JP6160390B2 - 情報処理方法、プログラム及び装置 - Google Patents
情報処理方法、プログラム及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6160390B2 JP6160390B2 JP2013194018A JP2013194018A JP6160390B2 JP 6160390 B2 JP6160390 B2 JP 6160390B2 JP 2013194018 A JP2013194018 A JP 2013194018A JP 2013194018 A JP2013194018 A JP 2013194018A JP 6160390 B2 JP6160390 B2 JP 6160390B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dependency
- clause
- evaluation value
- sentence
- clauses
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Machine Translation (AREA)
Description
評価項目1)
助詞「の」で終わる文節は、名詞で始まる文節に係る。従って、名詞で始まる文節に係る場合には0点、それ以外の場合には−10点を加算する。
評価項目2)
時間を表す名詞(例えば「今日」等)は、事態を表す名詞(例えば選挙」等)に優先的に係る。従って、事態を表す名詞に係る場合には0点、それ以外の場合には−3点を加算する。
評価項目3)
各文節に係る総文節数は多くなると不自然な日本語となる。これは上でも述べたように本実施の形態で新たに追加された評価項目である。例えば、以下で述べる簡単な例では、総文節数が「1」以下であれば0点、「2」以下であれば−1点、「3」以上であれば−2点を加算する。
文に含まれる第1の文節から第2の文節への係り受けを含む第1の係り受けを設定し、
前記第2の文節について、係り元の文節数を増分し、
前記第1の係り受けに対して、前記第2の文節についての前記係り元の文節数を含む評価項目に応じた評価値を算出し、
算出された前記評価値に基づき、前記第1の係り受けにさらに係り受けを追加して設定するか否かを判断する
処理を、コンピュータに実行させるための係り受け解析プログラム。
前記判断する処理が、
評価値が大きな値の方が良い値の場合には、算出された前記評価値が、前記文において少なくとも最後の文節より2つ手前の文節からの係り受けが設定された場合に算出された最大評価値より大きいという条件、評価値が小さい値の方が良い値の場合には、算出された前記評価値が、前記文において少なくとも最後の文節より2つ手前の文節からの係り受けが設定された場合に算出された最小評価値より小さいという条件を満たすか否かを判断する
処理を含み、
前記条件を満たさないと判断された場合には、前記第1の係り受けに追加される係り受けの設定処理が省略される、
付記1記載の係り受け解析プログラム。
前記条件を満たすと判断された場合には、前記文において前記第1の文節の次に出現する第3の文節から第4の文節への係り受けを含む第2の係り受けを設定し、
前記増分する処理以降の処理を、前記第2の係り受けに対して実行する
処理をさらに前記コンピュータに実行させるための付記2記載の係り受け解析プログラム。
前記条件を満たさないと判断された場合には、前記第2の文節について、前記係り元の文節数を減分し、
前記第1の文節から前記第2の文節への係り受けを解除し、
前記第1の文節から前記文において前記第1の文節より後ろの第5の文節への係り受けを含む第3の係り受けを設定し、
前記増分する処理以降の処理を、前記第3の係り受けに対して実行する
処理をさらに前記コンピュータに実行させるための付記2又は3記載の係り受け解析プログラム。
前記条件を満たすと判断され、且つ前記第1の文節が前記文における最後の文節より2つ手前の文節であれば、算出された前記評価値を、前記最大評価値又は前記最小評価値に設定し、前記現在の係り受けをデータ格納部に格納する
処理をさらに前記コンピュータに実行させるための付記2乃至4のいずれか1つ記載の係り受け解析プログラム。
文に含まれる第1の文節から第2の文節への係り受けを含む第1の係り受けを設定し、
前記第2の文節について、係り元の文節数を増分し、
前記第1の係り受けに対して、前記第2の文節についての前記係り元の文節数を含む評価項目に応じた評価値を算出し、
算出された前記評価値に基づき、前記第1の係り受けにさらに係り受けを追加して設定するか否かを判断する
処理を含み、
コンピュータにより実行される係り受け解析方法。
文に含まれる第1の文節から第2の文節への係り受けを含む第1の係り受けを設定し、前記第2の文節について、係り元の文節数を増分する係り受け解析部と、
前記第1の係り受けに対して、前記第2の文節についての前記係り元の文節数を含む評価項目に応じた評価値を算出する評価値算出部と、
を有し、
前記係り受け解析部が、
算出された前記評価値に基づき、前記第1の係り受けにさらに係り受けを追加して設定するか否かを判断する
係り受け解析装置。
101 入力データ格納部
102 形態素解析部
103 辞書データ格納部
104 第1データ格納部
105 文節分割部
106 第2データ格納部
107 係り受け解析部
108 評価値算出部
109 出力データ格納部
110 出力部
Claims (6)
- 文に含まれる複数の文節について文節間のあり得る係り受けを順次設定して評価値に基づき前記文における係り受けを選択する処理において、
前記複数の文節のうち順次選択される第1の文節から当該第1の文節より後ろで出現するいずれかの第2の文節への係り受けを含む第1の係り受けを設定し、
前記第2の文節について、係り元の文節数を増分し、
前記第1の係り受けに対して、前記第2の文節についての前記係り元の文節数を含む評価項目に応じた評価値を算出し、
評価値が大きな値の方が良い値の場合には、算出された前記評価値が、前記文において少なくとも最後の文節より2つ手前の文節からの係り受けが設定された場合に算出された最大評価値より大きいという条件、評価値が小さい値の方が良い値の場合には、算出された前記評価値が、前記文において少なくとも最後の文節より2つ手前の文節からの係り受けが設定された場合に算出された最小評価値より小さいという条件を満たすか否かを判断する
処理を、コンピュータに実行させ、
前記条件を満たさないと判断された場合には、前記第1の係り受けに追加される係り受けの設定処理が省略される、
係り受け解析プログラム。 - 前記条件を満たすと判断された場合には、前記文において前記第1の文節の次に出現する第3の文節から当該第3の文節より後ろで出現するいずれかの第4の文節への係り受けを含む第2の係り受けを設定し、
前記増分する処理以降の処理を、前記第2の係り受けに対して実行する
処理をさらに前記コンピュータに実行させるための請求項1記載の係り受け解析プログラム。 - 前記条件を満たさないと判断された場合には、前記第2の文節について、前記係り元の文節数を減分し、
前記第1の文節から前記第2の文節への係り受けを解除し、
前記第1の文節から前記文において前記第1の文節より後ろで出現し且つ前記第2の文節以外のいずれかの第5の文節への係り受けを含む第3の係り受けを設定し、
前記増分する処理以降の処理を、前記第3の係り受けに対して実行する
処理をさらに前記コンピュータに実行させるための請求項1又は2記載の係り受け解析プログラム。 - 前記条件を満たすと判断され、且つ前記第1の文節が前記文における最後の文節より2つ手前の文節であれば、算出された前記評価値を、前記最大評価値又は前記最小評価値に設定し、前記第1の係り受けをデータ格納部に格納する
処理をさらに前記コンピュータに実行させるための請求項1乃至3のいずれか1つ記載の係り受け解析プログラム。 - 文に含まれる複数の文節について文節間のあり得る係り受けを順次設定して評価値に基づき前記文における係り受けを選択する処理において、
前記複数の文節のうち順次選択される第1の文節から当該第1の文節より後ろで出現するいずれかの第2の文節への係り受けを含む第1の係り受けを設定し、
前記第2の文節について、係り元の文節数を増分し、
前記第1の係り受けに対して、前記第2の文節についての前記係り元の文節数を含む評価項目に応じた評価値を算出し、
評価値が大きな値の方が良い値の場合には、算出された前記評価値が、前記文において少なくとも最後の文節より2つ手前の文節からの係り受けが設定された場合に算出された最大評価値より大きいという条件、評価値が小さい値の方が良い値の場合には、算出された前記評価値が、前記文において少なくとも最後の文節より2つ手前の文節からの係り受けが設定された場合に算出された最小評価値より小さいという条件を満たすか否かを判断する
処理を含み、
前記条件を満たさないと判断された場合には、前記第1の係り受けに追加される係り受けの設定処理が省略される、
コンピュータにより実行される係り受け解析方法。 - 文に含まれる複数の文節について文節間のあり得る係り受けを順次設定して評価値に基づき前記文における係り受けを選択する係り受け解析装置であって、
前記複数の文節のうち順次選択される第1の文節から当該第1の文節より後ろで出現するいずれかの第2の文節への係り受けを含む第1の係り受けを設定し、前記第2の文節について、係り元の文節数を増分する係り受け解析部と、
前記第1の係り受けに対して、前記第2の文節についての前記係り元の文節数を含む評価項目に応じた評価値を算出する評価値算出部と、
を有し、
前記係り受け解析部が、
評価値が大きな値の方が良い値の場合には、算出された前記評価値が、前記文において少なくとも最後の文節より2つ手前の文節からの係り受けが設定された場合に算出された最大評価値より大きいという条件、評価値が小さい値の方が良い値の場合には、算出された前記評価値が、前記文において少なくとも最後の文節より2つ手前の文節からの係り受けが設定された場合に算出された最小評価値より小さいという条件を満たすか否かを判断し、
前記条件を満たさないと判断された場合には、前記第1の係り受けに追加される係り受けの設定処理が省略される、
係り受け解析装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013194018A JP6160390B2 (ja) | 2013-09-19 | 2013-09-19 | 情報処理方法、プログラム及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013194018A JP6160390B2 (ja) | 2013-09-19 | 2013-09-19 | 情報処理方法、プログラム及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015060422A JP2015060422A (ja) | 2015-03-30 |
JP6160390B2 true JP6160390B2 (ja) | 2017-07-12 |
Family
ID=52817887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013194018A Expired - Fee Related JP6160390B2 (ja) | 2013-09-19 | 2013-09-19 | 情報処理方法、プログラム及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6160390B2 (ja) |
-
2013
- 2013-09-19 JP JP2013194018A patent/JP6160390B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015060422A (ja) | 2015-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109523991B (zh) | 语音识别的方法及装置、设备 | |
JP5921716B2 (ja) | 意図推定装置および意図推定方法 | |
JP3983265B1 (ja) | 辞書作成支援システム、方法及びプログラム | |
US20140350913A1 (en) | Translation device and method | |
JP5071373B2 (ja) | 言語処理装置、言語処理方法および言語処理用プログラム | |
JP2019082931A (ja) | 検索装置、類似度算出方法、およびプログラム | |
CN107291730B (zh) | 对查询词提供校正建议的方法、装置、及概率词典构建方法 | |
Adams | Refactoring proofs with Tactician | |
JP6160390B2 (ja) | 情報処理方法、プログラム及び装置 | |
WO2009113289A1 (ja) | 新規事例生成装置、新規事例生成方法及び新規事例生成用プログラム | |
JP2016004472A (ja) | 情報処理方法、プログラム及び装置 | |
Pirinen et al. | Improving finite-state spell-checker suggestions with part of speech n-grams | |
JP2006004366A (ja) | 機械翻訳システム及びそのためのコンピュータプログラム | |
CN112541062B (zh) | 平行语料对齐方法、装置、存储介质及电子设备 | |
JP2010287154A (ja) | 文書校正プログラムおよび文書校正装置 | |
JP2009176148A (ja) | 未知語判定システム、方法及びプログラム | |
JPWO2012124301A1 (ja) | 関連仕様対応付けシステム、関連仕様対応付け方法およびプログラム | |
Marimon | Integrating shallow linguistic processing into a unification-based spanish grammar | |
JP5585489B2 (ja) | 検索支援装置、プログラム及び方法 | |
JP2009146447A (ja) | テキスト要約システム、テキスト要約方法、および、テキスト要約プログラム | |
Mattiuzzi | An evaluation of part-of-speech taggers for French | |
JP5472921B2 (ja) | 文書処理装置およびプログラム | |
KR101116478B1 (ko) | 문장의 지지도를 이용한 점증적 단일 문서 요약방법 | |
Wu et al. | An improved hierarchical word sequence language model using word association | |
Jongejan | The CLARIN-DK Text Tonsorium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170314 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6160390 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |