JP6131004B2 - オブジェクト表示方法、プログラム、及び装置 - Google Patents

オブジェクト表示方法、プログラム、及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6131004B2
JP6131004B2 JP2012139226A JP2012139226A JP6131004B2 JP 6131004 B2 JP6131004 B2 JP 6131004B2 JP 2012139226 A JP2012139226 A JP 2012139226A JP 2012139226 A JP2012139226 A JP 2012139226A JP 6131004 B2 JP6131004 B2 JP 6131004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
attributes
snapshot
attribute
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012139226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014002678A (ja
Inventor
陽介 川上
陽介 川上
宗栄 中川
宗栄 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Celsys Inc
Original Assignee
Celsys Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Celsys Inc filed Critical Celsys Inc
Priority to JP2012139226A priority Critical patent/JP6131004B2/ja
Publication of JP2014002678A publication Critical patent/JP2014002678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6131004B2 publication Critical patent/JP6131004B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、オブジェクトを表示する方法、プログラム、及び装置に関する。
近年、マルチタッチデバイスを用いたタブレット端末やスマートフォンの普及や、非接触センサを用いたゲーム機器の普及に伴い、これらのセンシングデバイス(sensing device)を用いた新たな入力制御方法の検討がなされている。
たとえば、指の動きによる特定のジェスチャを特定のコマンドに対応付けて、インターラクティブな機器の操作を可能としている。
典型的なマルチタッチデバイスは、ディスプレイの表面にタッチパネルを設置し、このタッチパネルに対し直接指を用いて複数箇所を同時にポイントできるもの(例えば、マルチタッチスクリーン)が挙げられる。
このマルチタッチデバイスを用いて、オペレータは、コンピュータに対して種々の入力指示を与えることができる。以下に、その例を挙げる。たとえば、「タップ」は、画面に触れてすぐに離す操作で、マウスで行うクリックに対応する。「ダブルタップ」は、短時間に連続して2回タップする操作で、マウスで行うダブルクリックに対応する。「ドラッグ」は、画面に触れたまま指を移動させる操作で、マウスのドラッグに対応する。また、「フリック」は、タップと同時に指をずらす動作を意味し、マウスでは対応する操作は存在しない。「スワイプ」は、画面を掃くような操作であり、ドラッグとフリックの中間に対応する操作である。この「スワイプ」は、スクロール等において、操作する指を離した後もスクロールを継続させる場合などに用いられている。「ピンチイン」や「ピンチアウト」は、二本の指をドラッグさせてそれぞれ近づける操作および遠ざける操作に対応する。「タッチアンドホールド」は、一本の指で一定時間タッチスクリーンをタッチしたままの状態を保つ操作を意味する。
このように、マルチタッチデバイスは、マシンに様々な指示を与えることができる。しかしながら、依然として、マルチタッチデバイスによって、オペレータが意図する操作を行うことには困難を伴うことが多い。したがって、マルチタッチデバイスを用いて、より簡便な方法で、意図した画像を短時間に作成または変更できる環境を提供する技術の更なる発展が望まれている。
従来、マルチタッチデバイスに対するユーザのジェスチャを識別し、ジェスチャに応じて所定のオペレーションを実行する技術が存在する(特許文献1参照)。
また、マルチタッチデバイスを用いて、特定の位置にある第1のアイコンに、第2のアイコンを重ねた場合に、第1のアイコンに代えて、特定の位置に第2のアイコンを表示させる技術が存在する(特許文献2参照)。
特表2008−508601号公報 特表2010−538394号公報
実施例は、センシングデバイスを用いて、オブジェクトの変更または表示をより簡便に又は直感的に行えるようにすることを目的とする。
一側面では、本発明は、コンピュータによってオブジェクトを表示する方法であって、 センシングデバイスによって選択された前記オブジェクトの複数の属性を特定するステップと、オペレータからの前記センシングデバイスに対して行われたジェスチャイベントを受け取るステップと、所定の規則に基づいて、前記受け取られたジェスチャイベントをコマンドに変換するステップと、前記コマンドと、前記複数の属性とに基づいて、前記選択されたオブジェクトを修正するステップと、を有する方法を提供する。
実施例では、センシングデバイスを用いて、オブジェクトの変更または表示をより簡便に行うことができる。
一実施例の構成を示す図である。 一実施例の操作の例を示す図である。 一実施例の操作を示す図である。 スナップショットの機能を持つ別の実施例を示す図である。 属性の固定の指示を行った場合のオブジェクトの変更を示した図である。 スナップショット機能を示す図である。 ヒストリ機能を示す図である。 一実施例の処理フローを示す図である。 本発明の実施例のハードウェア(コンピュータ)の構成例を示す図である。 一実施例の機能ブロック図である。
以下に、図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。なお、以下の実施例は、発明を理解するためのものであり、本発明の範囲を限定するためのものではない点に留意すべきである。また、以下の複数の実施例は、相互に排他的なものではない。したがって、矛盾が生じない限り、実施例の各要素を組み合わせることも意図されていることに留意すべきである。また、請求項に記載された方法やプログラムに係る発明は、矛盾のない限り処理の順番を入れ替えてもよく、あるいは、複数の処理を同時に実施してもよい。そして、これらの実施形態も、請求項に記載された発明の技術的範囲に包含されることは言うまでもない。
また、本発明は、マルチタッチデバイスの利用に限定されない。例えば、接触又は非接触で位置を指定できる様々なセンシングデバイスを用いることができる。また、指定できる位置は、二次元座標位置に限定されず、三次元空間上の三次元座標位置を指定することも包含される。また、本発明は、二次元画像に限定されるものではなく、例えば三次元オブジェクトの二次元投影画像や、立体画像表示に対しても適用できることはいうまでもない。したがって、本発明は、仮想空間上の三次元オブジェクトの変更や修正にも利用できる。
加えて、本発明は、様々な分野に利用できるものである。例えば、二次元画像を作成、編集するドローソフト、プレゼンテーション資料作成ソフト、企画書作成ソフト等にも利用できる。また、ゲームソフトウエア、三次元モデリングソフトウエア、ウエブブラウザ等のプラグインソフトウエア、仮想現実(バーチャルリアリティ)に係るソフトウエア、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)に係るソフトウエア、マインドマップ等の思考ツール、表計算ソフト等の業務用ソフト等にも利用できることは言うまでもない。
本明細書におけるオブジェクトのその他の例としては、ゲームソフトウエアにおけるキャラクタの装備の着せ替え、キャラクタ自体の変更や修正、アバター(自分の分身となるキャラクタ)に対する衣装の着せ替えやヘアースタイルの変更、3Dマテリアルの色、テクスチャ、光沢の変更、フォント、フキダシ等の変更、及びフキダシ内のフォントの変更等が挙げられる。 また、以下に示す各実施例における、操作(タップ、タッチ、スワイプ、ダブルタップ、ドラッグアンドドロップ等)は、例示的なものである。したがって、任意の操作を、任意の指示に割り当ててもよいことは言うまでもない。
図1は、本発明の一実施例を示している。タブレット端末100に、画面110が設置されている。画面110は、マルチタッチデバイスを兼ねてもよい。オペレータの手150の指151が、画面110に接触している。指151は、画面上では、指の1本のみが画面110に触れているが、複数の指が触れていてもよい。例えば指151は、指を画面に触れて、画面に触れたまま、矢印131に沿って指を動かしてもよい。この操作は、「フリック」又は、「スワイプ」に相当する。軌跡132に沿って、指151が画面をなぞってもよい。この操作には、特に名前は存在しない。
図2は、本発明の一実施例の操作の例を示している。図2(A)において、画面110には、キャラクタ200が表示されている。そして、キャラクタ200を構成している複数のオブジェクトのうち、下半身の衣服であるスカート210が表示されている。スカート210は、オブジェクトの一つである。オペレータは、例えば、スカート210を指151でタッチまたはタップすることにより、スカート210を選択状態にすることができる。その後、指151をほぼ水平方向である矢印250方向にスワイプしてもよい。なお、上述のタッチ操作とスワイプ操作の間で、指151が画面から一旦離れてもよく、或いは、離れることなく連続して、二つの操作が行われてもよい。
図2(B)は、指151が矢印250方向にスワイプされた後の状態を示している。キャラクタ200の下半身の衣服は、スカート210が消去され、ズボン220に変更されて表示されている。この場合、スカート210は、図2(D)に示すように、属性として「衣服」「下半身」「女性用」という属性を持っている。ズボン220も属性として、「衣服」「下半身」「女性用」を持っている。したがって、両者は複数の属性の一部が同一である。そして、表示されたズボン220は、選択状態にされてもよい。さらに、指151が矢印250方向にスワイプされた場合には、ズボン220の複数の属性の一部が同一である属性を持つ更に別のオブジェクトを表示させてもよい(図示せず)。なお、表示させる順番は、予め定めておいてもよく、ランダムであってもよい。
図2(C)は、図2(B)の状態から指151をほぼ水平方向に矢印251方向にスワイプし終わった状態を示している。この場合には、ズボン220が表示されていた直前のオブジェクトであるスカート210が表示されるようにしてもよい。このように、ほぼ水平に指がスワイプされた場合、オブジェクトが持つ複数の属性のうちの一部の属性が同じである別のオブジェクトを表示させてもよい。なお、この場合には、選択されたオブジェクトが一つ前に戻る操作を実行するために、後述するヒストリの保存機能を用いてもよい。
また、横方向の1回のスワイプの途中で、順次複数のオブジェクトを順番に表示させるようにしてもよい。
図2(D)は、オブジェクトの各々が持っている属性の一部を列挙した表を示している。「ID」は、それぞれのオブジェクトを特定するための識別子である。そして、たとえば、属性には、「用途」「位置」「男女」「色」「季節」の項目を持っていてもよい。なお、属性に対する項目は、上記の例に限られるものではない。そして、ID210のオブジェクトは、属性として、上記の項目の順番に「衣服」「下半身」「女」「グレー」「春秋」を持っている。なお、複数の属性項目のうちで、いずれの属性項目が一致しているオブジェクトを候補として選択するかは、予めその項目をID毎に定めておいてもよい。或いは、一致すべき属性項目をユーザが選択できるよう、例えば、オブジェクトが選択されたときに属性項目を表示させ、ユーザに選択を促してもよい。
図3は、一実施例の操作を示している。図3(A)は、キャラクタ200がズボン220を着用しており、ズボン220が選択されている場合を想定する。指151が矢印350の方向にスワイプする直前の状態が示されている。
図3(B)は、指151が矢印350方向にスワイプし終えた状態を示している。図示されるように、下半身の衣服は、薄いグレーのズボン220から濃いグレーのズボン221に修正されている。この場合、修正されたズボン221を、図2(D)に示した属性を示す表に追加して保存してもよい。保存することによって、ズボン221を再度利用できるようにしてもよい。
図3(C)は、指151を矢印351に沿ってスワイプし終えた状態を示している。図示されるように、下半身の衣服は、薄いグレーのズボン220に戻っている。このように、例えば、ほぼ垂直にスワイプする操作によって、「色」の属性を修正できるようにしてもよい。なお、どの属性を修正できるようにするかは、オブジェクト毎に予め定めておいてもよい。或いは、修正できる属性の候補を表示し、ユーザに属性の選択を促してもよい。また、スワイプの途中で、「色」の属性を連続的に変化させてもよい。或いは、垂直にスワイプしていた状態から左右や斜めの方向にスワイプの方向が変化した場合には、色相、彩度、明度等の変化を、方向に応じて変化させてもよい。
図4は、スナップショットの機能を持つ別の実施例を示している。図4(A)は、キャラクタ200をダブルタップして選択された場合を示している。そして、指151を矢印450方向にスワイプした例を示している。図示されるように、キャラクタ200の全体を小さくしたスナップショット460が表示されている。スナップショット460は、ダブルタップした時点における、キャラクタ200の状態を保持している。その後、例えば、スナップショットをダブルタップすることにより、キャラクタ200をスナップショット460に保存されている状態に復元することができるようにしてもよい(図示せず)。あるいは、キャラクタ200が選択されていない場合に、スナップショット460がダブルタップされた場合には、スナップショット460の状態を持つ新たなキャラクタを表示させてもよい(図示せず)。
図4(B)は、オブジェクトであるズボン221がダブルタップされ、その後、指151によって、矢印452方向にスワイプされた後の状態を示している。この場合には、ズボン221のみのスナップショット461が生成されてもよい。その後、例えば、下半身の衣服を選択状態にして、このスナップショット461をダブルタップすると、下半身の衣服をスナップショット461の状態にしてもよい(図示せず)。或いは、スナップショット461を、下半身の衣服にドラッグアンドドロップすることにより、下半身の衣服をスナップショット461の状態にしてもよい(図6において説明する)。
図5は、属性の固定の指示を行った場合のオブジェクトの変更を示した例である。たとえば、オペレータに対して、属性「色」の固定を指示できるようにしてもよい。図5(A)に示されるように、オペレータが予め、属性「色」を固定した場合を想定する。そして、指151を矢印550方向にスワイプする直前の状態が示されている。ズボン221の色は、濃いグレーになっている。図5(B)は、指151を矢印550に沿ってスワイプし終えた状態を示している。図示されるように、下半身の衣服は、濃いグレーのミニスカート520となっている。この場合、図2(D)の表に記憶されているオブジェクトのうち、色についても同じ「色」の属性(濃いグレー)を持つものだけを検索し、表示させてもよい。あるいは、他の「色」の属性を持つオブジェクトも検索し、属性を(濃いグレーに)変更して、そのオブジェクトを表示させてもよい。なお、固定の指示ができる属性は、属性においても限られたものに限定してもよい(例えば、色、明度、色相等)。例えば、オブジェクトが選択された際に、固定できる属性を表示し、オペレータからの属性の固定の指示を促してもよい。なお、表示されたオブジェクトにおいて新たな属性を持つものは、図2(D)に示される表に追加して登録してもよい。
図6は、スナップショットの復元の例を示す。図6(A)に示されるように、スナップショット461を、矢印650方向に、ミニスカート520上にドラッグアンドドロップする場合を想定する。図6(B)に示されるように、キャラクタ200の下半身の衣服が、ズボン220に変更されている。このように、スナップショット461を保存することによって、後の状態において、スナップショット461の状態を簡便に復元することができる。
図7は、ヒストリ機能の実施例を示している。図7(A)に示されるように、まずズボン220をタップして選択し、その後、指151で円702を描く。この場合、円702を描くことが、ヒストリ機能をアクティベートするコマンドに対応付けられてもよい。図7(B)に示されるように。下半身の衣服の表示のヒストリ(781ないし787)がキャラクタ200の下に表示されてもよい。そして、指151が、ヒストリ表示781を、キャラクタ200の下半身の衣服上に、ドラッグアンドドロップすると、下半身の衣服が、ドレス720に変更される。ヒストリ表示(781ないし787)は、左右に横スクロールして、更に過去のヒストリを表示できるようにしてもよい。横スクロールの指示は、たとえば、指151によるスワイプによって行えるようにしてもよい。
図8は、一実施例の処理フローを示している。
ステップ810において、選択されたオブジェクトの属性が特定される。
ステップ820において、オペレータのジェスチャをイベントとして受け取る。
ステップ830において、そのジェスチャイベントを、コマンドに変換する。この場合、ジェスチャとコマンドとの対応は、予め定めておいてもよい。また、ユーザからの指示に基づいて、ジェスチャとコマンドとの対応を新たに追加し、或いは、変更できるようにしてもよい。
ステップ840において、選択されたオブジェクトの持つ複数の属性の一部の属性に基づいて、記憶部から、一部又は全部の属性が一致するオブジェクトを検索する。検索する際に、どの属性をキーとして検索するかは、選択されたオブジェクト毎に指定しておいてもよい。或いは、検索するための属性を記憶しておき、その属性に関して検索を実施してもよい。或いは、検索すべき属性をオペレータが指示できるよう、オペレータに促してもよい。
ステップ850において、オブジェクトの属性とコマンドとから、オブジェクトの修正を行う。コマンドに応じて、オブジェクトの置き換え852、オブジェクトの属性の変更854、スナップショットの表示856を行ってもよい。なお、修正されたオブジェクトや、表示されたオブジェクトは、選択状態におかれてもよい。
ステップ860において、表示されたオブジェクトのヒストリの記憶が行われる。ヒストリの記憶には、図2(D)に示したオブジェクトIDだけをスタック式に記憶してもよい。ヒストリにより特定のオブジェクトが指示された場合には、オブジェクトIDから、図2(D)の表を参照し、属性を取得して表示してもよい。なお、オブジェクトの形状等のグラフィカルな情報は、オブジェクトIDをキーとして別途記憶しておいてもよい。ヒストリの保存において、複数のオブジェクト全てまたはオブジェクトの集合を保存してもよい。
ステップ870において、例えば属性が変更された場合には、図2(D)に示された表に、新たなエントリを加えてもよい。或いは、変更できる属性は、図2(D)の表とは別の表に、オブジェクトID毎に属性を保存してもよい。両者の表は、オブジェクトIDによって、結びつけられてもよい。
ステップ880において、スナップショットの保存指示が行われたかが判断される。この判断が、「はい」であれば、ステップ885に進む。「いいえ」であれば、終了してもよい。選択状態が継続していれば、ステップ820に戻ってもよい(図示せず)。
ステップ885において、スナップショットの保存が行われる。この保存においては、オブジェクト又はオブジェクトの集合の状態全てを保存する。既に述べたように、キャラクタ200が選択された場合には、キャラクタ200に付随する全てのオブジェクトの状態を保存してもよい。
上述の本発明の各種実施例を具体的なアプリケーションソフトウエアに利用したその他の応用例を以下に開示する(図示せず)。
(1)ドローソフト
ドローソフトとは、グラフィックソフトウエアの一種であり、点、曲線、領域の塗りつぶしなどの機能を用いて図やイラストレーションを作成するソフトウエアである。作成された図やイラストレーションは、ベクター形式のデータで保存されることが多いが、ラスター形式で保存される場合もある。
例えば、上述の実施例を用いることにより、ドローソフトで描画された線の線種を変更(例えば実線から破線に変更)してもよい。線の太さを変更してもよい。塗りつぶされた領域の色を変更してもよい。このように、本発明の実施例をドローソフトで描かれた図やイラストレーションの変更や修正に利用できる。
(2)プレゼンテーションソフト
プレゼンテーション用のソフトウエア、企画書作成用ソフトウエア、表計算ソフトウエア等において、上述の実施例を利用することができる。
例えば、作成された円グラフを他の形式のグラフ(棒グラフ等)に変更する際、上述の実施例が利用できる。オペレータは、円グラフをスワイプすることによって、簡単に棒グラフに変更することができる。
或いは、プレゼンテーション用に用意されたテンプレートを変更することに利用してもよい。
或いは、フキダシ等の中に記載された文字のフォントを変更することに関して、本実施例を用いてもよい。例えば、オペレータがフキダシをスワイプすることによって、あるフォントで書かれた文書を別のフォントに変更するために、本実施例を用いてもよい。
(3)ゲームソフト
ゲームソフトや、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のキャラクタやアバターの服、装備、髪型等を変更する場合に、上述の実施例を利用してもよい。
例えば、オペレータがキャラクタの頭部を指でスワイプすることによって、キャラクタの髪型をロングからショートに変更するよう、上述の実施例を利用してもよい。
(4)3Dソフト
3Dソフトウエア等の三次元オブジェクトに対して上述の実施例を適用してもよい。
例えば、オペレータが、三次元オブジェクトを指でスワイプすることによって、その三次元オブジェクトの色を変更するように、上述の実施例を用いてもよい。或いは、三次元オブジェクトのテクスチャや光沢等を変更するように、上述の実施例を適用してもよい。
以上の応用例は、例を示したものであって、本発明を限定するものではない。
図9は、本発明の実施形態のハードウェア(コンピュータ)の構成例を示している。ハードウェアは、CPU910、メモリ920、入力装置930、表示装置940、プリンタ980、可搬記録媒体インタフェース960が含まれ得る。そして、それぞれの機器は、バス970によって接続されてもよい。また、可搬記録媒体インタフェース960は、可搬記録媒体961を読み書きすることができる。
なお、本実施形態の全部又は一部はプログラムによってインプリメントされ得る。このプログラムは、可搬記録媒体961に格納することができる。例示として、可搬記録媒体961としては、磁気記録媒体、光ディスク、光磁気記録媒体、不揮発性メモリなどがある。磁気記録媒体には、HDD、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ(MT)などがある。光ディスクには、DVD(Digital Versatile Disc)、DVD−RAM、CD−ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、CD−R(Recordable)/RW(ReWritable)などがある。また、光磁気記録媒体には、MO(Magneto-Optical disk)などがある。不揮発性メモリには、USBメモリ、SDメモリなどがある。可搬記録媒体961に格納されたプログラムが読み込まれ、CPUによって実行されることにより、本発明の実施例の全部又は一部が実施され得る。
図10は、一実施例の機能ブロック図である。
ジェスチャイベント受取部1012は、オペレータのジェスチャ1010を受け取り、コマンド変換部1014に、ジェスチャイベントの情報を渡してもよい。
コマンド変換部1014は、ジェスチャイベントを所定の規則に基づいてコマンドに変換する。そして、そのコマンドは、オブジェクト属性特定部1018、修正部1030、及びスナップショットオブジェクト保存部1016に伝達されてもよい。
オブジェクト属性特定部1018は、オブジェクトの選択コマンドに応答して、選択されたオブジェクトの属性を特定する。特定された属性は、修正部1030と代替オブジェクト検索部1020に伝達されてもよい。
代替オブジェクト検索部1020は、例えばオブジェクト毎に定められた属性の検索項目に従って、オブジェクト記憶部1050を検索する。検索された代替可能なオブジェクトの集合は、修正部1030内の置き換え部1032に渡されてもよい。
置き換え部1032は、コマンド変換部1014からの置き換えコマンドに応答して、現在選択されているオブジェクトを、代替可能なオブジェクトの集合のうちの一つに置き換えてもよい。
修正部1030内の属性変更部1034は、コマンド変換部1014からの属性変更コマンドに応答して、選択されているオブジェクトの属性を変更してもよい。
スナップショットオブジェクト保存部1016は、コマンド変換部1014からのスナップショット保存命令に応答して、選択されたオブジェクトのスナップショットを保存してもよい。
修正部1030内のスナップショットオブジェクト表示制御部1036は、スナップショット表示コマンドに応答して、スナップショットオブジェクト保存部1016から、指定されたスナップショットを取り出し、スナップショットの表示の制御を行ってもよい。
ヒストリ記憶部1040は、修正部1030におけるオブジェクトの修正のヒストリを記憶する。また、ヒストリ表示指示命令に応答して動作する置き換え部1032からの要求に応じて、ヒストリ情報を提供してもよい。
表示部1060は、修正部1030におけるオブジェクトの修正情報を基にして、表示を行ってもよい。
1012 ジェスチャイベント受取部
1014 コマンド変換部
1016 スナップショットオブジェクト保存部
1018 オブジェクト属性特定部
1020 代替オブジェクト検索部
1030 修正部
1032 置き換え部
1034 属性変更部
1036 スナップショットオブジェクト表示制御部
1040 ヒストリ記憶部
1050 オブジェクト記憶部
1060 表示部

Claims (7)

  1. コンピュータによってオブジェクトを表示する方法であって、
    オペレータからのセンシングデバイスに対して行われた1つのジェスチャイベントを受け取るステップと、
    前記受け取られた1つのジェスチャイベントによって選択されたオブジェクトの複数の属性を特定するステップと、
    所定の規則に基づいて、前記受け取られた1つのジェスチャイベントをコマンドに変換するステップと、
    選択された前記オブジェクトの代替の候補となる代替オブジェクトであって、前記選択されたオブジェクトによって予め定められた属性が一致する代替オブジェクトを、オブジェクト記憶部から検索するステップと、
    前記コマンドと、前記選択されたオブジェクトの複数の属性とに基づいて、前記選択されたオブジェクトを修正するステップと、
    を有し、
    前記修正するステップは、
    前記選択されたオブジェクトを、前記代替オブジェクトによって置き換えるステップ、 を含む、方法。
  2. 前記修正するステップは、
    前記複数の属性の少なくとも1つを変更するステップ、
    を含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記修正のヒストリを含む情報をヒストリ情報として記憶するステップ、
    を更に有し、
    前記コマンドは、前記ヒストリ情報に基づいて、前記修正を指定された過去の状態に戻すコマンドを含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. スナップショットを指定するコマンドに基づいて、指示されたオブジェクト又はオブジェクトの集合を、スナップショットオブジェクトとして保存するステップ、
    を更に有し、
    前記修正するステップは、前記選択されたオブジェクトを前記スナップショットオブジェクトに置き換えるか、或いは、前記スナップショットオブジェクトを新たに表示するステップを含む、
    請求項1ないしのうちいずれか1項に記載の方法。
  5. 複数の属性の少なくとも1つが修正された前記オブジェクトをオブジェクト記憶部に保存するステップを更に有する、請求項1ないしのうちいずれか1項に記載の方法。
  6. 請求項1ないしのうちいずれか1項に記載の方法をコンピュータに実行させるプログラム。
  7. オブジェクトを表示する装置であって、
    オペレータからのセンシングデバイスに対して行われた1つのジェスチャイベントを受け取るジェスチャイベント受取部と、
    前記受け取られた1つのジェスチャイベントによって選択されたオブジェクトの複数の属性を特定するオブジェクト属性特定部と、
    所定の規則に基づいて、前記受け取られた1つのジェスチャイベントをコマンドに変換するコマンド変換部と、
    選択された前記オブジェクトの代替の候補となる代替オブジェクトであって、前記選択されたオブジェクトによって予め定められた属性が一致する代替オブジェクトを、オブジェクト記憶部から検索する、代替オブジェクト検索部と、
    前記コマンドと、前記選択されたオブジェクトの複数の属性とに基づいて、前記選択されたオブジェクトを修正する修正部と、
    を有し、
    前記修正部は、
    前記選択されたオブジェクトを、前記代替オブジェクトによって置き換える、置き換え部、
    を含む、装置。
JP2012139226A 2012-06-20 2012-06-20 オブジェクト表示方法、プログラム、及び装置 Active JP6131004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012139226A JP6131004B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 オブジェクト表示方法、プログラム、及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012139226A JP6131004B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 オブジェクト表示方法、プログラム、及び装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016217423A Division JP6192793B2 (ja) 2016-11-07 2016-11-07 オブジェクト表示方法、プログラム、及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014002678A JP2014002678A (ja) 2014-01-09
JP6131004B2 true JP6131004B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=50035773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012139226A Active JP6131004B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 オブジェクト表示方法、プログラム、及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6131004B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018056792A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 アイシン精機株式会社 画像表示制御装置
JP6192793B2 (ja) * 2016-11-07 2017-09-06 株式会社セルシス オブジェクト表示方法、プログラム、及び装置
JP2022030551A (ja) * 2020-08-07 2022-02-18 ブラザー工業株式会社 プログラムおよび電子デバイス
CN112181346B (zh) * 2020-10-23 2022-04-12 网易(杭州)网络有限公司 思维导图的处理方法、装置、服务器、客户端及介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4656464B2 (ja) * 2000-05-17 2011-03-23 本田技研工業株式会社 ウィンドウ表示による形状作成方法および装置
JP5042787B2 (ja) * 2007-11-20 2012-10-03 富士フイルム株式会社 商品検索システム、商品検索方法及び商品検索プログラム
JP5383668B2 (ja) * 2008-04-30 2014-01-08 株式会社アクロディア キャラクタ表示用データの生成装置および方法
CN105327509B (zh) * 2008-06-02 2019-04-19 耐克创新有限合伙公司 创建化身的系统和方法
JP5129181B2 (ja) * 2009-03-02 2013-01-23 オリンパスイメージング株式会社 操作制御装置、カメラ、操作制御方法および操作制御用プログラム
TWI439960B (zh) * 2010-04-07 2014-06-01 Apple Inc 虛擬使用者編輯環境
JP5134653B2 (ja) * 2010-07-08 2013-01-30 株式会社バンダイナムコゲームス プログラム及びユーザ端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014002678A (ja) 2014-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9619104B2 (en) Interactive input system having a 3D input space
CN109643210B (zh) 使用悬停的设备操纵
CN102096548B (zh) 采用触控式显示器复制对象的方法和系统
CN106716493B (zh) 对内容样式化的方法和对内容样式化的触摸屏设备
CN106648434A (zh) 通过拖拽手势控制应用界面的方法和装置
CN102947783A (zh) 多点触控标记菜单和有方向性的和弦手势
US20200372208A1 (en) Enhanced digital ink erasing
WO2015026498A1 (en) Combination color and pen palette for electronic drawings
CN106502667B (zh) 一种渲染方法及装置
KR102205283B1 (ko) 적어도 하나의 어플리케이션을 실행하는 전자 장치 및 그 제어 방법
CN104981765A (zh) 用于工具栏导航的用户界面
JP6131004B2 (ja) オブジェクト表示方法、プログラム、及び装置
US10073612B1 (en) Fixed cursor input interface for a computer aided design application executing on a touch screen device
JP2013012063A (ja) 表示制御装置
JP2015095066A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US20180188940A1 (en) Control input method and device for executing the same
EP2712433B1 (en) User interface for drawing with electronic devices
JP6192793B2 (ja) オブジェクト表示方法、プログラム、及び装置
JP6711616B2 (ja) グラフィック要素の選択
JP5834897B2 (ja) 数式表示装置及び数式表示プログラム
JP6945345B2 (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
JP6677019B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
JP6276630B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
JP6408273B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
JP2015007844A (ja) ユーザインタフェース装置、ユーザインタフェース方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6131004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250