JP6112660B2 - フラットケーブル配索構造 - Google Patents

フラットケーブル配索構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6112660B2
JP6112660B2 JP2013090056A JP2013090056A JP6112660B2 JP 6112660 B2 JP6112660 B2 JP 6112660B2 JP 2013090056 A JP2013090056 A JP 2013090056A JP 2013090056 A JP2013090056 A JP 2013090056A JP 6112660 B2 JP6112660 B2 JP 6112660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat cable
overlapping
protector
dimension
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013090056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014217100A (ja
Inventor
隆彦 桂巻
隆彦 桂巻
光 佐野
光 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013090056A priority Critical patent/JP6112660B2/ja
Priority to CN201480035439.6A priority patent/CN105393419B/zh
Priority to US14/786,289 priority patent/US9701261B2/en
Priority to PCT/JP2014/061141 priority patent/WO2014175204A1/ja
Publication of JP2014217100A publication Critical patent/JP2014217100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6112660B2 publication Critical patent/JP6112660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/027Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G11/00Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
    • H02G11/02Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts using take-up reel or drum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Description

本発明は、車体フロアに設けられるスライド体に電力を供給するためのフラットケーブル配索構造に関するものである。
例えば、自動車等において、車両に対してスライド可能に設けられたスライドシートやスライドドア等が利用されている。スライドシートには、乗員が着座しているか否かを検出する着座センサや、シートベルトを装着しているか否かを検出するシートベルトセンサ等の電子機器が取り付けられ、スライドドアには、ドアウィンドを開閉駆動するための駆動モータや、ドア解放時に足元を照らすためのドアカーテシランプ等の電子機器が取り付けられている。このため、スライドシートやスライドドア等のスライド体が設けられた車両には、スライド体側の電子機器と車体側に設けられた制御装置等の電子機器とを接続するために、車体とスライド体とに亘って電線を配索する種々の電線配索装置あるいは給電装置が用いられている。
このような電線配索装置においては、スライド体側の電子機器と車体側の電子機器とを接続する電線(例えば、フラットケーブルやフラットハーネスと称されるもの)に、スライド体のスライドに伴う余長部分が形成されることから、この電線の余長部分を巻き取って電線がスライド体等に干渉しないようにするための巻取装置が用いられている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載された従来の巻取装置101は、図7(A)に示すように、フラットケーブル102の一端側を巻き取るとともに他端側を繰り出させる装置であって、全体略円筒状のケース130と、ケース130内設けられるとともにフラットケーブル102の一端側を保持する内側環状壁131と、この内側環状壁131に案内されて回転自在に設けられるロータ104と、このロータ104をフラットケーブル102の巻取方向Rに付勢するコイルばねと、内側環状壁131の周方向に沿って設けられる複数のローラ106と、を備えている。
この巻取装置101は、ケース130内に導入したフラットケーブル102の一端側を、複数のローラ106のうちの1つのローラ106Aで反転させて内側環状壁131内部に保持するとともに、フラットケーブル102の他端側をケース130外に導出させる。そして、巻取装置101は、コイルばねの付勢力によってロータ104を巻取方向Rに回転させることで、内側環状壁131の周囲にフラットケーブル102を巻き付けるとともに、複数のローラ106の外周にフラットケーブル102を巻き付け、これによりフラットケーブル102を巻き取るように構成されている。一方、スライド体のスライドに伴ってフラットケーブル102の他端側が引っ張られた場合には、ロータ104が巻取方向Rと反対方向に回転し、内側環状壁131及び複数のローラ106外周に巻き付けられていたフラットケーブル102の巻付けが解かれ、フラットケーブル102がケース130の外側に繰り出されるようになっている。
特開2004−328985号公報
しかしながら、上述した従来のフラットケーブルの巻取装置101においては、フラットケーブルは複数のローラ106に沿って巻かれていたので、複数のローラ106間に位置する、例えば3枚の重ねられたフラットケーブル1021、1022、1023は、図7(B)に示すように、内側のフラットケーブル1021が直線的に巻かれ、外側のフラットケーブル1023が弛んで巻かれることがあり、ロータ104の周方向における内側のフラットケーブル1021と外側のフラットケーブル1023との長さに差を生じ、この内外周差で内側のフラットケーブル1021における巻かれた部分の他端側が弛み易くなる。内側のフラットケーブル1021の他端側に弛みを生じた場合には、この弛み部分102Aが巻取装置101内に巻き込まれ、これにより、巻取装置101が動作不良を引き起こす可能性があり、さらに、この弛みが他部品に干渉することでフラットケーブル102の損傷や断線を引き起こす可能性がある。
本発明の目的は、複数枚のフラットケーブルを重ねて用いた際においても、フラットケーブルの損傷や断線の防止及び、巻取装置の動作不良の抑制を図ったフラットケーブル配策構造を提供することにある。
請求項1に記載の本発明は、車体フロアに設けられるスライド体に電力を供給するためのフラットケーブル配索構造であって、前記スライド体の近傍に設置されて、複数枚重ねられたフラットケーブルの一端側を巻き取るとともに他端側を繰り出す巻取装置と、前記フラットケーブルが繰り出されて前記巻取装置に離隔する離隔位置と、前記フラットケーブルが巻き取られて前記巻取装置に近接する近接位置と、に前記スライド体のスライド方向に沿って案内されるプロテクタと、を備え、前記プロテクタが、前記離隔位置から前記近接位置にスライドされるに伴って、前記巻取装置が前記フラットケーブルを巻き取った際に生じる前記フラットケーブルの重なり方向外側のフラットケーブルと内側のフラットケーブルとの内外周差からなる弛み部分を内部で吸収する弛み吸収部を備えたことを特徴とするフラットケーブル配索構造である。
請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載されたフラットケーブル配索構造において、前記フラットケーブルは、それぞれ、その長手方向に間隔をあけた2ヶ所で前記フラットケーブルの幅方向に折り畳まれることにより形成された前記フラットケーブルの長手方向に交差する交差部を有し、前記弛み吸収部は、筒状に形成されて内部に前記交差部を収容し、その前記スライド方向の寸法が、前記フラットケーブルの幅寸法に前記内外周差を加算した寸法よりも大きくなるように形成され、前記プロテクタが前記近接位置に位置付けられた状態で、前記弛み吸収部の内部では、前記内側のフラットケーブルが前記外側のフラットケーブルよりも前記内外周差分だけ前記離隔位置側に設けられていることを特徴とする。
請求項3に記載の本発明は、請求項2に記載されたフラットケーブル配索構造において、前記交差部の両端には、前記フラットケーブルが折り畳まれることで重ねられた重なり部が形成され、前記弛み吸収部には、前記重なり部が収容される重なり収容室と、前記交差部の前記重なり部以外の中間部が収容される中間収容室と、が設けられ、前記中間収容室は、その前記フラットケーブルの重なり方向の寸法が、前記重なり収容室の前記重なり方向の寸法よりも小さいことを特徴とする。
請求項1に記載された発明によれば、プロテクタが、離隔位置から近接位置に移動されるに伴って、巻取装置がフラットケーブルを巻き取った際に生じるフラットケーブルの重なり方向外側のフラットケーブルと内側のフラットケーブルとの内外周差からなる弛み部分を内部で吸収する弛み吸収部を備えたから、弛み吸収部が弛み部分を吸収して、弛み部分をプロテクタよりも巻取装置に近い側に生じさせない。従って、巻取装置は、弛み部分が巻き込むことにより生じる巻取装置の動作不良や、この弛み部分が他部品に干渉することが抑制され、フラットケーブルの損傷や断線を防止することができる。
請求項2に記載された発明によれば、フラットケーブルは、それぞれ、その長手方向に間隔をあけた2ヶ所でフラットケーブルの幅方向に折り畳まれることにより形成されたフラットケーブルの長手方向に交差する交差部を有し、弛み吸収部は、筒状に形成されて内部に交差部を収容し、そのスライド方向の寸法が、フラットケーブルの幅寸法に内外周差を加算した寸法よりも大きくなるように形成されているから、プロテクタが、離隔位置から近接位置に移動される際に、プロテクタが離隔位置から近接位置側に向かう力と反対方向の力(近接位置から離隔位置側に向かう力)が交差部に作用し、弛み吸収部の内部では、内側のフラットケーブルが外側のフラットケーブルよりも内外周差分だけ離隔位置側に移動されることとなり、弛み吸収部が内部で弛み部分を吸収する構造を実現できる。
請求項3に記載された発明によれば、交差部の両端には、フラットケーブルが折り畳まれることで重ねられた重なり部が形成され、弛み吸収部には、重なり部が収容される重なり収容室と、交差部の重なり部以外の中間部が収容される中間収容室と、が設けられ、中間収容室は、そのフラットケーブルの重なり方向の寸法が、重なり収容室の重なり方向の寸法よりも小さいから、プロテクタの内部において、交差部の重なり部以外の中間部の重なり方向の移動が制限されることとなり、中間部が重なり方向にばたついたり、捩れることを抑制できる。
本発明のフラットケーブル配索構造の一実施の形態を示す側面図であり、(A)は、プロテクタが離隔位置に位置付けられた状態を示す図であり、(B)は、プロテクタが近接位置に位置付けられた状態を示す図である。 図1に示されたフラットケーブル配索構造の平面図である。 図1に示されたフラットケーブル配索構造を構成するプロテクタの分解斜視図である。 図3に示されたプロテクタの内部にフラットケーブルが収容された状態を示す斜視図である。 図2に示されたプロテクタが離隔位置に位置付けられた際のプロテクタの内部におけるフラットケーブルの状態を示す斜視図である。 (A)は、図2に示されたプロテクタが近接位置に位置付けられた際のプロテクタ内部におけるフラットケーブルの状態を示す斜視図であり、(B)は、(A)の平面図である。 (A)は、特許文献1に記載された従来の巻取装置を示す平面であり、(B)は、(A)の一部を拡大して示す図である。
以下、本発明のフラットケーブル配索構造1の例示的一実施形態を、図1乃至図6を参照して説明する。フラットケーブル配索構造1は、自動車等において、車両に対して車両前後方向にスライド可能に設けられたスライドシートやスライドドア等のスライド体Sに設けられた電子機器に電力を供給するための構造である。このフラットケーブル配索構造1は、図1、図2に示すように、スライド体Sをスライド自在に支持するスライドレールの近傍に設置されて、複数枚(本実施形態では3枚)重ねられたフラットケーブル2の一端側2Aを巻き取るとともに他端側2Bを繰り出す巻取装置3と、フラットケーブル2が繰り出されて巻取装置3に離隔する離隔位置(図1(A)に示された位置)と、フラットケーブル2が巻き取られて巻取装置3に近接する近接位置(図1(B)に示された位置)と、にスライド体Sのスライド方向(矢印Y方向)に沿って案内されるプロテクタ4と、を備えて構成されている。スライドレールは、車両の前後方向に延在して設けられ、スライド体Sは、車両の前後方向にスライドするように設置されている。
フラットケーブル2は、スライドシートSのスライド距離よりも十分に長く形成され、その一端側2Aが巻取装置3の内部に通されてから外部に引き出されて、フロア側のコネクタC1に接続され、他端側2Bがプロテクタ4を介してスライドシートS側のコネクタC2に接続されている。
フラットケーブル2は、扁平な断面を有する平板状の1つの導体と、この導体を被覆する絶縁被覆と、を備えて可撓性を有した薄い帯板状に形成されている。被覆部は合成樹脂から構成されている。このフラットケーブル2は、図3に示すように、その長手方向に間隔をあけた2ヶ所でフラットケーブル2の幅方向に折り畳まれることにより形成されたフラットケーブル2の長手方向に直交する直交部20(交差部)を有するクランク状に形成され、この直交部20の長手方向両端が上下方向(矢印X方向)に沿う向きでスライド方向(矢印Y方向)に移動自在となるようにプロテクタ4の内部に収容されている。
直交部20は、図3に示すように、上下方向(矢印X方向)の両端に位置してフラットケーブル2が折り畳まれることで形成された三角形状部21A、21B(重なり部)と、直交部20の中間部、即ち三角形状部21A、21B間に位置する長方形状部22(中間部)と、を備えて平行四辺形状に構成されている。各三角形状部21A、21Bは、平面視が直角二等辺三角形状で、その等しい長さの2辺が、それぞれ、上下方向(矢印X方向)と、前後方向(矢印Y方向)に沿って設けられ、底辺がプロテクタ4の底壁7の上面に対して45度傾いて設けられている。このフラットケーブル2は、3枚重ねられて用いられているので、三角形状部21A、21Bは、フラットケーブル6枚分の厚さを有して構成され、長方形状部22、三角形状部21Aの一端2A側及び、三角形状部21Bの他端2B側はフラットケーブル3枚分の厚さを有して構成されている。この3枚重ねられたフラットケーブル2のうち、スライドシートSに近い側(図1中の紙面直交方向の奥側)に内側のフラットケーブル21が設けられ、スライドシートSから離れた側(図1中の紙面直交方向の手前側)に外側のフラットケーブル22が設けられている。
巻取装置3は、例えば、車両等のフロアにスライド自在に設けられるスライドシート(スライド体S)と車両との間に配索されるフラットケーブル2を巻き取るものであり、プロテクタ4の接近移動に伴ってフラットケーブル2を巻き取り、プロテクタ4の離隔移動に伴ってフラットケーブル2を繰り出すことで、スライド体Sのスライドに伴うフラットケーブル2の余長部分を巻き取ってフラットケーブル2がスライド体S等に干渉しないようにするために用いられている。
巻取装置3は、図2に示すように、巻き取ったフラットケーブル2を収容するケース31と、このケース31内に回動自在に設けられる回転テーブル32と、この回転テーブル32上に回転自在に支持された複数(本実施形態では、6個)のローラ33と、回転テーブル32をフラットケーブル2の巻取方向に付勢する渦巻きばね(図示しない)と、を備える。ケース31には、その略中心部に、回転テーブル32を回動自在に軸支する中心軸34が立設されている。
このような巻取装置3は、フラットケーブル2が、フラットケーブル2の一端側2Aを中心軸34の周面に沿って巻き付け、反転ローラ33Aで反転されてケース31の外部に導出されている。そして、渦巻きばねの復元力によって回転テーブル32を巻取方向に回転させると、中心軸34の外周と、回転テーブル32の複数のローラ33の外周と、にフラットケーブル2が巻き取られる。この巻取状態からフラットケーブル2が導出され、中心軸34の外周から複数のローラ33の外周へフラットケーブル2が送られることで、フラットケーブル2がケース31の外部へ順次繰り出されるようになっている。
ここで、スライドシートSのスライド方向を矢印Yで示し、中心軸34の立設方向を矢印Xで示し、矢印Yと矢印Xとに直交する方向を矢印Zで示している。また、矢印Y方向は車両の前後方向であり、矢印X方向は車両の上下方向であり、矢印Z方向はフラットケーブル2の重なり方向である。
プロテクタ4は、図4に示すように、上方に開口してフラットケーブル2の他端側2Bを導出させる第1導出口50と、後方に開口してフラットケーブル2の一端側2Aを導出させる第2導出口51と、を有して直交部20を収容するL字状の直交収容部5(弛み吸収部)と、この直交収容部5の下方側に連続して設けられてフロアの前後方向に延在する溝上を滑る滑り部6と、有して構成されている。
この直交収容部5(プロテクタ4)は、図3に示すように、L字状のプロテクタ本体4Aと、プロテクタ本体4Aとの間に直交部20を保持するL字状のカバー4Bと、の2部材から構成されている。プロテクタ本体4Aには、滑り部6が一体に設けられている。カバー4Bには、プロテクタ本体4Aに係止するL字状の係止爪16が一体に設けられている。カバー4Bは、係止爪16がプロテクタ本体4Aに係止した状態で、下方にスライドされることで、プロテクタ本体4Aに組み付けられる。
直交収容部5は、図3に示すように、フロアに対向して設けられその長手方向が車両の前後方向に沿って設けられる長方形板状の底壁7と、この底壁7の上面から立設して互いに対向する一対の第1壁部8A、8Bと、一対の第1壁部8A、8Bのそれぞれの上方側に連続した一対の第2壁部9A、9Bと、一対の第1壁部8A、8Bのそれぞれの後方側に連続した一対の第3壁部10A、10Bと、第1壁部8A、8B及び第2壁部9A、9Bの前方側の縁それぞれに連続されて互いに重ねられる一対の第1側壁11A、11Bと、第2壁部9A、9Bの後方側の縁それぞれに連続されて互いに重ねられる一対の第2側壁12A、12Bと、第3壁部10A、10Bの上方側の縁それぞれに連続されて互いに重ねられる一対の第3側壁13A、13Bと、を備えて構成されている。一対の第1壁部8A、8Bのうち、重なり方向(矢印Z方向)の内側(図1中のスライドシートSに近い側)に一方の第1壁部8Aが設けられ、重なり方向の外側(図1中のスライドシートSから遠い側)に他方の第1壁部8Aが設けられている。
一対の第1壁部8A、8Bは、図4に示すように、一対の第1壁部8A、8B間の空間に直交部20の下方側の三角形状部21Aを収容する第1収容室80(重なり収容室)を有している。一対の第1壁部8A、8Bは、三角形状部21Aの厚さ(本実施形態ではフラットケーブル6枚分の厚さ)よりも僅かに大きくなるような間隔をあけて設けられている。一対の第1壁部8A、8B間には、図3に示すように、三角形状部21Aの底辺に当接するように底壁7の上面に傾斜して形成された内壁81が設けられている。内壁81は、一端が底壁7に連続して設けられ、他端が第1側壁11Aに連続して設けられている。
一対の第2壁部9A、9Bは、図3、図4に示すように、一対の第2壁部9A、9B間の空間に直交部20の長方形状部22を収容する第2収容室90(中間収容室)を有している。一対の第2壁部9A、9Bは、長方形状部22の厚さ(本実施形態ではフラットケーブル3枚分の厚さ)よりも僅かに大きくなるような間隔をあけて設けられて、一対の第2壁部9A、9B間の重なり方向(矢印Z方向)の寸法は、一対の第1壁部8A、8B間の重なり方向の寸法よりも小さくなるように形成されている。この第2壁部9Aのスライド方向(矢印Y方向)の寸法(第1側壁11Aと第2側壁12Aとの間の寸法)は、第2壁部9Bのスライド方向の寸法(第1側壁11Bと第2側壁12Bとの間の寸法)よりも小さくなるように形成され、プロテクタ本体4Aにカバー4Aが組み付けられた際には、側壁11A、12Aは、それぞれ、側壁11B、12Bの内側に重ねられるように形成されている。
一対の第3壁部10A、10Bは、図3、図4に示すように、一対の第3壁部10A、10B間の空間に三角形状部21A、21Bの後方側を収容する第3収容室100を有している。一対の第3壁部10A、10Bは、フラットケーブル3枚分の厚さ)よりも僅かに大きくなるような間隔をあけて設けられているとともに、
一対の第3壁部10A、10B間の重なり方向(矢印Z方向)の寸法は、一対の第2壁部9A、9B間の重なり方向の寸法と略等しくなるように形成されている。
さらに、図3に示すように、一対の第1壁部8A、8Bと一対の第2壁部9A、9Bとの間には、上方に向かうに従って内側方向(直交収容部5の内部に向かう方向)に向かって傾いて形成された一対の第1傾斜部14が設けられ、一対の第1壁部8A、8Bと一対の第3壁部10A、10Bとの間には、後方に向かうに従って内側方向(直交収容部5の内部に向かう方向)に向かって傾いて形成された一対の第2傾斜部15が設けられている。
このような直交収容部5は、図6に示すように、第2壁部9Aのスライド方向(矢印Y方向)の寸法L3(請求項中の「前記弛み吸収部の前記スライド方向の寸法」)が、フラットケーブル2の幅寸法L1に、巻取装置3がフラットケーブル2を巻き取った際に生じる外側のフラットケーブル22と内側のフラットケーブル21との内外周差L2を加算した寸法よりも僅かに大きくなるように形成されている。このように直交収容部5のスライド方向(矢印Y方向)の最小の内幅寸法L3が、フラットケーブル2の幅寸法L1に内外周差L2を加算した寸法よりも僅かに大きくなるように形成されているから、プロテクタ4が離隔位置に位置付けられた状態では、図5に示すように、直交収容部5の内部において、3枚のフラットケーブル2の全てが近接位置側に設けられ、プロテクタ4が離隔位置から近接位置に移動されるに伴って、プロテクタ4が離隔位置から近接位置側に向かう力と反対方向の力(近接位置から離隔位置側に向かう力)が直交部20に作用して、図6に示すように、内側のフラットケーブル21が外側のフラットケーブルより22も内外周差L2分だけ離隔位置側に相対移動されることとなる。ここで、本明細書において、「外側のフラットケーブルと内側のフラットケーブルとの内外周差からなる弛み部分を内部で吸収する」ことは、直交収容部5の内部において、内側のフラットケーブル21が外側のフラットケーブルより22も内外周差L2分だけ離隔位置側に相対移動されることを意味する。
次に、フラットケーブル配索構造1の組み立て手順を説明する。まず予めフラットケーブル2の一端側2Aを巻取装置3に配索しておく。フラットケーブル2の他端側2Bを、フラットケーブル2の幅方向に折り畳んで、下方側の三角形状部21Aと長方形状部22とを形成し、プロテクタ本体4A内に収容する。この状態では、フラットケーブル2の他端は上方に延在しているから、カバー4BのL字状の係止爪16の内側にフラットケーブル2の他端側2Bを収容して、カバー4Bをプロテクタ本体4Aに対してスライドする。係止爪16がプロテクタ本体4Aの第2壁部9Aに係止され、カバー4Bをプロテクタ本体4Aに組み付ける。第1収容室80に三角形状部21Aが収容され、第2収容室90に長方形状部22が収容される。こうしてプロテクタ4を組み立てる。この後、第1導出口50から導出されたフラットケーブル2を上方側の三角形状部21Bを形成するように折り畳み、フラットケーブル2の他端2BをスライドシートSのコネクタC2に接続する。最後に、第2導出口51から導出されたフラットケーブル2の一端2AをフロアのコネクタC1に接続する。こうしてフラットケーブル配索構造1を組み立てる。
このようなフラットケーブル配索構造1では、プロテクタ4が、離隔位置から近接位置に移動される際に、プロテクタ4が離隔位置から近接位置側に向かう力と反対方向の力(近接位置から離隔位置側に向かう力)が直交部20に作用し、直交収容部5の内部では、内側のフラットケーブル21が外側のフラットケーブル22よりも内外周差L2分だけ離隔位置側に移動されることとなり、直交収容部5がその内部で弛み部分を吸収する構造を実現できる。
なお、本実施形態では、複数枚重ねられたフラットケーブル2として3枚重ねたフラットケーブル2を例示して説明したが、本発明はこれに限ったものではなく、フラットケーブル2は、2枚以上重ねられていればよい。また、フラットケーブル2は、平板状の1つの導体を備えていたが、本発明はこれに限ったものではなく、導体は、互いに平行な複数の芯線から構成されていてもよく、芯線が単線から構成されていてもよい。また、フラットケーブル2は、その直交部20が、フラットケーブル2の長手方向に直交して設けられていたが、本発明はこれに限ったものではない。直交部20は、フラットケーブル2の長手方向に交差していればよく、直交収容部5(弛み吸収部)が、弛み部分をその内部で吸収できれば、クランク状でなくてもよく、その形状は任意である。
また、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 フラットケーブル配索構造
2 フラットケーブル
1 内側のフラットケーブル
2 外側のフラットケーブル
3 巻取装置
4 プロテクタ
5 直交収容部(弛み吸収部)
20 直交部(交差部)
21A 三角形状部(重なり部)
22 長方形状部(中間部)
80 第1収容室(重なり収容室)
90 第2収容室(中間収容室)

Claims (3)

  1. 車体フロアに設けられるスライド体に電力を供給するためのフラットケーブル配索構造であって、
    前記スライド体の近傍に設置されて、複数枚重ねられたフラットケーブルの一端側を巻き取るとともに他端側を繰り出す巻取装置と、
    前記フラットケーブルが繰り出されて前記巻取装置に離隔する離隔位置と、前記フラットケーブルが巻き取られて前記巻取装置に近接する近接位置と、に前記スライド体のスライド方向に沿って案内されるプロテクタと、を備え、
    前記プロテクタが、前記離隔位置から前記近接位置にスライドされるに伴って、前記巻取装置が前記フラットケーブルを巻き取った際に生じる前記フラットケーブルの重なり方向外側のフラットケーブルと内側のフラットケーブルとの内外周差からなる弛み部分を内部で吸収する弛み吸収部を備えたことを特徴とするフラットケーブル配索構造。
  2. 前記フラットケーブルは、それぞれ、その長手方向に間隔をあけた2ヶ所で前記フラットケーブルの幅方向に折り畳まれることにより形成された前記フラットケーブルの長手方向に交差する交差部を有し、
    前記弛み吸収部は、筒状に形成されて内部に前記交差部を収容し、その前記スライド方向の寸法が、前記フラットケーブルの幅寸法に前記内外周差を加算した寸法よりも大きくなるように形成され、
    前記プロテクタが前記近接位置に位置付けられた状態で、前記弛み吸収部の内部では、前記内側のフラットケーブルが前記外側のフラットケーブルよりも前記内外周差分だけ前記離隔位置側に設けられていることを特徴とする請求項1記載のフラットケーブル配索構造。
  3. 前記交差部の両端には、前記フラットケーブルが折り畳まれることで重ねられた重なり部が形成され、
    前記弛み吸収部には、前記重なり部が収容される重なり収容室と、前記交差部の前記重なり部以外の中間部が収容される中間収容室と、が設けられ、
    前記中間収容室は、その前記フラットケーブルの重なり方向の寸法が、前記重なり収容室の前記重なり方向の寸法よりも小さいことを特徴とする請求項2記載のフラットケーブル配索構造。
JP2013090056A 2013-04-23 2013-04-23 フラットケーブル配索構造 Active JP6112660B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013090056A JP6112660B2 (ja) 2013-04-23 2013-04-23 フラットケーブル配索構造
CN201480035439.6A CN105393419B (zh) 2013-04-23 2014-04-21 扁平电缆布设结构
US14/786,289 US9701261B2 (en) 2013-04-23 2014-04-21 Flat cable routing structure
PCT/JP2014/061141 WO2014175204A1 (ja) 2013-04-23 2014-04-21 フラットケーブル配索構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013090056A JP6112660B2 (ja) 2013-04-23 2013-04-23 フラットケーブル配索構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014217100A JP2014217100A (ja) 2014-11-17
JP6112660B2 true JP6112660B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=51791780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013090056A Active JP6112660B2 (ja) 2013-04-23 2013-04-23 フラットケーブル配索構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9701261B2 (ja)
JP (1) JP6112660B2 (ja)
CN (1) CN105393419B (ja)
WO (1) WO2014175204A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6541034B2 (ja) * 2015-12-22 2019-07-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 スライド配線装置
JP6434931B2 (ja) 2016-04-06 2018-12-05 矢崎総業株式会社 ケーブル配索構造
JP6782686B2 (ja) * 2017-12-11 2020-11-11 矢崎総業株式会社 回路体配索構造及び車両用回路体
EP3770022B1 (en) * 2018-03-26 2022-06-08 Furukawa Electric Co., Ltd. Cable winding device, and flat cable routing structure for sliding seat
JP6930501B2 (ja) * 2018-06-26 2021-09-01 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
JP2020054097A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 矢崎総業株式会社 フラットケーブル巻取装置及びフラットケーブル配索構造
JP2020078169A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 矢崎総業株式会社 配索構造
US11837861B2 (en) * 2018-12-12 2023-12-05 Autonetworks Technologies, Ltd. Wiring member and wiring member in packaged form
JP2020114082A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 矢崎総業株式会社 シート用ワイヤハーネス
JP2020141541A (ja) * 2019-03-01 2020-09-03 株式会社タチエス 給電経路付きの軸受構造

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3300572A (en) * 1963-12-18 1967-01-24 Sanders Associates Inc Extensible and retractable flexible circuit cable
US3433889A (en) * 1966-06-30 1969-03-18 Bell Telephone Labor Inc Reciprocating electric connecting system
DE19839258A1 (de) * 1998-08-28 2000-03-02 Delphi Automotive Systems Gmbh Elektrische Verbindung
JP2002058149A (ja) * 2000-06-02 2002-02-22 Yazaki Corp ワイヤーハーネス余長吸収装置
JP2002034139A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 回転接続装置
JP2003032866A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Yazaki Corp フラットワイヤハーネスおよびその余長吸収装置
JP2004312846A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Fujikura Ltd 電気接続構造、電気接続装置及びそれを用いたシート並びにハーネス余長吸収装置
JP4205516B2 (ja) 2003-04-11 2009-01-07 古河電気工業株式会社 フラットケーブル巻き取り繰り出し装置
JP4180992B2 (ja) * 2003-08-04 2008-11-12 矢崎総業株式会社 電線余長吸収装置
TWM250349U (en) * 2003-12-22 2004-11-11 Quanta Comp Inc Automatic telescopic device of flexible printed circuit board
JP4152414B2 (ja) * 2006-02-09 2008-09-17 矢崎総業株式会社 回転コネクタ装置
EP1981131A1 (de) * 2007-04-14 2008-10-15 Delphi Technologies, Inc. Elektrische Verbindungseinrichtung
JP5101981B2 (ja) * 2007-10-17 2012-12-19 矢崎総業株式会社 リンク用ハーネス配索構造
EP2383753A4 (en) * 2009-02-12 2014-06-18 Fujikura Ltd CABLE TREE FOR WIRING AN ELECTRONIC DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE THEREWITH

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014175204A1 (ja) 2014-10-30
US9701261B2 (en) 2017-07-11
US20160059801A1 (en) 2016-03-03
CN105393419B (zh) 2017-06-16
CN105393419A (zh) 2016-03-09
JP2014217100A (ja) 2014-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6112660B2 (ja) フラットケーブル配索構造
JP5896409B2 (ja) フラットケーブル巻取装置
WO2010103904A1 (ja) 給電装置
EP2816693B1 (en) Flat cable take-up device and method for assembling same
JP6025205B2 (ja) フラットケーブル巻取装置
JP5837335B2 (ja) フラットケーブルの配索構造
EP2709223B1 (en) Flat cable routing structure
JP2010172116A (ja) ハーネス巻取式給電装置
JP5656933B2 (ja) スライドシートのワイヤーハーネス配索構造
WO2015019829A1 (ja) 電線保持ブラケット
JP2008245392A (ja) 電気接続構造
JP5667129B2 (ja) スライドシートのワイヤーハーネス配索構造
JP2020114082A (ja) シート用ワイヤハーネス
JP2015110352A (ja) シート用ワイヤハーネスの配索構造
JP5847614B2 (ja) フラットケーブル巻取装置
JP5979053B2 (ja) スライドシート用のワイヤハーネス配索装置
JP6285712B2 (ja) フラットケーブル巻取装置
JP6003801B2 (ja) スライドシート用のワイヤハーネス配索装置
WO2020230621A1 (ja) ワイヤーハーネス配索装置
JP6854729B2 (ja) 給電装置
JP4101031B2 (ja) 継電装置
JP2022030325A (ja) スライドシート用の配索構造
JP6052064B2 (ja) スライドシート用のワイヤハーネス配索構造
JP2014189109A (ja) スライドシート用のワイヤハーネス配索装置
JP2010148254A (ja) 回転コネクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6112660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250