメータ変更コマンドが更に含まれていてもよい。
(Modification 2)
In the above embodiment, there are three types of commands that are stored in the command stack for the HEMS controller 1 and received by the HEMS processing unit 15 by polling: a remote operation command, a polling frequency up command, and a polling frequency down command. However, what is stored in the command stack for the HEMS controller 1 and received by the HEMS processing unit 15 by polling may further include, for example, an update program and a setting parameter change command of the HEMS controller 1 itself.

(変形例3)
上記実施形態において、HEMS処理部15は、計測分電盤2から取得した住宅の水道使用量、ガス使用量、および、住宅の各部で使用される電力の計測情報を、定期的にセンタ6に送信するようになっていてもよい。その際、送信の頻度は、上記「高頻度」、「中頻度」よりも低い頻度(例えば15分に1回の頻度)で行う。またセンタ制御部63は、この計測情報を受信して記憶部62に蓄積し、携帯端末8がセンタ6にログインしている間、蓄積している計測情報を携帯端末8に送信するようになっていてもよい。
(Modification 3)
In the above embodiment, the HEMS processing unit 15 periodically stores the water usage amount, gas usage amount, and power measurement information used in each part of the house acquired from the measurement distribution board 2 in the center 6. You may come to transmit. At this time, the transmission frequency is lower than the “high frequency” and “medium frequency” (for example, once every 15 minutes). The center control unit 63 receives the measurement information and stores it in the storage unit 62, and transmits the stored measurement information to the portable terminal 8 while the portable terminal 8 is logged in to the center 6. It may be.

1 HEMSコントローラ(コントローラ)
3a〜3c 住宅内の機器(建物内の機器)
5 ユーザ端末(第2の端末)
6 センタ
8 携帯端末(第1の端末)
1 HEMS controller (controller)
3a-3c Housing equipment (building equipment)
5 User terminal (second terminal)
6 Center 8 Mobile terminal (first terminal)

Claims (7)

建物内に設置され、前記建物内の機器(3a〜3c)を制御するコントローラでであって、
前記建物外に設置され、第1の端末(8)から受信した前記機器の遠隔操作コマンドを保存するセンタ(6)に対して、或るポーリング頻度でポーリングを行うことで、前記センタにて保存される前記遠隔操作コマンドを受信するポーリング手段(210〜240)と、
前記ポーリング手段が受信した前記遠隔操作コマンドに基づいて前記機器の制御を実行するコマンド実行手段(250)と、
前記センタを介さず、前記建物内の通信ネットワークを介して第2の端末(5)との通信を開始したことに基づいて、前記ポーリング頻度を低下させる頻度制御手段(310〜360)と、を備えたことを特徴とするコントローラ。
A controller that is installed in a building and controls the devices (3a to 3c) in the building,
The center (6) which is installed outside the building and stores the remote operation command of the device received from the first terminal (8) is polled at a certain polling frequency, and stored at the center. Polling means (210-240) for receiving the remote operation command,
Command execution means (250) for executing control of the device based on the remote operation command received by the polling means;
Frequency control means (310-360) for reducing the polling frequency based on the start of communication with the second terminal (5) via the communication network in the building without going through the center. A controller characterized by comprising.
前記頻度制御手段は、前記センタを介さず、前記建物内の通信ネットワークを介して、前記第2の端末から情報表示要求を受信したことに基づいて、前記ポーリング頻度を低下させることを特徴とする請求項1に記載のコントローラ。   The frequency control means reduces the polling frequency based on receiving an information display request from the second terminal not via the center but via a communication network in the building. The controller according to claim 1. 前記頻度制御手段は、前記ポーリングを禁止することで、前記ポーリング頻度を低下させることを特徴とする請求項1または2に記載のコントローラ。   The controller according to claim 1, wherein the frequency control unit decreases the polling frequency by prohibiting the polling. 前記頻度制御手段は、前記情報表示要求を受信して前記ポーリング頻度を低下させた後、前記情報表示要求に基づく前記第2の端末との通信が終了したと判定したことに基づいて、前記ポーリング頻度を低下させる前の頻度に増加させることを特徴とする請求項に記載のコントローラ。 The frequency control means receives the information display request, reduces the polling frequency, and then determines that the communication with the second terminal based on the information display request has ended, and then performs the polling. The controller according to claim 2 , wherein the frequency is increased to a frequency before the frequency is decreased. 前記センタは、前記第1の端末と通信を開始した場合に、前記ポーリング頻度を増加させるポーリング頻度アップコマンドを保存し、
前記ポーリング手段は、前記ポーリングを行うことで、前記センタにて保存される前記ポーリング頻度アップコマンドを受信し、
前記頻度制御手段は、前記ポーリング手段が前記ポーリング頻度アップコマンドを受信したことに基づいて、前記ポーリング頻度を増加させることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載のコントローラ。
When the center starts communication with the first terminal, the center stores a polling frequency up command for increasing the polling frequency,
The polling means receives the polling frequency up command stored in the center by performing the polling,
5. The controller according to claim 1, wherein the frequency control unit increases the polling frequency based on the polling unit receiving the polling frequency up command.
前記センタは、前記第1の端末との間で開始した通信を終了する場合に、前記ポーリング頻度を低下させるポーリング頻度ダウンコマンドを保存し、
前記ポーリング手段は、前記ポーリングを行うことで、前記センタにて保存される前記ポーリング頻度ダウンコマンドを受信し、
前記頻度制御手段は、前記ポーリング手段が前記ポーリング頻度アップコマンドを受信したことに基づいて前記ポーリング頻度を増加させた後、前記ポーリング手段が前記ポーリング頻度ダウンコマンドを受信したことに基づいて、前記ポーリング頻度を低下させることを特徴とする請求項5に記載のコントローラ。
The center stores a polling frequency down command for reducing the polling frequency when the communication started with the first terminal is terminated.
The polling means receives the polling frequency down command stored in the center by performing the polling,
The frequency control means increases the polling frequency based on the polling means receiving the polling frequency up command, and then, based on the polling means receiving the polling frequency down command, the polling means 6. The controller according to claim 5, wherein the frequency is reduced.
前記センタは、前記第1の端末と通信を開始した場合に、前記ポーリング頻度を増加させるポーリング頻度アップコマンドを保存し、
前記ポーリング手段は、前記ポーリングを行うことで、前記センタにて保存される前記ポーリング頻度アップコマンドを受信し、
前記頻度制御手段は、前記情報表示要求を受信する前は、前記ポーリング手段が前記ポーリング頻度アップコマンドを受信したことに基づいて、前記ポーリング頻度を増加させ、
前記センタは、前記第1の端末との間で開始した通信を終了する場合に、前記ポーリング頻度を低下させるポーリング頻度ダウンコマンドを保存し、
前記ポーリング手段は、前記ポーリングを行うことで、前記センタにて保存される前記ポーリング頻度ダウンコマンドを受信し、
前記頻度制御手段は、前記ポーリング手段が前記ポーリング頻度アップコマンドを受信したことに基づいて前記ポーリング頻度を増加させた後、前記情報表示要求を受信する前は、前記ポーリング手段が前記ポーリング頻度ダウンコマンドを受信したことに基づいて、前記ポーリング頻度を低下させ、
さらに前記頻度制御手段は、前記情報表示要求を受信して前記ポーリング頻度を低下させた後は、前記ポーリング手段が前記ポーリング頻度アップコマンドまたは前記ポーリング頻度ダウンコマンドを受信しても前記ポーリング頻度を増加させないことを特徴とする請求項に記載のコントローラ。
When the center starts communication with the first terminal, the center stores a polling frequency up command for increasing the polling frequency,
The polling means receives the polling frequency up command stored in the center by performing the polling,
The frequency control means increases the polling frequency based on the polling means receiving the polling frequency up command before receiving the information display request,
The center stores a polling frequency down command for reducing the polling frequency when the communication started with the first terminal is terminated.
The polling means receives the polling frequency down command stored in the center by performing the polling,
The frequency control means increases the polling frequency based on the polling means having received the polling frequency up command, and before receiving the information display request, the polling means has the polling frequency down command. On the basis of the reception of the polling frequency,
Further, the frequency control means, after receiving the information display request please lower the polling frequency, the polling frequency also said polling means receives the polling frequency up command or the polling frequency down command The controller according to claim 2 , wherein the controller is not increased.
JP2014065939A 2014-03-27 2014-03-27 A controller that is installed in a building and controls equipment in the building Expired - Fee Related JP6176170B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014065939A JP6176170B2 (en) 2014-03-27 2014-03-27 A controller that is installed in a building and controls equipment in the building

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014065939A JP6176170B2 (en) 2014-03-27 2014-03-27 A controller that is installed in a building and controls equipment in the building

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015192172A JP2015192172A (en) 2015-11-02
JP6176170B2 true JP6176170B2 (en) 2017-08-09

Family

ID=54426395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014065939A Expired - Fee Related JP6176170B2 (en) 2014-03-27 2014-03-27 A controller that is installed in a building and controls equipment in the building

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6176170B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7489427B2 (en) 2022-05-12 2024-05-23 株式会社リンクス Electrical Stimulation Device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004040630A (en) * 2002-07-05 2004-02-05 Canon Inc Remote monitoring device, method and program for controlling remote monitoring device and storage medium
JP5865793B2 (en) * 2012-07-11 2016-02-17 京セラ株式会社 Power control device
JP2014036242A (en) * 2012-08-07 2014-02-24 Panasonic Corp Remote control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7489427B2 (en) 2022-05-12 2024-05-23 株式会社リンクス Electrical Stimulation Device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015192172A (en) 2015-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105683845B (en) System and method for device detection and APP configuration
KR101845290B1 (en) Method and device for updating firmware based on a device management command
KR101955976B1 (en) Activation of limited user interface capability device
CN105721422B (en) Method and device for supporting facility terminal control
CN109753034B (en) Control method, control device, electronic equipment and storage medium
US9471053B2 (en) Notification method, notification device, notification system, storage medium, information exchange networking service providing server, and mobile terminal
CN103973748A (en) Intelligent household system and monitoring method thereof
CN110992673A (en) Remote controller, control method thereof, and computer storage medium
CN103813039A (en) Home appliance control method, home server and home appliance control system
CN105137841A (en) Remote control method and device based on intelligent socket
CN105450483A (en) Method for controlling smart household devices by using mobile terminal and correlative equipment
CN104200644A (en) Equipment remote-control method, functional terminal and intelligent terminal
CN108039990B (en) Household appliance operation method and system, household appliance and computer readable storage medium
CN105242558A (en) Control method and equipment for household electric appliance, household electric appliance and client equipment
CN104880955A (en) Method for controlling intelligent household device, and intelligent household control device
KR20180096466A (en) Method and apparatus for sensing
JP2014036242A (en) Remote control system
JP6176170B2 (en) A controller that is installed in a building and controls equipment in the building
KR20170057487A (en) Tate recognition method of control apparatus using mobile remocon system
JP6133934B2 (en) Remote controller
CN104110881A (en) Water heater and control method and control system thereof
CN111308900A (en) Intelligent electric appliance, control method and storage medium
CN108199933B (en) Household appliance operation control method, system, router and computer readable storage medium
CN114900846A (en) Device display state updating method and device, electronic device and storage medium
KR20170112361A (en) Smart home network systembased on internet of things

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170626

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6176170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees