JP6115568B2 - 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法およびプログラム - Google Patents

映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6115568B2
JP6115568B2 JP2014522393A JP2014522393A JP6115568B2 JP 6115568 B2 JP6115568 B2 JP 6115568B2 JP 2014522393 A JP2014522393 A JP 2014522393A JP 2014522393 A JP2014522393 A JP 2014522393A JP 6115568 B2 JP6115568 B2 JP 6115568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pcm
image block
data
entropy
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014522393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014002386A1 (ja
Inventor
慶一 蝶野
慶一 蝶野
啓史 青木
啓史 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2014002386A1 publication Critical patent/JPWO2014002386A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6115568B2 publication Critical patent/JP6115568B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/13Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards

Description

本発明は、PCM 符号化を用いる映像符号化装置および映像復号装置に関する。
非特許文献1は、変換符号化技術、予測符号化技術、および、エントロピー符号化技術に基づいた、汎用的な映像符号化技術を開示している。
周波数変換およびエントロピー符号化処理を行わないブロックタイプの一例として、Pulse Code Modulation (PCM )がある。ブロックタイプとは、ブロックに用いた符号化の種類(イントラ予測、インター予測、PCM )である。
非特許文献1に記載されている映像符号化装置は、図11に示すように構成される。以下、図11に示す映像符号化装置を一般的な映像符号化装置と呼ぶ。
図11を参照して、ディジタル化された映像の各フレームを入力としてビットストリームを出力する、一般的な映像符号化装置の構成と動作を説明する。
図11に示す映像符号化装置は、変換/量子化器102、エントロピー符号化器103、逆変換/逆量子化器104、バッファ105、予測器106、PCM 符号化器107 、PCM 復号器108、多重化データ選択器109、多重化器110、スイッチ121、およびスイッチ122を備える。
図12に示すように、フレーム(Frame )はLCU (Largest Coding Unit )で構成される。LCU は、CU(Coding Unit )で構成される。
図11に示す映像符号化装置は、LCU をラスタスキャン順で、LCU を構成するCUをゼットスキャン順で符号化する。CUの大きさは、64×64、32×32、16×16、8×8のいずれかになる。最も小さいCUをSmallest Coding Unit(SCU )と呼ぶ。
CUの入力映像は、予測器106から供給される予測信号が減じられて、変換/量子化器102に入力される。予測には、イントラ予測とフレーム間予測の2種類がある。それぞれの予測を説明する。イントラ予測では、バッファ105に格納された現在のピクチャと表示時刻が同一である再構築ピクチャの画像に基づいて予測信号が生成される。以下、イントラ予測を用いるCUをイントラCUと呼ぶ。
フレーム間予測では、バッファ105に格納された現在のピクチャと表示時刻が異なる再構築ピクチャ(参照ピクチャ)の画像に基づいて予測信号が生成される。以下、フレーム間予測を用いるCUをインターCUと呼ぶ。
イントラCUのみで符号化されたピクチャはIピクチャと呼ばれる。イントラCUだけでなく、フレーム間予測に1枚の参照ピクチャを用いるインターCUも含めて符号化されたピクチャはPピクチャと呼ばれる。フレーム間予測に2枚の参照ピクチャを同時に用いるインターCUを含めて符号化されたピクチャはBピクチャと呼ばれる。
変換/量子化器102は、予測信号が減じられた画像(予測誤差画像)を周波数変換し、予測誤差画像の周波数変換係数を得る。
さらに、変換/量子化器102は、所定の量子化ステップ幅Qsで、周波数変換係数を量子化する。以下、量子化された周波数変換係数を係数量子化値、または、量子化レベル値と呼ぶ。
エントロピー符号化器103は、予測パラメータ、および、量子化レベル値をエントロピー符号化する。予測パラメータは、上述したCUの予測タイプ(イントラ予測、インター予測)、および、CUに含まれるPU(Prediction Unit )の情報に関連した情報である。
逆変換/逆量子化器104は、量子化ステップ幅Qsで、量子化レベル値を逆量子化する。さらに、逆変換/逆量子化器104は、逆量子化した周波数変換係数を逆周波数変換する。逆周波数変換された再構築予測誤差画像は、予測信号が加えられて、スイッチ122に供給される。
多重化データ選択器109は、符号化対象のCUに対応するエントロピー符号化器103の入力データ量を監視する。CUの処理時間内でエントロピー符号化器103がその入力データをエントロピー符号化可能な場合には、多重化データ選択器109は、エントロピー符号化器103の出力データを選択して、スイッチ121を介して多重化器110に供給させる。さらに、多重化データ選択器109は、逆変換/逆量子化器104の出力データを選択して、スイッチ122を介してバッファ105に供給させる。
CUの処理時間内でエントロピー符号化可能でない場合には、多重化データ選択器109は、PCM 符号化器107の出力データを選択して、スイッチ121を介して多重化器110に供給させる。さらに、多重化データ選択器109は、PCM 復号器108がPCM 符号化器107の出力データをPCM 復号した出力データを選択して、スイッチ122を介してバッファ105に供給させる。
バッファ105は、スイッチ122を介して供給される再構築画像を格納する。1フレーム分の再構築画像を再構築ピクチャと呼ぶ。
多重化器110は、エントロピー符号化器103とPCM 符号化器107の出力データを多重化して出力する。
上述した動作に基づいて、映像符号化装置における多重化器110は、ビットストリームを生成する。
Benjamin Bross, Woo-Jin Han, Jens-Rainer Ohm, Gary J. Sullivan, and Thomas Wiegand,"WD4: Working Draft 4 of High-Efficiency Video Coding", JCTVC-F803_d1, Joint Collaborative Team on Video Coding (JCT-VC) of ITU-T SG16 WP3 and ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 6th Meeting: Torino, IT, 14-22 July, 2011
図11に示す映像符号化装置において、あるCUをPCM モードで符号化すると、そのブロックヘッダがエントロピー符号化される。すなわち、PCM モードのブロックヘッダ(PCM モードヘッダ)の伝送に際して、エントロピー符号化器103の符号化エンジンの未出力シンボルの出力処理、および、符号化エンジンのリセット処理の2つの処理が要求される。なお、PCM モードのブロックヘッダは、通常、CUの分割情報(split_coding_unit_flagシンタクス)、CUの予測タイプ(skip_flag シンタクス,pred_mode_flagシンタクスおよびpred_mode シンタクス)、PUのPCM フラグ(pcm_flagシンタクス)などによって構成される。
図13を参照して、連続するPCM モード画像ブロックの符号化を説明する。図13(A)に示すように、符号化対象のLCU において、符号化順で連続する4,5および6のCU(CU(4) ,CU(5) およびCU(6) )がPCM 符号化されるブロック(I_PCM )であり、その他のCUがイントラ予測/インター予測符号化されるブロック(Non_I_PCM )であるとする。図13(B)に示すように、CU(3) (Non_I_PCM ),CU(4) (I_PCM ),CU(5) (I_PCM ),CU(6) (I_PCM )およびCU(7) (Non_I_PCM )に対応するビットストリームは、エントロピー符号化されたCU(3)/CU(7) の映像ビットストリームとCU(4)/CU(5)/CU(6) のPCM モードヘッダの映像ビットストリーム、非エントロピー符号化されたCU(4)/CU(5)/CU(6) のアラインメントデータ(pcm_alignment_zero_bit )およびPCM データ(PCM sample data)を含む。
連続するI_PCM のCU(4)/CU(5)/CU(6) は、そのPCM モードヘッダに対してエントロピー符号化がなされるため、上述した符号化エンジンの未出力シンボルの出力処理およびそのリセット処理を繰り返させる。ゆえに、CU(4)/CU(5)/CU(6) が連続するI_PCM であるにも関わらず、それぞれのCUのPCM データをビットストリームに多重化する前に、PCM モードヘッダに対する上述した符号化エンジンの未出力シンボルの出力処理およびそのリセット処理の完了を待たなくてはならない。一般的な技術では、連続するPCM モード画像ブロックのPCM データを効率良くビットストリームに多重化できない、つまり、連続するPCM モード画像ブロックのPCM データを効率良く伝送できない課題がある。
本発明は、PCM モード画像ブロックが連続して発生しても、それらのPCM データを効率良く伝送できるようにする映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法、映像符号化プログラム、および映像復号プログラムを提供することを目的とする。
本発明による映像符号化装置は、画像ブロックを変換する変換手段と、変換手段が変換した画像ブロックの変換データをエントロピー符号化するエントロピー符号化手段と、画像ブロックをPCM 符号化するPCM 符号化手段と、画像ブロックごとにエントロピー符号化手段とPCM 符号化手段のいずれかの出力データを選択する多重化データ選択手段とを備え、PCM 符号化手段が、PCM データの先頭に、次の画像ブロックのPCM データが後続するか否かを示すsubsequent_pcm_flag シンタクスをめ込み、かつ、条件付きでバイトアライメントのためのpcm_alignment_zero_bitシンタクスを埋め込むことを特徴とする。
本発明による映像復号装置は、次の画像ブロックのPCM データが後続するか否かを示すsubsequent_pcm_flagシンタクスを含むビットストリームを多重化解除する多重化解除手段と、ビットストリームに含まれる画像ブロックのPCM データをPCM 復号するPCM 復号手段と、ビットストリームに含まれる画像ブロックの変換データをエントロピー復号するエントロピー復号手段と、復号対象とする画像ブロックの直前の画像ブロックのsubsequent_pcm_flagシンタクスの値が1 である場合に、条件付きでバイトアライメントのためのpcm_alignment_zero_bitシンタクスを読み出し、エントロピー復号手段に、復号対象とする画像ブロックのPCM モードヘッダをエントロピー復号させない復号制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明による映像符号化方法は、画像ブロックを変換し、変換された画像ブロックの変換データをエントロピー符号化し、PCM データの先頭に、次の画像ブロックのPCM データが後続するか否かを示すsubsequent_pcm_flag シンタクスをめ込み、かつ、条件付きでバイトアライメントのためのpcm_alignment_zero_bitシンタクスを埋め込むことにより画像ブロックをPCM 符号化し、画像ブロックごとに、エントロピー符号化された出力データとPCM 符号化された出力データのいずれかの出力データを選択することを特徴とする。
本発明による映像復号方法は、次の画像ブロックのPCM データが後続するか否かを示すsubsequent_pcm_flagシンタクスを含むビットストリームを多重化解除し、ビットストリームに含まれる画像ブロックのPCM データをPCM 復号し、ビットストリームに含まれる画像ブロックの変換データをエントロピー復号し、エントロピー復号の際、復号対象とする画像ブロックの直前の画像ブロックのsubsequent_pcm_flagシンタクスの値が1 である場合に、条件付きでバイトアライメントのためのpcm_alignment_zero_bitシンタクスを読み出し、復号対象とする画像ブロックのPCM モードヘッダをエントロピー復号しないことを特徴とする。
本発明による映像符号化プログラムは、コンピュータに、画像ブロックを変換する変換処理、変換処理で変換された画像ブロックの変換データをエントロピー符号化するエントロピー符号化処理、画像ブロックをPCM 符号化するPCM 符号化処理、および、画像ブロックごとにエントロピー符号化処理とPCM 符号化処理のいずれか処理で生成された出力データを選択する多重化データ選択処理を実行させ、PCM 符号化処理で、PCM データの先頭に、次の画像ブロックのPCM データが後続するか否かを示すsubsequent_pcm_flag シンタクスをめ込ませ、かつ、条件付きでバイトアライメントのためのpcm_alignment_zero_bitシンタクスを埋め込ませることを特徴とする。
本発明による映像復号プログラムは、コンピュータに、次の画像ブロックのPCM データが後続するか否かを示すsubsequent_pcm_flagシンタクスを含むビットストリームを多重化解除する多重化解除処理、ビットストリームに含まれる画像ブロックのPCM データをPCM 復号するPCM 復号処理、ビットストリームに含まれる画像ブロックの変換データをエントロピー復号するエントロピー復号処理、および、復号対象とする画像ブロックの直前の画像ブロックのsubsequent_pcm_flagシンタクスの値が1 である場合に、条件付きでバイトアライメントのためのpcm_alignment_zero_bitシンタクスを読み出し、PCM 復号処理に、復号対象とする画像ブロックのPCM モードヘッダをエントロピー復号させない復号制御処理を実行させることを特徴とする。
本発明を用いた映像符号化装置は、PCM モード画像ブロックが連続して発生しても、それらのPCM データを効率良く伝送できる。
本発明による第1の実施形態の映像符号化装置の構成例を示すブロック図である。 多重化器から出力されるビットストリームの例を示す説明図である。 第1の実施形態の映像符号化装置の動作例を示すフローチャートである。 本発明による第2の実施形態の映像復号装置の構成例を示すブロック図である。 第2の実施形態の映像復号装置の動作例を示すフローチャートである。 シンタクスの例を示す説明図である。 シンタクスの他の例を示す説明図である。 本発明による映像符号化装置および映像復号装置の機能を実現可能な情報処理システムの構成例を示すブロック図である。 本発明による映像符号化装置の主要部を示すブロック図である。 本発明による映像復号装置の主要部を示すブロック図である。 一般的な映像符号化装置の構成を示すブロック図である。 フレームの構成例を示す説明図である。 一般的な映像符号化装置における多重化器から出力されるビットストリームの例を示す説明図である。
本発明による映像符号化装置は、連続するPCM モード画像ブロックの符号化において未出力シンボル出力処理及び符号化エンジンのリセット処理を繰り返し実行しないように、連続するPCM モード画像ブロックのPCM データの間に、エントロピー符号化されるPCM モードヘッダを挿入しない。PCM モードヘッダを挿入しない代わりに、本発明による映像符号化装置は、連続するPCM モード画像ブロックのPCM データの間に、次の画像ブロックのPCM データが後続するか否かを示すsubsequent_pcm_flag シンタクスとPCM データ書き込み開始アドレスのバイトアライメントのためのpcm_alignment_zero_bitシンタクスとの組を各PCM データの先頭に配置する。なお、後述するように、subsequent_pcm_flag シンタクスとpcm_alignment_zero_bitシンタクスは、非エントロピー符号化される。
実施形態1.
図1は、第1の実施形態の映像符号化装置を示すブロック図である。本実施形態の映像符号化装置は、図11に示す映像符号化装置と比較すると、PCM 符号化器1070の構成が異なる。本実施形態におけるPCM 符号化器1070は、図11に示すPCM 符号化器107とは異なり、符号化対象のPCM モード画像ブロックに後続するPCM モード画像ブロックが存在するか否かを検出する後続PCM 検出器1071を含む。なお、図1には、後続PCM 検出器1071がPCM 符号化器1070内に存在する例が示されているが、そのことは必須のことではない。後続PCM 検出器1071は、PCM 符号化器1070以外の部分(例えば、多重化データ選択器109)に設けられていてもよいし、図1に示す各部と独立して設けられていてもよい。
本実施形態の映像符号化装置は、各LCU において伝送順に連続する同じブロックサイズのPCM モード画像ブロックを対象として、それらを伝送するものとする。本実施形態でも、図2(A)(図13(A)と同じ)に示すように、符号化順で連続するCU(4) ,CU(5) およびCU(6) がPCM 符号化されるブロック(I_PCM )であり、その他のCUがイントラ予測/インター予測符号化されるブロック(Non_I_PCM )であるとする。
図3を参照して、図2(A)のPCM モード画像ブロックのCU(4) ,CU(5) およびCU(6) を例にして、映像符号化装置の動作を説明する。
本実施形態の映像符号化装置は、図3のフローチャートに示すように動作する。すなわち、後続PCM 検出器1071は、ステップS101で、それぞれのPCM モード画像ブロックの次の画像ブロックがPCM モードであるか否かを検出する。PCM モードである場合、subsequent_pcm_flag シンタクスを1 とする。そうでない場合、subsequent_pcm_flag シンタクスを0 とする。図13(A)に示す例を用いる場合、CU(4) およびCU(5) のsubsequent_pcm_flag の値は1 、CU(6) のsubsequent_pcm_flag の値は0 となる。なお、PCM モードでない場合、subsequent_pcm_flag の値は0 と定義する。
エントロピー符号化器103は、ステップS102で、最初のPCM モード画像ブロックであるCU(4) のPCM モードヘッダをエントロピー符号化する。
続いて、エントロピー符号化器103は、ステップS103で、未だ出力されていないシンボルを出力する。
PCM 符号化器1070は、ステップS104で、CU(n) のsubsequent_pcm_flag シンタクスを非エントロピー符号化する。
続いて、PCM 符号化器1070は、ステップS105で、CU(n) のpcm_alignment_zero_bitシンタクスを非エントロピー符号化する。すなわち、CU(n) のPCM データの書き込み開始アドレスをバイトアラインさせる。
なお、subsequent_pcm_flag とpcm_alignment_zero_bitシンタクスの組み合わせ8bitがスタートコードの0 となることを防止するために、pcm_alignment_zero_bitシンタクスの代わりに、常に1 の値を持つpcm_alignment_one_bit を用いてもよい。
さらに、PCM 符号化器1070は、ステップS106で、CU(n) のPCM データを非エントロピー符号化する。
多重化データ選択器109は、ステップS107で、CU(n) のsubsequent_pcm_flag シンタクスが1 であるか否かを判断する。1 の場合、ステップS108に進む、すなわち、n をインクリメントして、次のPCM モード画像ブロックの符号化に進む。0 の場合、ステップS109に進む。
エントロピー符号化器103は、ステップS109で、その符号化エンジンをリセットする。そして、次の画像ブロックの符号化に進む。
多重化器110は、PCM 符号化器1070およびエントロピー符号化器103が符号化したデータを多重したビットストリームを出力する。
以上で、本実施形態の映像符号化装置の動作説明を終了する。
図2(B)に示すように、上述した本実施形態の映像符号化装置の動作によって、連続するPCM モード画像ブロックのPCM データの間に、エントロピー符号化されるPCM モードヘッダが挿入されないことが分かる。代わりに、連続するPCM モード画像ブロックのPCM データの間に、subsequent_pcm_flag シンタクスとpcm_alignment_zero_bitシンタクスの組(合計8bit)が各PCM データの先頭に配置されることが分かる。1つのPCM データのビット数は必ず8bitの倍数となるため、subsequent_pcm_flag シンタクスの開始位置も必ず8bitの倍数となる。すなわち、subsequent_pcm_flag シンタクス、PCM データ、および、最初のエントロピー符号化データそれぞれの開始位置は、必ずバイトアラインされたアドレスとなる。
PCM データと同様に、連続するPCM モード画像ブロックのPCM データの間に配置される、subsequent_pcm_flag シンタクスとpcm_alignment_zero_bitシンタクスは非エントロピー符号化される。ゆえに、最初のPCM モード画像ブロックに後続するPCM モード画像ブロックのPCM データをビットストリームに多重化する際に、上述した符号化エンジンの未出力シンボルの出力処理およびそのリセット処理の完了を待つ必要がない。ゆえに、本実施形態の映像符号化装置は、連続するPCM モード画像ブロックのPCM データを効率良くビットストリームに多重化できる。つまり、連続するPCM モード画像ブロックのPCM データを効率良く伝送できる。
実施形態2.
図4は、第1の実施形態の映像符号化装置に対応する、映像復号装置を示すブロック図である。本実施形態の映像復号装置は、多重化解除器201、復号制御器202、PCM 復号器203、エントロピー復号器204、逆変換/逆量子化器206、予測器207、バッファ208、およびスイッチ221とスイッチ222を備える。
PCM 復号器203 は、直前に復号したPCM モードのCUに現在復号するCUが後続するか否かを判定する、後続PCM 判定器2031を含む。なお、図4には、後続PCM 判定器2031がPCM 復号器203内に存在する例が示されているが、そのことは必須のことではない。後続PCM 判定器2031は、PCM 復号器203以外の部分(例えば、復号制御器202)に設けられていてもよいし、図4に示す各部と独立して設けられていてもよい。
多重化解除器201は、入力されるビットストリームを多重化解除して、映像ビットストリームを抽出する。
直前に復号したCUがPCM モードであり、そのsubsequent_pcm_flag が1 の場合(つまり、後続PCM 判定器2031が、直前に復号したPCM モードのCUに現在復号するCUが後続すると判定した場合)、復号制御器202は、エントロピー復号器204に現在復号するCUのCU/PUヘッダをエントロピー復号させない。復号制御器202は、復号するPCM モードのCUのsubsequent_pcm_flag シンタクスとpcm_alignment_zero_bitシンタクスを映像ビットストリームから読み出し、後続するPCM データをPCM 復号器203に供給する。PCM 復号器203は、供給されるPCM データを読み出してPCM 復号する。復号制御器202は、スイッチ222を切り替えて、PCM 復号器203から供給される再構築画像をバッファ208に供給させる。読み出したsubsequent_pcm_flag シンタクスが0 の場合、復号制御器202は、エントロピー復号器204の復号エンジンをリセットする。そして、次のCUの復号に進む。なお、以後のCUの復号のため、復号制御器202は、現在のsubsequent_pcm_flag の値を記憶する。
その他の場合(直前に復号したCUがPCM モードであり、そのsubsequent_pcm_flag が0 の場合、あるいは、直前に復号したCUがPCM モードでない場合)、復号制御器202は、エントロピー復号器204に復号するCUのCU/PUヘッダをエントロピー復号させる。
エントロピー復号器204が1 の値を持つpcm_flagをエントロピー復号した場合、復号制御器202は、復号するPCM モードのCUのsubsequent_pcm_flag シンタクスとpcm_alignment_zero_bitシンタクスを映像ビットストリームから読み出し、後続するPCM データをPCM 復号器203に供給する。PCM 復号器203は、供給されるPCM データを読み出してPCM 復号する。復号制御器202は、スイッチ222を切り替えて、PCM 復号器203から供給される再構築画像をバッファ208に供給させる。読み出したsubsequent_pcm_flag シンタクスが0 の場合、復号制御器202は、エントロピー復号器204の復号エンジンをリセットする。そして、次のCUの復号に進む。
エントロピー復号器204が0 の値を持つpcm_flagをエントロピー復号した場合、または、pcm_flagが存在しなかった場合、エントロピー復号器204は、さらに、復号するCUの予測パラメータおよび量子化レベル値をエントロピー復号し、逆変換/逆量子化器206および予測器207に供給する。
逆変換/逆量子化器206は、量子化レベル値を逆量子化し、さらに、逆量子化した周波数変換係数を逆周波数変換する。
逆周波数変換後、予測器207は、エントロピー復号した予測パラメータに基づいて、バッファ208に格納された再構築ピクチャの画像を用いて予測信号を生成する。予測信号生成後、逆変換/逆量子化器206で逆周波数変換された再構築予測誤差画像は、予測器207から供給される予測信号が加えられて、スイッチ222に供給される。予測信号が加えられた後、復号制御器202は、スイッチ222を切り替えて、予測信号が加えられた再構築予測誤差画像を再構築画像としてバッファ208に供給させる。そして、次のCUの復号に進む。
図5のフローチャートを用いて、本実施形態の映像復号装置の動作を説明する。
後続PCM 判定器2031は、ステップS201で、直前に復号したCU(n-1) がPCM モードであり、そのsubsequent_pcm_flag が1 であるか否かを判定する。直前に復号したCUがPCM モードでありそのsubsequent_pcm_flag が1 である場合、ステップS205に進む。なお、PCM モードでない場合subsequent_pcm_flag の値は0 とする定義により、後続PCM 判定器2031は、直前に復号したCU(n-1) のsubsequent_pcm_flag が1 であるか否かのみを判定してもよい。
エントロピー復号器204は、ステップS202で、復号するCU(n) のCU/PUヘッダをエントロピー復号する。
復号制御器202は、ステップS203で、1 の値を持つpcm_flagがエントロピー復号されたか否かを判断する。1 の値を持つpcm_flagがエントロピー復号された場合、ステップS205に進む。
エントロピー復号器204は、ステップS204で、復号するCU(n) の予測パラメータおよび量子化レベル値をエントロピー復号する。上述したように予測パラメータおよび量子化レベル値に基づいてCU(n) の再構築画像を求めて、CU(n) に対する復号処理を終了する。
復号制御器202は、ステップS205で、復号するPCM モードのCU(n) のsubsequent_pcm_flag シンタクスを映像ビットストリームから読み出す。なお、非エントロピー符号化されるsubsequent_pcm_flag シンタクスの読み出しを、PCM 復号器203が行ってもよい。
復号制御器202は、ステップS206で、復号するPCM モードのCU(n) のpcm_alignment_zero_bitシンタクスを映像ビットストリームから読み出す。なお、非エントロピー符号化されるpcm_alignment_zero_bitシンタクスの読み出しを、PCM 復号器203が行ってもよい。
復号制御器202は、ステップS207で、復号するPCM モードのCU(n) のPCM データを映像ビットストリームから読み出す。なお、非エントロピー符号化されるPCM データの読み出しを、PCM 復号器203が行ってもよい。上述したようにPCM データに基づいてCU(n) の再構築画像を求める。
復号制御器202は、ステップS208で、CU(n) のsubsequent_pcm_flag シンタクスが1 であるか否かを判断する。CU(n) のsubsequent_pcm_flag シンタクスが1 の場合、CU(n) に対する復号処理を終了する。
エントロピー復号器204は、ステップS209で、その復号エンジンをリセットする。そして、CU(n) に対する復号処理を終了する。
以上で、本実施形態の映像復号装置の動作説明を終了する。
上述した本実施形態の映像復号装置の動作によって、最初のPCM モード画像ブロックに後続するPCM モード画像ブロックのPCM データをビットストリームから読み出す際に、復号エンジンのリセット処理完了を待つ必要がない。ゆえに、本実施形態の映像復号装置は、連続するPCM モード画像ブロックのPCM データを効率良くビットストリームから読み出せる。つまり、連続するPCM モード画像ブロックのPCM データを効率良く受信できる。
なお、上記の各実施形態に対応する、Coding tree シンタクスとPcm sampleシンタクスを図6と図7のそれぞれに示す。図6と図7を参照すると、直前のCUのsubsequent_pcm_flag シンタクスの値を格納する変数SubSequentPCMFlag が1 の場合に、PCM モードのブロックヘッダ(split_coding_unit_flagシンタクス、coding_unit() 以下のシンタクスなど)がエントロピー符号化されないことが分かる。つまり、最初のPCM モードのCUに後続するPCM モードのCUのPCM データをビットストリームから読み出す際に、復号エンジンのリセット処理が不要であることが分かる。
なお、上記の各実施形態を、ハードウェアで構成することも可能であるが、コンピュータプログラムにより実現することも可能である。
図8に示す情報処理システムは、プロセッサ1001、プログラムメモリ1002、映像データを格納するための記憶媒体1003およびビットストリームを格納するための記憶媒体1004を備える。記憶媒体1003と記憶媒体1004とは、別個の記憶媒体であってもよいし、同一の記憶媒体からなる記憶領域であってもよい。記憶媒体として、ハードディスク等の磁気記憶媒体を用いることができる。
図8に示された情報処理システムにおいて、プログラムメモリ1002には、図1,図4のそれぞれに示された各ブロックの機能を実現するためのプログラムが格納される。そして、プロセッサ1001は、プログラムメモリ1002に格納されているプログラムに従って処理を実行することによって、図1,図4のそれぞれに示された映像符号化装置または映像復号装置の機能を実現する。
図9は、本発明による映像符号化装置の主要部を示すブロック図である。図9に示すように、本発明による映像符号化装置は、画像ブロックを変換する変換部11と、変換部11が変換した画像ブロックの変換データをエントロピー符号化するエントロピー符号化部12と、画像ブロックをPCM 符号化するPCM 符号化部13と、画像ブロックごとにエントロピー符号化部12とPCM 符号化部13のいずれかの出力データを選択する多重化データ選択部14とを備え、PCM 符号化部13は、次の画像ブロックのPCM データが後続するか否かを示すsubsequent_pcm_flag シンタクスをPCM データの先頭に埋め込む。
図10は、本発明による映像復号装置の主要部を示すブロック図である。図10に示すように、本発明による映像復号装置は、次の画像ブロックのPCM データが後続するか否かを示すsubsequent_pcm_flagシンタクスを含むビットストリームを多重化解除する多重化解除部21と、ビットストリームに含まれる画像ブロックのPCM データをPCM 復号するPCM 復号部22と、ビットストリームに含まれる画像ブロックの変換データをエントロピー復号するエントロピー復号部23と、復号対象とする画像ブロックの直前の画像ブロックのsubsequent_pcm_flagシンタクスの値が1 である場合に、復号対象とする画像ブロックのPCM モードヘッダをエントロピー復号させない復号制御部24とを備える。
以上、実施形態および実施例を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態および実施例に限定されない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2012年6月26日に出願された日本特許出願2012−143441を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
11 変換部
12 エントロピー符号化部
13 PCM 符号化部
14 多重化データ選択部
21 多重化解除部
22 PCM 復号部
23 エントロピー復号部
24 復号制御部
102 変換/量子化器
103 エントロピー符号化器
104 逆変換/逆量子化器
105 バッファ
106 予測器
107 PCM 符号化器
108 PCM 復号器
109 多重化データ選択器
110 多重化器
121 スイッチ
122 スイッチ
201 多重化解除器
202 復号制御器
203 PCM 復号器
204 エントロピー復号器
206 逆変換/逆量子化器
207 予測器
208 バッファ
221 スイッチ
222 スイッチ
1001 プロセッサ
1002 プログラムメモリ
1003 記憶媒体
1004 記憶媒体
1070 PCM 符号化器
1071 後続PCM 検出器
2031 後続PCM 判定器

Claims (6)

  1. 画像ブロックを変換する変換手段と、
    前記変換手段が変換した画像ブロックの変換データをエントロピー符号化するエントロピー符号化手段と、
    画像ブロックをPCM 符号化するPCM 符号化手段と、
    画像ブロックごとに前記エントロピー符号化手段と前記PCM 符号化手段のいずれかの出力データを選択する多重化データ選択手段とを備え、
    前記PCM 符号化手段は、PCM データの先頭に、次の画像ブロックのPCM データが後続するか否かを示すsubsequent_pcm_flag シンタクスをめ込み、かつ、条件付きでバイトアライメントのためのpcm_alignment_zero_bitシンタクスを埋め込む
    ことを特徴とする映像符号化装置。
  2. 次の画像ブロックのPCM データが後続するか否かを示すsubsequent_pcm_flagシンタクスを含むビットストリームを多重化解除する多重化解除手段と、
    ビットストリームに含まれる画像ブロックのPCM データをPCM 復号するPCM 復号手段と、
    ビットストリームに含まれる画像ブロックの変換データをエントロピー復号するエントロピー復号手段と、
    復号対象とする画像ブロックの直前の画像ブロックのsubsequent_pcm_flagシンタクスの値が1 である場合に、条件付きでバイトアライメントのためのpcm_alignment_zero_bitシンタクスを読み出し、前記エントロピー復号手段に、前記復号対象とする画像ブロックのPCM モードヘッダをエントロピー復号させない復号制御手段とを備える
    ことを特徴とする映像復号装置。
  3. 画像ブロックを変換し、変換された画像ブロックの変換データをエントロピー符号化し、
    PCM データの先頭に、次の画像ブロックのPCM データが後続するか否かを示すsubsequent_pcm_flag シンタクスをめ込み、かつ、条件付きでバイトアライメントのためのpcm_alignment_zero_bitシンタクスを埋め込むことにより画像ブロックをPCM 符号化し、
    画像ブロックごとに、エントロピー符号化された出力データとPCM 符号化された出力データのいずれかの出力データを選択する
    ことを特徴とする映像符号化方法。
  4. 次の画像ブロックのPCM データが後続するか否かを示すsubsequent_pcm_flagシンタクスを含むビットストリームを多重化解除し、
    ビットストリームに含まれる画像ブロックのPCM データをPCM 復号し、
    ビットストリームに含まれる画像ブロックの変換データをエントロピー復号し、
    前記エントロピー復号の際、復号対象とする画像ブロックの直前の画像ブロックのsubsequent_pcm_flagシンタクスの値が1 である場合に、条件付きでバイトアライメントのためのpcm_alignment_zero_bitシンタクスを読み出し、前記復号対象とする画像ブロックのPCM モードヘッダをエントロピー復号しない
    ことを特徴とする映像復号方法。
  5. コンピュータに、
    画像ブロックを変換する変換処理、
    前記変換処理で変換された画像ブロックの変換データをエントロピー符号化するエントロピー符号化処理、
    画像ブロックをPCM 符号化するPCM 符号化処理、および、
    画像ブロックごとに前記エントロピー符号化処理と前記PCM 符号化処理のいずれか処理で生成された出力データを選択する多重化データ選択処理を実行させ、
    前記PCM 符号化処理で、PCM データの先頭に、次の画像ブロックのPCM データが後続するか否かを示すsubsequent_pcm_flag シンタクスをめ込ませ、かつ、条件付きでバイトアライメントのためのpcm_alignment_zero_bitシンタクスを埋め込ませる処理を実行させる
    ための映像符号化プログラム。
  6. コンピュータに、
    次の画像ブロックのPCM データが後続するか否かを示すsubsequent_pcm_flagシンタクスを含むビットストリームを多重化解除する多重化解除処理、
    ビットストリームに含まれる画像ブロックのPCM データをPCM 復号するPCM 復号処理、
    ビットストリームに含まれる画像ブロックの変換データをエントロピー復号するエントロピー復号処理、および、
    復号対象とする画像ブロックの直前の画像ブロックのsubsequent_pcm_flagシンタクスの値が1 である場合に、条件付きでバイトアライメントのためのpcm_alignment_zero_bitシンタクスを読み出し、前記PCM 復号処理に、前記復号対象とする画像ブロックのPCM モードヘッダをエントロピー復号させない復号制御処理
    を実行させるための映像復号プログラム。
JP2014522393A 2012-06-26 2013-05-31 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法およびプログラム Expired - Fee Related JP6115568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012143441 2012-06-26
JP2012143441 2012-06-26
PCT/JP2013/003459 WO2014002386A1 (ja) 2012-06-26 2013-05-31 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014002386A1 JPWO2014002386A1 (ja) 2016-05-30
JP6115568B2 true JP6115568B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=49782588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014522393A Expired - Fee Related JP6115568B2 (ja) 2012-06-26 2013-05-31 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法およびプログラム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150181213A1 (ja)
EP (1) EP2869561A4 (ja)
JP (1) JP6115568B2 (ja)
KR (1) KR101643839B1 (ja)
CN (1) CN104303505A (ja)
AU (1) AU2013282645B2 (ja)
CA (1) CA2869710C (ja)
WO (1) WO2014002386A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162480A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 符号化方法
KR20070006445A (ko) * 2005-07-08 2007-01-11 삼성전자주식회사 하이브리드 엔트로피 부호화, 복호화 방법 및 장치
KR100695158B1 (ko) * 2005-08-03 2007-03-14 삼성전자주식회사 영상 부호화장치 및 방법과 그 복호화장치 및 방법
US8345767B2 (en) * 2006-12-14 2013-01-01 Nec Corporation Video encoding method, video encoding device, and video encoding program
US8767834B2 (en) * 2007-03-09 2014-07-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for scalable-to-non-scalable bit-stream rewriting
TWI339074B (en) * 2007-09-05 2011-03-11 Via Tech Inc Operating method and device of coded block flag parameter
WO2009031648A1 (ja) * 2007-09-06 2009-03-12 Nec Corporation 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法、映像符号化あるいは復号プログラム
JP2010193398A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Canon Inc 画像符号化装置及び画像符号化方法
EP2688298B1 (en) 2010-11-26 2016-09-21 Nec Corporation Video decoding device, video decoding method and video decoding program
JP5850214B2 (ja) * 2011-01-11 2016-02-03 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
UA109312C2 (uk) * 2011-03-04 2015-08-10 Імпульсно-кодова модуляція з квантуванням при кодуванні відеоінформації
WO2013064661A1 (en) * 2011-11-03 2013-05-10 Panasonic Corporation Filtering of blocks coded in the pulse code modulation mode
US9706200B2 (en) * 2012-06-18 2017-07-11 Qualcomm Incorporated Unification of signaling lossless coding mode and pulse code modulation (PCM) mode in video coding

Also Published As

Publication number Publication date
EP2869561A1 (en) 2015-05-06
KR101643839B1 (ko) 2016-07-28
WO2014002386A1 (ja) 2014-01-03
CN104303505A (zh) 2015-01-21
AU2013282645A1 (en) 2014-11-06
KR20150021075A (ko) 2015-02-27
AU2013282645B2 (en) 2016-05-19
CA2869710C (en) 2018-01-09
US20150181213A1 (en) 2015-06-25
JPWO2014002386A1 (ja) 2016-05-30
EP2869561A4 (en) 2016-02-17
CA2869710A1 (en) 2014-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6183502B2 (ja) 映像復号装置、映像復号方法及びプログラム
JP6172162B2 (ja) 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法およびプログラム
JP6115568B2 (ja) 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法およびプログラム
JP5949778B2 (ja) 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法およびプログラム
JP6469277B2 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム、画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
WO2013065258A1 (ja) 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6115568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees