JP6164732B2 - BaNiSn3型結晶構造のSrAuSi3 - Google Patents

BaNiSn3型結晶構造のSrAuSi3 Download PDF

Info

Publication number
JP6164732B2
JP6164732B2 JP2013147442A JP2013147442A JP6164732B2 JP 6164732 B2 JP6164732 B2 JP 6164732B2 JP 2013147442 A JP2013147442 A JP 2013147442A JP 2013147442 A JP2013147442 A JP 2013147442A JP 6164732 B2 JP6164732 B2 JP 6164732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal structure
srausi
superconducting
spin
banisn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013147442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015020915A (ja
Inventor
雅朗 磯部
雅朗 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2013147442A priority Critical patent/JP6164732B2/ja
Publication of JP2015020915A publication Critical patent/JP2015020915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6164732B2 publication Critical patent/JP6164732B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、BaNiSn型結晶構造を有するSrAuSi に関し、特に超伝導材料としてのSrAuSi に関する。
従来発見され研究されてきた多くの超伝導体は、その結晶構造に空間反転対称性を有している。ここで、空間反転対称性とは、空間座標x→を−x→にする変換の下での対称性をいう。これは超伝導の担い手であるクーパー対にとって、パリティの保存がその性格を特徴づける上で本質的に重要な為である。ここで、クーパー対とは、BCS理論(Bardeen Cooper Schrieffer theory)で示されたもので、超伝導を担うクーパー対は波数k→と−k→を有する2つの電子の間で形成されることをいう。そして、空間反転対称性を有する超伝導体における電子対の波数空間での構造はパリティで分類でき、超伝導ギャップ(超伝導秩序変数)は波数k→の関数として、偶パリティ(電子対のスピンS=0のスピン1重項状態)か、もしくは奇パリティ(電子対のスピンS=1のスピン3重項状態)である。
ところが最近、空間反転対称性のない結晶構造を有する超伝導体が新たに発見された。例えば、非特許文献1では、空間反転対称性のない物質(CePtSi)における超伝導の初めての報告がなされている。また、非特許文献2では、BaNiSn型構造物質(CeRhSi)における超伝導の初めての報告がなされている。これらの系で実現するクーパー対はパリティを破っているため、上述のようなパリティによる対状態の分類ができず、伝統的なBCS理論の枠組みから外れた新規物性を生み出す。
ところで、2つの電子から成るクーパー対は一般に軌道角運動量を有する。そして、空間反転対称性を有する通常の超伝導体では、この軌道部分の波数依存性(すなわち超伝導ギャップの波数依存性)はパリティで分類され、スピン1重項状態(軌道部分は偶パリティ)ならばs波、d波、g波、…、スピン3重項状態(軌道部分は奇パリティ)ならばp波、f波、h波、…の対称性を持った対状態が実現する。
他方で、空間反転対称性のない結晶構造を有する超伝導体では、異なるパリティの電子対が混ざるが、その混ざり方には次の事実が知られている(非特許文献3、4参照)。スピン軌道分裂した異なるバンド間の電子対が無く、対形成は同一バンド内でのみ起こると仮定するならば、次式が成立する。
(スピン3重項成分の軌道部分の角運動量)=(スピン1重項成分の軌道部分の角運動量)+(反対称スピン軌道相互作用に対応した角運動量)
そこで、スピン3重項成分の角運動量は混合するスピン1重項成分のそれより必ず大きい。スピン軌道相互作用が波数kについて1次ならば、s波+p波、d波+f波、g波+h波、…の組み合わせが実現する。
実際にどの程度スピン1重項とスピン3重項が混ざるかは、スピン軌道相互作用や、スピン1重項とスピン3重項における各チャンネルの引力の強さによる。スピン軌道分裂のサイズは大きい場合でも、せいぜいフェルミエネルギーの10分の1程度なので、一般にはスピン1重項−3重項混合の割合は小さい。しかし、2つのチャンネルの相互作用が共に引力で同じ程度の強さならば、両者は協調的に強く混合し、それによって超伝導転移温度が著しく上昇することが理論的に予想される。
さらに、このような空間反転対称性のない結晶構造を有する超伝導体は、BaNiSn型結晶構造物質から得られている。このようなBaNiSn型結晶構造物質は合成が困難であるため、結晶自体が入手できず、具体的な物性の探求は進んでいない。非特許文献5、6には、現在までにBaNiSn型結晶構造物質について知られている結晶構造情報などが記載されている。
E. Bauer et. al.、Phys. Rev. Lett. 92,027003 (2004) N. Kimura et. al.、Phys. Rev. Lett. 95,247004 (2005) 藤本聡、日本物理学会誌Vol. 63, No. 1, (2008), P18-28 林伸彦、固体物理Vol. 41, No. 10, (2006), P631-644 N. Engel et. al.、Journal of the Less Common Metals, Volume 95 (1983), Pages 309-315 Wolfgang Dorrscheidt, Herbert Schafer、Journal of the Less Common Metals, Volume 58 (1978), Pages 209-216
上述したように、空間反転対称性のない結晶構造を有する超伝導体において、スピン1重項とスピン3重項の各チャンネルの相互作用が共に引力で同じ程度の強さならば、両者は協調的に強く混合し、それによって超伝導転移温度が著しく上昇する。本発明は、このような異なるパリティの対状態の強い混合が得られる結晶構造が得られる組成を探索して、超伝導転移温度が著しく上昇しうる超伝導体を提供することを課題としている。
また、本発明は、上記超伝導体を提供する物質がBaNiSn型結晶構造のSrAuSiであることに鑑み、新規のBaNiSn型結晶構造物質を提供することを目的とする。
上記の超伝導体を提供する本願発明のBaNiSn型結晶構造のSrAuSiは、組成が式:
SrAuSi
で表されると共に、その結晶がHermann−Mauguinの記号でI4mmで表され、体心正方格子の原点と中心にストロンチウムが位置し、金を中心としたピラミッド構造の5配位多面体の各頂点を第1類型のケイ素(Si(1):ピラミッド頂点)と第2類型のケイ素(Si(2):ピラミッド底面)とで構成することを特徴とする。
すなわち、本発明の超伝導材料SrAuSi によれば、結晶構造がBaNiSn型であり、対称中心を持たないため、空間反転対称性が破れた超伝導に於いては、クーパー対の波動関数が、スピン1重項とスピン3重項が混合(パリティ混合)した新規の超伝導状態になる。
本発明の超伝導材料SrAuSi によれば、空間反転対称性のない結晶構造を有する超伝導体が実現される。すなわち、空間反転対称性の破れた超伝導の顕著な特徴は、(1)パリティ混合超伝導の可能性があること、(2)上部臨界磁場がBCS理論では説明できないほど異常に高くなる可能性があること、の2点である。特に後者は、超伝導マグネットなどの産業利用にも繋がる可能性がある。
また、空間反転対称性の破れた超伝導の他の可能性としては、特殊な電磁気効果が理論的に示唆されている。例えば、超伝導電流による磁化誘起(超伝導体に電流を流すと磁石になる)やスピン分極による超伝導電流誘起(磁場を与えると超伝導電流が発生する)などがある。これらは、スピントロニクス応用に繋がる可能性がある。このように、空間反転対称性の破れた超伝導は、従来の超伝導とは全く異なるものである可能性がある。
X線回折パターン(リートベルト解析パターン)を示したものである。 空間群と格子定数・原子座標を元に描いた、SrAuSiの結晶構造である。 電気抵抗の温度依存性を示したものである。 磁化率の温度依存性を示したものである。
本発明の超伝導材料SrAuSiでは、BaNiSn型であり、対称中心を持たない。空間反転対称性が破れた超伝導に於いては、クーパー対の波動関数がスピン1重項とスピン3重項が混合(パリティ混合)した新規の超伝導状態になることが理論的に示唆されている。空間反転対称性が破れた超伝導に於いては、上部臨界磁場がTcに較べて異常に高い可能性がある。
1.合成方法
SrAuSiは、高圧安定相である。原料、SrSi、Au、Siの定比混合粉末を、6GPa程度の圧力の下、1500℃程度の温度で約1時間程度反応させ、室温にクエンチすることで、準安定相として常温・常圧下で取り出すことができる。この高圧合成過程に於いては、通常用いられる金や白金のカプセルは、高温で、原料や生成物と化学反応するため、使用できない。原料混合粉末の成型ペレットを、圧力媒体のh-BN(六方晶窒化硼素)に直接埋め込むことで、良質の試料を作製することができる。
2.結晶構造
粉末X線回折測定により、上記の条件で合成した試料が、SrAuSi単相に近い試料であることが分かる。リートベルト解析を行ったところ、SrAuSiの結晶構造は、既知物質のCeRhSiやCeIrSiと同様、BaNiSn型(空間群:I4mm)であることが分かった。図1に、X線回折パターン(リートベルト解析パターン)、表1に、構造解析から得られた原子座標と結晶学的データ、リートベルト解析のR因子などを示した。
図2は、空間群と格子定数・原子座標を元に描いた、SrAuSiの結晶構造である。その結晶はHermann−Mauguinの記号でI4mmで表され、体心正方格子の原点と中心にストロンチウムが位置し、金を中心としたピラミッド構造の5配位多面体の各頂点を第1類型のケイ素(Si(1):ピラミッド頂点)と第2類型のケイ素(Si(2):ピラミッド底面)とで構成する。そこで、対称中心を持たず、空間反転対称性が破れていることが分かる。
3.超伝導特性
図3は、電気抵抗の温度依存性である。低温で、電気抵抗がゼロになる超伝導転移が観測できる(Tc(on set)=1.75K、Tc(0)=1.6K)。挿入図は広域(T=300−0.6K)の電気抵抗の温度変化である。金属的な温度依存性を示している。
図4は、磁化率の温度依存性である。約T=1.6K以下でマイスナー反磁性が観測できる。試料の超伝導体積分率は、ゼロ磁場下冷却(ZFC)シグナルの場合、約76%(T=0.46K)であり、バルク超伝導であることが分かる。SrAuSiの超伝導転移は、CeRhSiやCeIrSiとは異なり、常圧下で起こる。
次に、RAuSiについて説明する。RAuSiはSrAuSiを一般化した化合物である。Auを構成元素として含む超伝導体としては、R−Au−Si(R:Srなど)の三元系では、初めて発見された超伝導物質である。SrAuSiの場合、Auの電子状態が超伝導物性に与える影響が大きいと考えられる。(ちなみに、Au単体元素は超伝導にならないことで有名である。)Auは非磁性なので、Auを主構成元素とすることは、当業者には盲点だったと言える。そこで、Auが含まれていることが、RAuSiの物質の特徴である。
当業者においては、Srは同じアルカリ土類のCaやBaなど、希土類のCeなどで置き換えることで、超伝導物質が得られる理論的な可能性がある。また、Kなどのアルカリ金属も、Srを置き換えることで、超伝導物質が得られる理論的な可能性がある。R原子は、結晶構造のスペーサー的な役目をするだけで、電子状態にはあまり重要ではない。
したがって、RAuSi又はR−Au−Si三元系の金属間化合物超伝導体(R=アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類元素)において、超伝導物質が得られる理論的な可能性がある。
続いて、BaNiSn型結晶構造物質について説明する。BaNiSn型結晶構造物質はSrAuSiやRAuSiをさらに一般化した化合物である。即ち、SrAuSiの各原子サイトを、別の種類の原子で置換した物質に展開することが可能である。即ち、以下の類型がある。
(i)SrサイトをCaやBaなどの他のアルカリ土類金属元素(2A属元素)やアルカリ金属元素(1A属元素)、希土類元素(ランタノイド元素)で置換した物質、
(ii)AuサイトをAg、Cuなどの他の1B属元素や遷移金属元素で置換した物質、
(iii)SiサイトをGeやSn等の4B属元素、PやAs等のニクトゲン(5B属元素)、S等のカルコゲン(6B属元素)等で置換した物質、あるいは、
(iv)上記(i)から(iii)の元素置換を複合的に施した物質。
SrAuSiが高圧下で合成できたことは、BaNiSn型構造の物質が、高圧安定であることを示唆している。そこで、高圧合成を用いることで、新規のBaNiSn型構造物質が合成できる可能性が高い。
本発明の超伝導材料SrAuSi によれば、上部臨界磁場がBCS理論では説明できないほど異常に高くなる可能性があり、超伝導マグネットなどの産業利用にも繋がる可能性がある。

Claims (1)

  1. 組成が式:
    SrAuSi
    で表されると共に、その結晶がHermann−Mauguinの記号でI4mmで表され、
    体心正方格子の原点と中心にストロンチウムが位置し、
    金を中心としたピラミッド構造の5配位多面体の各頂点を第1類型のケイ素(Si(1):ピラミッド頂点)と第2類型のケイ素(Si(2):ピラミッド底面)とで構成することを特徴とするBaNiSn型結晶構造のSrAuSi
JP2013147442A 2013-07-16 2013-07-16 BaNiSn3型結晶構造のSrAuSi3 Expired - Fee Related JP6164732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013147442A JP6164732B2 (ja) 2013-07-16 2013-07-16 BaNiSn3型結晶構造のSrAuSi3

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013147442A JP6164732B2 (ja) 2013-07-16 2013-07-16 BaNiSn3型結晶構造のSrAuSi3

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015020915A JP2015020915A (ja) 2015-02-02
JP6164732B2 true JP6164732B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=52485676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013147442A Expired - Fee Related JP6164732B2 (ja) 2013-07-16 2013-07-16 BaNiSn3型結晶構造のSrAuSi3

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6164732B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5846632B2 (ja) * 2011-11-02 2016-01-20 独立行政法人国立高等専門学校機構 酸化物超伝導薄膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015020915A (ja) 2015-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Iyo et al. Superconductivity in uncollapsed tetragonal LaFe2As2
Kinjo et al. Superconductivity in LaBi3 with AuCu3-type structure
Konzen et al. Lattice parameters guide superconductivity in iron-arsenides
Mizuguchi et al. Superconductivity in HEA-type compounds
Wang et al. Half-metallic electronic structures of quaternary ferromagnetic chalcospinels: CdxCu1− xCr2S4 and CdxCu1− xCr2Se4
JP6164732B2 (ja) BaNiSn3型結晶構造のSrAuSi3
Rai et al. Review on crystal structures and magnetic properties of RTX 3 materials
Filanovich et al. Electronic structure and elastic properties of double half-Heusler thermoelectric materials MgXY2Z2 (X= Zr/Hf, Y= Pd/Pt, Z= Bi/Sb)
Bauer et al. Non-centrosymmetric superconductors: strong vs. weak electronic correlations
Lin et al. First-principles investigation of the structural, mechanical, electronic and thermoelectric properties of ZnFeNbAl Heusler compound
Dwight Crystal structure of Eu/sub 3/Ni/sub 4/Ga/sub 4//sup+
Vylkov et al. Crystal structure and phase transitions of Sr {sub 2} Ni {sub 1–y} Mg {sub y} MoO {sub 6} solid solutions
Dey et al. Ferro and antiferro orbital ordering in Fe {sub 0.5} Mn {sub 0.5} V {sub 2} O {sub 4}
Craddock et al. On the “alpha-phase” of Ca {sub 2− x} Sr {sub x} MnO {sub 4} and extending the chemistry of Sr {sub 7− y} Ca {sub y} Mn {sub 4} O {sub 15} to y> 1
Nishida et al. Compositional and temperature evolution of crystal structure of new thermoelectric compound LaOBiS {sub 2− x} Se {sub x}
Ohana et al. Raman study of pure and doped (Li, Sr) single crystals of La/sub 2/CuO/sub 4-//sub y
Howard et al. Suppression of strain coupling in perovskite La {sub 0.6} Sr {sub 0.1} TiO {sub 3} by cation disorder
JP2020015926A (ja) 金属間化合物材料、その製造方法、および、それを用いた超伝導体材料
Goretta et al. High-temperature yield behavior in NaCl-structure oxides
Xu et al. Superconductivity and paramagnetism in ErBa/sub 2/Cu/sub 3/O/sub 7//sub-//sub y
Shahee et al. Oxygen stoichiometry: A key parameter to tune structural phase diagram of La {sub 0.2} Sr {sub 0.8} MnO {sub 3-δ}
Fang Report on my staying in the Kinso Laboratory, Division of Chemistry, Graduate School of Science
Li et al. Transition‐Metal Substitution in Semiconducting Ba8Ga16Ge30 Clathrates
Numazawa et al. Thermal properties of (Dy {sub x} Gd {sub 1-x}){sub 3} Ga {sub 5} O {sub 12} garnet single crystals
Etheredge et al. Low-dimensional mixed-metal oxides and chalcogenides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6164732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees