JP6151521B2 - 移動式クレーンのカウンタウエイトおよび単位ウエイト - Google Patents
移動式クレーンのカウンタウエイトおよび単位ウエイト Download PDFInfo
- Publication number
- JP6151521B2 JP6151521B2 JP2013013392A JP2013013392A JP6151521B2 JP 6151521 B2 JP6151521 B2 JP 6151521B2 JP 2013013392 A JP2013013392 A JP 2013013392A JP 2013013392 A JP2013013392 A JP 2013013392A JP 6151521 B2 JP6151521 B2 JP 6151521B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit weight
- crane
- counterweight
- unit
- alignment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Jib Cranes (AREA)
Description
第2発明の移動式クレーンのカウンタウエイトは、第1発明において、前記第2の単位ウエイトは、前記第1の単位ウエイトの上側に積み重ねられるものであり、前記第1の単位ウエイトには、前記位置合わせ柱が上側に突出して設けられていることを特徴とする。
第3発明の単位ウエイトは、車体フレームと、クレーン装置と、クレーン操縦室とを備える移動式クレーンのカウンタウエイトを構成する単位ウエイトであって、前記単位ウエイトの側部に設けられた、玉掛け用の連結柱と、前記連結柱とは別に、前記クレーン装置により前記車体フレーム上に降ろした際に前記クレーン操縦室内の作業員から視認可能な位置に設けられ、積み重ね方向に突出し、他の単位ウエイトに形成された挿入部に挿入される位置合わせ柱と、を備えることを特徴とする。
第4発明の単位ウエイトは、車体フレームと、クレーン装置と、クレーン操縦室とを備える移動式クレーンのカウンタウエイトを構成する単位ウエイトであって、前記単位ウエイトの側部に設けられた、玉掛け用の連結柱と、前記連結柱とは別に、前記クレーン装置により前記車体フレーム上に降ろした際に前記クレーン操縦室内の作業員から視認可能な位置に設けられ、上側または下側に突出し、上側または下側に積み重ねられる他の単位ウエイトに形成された挿入部に挿入される位置合わせ柱と、前記クレーン装置により前記車体フレーム上に降ろした際に前記クレーン操縦室内の作業員から視認可能な位置に設けられ、下側または上側に積み重ねられる他の単位ウエイトに上側または下側に突出して設けられた位置合わせ柱が挿入される挿入部と、備えることを特徴とする。
第2発明によれば、位置合わせ柱が上側に突出して設けられているので、単位ウエイトを平坦な場所に載置する場合に、位置合わせ柱が邪魔とならない。
第3発明によれば、クレーン操縦室内の作業員から視認可能な位置に位置合わせ柱が設けられているため、他の単位ウエイトと積み重ねる場合に、クレーン操縦室内の作業員からの単位ウエイトの位置合わせの指標となる位置合わせ柱および挿入部の視認性が良く、位置合わせ柱と挿入部との嵌り具合を指標として調整操作を行うことができ、単位ウエイトの積み重ね作業が容易となる。
第4発明によれば、クレーン操縦室内の作業員から視認可能な位置に位置合わせ柱および挿入部が設けられているため、他の単位ウエイトと積み重ねる場合に、クレーン操縦室内の作業員からの単位ウエイトの位置合わせの指標となる位置合わせ柱および挿入部の視認性が良く、位置合わせ柱と挿入部との嵌り具合を指標として調整操作を行うことができ、単位ウエイトの積み重ね作業が容易となる。
まず、トラッククレーンとしての移動式クレーンJの基本的構造を、図6に基づき説明する。符号1は走行車体であり、走行車体1の車体フレーム1fには、運転室1cのほか、走行のための原動機や車輪、クレーン作業中の安定を確保するアウトリガが設けられている。
図1に示すように、本実施形態のカウンタウエイトAは、第1単位ウエイト10、第2単位ウエイト20、第3単位ウエイト30、および第4単位ウエイト40からなる4つの単位ウエイト10〜40を積み重ねて構成される。
なお、特許請求の範囲に記載の「第1の単位ウエイト」および「第2の単位ウエイト」は、便宜的に「第1」、「第2」を採番したものであり、カウンタウエイトを構成する複数の単位ウエイトのうちのいずれかであればよく、本実施形態の第1単位ウエイト10および第2単位ウエイト20に限定されない。
カウンタウエイトを構成する単位ウエイトは、位置合わせ柱と挿入部の一方を備えるよう構成されてもよいし、両方を備えるよう構成されてもよい。すなわち、上記実施形態の第1単位ウエイト10のように位置合わせ柱12のみを設けてもよいし、第2単位ウエイト20および第4単位ウエイト40のように挿入部22、42のみを設けてもよいし、第3単位ウエイト30のように位置合わせ柱34と挿入部33の両方を設けてもよい。
1c 運転室
1f 車体フレーム
2 旋回台
2a 着脱装置
3 クレーン操縦室
4 ブーム
5 フック
A カウンタウエイト
10 第1単位ウエイト
12 位置合わせ柱
20 第2単位ウエイト
22 挿入部
30 第3単位ウエイト
33 挿入部
34 位置合わせ柱
40 第4単位ウエイト
42 挿入部
Claims (4)
- 車体フレームと、クレーン装置と、クレーン操縦室とを備える移動式クレーンのカウンタウエイトであって、
複数の単位ウエイトを積み重ねて構成され、
前記複数の単位ウエイトのうちの第1の単位ウエイトは、
前記第1の単位ウエイトの側部に設けられた、玉掛け用の連結柱と、
前記連結柱とは別に、前記クレーン装置により前記車体フレーム上に降ろした際に前記クレーン操縦室内の作業員から視認可能な位置に設けられ、積み重ね方向に突出した位置合わせ柱と、を備え、
前記複数の単位ウエイトのうちの第2の単位ウエイトは、前記位置合わせ柱が挿入される挿入部を備える
ことを特徴とする移動式クレーンのカウンタウエイト。 - 前記第2の単位ウエイトは、前記第1の単位ウエイトの上側に積み重ねられるものであり、
前記第1の単位ウエイトには、前記位置合わせ柱が上側に突出して設けられている
ことを特徴とする請求項1記載の移動式クレーンのカウンタウエイト。 - 車体フレームと、クレーン装置と、クレーン操縦室とを備える移動式クレーンのカウンタウエイトを構成する単位ウエイトであって、
前記単位ウエイトの側部に設けられた、玉掛け用の連結柱と、
前記連結柱とは別に、前記クレーン装置により前記車体フレーム上に降ろした際に前記クレーン操縦室内の作業員から視認可能な位置に設けられ、積み重ね方向に突出し、他の単位ウエイトに形成された挿入部に挿入される位置合わせ柱と、を備える
ことを特徴とする単位ウエイト。 - 車体フレームと、クレーン装置と、クレーン操縦室とを備える移動式クレーンのカウンタウエイトを構成する単位ウエイトであって、
前記単位ウエイトの側部に設けられた、玉掛け用の連結柱と、
前記連結柱とは別に、前記クレーン装置により前記車体フレーム上に降ろした際に前記クレーン操縦室内の作業員から視認可能な位置に設けられ、上側または下側に突出し、上側または下側に積み重ねられる他の単位ウエイトに形成された挿入部に挿入される位置合わせ柱と、
前記クレーン装置により前記車体フレーム上に降ろした際に前記クレーン操縦室内の作業員から視認可能な位置に設けられ、下側または上側に積み重ねられる他の単位ウエイトに上側または下側に突出して設けられた位置合わせ柱が挿入される挿入部と、備える
ことを特徴とする単位ウエイト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013013392A JP6151521B2 (ja) | 2013-01-28 | 2013-01-28 | 移動式クレーンのカウンタウエイトおよび単位ウエイト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013013392A JP6151521B2 (ja) | 2013-01-28 | 2013-01-28 | 移動式クレーンのカウンタウエイトおよび単位ウエイト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014144833A JP2014144833A (ja) | 2014-08-14 |
JP6151521B2 true JP6151521B2 (ja) | 2017-06-21 |
Family
ID=51425425
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013013392A Active JP6151521B2 (ja) | 2013-01-28 | 2013-01-28 | 移動式クレーンのカウンタウエイトおよび単位ウエイト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6151521B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6097441B1 (ja) * | 2016-03-18 | 2017-03-15 | 株式会社タダノ | クレーン作業補助装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2519229Y2 (ja) * | 1990-04-09 | 1996-12-04 | 日立建機株式会社 | 積み重ね型カウンタウエイト装置 |
DE69321786T2 (de) * | 1992-08-07 | 1999-03-18 | Manitowoc Crane Group, Inc., Reno, Nev. | Fahrzeugkran mit Vorrichtung zum Anbringen des Gegengewichtes |
JP2012126523A (ja) * | 2010-12-16 | 2012-07-05 | Tadano Ltd | ブーム式作業車のカウンタウエイト位置決め装置 |
-
2013
- 2013-01-28 JP JP2013013392A patent/JP6151521B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014144833A (ja) | 2014-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6096752B2 (ja) | クレーンのためのカウンタウェイトブロック及びアセンブリ | |
JP4943715B2 (ja) | 移動式クレーンのカウンタウエイト装置 | |
JP2010018355A (ja) | ブーム起伏装置 | |
JP6151521B2 (ja) | 移動式クレーンのカウンタウエイトおよび単位ウエイト | |
KR20140082918A (ko) | 크롤러 크레인 | |
JP2003201089A (ja) | 自走式クレーンおよびその自力着脱方法 | |
JP6472223B2 (ja) | 杭打機 | |
JP2006206233A (ja) | 移動式クレーンの伸縮ブームの横撓み抑制装置 | |
JP5454308B2 (ja) | クレーン | |
JP2003054876A (ja) | サイドフレームの着脱装置および着脱方法 | |
JP2019099349A (ja) | フロート | |
JP5025579B2 (ja) | カウンタウエイト着脱装置およびトラッククレーン | |
JP2013253394A (ja) | 建設機械のステップ構造 | |
JP6607224B2 (ja) | 起伏装置 | |
JP6727545B2 (ja) | 移動式クレーンのフックブロック格納装置 | |
JP6962425B2 (ja) | アダプタ | |
JP6814471B2 (ja) | 組立式クレーン | |
JP6778415B2 (ja) | 移動式クレーン | |
JP6443017B2 (ja) | ジブの着脱機構 | |
JP7663452B2 (ja) | 杭打機 | |
JP7396211B2 (ja) | 建設機械 | |
WO2016199721A1 (ja) | 伸縮ブームの取付構造 | |
JP7326898B2 (ja) | 建設機械 | |
JP5459468B2 (ja) | 移動式クレーン | |
JP3203691U (ja) | クレーン付き高所作業車 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6151521 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |