JP6161927B2 - 反応方法及び反応装置 - Google Patents

反応方法及び反応装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6161927B2
JP6161927B2 JP2013053746A JP2013053746A JP6161927B2 JP 6161927 B2 JP6161927 B2 JP 6161927B2 JP 2013053746 A JP2013053746 A JP 2013053746A JP 2013053746 A JP2013053746 A JP 2013053746A JP 6161927 B2 JP6161927 B2 JP 6161927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
reaction
reaction vessel
tubular member
gas supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013053746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014176828A (ja
Inventor
小林 有二
有二 小林
田中 直行
直行 田中
淳一 秋山
淳一 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2013053746A priority Critical patent/JP6161927B2/ja
Priority to CN201410094193.1A priority patent/CN104045064B/zh
Publication of JP2014176828A publication Critical patent/JP2014176828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6161927B2 publication Critical patent/JP6161927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、複数種の気体を接触させて反応させる反応方法及び反応装置に関する。
セレン化水素は、例えばCIGS(Copper Indium Gallium Selenide)型太陽電池の原料に使用される有用な化合物である。
セレン化水素の製造方法はいくつか知られており、例えば特許文献1には、金属セレンと水素ガスとを400〜700℃の温度で接触させてセレン化水素を合成する方法が開示されている。
また、特許文献2には、金属セレンと水素ガスとを400〜700℃の温度で反応させてセレン化水素を製造するセレン化水素製造装置が開示されている。特許文献2に開示のセレン化水素製造装置は、反応炉から抜き出した反応ガス中に含まれる未反応の金属セレンを捕集し気化させ、水素ガスに同伴させて反応炉に再導入できるようになっている。よって、金属セレンを原料として有効に利用することができる。
また、特許文献2に開示のセレン化水素製造装置は、生成したセレン化水素を含む反応ガス中からセレン化水素を捕集し、セレン化水素を捕集した後の反応ガスを水素投入経路に戻して、反応炉に再導入できるようになっている。よって、反応ガス中の水素ガスを原料として有効に利用することができる。
このように、特許文献2に開示のセレン化水素製造装置は、金属セレンや水素ガスの有効利用が図れるので、セレン化水素の収率を向上させることができる。
特開2007−246342号公報 特開2012−153583号公報
しかしながら、金属セレンは前記温度において小さい平衡蒸気圧しか有しないため、セレン蒸気の気相(反応系)への供給量は少ない。よって、特許文献1,2に開示の技術では、セレン化水素の単位時間当たりの生成量は低く、大スケールでの工業的生産を行うことは容易ではなかった。
また、特許文献1に開示のセレン化水素の製造方法は、反応炉に投入した水素ガスの多くが未反応のまま反応炉から排出されるため、大量の水素ガスを必要とするという問題があった。さらに、水素ガスの使用量を基準としたセレン化水素の収率が低いという問題があった。
さらに、特許文献2に開示のセレン化水素製造装置は、未反応の金属セレンと水素ガスを循環させるので、水素ガスの使用量を基準としたセレン化水素の収率の向上を図ることはできるものの、反応炉内での金属セレンと水素ガスとの接触効率を向上させるものではないため、反応ガス中のセレン化水素の濃度が低いという問題があった。特に、装置が大型である場合は、セレン化水素の濃度が低いという傾向が強かった。さらに、未反応の金属セレンを捕集して反応炉に再導入する際に大量の水素ガスを同伴するため、大量の水素ガスを回収する必要があるという問題があった。
そこで、本発明は、上記のような従来技術が有する問題点を解決し、複数種の気体を反応させて目的化合物を製造するに際して、原料である前記気体を大量に使用する必要がなく、目的化合物の単位時間当たりの生成量が高い反応方法及び反応装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明の態様は、次のような構成からなる。すなわち、本発明の一態様に係る反応方法は、複数種の気体を反応容器に供給し、これら気体同士を反応させる反応方法であって、両端に開口部を有する管状部材を前記反応容器内に設置するとともに、前記管状部材の他端側から一端側に向かう気流を前記管状部材の内部に生じさせるインペラーを前記管状部材の内側に配し、前記複数種の気体のうち一部の種類の気体を第一気体供給部から前記反応容器内に供給するとともに、前記複数種の気体のうち残部の種類の気体を第二気体供給部から前記反応容器内に供給し、前記一部の種類の気体と前記残部の種類の気体とを反応させるに際して、前記第一気体供給部によって、前記一部の種類の気体の発生源となる液体状又は固体状の原料物質を加熱して前記原料物質を気化させ前記反応容器内に供給するとともに、前記インペラーを回転して前記気流を生じさせて、前記反応容器内の気体が前記管状部材の他端側の開口部から前記管状部材の内部に流入して一端側の開口部から流出する気体流路を形成させることを特徴とする。
この反応方法においては、前記原料物質を前記反応容器の内部に配して前記反応容器内で気化してもよいし、あるいは、前記原料物質を前記反応容器の内部の底部に配して前記反応容器内で気化するとともに、前記インペラーを回転して前記原料物質に向かう気流を生じさせてもよい。
また、この反応方法においては、前記第二気体供給部は、前記残部の種類の気体を前記反応容器内に供給する気体供給口を複数有してもよい。
さらに、この反応方法は、2種の気体を反応させる反応方法であってもよく、前記一部の種類の気体をセレンとし、前記残部の種類の気体を水素ガスとすることができる。
また、本発明の他の態様に係る反応装置は、複数種の気体を反応させる反応装置であって、前記複数種の気体が供給されこれら気体同士の反応が行われる反応容器と、前記複数種の気体のうち一部の種類の気体を前記反応容器内に供給する第一気体供給部と、前記複数種の気体のうち残部の種類の気体を前記反応容器内に供給する第二気体供給部と、前記反応容器内に設置され且つ両端に開口部を有する管状部材と、前記管状部材の内側に配されたインペラーと、を備え、前記インペラーは、その回転により、前記管状部材の他端側から一端側に向かう気流を前記管状部材の内部に生じさせるものであり、前記気流により、前記反応容器内の気体が前記管状部材の他端側の開口部から前記管状部材の内部に流入して一端側の開口部から流出する気体流路を形成するようになっていることを特徴とする。
この反応装置においては、前記第一気体供給部は、前記一部の種類の気体の発生源となる液体状又は固体状の原料物質を収容する原料収容部と、前記原料収容部を加熱して前記原料物質を気化させる加熱部と、を備えていてもよい。
また、この反応装置においては、前記原料収容部が前記反応容器の内部に設けられていてもよいし、あるいは、前記原料収容部が前記反応容器の内部の底部に設けられており、前記管状部材が一端側の開口部を前記原料収容部に向けて設置されていてもよい。
さらに、この反応装置においては、前記第二気体供給部は、前記残部の種類の気体を前記反応容器内に供給する気体供給口を複数有してもよい。
さらに、この反応装置は、2種の気体を反応させる反応装置であってもよく、前記一部の種類の気体をセレンとし、前記残部の種類の気体を水素ガスとすることができる。
本発明に係る反応方法及び反応装置は、複数種の気体を反応させて目的化合物を製造するに際して、原料である前記気体を大量に使用する必要がなく、目的化合物の単位時間当たりの生成量が高い。
本発明に係る反応方法及び反応装置の第一実施形態を説明する図である。 第一実施形態の変形例を説明する図である。 本発明に係る反応方法及び反応装置の第二実施形態を説明する図である。 本発明に係る反応方法及び反応装置の第三実施形態を説明する図である。 比較例に係る反応方法及び反応装置を説明する図である。
本発明に係る反応方法及び反応装置の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。各図においては、水素ガス等の気体の流れを矢印で表示してある。なお、本発明は、複数種の気体を反応させて目的化合物を製造する反応方法及び反応装置に係るものであるが、本実施形態においては、セレン及び水素ガスの2種の気体を反応させてセレン化水素を製造する場合を例にして、本発明を説明する。
〔第一実施形態〕
図1の反応装置は、気体状のセレンと水素ガスの反応が行われる反応容器1と、水素ガスを反応容器1内に供給する気体供給管2(本発明の構成要件である第二気体供給部に相当する)と、反応容器1の内部に回転可能に設けられたインペラー8と、気体供給管2及びインペラー8を囲むように設置された管状部材3と、反応容器1内の気体を外部に排出する排出口4と、反応容器1を加熱するヒーター5(本発明の構成要件である加熱部に相当する)と、を備えている。
また、反応容器1の内部の底部には、原料物質であるセレン10を収容する原料収容部6が設けられている。反応容器1内に導入する際のセレンは、液体状(溶融状態)であっても固体状(粉末状又は塊状)であってもよいが、原料収容部6に収容されたセレン10はヒーター5で加熱されることにより液体状に維持される。そして、原料収容部6に収容された液体状のセレン10が気化(蒸発)してセレン蒸気が発生し、反応容器1の底部から上昇するので、セレン蒸気が反応容器1内の気相(反応系)に供給されることとなる。すなわち、原料収容部6とヒーター5は、本発明の構成要件である第一気体供給部の一部又は全部を構成するものである。
ヒーター5は、図1に示すように、反応容器1の上下方向略中間部より下方部分を加熱できるようになっているので、反応容器1の底部に設けられた原料収容部6を加熱してセレン10を気化させることができることに加えて、反応容器1の底部から上昇したセレン蒸気を加熱して、反応容器1内のセレン蒸気を気体状に維持することができる。ただし、セレン10を気化させることとセレン蒸気を気体状に維持することができるならば、ヒーター5による加熱部分は反応容器1の上下方向略中間部より下方部分に限定されるものではなく、例えば反応容器1の底部及びその周辺部分であってもよいし、反応容器1の全体であってもよい。
管状部材3は、両端が開口しており、その軸方向を鉛直にした姿勢で全体が反応容器1内に収容されている。そして、管状部材3の下端側の開口3aは、原料収容部6に収容された液体状のセレン10の液面に対して間隔をあけて対向しており、また、上端側の開口3bは、反応容器1の天井面に対して間隔をあけて対向している。
また、インペラー8は、その回転軸を鉛直にして管状部材3の内側に配されている。すなわち、インペラー8の回転軸と管状部材3とは平行をなしている。そして、インペラー8を図示しない回転駆動源により回転させると、管状部材3の上端側から下端側に向かう気流が管状部材3の内部に発生するようになっている。なお、インペラー8は、その素材の耐食性を考慮して、より低温部分に設置することが好ましい。
さらに、気体供給管2は、管状部材3よりも小径な管状の部材であり、平行をなして管状部材3の内側に挿通されている。気体供給管2は、反応容器1の壁体を貫通して反応容器1の内部と外部を連通しており、その基端は、例えば加圧された水素ガスが充填された水素ガス供給源(図示せず)に接続されており、水素ガスを放出する気体供給口2aであるその先端は、管状部材3の内側に配されている。なお、気体供給口2aの形状や口径(内径)は特に限定されるものではなく、また、気体供給口2aから水素ガスを放出する際の線速度も特に限定されるものではないが、気体供給口2aの口径を小さくしてノズル状とすることにより、水素ガスを高線速度で噴射してもよい。
気体供給口2aの位置は特に限定されるものではないが、管状部材3の下端側の開口3aよりも軸方向内部側(すなわち上側)に配されていることが好ましい。また、図1では、気体供給口2aはインペラー8よりも下方(すなわち、インペラー8が発生させる気流の下流側)に配されているが、インペラー8よりも上方(すなわち、インペラー8が発生させる気流の上流側)に配することもできる。
気体供給口2aの位置がインペラー8よりも下方である場合は、気体供給管2がインペラー8と干渉しないように、気体供給管2は図1に示すように管状部材3の径方向外方側に配するとよい。一方、気体供給口2aの位置がインペラー8よりも上方である場合は、気体供給管2は管状部材3の径方向外方側に配してもよいし、管状部材3の径方向中心部近傍に配してもよい。
次に、このような反応装置によりセレン化水素を製造する方法を説明する。まず、セレン蒸気の発生源である固体状の金属セレンを、反応容器1内に投入し原料収容部6に収容する。そして、ヒーター5で例えば400℃以上700℃以下(より好ましくは450℃以上650℃以下)に加熱することによりセレンを溶融して液体状とする。なお、上記温度に加熱した反応容器1に金属セレンを投入してもよいし、金属セレンを投入してから反応容器1を上記温度に加熱してもよい。
管状部材3の下端部は、液体状のセレン10と接触していてもよいが、後述する負圧を効果的に発生させるためには、液体状のセレン10とは接触せず、液体状のセレン10の液面と離れていることが好ましい。よって、金属セレンの投入量は、管状部材3の下端部と液体状のセレン10とが接触しないように調整することが好ましい。
また、セレンと水素ガスの反応が進行してセレンが消費されると、液体状のセレン10の液面が低下するので、管状部材3の下端部と液体状のセレン10の液面との距離が変化する。この距離によって、後述する負圧が影響を受けることはないので、管状部材3の下端部と液体状のセレン10の液面との距離は特に限定されないが、セレン蒸気と水素ガスとを効率的に接触させるためには、前記距離は小さい方が好ましい。
さらに、気体供給管2の先端の気体供給口2aと液体状のセレン10の液面との距離は、特に限定されるものではないが、気体供給口2aから放出される水素ガスの線速度も考慮して、最適な距離に設定するとよい。
気体供給管2は複数の気体供給口2aを有していてもよいので、気体供給管2の先端以外にも気体供給口2aを有する場合には、気体供給管2の先端は液体状のセレン10と接触していてもよい。ただし、反応容器1内の気体の循環を妨げる場合があるので、接触しない方が好ましい。
また、セレンと水素ガスの反応が進行してセレンが消費されると、液体状のセレン10の液面が低下するので、気体供給管2の先端と液体状のセレン10の液面との距離が変化するが、前記距離は小さい方が好ましい(すなわち、液相にある程度近い位置に気体供給管2の先端の気体供給口2aが配されていることが好ましい)。
原料収容部6に収容された液体状のセレン10は上記温度に保持されることにより気化(蒸発)し、生成したセレン蒸気は反応容器1の底部から上昇するので、セレン蒸気が反応容器1内の気相(反応系)に供給される。ここで、気体供給管2の先端の気体供給口2aから液体状のセレン10に向かって水素ガスを放出するとともに、インペラー8を回転させる。
すると、インペラー8の回転によって下方に向かう気流が生じるので、気体供給口2aから放出された水素ガスがこの気流によって前記気相(反応系)に供給され、水素ガスとセレン蒸気が接触して気相反応し、気体状のセレン化水素が生成する。下方に向けて送られた気体はセレン10の液面に衝突して上昇気流となるので、生成したセレン化水素は上昇気体に同伴されて反応容器1の内部を上昇する
なお、気体供給口2aからの水素ガスの放出やインペラー8の回転は、反応容器1の温度を上昇させる以前又はセレンが溶融する以前の段階から行ってもよいし、反応容器1の温度が所定の温度に到達しセレンと水素ガスの反応が可能な温度となってから行ってもよい。
このとき、インペラー8の回転によって、管状部材3の上端側から下端側に向かう気流が管状部材3の内部に発生し、この気流によって管状部材3の内部に負圧が生じる。負圧の大きさは、インペラー8の回転によって生じる気流の線速度、及び、反応容器1の内径と管状部材3の内径との比に依存する。
反応容器1の内径と管状部材3の内径との比(〔管状部材3の内径〕/〔反応容器1の内径〕)は、0.6以下とすることが好ましい。
さらに、管状部材3の上端と反応容器1の天井面との間に空間が存在する構造の場合は、管状部材3の長さが短すぎると管状部材3の内部に負圧が生じにくい場合がある。
インペラー8の回転によって生じた負圧により、反応容器1内の気体(管状部材3の外部の気体)が管状部材3の上端側の開口3b(管状部材3の内部を流れる気流の上流側の開口)から管状部材3の内部に流入して下端側の開口3a(管状部材3の内部を流れる気流の下流側の開口)から流出する気体流路が形成される。そして、この気体流路に沿って管状部材3の内部を下降してきた気体は、気体供給口2aから放出された水素ガスとともにインペラー8の回転によって再び下方に送られ、前記気相(反応系)に供給されてセレン蒸気との反応に供される。
そして、前述と同様に、生成したセレン化水素は上昇気体に同伴されて反応容器1の内部を上昇する。ヒーター5は、反応容器1の上下方向略中間部より上方部分を加熱できるようにはなっていないので、上昇した気体は反応容器1の上部で冷却される。冷却された気体の一部が、反応容器1の上部に設けられた排出口4から反応容器1の外部に排出され、他部が前記気体流路に沿って管状部材3の上端側の開口3bから管状部材3の内部に流入する。管状部材3の内部に流入した気体は管状部材3の内部を下降し、インペラー8の回転によって再び下方に送られるから、これにより気体が反応容器1内を循環することとなる。
前記上昇気体には未反応のセレンが含まれているが、未反応のセレンの一部は高温に保たれたまま再度管状部材3の内部に取り込まれ、インペラー8の回転によって再び前記気相(反応系)供給され、水素ガスとの反応に供される。しかも、前記のような気体の循環が複数回繰り返される場合があるので、セレンが水素ガスと接触し反応する機会が多くなる。その結果、セレン化水素の単位時間当たりの生成量が高くなる。また、セレン化水素の収率も高くなる。さらに、水素ガスが循環して繰り返し反応に供されることになるから、水素ガスの使用量を削減することができ、特許文献1,2に開示の技術のように水素ガスを大量に使用する必要がない。そのため、水素ガスの回収も容易である。よって、本実施形態の反応方法及び反応装置は、セレン化水素の大スケールでの工業的生産に好適である。
図5に示すようなインペラーを備えていない反応装置を使用した場合は、気体供給管102の気体供給口102aから噴射された水素ガスがセレン化水素を同伴して反応容器101の内部を上昇するものの、前記気体流路は形成されないので前記循環は生じず、ほとんどの水素ガスが排出口104から反応容器101の外部に排出される。よって、セレンが水素ガスと接触する機会が少ないので、セレン化水素の単位時間当たりの生成量が低く、また、セレン化水素の収率も低く、さらに、水素ガスの使用量も大量となる。なお、図5における符号105はヒーター、符号106は原料収容部、符号110は液体状のセレンを示す。
排出口4から排出された気体は、反応容器1の排出口4に接続された排出管7を介して分離装置(図示せず)に送られる。排出された気体は、主として未反応の水素ガスと反応生成物であるセレン化水素からなるが、分離装置において例えば−196℃の液体窒素で冷却するとセレン化水素が凝固するので、水素ガスと分離することができる。凝固したセレン化水素を再度加熱すれば、純度の高いセレン化水素を得ることができる。また、排出口4から排出された気体には、未反応のセレンが同伴されている場合があるが、未反応のセレンは、例えばセレン化水素との凝固温度の違いを利用して分離することができる。
このような本実施形態の反応方法及び反応装置は、例えばCIGS型太陽電池の原料に使用されるセレン化水素の製造に好適である。また、半導体材料であるセレン化亜鉛(ZnSe)を製造する際の原料としてのセレン化水素の製造にも好適である。
なお、本実施形態は本発明の一例を示したものであって、本発明は本実施形態に限定されるものではない。例えば、本実施形態においては、セレンを反応容器1の内部で気化させることによりセレン蒸気を得て、そのセレン蒸気を反応系に供給したが、反応容器1の外部においてセレンを気化させるなどしてセレン蒸気を製造し、配管等によりセレン蒸気を反応容器1の内部に供給してもよい。
また、気体供給管2及び管状部材3を、その軸方向を鉛直にした姿勢で設置し、且つ、下方に向かう気流が発生するようにインペラー8を設置することが好ましいが、それに対して90°の方向に向かう気流が発生するようにインペラー8を設置してもよいし(すなわち、インペラー8の回転軸並びに気体供給管2及び管状部材3を、その軸方向を水平にした姿勢で設置する)、180°の方向に向かう気流が発生するようにインペラー8を設置してもよいし(すなわち、気体供給管2及び管状部材3を、その軸方向を鉛直にした姿勢で設置し、且つ、上方に向かう気流が発生するようにインペラー8を設置する)、あるいは、任意の角度の方向に向かう気流が発生するようにインペラー8を設置(気体供給管2及び管状部材3はインペラー8の回転軸と平行をなすように設置する)してもよい。
また、本実施形態の反応方法及び反応装置を適用可能な反応は、セレンと水素ガスからセレン化水素を得る反応に限定されるものではなく、気体同士を反応させる種々の反応に適用可能である。例えば、硫黄と水素ガスから硫化水素を得る反応に適用可能である。
さらに、本実施形態においては、2種の気体を反応させる例を説明したが、3種以上の気体を反応させる場合にも本発明を適用できることは勿論である。その場合には、2種以上の気体を気体供給管2から供給し1種の気体を原料収容部6での気化で供給してもよいし、逆に、1種の気体を気体供給管2から供給し2種以上の気体を原料収容部6での気化で供給してもよい。さらに、2種以上の気体を気体供給管2から供給し2種以上の気体を原料収容部6での気化で供給してもよい。
2種以上の気体を気体供給管2から供給する場合には、気体供給管2をその気体の種類と同数設け、各気体を別の気体供給管2から供給してもよい。また、2種以上の気体を原料収容部6での気化で供給する場合には、原料収容部6をその気体の種類と同数設け、各気化を別の原料収容部6で行ってもよい。
さらに、本実施形態においては、原料収容部6で液体状の原料物質を加熱し蒸発させて蒸気を得たが、昇華性を有する物質であれば、原料収容部6で固体状の原料物質を加熱し昇華させて蒸気を得てもよい。
さらに、本実施形態においては、気体供給管2の先端に気体供給口2aが設けられていたが、気体供給管2の側面部分に貫通孔を形成するなどして先端以外の部分に気体供給口2aを設けてもよい。また、前述したように、気体供給口2aの個数は1個に限定されるものではなく、複数個の気体供給口2aを気体供給管2に設けてもよい。
さらに、本実施形態においては、気体供給管2は管状部材3の内側に配されていたが、図2に示すように、管状部材3の外側に配してもよい。図2に示す変形例の構成及び作用効果は、気体供給管2が管状部材3の外側に配されている点を除いては、図1の第一実施形態と同様である。
さらに、気体供給管2と管状部材3の断面形状(軸方向に直交する平面で切断した場合の断面形状)は特に限定されるものではなく、例えば円形、楕円形、多角形(三角形、四角形等)をあげることができる。
さらに、反応時の反応容器1内の圧力は特に限定されるものではなく、例えば、大気圧とすることもできるし、微加圧とすることもできる。
さらに、反応容器1、気体供給管2、管状部材3、及びインペラー8の素材は、セレンに腐食されにくく耐熱性を有するものが好ましい。例えば、ステンレス鋼、チタン、タンタル、セラミック、ガラスが好適である。
〔第二実施形態〕
図3は、本発明に係る反応方法及び反応装置の第二実施形態を説明する断面図である。なお、第二実施形態の反応方法及び反応装置の構成及び作用・効果は、第一実施形態とほぼ同様であるので、異なる部分のみ説明し、同様の部分の説明は省略する。また、図3においては、図1と同一又は相当する部分には、図1と同一の符号を付してある。
第一実施形態においては、管状部材3の上端が開口しており、負圧の発生により該開口3bから反応容器1内の気体が管状部材3内に流入する構造となっていたが、第二実施形態においては、図3に示すように管状部材3の上端は閉口していて、管状部材3の上端の側面部分に管状部材3の内部と外部を連通する開口3bを設けた構造となっている。そして、負圧が発生した際には、反応容器1内の気体が側面部分の開口3bから管状部材3内に流入するようになっている。
詳述すると、管状部材3の上端の側面部分から筒状部31が径方向外方に突出しており、排出口4から下方に延びる排出管7の側面に連結されている。排出管7の下端は開口していて、この開口3bから反応容器1内の気体が流入するようになっている。排出管7に流入した気体は、その一部が排出口4から反応容器1の外部に排出され、他部が管状部材3の内部に流入し前記気体流路に沿って管状部材3の内部を下降する。
なお、筒状部31を排出管7に連結せず、筒状部31の径方向外端を開口部としてもよい。そうすれば、該開口部から反応容器1内の気体が管状部材3の内部に流入することとなる。また、管状部材3の上端の側面部分に筒状部31を設ける代わりに、管状部材3の上端の側面部分に管状部材3の内部と外部を連通する貫通孔を設けてもよい。そうすれば、該貫通孔から反応容器1内の気体が管状部材3の内部に流入することとなる。この場合、筒状部31や貫通孔の数は、1つでもよいし複数でもよい。
このように、負圧の発生時に反応容器1内の気体が管状部材3内に流入するための開口3bは、その大きさ、形状、位置等については特に限定されるものではなく、管状部材3の内部に発生する負圧に対して悪影響を与えないものであればよい。
また、第一実施形態と同様に、気体供給管2は管状部材3の内側に配してもよいし、外側に配してもよい。
〔第三実施形態〕
図4は、本発明に係る反応方法及び反応装置の第三実施形態を説明する断面図である。なお、第三実施形態の反応方法及び反応装置の構成及び作用・効果は、第一実施形態とほぼ同様であるので、異なる部分のみ説明し、同様の部分の説明は省略する。また、図4においては、図1と同一又は相当する部分には、図1と同一の符号を付してある。
第一実施形態においては、管状部材3の全体が反応容器1内に設置されていたが、第三実施形態においては、図4に示すように管状部材3の一部分が反応容器1外に位置する構造となっている。詳述すると、管状部材3は反応容器1の上部の壁体を貫通して、管状部材3の上部が反応容器1外に位置し、管状部材3の下部が反応容器1内に位置している。反応容器1内に位置する管状部材3の下端は開口しているが、反応容器1外に位置する管状部材3の上端が閉口していることは勿論である。
また、管状部材3の上端の側面部分から筒状部31が径方向外方に突出しており、排出口4から上方に延びる排出管7の側面に連結されている。そして、排出管7の下端の排出口4(開口3bに相当する)から反応容器1内の気体が排出管7に流入し、その一部は排出管7を介して反応容器1の外部に排出される。また、負圧の発生により、排出管7に流入した気体の他部は分岐して管状部材3の内部に流入し、前記気体流路に沿って管状部材3の内部を下降し、反応容器1内に戻される。
なお、インペラー8は、図4に示すように、反応容器1外に位置する管状部材3の上部の内部に配してもよいし、反応容器1内に位置する管状部材3の下部の内部に配してもよい。
また、第一実施形態と同様に、気体供給管2は管状部材3の内側に配してもよいし、外側に配してもよい。
以下に実施例及び比較例を示して、本発明をより詳細に説明する。
(実施例1)
上記第一実施形態の反応装置(図1の反応装置)と同様の構造を有する反応装置を用いて、上記実施形態と同様の反応方法によりセレン化水素を製造した。この反応装置の内容積は1.4Lである。
固体状のセレン150gを反応容器内の原料収容部に収容し、インペラーを回転しつつ水素ガスを気体供給管から986SCCM(standard cc/min )の流速で導入した後、セレンを550℃に昇温して気化させ、水素ガスと反応させた。そして、排出口から排出される気体をFT−IR(Fourier Transform Infrared Spectroscopy )により分析して、セレン化水素の発生量を測定した。その結果、セレン化水素の発生量は15.2mmol/minであった。
(比較例1)
インペラー及び管状部材を備えていないことを除いては、実施例1で用いたものとほぼ同様の反応装置(図5の反応装置)を用いて、セレン化水素を製造した。
固体状のセレン150gを反応容器内の原料収容部に収容し、水素ガスを気体供給管から986SCCM(standard cc/min )の流速で導入した後、セレンを550℃に昇温して気化させ、水素ガスと反応させた。そして、排出口から排出される気体をFT−IRにより分析して、セレン化水素の発生量を測定した。その結果、セレン化水素の発生量は10.9mmol/minであった。
なお、実施例1及び比較例1における測定に用いたFT−IR分析装置は、Thermo Fisher Scientific社製のNicolet−380であり、セルはガスセル(長さ10cm)である。
1 反応容器
2 気体供給管
2a 気体供給口
3 管状部材
3a 下端側の開口
3b 上端側の開口
5 ヒーター
6 原料収容部
8 インペラー
10 セレン

Claims (9)

  1. 複数種の気体を反応容器に供給し、これら気体同士を反応させる反応方法であって、
    両端に開口部を有する管状部材を前記反応容器内に設置するとともに、前記管状部材の他端側から一端側に向かう気流を前記管状部材の内部に生じさせるインペラーを前記管状部材の内側に配し、
    前記複数種の気体のうち一部の種類の気体を第一気体供給部から前記反応容器内に供給するとともに、前記複数種の気体のうち残部の種類の気体を第二気体供給部から前記反応容器内に供給し、前記一部の種類の気体と前記残部の種類の気体とを反応させるに際して、前記第一気体供給部によって、前記一部の種類の気体の発生源となる液体状又は固体状の原料物質を加熱して前記原料物質を気化させ前記反応容器内に供給するとともに、前記インペラーを回転して前記気流を生じさせて、前記反応容器内の気体が前記管状部材の他端側の開口部から前記管状部材の内部に流入して一端側の開口部から流出する気体流路を形成させ
    前記一部の種類の気体がセレンであり、前記残部の種類の気体が水素ガスであることを特徴とする反応方法。
  2. 前記原料物質を前記反応容器の内部に配して前記反応容器内で気化することを特徴とする請求項1に記載の反応方法。
  3. 前記原料物質を前記反応容器の内部の底部に配して前記反応容器内で気化するとともに、前記インペラーを回転して前記原料物質に向かう気流を生じさせることを特徴とする請求項2に記載の反応方法。
  4. 前記第二気体供給部は、前記残部の種類の気体を前記反応容器内に供給する気体供給口を複数有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の反応方法。
  5. 複数種の気体を反応させる反応装置であって、
    前記複数種の気体が供給されこれら気体同士の反応が行われる反応容器と、前記複数種の気体のうち一部の種類の気体を前記反応容器内に供給する第一気体供給部と、前記複数種の気体のうち残部の種類の気体を前記反応容器内に供給する第二気体供給部と、前記反応容器内に設置され且つ両端に開口部を有する管状部材と、前記管状部材の内側に配されたインペラーと、を備え、
    前記インペラーは、その回転により、前記管状部材の他端側から一端側に向かう気流を前記管状部材の内部に生じさせるものであり、前記気流により、前記反応容器内の気体が前記管状部材の他端側の開口部から前記管状部材の内部に流入して一端側の開口部から流出する気体流路を形成するようになっており、
    前記一部の種類の気体がセレンであり、前記残部の種類の気体が水素ガスであることを特徴とする反応装置。
  6. 前記第一気体供給部は、前記一部の種類の気体の発生源となる液体状又は固体状の原料物質を収容する原料収容部と、前記原料収容部を加熱して前記原料物質を気化させる加熱部と、を備えることを特徴とする請求項5に記載の反応装置。
  7. 前記原料収容部が前記反応容器の内部に設けられていることを特徴とする請求項6に記載の反応装置。
  8. 前記原料収容部が前記反応容器の内部の底部に設けられており、前記管状部材が一端側の開口部を前記原料収容部に向けて設置されていることを特徴とする請求項7に記載の反応装置。
  9. 前記第二気体供給部は、前記残部の種類の気体を前記反応容器内に供給する気体供給口を複数有することを特徴とする請求項5〜8のいずれか一項に記載の反応装置。
JP2013053746A 2013-03-15 2013-03-15 反応方法及び反応装置 Active JP6161927B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013053746A JP6161927B2 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 反応方法及び反応装置
CN201410094193.1A CN104045064B (zh) 2013-03-15 2014-03-14 反应方法和反应装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013053746A JP6161927B2 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 反応方法及び反応装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014176828A JP2014176828A (ja) 2014-09-25
JP6161927B2 true JP6161927B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=51498521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013053746A Active JP6161927B2 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 反応方法及び反応装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6161927B2 (ja)
CN (1) CN104045064B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110841565A (zh) * 2019-11-08 2020-02-28 协鑫高科纳米新材料(徐州)有限公司 一种用于制备气相二氧化硅的反应罐

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2830126A1 (de) * 1978-07-08 1980-01-24 Blenke Heinz Verfahren und vorrichtung zur durchfuehrung (bio-)chemischer reaktionen in fluiden systemen
JPS6041603B2 (ja) * 1981-09-02 1985-09-18 セントラル硝子株式会社 フツ化黒鉛の製造法および装置
JPH0356132A (ja) * 1989-07-26 1991-03-11 Hitachi Ltd 撹拌装置
CN1118346C (zh) * 1997-12-23 2003-08-20 北京科技大学 一种制备碳化钨-镍-铁系纳米级复合粉的方法及气流回转炉
JP3377183B2 (ja) * 1999-04-09 2003-02-17 セントラル硝子株式会社 Nf3の処理方法
JP5086451B2 (ja) * 2011-01-27 2012-11-28 大陽日酸株式会社 セレン化水素製造装置
CN102674268A (zh) * 2011-03-11 2012-09-19 大连立方化学技术有限公司 硒化氢制备装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104045064B (zh) 2017-01-04
JP2014176828A (ja) 2014-09-25
CN104045064A (zh) 2014-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4891267B2 (ja) 炭素ナノチューブ大量合成装置及び大量合成方法
JP5802551B2 (ja) メタネーション反応装置
JP5389525B2 (ja) アンモニア分解筒
US10899612B2 (en) Hydrogen production reactor including carbon monoxide removing unit
BRPI0916797B1 (pt) vaso de reação, e processo para preparação de sulfeto de hidrogênio
EP2016998B1 (en) Nano particle generator
US9815698B2 (en) Method of manufacturing carbon nanotubes
JP6161927B2 (ja) 反応方法及び反応装置
JP6161926B2 (ja) 反応方法及び反応装置
JP5004630B2 (ja) ガスハイドレート濃度の測定方法及び測定装置と、その測定方法を用いたガスハイドレート生成装置の制御方法及び制御装置
KR101332766B1 (ko) 스폰지 티타늄 제조설비의 반응로
ES2807473T3 (es) Dispositivo y procedimiento de producción de gas de síntesis
ES2849551T3 (es) Reactor de metanización para hacer reaccionar el hidrógeno con al menos un compuesto a base de carbono y producir metano y agua
KR20090014757A (ko) 탄소나노튜브 합성 방법 및 장치
JP4392671B2 (ja) シリコン製造装置
MX2015000248A (es) Reactor para llevar a cabo una reaccion exotermica en la fase de gas.
JP6106212B2 (ja) 複合体大量合成装置、複合体合成装置用反応器及びこれを用いた複合体合成方法
RU124889U1 (ru) Реактор синтеза трихлорсилана
TWI651125B (zh) 觸媒催化反應系統及其反應氣體輻射導流方法
JP2009234831A (ja) シリコン製造装置
KR101372841B1 (ko) 동시기화를 이용한 복합체 합성 장치, 복합체 합성 방법, 복합체 합성 장치용 기화기 및 복합체
TWI635898B (zh) Catalytic catalytic reaction gas guiding tube structure
JP2007063607A (ja) 金属粉の製造方法及び装置
KR101318232B1 (ko) 스폰지 티타늄 제조설비의 응축장치
JP2009043527A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6161927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350