JP6146771B2 - チューブシートレス構造の多管式熱交換器 - Google Patents

チューブシートレス構造の多管式熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP6146771B2
JP6146771B2 JP2013164392A JP2013164392A JP6146771B2 JP 6146771 B2 JP6146771 B2 JP 6146771B2 JP 2013164392 A JP2013164392 A JP 2013164392A JP 2013164392 A JP2013164392 A JP 2013164392A JP 6146771 B2 JP6146771 B2 JP 6146771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heat transfer
spacer member
shell
flat heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013164392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015034645A (ja
Inventor
忠弘 後藤
忠弘 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Usui Co Ltd
Original Assignee
Usui Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Usui Co Ltd filed Critical Usui Co Ltd
Priority to JP2013164392A priority Critical patent/JP6146771B2/ja
Publication of JP2015034645A publication Critical patent/JP2015034645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6146771B2 publication Critical patent/JP6146771B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、ディーゼルエンジンあるいはガソリンエンジン等の冷却水等の液体状の冷却媒体によってエンジンの排気ガスからの熱回収や、EGRガスを冷却する多管式熱交換器に係り、特にチューブシートレス構造の多管式熱交換器に関するものである。
この種の多管式の熱交換器としては、例えば以下に記載するEGRガス冷却装置(特許文献1〜4)が提案されている。
例えば特許文献1に開示されている多管式熱交換器は、図9にそのコア部(チューブアセンブリ)を示すように、積層された複数本の扁平伝熱管11の両端をチューブシート(エンドプレート、ヘッダープレート、チューブプレート等とも称する)12に貫通し、ろう接又は溶接により接合して組立てたコア部13を、前記チューブシート12を介して、シェル(ケーシング、アウターケース等と称している)(図面省略)に組付けた構造となしたものである。
このチューブシートにより扁平伝熱管群を支持する構造の多管式熱交換器とは異なり、チューブシートを使用せずに扁平伝熱管群をシェルに直接組付ける方式、即ち、チューブシートレスの多管式熱交換器が各種提案されている。
特許文献2〜4に開示されている多管式熱交換器は、そのチューブシートレス構造の扁平伝熱管を使用した多管式熱交換器を例示したもので、特許文献2に開示されている多管式熱交換器は図10に示すように、扁平伝熱管端面を拡管し隣り合う扁平伝熱管21の当該拡管部21−1同士をろう接して複数本の扁平伝熱管からなる扁平伝熱管群22の最外部に位置する扁平伝熱管21を、端部キャップ部23−1付きのシェル23の内面側にろう接により接合する構造となしたものである。24はシェル23の端部キャップ部23−1に内嵌固着された締結用フランジである。
特許文献3に開示されている多管式熱交換器は、図11に示すように、チューブシートレス構造の扁平伝熱管31を使用した熱交換器において、前記特許文献2に開示されている多管式熱交換器と同様に、扁平伝熱管端面を拡管し隣り合う扁平伝熱管31の当該拡管部31−1同士をろう接し、その積層された扁平伝熱管群32の最外部に位置する扁平伝熱管31を、端部キャップ部33−1付きのシェル33の内面側にろう接により接合する構造となしたものである。なお、この熱交換器のシェル33は、シェル本体部と端部キャップ部を分割構造となしたものである。
特許文献4に開示されている多管式熱交換器は図12に示すように、前記特許文献2、3に開示されている多管式熱交換器と同様に、管端部を拡管した扁平伝熱管41の当該拡管部41−1同士をろう接し、その積層された扁平伝熱管群42の最外部に位置する扁平伝熱管41を、シェル43の内面側にろう接により接合するとともに、シェル43の両端部に、環状に形成された端部キャップ44をろう接により接合した構成となしたものである。
特開2008−96047号 特開2007−225190号 特開2008−275244号 特開2012−149794号
しかしながら、上記した従来の特にチューブシートレス構造の多管式熱交換器には、以下に記載する問題がある。
1).複数本の扁平伝熱管が積層された扁平伝熱管同士の接合手段としては、一般的に炉中ろう接が選択されるが、この扁平伝熱管群とシェル(ケーシング等)との気密を確保する場合の接合手段として溶接手段を採用する場合、扁平伝熱管同士の接合に使用されたろうが最外周部に存在するため、シェルとの接合部となる部分は溶接時に溶接熱により一度溶融し周辺に存在するろうを巻き込み、溶接割れを惹起する。
2).積層された扁平伝熱管とシェルを同時に炉中ろう接する方法は、ろう接時の熱処理の影響によりシェルに軟化(硬度低下)が起こり、強度が低下する。特にシェルにおいては、冷却水等の冷却媒体が通流することから発生する圧力変化に耐えることが重要であり、圧力脈動に耐える強度が求められており、その強度を向上させるために、例えばリブ等の突起をシェルに成形して強度を向上させる等の対策が必要であり、製造コストが高くつく。
3).SUS材のろう接において、Niろうを使用したろう接は、真空炉あるいは連続炉が選択され、真空炉によるろう接は、真空ポンプにより炉内の空気を吸引し極限まで真空状態に近くすることでSUS表面が還元されろう濡れを起こさせろう接する方法であり、連続炉によるろう接は、キャリアガスが接合部を還元することで表面を清浄にしろう濡れを起こさせろう接する方法であるが、本熱交換器構造において、前記真空炉によるろう接方法により、積層された扁平伝熱管とシェルを同時にろう接すると、積層された扁平伝熱管はその外周部を覆うシェルに内接する構造、即ち、シェル内面側に囲まれることとなり袋形状となるので空気抜けが不十分となり、ろう濡れ性の悪化をきたし、ろう切れなどを生じる。又、前記連続炉によるろう接方法の場合も、シェル等の還元性を悪くする遮蔽物等が存在することで、ろう濡れ性を低下させ良好なろう接が得られにくい。
4).積層された扁平伝熱管の各接合部は、気密確認する必要があるが、扁平伝熱管とシェルの同時ろう接の場合、気密した際にシェル内面部にて漏れがあった場合、確認することができない。又、ろう流れ状況(ろう引け等)の目視確認を行うことが困難となる。
本発明は上記した従来のチューブシートレス構造の多管式熱交換器の問題を解決するためになされたもので、溶接割れの防止、圧力変化や圧力脈動に耐える機械的強度の向上、ろう濡れ性の向上、及び品質の安定向上をはかることができるチューブシートレス構造の多管式熱交換器を提供しようとするものである。
本発明に係るチューブシートレス構造の多管式熱交換器は、複数積層された扁平伝熱管を備え、前記扁平伝熱管群の外周を囲むように形成されたシェルと、シェル端部に冷却水流入口及び流出口を有し、前記扁平伝熱管内を通流する排気ガスと、前記シェル内を通流する冷却媒体との間で熱交換を行うように構成された多管式熱交換器であって、各扁平伝熱管の両端部を断面における周方向に拡管した形状となし、隣り合う扁平伝熱管における同拡管形状部をろう接により接合したチューブシートレス構造の多管式熱交換器において、前記扁平伝熱管群の両端部の拡管形状部に、当該拡管形状部の最外周部を囲繞するごとく外嵌ろう接した環状枠体又は筒形枠体からなるスペーサ部材を介して当該扁平伝熱管群をシェルに溶接した構造となしたことを特徴とするものである。
ここで、前記スペーサ部材としては、複数個の金属製板状部材を組合わせて形成した環状枠体又は筒形枠体、あるいは一体形の環状枠体又は筒形枠体を用いることができる。
本発明のチューブシートレス構造の多管式熱交換器は、積層した扁平伝熱管の両端部の拡管形状部に予め環状枠体又は筒形枠体からなるスペーサ部材をろう接した後、該スペーサ部材の外面側に配置したシェルとスペーサ部材を溶接することにより、スペーサ部材の存在によりシェルとスペーサ部材の溶接部とスペーサ部材ろう接部とを隔てることとなり、溶接熱によるろうの巻き込みによる溶接割れを防止できるので、シール性を向上できる。又、積層した扁平伝熱管にスペーサ部材をろう接後、シェルとスペーサ部材を溶接することにより、シェルはろう接の熱処理影響を受けないことになるのでシェルの強度が低下することはなく、冷却水等の冷却媒体が通流することから発生する圧力変化、圧力脈動に耐える強度が得られる。さらに、シェルとスペーサ部材の溶接はスペーサ部材のろう接実施後になるので、積層された扁平伝熱管接合部は遮蔽物による影響を受けることがなく接合部のろう付け環境が向上し、ろう濡れ性も向上する。又、積層した扁平伝熱管にはスペーサ部材が接合されているので、積層扁平伝熱管における各接合部の気密確認を容易に行うことが可能となる。
上記のように、本発明の多管式熱交換器によれば、スペーサ部材を用いて扁平伝熱管群をシェルに溶接した構造となしたことにより溶接割れの防止、圧力変化や圧力脈動に耐える機械的強度の向上、ろう濡れ性の向上、及び品質の安定向上をはかることができるので、ディーゼルエンジンあるいはガソリンエンジン等の冷却水等の液体状の冷却媒体によってエンジンの排気ガスからの熱回収や、EGRガス等の排気ガスの冷却に大きく寄与する。
本発明の第1実施例に係るチューブシートレス構造の多管式熱交換器の要部を示す縦断側面図である。 図1に示すチューブシートレス構造の多管式熱交換器のスペーサ部材を示す斜視図である。 本発明の第2実施例に係るチューブシートレス構造の多管式熱交換器の要部を示す縦断側面図である。 図3に示すチューブシートレス構造の多管式熱交換器のスペーサ部材を示す斜視図である。 本発明の第3実施例に係るチューブシートレス構造の多管式熱交換器の要部を示す縦断側面図である。 図5に示すチューブシートレス構造の多管式熱交換器のスペーサ部材を示す斜視図である。 本発明の第4実施例に係るチューブシートレス構造の多管式熱交換器の要部を示す縦断側面図である。 本発明の第5実施例に係るチューブシートレス構造の多管式熱交換器の要部を示す縦断側面図である。 従来の多管式熱交換器の一例を示す概略側面図である。 従来のチューブシートレス構造の多管式熱交換器の端部を示す縦断側面図である。 従来の他のチューブシートレス構造の多管式熱交換器の端部を示す縦断側面図である。 従来の別のチューブシートレス構造の多管式熱交換器の端部を示す縦断側面図である。
図1、図2に示す本発明の第1実施例に係るチューブシートレス構造の多管式熱交換器は、管両端部に周方向に拡管した拡管部2−1を有する扁平伝熱管2を積層しその隣り合う扁平伝熱管2の当該拡管部2−1同士をろう接して複数本の扁平伝熱管からなる扁平伝熱管群1の前記拡管部2−1に、環状枠体からなるスペーサ部材4が当該拡管部の最外周部を囲繞するごとく外嵌され、かつスペーサ部材4と扁平伝熱管2はろう接され、このスペーサ部材4がシェル3に溶接された構造となしたものである。ここで、環状枠体からなるスペーサ部材4は、所望厚さの矩形断面の金属製板状部材からなる矩形の環状枠体からなり、その構造は枠体の上下左右辺をそれぞれ扁平伝熱管2の拡管部2−1の管軸方向長さとほぼ同一幅の板状部材4−1で構成したものである。
上記チューブシートレス構造の多管式熱交換器の製造に際しては、積層した各扁平伝熱管2の拡管部2−1の最外周部に前記環状枠体からなるスペーサ部材4を外嵌した後、積層扁平伝熱管2とスペーサ部材4を同時に炉中ろう接を行う。4−2、4−3は積層扁平伝熱管2とスペーサ部材4のろう接部である。次いで、気密確認と外観目視を行った後、スペーサ部材4の外面側とシェル3の溶接を行う。この時、シェル3とスペーサ部材4の溶接部4−4と、スペーサ部材4と扁平伝熱管2のろう接部4−2、4−3とが離れているので、シェル3とスペーサ部材4の溶接熱がスペーサ部材4と扁平伝熱管2のろう接部4−2、4−3に影響をおよぼすことがほとんどなく、溶接熱によるろうの巻き込みによる溶接割れを防止できる。これによりシェル3とスペーサ部材4の溶接部4−4のシール性を向上できる。又、シェル3はろう接の熱処理影響を受けないことになるので強度が低下することはない。
次に、図3、図4に示す本発明の第2実施例に係るチューブシートレス構造の多管式熱交換器は、前記図1、図2に示すチューブシートレス構造の多管式熱交換器のスペーサ部材4に替えて、筒形枠体からなるスペーサ部材5を採用したもので、そのスペーサ部材5の構造は枠体の上下両辺をそれぞれ扁平伝熱管2の拡管部2−1の管軸方向長さより長い広幅の板状部材5−1で構成したものであり、この筒形枠体からなるスペーサ部材5が前記図1、図2に示す多管式熱交換器と同様の構成を有する積層扁平伝熱管の拡管部2−1の最外周部を囲繞するごとく外嵌され、かつスペーサ部材5と扁平伝熱管2はろう接され、スペーサ部材5とシェル3が溶接された構造となしたものである。図中、9は締結用フランジ部材であり、スペーサ部材5に溶接される。
上記図3、図4に示すチューブシートレス構造の多管式熱交換器の場合もその製造に際しては、前記図1、図2に示すチューブシートレス構造の多管式熱交換器の場合と同様に、積層した各扁平伝熱管2の拡管部2−1の最外周部に前記筒形枠体からなるスペーサ部材5を外嵌した後、積層扁平伝熱管2とスペーサ部材5を同時に炉中ろう接を行う。5−2、5−3は積層扁平伝熱管2とスペーサ部材5のろう接部である。次いで、気密確認と外観目視を行った後、スペーサ部材5の外面側とシェル3の溶接を行う。この時、シェル3とスペーサ部材5の溶接部5−4と、スペーサ部材5と扁平伝熱管2のろう接部5−2、5−3とが離れているので、シェル3とスペーサ部材5の溶接熱がスペーサ部材5と扁平伝熱管2のろう接部5−2、5−3に影響をおよぼすことがほとんどなく、溶接熱によるろうの巻き込みによる溶接割れを防止できる。これによりシェル3とスペーサ部材5の溶接部5−4のシール性を向上できる。又、シェル3はろう接の熱処理影響を受けないことになるので強度が低下することはない。
図5、図6に示す本発明の第3実施例に係るチューブシートレス構造の多管式熱交換器は、前記図1、図2と、図3、図4に示すチューブシートレス構造の多管式熱交換器のスペーサ部材4,5に替えて、締結用フランジ部6−1が一体形の筒形枠体からなるスペーサ部材6を採用したもので、そのスペーサ部材6の構造は外側端部に締結用フランジ部6−1が一体に設けられた筒形枠体で構成され、その筒形枠体からなるスペーサ部材6が前記図1〜図4に示す多管式熱交換器と同様の構成を有する積層扁平伝熱管の拡管部2−1の最外周部を囲繞するごとく外嵌され、かつスペーサ部材6と扁平伝熱管2はろう接され、スペーサ部材6とシェル3が溶接された構造となしたものである。
上記図5、図6に示すチューブシートレス構造の多管式熱交換器の場合もその製造に際しては、前記図1〜図4に示すチューブシートレス構造の多管式熱交換器の場合と同様に、積層した各扁平伝熱管2の拡管部2−1の最外周部に前記筒形枠体からなる締結用フランジ部6−1付きスペーサ部材6を外嵌した後、積層扁平伝熱管2とスペーサ部材6を同時に炉中ろう接を行う。6−2、6−3は積層扁平伝熱管2とスペーサ部材6のろう接部である。次いで、気密確認と外観目視を行った後、スペーサ部材6の外面側とシェル3の溶接を行う。
本実施例においても、スペーサ部材6とシェル3の溶接時、シェル3とスペーサ部材6の溶接部6−4と、スペーサ部材6と扁平伝熱管2のろう接部6−2、6−3とが離れているので、シェル3とスペーサ部材6の溶接熱がスペーサ部材6と扁平伝熱管2のろう接部6−2、6−3に影響をおよぼすことがほとんどなく、溶接熱によるろうの巻き込みによる溶接割れを防止できる。これによりシェル3とスペーサ部材6の溶接部6−4のシール性を向上できる。又、シェル3はろう接の熱処理影響を受けないことになるので強度が低下することはない。
図7に示す本発明の第4実施例に係るチューブシートレス構造の多管式熱交換器は、前記図1〜図6に示すチューブシートレス構造の多管式熱交換器のスペーサ部材4、5、6に替えて、ボンネット部7−1が一体形の筒形枠体からなるスペーサ部材7を採用したもので、そのスペーサ部材7の構造は外側端部にボンネット部7−1が一体に設けられた筒形枠体で構成され、その筒形枠体からなるボンネット部付きスペーサ部材7が前記図1〜図6に示す多管式熱交換器と同様の構成を有する積層扁平伝熱管の拡管部2−1の最外周部を囲繞するごとく外嵌され、かつスペーサ部材7と扁平伝熱管2はろう接され、スペーサ部材7とシェル3が溶接された構造となしたものである。
上記図7に示すチューブシートレス構造の多管式熱交換器の場合もその製造に際しては、前記図1〜図6に示すチューブシートレス構造の多管式熱交換器の場合と同様に、積層した各扁平伝熱管2の拡管部2−1の最外周部に前記筒形枠体からなるボンネット部7−1付きスペーサ部材7を外嵌した後、積層扁平伝熱管2とスペーサ部材7を同時に炉中ろう接を行う。7−2、7−3は積層扁平伝熱管2とスペーサ部材7のろう接部である。次いで、気密確認と外観目視を行った後、スペーサ部材7の外面側とシェル3の溶接を行う。
本実施例においても、スペーサ部材7とシェル3の溶接時、シェル3とスペーサ部材7の溶接部7−4と、スペーサ部材7と扁平伝熱管2のろう接部7−2、7−3とが離れているので、シェル3とスペーサ部材7の溶接熱がスペーサ部材7と扁平伝熱管2のろう接部7−2、7−3に影響をおよぼすことがほとんどなく、溶接熱によるろうの巻き込みによる溶接割れを防止できる。これによりシェル3とスペーサ部材7の溶接部7−4のシール性を向上できる。又、シェル3はろう接の熱処理影響を受けないことになるので強度が低下することはない。
図8に示す本発明の第5実施例に係るチューブシートレス構造の多管式熱交換器は、前記図1〜図4に示すチューブシートレス構造の多管式熱交換器のスペーサ部材4、5と略同様の構造を有する環状枠体からなるスペーサ部材8にボンネット部材10を取付けた構造のものを採用したもので、そのスペーサ部材8の構造は枠体の上下両辺をそれぞれ扁平伝熱管2の拡管部2−1の管軸方向長さとほぼ同一幅の板状部材8−1で構成したものであり、この環状枠体からなるスペーサ部材8が前記図1〜図4に示す多管式熱交換器と同様の構成を有する積層扁平伝熱管の拡管部2−1の最外周部を囲繞するごとく外嵌され、かつスペーサ部材8と扁平伝熱管2はろう接され、スペーサ部材8とシェル3が溶接され、さらにスペーサ部材8にボンネット部材10が溶接された構造となしたものである。
上記図8に示すチューブシートレス構造の多管式熱交換器の場合もその製造に際しては、前記図1〜図6に示すチューブシートレス構造の多管式熱交換器の場合と同様に、積層した各扁平伝熱管2の拡管部2−1の最外周部に前記環状枠体からなるスペーサ部材8を外嵌した後、積層扁平伝熱管2とスペーサ部材8を同時に炉中ろう接を行う。8−2、8−3は積層扁平伝熱管2とスペーサ部材8のろう接部である。次いで、気密確認と外観目視を行った後、スペーサ部材8の外面側とシェル3の溶接を行う。しかる後、スペーサ部材8にボンネット部材10を溶接する。
本実施例においても、スペーサ部材8とシェル3の溶接時、シェル3とスペーサ部材8の溶接部8−4と、スペーサ部材8と扁平伝熱管2のろう接部8−2、8−3とが離れているので、シェル3とスペーサ部材8の溶接熱がスペーサ部材8と扁平伝熱管2のろう接部8−2、8−3に影響をおよぼすことがほとんどなく、溶接熱によるろうの巻き込みによる溶接割れを防止できる。これによりシェル3とスペーサ部材8の溶接部8−4のシール性を向上できる。又、シェル3はろう接の熱処理影響を受けないことになるので強度が低下することはない。
なお、上記本発明の第1〜第5実施例において、シェル3とスペーサ部材4〜8の溶接は、TIG、MIG、プラズマ、レーザー溶接等、適宜選択して用いることはいうまでもない。又、シェル3とスペーサ部材4〜8、締結用フランジ部9、ボンネット部材10の溶接位置については、スペーサ部材4〜8あるいは締結用フランジ部材9、ボンネット部材10の長手方向位置を適宜に選択して決めることとする。
1 扁平伝熱管群
2 (積層)扁平伝熱管
2−1 拡管部
3 シェル
4、5、6、7、8 スペーサ部材
4−2、4−3、5−2、5−3、6−2、6−3、7−2、7−3、8−2、8−3 ろう接部
4−4、5−4、6−4、7−4、8−4 溶接部
4−1、5−1、8−1 板状部材
6−1 締結用フランジ部
7−1 ボンネット部
9 締結用フランジ部材
10 ボンネット部材

Claims (1)

  1. 複数積層された扁平伝熱管を備え、前記扁平伝熱管群の外周を囲むように形成されたシェルと、シェル端部に冷却水流入口及び流出口を有し、前記扁平伝熱管内を通流する排気ガスと、前記シェル内を通流する冷却媒体との間で熱交換を行うように構成された多管式熱交換器であって、各扁平伝熱管の両端部を断面における周方向に拡管した形状となし、隣り合う扁平伝熱管における同拡管形状部をろう接により接合したチューブシートレス構造の多管式熱交換器において、前記扁平伝熱管群の両端部の拡管形状部に、当該拡管形状部の最外周部を囲繞するごとく外嵌ろう接した環状枠体又は筒形枠体からなるスペーサ部材を介して当該扁平伝熱管群をシェルに溶接した構造となしたことを特徴とするチューブシートレス構造の多管式熱交換器。
JP2013164392A 2013-08-07 2013-08-07 チューブシートレス構造の多管式熱交換器 Active JP6146771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013164392A JP6146771B2 (ja) 2013-08-07 2013-08-07 チューブシートレス構造の多管式熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013164392A JP6146771B2 (ja) 2013-08-07 2013-08-07 チューブシートレス構造の多管式熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015034645A JP2015034645A (ja) 2015-02-19
JP6146771B2 true JP6146771B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=52543300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013164392A Active JP6146771B2 (ja) 2013-08-07 2013-08-07 チューブシートレス構造の多管式熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6146771B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3076953C (en) * 2017-09-26 2023-06-20 Carlos Quesada Saborio Tube joining
CN115041858A (zh) * 2022-07-19 2022-09-13 中国船舶重工集团柴油机有限公司 一种柴油机机架单片组焊工装及方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5589089U (ja) * 1978-12-08 1980-06-19
JPS5883696U (ja) * 1981-11-25 1983-06-06 三菱電機株式会社 冷却装置
JP3804727B2 (ja) * 1998-06-24 2006-08-02 日野自動車株式会社 Egrクーラ
US8002022B2 (en) * 2005-09-16 2011-08-23 Behr Gmbh & Co. Kg Heat exchanger, in particular exhaust gas heat exchanger for motor vehicles
JP2010101273A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Denso Corp 排気ガス冷却装置およびその製造方法
JP2011112331A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 T Rad Co Ltd 排ガス用熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015034645A (ja) 2015-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6558570B2 (ja) 熱交換器
JP6202391B2 (ja) 熱交換器およびその製造方法
US20070000652A1 (en) Heat exchanger with dimpled tube surfaces
TW200821503A (en) Boiler water wall panel
JP2012102948A (ja) 熱交換器用チューブ
US7322403B2 (en) Heat exchanger with modified tube surface feature
JP5741931B2 (ja) 熱交換器
JP6146771B2 (ja) チューブシートレス構造の多管式熱交換器
GB2486671A (en) A Heat Exchanger, a Tube for a Heat Exchanger, a Method of making a tube for a Heat Exchanger and a Method of Making a Heat Exchanger
JP6326753B2 (ja) 熱交換器
JP2007198721A (ja) 熱交換器
JP6098990B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JP6150380B2 (ja) 熱交換器及び熱交換器の製造方法
JP2002156196A (ja) 多管式熱交換器
JP6904154B2 (ja) 熱交換器
JP2019004140A5 (ja)
JP2006057475A (ja) Egrクーラの製造方法
JP6432753B2 (ja) 熱交換器および熱交換器の製造方法
JP6127023B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JP6159686B2 (ja) 熱交換器
JP2005331176A (ja) 熱交換器
JP5540409B2 (ja) 連結式耐圧熱交換器とその製造方法
JP2021188844A (ja) 熱交換器
JP4409723B2 (ja) 高圧用熱交換器
JP2006078033A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6146771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150